JP2013542431A - エルロチニブ治療のためのマーカーとしてのipp複合体 - Google Patents

エルロチニブ治療のためのマーカーとしてのipp複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013542431A
JP2013542431A JP2013533193A JP2013533193A JP2013542431A JP 2013542431 A JP2013542431 A JP 2013542431A JP 2013533193 A JP2013533193 A JP 2013533193A JP 2013533193 A JP2013533193 A JP 2013533193A JP 2013542431 A JP2013542431 A JP 2013542431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ilk
patient
parvin
alpha
pinch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013533193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6096664B2 (ja
Inventor
アンジェリク オーギュスタン,
ギユメット デュシャトー−グエン,
ローラン エシュー,
サブリナ ゴリング,
バルバラ クルーハンマー,
イェンス ラメルツ,
ハンノ ランゲン,
エレーヌ マイスターマン,
シュテファン シャイブリヒ,
マニュエル ツロ,
Original Assignee
エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2013542431A publication Critical patent/JP2013542431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6096664B2 publication Critical patent/JP6096664B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57423Specifically defined cancers of lung
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • C12Q1/485Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase involving kinase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/60Complex ways of combining multiple protein biomarkers for diagnosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、癌患者におけるエルロチニブ塩酸塩治療の臨床的利益を予測するバイオマーカーを提供する。

Description

本発明は、癌患者におけるエルロチニブ塩酸塩治療の臨床的利益を予測するバイオマーカーを提供する。
多くのヒト悪性腫瘍は上皮増殖因子レセプター(EGFR)の異常又は過剰な発現に関連している。EGF、トランスフォーミング増殖因子-α(TGF-α)、及び多くの他のリガンドはEGFRに結合し、レセプターの細胞内チロシンキナーゼドメインの自己リン酸化を刺激する。様々な細胞内経路が続いて活性化され、これら下流イベントがインビトロで腫瘍細胞増殖を生じる。EGFRを介した腫瘍細胞の刺激はインビボでの腫瘍増殖及び腫瘍生存の双方にとって重要でありうると想定されている。
EGFRチロシンキナーゼ阻害剤のタルセバ(登録商標)を用いた初期の臨床データでは、化合物が安全で、標的有効濃度(前臨床データで決定)をもたらす用量で一般に良好な耐性があることが示されている。進行した疾患を患っている患者での第I相及びII相臨床試験では、タルセバ(登録商標)がある範囲の上皮腫瘍において有望な臨床活性を有していることが証明されている。実際、タルセバ(登録商標)は、確立された第二次化学療法と同様の程度であるが、化学療法よりもさらに安全なプロファイルの付加的利益と改善された簡便性を伴って、過去に治療された頭頸部癌及びNSCLC(非小細胞肺癌)の患者において長く持続する部分的寛解を誘導することができることを示している。無作為化二重盲検プラセボ対照試験(BR.21)は、単剤タルセバ(登録商標)が、進行疾患に対する標準的な治療が失敗したNSCLC患者の生存率を有意に長くし、改善することを示している。
タルセバ(登録商標)(エルロチニブ塩酸塩)は小化学分子であり;経口的に活性で強力なEGFRチロシンキナーゼ阻害剤(EGFR-TKI)である。
イレッサTM(ゲフィチニブ)は小化学分子であり;経口的に活性なEGFRチロシンキナーゼ阻害剤(EGFR-TKI)である。
肺癌は、北アメリカ及びヨーロッパにおける癌関連死の主因である。アメリカ合衆国では、肺癌に続く死亡の数は、組合せた癌死の第2(結腸)、第3(乳房)及び第4(前立腺)の主要な原因の合計死よりも多い。全ての肺癌の約75%から80%がNSCLCであり、およそ40%の患者に局部的に進行した及び/又は切除不能な疾患が見つかっている。このグループは、癌性胸水を除くバルキーステージIIIA及びIIIBの疾患の患者を含む。
欧州連合における肺癌のおおよその発生率は52.5で、死亡率は48.7症例/100000/年である。それぞれ、男性は79.3と78.3、女性は21.6と20.5である。NSCLCは全肺癌の症例の80%を占める。肺癌死亡率の約90%の男性及び約80%の女性で、喫煙が原因である。
米国では、アメリカ癌学会によれば、2004年中、約173800の新規の肺癌の症例(男性で93100、女性で80700)があり、全ての新規癌の約13%を占めていた。ほとんどの患者は、診断から2年以内にそれらの疾患の結果、死亡している。多くのNSCLC患者にとって、治療成功は見つけにくいままになっている。進行した腫瘍は、多くの場合、外科手術に適してはおらず、放射線療法及び化学療法の耐用量に対して耐性がある場合もある。無作為試験において、現在最も活性のある併用化学療法は、約30%〜40%の奏功率、35%〜40%の1年生存率を達成している。これは、支持療法のみで見られる1年生存率10%より、実に進んでいる(Shepherd 1999)。
最近まで、再発後の患者の治療選択肢は、最善の支持療法又は緩和に限定されていた。最善の支持療法とドセタキセル(テキソテレ)を比較した最近の治験では、NSCLCの患者は、シスプラチンベースの第1次レジメンが失敗した後、第2次化学療法が有益である可能性が示されている。全ての年齢のECOGパフォーマンスステイタス0、1又は2の患者では、先のプラチナベースの治療では難治性であった者と同様に、ドセタキセルを用いることで生存率が改善されることが示された。治療の効果がなかった患者は、体重が10%低減し、乳酸デヒドロゲナーゼレベルが上昇し、多臓器併発又は肝臓併発がみられた者を含む。さらに、ドセタキセル単独療法の有益性は第2次設定を越えなかった。第3次治療又はそれ以上でドセタキセルを投与された患者では、生存の延長は見られなかった。単剤ドセタキセルはNSCLCの標準的な第2次療法となっている。最近、NSCLCの第2次治療における他の第III相無作為試験では、ドセタキセルとペメトレキセド(アリムタ(登録商標))を比較している。ペメトレキセドを用いた治療は、臨床的に等価な効果を生じたが、ドセタキセルと比較して副作用が有意に少なかった。
癌治療を個別化する方法を開発する必要性が存在することが長い間、認識されてきている。標的癌療法の開発では、腫瘍標的の分子プロファイルを提供できる方法(すなわち、臨床的利益を予測するもの)に特に関心がある。癌における遺伝子発現プロファイリングの原理の証拠は、現在の形態学的及び免疫組織化学的試験に基づいては明白ではない腫瘍タイプの分子的分類と共に既に確立されている。2つの別々の疾病は、遺伝子発現プロファイリングを使用して、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫の単一の現在の分類から、異なる予後で区別されている。
腫瘍に活性化EGFR変異を持つNSCLC患者は、エルロチニブ及びゲフィチニブ等のチロシンキナーゼ阻害剤での治療に特に良好に応答することが示されている(Paz-Aresら 2010)。ゲフィチニブは未選択の患者集団に臨床的利益を付与しないと思われるが(Thatcherら Lancet 2005)、エルロチニブは付与する(Shepherdら NEJM 2005;Cappuzzoら 2010)。よって、癌患者におけるエルロチニブ塩酸塩での治療の臨床的利益を予測し、癌患者におけるゲフィニチブ治療の臨床的利益を予測しない発現バイオマーカーを提供することが本発明の目的である。
ECM(細胞外マトリックス)は、組織及び器官の形成のための構造的フレームワークを提供する。ECMは、細胞表面の基質接着分子に結合し、生存、増殖、極性及び分化を調節する様々な細胞内シグナル伝達経路に影響を与える。ECMに結合する接着分子の重要なファミリーはインテグリンである。インテグリンはアルファ及びベータ-サブユニットからなり、大きな細胞外ドメインと比較的小さな細胞質ドメインからなる。リガンド結合は、ECMへの細胞接着部位での多タンパク質複合体のアセンブリに至るシグナル伝達カスケードを活性化させる。これらの事象は細胞に対して2つの重要な影響を有している:それらはECMとアクチン細胞骨格との間に結合を構築し、それらは多くの細胞内シグナル伝達経路の流動を変更する。インテグリン媒介性シグナル伝達の重要なレギュレーターとして作用する3つのタンパク質は、ILK(インテグリン結合キナーゼ)及びアダプタータンパク質PINCH(Particularly Interesting Cys-His-rich Protein)及びParv(Parvin)であり、そのなかでILKはインテグリン媒介性シグナル伝達の主要なレギュレーターである。これらの分子は、IPP複合体と称されるヘテロ三量体複合体を形成する。ILKの主要な機能は細胞骨格にインテグリンを結合させることである。ILKは、そのN末端ドメインを介してPINCHに結合し、そのC末端ドメインを介してアルファ-パルビンに結合し、PINCH-ILK-アルファ-パルビン三元複合体(IPP複合体)の形成に至る。IPP複合体は、インテグリンとアクチン細胞骨格との間のアダプターとして、またいくつかのシグナル伝達経路を調節するハブとして機能する。
野生型EGFRを含むヒトNSCLC株は、EMT前にエルロチニブ塩酸塩に対して大なる感受性を示す(Thomsonら(2005))。上皮間葉転換(EMT)は、細胞接着の損失、E-カドヘリン発現の後退、及び増加した細胞移動性により特徴付けられる生体細胞の表現型転換である。いくつかの発癌経路(例えば、ペプチド増殖因子、インテグリン等)はEMTを誘導すると考えられている。EMTは増殖を受けている細胞の独特の特徴であり、腫瘍進行及び転移において重要な役割を担っていることが示唆される。インテグリン結合キナーゼの発現増加は、非小細胞肺癌における短い生存期間に関連している(Takanamiら (2005))。
MERIT研究は、第2次非小細胞肺癌患者におけるタルセバについての非無作為化非盲検有効性マーカー同定試験である。
「バイオマーカー」なる用語は、生物学的状態、すなわち治療的相互作用に対する薬理学的応答性又は生物学的プロセスの指標として使用される物質を意味する。バイオマーカーは、疾患のリスク又は進行、もしくは与えられた治療に対する疾患の罹患率と相関するタンパク質の発現又は状態における変化を示す。
「マーカー遺伝子」なる用語は、一片のDNAが宿主生物に成功裏に挿入されたかどうかを決定するために使用される遺伝子を意味する。
遺伝子発現は、遺伝子からの情報が、機能的遺伝子産物、すなわちタンパク質の合成に使用されるプロセスである。「発現レベル」なる用語は、特定の遺伝子が細胞、組織又は生物内で発現されるレベルを意味する。タンパク質との文脈における「発現レベル」なる用語は、ある時に細胞に存在する特定のタンパク質の量を反映する。
「化学プロテオミクス」なる用語は、全プロテオームから相互作用するタンパク質複合体を捕捉し同定するためのベイトとして固定化小分子を使用する質量分析ベースのアフィニティークロマトグラフィーアプローチである。それは、例えばキナーゼ阻害剤に、それらの作用様式を探索するために、又は自然の生成物に標的同定のために、利用することができる。
「活性化レベル」なる用語は、ある時に細胞において特定のタンパク質が活性である可能性を反映する。一例は、その基質を修飾することができるようにある部位でリン酸化されるキナーゼである。
「治療から臨床的利益が引き出されない患者集団の腫瘍におけるIPP複合体の発現レベルを代表する値」なる用語は、治療から臨床的利益が引き出されない患者集団の腫瘍におけるマーカー遺伝子の平均発現レベルの推定値を意味する。臨床的利益は、≧12週間の疾患安定化又は客観的反応を有することのいずれかとして定義した。
特定の実施態様では、マーカー遺伝子の発現レベルは、定量的RT-PCR等のRNA発現レベルを評価するマイクロアレイ技術又は他の技術、あるいは免疫組織化学(IHC)等の、それぞれのタンパク質の発現レベルを調べる任意の方法により、決定される。遺伝子チップの構築及び使用は、当該技術分野でよく知られている。例えば、米国特許第5202231号;同5445934号;同5525464号;同5695940号;同5744305号;同5795716号及び同15800992号を参照。また、Johnston, M. Curr. Biol. 8:R171-174 (1998);Iyer VRら, Science 283:83-87 (1999)も参照。もちろん、遺伝子の発現レベルは、当業者に知られている他の方法、例えばノーザンブロット、RT-PCR、リアルタイム定量的PCR、プライマー伸長法、リボヌクレアーゼ保護、RNA発現プロファイリングにより、決定することができる。
本発明のマーカー遺伝子は、他のバイオマーカー、特にEGFRバイオマーカーと組合せて、バイオマーカーセットとできる。バイオマーカーセットは、癌患者におけるエルロチニブ塩酸塩での治療の効果について予測するための予測バイオマーカーの任意の組合せから構築することができる。ここに記載のバイオマーカー及びバイオマーカーセットは、例えば、癌を患っている患者がエルロチニブ塩酸塩での治療介入に如何に応答するかを予測するために使用することができる。
ここで使用される「遺伝子」なる用語は、遺伝子の変異体を含む。「変異体」なる用語は、GenBank受託番号により与えられる核酸配列に実質的に同様な核酸配列に関する。「実質的に同様な」なる用語は当業者によく理解される。特に、遺伝子変異体は、ヒト集団において最もよく見られる対立遺伝子の核酸配列と比較してヌクレオチド交換を示す対立遺伝子でありうる。好ましくは、このような実質的に同様な核酸配列は、最もよく見られる対立遺伝子に対して、少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、より好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは少なくとも95%の配列類似性を有する。「変異体」なる用語はスプライスバリアントに関することも意味する。
本発明によって記述された遺伝子の遺伝子発現を検出し定量するための技術は、限定されるものではないが、ノーザンブロット、RT-PCR、リアルタイム定量的PCR、プライマー伸長法、リボヌクレアーゼ保護、RNA発現プロファイリング、及び関連技術を含む。これらの技術は当業者によく知られており、例えば、Sambrook Jら, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Third Edition (Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harbor, 2000)を参照のこと。
この発明によって記述された各遺伝子のタンパク質発現を検出するための技術は、限定されるものではないが、免疫組織化学(IHC)を含む。
本発明のバイオマーカーは、癌を患っている患者、特に難治性NSCLCを患っている患者に対する個別化された療法である。この個別化された療法により、治療している医師は、癌療法、特にNSCLCのための既存薬剤のなかから最も適切な薬剤を選択することが可能になる。将来の患者それぞれにとっての個別化された療法の利益は、奏功率/利益を受ける患者の数が増加し、効果のない治療による副作用の危険性が低減されることである。
ここで用いられる用語法は、特定の実施態様を記述する目的のためであり、限定することを意図したものではないことが理解されなければならない。さらに、ここに記載のものと類似した又は等価な任意の方法、装置及び材料を本発明の実施又は試験において使用することができるが、好ましい方法、装置及び材料をここに記載する。
驚くべきことに、本発明は、エルロチニブ塩酸塩での治療に対する癌患者の応答性が、患者の腫瘍試料におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCHの併せた、個々の、又はそれぞれ個々に組合せたものの活性化レベルを決定することにより、予測できることを見出した。さらに、臨床成績における差異は、化学プロテオミクスにより決定される、エルロチニブ及びゲフィチニブのタンパク質相互作用プロファイルの差に起因しうる。
所定の目的において、本発明は、エルロチニブ塩酸塩での治療に対する癌患者の応答性を予測するインビトロ方法であって、
患者の腫瘍試料におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子からなる群から選択される1、2又は3の遺伝子の発現レベルを決定し、治療から臨床的利益が引き出されない患者集団の腫瘍におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子の併せた又は個々の発現レベルを代表する値と、ILK、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子の併せた又は個々の発現レベルを比較することを含み、ここで、患者の腫瘍試料におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子の併せた又は個々の低い発現レベルが、治療から臨床的利益が引き出されるであろう患者を示す方法に関する。
所定の目的において、本発明は、エルロチニブ塩酸塩での治療に対する癌患者の応答性を予測するインビトロ方法であって、
患者の腫瘍試料におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子の発現レベルを決定し、治療から臨床的利益が引き出されない患者集団の腫瘍におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子の共同した発現レベルを代表する値と、ILK、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子の共同した発現レベルを比較することを含み、ここで、患者の腫瘍試料におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子の共同した低い発現レベルが、治療から臨床的利益が引き出されるであろう患者を示す方法に関する。
所定の目的において、本発明は、エルロチニブ塩酸塩での治療に対する癌患者の応答性を予測するインビトロ方法であって、
患者の腫瘍試料におけるILK及びPINCH遺伝子の発現レベルを決定し、治療から臨床的利益が引き出されない患者集団の腫瘍におけるILK及びPINCH遺伝子の共同した発現レベルを代表する値と、ILK及びPINCH遺伝子の共同した発現レベルを比較することを含み、ここで、患者の腫瘍試料におけるILK及びPINCH遺伝子の共同した低い発現レベルが、治療から臨床的利益が引き出されるであろう患者を示す方法に関する。
所定の目的において、本発明は、エルロチニブ塩酸塩での治療に対する癌患者の応答性を予測するインビトロ方法であって、
患者の腫瘍試料におけるILK及びアルファ-パルビン遺伝子の発現レベルを決定し、治療から臨床的利益が引き出されない患者集団の腫瘍におけるILK及びアルファ-パルビン遺伝子の共同した発現レベルを代表する値と、ILK及びアルファ-パルビン遺伝子の共同した発現レベルを比較することを含み、ここで、患者の腫瘍試料におけるILK及びアルファ-パルビン遺伝子の共同した低い発現レベルが、治療から臨床的利益が引き出されるであろう患者を示す方法に関する。
所定の目的において、本発明は、エルロチニブ塩酸塩での治療に対する癌患者の応答性を予測するインビトロ方法であって、
患者の腫瘍試料におけるアルファ-パルビン及びPINCH遺伝子の発現レベルを決定し、治療から臨床的利益が引き出されない患者集団の腫瘍におけるアルファ-パルビン及びPINCH遺伝子の共同した発現レベルを代表する値と、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子の共同した発現レベルを比較することを含み、ここで、患者の腫瘍試料におけるアルファ-パルビン及びPINCH遺伝子の共同した低い発現レベルが、治療から臨床的利益が引き出されるであろう患者を示す方法に関する。
所定の目的において、本発明は、エルロチニブ塩酸塩での治療に対する癌患者の応答性を予測するインビトロ方法であって、
患者の腫瘍試料におけるILK遺伝子の発現レベルを決定し、治療から臨床的利益が引き出されない患者集団の腫瘍におけるILK遺伝子の共同した発現レベルを代表する値と、ILK遺伝子の発現レベルを比較することを含み、ここで、患者の腫瘍試料におけるILK遺伝子の低い発現レベルが、治療から臨床的利益が引き出されるであろう患者を示す方法に関する。
所定の目的において、本発明は、エルロチニブ塩酸塩での治療に対する癌患者の応答性を予測するインビトロ方法であって、
患者の腫瘍試料におけるPINCH遺伝子の発現レベルを決定し、治療から臨床的利益が引き出されない患者集団の腫瘍におけるPINCH遺伝子の発現レベルを代表する値と、PINCH遺伝子の発現レベルを比較することを含み、ここで、患者の腫瘍試料におけるPINCH遺伝子の低い発現レベルが、治療から臨床的利益が引き出されるであろう患者を示す方法に関する。
所定の目的において、本発明は、エルロチニブ塩酸塩での治療に対する癌患者の応答性を予測するインビトロ方法であって、
患者の腫瘍試料におけるアルファ-パルビン遺伝子の発現レベルを決定し、治療から臨床的利益が引き出されない患者集団の腫瘍におけるアルファ-パルビン遺伝子の共同した発現レベルを代表する値と、アルファ-パルビン遺伝子の発現レベルを比較することを含み、ここで、患者の腫瘍試料におけるアルファ-パルビン遺伝子の低い発現レベルが、治療から臨床的利益が引き出されるであろう患者を示す方法に関する。
所定の目的において、本発明はここに記載の方法に関し、ここで、発現レベルはマイクロアレイ技術により決定される。
所定の目的において、本発明は、エルロチニブ塩酸塩での治療に対する癌患者の応答性を予測するインビトロ方法であって、
患者の腫瘍試料におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCHタンパク質からなる群から選択される1、2又は3のタンパク質の活性化レベルを決定し、治療から臨床的利益が引き出されない患者集団の腫瘍におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCHタンパク質の併せた又は個々の活性化レベルを代表する値と、ILK、アルファ-パルビン及びPINCHタンパク質の併せた又は個々の活性化レベルを比較することを含み、ここで、患者の腫瘍試料におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCHタンパク質の併せた又は個々の低い活性化レベルが、治療から臨床的利益が引き出されるであろう患者を示す方法に関する。
所定の目的において、本発明は、エルロチニブ塩酸塩での治療に対する癌患者の応答性を予測するインビトロ方法であって、
患者の腫瘍試料におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCHタンパク質の活性化レベルを決定し、治療から臨床的利益が引き出されない患者集団の腫瘍におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCHタンパク質の共同した活性化レベルを代表する値と、ILK、アルファ-パルビン及びPINCHタンパク質の共同した活性化レベルを比較することを含み、ここで、患者の腫瘍試料におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCHタンパク質の併せた低い活性化レベルが、治療から臨床的利益が引き出されるであろう患者を示す方法に関する。
所定の目的において、本発明は、エルロチニブ塩酸塩での治療に対する癌患者の応答性を予測するインビトロ方法であって、
患者の腫瘍試料におけるILKタンパク質の活性化レベルを決定し、治療から臨床的利益が引き出されない患者集団の腫瘍におけるILKタンパク質の活性化レベルを代表する値と、ILKタンパク質の活性化レベルを比較することを含み、ここで、患者の腫瘍試料におけるILKタンパク質の低い活性化レベルが、治療から臨床的利益が引き出されるであろう患者を示す方法に関する。
所定の目的において、本発明は、エルロチニブ塩酸塩での治療に対する癌患者の応答性を予測するインビトロ方法であって、
患者の腫瘍試料におけるPINCHタンパク質の活性化レベルを決定し、治療から臨床的利益が引き出されない患者集団の腫瘍におけるPINCHタンパク質の活性化レベルを代表する値と、PINCHタンパク質の活性化レベルを比較することを含み、ここで、患者の腫瘍試料におけるPINCHタンパク質の低い活性化レベルが、治療から臨床的利益が引き出されるであろう患者を示す方法に関する。
所定の目的において、本発明は、エルロチニブ塩酸塩での治療に対する癌患者の応答性を予測するインビトロ方法であって、
患者の腫瘍試料におけるILK及びPINCHタンパク質の活性化レベルを決定し、治療から臨床的利益が引き出されない患者集団の腫瘍におけるILK及びPINCHタンパク質の共同した活性化レベルを代表する値と、ILK及びPINCHタンパク質の共同した活性化レベルを比較することを含み、ここで、患者の腫瘍試料におけるILK及びPINCHタンパク質の共同した低い活性化レベルが、治療から臨床的利益が引き出されるであろう患者を示す方法に関する。
所定の目的において、本発明は、エルロチニブ塩酸塩での治療に対する癌患者の応答性を予測するインビトロ方法であって、
患者の腫瘍試料におけるアルファ-パルビン及びPINCHタンパク質の活性化レベルを決定し、治療から臨床的利益が引き出されない患者集団の腫瘍におけるアルファ-パルビン及びPINCHタンパク質の共同した活性化レベルを代表する値と、アルファ-パルビン及びPINCHタンパク質の共同した活性化レベルを比較することを含み、ここで、患者の腫瘍試料におけるアルファ-パルビン及びPINCHタンパク質の共同した低い活性化レベルが、治療から臨床的利益が引き出されるであろう患者を示す方法に関する。
所定の目的において、本発明は、エルロチニブ塩酸塩での治療に対する癌患者の応答性を予測するインビトロ方法であって、
患者の腫瘍試料におけるILK及びアルファ-パルビンタンパク質の活性化レベルを決定し、治療から臨床的利益が引き出されない患者集団の腫瘍におけるILK及びアルファ-パルビンタンパク質の共同した活性化レベルを代表する値と、ILK及びアルファ-パルビンタンパク質の共同した活性化レベルを比較することを含み、ここで、患者の腫瘍試料におけるILK及びアルファ-パルビンタンパク質の共同した低い活性化レベルが、治療から臨床的利益が引き出されるであろう患者を示す方法に関する。
所定の目的において、本発明は、エルロチニブ塩酸塩での治療に対する癌患者の応答性を予測するインビトロ方法であって、
患者の腫瘍試料におけるアルファ-パルビンタンパク質の活性化レベルを決定し、治療から臨床的利益が引き出されない患者集団の腫瘍におけるアルファ-パルビンタンパク質の活性化レベルを代表する値と、アルファ-パルビンタンパク質の活性化レベルを比較することを含み、ここで、患者の腫瘍試料におけるアルファ-パルビンタンパク質の低い活性化レベルが、治療から臨床的利益が引き出されるであろう患者を示す方法に関する。
所定の目的において、本発明は、エルロチニブ塩酸塩での治療に対する癌患者の応答性を予測するインビトロ方法であって、
患者の腫瘍試料におけるILKタンパク質のリン酸化レベルを決定し、治療から臨床的利益が引き出されない患者集団の腫瘍におけるILKのリン酸化レベルを代表する値と、ILKのリン酸化レベルを比較することを含み、ここで、患者の腫瘍試料におけるILKタンパク質の種々のリン酸化レベルが、治療から臨床的利益が引き出されるであろう患者を示す方法に関する。
所定の目的において、本発明は、ヒト患者に対して癌治療を選択する方法であって、
i)患者の腫瘍試料におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子からなる群から選択される1、2又は3の遺伝子の発現レベルを決定し、
ii)治療から臨床的利益が引き出されない患者集団の腫瘍におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子からなる群から選択される1、2又は3の遺伝子の発現レベルを代表する値と、ILK、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子からなる群から選択される1、2又は3の遺伝子の発現レベルを比較し、
iii)ここで、患者の腫瘍試料におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子からなる群から選択される1、2又は3の遺伝子の低い発現レベルが、エルロチニブ塩酸塩での治療から臨床的利益が引き出されるであろう患者を示し、
iv)患者に対する癌治療としてエルロチニブ塩酸塩治療を選択する
ことを含む、方法に関する。
所定の目的において、本発明は、患者の癌を治療する方法であって、患者の腫瘍試料におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子からなる群から選択される1、2又は3の遺伝子の発現レベルが、エルロチニブ塩酸塩での治療から臨床的利益が引き出されない患者集団の腫瘍におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子からなる群から選択される1、2又は3の遺伝子の発現レベルの発現レベルよりも低い場合に、患者に有効量のエルロチニブ塩酸塩を投与することを含む方法に関する。
所定の目的において、本発明は、ヒト患者に対して癌治療を選択する方法であって、
i)患者の腫瘍試料におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCHタンパク質からなる群から選択される1、2又は3のタンパク質の活性化レベルを決定し、
ii)治療から臨床的利益が引き出されない患者集団の腫瘍におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCHタンパク質からなる群から選択される1、2又は3のタンパク質の活性化レベルを代表する値と、ILK、アルファ-パルビン及びPINCHタンパク質からなる群から選択される1、2又は3のタンパク質の活性化レベルを比較し、
iii)ここで、患者の腫瘍試料におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCHタンパク質からなる群から選択される1、2又は3のタンパク質の低い活性化レベルが、エルロチニブ塩酸塩での治療から臨床的利益が引き出されるであろう患者を示し、
iv)患者に対する癌治療としてエルロチニブ塩酸塩治療を選択する
ことを含む、方法に関する。
所定の目的において、本発明は、患者の癌を治療する方法であって、患者の腫瘍試料におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCHタンパク質からなる群から選択される1、2又は3のタンパク質の活性化レベルが、エルロチニブ塩酸塩での治療から臨床的利益が引き出されない患者集団の腫瘍におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCHタンパク質からなる群から選択される1、2又は3のタンパク質の発現レベルの活性化レベルよりも低い場合に、患者に有効量のエルロチニブ塩酸塩を投与することを含む方法に関する。
所定の目的において、本発明は、ILK、アルファ-パルビン及びPINCHに併せて関するここに記載の方法に関する。
所定の目的において、本発明は、ILK及びPINCHに併せて関するここに記載の方法に関する。
所定の目的において、本発明は、アルファ-パルビン及びPINCHに併せて関するここに記載の方法に関する。
所定の目的において、本発明は、ILK及びアルファ-パルビンに併せて関するここに記載の方法に関する。
所定の目的において、本発明は、ILKに関するここに記載の方法に関する。
所定の目的において、本発明は、アルファ-パルビンに関するここに記載の方法に関する。
所定の目的において、本発明は、PINCHに関するここに記載の方法に関する。
所定の目的において、本発明は、癌が非小細胞肺癌(NSCLC)であるここに記載の方法に関する。
所定の目的において、本発明は、癌患者がゲフィチニブでの治療に応答しないここに記載の方法に関する。
所定の目的において、本発明は、エルロチニブ塩酸塩治療に対する癌患者の応答性を予測するための、ILK、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子からなる群から選択される1、2又は3の遺伝子の使用に関する。
所定の目的において、本発明は、エルロチニブ塩酸塩治療に対する癌患者の応答性を予測するための、ILK、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子の使用に関する。
所定の目的において、本発明は、エルロチニブ塩酸塩治療に対する癌患者の応答性を予測するための、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子の使用に関する。
所定の目的において、本発明は、エルロチニブ塩酸塩治療に対する癌患者の応答性を予測するための、ILK及びPINCH遺伝子の使用に関する。
所定の目的において、本発明は、エルロチニブ塩酸塩治療に対する癌患者の応答性を予測するための、ILK及びアルファ-パルビン遺伝子の使用に関する。
所定の目的において、本発明は、癌を治療するためのエルロチニブ塩酸塩の使用に関し、ここで、
i)患者の腫瘍試料におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCHタンパク質からなる群から選択される1、2又は3のタンパク質の活性化レベルを決定し、
ii)ILK、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子の併せた又は個々の発現レベルを、治療から臨床的利益が引き出されない患者集団の腫瘍におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子の併せた又は個々の発現レベルの代表値と比較し、
iii)エルロチニブ塩酸塩を、ILK、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子の併せた又は個々の発現レベルが低い患者に投与する。
所定の目的において、本発明は、癌を治療するためのエルロチニブ塩酸塩の使用に関し、ここで、ILK、アルファ-パルビン及びPINCHタンパク質の併せた活性化レベルが関与している。
所定の目的において、本発明は、癌を治療するためのエルロチニブ塩酸塩の使用に関し、ここで、ILKタンパク質の活性化レベルが関与している。
所定の目的において、本発明は、癌を治療するためのエルロチニブ塩酸塩の使用に関し、ここで、アルファ-パルビンタンパク質の活性化レベルが関与している。
所定の目的において、本発明は、癌を治療するためのエルロチニブ塩酸塩の使用に関し、ここで、PINCHタンパク質の活性化レベルが関与している。
所定の目的において、本発明は、癌を治療するためのエルロチニブ塩酸塩の使用に関し、ここで、ILK及びアルファ-パルビンタンパク質の活性化レベルが関与している。
所定の目的において、本発明は、癌を治療するためのエルロチニブ塩酸塩の使用に関し、ここで、ILK及びPINCHタンパク質の活性化レベルが関与している。
所定の目的において、本発明は、癌を治療するためのエルロチニブ塩酸塩の使用に関し、ここで、アルファ-パルビン及びPINCHタンパク質の活性化レベルが関与している。
所定の目的において、本発明は、ILKに関するここに記載の使用に関する。
所定の目的において、本発明は、アルファ-パルビンに関するここに記載の使用に関する。
所定の目的において、本発明は、PINCHに関するここに記載の使用に関する。
所定の目的において、本発明は、癌がNSCLCであるここに記載の使用に関する。
所定の目的において、本発明は、癌患者がゲフィチニブを用いた治療に対して応答しないここに記載の使用に関する。
所定の目的において、本発明は、ILK、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子からなる群から選択される1、2又は3の遺伝子の発現レベルを検出するためのキットであって、i)ILK、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子からなる群から選択される1、2又は3の遺伝子の発現レベルを特異的に検出可能な化合物と、ii)エルロチニブ塩酸塩を用いた癌治療を受けた患者の応答性を予測するために、該キットを使用することについての使用説明書を含み、参照試料と比較して、ILK、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子からなる群から選択される1、2又は3の遺伝子の発現レベルが低下していると、患者がエルロチニブ塩酸塩での治療から恩恵を受けうることを示しているキットに関する。
所定の目的において、本発明は、ILKに関するここに記載のキットに関する。
所定の目的において、本発明は、アルファ-パルビンに関するここに記載のキットに関する。
所定の目的において、本発明は、PINCHに関するここに記載のキットに関する。
所定の目的において、本発明は、癌がNSCLCであるここに記載のキットに関する。
所定の目的において、本発明は、癌患者がゲフィチニブを用いた治療に対して応答しないここに記載のキットに関する。
さらなる目的において、本発明は、本発明のインビトロ方法により同定された患者を治療する治療方法を提供する。前記治療方法は、配列番号:1、2及び3でコードされる遺伝子の予測発現及び/又は活性化パターンに基づいて治療のために選択された患者に、エルロチニブ塩酸塩を投与することを含む。
配列番号1はヒトILKのヌクレオチド配列を示す。
配列番号2はヒトアルファ-パルビンのヌクレオチド配列を示す。
配列番号3はヒトPINCHのヌクレオチド配列を示す。
エルロチニブ塩酸塩、ゲフィチニブ又は双方によって有意に変わっている化合物濃度の増加に伴うタンパク質量の変化を示す。変化はp値から生じた予想と一般に良く一致している(図2を参照)。しかしながら、LIMS1(PINCH)及びM3K1は同定されたのみであり、よってエルロチニブ塩酸塩が置換された試料において定量されたが、EPHA1、K0564、KC1E、NUD12、SN1L1は、ゲフィチニブにおいてのみ見出された。 log10変換後のエルロチニブ塩酸塩の調整p値対ゲフィチニブの調節p値を示す(ラインは5%エラー確率を示す)。領域Aは、エルロチニブ塩酸塩とゲフィチニブに有意に結合するタンパク質を示し、領域B及びCは、エルロチニブ塩酸塩及びゲフィチニブのそれぞれに有意に結合するタンパク質を示す。領域Dのタンパク質は、2つのいずれにも有意な結合を示さなかった。この図は、双方の化合物で同定されたタンパク質のみを示すことができ、このため、エルロチニブ塩酸塩又はゲフィチニブが置換された試料にのみ存在する上で名前が挙げられたタンパク質はここにはない。 様々なNSCLC細胞株におけるエルロチニブ塩酸塩とゲフィチニブの相互作用プロファイル。EGFRの相対量が全ての細胞株で同様であるのに対し、この図は、エルロチニブ塩酸塩結合画分におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCHの特異的富化を示している。 ILK DFGループの領域とのエルロチニブとゲフィチニブの潜在的相互作用を示す整列されオーバーレイされたILK及びEGFR結晶タンパク質のATP結合部位。酸素原子は赤、窒素は青、塩素は緑、フッ素はライトシアンの色調である。エルロチニブ/EGFR複合体(1M17)の炭素原子はサーモン色、ゲフィチニブ/EGFR(21TY)複合体の炭素は黄色、ILKの炭素原子は白の色調である。写真はPyMOLを用いて作製した。エルロチニブ及びゲフィチニブのアニリン環における異なった置換(3位は、ゲフィチニブにおいては塩素で置換されているが、エルロチニブにおいてはアセチレンで置換され、4位は、エルロチニブでは未置換であるが、ゲフィチニブにおいてはフッ素で置換されている)。生じた原子近傍の差異は、エルロチニブが、ゲフィチニブと比較して、ILKのATP結合部位に有利にも結合しそうであることを示唆している。 エルロチニブが、E-カドヘリンを安定化させることによりH358の転移を遅延化させる。A)E-カドヘリンについてのウエスタンブロット。全タンパク質量について基準化し、2つの別々の実験間で平均したB)E-カドヘリン、C)ILK及びD)PINCHの定量化シグナル。 NSCLC細胞株でのIPP発現。A)EGFR野生型NSCLC上皮細胞株H292、H441、H358、H322、及び間葉系細胞株H460、H1299、H226及びCalu6でのILK、アルファ-パルビン、PINCH、E-カドヘリン、ビメンチン、及びGAPDHのウエスタンブロット。B)GAPDHレベルで基準化し、平均化してIPP複合体の発現レベルを決定した定量ウエスタンブロットシグナル。 臨床的利益のある患者対臨床的利益のない患者におけるE-カドヘリン(CDH1)とILKの発現。各ドットは、一つの試料において測定された遺伝子シグナル(log2変換)を表す。青及び赤のドットは、臨床的利益のある患者又は臨床的利益のない患者の試料にそれぞれ対応する(ドットのプロットは、Partekソフトウエアで実施した)。
本発明は、本発明を例証するものであってその範囲を限定することを意図したものではない以下の実施例においてさらに記載する。
細胞培養
H292細胞を、10%のFBS及びペニシリン/ストレプトマイシン/グルタミンが補填されたRPMI1640培地(Gibco-31870)に維持した。1・10のH292細胞のペレットを、2.5mLのバッファー(150mMのNaCl(塩化ナトリウム)、1mMのCaCl(塩化カルシウム)、MgCl(二塩化マグネシウム)、1%のNP40(ノニルフェノキシポリエトキシルエタノール)、完全EDTA(エチレンジアミン四酢酸)、遊離プロテアーゼ阻害剤、1mMのオルトバナデート、及び50mMのヘペス)に溶解させた。氷上で10分インキュベートした後、可溶化液を12000xg、4℃で15分遠心分離して清澄化させた。
化合物合成と固定
エルロチニブ塩酸塩とゲフィチニブを化学的に変性させ、エポキシ活性化セファロース6Bビーズ(GE Healthcare)に共有結合させた。エポキシ活性化セファロース6Bへの誘導体のカップリングを、暗所で室温にて一晩、10mMの水酸化ナトリウム(NaOH)の存在下、50%のジメチルホルムアミド(DMF)/0.1Mの炭酸ナトリウム(NaCO)、pH11において実施した。50%のジメチルホルムアミド(DMF)/0.1Mの炭酸ナトリウム(NaCO)で3回洗浄した後、残存した反応基を1Mのエタノールアミンでブロックした。続いて洗浄工程を製造者の使用説明書に従って実施した。結合効率を、最大吸収波長247及び330nmでカップリング前後に化合物溶液の光学密度を比較することにより推定した。
競合実験及びアフィニティークロマトグラフィー
500μgの各タンパク質を、濃度を増大させた(0、0.0856、0.2862、0.957、3.2、10.7、35.78、119.6及び400μMの最終濃度)エルロチニブ塩酸塩又はゲフィチニブと共に、回転させつつ4℃で1時間プレインキュベートした。ついで、試料を、固定化エルロチニブ塩酸塩又はゲフィチニブを伴う平衡化させたエポキシ活性化セファロースビーズと、回転させつつ4℃で3時間、混合した。ついで、溶解バッファーでビーズを3回洗浄し、最終的に100μLのSDS充填バッファーに再懸濁させ、85℃で5分沸騰させ、12000xgで5分、遠心分離した。
SDS-PAGE
溶出試料を4−20%のトリスグリシンSDS-PAGE(Invitrogen, EC6025BOX)で分離させた。ゲルを40%のエタノールと10%の酢酸に1時間固定し、クーマシーブルーを使用して一晩染色した(Invitrogen LC6025)。
質量分析
ゲル内消化について、Shevchenkoら(1996)の適合化プロトコルを使用した。簡潔に述べると、ゲルの各レーンを9スライスに切断し、96ウェルProxeonプレートに載せた。ついで、ゲル片をミリQ水及びアセトニトリルで洗浄し、ジチオスレイトールで還元し、ヨードアセトアミドでアルキル化した。十分に洗浄した後、小片を50ngのトリプシン(Promega,V5111)と共にインキュベートし、一晩消化させた。消化物の上清を収集し、25mMの重炭酸アンモニウムで1回交換し、続いて5%ギ酸で2回交換し、ゲル片からペプチドを抽出した。全ての上清をプールし、乾燥させ、2%のアセトニトリル、5%のギ酸に再懸濁させ、イオンスプレートラップ質量分析計(Velos LTQ-Orbitrap, Thermo Scientific)に連結したナノフロー液体クロマトグラフィー(Proxeon EASY-nLC)により分析した。ペプチド分離を、60分、アセトニトリル勾配に対して、AQUA100ミクロントラップカラムに連結したReproSil-PUR C18-AQUA 3μMカラムで実施した。
配列同定
生データファイルを、SEQUESTサーチアリゴリズム27(SEQUEST バージョン27.0, 改訂12, Thermo Electron)を使用して処理した。サーチは、親イオンについては+/−10ppm、フラグメントイオンについては+/−1.0Daの質量許容差を用い、SwissProtヒトデータベース(バージョン48, 219024エントリー)に対して実施した。メチオニン(還元/酸化;+15.49949Da)は差次的修飾と考え、システインは完全にカルバミドメチル化していると考えた(+58.0133Da)。データ解析に対しては、ミス切断が一つ以下の完全なトリプシン性ペプチドのみを考慮した。それらのXCorrスコアが、それぞれ1重、2重及び3重荷電イオンについて、2.0、2.5又は3.0を超え、対応するdCnスコアが0.1より大きい場合に、ペプチドは一義的に同定されたと考えた。この報告において、少なくとも2の異なるペプチドが同定されたタンパク質のみを、定量目的でさらに処理した。
Genedata RefinerMS5.2.6による質量分析データ処理
各化合物と各バンドについて独立して、それぞれのサーモ生ファイルを、Genedata RefinerMS5.2.6によってロードした:セントロイドデータを破棄してメモリ使用量を減らした。一つのみのスペクトルで生じているシグナルを除去した;試料の全てのデータ表示(=クロマトグラフ)は一般的な2D m/z-RTグリッドで与えた。適切なピーク発見パラメーターに依存するクロマトグラムアラインメントの前に、ピーク発見パラメーターを視覚的に調べた。クロマトグラムアラインメントは、見出された共通のピークに基づくクロマトグラムとトリビアルツリーアルゴリズムの間の保持時間を修正する。この操作の成功は視覚的に調べた。RTレンジ制限はクロマトグラフィーの23−52minの情報リッチ領域の外側のシグナルとデータを破棄する。クロマトグラム平均活性は、全ての入力クロマトグラムの仮想平均クロマトグラムを計算する。ノイズのレベルは、1000au閾値以下のシグナルを除去する「強度閾値」ワークフローステップにより低減される。RT及びm/z方向のピーク及びそれらの境界が見出されピーク包囲スクエアとして可視化される。スクエアは各クロマトグラムに投影され、eXtractedイオンカウント(XIC)がこれらの境界内で決定される。ピーク当たりの横1列とクロマトグラム当たりの縦1列での得られるスプレッドシートが次のワークフローステップにおけるファイルとしてセーブされる。これらのシグナル境界内に見出されるMS/MSスキャンのスキャンIDが同様にしてセーブされる。ワークフローステップ、それらのオーダーパラメーター及びステップからの診断情報(例えば、試料当たりの局所クロマトグラフィーシフトの度合い、見出されたシグナルの数)を要約するレポートが作成される。
さらなる処理
各化合物と各バンドについて独立して、Quantileアプローチ(Smyth 2003)を使用して各試料を基準化した。RefinerMSで見出されるピークに、それぞれの測定におけるスキャンIDを介し配列情報を割り当てる。同定されなかった又はより曖昧に同定されたピークは除去される。定量情報はlog2変換される。プロセスコントロールでは、定量データがプリンシパルコンポーネント解析に供される:最初の4つのプリンシパルコンポーネントのスコアを、化合物濃度及びプロセスパラメーター、例えばゲルレーン数、LC-MSバッチID又はLC-MS実施数と相関させた。マハラノビス距離異常値は、最初の2つのプリンシパルコンポーネントのスコアに基づき推定される;95%信頼区間外の試料を異常値とみなし、さらなる解析から除外した。
タンパク質代替物にペプチド強度の組合せ
ペプチドをそれらの潜在的タンパク質前駆体に割り当てる。タンパク質前駆体の見出された各組合せに、典型的には唯一のタンパク質メンバー、又はタンパク質及びそのスプライスバリアントの、別のタンパク質定量群を付与する。Irizarryら(2003)に従い、各タンパク質定量群についての相対的存在量を、基準化されlog変換されたeXtractedイオンカウント(XIC)から得、線形加算モデルに適合させる:
XICijn=μin+αjn+εijn
ここで、αはペプチド効果、μはタンパク質定量群のlogスケール相対的存在量、εijは平均0の独立で同一の分布に従う誤差項である。Irizarryら(2003)及びHolderら(2001)に記載されているようにして、メディアンポリッシュを使用してモデルパラメーターを確実に推定する。
有意な用量応答の検出
ヒロツ(Hirotsu)コントラスマトリックスを、番号付けした化合物濃度(Bretzら(2001)を参照)から誘導し、最初及び最後のコントラストを除外する。調整統計TSCを各コントラスト及びタンパク質定量群から得る(Smythら(2004)を参照)。各タンパク質定量群について、TMC=最大値(TSC)を得る(Bretzら(2001)を参照)。P値を、Westfall及びYoung(1993)によって考案され、Geら(2003)に基づく1000順列を用い、ステップダウン最大T調節p値についてのアルゴリズムに基づいて得る。|T|ではなくTを選択することにより、統計の一方性に対して修正する。
可視化と任意の計算はR2.10.1(引用「R」)で実施する。
タンパク質 シグナル減少率(%)
ゲフィチニブ エルロチニブ塩酸塩
ILK 0.0 77.3
PINCH 0.0 87.7
アルファ-パルビン 0.0 79.5
他のNSCLC細胞株における結合プロファイルの確認
H292、H441、H460及びH1299細胞を、10%の仔ウシ血清及び2mmol/LのL-グルタミンが補填されたRPMI1640培地に維持した。化合物合成、固定及びアフィニティークロマトグラフィーは上述したようにして実施した。Thermo Finnigan LCQ DecaXに連結したLCシステム(LC-Packings)で質量分析を実施した。簡潔に述べると、ペプチド抽出物(5%のアセトニトリル、0.5%の酢酸、0.012%のHFBA(ヘプタフルオロ酪酸)、1%のギ酸中)をトラップカラム(PepMapTM C18、5μm(LC-Packings)、内径5mm×300mm)に20μL/分で充填した。続いて、ペプチドを分析用カラム(Magic C18TM、5μm(Spectronex)、内径10cm×75μm)において溶媒A(5%のアセトニトリル、0.5%の酢酸、0.012%のHFBA)に移した。溶離は、8分の5から15%の溶媒B(80%(v/v)のアセトニトリル中、0.5%の酢酸、0.012%のHFBA)、65分の15から38%の溶媒B、及び25分の38から80%の溶媒Bの3ステップの線形勾配で実施した。カラム溶離液は質量分析計のESI源に直接導入した。質量分析計はポジティブイオンモードで操作し、親イオンをデータ依存方式でフラグメント化のために選択した。生のMS/MSデータを、SEQUEST(version 27)を使用してヒトSwissProtデータベースに対して探索した。パラメーターは、一つの切断ミスと1.5Daのペプチド質量許容を含んでいた。
TGFベータ3治療時に上皮から間葉系状態にスイッチすることが以前に記載されているモデルNSCLC細胞株H358を使用した(Thomson 2008)。結果は、TGFベータ3処理の13日後にE-カドヘリンの減少を示しており、細胞が実際に転移していることが示されている(図5a)。TGFベータ3及びエルロチニブで処理されたH358細胞中のE-カドヘリンのレベルは、TGFベータ3及びゲフィチニブで処理された細胞における場合とは異なり、未変化のままであった。ウエスタンブロットシグナルの定量は、未処理細胞と、TGFベータ3で13日間処理された細胞の間でE-カドヘリンのレベルが1/3以上低減していることを示している(図6b)。エルロチニブを用いた処理はこの減少を防止しているが、ゲフィチニブはE-カドヘリンレベルのTGFb3媒介性減少の阻害に失敗している(図5b)。ILK及びPINCH発現に対する効果は、TGFb3処理後に双方のタンパク質のレベルが増加することを示している(図5c及びd)。ILK及びPINCH発現レベルは、細胞がエルロチニブで処理されても変化せず、ゲフィチニブ処理時においても明白な効果はなかった。よって、このEMTモデルは、エルロチニブが、E-カドヘリンの損失を阻害することによってEMTの程度を低減することを示しており、ILK及びPINCHのTGFb3媒介性の増加が防止されることが示唆される。
複合体ILK、アルファ-パルビン及びPINCHの3つの成分を、個々の基準に基づいて研究し、複合体全体の発現の可能性がEMT状態に相関していることに取り組んではいない。8つのEGFR野生型NSCLC細胞株を、この状態に基づいて選択し(Thomson 2005;Thomson 2008)、上皮マーカーとしてE-カドヘリン、間葉系マーカーとしてビメンチンの発現によって評価した。全てのIPPタンパク質を、H358におけるアルファ-パルビンを除き、8つ全ての細胞株で様々な強度で検出した(図6a)。定量及び基準化の後、IPP複合体強度の全合計は、上皮細胞に対して間葉系は1.8倍高かった。PINCH1は最も高く発現したタンパク質であり(上皮及び間葉系細胞それぞれにおいて、全IPP発現の56%及び58%)、ついでILK(25%及び22%)、アルファ-パルビン(19%及び20%)であった(図6b)。
E-カドヘリン及びILK発現
IPPとEMTに関与するより広範囲の遺伝子との間の潜在的関連性を評価した。特に、エルロチニブに対して臨床的利益を有する患者及び有さない患者におけるそれらの発現プロファイル間の差である。全体で21の事前選択された遺伝子のうち16のみが、検出されたプローブセットで同定され、統計的に解析された。31のプローブセット(16の独特な遺伝子に対応)のなかで、臨床的利益を有する患者及び有さない患者からの腫瘍試料において、2つが統計的に有意な差次的に発現された。2つの対応する遺伝子はILKとCDH1(E-カドヘリン)であり、これらは、臨床的利益を有する患者においてそれぞれダウンレギュレート(0.93倍、p=0.011)され、アップレギュレート(1.38倍、p=0.033)されている。
EGFR及びILK結晶タンパク質構造のアラインメント
EGFR結合エルロチニブ又はゲフィチニブの公的に入手可能な結晶構造pdbファイル及びアデノシン三リン酸(ATP)と複合したILKの結晶構造を結晶データベースPDB(Berman 2000)(pdbコード1M17、2ITY、3KMW;Stamos 2002;Yun 2007;Fukuda2009)からダウンロードした。3つのキナーゼ構造を、ATP結合部位を形成する残基サブセットのCα原子からの座標を使用して構造的に整列させた(EGFR番号付けに基づく残基番号691−693、701−703、719−72(19)1、751、766−772、820−823、831−832)。アラインメント及び距離測定はPyMOL可視化パッケージを用いて実施した。
H358NSCLC細胞株でのEMT転移試験
H358細胞を、3、6、10及び13日間、組換え10ng/mLのTFGβ3(Peprotech, New York, NY, USA)及びエルロチニブ又はゲフィチニブ5μMで処理した。細胞培養培地は3日毎に新しくした。細胞溶解を1%のNP-40及びプロテアーゼ阻害剤を含むPBSで実施した。4℃で12000gで15分、遠心分離によって清澄化させた後、タンパク質をSDS-PAGEにより分離させ、ウエスタンブロット分析で処理した。コンパクトデジタルカメラ(Luminescent Image Analyzer: Fujifilm, Tokyo, Japan)を使用して画像を得、ImageQuant TL(GE Healthcare, Waukesha, WI, USA)を用いて定量した。
MERITデータの解析
遺伝子発現プロファイルを、エルロチニブで治療(150mg/日)したステージIIIb/IVの102名のNSCLC患者からの腫瘍バイオプシー試料で測定した。腫瘍バイオプシーを、Affymetrix GeneChip Human Genome U133A 2.0 Array(Affymetrix, Santa Clara, CA, USA)を用いた遺伝子発現プロファイリングを使用して解析した。ここに記載された全ての遺伝子発現結果(倍数変化及びp値)は既に報告されている統計的解析からのものである(Tan 2010)。我々は、エルロチニブからの臨床的利益を有するか又は有さない患者の遺伝子発現プロファイル間の差異を特に調べた。EMTの転写調節又はIPP複合体に潜在的に関与している次の21のタンパク質を、対応する遺伝子及びマイクロアレイプローブセットにマッピングした:Twist,Snail[Sma1],Zeb[TCF8],Lef-1,E12/E47塩基性ループヘリックス[bHLH],Slug[Sma2],E−カドヘリン[CDH1],N-カドヘリン[CDH2],Myc,ビメンチン,カテニンベータ,カテニンデルタ,フィブロネクチン,エピモルフィン,インテグリン結合キナーゼ[ILK],Parvinアルファ,パルビンベータ,PINCH1,PINCH2,転移関連タンパク質3[MTA3],Yボックス結合タンパク質1[YB−1])。
文献
Shevchenko, A.;Wilm, M.;Vorm, O.;Mann, M. Mass spectrometric sequencing of proteins silver-stained polyacrylamide gels. Anal Chem 1996;68, 850-58
Smyth, G. K., 及び Speed, T. P. (2003). Normalization of cDNA microarray data. Methods 31, p265-273
Smyth, G. K., Michaud, J., 及び Scott, H. (2005). The use of within-array replicate spots for assessing dierential expression in microarray experiments. Bioinformatics 21(9), 2067-2075
Irizarry RA, Hobbs B, Collin F, Beazer-Barclay YD, Antonellis KJ, Scherf U, Speed TP. (2003) Exploration, normalization, and summaries of high density oligonucleotide array probe level data. Biostatistics Apr;4(2):249-64
Holder, D, Raubertas, RF, Pikounis, VB, Svetnik, V and Soper, K (2001). Statistical analysis of high density oligonucleotide arrays: a SAFER approach. Proceedings of the ASA Annual Meeting 2001. Atlanta,GA
Bretz F, Hothorn LA. (2001) Testing dose-response relationships with a priori unknown, possibly nonmonotone shapes. J Biopharm Stat. 11(3):193-207
Smyth GK. (2004) Linear models and empirical bayes methods for assessing differential expression in microarray experiments. Stat Appl Genet Mol Biol.;3:Article3. Epub 2004 Feb 12
Bretz F, Hothorn LA. (2002) Detecting dose-response using contrasts: asymptotic power and sample size determination for binomial data. Stat Med. 2002 21(22):3325-35
P. H. Westfall 及び S. S. Young (1993). Resampling-based multiple testing: Examples and methods for p-value adjustment. John Wiley & Sons, Algorithm 4.1, p116-117
R Development Core Team (2009). R: A language and environment for statistical computing. R Foundation for Statistical Computing, Vienna, Austria. ISBN 3-900051-07-0, URL http://www.R-project.org
Ge,Yら (2003) Resampling-based multiple testing for microarray data analysis, Test, 12(1), 1-77
Thomsonら;2005;Cancer Res.;65;9455-9462
Takanami, I.;2005;BMC Cancer;5;1-7
Berman, H. M., Westbrook, J., Feng, Z., Gilliland, G., Bhat, T. N., Weissig, H., Shindyalov, I. N., and Bourne, P. E. (2000) The Protein Data Bank. pp. 235-242
Stamos, J., Sliwkowski, M. X., 及び Eigenbrot, C. (2002) Structure of the epidermal growth factor receptor kinase domain alone and in complex with a 4-anilinoquinazoline inhibitor. J Biol Chem 277, 46265-46272
Yun, C. H., Boggon, T. J., Li, Y., Woo, M. S., Greulich, H., Meyerson, M., 及び Eck, M. J. (2007) Structures of lung cancer-derived EGFR mutants and inhibitor complexes: mechanism of activation and insights into differential inhibitor sensitivity. Cancer Cell 11, 217-227
Fukuda, K., Gupta, S., Chen, K., Wu, C., 及び Qin, J. (2009) The pseudoactive site of ILK is essential for its binding to alpha-Parvin and localization to focal adhesions. Mol Cell 36, 819-830
Tan, E. H., Ramlau, R., Pluzanska, A., Kuo, H. P., Reck, M., Milanowski, J., Au, J. S., Felip, E., Yang, P. C., Damyanov, D., Orlov, S., Akimov, M., Delmar, P., Essioux, L., Hillenbach, C., Klughammer, B., McLoughlin, P., 及び Baselga, J. (2010) A multicentre phase II gene expression profiling study of putative relationships between tumour biomakers and clinical response with erlotinib in non-small-cell lung cancer. Ann Oncol 21, 217-222
Yauch, R. L., Januario, T., Eberhard, D. A., Cavet, G., Zhu, W., Fu, L., Pham, T. Q., Soriano, R., Stinson, J., Seshagiri, S., Modrusan, Z., Lin, C. Y., O'Neill, V., 及び Amler, L. C. (2005) Epithelial versus mesenchymal phenotype determines in vitro sensitivity and predicts clinical activity of erlotinib in lung cancer patients. Clin Cancer Res 11, 8686-8698
Cabodi, S., Del Pilar Camacho-Leal, M., Di Stefano, P., 及び Defilippi, P. (2010) Integrin signalling adaptors: not only figurants in the cancer story. Nat Rev Cancer 10, 858-870
Thomson, S., Buck, E., Petti, F., Griffin, G., Brown, E., Ramnarine, N., Iwata, K. K., Gibson, N., 及び Haley, J. D. (2005) Epithelial to mesenchymal transition is a determinant of sensitivity of non-small-cell lung carcinoma cell lines and xenografts to epidermal growth factor receptor inhibition. Cancer Res 65, 9455-9462
Thomson, S., Petti, F., Sujka-Kwok, I., Epstein, D., 及び Haley, J. D. (2008) Kinase switching in mesenchymal-like non-small cell lung cancer lines contributes to EGFR inhibitor resistance through pathway redundancy. Clin Exp Metastasis 25, 843-854
Singh, A., 及び Settleman, J. (2010) EMT, cancer stem cells and drug resistance: an emerging axis of evil in the war on cancer. Oncogene 29, 4741-4751
Oloumi, A., McPhee, T., 及び Dedhar, S. (2004) Regulation of E-cadherin expression and beta-catenin/Tcf transcriptional activity by the integrin-linked kinase. Biochim Biophys Acta 1691, 1-15

Claims (18)

  1. エルロチニブ塩酸塩での治療に対する癌患者の応答性を予測するインビトロ方法において、
    患者の腫瘍試料中におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子からなる群から選択される1、2又は3の遺伝子の発現レベルを決定し、治療から臨床的利益が引き出されない患者集団の腫瘍におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子の併せた又は個々の発現レベルを代表する値と、ILK、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子の併せた又は個々の発現レベルを比較することを含み、ここで、患者の腫瘍試料におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子の併せた又は個々の低い発現レベルが、治療から臨床的利益が引き出されるであろう患者を示している方法。
  2. 発現レベルがマイクロアレイ技術により決定される請求項1に記載の方法。
  3. エルロチニブ塩酸塩での治療に対する癌患者の応答性を予測するインビトロ方法において、
    患者の腫瘍試料におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCHタンパク質からなる群から選択される1、2又は3のタンパク質の活性化レベルを決定し、治療から臨床的利益が引き出されない患者集団の腫瘍におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCHタンパク質の併せた又は個々の活性化レベルを代表する値と、ILK、アルファ-パルビン及びPINCHタンパク質の併せた又は個々の活性化レベルを比較することを含み、ここで、患者の腫瘍試料におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCHタンパク質の併せた又は個々の低い活性化レベルが、治療から臨床的利益が引き出されるであろう患者を示している方法。
  4. エルロチニブ塩酸塩での治療に対する癌患者の応答性を予測するインビトロ方法において、
    患者の腫瘍試料におけるILKタンパク質のリン酸化レベルを決定し、治療から臨床的利益が引き出されない患者集団の腫瘍におけるILKのリン酸化レベルを代表する値と、ILKタンパク質のリン酸化レベルを比較することを含み、ここで、患者の腫瘍試料におけるILKタンパク質の種々のリン酸化レベルが、治療から臨床的利益が引き出されるであろう患者を示している方法。
  5. ILK、アルファ-パルビン及びPINCHに併せて関する請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. ILKに関する請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  7. アルファ-パルビンに関する請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  8. PINCHに関する請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  9. 癌がNSCLCである請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 癌患者がゲフィチニブを用いた治療に応答しない請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. エルロチニブ塩酸塩治療に対する癌患者の応答性を予測するための、ILK、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子からなる群から選択される1、2又は3の遺伝子の使用。
  12. 癌を治療するためのエルロチニブ塩酸塩の使用であって、
    i)患者の腫瘍試料におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCHタンパク質からなる群から選択される1、2又は3のタンパク質の活性化レベルを決定し、
    ii)ILK、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子の併せた又は個々の発現レベルを、治療から臨床的利益が引き出されない患者集団の腫瘍におけるILK、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子の併せた又は個々の発現レベルの代表値と比較し、
    iii)エルロチニブ塩酸塩を、ILK、アルファ-パルビン及びPINCH遺伝子の併せた又は個々の発現レベルが低い患者に投与する、使用。
  13. ILKに関する請求項11又は12に記載の使用。
  14. アルファ-パルビンに関する請求項11又は12に記載の使用。
  15. PINCHに関する請求項11又は12に記載の使用。
  16. 癌がNSCLCである請求項11から15のいずれか一項に記載の使用。
  17. 癌患者がゲフィチニブを用いた治療に応答しない請求項11から16のいずれか一項に記載の使用。
  18. 明細書に記載された発明。
JP2013533193A 2010-10-15 2011-10-12 エルロチニブ治療のためのマーカーとしてのipp複合体 Expired - Fee Related JP6096664B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10187683 2010-10-15
EP10187683.7 2010-10-15
EP11173835 2011-07-13
EP11173835.7 2011-07-13
PCT/EP2011/067757 WO2012049192A1 (en) 2010-10-15 2011-10-12 Ipp complex as marker for erlotinib treatment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013542431A true JP2013542431A (ja) 2013-11-21
JP6096664B2 JP6096664B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=45934666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013533193A Expired - Fee Related JP6096664B2 (ja) 2010-10-15 2011-10-12 エルロチニブ治療のためのマーカーとしてのipp複合体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20120095029A1 (ja)
EP (1) EP2628011B1 (ja)
JP (1) JP6096664B2 (ja)
KR (1) KR20130139286A (ja)
CN (1) CN103261894B (ja)
BR (1) BR112013009143A2 (ja)
CA (1) CA2813279A1 (ja)
HK (1) HK1184221A1 (ja)
MX (1) MX343803B (ja)
RU (1) RU2600828C2 (ja)
WO (1) WO2012049192A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101384686B1 (ko) * 2013-05-28 2014-04-21 주식회사 바이오인프라 Egfr 표적 치료제에 대한 폐암의 치료 반응성을 예측하는 방법
WO2018177326A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 Crown Bioscience Inc. (Taicang) System and method for determining karenitecin sensitivity on cancer
WO2019147552A1 (en) 2018-01-25 2019-08-01 The Cleveland Clinic Foundation Compounds for treating ilk-mediated diseases
CN109385477A (zh) * 2018-08-06 2019-02-26 上海市肺科医院 Ilk基因作为肺鳞癌生物标志物及治疗靶点的应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008533490A (ja) * 2005-03-16 2008-08-21 オーエスアイ・ファーマスーティカルズ・インコーポレーテッド 上皮成長因子受容体キナーゼ阻害剤に対する抗癌応答を予測する生物学的マーカー

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202231A (en) 1987-04-01 1993-04-13 Drmanac Radoje T Method of sequencing of genomes by hybridization of oligonucleotide probes
US5525464A (en) 1987-04-01 1996-06-11 Hyseq, Inc. Method of sequencing by hybridization of oligonucleotide probes
US5744101A (en) 1989-06-07 1998-04-28 Affymax Technologies N.V. Photolabile nucleoside protecting groups
US5143854A (en) 1989-06-07 1992-09-01 Affymax Technologies N.V. Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof
US5800992A (en) 1989-06-07 1998-09-01 Fodor; Stephen P.A. Method of detecting nucleic acids
US5795716A (en) 1994-10-21 1998-08-18 Chee; Mark S. Computer-aided visualization and analysis system for sequence evaluation
US8383357B2 (en) * 2005-03-16 2013-02-26 OSI Pharmaceuticals, LLC Biological markers predictive of anti-cancer response to epidermal growth factor receptor kinase inhibitors

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008533490A (ja) * 2005-03-16 2008-08-21 オーエスアイ・ファーマスーティカルズ・インコーポレーテッド 上皮成長因子受容体キナーゼ阻害剤に対する抗癌応答を予測する生物学的マーカー

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5014000408; B C FUCHS: 'EPITHELIAL-TO-MESENCHYMAL TRANSITION AND INTEGRIN-LINKED KINASE MEDIATE SENSITIVITY 以下備考' CANCER RESEARCH V68 N7, 20080401, P2391-2399 *
JPN5014000409; THOMSON S: 'EPITHELIAL TO MESENCHYMAL TRANSITION IS A DETERMINANT OF SENSITIVITY OF NON-SMALL-CELL LUNG CARCINOM' CANCER RESEARCH V65 N20, 20051015, P9455-9462, AMERICAN ASSOCIATION FOR CANCER RESEARCH *
JPN5014000409; THOMSON S: 'EPITHELIAL TO MESENCHYMAL TRANSITION IS A DETERMINANT OF SENSITIVITY OF NON-SMALL-CELL 以下備考' CANCER RESEARCH V65 N20, 20051015, P9455-9462, AMERICAN ASSOCIATION FOR CANCER RESEARCH *
JPN5014000411; E -H TAN: 'A MULTICENTRE PHASE II GENE EXPRESSION PROFILING STUDY OF PUTATIVE RELATIONSHIPS BETWEEN TUMOUR BIOM' ANNALS OF ONCOLOGY V21 N2, 20100201, P217-222 *
JPN5014000411; E -H TAN: 'A MULTICENTRE PHASE II GENE EXPRESSION PROFILING STUDY OF PUTATIVE RELATIONSHIPS 以下備考' ANNALS OF ONCOLOGY V21 N2, 20100201, P217-222 *
JPN6015025811; Kyle R. Legate et al.: 'ILK, PINCH and parvin: the tIPP of integrin signalling' Nature Reviews Molecular Cell Biology 7, 200601, 20-31 *
JPN6017003357; HEINTZ: 'Asbestos, Lung Cancers, and Mesotheliomas From Molecular Approaches to Targeting Tumor Survival Path' Am J Respir Cell Mol Biol Vol.42 No.2, 2010, Page.133-139 *
JPN7015001758; Elizabeth R. Abboud et al.: 'Integrin-linked kinase: A hypoxia-induced anti-apoptotic factor exploited by cancer cells' International Journal of Oncology Vol. 30, 2007, 113-122 *

Also Published As

Publication number Publication date
RU2600828C2 (ru) 2016-10-27
RU2013119459A (ru) 2014-11-20
US20120095029A1 (en) 2012-04-19
WO2012049192A1 (en) 2012-04-19
EP2628011B1 (en) 2016-12-21
KR20130139286A (ko) 2013-12-20
JP6096664B2 (ja) 2017-03-15
CN103261894A (zh) 2013-08-21
EP2628011A1 (en) 2013-08-21
CN103261894B (zh) 2016-03-16
HK1184221A1 (zh) 2014-01-17
MX2013004037A (es) 2013-06-05
CA2813279A1 (en) 2012-04-19
MX343803B (es) 2016-11-23
BR112013009143A2 (pt) 2016-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sung et al. Biomarkers for the lung cancer diagnosis and their advances in proteomics
US20070178502A1 (en) Methods for determining the prognosis for cancer patients using TUCAN
CN105263578B (zh) 确定放射敏感性的方法
US20230063827A1 (en) Methods and Compositions for the Diagnosis of Ovarian Cancer
WO2019010429A1 (en) METHODS OF DIAGNOSING PANCREATIC CANCER
Zhang et al. Phosphorylation of Ser 78 of Hsp27 correlated with HER-2/neu status and lymph node positivity in breast cancer
JP6096664B2 (ja) エルロチニブ治療のためのマーカーとしてのipp複合体
JP2023533873A (ja) 癌用の予後バイオマーカー
EP2449383B1 (en) Diagnostic method for predicting the risk of cancer recurrence based on histone macroh2a isoforms
US9328386B2 (en) Markers for susceptibility to an inhibitor of an Src-family kinase
US20110091487A1 (en) Melanoma biomarker and methods of uses
KR20130001342A (ko) 혈소판 유래 성장 인자 수용체-알파를 발현하는 비-소 세포 폐암 종양들의 동정
Cao et al. Comprehensive analysis of tissue proteomics in patients with papillary thyroid microcarcinoma uncovers the underlying mechanism of lymph node metastasis and its significant sex disparities
Zhang et al. SEPT2 Protein Crotonylation Promotes Metastasis and Recurrence Through AKT Pathway in Hepatocellular Carcinoma and is Associated with Poor Survival
AU2014348780B2 (en) Biomarker for MELK activity and methods of using same
Chang et al. DPP9 Overexpression in Clear Cell Renal Cell Carcinoma Causes Ferroptosis Suppression and Sorafenib Resistance Through the KEAP1–NRF2 Pathway
Chiang et al. Methylation of KRAS by SETD7 promotes KRAS degradation in non-small cell lung cancer
Dai et al. Sperm-Associated Antigen 9 Assumes Signifying Capacity in Hepatocellular Carcinoma Diagnosis
US10254283B2 (en) Biomarker for MELK activity and methods of using same
CN114214418A (zh) 一种评估肺癌患者对质子放疗敏感性的生物标志物及其用途
Batta et al. Carcinoma lung—major updates in biomarkers for early diagnosis
Cai Part I: Steroid Receptor CO-Activator 3 (SRC-3) Expression in Lung Cancer and its Role in Regulating Cancer Cell Survival and Proliferation; Part II: Development of Phosphospecific Peptoid Ligand
EP1456645A2 (en) Methods for determining the prognosis for cancer patients using tucan
US20120100561A1 (en) A pkn3/rhoc macromolecular complex and methods of use therefor
WO2002090931A2 (en) Methods for determining the prognosis for cancer patients using tucan

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6096664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees