JP2013541501A - 慢性リンパ性白血病(cll)のバイオマーカー - Google Patents

慢性リンパ性白血病(cll)のバイオマーカー Download PDF

Info

Publication number
JP2013541501A
JP2013541501A JP2013523261A JP2013523261A JP2013541501A JP 2013541501 A JP2013541501 A JP 2013541501A JP 2013523261 A JP2013523261 A JP 2013523261A JP 2013523261 A JP2013523261 A JP 2013523261A JP 2013541501 A JP2013541501 A JP 2013541501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cll
patient
antibody
biomarker
expression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013523261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013541501A5 (ja
Inventor
デーヴィッド ドーナン,
ギュメット ドゥシャトー−グエン,
トリ クァン グエン,
ジュゼッペ パレルモ,
マルティン ヴァイサー,
ルファン イェー,
Original Assignee
エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2013541501A publication Critical patent/JP2013541501A/ja
Publication of JP2013541501A5 publication Critical patent/JP2013541501A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57426Specifically defined cancers leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/106Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/118Prognosis of disease development
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/178Oligonucleotides characterized by their use miRNA, siRNA or ncRNA
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/91Transferases (2.)
    • G01N2333/912Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、慢性リンパ性白血病(CLL)のバイオマーカーを説明する。特に、本発明は、CLLにおける患者の選択のためのバイオマーカーとして、並びに治療的処置の方法、製造品およびそれらを製造するための方法、診断キット、及びこれに関連する広告の方法としてのmiRNA151 3P、miRNA409 3P、PTK2、及び/又はPI3Kに関係する。

Description

関連出願
この出願は、2010年8月3日に出願された米国仮出願番号61/370403、及び2011年2月7日に出願された米国仮出願番号61/440162に対して、米国特許法第119条の下で優先権を主張し、その内容は参照することによりその全体が援用される。
発明の分野
本発明は、慢性リンパ性白血病(CLL)のバイオマーカーに関するものである。特に、本発明は、CLLにおける患者の選択のためのバイオマーカーとして、並びに治療的処置の方法、製造品およびそれらを製造するための方法、診断キット、及びこれに関連する広告の方法としてのmiRNA151 3P、miRNA409 3P、PTK2、及びPI3Kに関係する。
背景
慢性リンパ性白血病(CLL)は西欧世界における成人白血病の最も一般的な形態である。他の多くのB細胞悪性腫瘍に類似し、CLLは、CD20表面抗原の発現によって特徴付けられ、それによって、抗CD20治療により対象とすることができる。リツキシマブ、モノクローナルキメラ抗CD20抗体は、濾胞性NHL患者(Marcus et al., J Clin Oncol. 26:4579-4586 (2008); Hiddemann et al., Blood 106:3725-3732 (2005))、及びびまん性大細胞型B細胞リンパ腫患者(DLBCL)(Coiffier et al., N. Engl J. Med. 346:235-242 (2002); Feugier et al., J Clin Oncol. 23(18):4117-4126 (2005))に対して、無増悪生存(PFS)および全生存(OS)に関して有意な効果を実証している。更に、化学療法単独と比較して、リツキシマブによる化学免疫療法はまた、未治療及び再発/難治性の患者でCLLにおけるPFSを延長することが(Hallek et al., Blood, ASH Annual Meeting Abstract, 112: 325 (2008); Robak et al., Blood, ASH Annual Meeting Abstracts, 112:lba-1 (2008))、及び更に最近では全生存の延長(Hallek et al., Blood, ASH Annual Meeting Abstracts, 114: Abstract 535 (2009))が示されている。
リツキシマブがB細胞をクリアする作用機序は、抗体依存性細胞傷害(ADCC)(Golay et al., Blood 95(12):3900-3908 (2000))、補体依存性細胞傷害(CDC)(Golay et al., Blood 95(12):3900-3908 (2000); Harjunpaa et al., Scand J Immunol. 51(6):634-641(2000)) 及び直接的なアポトーシス促進性作用 (Hofmeister et al., Blood Cells Mol Dis. 6(2):133-143 (2000))が含まれる。
抗CD20抗体リツキシマブの作用機序に関する知識にもかかわらず、CD20抗体に基づく治療に対する応答又は抵抗を予測するであろう疾患又は関連する宿主因子についての知識の不足が依然として存在する。CLLにおいて、病気の予後に影響を与えることが実証されている数多くの要因が公開されている。これらの要因は、細胞遺伝学的ならびに分子異常、IgVH遺伝子座の変異状態、ZAP70及びCD38発現及び多くを含んでいる (Moreno and Monserrat Blood Reviews 22:211-219 (2008)に総説される)。
しかしながら、これらのマーカーのいずれも、CLLにおける抗CD20抗体に基づいた治療について、今日まで真の予測的有意性を示していない。加えて、他のNHL実体における作用機序に連関しているFcγ受容体遺伝子多型(Cartron et al., Blood 99(3):754-758 (2002); Weng and Levy, J Clin Oncol. 21(21):3940-7 (2003)) は、CLLにおいて抗CD20基づいた治療の結果に影響を及ぼすことが示されていない(Farag et al., Blood 103:1472-1474 (2004); Dornan et al., Blood (ASH Annual Meeting Abstracts) 114: 2338 (2009))。
本研究の目的は、標準的な化学療法(フルダラビン/シクロホスファミド、FC)又はFC+リツキシマブ(R−FC)何れかで治療した対照無作為化試験内で治療を受けた患者の大規模なコホートで予測バイオマーカーを発見し、臨床転帰にゲノムデータを関連付けるることであった。
マイクロRNA(miRNA)は、mRNAの安定性及び翻訳に影響を与えることによって、多細胞生物における遺伝子発現の転写後調節に関与する短い(17から27ヌクレオチド)の非翻訳領域RNAである。miRNAは標的mRNAに結合して、翻訳を阻害するかあるいはそれらの分解を促進することができ、それによって生物学的プロセスに影響を与える。miRNA1513pはPTK2のイントロンである8番染色体上で発見されたマイクロRNAである。miRNA151 3Pに関する出版物は次のとおりである:Fulci et al. Genes, Chromosomes & Cancer 48 (12): 1069-1082 (2009); Agirre et al. Mol. Cancer Res. 6 (12): 1830-1840 (2008); Ding et al. Nat. Cell Biol. 12(4): 390-399 (2010); Kawahara et al. EMBO 8(8): 763-769 (2007)。
Visone et al. Blood 114(18): 3872-3879 (2009)は、CLLにおける核型特異的なmiRNAのサインに関する。
本明細書における本発明は、CLLにおける治療に対する応答を予測するバイオマーカー、miRNA151 3p,miRNA409 3p,PTK2,及びPI3Kの同定に関連する。
第一の実施態様よれば、本発明は、慢性リンパ性白血病(CLL)の患者を治療するための方法に関係し、その患者がmiRNA151 3P、miRNA409 3p、及びPTK2から選択される1つ又は複数のバイオマーカーの上昇量を有することを見出されている場合、CLL医薬の治療的有効量を投与することを含む。そのような慢性リンパ性白血病の医薬の例は次のとおりである:
−FAKシグナル伝達及び/又は同型接着を誘導するCLL医薬;
−CD20抗体、例えば、ヒト化抗体、ヒト抗体、又はキメラ抗CD20抗体などのB細胞アンタゴニスト
−I型抗CD20抗体
−II型抗CD20抗体
−リツキシマブ、オファツムマブ、GA101、SBI−087、ベルツズマブ及びAME−133などの抗CD20抗体。
その他の実施態様において、本発明は、慢性リンパ性白血病(CLL)の患者を治療するための方法を提供し、その患者がmiRNA151 3P、miRNA409 3p、及びPTK2から選択される1つ又は複数のバイオマーカーの上昇量を有することを見出されている場合、リツキシマブ、フルダラビン及びシクロホスファミドの組み合わせの治療的有効量を患者に投与することを含む。
加えて、本発明は、慢性リンパ性白血病(CLL)の患者を治療するための方法を提供し、その患者がmiRNA151 3P、miRNA409 3p、及びPTK2から選択される1つ又は複数のバイオマーカーの減少量を有することを見出されている場合、リツキシマブ以外のCLL医薬の治療的有効量を患者に投与することを含む。
本発明はまた、慢性リンパ性白血病(CLL)患者のための治療を選択するための方法に関し、患者由来のサンプルにおいて、miRNA151 3P、miRNA409 3P、PTK2、及びPI3Kから選択されたバイオマーカーの発現を決定し、かつバイオマーカーの発現のレベルに基づいて、CLLの医薬を選択することを含む。一実施態様において、癌サンプルが、高レベルでバイオマーカーを発現している場合、患者は、CLL医薬(例えば、FAKシグナル伝達又は同型接着を誘導するもの、又はCD20抗体などのB細胞アンタゴニストであるもの)による治療のために選択される。その他の実施態様において、患者は、癌サンプルが低レベルでバイオマーカーを発現している場合、リツキシマブ以外のCLL医薬による治療のために選択される。
本発明はまた、CLL患者由来のサンプルにおいて、miRNA151 3P、miRNA409 3P、PTK2、及びPI3Kから選択されるバイオマーカーの発現を決定するための1つ又は複数の試薬を含む診断キットを提供する。
本発明はまた、薬学的に許容される担体中CLL医薬、及びCLL薬剤がmiRNA151 3P、miRNA409 3P、PTK2、及びPI3Kから選択される1つ又は複数のバイオマーカーの発現に基づいて、慢性リンパ性白血病(CLL)患者を治療するためのものであることを示すパッケージ挿入物を、一緒にパッケージ化されて含む製造品に関する。
関連した態様において、本発明は、CLL医薬を含む薬学的組成物及び、薬学的組成物がmiRNA151 3P、miRNA409 3P、PTK2、及びPI3Kから選択される1つ又は複数のバイオマーカーの発現に基づいて、慢性リンパ性白血病(CLL)患者を治療するためであることを示すパッケージ挿入物をパッケージの中で組み合わせることを含む製造品を製造するための方法に関する。
更に、本発明は、miRNA151 3P、miRNA409 3P、PTK2、及びPI3Kから選択される1つ又は複数のバイオマーカーの発現に基づいて、慢性リンパ性白血病(CLL)患者を治療するためのCLL医薬の使用をターゲット層に対して宣伝することを含む、CLL医薬の広告をするための方法に関する。
その他の態様において、本発明は、慢性リンパ性白血病(CLL)の患者を治療するための方法に関係し、その患者が減少したPI3Kバイオマーカーを有することを見出されている場合、CLL医薬の治療的有効量を患者に投与することを含む。
更に、本発明は、慢性リンパ性白血病(CLL)の患者を治療するための方法を提供し、その患者が減少したPI3Kバイオマーカーを有することを見出されている場合、リツキシマブ、フルダラビン及びシクロホスファミドの組み合わせの治療的有効量を患者に投与することを含む。
更に、患者が上昇したPI3Kバイオマーカーを有することを見出されている場合、リツキシマブ以外のCLL医薬の治療的有効量を患者に投与することを含む、慢性リンパ性白血病(CLL)の患者を治療するための方法が提供される。
図1Aは、miRNA151 3Pの発現(アレイベース)及び治療に関する無増悪生存(PFS)を示す。 図1Bは、miRNA151 3Pの発現(定量的リアルタイム(qRT−)PCRベース)及び治療に関するPFSを示す。 図2Aは、miRNA409 3pの発現(アレイベース)及び治療に関するPFSを示す。 図2Bは、miRNA409 3pの発現(定量的リアルタイム(qRT−)PCRベース)及び治療に関するPFSを示す。 図3は、治療及びPTK2発現に関してAFFYMETRIX7エクソン1.0ST PFSを示す。 図4は、治療及びPTK2発現に関してAFFYMETRIX7 U133+2 PFSを示す。 図5は、治療及びPTK2発現に関して定量的リアルタイムPCR:PFSを示す。 図6は、miRNA151 3pによる3’UTRsの標的化を示す。方法に記載したように、HeLa細胞をmiRNA151 3p又はNTCでトランスフェクトした。miRNA151 3pによる各コンストラクトの抑制がNTCに正規化された。データは3つの生物学的複製から派生している。統計的有意性は、両側スチューデントのt検定によって決定された。**P<0.01,P<0.05. 図7は、治療及びPIK3R3の発現により階層化した患者におけるPFSを示す(高:>=中央値=4;低い:<4)。 図8Aから8CはPIK3R3発現についての転帰の関連性を示す:PIK3R3発現サブグループのFCR対FCの治療効果(図8A);FC群におけるPIK3R3発現の予後効果(図8B);FCR群におけるPIK3R3発現の効果(図8C)。マーカーのカットオフは、指定された四分位で、又は連続変数としてPIK3R3発現を指す。
本発明の実施態様の詳細な記述
I.定義
「慢性リンパ性白血病」又は「CLL」は白血球(リンパ球)の癌を指す。本明細書におけるCLLの例は、「一次」又は「未治療」のCLL(すなわち、CLL患者はCLLを治療するための前治療を受けていない場合)、「以前に治療されたCLL」(CLL患者はCLLの以前の治療を受けている場合)、「難治性」CLL(患者がCLLの治療に抵抗性である場合)、「再発性CLL」(患者はCLLの前治療後に再発した場合)を含む。
ここでは、患者はヒト患者である。患者はCLL患者、すなわち、CLLの一以上の症状に罹患しているか又は罹患するリスクにある者であり得る更に、患者は以前に治療されたCLL患者であり得る。
本明細書における目的のために、「以前に治療された」CLL患者は、前にCLL治療、クロラムブシル(プレドニゾロン/プレドニゾンと共に又は無しで)、フルダラビン(又は他のヌクレオシドアナログ)、及び/又はアルキル化剤(alkyaltor)を含有する併用レジメンを含むそうした治療を受けている。このような以前に治療されたCLL患者は、場合によっては以前のアルキル化剤に感受性か又は不応性であるが、フルダラビンに対しては好ましくは感受性である(例えば6ヵ月以上持続した応答を実現する)。
「難治性」CLLは、化学療法剤などの抗腫瘍剤によってさえも進行するが、CLL患者に投与されている。難治性癌の例は、ヌクレオシドアナログ(例えばフルダラビン)、シクロホスファミド;フルダラビン及びシクロホスファミド(FC);クロラムブシル;プレドニゾン又はプレドニゾロン;シクロホスファミド、ビンクリスチン、プレドニゾロン(CHOP)、又はシクロホスファミド、ビンクリスチン、プレドニゾロン(CVP)を含むアルキル化剤含有併用療法;アレムツズマブ(Campath);等のうちの任意の1つ又は複数に不応性であるものである。
「CLL医薬」はCLLの治療に有効な薬剤である。CLL薬剤の例は、下記の化学療法剤及び化学療法レジメンを含んでいる;例えばCD20抗体(例えば、リツキシマブ又はオファツムマブなど)、CD22抗体、及びCD79b抗体のようなB細胞アンタゴニスト;静脈内投与免疫グロブリン;CD52抗体(例えばアレムツズマブ);アルキル化剤(例えば、クロラムブシル、ベンダムスチン、又はシクロホスファミド);ヌクレオシド類似体又は代謝拮抗薬(例えばフルダラビン)、フルダラビン及びシクロホスファミド(FC);プレドニゾン又はプレドニゾロン;シクロホスファミド、ビンクリスチン、プレドニゾロン(CHOP)、又はシクロホスファミド、ビンクリスチン、プレドニゾロン(CVP)等を含むアルキル化剤含有併用療法。一実施態様では、CLL医薬はFAKシグナル伝達及び/又はホモタイプ凝集を誘導する。
「FAKシグナル伝達」は、Srcキナーゼ、成長因子受容体結合タンパク質2アダプタータンパク質(Grb2)、及び/又は、FAK活性化によるRas/マイトジェン活性化プロテインキナーゼ経路など、下流のシグナル伝達分子の活性化を含むFAKの上方制御または活性化(例えばFAKのTyr397のリン酸化を介して)を指す。FAKシグナル伝達を誘導するCLL医薬又はB細胞体アンタゴニスト(例えばCD20抗体)を同定するための方法がAltomonte et al. J. Cell. Physiol 200: 272-274 (2004)に記載されている。
「同型アドヘシン」又は「ホモタイプ凝集」は互いに同じ細胞の結合及び相互作用を指す。ホモタイプ凝集を誘導する、CLL医薬又はB細胞アンタゴニスト(例えばCD20抗体)を同定するための方法は、Ivanov et al. J. Clin. Invest. 119(8): 2143-2159 (2009) or Altomonte et al. J. Cell. Physiol 200: 272-274 (2004)に記載されるように評価することができる。
本明細書で用いられる「バイオマーカー」又は「マーカー」なる用語は一般的に、遺伝子、mRNA、タンパク質、糖質構造又は糖脂質を含む分子を指し、組織内又は組織上、又は細胞内又は細胞上、又は分泌内又は分泌上でのその発現は既知の方法(又はここで開示される方法)で検出することができ、かつ細胞、組織又は治療レジメンに対する患者の応答性に対して予測的であるか又は予測する(又は予測を補助する)ことに用いることができる。特に関心のあるバイオマーカーは、本明細書で、PTK2,miRNA151 3p,及びmiRNA409 3pである。
本明細書において使用される「タンパク質−チロシンキナーゼ2」又は「PTK2」は接着斑キナーゼ1(FADK1)としても知られているヒトのタンパク質チロシンキナーゼ2(PTK2)を指す。本明細書における目的のため、「PTK2」は、PTK2をコードするDNAまたはmRNA、並びにサンプル中においてPTK2の検出を容易にする断片またはこれらのいずれかの部分を含むコード化されたPTK2タンパク質を指す。PTK2配列はで公的に入手可能である:
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez?db=gene&cmd=Retrieve&dopt=Graphics&list_uids=5747, 又は
http://www.uniprot.org/uniprot/Q05397.
PTK2は、FAK;FADK;FAK1;FRNK;pp125FAK;PTK2としても知られる。PTK2遺伝子は、細胞外マトリックス成分の存在下で増殖している細胞の間に形成する接着斑に集中して発見された細胞質タンパク質チロシンキナーゼをコード化する。コード化されたタンパク質は、タンパク質チロシンキナーゼの焦点接着キナーゼ(FAK)サブファミリーのメンバーであるが、他のサブファミリーからのキナーゼと有意な配列類似性を欠いている。この遺伝子の活性化は、特定の神経ペプチドに応答して、又は細胞外マトリックスと細胞の相互作用に応答してトリガーされる細胞内シグナル伝達経路及び細胞増殖における重要な初期段階であり得る。4つの異なるアイソフォームをコードする少なくとも4つの転写変異体が、この遺伝子について発見されているが、それらの2つだけが全長の性質が決定されている。本明細書の用語「PTK2」は、アイソフォーム1、2、3及び4(Q05397−1、−2、−3、及び−4のそれぞれ)を含む、それらのアイソフォームが含まれる。PTK2のDNA、mRNA及び/又はタンパク質は、本発明に従って評価することができる。
「ホスホイノシチド3−キナーゼ」及び「PI3K」は、そのサブユニットを含むヒトのホスホイノシチド3−キナーゼを指す。PI3Kははホスホイノシチドのイノシトール環の3’OHをリン酸化することができる脂質キナーゼである。本明細書中でPI3Kは、クラスI(クラスIA及びクラス1Bを含む)、クラスII、及びクラスIIIのPI3Kを含む。一実施態様において、PI3Kは、クラスI PI3Kであり、任意で、PI3Kは、調節サブユニット3(PIK3R3)など、その調節サブユニットを含む。本明細書における目的のため、PI3K(及び同義語)は、PI3KをコードするDNA又はmRNA、又はPI3Kタンパク質(PI3Kのサブユニットを含む)、並びにサンプル中でPI3Kの検出を容易する断片又はこれらの何れかの部分を指す。PI3KのDNA、mRNA及び/又はタンパク質、並びにPI3Kの活性化は、本発明に従って評価することができる。従って、「PI3Kバイオマーカー減少」とは、PI3Kバイオマーカーの量及び/又は活性の減少を、及び「PI3Kバイオマーカー上昇」とは、PI3Kバイオマーカーの量及び/又は活性の増加を指す。
「ホスホイノシチド−3−キナーゼ、調節サブユニット3(γ)」、「PIK3R3」、及び「P55−γ」は、PI3K触媒サブユニット(110kDa)と相互作用することができるPI3Kのヒト調節サブユニット3を指す。例えば、Dey et al. Gene 209(1-2):175-83 (1998), Ingham et al. J. Biol. Chem. 276(15): 12257-65 (2001), 及びUniProtKB/Swiss-Prot: P55G HUMAN.Q92569を参照。PIK3R3アイソフォームは、この定義に明確に含まれる。本明細書における目的のため、PIK3R3(及び同義語)は、PIK3R3をコードするDNA又はmRNA、又はPIK3R3タンパク質(PI3Kのサブユニットを含む)、並びにサンプル中でPIK3R3の検出を容易する断片又はこれらの何れかの部分を指す。PIK3R3のDNA、mRNA及び/又はタンパク質、及び/又はPIK3R3活性化(又はPI3Kを含むPIK3R3の活性化)は、本発明に従って評価することができる。
「マイクロRNA」又は「miRNA」は、mRNAの安定性及び翻訳に影響を与えることによって、多細胞生物における遺伝子発現の転写後調節に関与する短い(一般的に約17から30ヌクレオチド)の非翻訳領域RNAである。
「miRNA151 3p」は本明細書において次の配列を含むmiRNAを指す。CUAGACUGAAGCUCCUUGAGG(配列番号1)また次を参照:http://www.ncbi.nlm.nih.gov/gene/442893及び http://www.mirbase.org/cgi-bin/mirna_entry.pl?acc=MI0000809. miRNA151 3pはPTKに対するイントロンでありPTKと共発現される。本明細書における目的のため、該用語は、サンプル中でmiRNA151 3pの検出を容易にする断片又はその部分を含むDNA又はmRNAを含む。
「miRNA409 3p」は本明細書において次の配列を含むRNAを指す。GAAUGUUGCUCGGUGAACCCCU(配列番号2)また次も参照:http://www.ncbi.nlm.nih.gov/gene/574413 又はhttp://www.mirbase.org/cgi-bin/mirna_entry.pl?acc=MI0001735. 本明細書における目的のため、該用語は、サンプル中でmiRNA409 3pの検出を容易にする断片又はその部分を含むDNA又はmRNAを含む。
「患者のサンプル」により、CLL患者から得た類似細胞の収集物を意味する。組織又は細胞サンプルの起源は、新鮮な、冷凍された、及び/又は保存された臓器又は組織サンプル、又は生検又は吸引からの固形組織、血液又は任意の血液成分、脳脊髄液、羊水、腹水、または間質液などの体液、被検体の妊娠期間又は発育の任意の時期に由来する細胞であり得る。組織サンプルは、本質的に組織と自然に混在しない化合物、例えば、防腐剤、抗凝血剤、緩衝剤、定着剤、栄養剤、抗生物質などが含まれる場合がある。腫瘍サンプルの例は、限定されないが、腫瘍生検、循環性腫瘍細胞、血清又は血漿、末梢血単核細胞(PBMC)、循環性血漿タンパク質、腹水、腫瘍に由来するか又は腫瘍のような特性を呈する細胞株又は初代細胞培養物、並びに、ホルマリン固定腫瘍サンプル、パラフィン包埋腫瘍サンプル又は凍結腫瘍サンプルなどの保存された腫瘍サンプルを含む。一実施態様において、サンプルは、CD19に富むPBMCを含む末梢血単核細胞(PBMC)を含んでいた。
医薬による処置に対する患者の「効果的な応答」又は患者の「応答性」及び類似した表現は、医薬の投与によってCLLに罹患しているか又はCLLのリスクにある患者に与えられる臨床的又は治療的利益を指す。このような利点は、生存(全生存および無増悪生存を含む)を延長すること;客観的奏効(完全寛解又は部分寛解を含む)をもたらすこと;又はCLLの徴候又は症状を改善するなどのいずれか1つ以上を含む。一実施態様において、バイオマーカーは、同じレベルでバイオマーカーを発現しない患者と比較して、医薬で処理したときに大きな無増悪生存(PFS)を有することが期待されている患者を特定するのに使用される。本明細書においてバイオマーカーの発現率は、そのような効果的な応答を効果的に予測したり、又は高感度に予測する。
「生存」は、生存している患者を指し、全生存並びに無増悪生存を含む。
「全生存」は、診断又は治療の時から例えば1年、5年などの定められた期間において生存している患者を指す。
「無増悪生存」とは、癌の進行又は悪化することなく、患者が生き残っていることを言う。
「延長生存」とは、未処置の患者と比較して(すなわち、医薬で処置されていない患者と比較して)、又は指定レベルでバイオマーカーを発現しない患者と比較して、及び/又は承認された抗腫瘍薬(フルダラビンとシクロホスファミド、FCの化学療法レジメンなど)で処置された患者と比較して、処置された患者における全生存又は無増悪生存の増加を意味する。
「客観的反応」とは、完全寛解(CR)又は部分寛解(PR)を含めて、測定可能な反応を意味する。
「完全寛解」又は「CR」は、治療に反応して癌の全ての徴候の消失を目的としている。これは、常に癌が治癒されたという意味ではない。
「部分寛解」又は「PR」は、治療に応答して、1つ以上の腫瘍又は病変の大きさの減少、又は体内でのがんの程度の低下を指す。
CLL患者に対する臨床的利益の増大に関連したバイオマーカーの「量」又は「レベル」は、生物学的サンプル中の検出可能なレベルである。これらは、当業者に知られており、また、本発明によって開示された方法により測定することができる。評価するのバイオマーカーの発現レベル又は量は、治療に対する反応を決定するために使用することができる。
「発現のレベル」又は「発現レベル」なる用語は、交換可能に使用され、一般に、生物学的試料中のポリヌクレオチド、mRNA、又はアミノ酸生成物又はタンパク質の量を指す。「発現」は、一般に、遺伝子コード情報が、細胞中に存在し操作する構造に変換されるプロセスを意味する。従って、本発明によれば、遺伝子の「発現」は、ポリヌクレオチドへの転写、タンパク質への翻訳、又はタンパク質の翻訳後修飾を意味しうる。転写されたポリヌクレオチド、翻訳されたタンパク質、又は翻訳後修飾されたタンパク質の断片はまた、選択的スプライシングにより生成された転写物、又は分解された転写物に由来するか、又は例えばタンパク質分解によるタンパク質の翻訳後プロセシングに由来しようが、発現したとみなされる。「発現した遺伝子」には、mRNAとしてポリヌクレオチドに転写され、ついでタンパク質に翻訳されたもの、及びRNAに転写はされたが、タンパク質には翻訳されていないもの(例えば、miRNA)が含まれる。
バイオマーカーのレベルの「上昇した」又は「高い」量は、患者集団における、例えば、CLLの患者の集団における、又はCLLの患者の亜集団(例えば以前に治療された患者)におけるバイオマーカーの量の中央値以上である量を指す。例えば、その量は、50%から約100%、例えば約75〜100%のパーセンタイル範囲内であり得る。
バイオマーカーのレベルの「減少した」又は「低い」量は、患者集団におけるバイオマーカーの量の中央値未満である量を指す。例えば、その量は、0%から約49%、例えば約0〜25%のパーセンタイル範囲内であり得る。
本明細書中で使用されるときの「の発現に基づいて」という言い回しは、本明細書における一以上のバイオマーカー発現レベルに関する情報は、治療法の決定、パッケージ挿入物に提供された情報、又はマーケティング/宣伝指針などを通知するために使用されることを意味する。バイオマーカーの発現が上昇した場合には、患者は、B細胞アンタゴニストなどのCLL医薬、例えばツキシマブなどのCD20抗体で治療され得る。バイオマーカーの発現レベルの減少の場合には、患者は、リツキシマブ以外(又は抗CD20抗体以外)のCLL医薬で治療することができる。
「B細胞表面マーカー」または「B細胞表面抗原」は、本明細書中では、それと結合するアンタゴニストで標的化され得るB細胞の表面で発現される抗原である。B細胞表面マーカーの例としては、CD10、CD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD24、CD37、CD40、CD53、CD72、CD73、CD74、CDw75、CDw76、CD77、CDw78、CD79a、CD79b、CD80、CD81、CD82、CD83、CDw84、CD85およびCD86白血球表面マーカーが挙げられる(説明に関しては、The Leukocyte Antigen Facts Book, 2nd Edition. 1997, ed. Barclay et al. Academic Press, Harcourt Brace & Co., New York参照)。他のB細胞表面マーカーとしては、RP105、FcRH2、B細胞 CR2、CCR6、P2X5、HLA−DOB、CXCR5、FCER2、BR3、BAFF、BLyS、Btig、NAG14、SLGC16270、FcRH1、IRTA2、ATWD578、FcRH3、IRTA1、FcRH6、BCMAおよび239287が挙げられる。一実施態様において、B細胞表面マーカーはCD20,CD22,又はCD79bである。
「CD20」抗原又は「CD20」は、末梢血又はリンパ系器官由来のB細胞の90%以上の表面に見られる約35kDaの非グリコシル化リンタンパク質である。CD20は、正常B細胞並びに悪性B細胞上の両方に存在しているが、幹細胞には発現していない。文献中ではCD20の他の名称には「Bリンパ球限定抗原」及び「Bp35」が含まれている。CD20抗原は、例えば、Clark et al., Proc. Natl. Acad. Sci. (USA), 82:1766 (1985)に記述されている。
「B細胞アンタゴニスト」は、B細胞表面マーカー又はB細胞特異的生存因子又は増殖因子に結合することによって、哺乳動物においてB細胞を破壊し又は枯渇させ、及び/又はB細胞の生存及び/又は1つまたは複数のB細胞機能を、例えばB細胞によって誘発された体液性応答を低減又は防止することにより妨げる分子である。アンタゴニストは、好ましくはそれで治療された哺乳動物においてB細胞を枯渇する(すなわちB細胞の循環レベルを下げる)ことができる。このような枯渇は、ADCC及び/又はCDC、B細胞増殖又はB細胞の直接溶解の阻害、及び/又はB細胞死の誘導(例えばアポトーシスを介して)など、様々な機構を介して達成することができる。アンタゴニストはアポトーシスについては当技術分野で公知の種々の方法により、及び枯渇、及びB細胞の増殖及び成長の遅延又は停止又はB細胞の生存については他の測定によりスクリーニングすることができる。
「B細胞表面マーカーに結合する抗体」又は「B細胞表面マーカーに対する抗体」とは、B細胞表面マーカーに結合することによって、哺乳動物のB細胞を破壊又は枯渇させるか、及び/又は1つまたは複数のB細胞機能を、例えばB細胞によって誘発された体液性応答を低減または防止することにより妨害する分子である。抗体は、好ましくはそれで治療された哺乳動物においてB細胞を枯渇する(すなわちB細胞の循環レベルを下げる)ことができる。このような枯渇は、例えば抗体依存性細胞媒介性細胞障害(ADCC)及び/又は補体依存性細胞傷害(CDC)、B細胞増殖の阻害、及び/又はB細胞死の誘導(例えば、アポトーシスを介して)など様々な機構を介して達成することができる。一実施態様において、抗体は、ヒトCD20に結合する抗体である。
抗CD20抗体の例としては、リツキシマブなどキメラ抗CD20抗体(下記参照);オファツムマブなどのヒト抗CD20抗体(Genmab,Denmarkにより販売;また、Glennie and van de Winkel, Drug Discovery Today 8: 503-510 (2003);Cragg et al., Blood 101: 1045-1052 (2003); 国際公開第2004/035607号;及び国際公開第2005/103081号);ヒト化2H7(下記参照)又はベルツズマブ(hA20)としてのヒト化抗CD20抗体(Goldenberg et al. Blood 113(5): 1062-1070 (2009)); 小分子免疫薬剤(Small Modular ImmunoPharmaceutical (SMIP))又はSBI−087など一本鎖抗体;Biogen Idec社から市販されている「Y2B8」又は「イブリツモマブ・チウキセタン」(ゼバリン(登録商標))と命名されているイットリウム−[90]標識2B8マウス抗体(例えば米国特許第5736137号;1993年6月22日に受託番号HB11388でATCCに寄託された2B8;Corixaから市販されている「131I−B1」又は「ヨウ素I131トシツモマブ」抗体を産生するために131Iで標識されていてもよい「トシツモマブ」とも呼ばれるマウスIgG2a「B1」(BEXXARTM)(例えば、米国特許第5595721号も参照);マウスモノクローナル抗体「1F5」(例えばPress等 Blood 69(2):584-591 (1987)及び「パッチフレームワーク」を含むその変異体又はヒト化1F5(例えば国際公開第2003/002607, Leung, S.;ATCC寄託HB−96450);米国特許出願公開第2004/0093621号(Shitara等)に記載されたFc領域に結合した複合N-グリコシド結合糖鎖を有する抗体;国際公開第2006/106959号(Numazaki等, Biomedics Inc.)に記載されたCD20抗原の細胞外エピトープに対して高い結合親和性を有するキメラ化又はヒト化モノクローナル抗体;CD20に結合するモノクローナル抗体及び抗原結合断片 (例えば国際公開第2005/000901号,Tedder等)、例えばHB20−3、HB20−4、HB20−25、及びMB20−11;限定しないがTRU−015を含むCD20に結合する単鎖タンパク質(例えば、米国特許出願公開第2005/0186216号(Ledbetter及びHayden-Ledbetter);米国特許出願公開第2005/0202534号(Hayden-Ledbetter及びLedbetter);例えば国際公開第2004/103404号;米国特許出願公開第2005/0025764号;及び米国特許出願公開第2006/0251652号(Watkins等, Applied Molecular Evolution社)に記載されたAME-133TM抗体のようなAME抗体シリーズのようなCD20結合分子、及び例えば国際公開第2005/070963号(Allan等, Applied Molecular Evolution, Inc.)に記載されたようなFc変異を持つ抗CD20抗体;国際公開第2005/016969号及び米国特許出願公開第2005/0069545号(Carr等)に記載されたもののようなCD20結合分子;例えば国際公開第2005/014618号(Chang等)に記載されたような二重特異性抗体;例えば国際公開第2006/130458号;Gazit等, Amgen/AstraZeneca)に記載されたようなCD20に対する完全なヒト抗体;例えば国際公開第2006/126069号(Morawala, Avestha Gengraine Technologies Pvt Ltd.)に記載されたようなCD20に対する抗体;例えば国際公開第2005/044859号;米国特許出願公開第2005/0123546号;米国特許出願公開第2004/0072290号;及び米国特許出願公開第2003/0175884号(Umana等; GlycArt Biotechnology AG)に記載されたようなCD20に対するキメラ又はヒト化B−Ly1抗体(例えばGA−101);キメラ又はヒト化A20抗体(それぞれcA20, hA20)及びIMMUN-106のようなA20抗体又はその変異体 (例えば米国特許出願公開第2003/0219433号, Immunomedics);及びInternational Leukocyte Typing Workshopから入手可能なモノクローナル抗体L27、G28−2、93−1B3、B−C1又はNU−B2(例えばValentine等, In: Leukocyte Typing III (McMichael, Ed., p. 440, Oxford University Press (1987))が含まれる。
「I型」CD20抗体は、強力な補体依存性細胞傷害(CDC)及び抗体依存性細胞傷害(ADCC)を介して細胞死を媒介する。I型抗CD20抗体の例は、リツキシマブ、ベルツズマブ、オクレリズマブ、オファツムマブ、及びAME−133を含む。
II型CD20抗体は、ホスファチジルセリン曝露を伴うカスパーゼ非依存性アポトーシスを介して標的細胞死を開始し、I型抗CD20抗体よりも強い同型接着およびADCCを示す。II型抗体は、脂質ラフトにCD20を局在化しない。II型抗CD20抗体の例には、トシツモマブ(B1)、11B8、AT80及びヒトB−Ly1抗体が含まれる。
「リキシズマブ」は、B細胞上のCD20抗原に結合し、インビボでB細胞を枯渇させるキメラIgG1抗CD20抗体である。その重鎖および軽鎖のアミノ酸配列は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7381560号に開示されている。リツキシマブは、商標リツキサン(登録商標)の下、米国でGenentechから市販されており、ロシュから他の国で市販され、商標マブセラ(登録商標)で販売されているリツキシマブをコードする核酸は、1992年11月10日にATCCに寄託番号69119で寄託されている。リツキシマブの生物学的活性は、増殖阻害及び(非古典的)アポトーシス(「直接細胞死」と呼ばれる)、補体依存性細胞傷害(CDC)、及び、FcγRIIIa発現NK細胞やマクロファージなど、Fcγ受容体(FcγRと)を提示する細胞によって媒介される抗体依存性細胞傷害(ADCC)につながるCD20結合における標的細胞のシグナル伝達を包含するものと理解される。
「ヒト化B−Ly1抗体」及び「GA101」はここでは、マウスモノクローナル抗CD20抗体B−Ly1のヒト化変異体を記述する国際公開第2005/044859号および国際公開第2007/031875号に開示されているヒト化IgG1 B−LY1抗体を指す。さらに、ヒト化B−LY1抗体は、好ましくは、国際公開第2005/044859号,国際公開第2004/065540号,国際公開第2007/031875号, Umana et al. Nature Biotechnol. 17 (1999) 176-180 (1999), 及び国際公開第1999/54342号に記載されている手順に従ってそのFc領域において糖鎖が操作(GE)されている。フコシル化糖鎖操作型(glycoengineered)ヒト化B−Ly1(B−HH6−B−KV1 GE)は本発明の一実施態様では好ましい。このような糖鎖操作型ヒト化B−LY1抗体は、Fc領域におけるグリコシル化のパターンの変化を有しており、好ましくはフコース残基のレベルが減少している。好ましくはフコースの量はAsn297におけるオリゴ糖の合計量の60%以下である(一実施態様では、フコースの量は、40%と60%の間にあり、別の実施態様では、フコースの量は50%以下であり、さらに別の実施態様ではフコースの量は30%以下である)。さらに、Fc領域の糖鎖は、好ましくは二分されている。これらの糖鎖を操作されたヒト化B−LY1抗体は増加したADCC活性を持っている。
純粋に本明細書における目的のために、特に明記しない限り、「2H7」または「2H7抗体」は、米国特許出願公開第2006/0034835号及び国際公開第2004/056312号(両方ともLowman et al.);米国特許出願公開第2006/0188495号 (Barron et al.); 及び米国特許出願公開第2006/0246004号(Adams et al.)に記載の可変ドメイン配列を含むヒト化抗CD20抗体を指す。簡単には、マウス抗ヒトCD20抗体、2H7(またここではm2H7、マウスのmとも称される)のヒト化は、部位特異的変異誘発の一連の手順で行った。マウス2H7抗体可変領域配列及びマウスVとヒトCを持つキメラ2H7が、例えば、米国特許第5846818及び第6204023号に記載されている。2H7のCDR残基は、マウス2H7可変ドメインのアミノ酸配列(米国特許第5846818号に開示)を既知の抗体の配列(Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, Ed. 5 (Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD, 1991))と比較することで同定される。軽鎖および重鎖のCDR領域は配列の超可変性(Kabatら、前掲)に基づいて定義された。合成オリゴヌクレオチドを用いて、部位特異的突然変異誘発(Kunkel, Proc. Natl. Acad. Sci. (USA), 82:488-492 (1985))が、プラスミドpVX4に含まれるコンセンサス配列VκI,VIII(VカッパサブグループI,VサブグループIII)に対応する完全なヒトFabフレームワークにマウス2H7のCDR領域のすべての6つを導入するために使用された(国際公開第2004/056312号の図2を参照)。V領域のさらなる改変(CDRおよび/またはFR)が、部位特異的突然変異誘発によってファージミドpVX4で行われた。全長IgGの発現のためのプラスミドが、キメラ2H7のFab並びにヒト化Fab版2から6のV及びVドメインを、以前に説明した哺乳動物細胞発現用のpPKベクター中にサブクローニングすることにより構築された(Gorman et al., DNA Prot. Eng. Tech., 2:3-10 (1990))。オクレリズマブは、本明細書中でヒト化2H7抗体の例である。
「ポリメラーゼ連鎖反応」又は「PCR」の技術は、本明細書で使用される場合、微量の特有な1片の核酸、RNA及び/又はDNAが、1987年7月28日発行の米国特許第4683195号中に記載されたように増幅される手法に全般的に関する。一般的に、対象とする領域の末端から又は利用可能の必要性を越える配列情報は、オリゴヌクレオチドプライマーの設計を可能にし;これらのプライマーは増幅されるテンプレートの反対鎖の配列と同一又は類似している。2つのプライマーの5’末端ヌクレオチドは増幅された物質の末端と一致する。PCRは、特異的RNA配列、全ゲノムDNAからの特異的DNA配列、及び全細胞性RNAから転写されたcDNA、バクテリオファージまたはプラスミド配列などを増幅するために用いることができる。一般的に、Mullis et al., Cold Spring Harbor Symp. Quant. Biol., 51: 263 (1987); Erlich, ed., PCR Technology, (Stockton Press, NY, 1989)を参照。本明細書で使用する場合、PCRは、唯一ではないが、プライマーとして既知の核酸(DNA又はRNA)の使用を含む核酸試験サンプルを増幅するための核酸ポリメラーゼ反応法の一例と考えられており、核酸ポリメラーゼを利用して、核酸の特定の部分を増幅又は生成し、または特定の核酸に相補的である核酸の特定の部分を増幅又は生成する。
「定量的リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応」または「定量RT−PCR」はPCRの一形態を指し、ここではPCR産物の量はPCR反応の各工程で測定される。この手法は、Cronin et al., Am. J. Pathol. 164(1):35-42 (2004); 及びMa et al., Cancer Cell 5:607-616 (2004)を含む様々な出版物に記載されている。
「マイクロアレイ」なる用語は、基質上の、ハイブリダイズ可能なアレイ要素、好ましくはポリヌクレオチドプローブの秩序だった配置を意味する。
単数又は複数で使用される場合、「ポリヌクレオチド」なる用語は、一般に任意のポリリボヌクレオチド又はポリデオキシリボヌクレオチドを意味し、これは未修飾RNA又はDNA又は修飾RNA又はDNAであり得る。よって、例えば、ここで定義されるポリヌクレオチドには、限定するものではないが、一本鎖及び二本鎖DNA、一本鎖及び二本鎖領域を含むDNA、一本鎖及び二本鎖RNA、及び一本鎖及び二本鎖領域を含むRNA、一本鎖であってもよく、又はより典型的には二本鎖であっても又は一本鎖又は二本鎖領域を含んでもよいDNA及びRNAを含む混成分子が含まれる。また「ポリヌクレオチド」なる用語は、ここで使用される場合RNA又はDNA又はRNAとDNAの双方を含む三本鎖領域を意味する。そのような領域のストランドは同じ分子由来でも又は異なった分子由来でもよい。その領域は一又は複数の分子の全てを含みうるが、より典型的には幾らかの分子の領域のみを含む。三本ヘリックス領域の分子の一つがしばしばオリゴヌクレオチドである。「ポリヌクレオチド」なる用語は特にcDNAsを含む。その用語には、一又は複数の修飾塩基を含むDNA(cDNAを含む)及びRNAが含まれる。よって、安定性又は他の理由のために修飾された骨格を持つDNA又はRNAは、その用語がここで意図するところの「ポリヌクレオチド」である。更に、イノシンのような希な塩基又はトリチウム化塩基のような修飾された塩基を含むDNA又はRNAはここで定義される「ポリヌクレオチド」という用語内に含まれる。一般に、「ポリヌクレオチド」という用語は未修飾のポリヌクレオチドの全ての化学的、酵素的及び/又は代謝的に修飾された形態並びに単純細胞及び複雑細胞を含む細胞及びウイルスに特徴的なDNA及びRNAの化学的形態を包含する。
「オリゴヌクレオチド」という用語は、限定するものではないが、一本鎖デオキシリボヌクレオチド、一本鎖又は二本鎖リボヌクレオチド、RNA:DNAハイブリッド及び二本鎖DNAを含む比較的短いポリヌクレオチドを意味する。一本鎖DNAプローブオリゴヌクレオチドのようなオリゴヌクレオチドは、例えば市販されている自動オリゴヌクレオチド合成機を使用して、化学的方法によってしばしば合成される。しかしながら、オリゴヌクレオチドは、インビトロ組換えDNA媒介法を含む様々な他の方法によって、及び細胞及び生物中でのDNAの発現によって、作製することができる。
ハイブリダイゼーション反応の「ストリンジェンシー」は、当業者によって容易に決定され、一般的にプローブ長、洗浄温度、及び塩濃度に依存する経験的な計算である。一般に、プローブが長くなると適切なアニーリングのための温度が高くなり、プローブが短くなると温度は低くなる。ハイブリダイゼーションは、一般的に相補鎖がその融点より低い環境で存在する場合における変性DNAの再アニールする能力に依存する。プローブとハイブリダイズ可能な配列との間の所望のホモロジーの度合いが高くなると、使用できる相対温度が高くなる。その結果、より高い相対温度は、反応条件をよりストリンジェントにするが、低い温度はストリンジェンシーを低下させる。ハイブリダイゼーション反応のストリンジェンシーの更なる詳細及び説明は、Ausubel等, Current Protocols in Molecular Biology, Wiley Interscience Publishers, (1995)を参照のこと。
ここに定義される「ストリンジェントな条件」又は「高いストリンジェントな条件」は、(1)洗浄のために低イオン強度及び高温度、例えば、50℃で0.015Mの塩化ナトリウム/0.0015Mのクエン酸ナトリウム/0.1%のドデシル硫酸ナトリウムを用いる;(2)ハイブリダイゼーションの間にホルムアミド等の変性剤、例えば、42℃で750mMの塩化ナトリウム、75mMクエン酸ナトリウムを含むpH6.5の0.1%ウシ血清アルブミン/0.1%フィコール/0.1%ポリビニルピロリドン/50mMのリン酸ナトリウムバッファーによる50%(v/v)ホルムアミドを用いる;又は(3)0.2×SSC(塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム)、50%ホルムアミド中での42℃での洗浄とその後の55℃でのEDTAを含む0.1×SSCからなる高いストリンジェンシーの洗浄を伴う、42℃での50%ホルムアミド、5×SSC(0.75MのNaCl、0.075Mのクエン酸ナトリウム)、50mMのリン酸ナトリウム(pH6.8)、0.1%のピロリン酸ナトリウム、5×デンハード液、超音波処理サケ精子DNA(50μg/ml)、0.1%SDS、及び10%のデキストラン硫酸を用いる。
「中程度のストリンジェントな条件」は、Sambrook等, Molecular Cloning: A Laboratory Manual (New York: Cold Spring Harbor Press, 1989に記載されているようにして同定され、上述のものよりストリンジェンシーが低い洗浄溶液及びハイブリダイゼーション条件(例えば、温度、イオン強度及び%SDS)の使用を含む。中程度のストリンジェントな条件の一例は、37℃で、20%ホルムアミド、5×SSC(150mMのNaCl、15mMのクエン酸三ナトリウム)、50mMリン酸ナトリウム(pH7.6)、5×デンハード液、10%デキストラン硫酸、及び20mg/mLの変性剪断サケ精子DNAを含む溶液での終夜にわたるインキュベーションと、それに続く37−50℃で1×SSCでのフィルターの洗浄である。当業者であれば、プローブ長などの因子に適合させる必要に応じて、どのようにして温度、イオン強度等を調節するかが分かるであろう。
「化学療法剤」は、癌の治療に有用な化学物質である。化学療法剤の例には、チオテパ及びシクロホスファミド(CYTOXAN(登録商標))などのアルキル化剤;ブスルファン、インプロスルファン、及びピポスルファンなどのスルホン酸アルキル類;ベンゾドーパ(benzodopa)、カルボコン、メツレドーパ(meturedopa)、及びウレドーパ(uredopa)などのアジリジン;アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホルアミド、トリエチレンチオホスホルアミド、及びトリメチロールメラミン(trimethylolomelamine)を含むエチレンイミン及びメチラメラミン(methylamelamine);アセトゲニン(特にブラタシン及びブラタシノン(bullatacinone));デルタ−9−テトラヒドロカンナビノール(ドロナビノール、MARINOL(登録商標));ベータ−ラパコン;ラパコール;コルヒチン;ベツリン酸;カンプトセシン(合成アナログであるトポテカン(HYCAMTIN(登録商標))、CPT−11(イリノテカン、CAMPTOSAR(登録商標))、アセチルカンプトテシン、スコポレクチン(scopolectin)、及び9−アミノカンプトテシンを含む);ブリオスタチン;カリスタチン;CC−1065(そのアドゼレシン、カルゼレシン、及びビゼレシン合成アナログを含む);ポドフィロトキシン;ポドフィリン酸(podophyllinic acid);テニポシド;クリプトフィシン(特にクリプトフィシン1及びクリプトフィシン8);ドラスタチン;ズオカルマイシン(合成アナログKW−2189及びCB1−TM1を含む);エロイテロビン;パンクラチスタチン;サルコジクチイン;スポンギスタチン;クロラムブシル、クロルナファジン、コロホスファミド(cholophosphamide)、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、塩酸メクロレタミンオキシド、メルファラン、ノベンビキン(novembichin)、フェネステリン(phenesterine)、プレドニムスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタードなどのナイトロジェンマスタード;カルムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、及びラニムスチン(ranimnustine)などのニトロソ尿素;エンジイン抗生物質などの抗生物質(例えば、カリケアマイシン、特に、カリケアマイシンガンマ1I及びカリケアマイシンオメガI1(例えば、Nicolaou et al., Angew.Chem Intl. Ed. Engl., 33:183−186(1994)参照));CDP323、経口アルファ−4インテグリン阻害剤;ジネマイシンAを含むジネマイシン;エスペラマイシン;並びに、ネオカルチノスタチン発色団及び関連色素タンパク質エンジイン抗生物質発色団)、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、アウトラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン(carabicin)、カルミノマイシン、カルチノフィリン、クロモマイシン(chromocycinis)、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、ドキソルビシン(ADRIAMYCIN(登録商標)、モルホリノ−ドキソルビシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、2−ピロリノ−ドキソルビシン、ドキソルビシンHClリポソーム注射液(DOXIL(登録商標))、リポソームドキソルビシンTLC D−99(MYOCET(登録商標))、PEG化リポソームドキソルビシン(CAELYX(登録商標))、及びデオキシドキソルビシンを含む)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシンCなどのマイトマイシン、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン(potfiromycin)、ピューロマイシン、クエラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン(rodorubicin)、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン;メトトレキサート、ゲムシタビン(GEMZAR(登録商標))、テガフール(UFTORAL(登録商標))、カペシタビン(XELODA(登録商標))、エピチロン、及び5−フルオロウラシル(5−FU)などの代謝拮抗物質;フルダラビン、6−メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニンなどのプリンアナログ;アンシタビン、アザシチジン、6−アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロキシウリジンなどのピリミジンアナログ;アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタンなどの抗副腎剤;フロリニン酸(frolinic acid)などの葉酸補給剤;アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;エニルウラシル;アムサクリン;ベストラブシル;ビサントレン;エダトラキサート(edatraxate);デホファミン(defofamine);デメコルシン;ジアジクオン;エルホルニチン(elfornithine);酢酸エリプチニウム;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシ尿素;レンチナン;ロニダイニン;メイタンシン及びアンサミトシンなどのメイタンシノイド;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダモール(mopidanmol);ニトラエリン(nitraerine);ペントスタチン;フェナメット(phenamet);ピラルビシン;ロソキサントロン;2−エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(登録商標)多糖複合体(JHS Natural Products, Eugene, OR);ラゾキサン;リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジクオン;2,2’,2’’−トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(特にT−2毒素、ベラクリン(verracurin)A、ロリジンA及びアングイジン);ウレタン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara−C」);チオテパ;タキソイド、例えば、パクリタキセル(TAXOL(登録商標))、パクリタキセルのアルブミン加工ナノ粒子製剤(ABRAXANE(商標))、及びドセタキセル(TAXOTERE(登録商標));クロランブシル;6−チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキサート;シスプラチン、オキサリプラチン、及びカルボプラチンなどのプラチナ剤;ビンブラスチン(VELBAN(登録商標))、ビンクリスチン(ONCOVIN(登録商標))、ビンデシン(ELDISINE(登録商標)、FILDESIN(登録商標))、及びビノレルビン(NAVELBINE(登録商標))を含む、微小管形成からチューブリン重合を阻止するビンカ;エトポシド(VP−16);イホスファミド;ミトキサントロン;ロイコボビン(leucovovin);ノバントロン;エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;イバンドロネート;トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);ベキサロテン(TARGRETIN(登録商標))を含めたレチノイン酸などのレチノイド;クロドロネート(例えば、BONEFOS(登録商標)又はOSTAC(登録商標))、エチドロネート(DIDROCAL(登録商標))、NE−58095、ゾレドロン酸/ゾレドロネート(ZOMETA(登録商標))、アレンドロネート(FOSAMAX(登録商標))、パミドロネート(AREDIA(登録商標))、チルドロネート(SKELID(登録商標))、又はリセドロネート(ACTONEL(登録商標))などのビスホスフォネート;トロキサシタビン(1,3−ジオキソランヌクレオシドシトシンアナログ);アンチセンスオリゴヌクレオチド、特に異常な細胞増殖に関係づけられているシグナル伝達経路における遺伝子発現、例えばPKC−アルファ、Raf、H−Ras、及び上皮成長因子受容体(EGF−R)を阻害するもの;THERATOPE(登録商標)ワクチン並びに遺伝子治療用ワクチン、例えばALLOVECTIN(登録商標)ワクチン、LEUVECTIN(登録商標)ワクチン、及びVAXID(登録商標)ワクチンなどのワクチン;トポイソメラーゼ1阻害剤(例えばLURTOTECAN(登録商標));rmRH(例えば、ABARELIX(登録商標));BAY439006(ソラフェニブ;Bayer);SU−11248(Pfizer);ペリホシン、COX−2阻害剤(例えば、セレコキシブ又はエトリコキシブ)、プロテオソーム阻害剤(例えば、PS341);ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標));CCI−779;チピファルニブ(R11577);オラフェニブ(orafenib)、ABT510;オブリマーセン(oblimersen)ナトリウム(GENASENSE(登録商標))などのBcl−2阻害剤;ピクサントロン;EGFR阻害剤(下記定義参照);チロシンキナーゼ阻害剤(下記定義参照);並びに上記いずれかの薬学的に許容できる塩、酸若しくは誘導体;並びにCHOP、シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、及びプレドニゾロンの併用療法についての略語、及びFOLFOX、5−FU及びロイコボリンと組み合わせたオキサリプラチン(ELOXATIN(商標))を用いた治療方式についての略語、などの、上記のうち2つ以上の組み合わせがある。
ここで、化学療法剤は、癌の増殖を促進しうるホルモンの作用を調節、低減、遮断、又は阻害するように働く「抗ホルモン剤」又は「内分泌治療剤」が含まれる。それらはそれ自体がホルモンであってもよく、限定するものではないが、混合アゴニスト/アンタゴニストプロファイルを持つ抗エストロゲン、例えばタモキシフェン(NOLVADEX(登録商標))、4-ヒドロキシタモキシフェン、トレミフェン(FARESTON(登録商標))、イドキシフェン、ドロロキシフェン、ラロキシフェン(raloxifene)(EVISTA(登録商標))、トリオキシフェン(trioxifene)、ケオキシフェン(keoxifene)、及びSERM3などの選択的なエストロゲン受容体調節因子(SERM);アゴニスト特性を有さない純粋な抗エストロゲン類、例えばフルベストラント(FASLODEX(登録商標))、及びEM800(このような薬剤はエストロゲン受容体(ER)二量体化をブロックし、DNA結合を阻害し、ER代謝回転を増加させ、及び/又はERレベルを抑制しうる);アロマターゼインヒビター、例えば、ホルメスタン及びエキセメスタン(AROMASIN(登録商標))などのステロイド系アロマターゼインヒビター、及びアナストロゾール(ARIMIDEX(登録商標))、レトロゾール(FEMARA(登録商標))及びアミノグルテチミドなどの非ステロイド性アロマターゼインヒビター、及びボロゾール(RIVISOR(登録商標))、メゲストロールアセテート(MEGASE(登録商標))、ファドロゾール及び4(5)-イミダゾールを含む他のアロマターゼインヒビター;黄体形成ホルモン放出ホルモンアゴニスト、例えばロイプロリド(LUPRON(登録商標)及びELIGARD(登録商標))、ゴセレリン、ブセレリン、及びトリプトレリン;性ステロイド、例えばプロゲスチン、例えばメゲストロールアセテート及びメドロキシプロゲステロンアセテート、エストロゲン、例えばジエチルスチルベストロール及びプレマリン、及びアンドロゲン/レチノイド、例えばフルオキシメステロン、全てのトランスレチオニン酸及びフェンレチニド;オナプリストン;抗プロゲステロン;エストロゲン受容体下方制御因子(ERD);抗アンドロゲン類、例えばフルタミド、ニルタミド及びビカルタミド;及び上記の何れかの薬学的に許容可能な塩、酸又は誘導体;並びに、上記のうちの2以上の組合せを含む。
本明細書における化学療法剤または化学療法レジメンの具体例としては:アルキル化剤(例えば、クロラムブシル、ベンダムスチン、又はシクロホスファミド);ヌクレオシド類似体又は代謝拮抗薬(例えばフルダラビン)、フルダラビンとシクロホスファミド(FC);プレドニゾン又はプレドニゾロン;ビンクリスチン、シクロホスファミド、ビンクリスチン、プレドニゾロン(CHOP)、又はシクロホスファミド、プレドニゾロン(CVP)などを含むアルキル化剤含有併用療法を含む。
「ターゲット層(target audience)」は、個々の患者、患者集団;新聞、医学文献、雑誌の読者;テレビやインターネットの視聴者;ラジオやインターネットのリスナー:医師、製薬会社など、とりわけ特定の使用、治療、又は適応症について、マーケティング又は広告により、特定の医薬が宣伝されるか又は宣伝されることが意図される人々のグループ又は機関である。
「パッケージ挿入物」は、効能、用法、用量、投与、禁忌、パッケージ製品と併用される他の治療用製品、及び/又はそのような治療用製品の使用に関する警告を含む、治療用製品の商用パッケージに慣習的に含まれている説明書を指すために使用される。
用語「抗体」は最も広い意味で用いられ、様々な抗体構造を包含し、限定されないが、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多特異性抗体(例えば二重特異性抗体)、及び、所望の抗原結合活性を示す限り、抗体断片を含む。
「抗体断片」は、インタクトな抗体が結合する抗原を結合するインタクトな抗体の一部を含むインタクトな抗体以外の分子を指す。抗体断片の例としては、限定されないが、Fv、Fab、Fab’、Fab’−SHは、F(ab’)、ダイアボディ、直鎖状抗体、単鎖抗体分子(例えばscFv)、及び抗体断片から形成された多重特異性抗体を含む。
「親和性成熟」抗体とは、その改変を有していない親抗体と比較して、抗原に対する抗体の親和性に改良を生じせしめる、その一又は複数の超可変領域(HVR)において一又は複数の改変を持つものである。
参照抗体として「同一のエピトープに結合する抗体」とは、競合アッセイにおいて50%以上、参照抗体のその抗原への結合をブロックする抗体、逆に競合アッセイにおいて50%以上、その抗体のその抗原への結合をブロックするその参照抗体を指す。典型的な競合アッセイが、本明細書において提供される。一実施態様において、抗体は、リツキシマブ、オファツムマブ、GA101、SBI−087、ベルツズマブ又はAME−133と同一のエピトープに結合する。
用語「キメラ」抗体は、重鎖及び/又は軽鎖の一部分が特定の起源又は種から由来し、一方重鎖及び/又は軽鎖の残りが異なる起源又は種から由来する抗体を指す。
抗体の「クラス」は、その重鎖が保有する定常ドメイン又は定常領域のタイプを指す。抗体の5つの主要なクラスがあり:IgA、IgD、IgE、IgG及びIgM、及びこれらのいくつかは、さらにサブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG、IgGに、IgG、IgG、IGA、及びIgAに分けることができる。免疫グロブリンの異なるクラスに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれα、δ、ε、γ、及びμと呼ばれる。
本明細書で用いられる「細胞傷害性薬物」という用語は、細胞の機能を阻害又は阻止し及び/又は細胞死又は破壊を生ずる物質を指す。細胞傷害性薬物は、限定されないが、放射性同位体(例えば、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212及びLuの放射性同位体):化学療法剤又は薬物(例えば、メトトレキセート、アドリアマイシン、ビンカアルカロイド(ビンクリスチン、ビンブラスチン、エトポシド)、ドキソルビシン、メルファラン、マイトマイシンC、クロラムブシル、ダウノルビシンまたは他の挿入剤)、成長阻害剤、酵素及びその断片、例えば核酸分解酵素など、抗生物質、小分子毒素などの毒素、又は細菌、真菌、植物又は動物由来の酵素活性毒素(それらの断片及び/又はその変異体を含む)、及び以下に開示される様々な抗腫瘍剤又は抗癌剤を包含する。
「エフェクター機能」とは、抗体のアイソタイプにより変わる、抗体のFc領域に起因する生物学的活性を指す。抗体エフェクター機能の例としては、C1q結合及び補体依存性細胞傷害(CDC)、Fc受容体結合、抗体依存性細胞媒介性細胞障害(ADCC)、貪食、細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体)のダウンレギュレーション、及びB細胞の活性化を含む。
用語「Fc領域」は、定常領域の少なくとも一部を含む、免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するために使用される。その用語は、天然配列Fc領域と変異体Fc領域を含む。一実施態様において、ヒトIgG重鎖Fc領域はCys226又はPro230から重鎖のカルボキシル末端まで伸長する。しかし、Fc領域のC末端リジン(Lys447)は存在しているか、又は存在していない場合がある。本明細書に明記されていない限り、Fc領域又は定常領域内のアミノ酸残基の番号付けは、Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD, 1991に記載されるように、EUインデックスとも呼ばれるEU番号付けシステムに従う。
「フレームワーク」又は「FR」は、超可変領域(HVR)残基以外の可変ドメイン残基を指す。可変ドメインのFRは、一般的に4つのFRのドメイン、FR1、FR2、FR3、及びFR4で構成される。従って、HVR及びFR配列は一般にVH(又はVL)の以下の配列に現れる:FR1−H1(L1)−FR2−H2(L2)−FR3−H3(L3)−FR4。
用語「完全長抗体」、「インタクトな抗体」及び 「全抗体」は、本明細書中で互換的に使用され、天然型抗体構造と実質的に類似の構造を有するか、又は本明細書で定義されるFc領域を含む重鎖を有する抗体を指す。
「ヒト抗体」は、ヒト又はヒト細胞により産生されるか、又はヒト抗体のレパートリー又は他のヒト抗体をコードする配列を利用した非ヒト起源に由来する抗体のそれに対応するアミノ酸配列を有するものである。ヒト抗体のこの定義は、非ヒト抗原結合残基を含むヒト化抗体を特に除外する。
「ヒト化」抗体は、非ヒトHVR由来のアミノ酸残基、及びヒトFR由来アミノ酸残基を含むキメラ抗体を指す。所定の実施態様において、ヒト化抗体は、少なくとも一つ、典型的には2つの可変ドメインの全てを実質的に含み、HVR(例えば、CDR)の全て又は実質的に全てが、非ヒト抗体のものに対応し、全てまたは実質的にFRの全てが、ヒト抗体のものに対応する。ヒト化抗体は、任意で、ヒト抗体由来の抗体定常領域の少なくとも一部を含んでもよい。抗体の「ヒト化型」、例えば、非ヒト抗体は、ヒト化を遂げた抗体を指す。
本明細書で使用される用語「超可変領域」又は「HVR」は、配列が超可変であるか、及び/又は構造的に定義されたループ(「超可変ループ」)を形成する抗体可変ドメインの各領域を指す。一般的に、天然型4鎖抗体は、VH(H1、H2、H3)に3つ、及びVL(L1、L2、L3)に3つの6つのHVRを含む。HVRは、一般的に超可変ループ由来及び/又は「相補性決定領域」(CDR)由来のアミノ酸残基を含み、後者は、最高の配列可変性であり、及び/又は抗原認識に関与している。典型的な超可変ループはアミノ酸残基26−32(L1)、50−52(L2)、91−96(L3)、26−32(H1)、53−55(H2)、及び96−101(H3)で生じる。 (Chothia and Lesk, J. Mol. Biol. 196:901-917 (1987).)典型的なCDR(CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2、及びCDR−H3)は、アミノ酸残基L1の24−34、L2の50−56、L3の89−97、H1の31−35B、H2の50−65、及びH3の95−102に生じる。(Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991)) VHのCDR1の例外とともに、CDRは一般に超可変ループを形成するアミノ酸残基を含む。CDRは、抗原に接触する残基である「特異性決定残基」又は「SDR」を含む。SDRは、略称(abbreviated−)CDR、又はa−CDRと呼ばれる、CDRの領域内に含まれている。典型的なa−CDR(a−CDR−L1、a−CDR−L2、a−CDR−L3、a−CDR−H1、a−CDR−H2、及びa−CDR−H3)は、アミノ酸残基L1の31−34、L2の50−55、L3の89−96、H1の31−35B、H2の50−58、及びH3の95−102に生じる。(Almagro and Fransson, Front.Biosci.13:1619-1633 (2008)を参照);特に断らない限り、可変ドメイン内のHVR残基及び他の残基(例えば、FR残基)は、上掲のKabatらに従い、本明細書において番号が付けられる。一実施態様において、本明細書におけるCD20抗体は、リツキシマブ、オファツムマブ、GA101、SBI−087、ベルツズマブまたはAME−133のHVRを含む。
「イムノコンジュゲート」は、1つ以上の異種分子にコンジュゲートした抗体であり、限定されないが、細胞傷害性薬物を含む。
本明細書で使用される用語「モノクローナル抗体」とは、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体を意味し、すなわち、例えば、天然に生じる変異を含み、又はモノクローナル抗体製剤の製造時に発生し、一般的に少量で存在している変異体などの、可能性のある変異体抗体を除き、集団を構成する個々の抗体は同一であり、及び/又は同じエピトープに結合する。異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を一般的に含む、ポリクローナル抗体調製物とは対照的に、モノクローナル抗体調製物の各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対するものである。従って、修飾語「モノクローナル」は、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体の特徴を示し、任意の特定の方法による抗体の産生を必要とするものとして解釈されるべきではない。例えば、本発明に従って使用されるモノクローナル抗体は、限定されないが、ハイブリドーマ法、組換えDNA法、ファージディスプレイ法、ヒト免疫グロブリン遺伝子座の全部又は一部を含むトランスジェニック動物を利用する方法を含む様々な技術によって作成され、モノクローナル抗体を作製するためのそのような方法及び他の例示的な方法は、本明細書に記載されている。
「ネイキッド抗体」とは、異種の部分(例えば、細胞傷害性部分)又は放射性標識にコンジュゲートしていない抗体を指す。ネイキッド抗体は薬学的製剤中に存在してもよい。
「天然型抗体」は、天然に生じる様々な構造をとる免疫グロブリン分子を指す。例えば、天然型IgG抗体は、ジスルフィド結合している2つの同一の軽鎖と2つの同一の重鎖から成る約150,000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。N末端からC末端に、各重鎖は、可変重鎖ドメイン又は重鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VH)を有し、3つの定常ドメイン(CH1、CH2およびCH3)が続く。同様に、N末端からC末端に、各軽鎖は、可変軽鎖ドメイン又は軽鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VL)を有し、定常軽鎖(CL)ドメインが続く。抗体の軽鎖は、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)とラムダ(λ)と呼ばれる、2つのタイプのいずれかに割り当てることができる。
用語「パッケージ挿入物」は、効能、用法、用量、投与、併用療法、禁忌についての情報、及び/又はそのような治療用製品の使用に関する警告を含む、治療用製品の商用パッケージに慣習的に含まれている説明書を指すために使用される。
用語「薬学的製剤」は、医薬の生物学的活性を許容するような形態であって、製剤を投与する被検体にとって許容できない毒性である他の成分を含まない無菌調製物を指す。
「無菌」製剤は、無菌であるか又は全ての生きている微生物及びそれらの胞子が無い。
「キット」は、少なくとも1つの試薬、例えば、CLLの治療のための医薬、又は本発明のバイオマーカー遺伝子またはタンパク質を特異的に検出するためのプローブを含んでなる任意の製品(パッケージ又は容器など)である。製品は、好ましくは、本発明の方法を実施するためのユニットとして、宣伝され、配布され又は販売される。
「薬学的に許容される担体」は、被検体に非毒性であり、有効成分以外の薬学的製剤中の成分を指す。 薬学的に許容される担体は、限定されないが、緩衝剤、賦形剤、安定剤、又は保存剤を含む。
II.CLL医薬
一態様において、本発明は、本明細書に開示された一以上のバイオマーカーの発現に基づいて、CLL医薬を用いて治療することができる患者を選別することに関係する。CLL医薬の例としては、限定されないが、以下を含む:
−特に、アルキル化剤(例えば、クロラムブシル、ベンダムスチン、又はシクロホスファミド);ヌクレオシド類似体又は代謝拮抗薬(例えばフルダラビン)、フルダラビンとシクロホスファミド(FC);プレドニゾン又はプレドニゾロン;ビンクリスチン、シクロホスファミド、ビンクリスチン、プレドニゾロン(CHOP)、又はシクロホスファミド、プレドニゾロン(CVP)などを含むアルキル化剤含有併用療法を含む、化学療法剤及び化学療法レジメン。
−例えばCD20抗体(例えば、リツキシマブ、オファツムマブ、GA101、SBI−087、ベルツズマブ、及びAME−133等)、CD22抗体又はCD79b抗体などのB細胞アンタゴニスト;
−静脈内投与免疫グロブリン;
−CD52抗体(例えばアレムツズマブ)、及び
−その他の薬剤又はCLLの治療のために承認されたか開発中のそれらの組み合わせ。
実施態様において、CLL医薬はFAKシグナル伝達及び/又はホモタイプ凝集を誘導するものである。CLL医薬は、任意で以下から選択される:B細胞アンタゴニスト、B細胞抗体、抗CD20抗体、I型抗CD20抗体、II型CD20抗体、CD22抗体、CD79b抗体など。
一実施態様において、(バイオマーカーの発現レベルが中央値であると場合)CLL医薬は、リツキシマブ以外の一つである。
一実施態様において、医薬は、例えばCD20に対する又は結合する抗体である。抗体は、本明細書では、キメラ抗体、ヒト化抗体又はヒト抗体を含むモノクローナル抗体が含まれる。一実施態様において、抗体は、抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、又はF(ab’)断片である。その他の態様において、抗体は、全長抗体、例えば、インタクトなIgG1抗体、又は本明細書において定義された他の抗体クラス又はアイソタイプである。
一実施態様において、抗体、例えば、本明細書の方法で使用される抗体は、以下のセクション1−6で説明されるように、単独または組み合わせで任意の特徴を組み込むことができる:
1.抗体断片
ある実施態様において、本明細書で提供される抗体は、抗体断片である。抗体断片は、限定されないが、Fab,Fab’,Fab’−SH,F(ab’),Fv,及びscFv断片、及び下記の他の断片を含む。所定の抗体断片の総説については、 Hudson et al. Nat. Med. 9:129-134 (2003)を参照。scFv断片の総説については、例えば、Pluckthuen, in The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, vol. 113, Rosenburg and Moore eds., (Springer-Verlag, New York), pp. 269-315 (1994)を参照;また、国際公開第93/16185号;及び米国特許第5571894号及び第5587458号も参照。サルベージ受容体結合エピトープ残基を含み、かつインビボ半減期を増加させたFab及びF(ab’)断片の議論については、米国特許第5869046号を参照のこと。
ダイアボディは2価または二重特異性であり得る2つの抗原結合部位を有する抗体断片である。例えば、欧州特許第404097号;国際公開第1993/01161号; Hudson et al., Nat. Med. 9:129-134 (2003); 及びHollinger et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 6444-6448 (1993)を参照。トリアボディ及びテトラボディもまた Hudson et al., Nat. Med. 9:129-134 (2003)に記載されている。
単一ドメイン抗体は、抗体の重鎖可変ドメインの全て又は一部、又は軽鎖可変ドメインの全て又は一部を含む抗体断片である。ある実施態様において、単一ドメイン抗体は、ヒト単一ドメイン抗体である (Domantis, Inc., Waltham, MA; 例えば、米国特許第6248516 B1号を参照)。
抗体断片は様々な技術で作成することができ、限定されないが、本明細書に記載するように、インタクトな抗体の分解、並びに組換え宿主細胞(例えば、大腸菌又はファージ)による生産を含む。
2.キメラ及びヒト化抗体
ある実施態様において、本明細書で提供される抗体は、キメラ抗体である。所定のキメラ抗体は、例えば、米国特許第4816567号、及びMorrison et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81:6851-6855 (1984))に記載されている。一例において、キメラ抗体は、非ヒト可変領域(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、又はサル等の非ヒト霊長類由来の可変領域)及びヒト定常領域を含む。更なる例において、キメラ抗体は、クラスまたはサブクラスが親抗体のものから変更された「クラススイッチ」抗体である。キメラ抗体は、その抗原結合断片を含む。
ある実施態様において、キメラ抗体は、ヒト化抗体である。典型的には、非ヒト抗体は、ヒトに対する免疫原性を低減するために、親の非ヒト抗体の特異性と親和性を保持したまま、ヒト化されている。一般に、ヒト化抗体は、HVR、例えば、CDR(またはその一部)が、非ヒト抗体から由来し、FR(またはその一部)がヒト抗体配列に由来する、一以上の可変ドメインを含む。ヒト化抗体はまた、任意で、ヒト定常領域の少なくとも一部をも含む。幾つかの実施態様において、ヒト化抗体の幾つかのFR残基は、抗体特異性又は親和性を回復もしくは改善するめに、非ヒト抗体(例えば、HVR残基が由来する抗体)由来の対応する残基で置換されている。
ヒト化抗体およびそれらの製造方法は、例えば、Almagro and Fransson, Front. Biosci. 13:1619-1633 (2008)に総説され、更に、 Riechmann et al., Nature 332:323-329 (1988); Queen et al., Proc. Nat’l Acad. Sci. USA 86:10029-10033 (1989); 米国特許第5821337号,米国特許第7527791号,米国特許第6982321号,及び米国特許第7087409号; Kashmiri et al., Methods 36:25-34 (2005)(SDR(a−CDR)グラフティングを記述); Padlan, Mol. Immunol. 28:489-498 (1991) (「リサーフェシング」を記述); Dall’Acqua et al., Methods 36:43-60 (2005) (「FRシャッフリング」を記述);及びOsbourn et al., Methods 36:61-68 (2005) 及びKlimka et al., Br. J. Cancer, 83:252-260 (2000) (FRのシャッフリングへの「誘導選択」アプローチを記述)に記載されている。
ヒト化に用いられ得るヒトフレームワーク領域は、限定されないが、「ベストフィット」法を用いて選択されるフレームワーク領域(例えば、Sims et al. J. Immunol. 151:2296 (1993));軽鎖または重鎖の可変領域の特定のサブグループのヒト抗体のコンセンサス配列由来のフレームワーク領域(例えば、Carter et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89:4285 (1992);及びPresta et al. J. Immunol., 151:2623 (1993)を参照); ヒト成熟(体細胞変異)フレームワーク領域またはヒト生殖細胞系フレームワーク領域 (例えば、Almagro and Fransson, Front. Biosci. 13:1619-1633 (2008)を参照); 及びFRライブラリスクリーニング由来のフレームワーク領域 (例えば、Baca et al., J. Biol. Chem. 272:10678-10684 (1997)及び Rosok et al., J. Biol. Chem. 271:22611-22618 (1996)を参照)を含む。
リツキシマブはCD20を結合するキメラ抗体の例である。CD20に結合するヒト化抗体の例は、GA101、SBI−087、AME−133、及びベルツズマブを含む。
3.ヒト抗体
ある実施態様において、本明細書で提供される抗体は、ヒト抗体である。ヒト抗体は、当技術分野で公知の様々な技術を用いて生産することができる。ヒト抗体は一般的にvan Dijk and van de Winkel, Curr. Opin. Pharmacol. 5: 368-74 (2001) 及びLonberg, Curr. Opin. Immunol. 20:450-459 (2008)に記載されている。
ヒト抗体は、抗原チャレンジに応答して、インタクトなヒト抗体又はヒト可変領域を持つ又はインタクトな抗体を産生するように改変されたトランスジェニック動物に、免疫原を投与することにより調製することができる。このような動物は、典型的には、内因性免疫グロブリン遺伝子座を置換するか、又は染色体外に存在するかもしくは動物の染色体にランダムに組み込まれている、ヒト免疫グロブリン遺伝子座の全てまたは一部を含む。このようなトランスジェニックマウスでは、内因性免疫グロブリン遺伝子座は、一般的に不活性化される。トランスジェニック動物からヒト抗体を得るための方法の総説については、 Lonberg, Nat. Biotech. 23:1117-1125 (2005)を参照。また、例えば、XENOMOUSETM技術を記載している、米国特許第6075181号及び米国特許第6150584号;HuMab(登録商標)技術を記載している米国特許第5770429号;K−M MOUSE(登録商標)技術を記載している米国特許第7041870号及び、VelociMouse(登録商標)技術を記載している米国特許出願公開第2007/0061900号)を参照。このような動物で生成されたインタクトな抗体由来のヒト可変領域は、例えば、異なるヒト定常領域と組み合わせることにより、更に改変される可能性がある。
ヒト抗体は、ハイブリドーマベース法によって作成することができる。ヒトモノクローナル抗体の産生のためのヒト骨髄腫及びマウス-ヒトヘテロ細胞株が記載されている。(例えば、Kozbor J. Immunol., 133: 3001 (1984); Brodeur et al., Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications, pp. 51-63 (Marcel Dekker, Inc., New York, 1987);及びBoerner et al., J. Immunol., 147: 86 (1991)を参照)ヒトB細胞ハイブリドーマ技術を介して生成されたヒト抗体はまた、Li et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 103:3557-3562 (2006)に記載されている。更なる方法は、例えば、米国特許第7189826号(ハイブリドーマ細胞株からのモノクローナルヒトIgM抗体の産生を記載している)及びNi, Xiandai Mianyixue, 26(4):265-268 (2006) (ヒト-ヒトハイブリドーマを記載している)に記載されたものを含む。ヒトハイブリドーマ技術(トリオーマ技術)もまた、Vollmers and Brandlein, Histology and Histopathology, 20(3):927-937 (2005) 及びVollmers and Brandlein, Methods and Findings in Experimental and Clinical Pharmacology, 27(3):185-91 (2005)に記載される。
ヒト抗体はまた、ヒト由来のファージディスプレイライブラリーから選択されたFvクローン可変ドメイン配列を単離することによって生成され得る。このような可変ドメイン配列は、次に所望のヒト定常ドメインと組み合わせてもよい。抗体ライブラリーからヒト抗体を選択するための技術が、以下に説明される。
オファツムマブはCD20に結合するヒト抗体の例である。
4.ライブラリー由来の抗体
本発明の抗体は、所望の活性または活性(複数)を有する抗体についてコンビナトリアルライブラリーをスクリーニングすることによって単離することができる。例えば、様々な方法が、ファージディスプレイライブラリーを生成し、所望の結合特性を有する抗体についてのライブラリーをスクリーニングするために、当該技術分野で知られている。そのような方法は、例えば、Hoogenboom et al. in Methods in Molecular Biology 178:1-37 (O’Brien et al., ed., Human Press, Totowa, NJ, 2001)に総説され、更に、例えば、McCafferty et al., Nature 348:552-554; Clackson et al., Nature 352: 624-628 (1991); Marks et al., J. Mol. Biol. 222: 581-597 (1992); Marks and Bradbury, in Methods in Molecular Biology 248:161-175 (Lo, ed., Human Press, Totowa, NJ, 2003); Sidhu et al., J. Mol. Biol. 338(2): 299-310 (2004); Lee et al., J. Mol. Biol. 340(5): 1073-1093 (2004); Fellouse, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 101(34): 12467-12472 (2004); 及びLee et al., J. Immunol. Methods 284(1-2): 119-132(2004)に記載されている。
所定のファージディスプレイ法において、VH及びVL遺伝子のレパートリーがポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により個別にクローニングされ、ファージライブラリーにランダムに再結合され、その後、Winter et al., Ann. Rev. Immunol., 12: 433-455 (1994)に記載されるように、抗原結合ファージについてスクリーニングすることができる。ファージは、通常、抗体断片を、単鎖Fv(scFv)断片、またはFab断片のいずれかとして提示する。免疫された起源からのライブラリーは、ハイブリドーマを構築する必要性なしで免疫原に高親和性抗体を提供する。代わりに、Griffiths et al., EMBO J, 12: 725-734 (1993)に記載されるように、ナイーブなレパートリーが、任意の免疫感作無しで、広範囲の非自己抗原及び自己抗原に対して、抗体の単一起源を提供するために、(例えば、ヒトから)クローン化することができる。最後に、ナイーブなライブラリはまた、Hoogenboom and Winter, J. Mol. Biol., 227: 381-388 (1992)に記載されるように、非常に可変なCDR3領域をコードし、インビトロで再構成を達成するために、幹細胞由来の未転位V遺伝子セグメントをクローニングし、ランダム配列を含むPCRプライマーを使用することにより合成することができる。ヒト抗体ファージライブラリーを記述する特許公報は、例えば、米国特許第5750373号、及び米国特許出願公開第2005/0079574号、第2005/0119455号、第2005/0266000号、第2007/0117126号、第2007/0160598号、第2007/0237764号、第2007/0292936号及び第2009/0002360号を含む。
ヒト抗体ライブラリーから単離された抗体または抗体断片は、本明細書でヒト抗体またはヒト抗体の断片とみなされる。
5.多重特異性抗体
ある実施態様において、本明細書で提供される抗体は、多重特異性抗体、例えば二重特異性抗体である。多重特異性抗体は、少なくとも二つの異なる部位に対して結合特異性を有するモノクローナル抗体である。ある実施態様において、結合特異性の一つはCD20に対してであり、他は、任意の他の抗原に対してである。ある実施態様において、二重特異性抗体は、CD20の2つの異なるエピトープに結合することができる。二重特異性抗体はまたCD20を発現する細胞に対して細胞傷害性薬物を局在化させるために用いることができる。二重特異性抗体は、全長抗体又は抗体断片として調製することができる。
多重特異性抗体を作製するための技術は、限定されないが、異なる特異性を有する2つの免疫グロブリン重鎖-軽鎖対の組換え共発現(Milstein and Cuello, Nature 305: 537 (1983))、国際公開第93/08829号、及びTraunecker et al., EMBO J. 10: 3655 (1991)を参照)及び“knob−in−hole”エンジニアリング(例えば、米国特許第5731168号を参照)を含む。多重特異抗体はまた、抗体のFc−ヘテロ2量体分子を作成するための静電ステアリング効果を操作すること(国際公開第2009/089004A1号)、2つ以上の抗体又は断片を架橋すること(例えば米国特許第4676980号、及びBrennan et al., Science, 229: 81 (1985)を参照)、2重特異性抗体を生成するためにロイシンジッパーを使用すること(例えば、Kostelny et al., J. Immunol., 148(5):1547-1553 (1992)を参照)、二重特異性抗体フラグメントを作製するため、「ダイアボディ」技術を使用すること(例えば、Hollinger et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90:6444-6448 (1993)を参照)、単鎖Fv(sFv)ダイマーを使用すること(例えば、Gruber et al., J. Immunol., 152:5368 (1994)を参照)、及び、例えばTutt et al. J. Immunol. 147: 60 (1991)に記載されているように、三重特異性抗体を調製することによって作成することができる。
「オクトパス抗体」を含む、3つ以上の機能性抗原結合部位を持つ改変抗体もまた本明細書に含まれる(例えば、米国特許出願公開第2006/0025576A1号を参照)。
本明細書中の抗体又は断片はまた、CD20並びにその他の異なる抗原(例えば米国特許出願公開第2008/0069820号参照)に結合する抗原結合部位を含む、「2重作用(Dual Acting)FAb」又は「DAF」を含む。
6.抗体変異体
ある実施態様において、本明細書で提供される抗体のアミノ酸配列変異体が企図される。例えば、抗体の結合親和性及び/又は他の生物学的特性を改善することが望まれ得る。抗体のアミノ酸配列変異体は、抗体をコードするヌクレオチド配列に適切な改変を導入することにより、またはペプチド合成によって調製することができる。このような改変は、例えば、抗体のアミノ酸配列内における、残基の欠失、及び/又は挿入及び/又は置換を含む。最終コンストラクトが所望の特性、例えば、抗原結合を有していることを条件として、欠失、挿入、及び置換の任意の組み合わせが、最終コンストラクトに到達させるために作成され得る。
ある実施態様において、一つ以上のアミノ酸置換を有する抗体変異体が提供される。置換突然変異の対象となる部位は、HVRとFRを含む。アミノ酸置換は、目的の抗体に導入することができ、その産物は、所望の活性、例えば、抗原結合の保持/改善、免疫原性の減少、又はADCC又はCDCの改善についてスクリーニングされた。
置換変異体の一つのタイプは、親抗体(例えば、ヒト化又はヒト抗体など)の一以上の高頻度可変領域残基の置換を含む。一般的には、更なる研究のために選択され得られた変異体は、親抗体と比較して、特定の生物学的特性の改変(例えば、改善)(例えば、親和性の増加、免疫原性を減少)を有し、及び/又は親抗体の特定の生物学的特性を実質的に保持しているであろう。典型的な置換変異体は、親和性成熟抗体であり、例えば、本明細書に記載されるファージディスプレイベースの親和性成熟技術を用いて、簡便に生成され得る。簡潔に言えば、一つ以上のHVR残基が変異し、変異体抗体は、ファージ上に表示され、特定の生物学的活性(例えば、結合親和性)についてスクリーニングされる。
アミノ酸配列挿入は、一残基から百以上の残基を含有するポリペプチド長にわたるアミノ及び/又はカルボキシル末端融合、並びに単一または複数のアミノ酸残基の配列内挿入を含む。末端挿入の例としては、N末端メチオニン残基を有する抗体が含まれる。抗体分子の他の挿入変異体は、酵素に対する抗体のN末端またはC末端への融合(例えばADEPTの場合)、または抗体の血清半減期を増加させるポリペプチドへの融合を含む。
所定の実施態様において、本明細書で提供される抗体は抗体がグリコシル化される程度を増加または減少するように改変される。抗体へのグリコシル化部位の付加または欠失は、一以上のグリコシル化部位が作成または削除されるようにアミノ酸配列を変えることによって簡便に達成することができる。
抗体がFc領域を含む場合には、それに付着する糖を変えることができる。哺乳動物細胞によって生成された天然型抗体は、典型的には、Fc領域のCH2ドメインのAsn297にN−結合により一般的に付着した分岐鎖、二分岐オリゴ糖を含んでいる。例えばWright et al. TIBTECH 15:26-32 (1997)を参照。オリゴ糖は、様々な炭水化物、例えば、二分岐糖鎖構造の「幹」のGlcNAcに結合した、マンノース、N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)、ガラクトース、シアル酸、並びにフコースを含み得る。幾つかの実施態様において、本発明の抗体におけるオリゴ糖の改変は一定の改善された特性を有する抗体変異型を作成するために行われ得る。
一実施態様において、抗体変異体は、Fc領域に(直接または間接的に)付着されたフコースを欠いた糖鎖構造を有して提供される。例えば、このような抗体のフコース量は、1%から80%、1%から65%、5%から65%、または20%から40%であり得る。フコースの量は、例えば、国際公開第2008/077546号に記載されているように、MALDI−TOF質量分析法によって測定されるAsn297に付着しているすべての糖構造の合計(例えば、コンプレックス、ハイブリッド及び高マンノース構造)に対して、Asn297の糖鎖中のフコースの平均量を計算することによって決定される。Asn297は、Fc領域(Fc領域残基のEU番号付け)でおよそ297の位置に位置するアスパラギン残基を指し、しかし、Asn297もまた位置297の上流または下流のおよそ±3アミノ酸に、すなわち抗体の軽微な配列変異に起因して、位置294と300の間に配置され得る。このようなフコシル化変異体はADCC機能を改善させた可能性がある。例えば、米国特許出願公開第2003/0157108号 (Presta, L.);米国特許出願公開第2004/0093621号(協和発酵工業株式会社)を参照。「フコース非修飾」又は「フコース欠損」抗体変異体に関連する出版物の例としては、米国特許出願公開第2003/0157108号、国際公開第2000/61739号、国際公開第2001/29246号、米国特許出願公開第2003/0115614号、米国特許出願公開第2002/0164328号、米国特許出願公開第2004/0093621号、米国特許出願公開第2004/0132140号、米国特許出願公開第2004/0110704号、米国特許出願公開第2004/0110282号、米国特許出願公開第2004/0109865号、国際公開第2003/085119号、国際公開第2003/084570号、国際公開第2005/035586号、国際公開第2005/035778号、国際公開第2005/053742号、国際公開第2002/031140号、Okazaki et al. J. Mol. Biol. 336:1239-1249 (2004); Yamane-Ohnuki et al. Biotech. Bioeng. 87: 614 (2004)が含まれる。非フコシル化抗体を産生する能力を有する細胞株の例としては、タンパク質フコシル化を欠損しているLec13 CHO細胞(Ripka et al. Arch. Biochem. Biophys. 249:533-545 (1986); 米国特許出願公開第2003/0157108 A1号, Presta, L;及び国際公開第2004/056312 A1号, Adams et al.,特に実施例11)、及びノックアウト細胞株、アルファ−1、6−フコシルトランスフェラーゼ遺伝子、FUT8、ノックアウトCHO細胞(例えば、Yamane-Ohnuki et al. Biotech. Bioeng. 87: 614 (2004); Kanda, Y. et al., Biotechnol. Bioeng., 94(4):680-688 (2006); 及び国際公開第2003/085107号を参照)を含む。
抗体変異体が、例えば、抗体のFc領域に結合した二分岐オリゴ糖がGlcNAcによって二分されている二分オリゴ糖とともに更に与えられる。このような抗体変異体はフコシル化を減少させ、及び/又はADCC機能を改善している可能性がある。そのような抗体変異体の例は、例えば、国際公開第2003/011878号 (Jean-Mairetら);米国特許第6602684号 (Umanaら);及び米国特許出願公開第2005/0123546号 (Umanaら)に記載されている。Fc領域に結合したオリゴ糖内に少なくとも1つのガラクトース残基を持つ抗体変異体も提供される。このような抗体変異体はCDC機能を改善させた可能性がある。このような抗体変異体は、例えば、国際公開第1997/30087号 (Patelら); 国際公開第1998/58964号 (Raju, S.); 及び国際公開第1999/22764号 (Raju, S.)に記載されている。
GA101は、CD20に特異的に結合する抗体のグリコシル化変異体の例である。
ある実施態様において、1つまたは複数のアミノ酸改変を、本明細書で提供される抗体のFc領域に導入することができ、それによってFc領域変異体を生成する。Fc領域の変異体は、1つまたは複数のアミノ酸位置においてアミノ酸修飾(例えば置換)を含むヒトFc領域の配列(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4のFc領域)を含んでもよい。
ある実施態様において、本発明は、インビボにおける抗体の半減期が重要であるが、ある種のエフェクター機能(例えば補体およびADCCなど)が不要または有害である用途のための望ましい候補とならしめる、全てではないが一部のエフェクター機能を有する抗体変異体を意図している。
エフェクター機能が減少した抗体は、Fc領域の残基238、265、269、270、297、327、329の一つ以上の置換を有するものが含まれる(米国特許第6737056号)。そのようなFc変異体は、残基265及び297のアラニンへの置換を有する、いわゆる「DANA」Fc変異体を含む、アミノ酸位置265、269、270、297及び327の2以上での置換を有するFc変異体を含む(米国特許第7332581号)。
FcRへの改善又は減少させた結合を持つ特定の抗体変異体が記載されている。(例えば、米国特許第6737056号;国際公開第2004/056312号、 及びShields et al., J. Biol. Chem. 9(2): 6591-6604 (2001)を参照)。
所定の実施態様において、抗体変異体はADCCを改善する1つまたは複数のアミノ酸置換、例えば、Fc領域の位置298、333、及び/又は334における置換(EUの残基番号付け)を含む。
幾つかの実施態様において、改変された(すなわち改善されたか減少した)C1q結合及び/又は補体依存性細胞傷害(CDC)を生じる、Fc領域における改変がなされ、例えば、米国特許第6194551号、国際公開第99/51642号、及びIdusogie et al. J. Immunol. 164: 4178-4184 (2000)に説明される。
増加した半減期を持ち、胎仔への母性IgGの移送を担う、新生児Fc受容体(FcRn)への結合が改善された抗体 (Guyer et al., J. Immunol. 117:587 (1976) 及びKim et al., J. Immunol. 24:249 (1994))が、米国特許出願公開第2005/0014934A1号 (Hinton et al.)に記載されている。これらの抗体は、FcRnへのFc領域の結合を改善する一つまたは複数の置換を有するFc領域を含む。このようなFc変異体は、Fc領域の残基の1以上の置換を有するものが含まれる:238,256,265,272,286,303,305,307,311,312,317,340,356,360,362,376,378,380,382,413,424又は434、例えば、Fc領域の残基434の置換(米国特許第7,371,826号)。
Duncan & Winter, Nature 322:738-40 (1988); 米国特許第5648260号;米国特許第5624821号;及び、Fc領域の変異体の他の例に関しては国際公開第94/29351号も参照のこと。
ある実施態様において、抗体の1つ以上の残基がシステイン残基で置換されている、システイン改変抗体、例えば、「thioMAbs」を作成することが望まれ得る。特定の実施態様において、置換された残基は、抗体のアクセス可能な部位で起きる。それらの残基をシステインで置換することにより、反応性チオール基は、それによって抗体のアクセス可能な部位に配置され、本明細書中でさらに記載されるように、イムノコンジュゲーを作成するために、例えば薬物部分またはリンカー−薬剤部分などの他の部分に抗体をコンジュゲートするために使用することができる。ある実施態様において、一以上の以下の残基がシステインで置換され得る:軽鎖のV205(Kabatの番号付け);重鎖のA118(EU番号付け);及び重鎖Fc領域のS400(EU番号付け)。システイン改変抗体は、例えば、米国特許第7521541号に記載のように生成され得る。
ある実施態様において、本明細書で提供される抗体は、当技術分野で知られ、容易に入手されている追加の非タンパク質部分を含むように更に改変することができる。抗体の誘導体化に適した部分としては、限定されないが、水溶性ポリマーを含む。水溶性ポリマーの非限定的な例は、限定されないが、ポリエチレングリコール(PEG)、エチレングリコール/プロピレングリコールの共重合体、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ−1,3−ジオキソラン、ポリ−1,3,6−トリオキソラン、エチレン/無水マレイン酸共重合体、ポリアミノ酸(単独重合体又はランダム共重合体の何れか)及びデキストラン又はポリ(n−ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、プロピレングリコール単独重合体、プロピレンオキシド/エチレンオキシド共重合体、ポリオキシエチル化ポリオール(例えばグリセロール)、ポリビニルアルコール及びこれらの混合物を包含する。ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒドはその水中での安定性のために製造上の利点を有し得る。ポリマーは何れかの分子量のものであってよく、そして分枝鎖又は未分枝鎖であってよい。抗体に結合するポリマーの数は変動してよく、そして、一以上の重合体が結合する場合は、それらは同じか又は異なる分子であることができる。一般的に、誘導体化に使用するポリマーの数及び/又は種類は、限定されないが、向上させるべき抗体の特定の特性又は機能、抗体誘導体が特定の条件下で治療に使用されるのか等を考慮しながら決定することができる。
その他の実施態様において、放射線への曝露によって選択的に加熱されてもよい抗体と非タンパク質部分とのコンジュゲートが、提供される。一実施態様において、非タンパク質部分はカーボンナノチューブである(Kam et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 102: 11600-11605 (2005)。放射線は、任意の波長であって良いが、限定されないものの、通常の細胞に害を与えないが、抗体−非タンパク質部分の近位細胞が死滅される温度に非タンパク質部分を加熱する波長が含まれる。
一実施態様において、本医薬は、化学療法剤又は薬物、成長抑制剤、毒素(例えば、タンパク質毒素、細菌、真菌、植物、または動物起源の酵素活性毒素、又はそれらの断片)、又は放射性同位元素など、1つ以上の細胞傷害性薬物にコンジュゲートした抗体(例えばCD20抗体)を含むイムノコンジュゲートである。
一実施態様において、イムノコンジュゲートは、抗体-薬物コンジュゲート(ADC)であって、そこでは抗体は、限定されないが、メイタンシノイド(米国特許第5208020号、第5416064号及び欧州特許EP0 425235 B1を参照);モノメチルアウリスタチン薬物部分DE及びDF(MMAE及びMMAF)(米国特許第5635483号及び第5780588号及び第7498298号を参照)などのアウリスタチン;ドラスタチン、カリケアマイシン又はその誘導体(米国特許第5712374号、第5714586号、第5739116号、第5767285号、第5770701号、第5770710号、第5773001号、及び第5877296号を参照;Hinman et al., Cancer Res. 53:3336-3342 (1993);及びLode et al., Cancer Res. 58:2925-2928 (1998)); ダウノマイシン又はドキソルビシンなどのアントラサイクリン (Kratz et al., Current Med. Chem. 13:477-523 (2006); Jeffrey et al., Bioorganic & Med. Chem. Letters 16:358-362 (2006); Torgov et al., Bioconj. Chem. 16:717-721 (2005); Nagy et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 97:829-834 (2000); Dubowchik et al., Bioorg. & Med. Chem. Letters 12:1529-1532 (2002); King et al., J. Med. Chem. 45:4336-4343 (2002);及び米国特許第6630579号を参照);メトトレキサート、ビンデシン、ドセタキセル、パクリタキセル、ラロタキセル、テセタキセル、及びオルタタキセルなどのタキサン、トリコテセン、及びCC1065を含む一つ以上の薬物とコンジュゲートしている。
その他の実施態様において、イムノコンジュゲートは、酵素的に活性な毒素又はその断片にコンジュゲートした、本明細書に記載の抗体を含み、限定されないが、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合活性断片、(緑膿菌からの)外毒素A鎖、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデクシン(modeccin)A鎖、アルファ-サルシン、アレウリテス・フォーディ(Aleurites fordii)タンパク質、ジアンチン(dianthin)タンパク質、フィトラカ・アメリカーナ(Phytolaca americana)タンパク質(PAPI、PAPII、及びPAP−S)、モモルディカ・チャランチア(momordica charantia)インヒビター、クルシン(curcin)、クロチン(crotin)、サパオナリア・オフィシナリス(sapaonaria oficinalis)インヒビター、ゲロニン(gelonin)、ミトゲリン(mitogellin)、レストリクトシン(restrictocin)、フェノマイシン(phenomycin)、エノマイシン(enomycin)及びトリコテセン(tricothecene)が含まれる。
その他の実施態様では、イムノコンジュゲートは、放射性コンジュゲートを形成するために放射性原子にコンジュゲートした本明細書に記載されるような抗体を含む。様々な放射性同位体が放射性コンジュゲートの生産のために入手可能である。例としては、At211,I131,I125,Y90,Re186,Re188,Sm153,Bi212,P32,Pb212及びLuの放射性同位体を含む。検出のためにコンジュゲートを使用するとき、それはシンチグラフィー試験のための放射性原子、例えばtc99m又はI123、又は核磁気共鳴(NMR)画像化(磁気共鳴画像化mriとしても知られている)のためのスピン標識、例えば再び、ヨウ素−123、ヨウ素−131、インジウム−111、フッ素−19、炭素−13、窒素−15、酸素−17、ガドリニウム、マンガン又は鉄を含んでよい。
抗体と細胞傷害性薬物のコンジュゲートは、様々な二官能性タンパク質カップリング剤、例えば、N−スクシンイミジル3−(2−ピリジルチオ)プロピオネート(SPDP)、スクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート (SMCC)、イミノチオラン(IT)、イミドエステルの2官能性誘導体(例えばジメチルアジピミデートHCl)、活性エステル(例えばジスクシンイミジルズベレート)、アルデヒド(例えばグルタルアルデヒド)、ビス−アジド化合物(例えばビス(p−アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン)、ビスジアゾニウム誘導体(例えばビス(p−ジアゾニウムベンゾイル)エチレンジアミン)、ジイソシアネート(例えばトルエン2,6−ジイソシアネート)及びビス活性フッ素化合物(例えば1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼン)など、を使って作成され得る。Vitetta et al., Science 238:1098 (1987)に記載されるように、例えば、リシンイムノトキシンを調製することができる。カーボン−14−標識1−イソチオシアナトベンジル−3−メチルジエチレントリアミン五酢酸(MX−DTPA)は、放射性ヌクレオチドの抗体へのコンジュゲーションのためのキレート剤の例である国際公開第94/11026号を参照。リンカーは、細胞中に細胞毒性薬物の放出を容易にする「切断可能なリンカー」であり得る。例えば、酸に不安定なリンカー、ペプチダーゼ過敏性リンカー、光解離性リンカー、ジメチルリンカー又はジスルフィド含有リンカー(Chari et al., Cancer Res. 52:127-131 (1992);米国特許第5208020号)が使用され得る。
本明細書において、イムノコンジュゲート又はADCは、限定されないが、市販の(例えばPierce Biotechnology, Inc., Rockford, IL., U.S.Aからの)、BMPS、EMCS、GMBS、HBVS、LC−SMCC、MBS MPBH、SBAP、SIA、SIAB、SMCC、SMPB、SMPH、スルホ−EMCS、スルホ−GMBS、スルホ−KMUS、スルホ−MBS、スルホ−SIAB、スルホ−SMPB、及びスルホ−SMPB、SVSB(スクシンイミジル(4−ビニルスルホン)ベンゾエート)を含むクロスリンカー試薬を用いて調製されるコンジュゲートを特に熟考する。
III.診断方法
一態様において、本明細書における発明は、慢性リンパ性白血病(CLL)患者のための治療を選択するための方法に関し、患者由来のサンプルにおいて、miRNA151 3P、miRNA409 3P、PTK2、及びPI3Kから選択されたバイオマーカーの発現(又は活性化)を決定し、かつバイオマーカーの発現のレベルに基づいて、CLLの医薬を選択することを含む。一実施態様において、バイオマーカーのレベルの上昇は、FAKシグナル伝達及び/又は同型接着を誘導するCLL医薬、及び/又はB細胞アンタゴニスト、及び/又は患者の治療に使用するためのCD20抗体の選択をもたらす。その他の実施態様において、バイオマーカーが低下したレベルか又は中央値以下のレベルで存在している場合、患者はリツキシマブ以外又はCD20抗体以外のCLL医薬による治療の対象として選択される。
バイオマーカーについての発現レベル中央値は、バイオマーカーの発現を測定することと本質的に同時に決定することができ、又は以前に決定されている可能性がある。当業者は、様々な診断アッセイのための患者集団におけるバイオマーカーの発現レベル中央値を決定することができる。これは、以下の例の様々なバイオマーカー及びバイオアッセイのための発現レベル中央値を提供する下の表に例示される。
Figure 2013541501
患者からのサンプルは、本明細書中のバイオマーカーの1以上の発現について検査される。組織又は細胞サンプルの起源は、新鮮な、冷凍された、及び/又は保存された臓器又は組織サンプル、又は生検又は吸引からの固形組織、血液又は任意の血液成分、脳脊髄液、羊水、腹水、または間質液などの体液、被検体の妊娠期間又は発育の任意の時期に由来する細胞であり得る。組織サンプルは、本質的に組織と自然に混在しない化合物、例えば、防腐剤、抗凝血剤、緩衝剤、定着剤、栄養剤、抗生物質などが含まれる場合がある。腫瘍サンプルの例は、限定されないが、腫瘍生検、腫瘍細胞、血清又は血漿、末梢血単核細胞(PBMC)、循環性血漿タンパク質、腹水、腫瘍に由来するか又は腫瘍のような特性を呈する細胞株又は初代細胞培養物、並びに、ホルマリン固定腫瘍サンプル、パラフィン包埋腫瘍サンプル又は凍結腫瘍サンプルなどの保存された腫瘍サンプルを含む。一実施態様において、サンプルは、CD19に富むPBMCを含む末梢血単核細胞(PBMC)を含んでいた。
mRNAまたはタンパク質の発現を決定するための様々方法としては、限定されないが、遺伝子発現プロファイリング、定量的リアルタイムPCR(qRT−PCR)を含むポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、RNA−Seq、マイクロアレイ解析、遺伝子発現の連続分析、マスアレイ(MassARRAY)、プロテオミクス、免疫組織化学(IHC)などを含む。好ましくmRNAが定量化される。そのようなmRNA解析は、好ましくは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)の技術を使用して、またはマイクロアレイ分析により実行される。PCR法を用いる場合、PCRの好ましい形態は、定量的リアルタイムPCR(qRT−PCR)である。
遺伝子発現を決定するための様々な例示的な方法を詳細に説明する。
1.遺伝子発現プロファイリング
一般に、遺伝子発現プロファイリングの方法は、二つの大きなグループに分けることができる:ポリヌクレオチドのハイブリダイゼーション解析に基づく方法と、生化学的検出又はポリヌクレオチドの配列決定に基づく他の方法である。試料中のmRNA発現を定量化するために当該分野で最も広く用いられている方法には、ノーザンブロット及びインサイツハイブリダイゼーション(Parker及びBarnes, Methods in Molecular Biology 106: 247-283(1999);RNAse保護アッセイ(Hod, Biotechniques 13: 852-854(1992);及び逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)(Weis等, Trends in Genetics 8: 263-264(1992))が含まれる。あるいは、DNA二重鎖、RNA二重鎖、及びDNA−RNAハイブリッド二重鎖又はDNA−タンパク質二重鎖を含む特定の二重鎖を認識できる抗体を用いてもよい。配列ベースの遺伝子発現解析の代表的な方法には、連続遺伝子発現解析(SAGE)、及びMassively Parallel Signature Sequencing(MPSS)による遺伝子発現解析を含む。
2.ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)
上に列挙した技術のうち、最も感度が良く最も柔軟性がある定量法はPCRであり、これは、正常組織及び腫瘍組織中の異なった試料集団におけるmRNAレベルを、薬剤処置を含むか又は含まずに、比較し、遺伝子発現のパターンを特徴付けし、密接に関連したmRNA間を識別し、RNA構造を解析するために使用することができる。
第一工程は標的試料からのmRNAの単離である。出発材料は典型的には、ヒト腫瘍または腫瘍細胞株、および対応する正常組織または細胞株から単離された全RNAである。従って、RNAは、乳房、肺、大腸、前立腺、脳、肝臓、腎臓、膵臓、脾臓、胸腺、精巣、卵巣、子宮、等を含む様々な原発腫瘍、腫瘍又は腫瘍細胞株から、健常者ドナー由来のプールされたDNAとともに単離することができる。
mRNAの供給源が原発腫瘍の場合、mRNAは凍結又はパラフィン包埋されて保存され及び固定された(例えば、ホルマリン固定)組織試料から、例えば、抽出することができる。mRNA抽出に関する一般的方法は当該分野で良く知られており、Ausubel等, Current Protocols of Molecular Biology, John Wiley and Sons (1997)を含む分子生物学の標準的教科書に開示されている。パラフィン包埋組織からRNA抽出の方法は、例えば、Rupp and Locker, Lab Invest. 56:A67 (1987), 及びDe Andres et al., BioTechniques 18:42044 (1995)に開示されている。特に、RNAの単離は、Qiagen等の商業的製造者の精製キット、バッファーセット及びプロテアーゼを、製造者の説明書に従って使用することで実施することができる。例えば、培養液中の細胞からの全RNAは、Qiagen RNeasyミニカラムを使用して単離できる。他の市販のRNA分離キットには、MASTERPURE(登録商標)完全DNA及びRNA精製キット(Complete DNA and RNA Purification Kit)(EPICENTRE(登録商標),Madison,Wis.)、及びパラフィンブロックRNA単離キット(Paraffin Block RNA Isolation Kit)(Ambion,Inc.)を含む。組織試料からの全RNAは、RNA Stat-60(Tel-Test)を使用して単離できる。腫瘍から調製したRNAは、例えば、塩化セシウム密度勾配遠心分離によって単離できる。
RNAはPCRのテンプレートとならないので、RT-PCRによる遺伝子発現プロファイリングの最初のステップはRNAテンプレートのcDNAへの逆転写と、それに続くPCR反応でのそれの指数関数的な増幅である。2つの最も広く用いられている逆転写酵素はトリ骨髄芽球症ウイルス逆転写酵素(AMV-RT)及びモロニーマウス白血球ウイルス逆転写酵素(MMLV-RT)である。逆転写段階は、典型的には、発現プロファイリングの環境及び目的に依存し、特異的プライマー、ランダムヘキサマー、又はオリゴ-dTプライマーを使用してプライムされる。例えば、製造者説明書に従い、GENEAMPTM RNA PCRキット(Perkin Elmer, Calif., USA)を使用して抽出RNAを逆転写することができる。誘導したcDNAは、ついで、後のPCR反応のテンプレートとして使用できる。PCR工程では、様々な熱安定性DNA依存性DNAポリメラーゼを使用することができるが、典型的には、5’-3’ヌクレアーゼ活性を有するが3’-5’プルーフリーディングエンドヌクレアーゼ活性を欠くTaq DNAポリメラーゼを用いる。よって、TAQMAN(登録商標)PCRでは、典型的には、Taq又はTthポリメラーゼの5’-ヌクレアーゼ活性を用いて、その標的アンプリコンに結合したハイブリダイゼーションプローブを加水分解するが、5’ヌクレアーゼ活性と同等の任意の酵素を用いることができる。PCR反応にとって典型的なアンプリコンを生成するために2つのオリゴヌクレオチドプライマーを使用する。三番目のオリゴヌクレオチド、又はプローブを、2つのPCRプライマーの間に位置するヌクレオチド配列を検出するために設計する。該プローブは、Taq DNAポリメラーゼ酵素によって伸長せず、レポーター蛍光色素及び消光蛍光色素で標識される。このレポーター色素のどんなレーザー誘導放射も、プローブ上でこの2つの色素が近接して位置している場合には、消光色素によって消光する。増幅反応の間、Taq DNAポリメラーゼ酵素は、テンプレートに依存する形でプローブを切断する。生じたプローブ断片は溶液中で解離し、放出されたレポーター色素からのシグナルは、二番目のフルオロフォアの消光効果とは無関係である。新しい分子が合成される度にレポーター色素の1分子が遊離させられ、消光しないレポーター色素の検出がデータの定量的な解釈の基礎を提供する。
TAQMAN(登録商標)PCRは、例えば、ABI PRIZM 7700(商品名)Sequence Detection System(登録商標)(Perkin-Elmer-Applied Biosystems, Foster City, CA, USA)、又はLightcycler(Roche Molecular Biochemicals, Mannheim, Germany)等の商業的に入手可能な装置を使用しておこなうことができる。好ましい実施態様では、5' ヌクレアーゼ手法は、ABI PRIZM 7700(登録商標)Sequence Detection System等のリアルタイム定量PCR装置ですすめられる。該システムは、サーモサイクラー、レーザー、電荷結合素子(CCD)、カメラ及びコンピューターからなる。該システムでは、サーモサイクラー上の96-ウェルフォーマットで試料を増幅する。増幅の間、96ウェル全てに関する光ファイバーケーブルを通してレーザー励起した蛍光シグナルがリアルタイムで収集され、CCDカメラで検出される。該システムは、装置を作動し、データを分析するソフトウェアを含む。
5'-ヌクレアーゼアッセイのデータは、Ct又は閾値サイクルとして最初に表される。上で検討したように、蛍光値は毎サイクルの間に記録され、増幅反応においてそのポイントまでに増幅した産物の量を表す。蛍光シグナルが統計的に有意であるとして最初に記録されたポイントが閾値サイクル(Ct)である。
エラー及び試料と試料間の変化による効果を最小限にするために、通常は内部標準を使用してPCRを実施する。理想的な内部標準は、異なる組織間では一定のレベルで発現し、実験上の処理によって影響を受けない。遺伝子発現のパターンを正規化するために最も頻繁に使用されているRNAは、ハウスキーピング遺伝子であるグリセルアルデヒド-3-リン酸-デヒドロゲナーゼ(GAPDH)及びP-アクチンのmRNAである。
PCR技術のより最近の変形例は、二重標識蛍光発生プローブ(つまり、TAQMAN(登録商標)プローブ)によってPCR産物の蓄積を測定する定量的リアルタイムPCR(qRT−PCR)である。リアルタイムPCRは、各標的配列に対する内部競合体が正規化のために使用される定量的競合PCRと、試料内に含まれる正規化遺伝子、又はPCRのためのハウスキーピング遺伝子を使用する定量的比較PCRの双方に匹敵する。更なる詳細については、例えばHeld等, Genome Research 6:986-994 (1996)を参照のこと。
RNA源として固定された、パラフィン包埋組織を用い、mRNAの単離、精製、プライマー伸長及び増幅を含む、遺伝子発現のプロファイリングのための代表的なプロトコル工程が、様々な出版された雑誌の記事に記載されている(例えば: Godfrey et al., J. Molec. Diagnostics 2: 84-91 (2000); Specht et al., Am. J. Pathol. 158: 419-29 (2001))。簡単に言えば、代表的なプロセスは、パラフィン包埋腫瘍組織サンプルの10マイクログラム厚切片の切断から始まる。RNAを抽出し、タンパク質やDNAが除去される。RNA濃度を分析した後、RNAの修復および/または増幅ステップが必要に応じて含まれ得、RNAは遺伝子特異的プロモーターを用いて転写され、PCRが続く。
本発明の一態様によれば、増幅される遺伝子中に存在するイントロン配列に基づいてPCRプライマー及びプローブが設計される。この実施態様では、プライマー/プローブ設計の第一工程は遺伝子内のイントロン配列の 描写である。これは、公に入手可能なソフトウェア、例えばKent, W.J., Genome Res. 12(4):656-64 (2002)によって開発されたDNA BLATソフトウェア、あるいはその変形形を含むBLASTソフトウェアによって行うことができる。PCRプライマー及びプローブ設計の十分に確立された方法が次の工程として続く。
非特異的シグナルを避けるために、プライマーとプローブを設計する場合、イントロン内において反復配列をマスクすることが重要である。これは、反復エレメントのライブラリに対してDNA配列をスクリーニングし、反復エレメントがマスクされる問い合わせ配列を返すベイラー医科大学からオンラインで入手可能なRepeat Maskerプログラムを使用して容易に達成することができる。ついで、マスクされたイントロン配列を使用し、例えばPrimer Express(Applied Biosystems);MGBアッセイ-バイ-デザイン(Applied Biosystems);プライマー3(Rozen及びSkaletsky (2000) Primer3 on the WWW for general users and for biologist programmers. In: Krawetz S, Misener S編 Bioinformatics Methods and Protocols: Methods in Molecular Biology. Humana Press, Totowa, NJ, pp 365-386)のような任意の商業的に又は他の好適に入手できるプライマー/プローブ設計パッケージを使用して、プライマー及びプローブ配列を設計することができる。
PCRプライマー設計で考慮される因子は、プライマー長、融解温度(Tm)、及びG/C含有量、特異性、相補的プライマー配列、及び3’末端配列を含む。一般に、最適なPCRプライマーは、一般に17−30塩基長であり、約20−80%、例えば約50−60%のG+C塩基を含む。50から80℃の間、例えば約50から70℃のTmが典型的には好ましい。
PCRプライマー及びプローブ設計のための更なる指針については、その開示全体が出典明示によりここに明示的に援用される例えばDieffenbach等, “General Concepts for PCR Primer Design” in: PCR Primer, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, New York, 1995, pp. 133-155;Innis 及びGelfand, “Optimization of PCRs” in: PCR Protocols, A Guide to Methods and Applications, CRC Press, London, 1994, pp. 5-11;及びPlasterer, T.N. Primerselect: Primer and probe design. Methods Mol. Biol. 70:520-527 (1997)を参照のこと。
3.RNN−Seq
全トランスクリプトーショットガンシーケンシング(WTSS)とも呼ばれるRNA−SEQは、サンプルのRNA含有量に関する情報を取得するために、cDNAの配列に対してハイスループットシークエンシング技術を使用することを指す。RNA−Seqを記述している出版物は、Wang et al. “RNA-Seq: a revolutionary tool for transcriptomics"” Nature Reviews Genetics 10 (1): 57−63 (January 2009); Ryan et al. BioTechniques 45 (1): 81−94 (2008); 及びMaher et al. "Transcriptome sequencing to detect gene fusions in cancer". Nature 458 (7234): 97−101 (January 2009)を含む。
4.マイクロアレイ
ディファレンシャル遺伝子発現も、マイクロアレイ技術を用いて同定し、又は確かめることができる。よって、乳癌関連遺伝子の発現プロファイルを、マイクロアレイ技術を使用して新鮮組織又はパラフィン包埋組織の何れかで測定することができる。この方法では、興味あるポリヌクレオチド配列(cDNA及びオリゴヌクレオチドを含む)をマイクロチップ基板上にプレートし、整列させる。ついで、この整列させた配列を、興味ある細胞又は組織からの特異的DNAプローブでハイブリダイズする。丁度PCR法のように、mRNAのソースは、典型的にはヒト腫瘍又は腫瘍細胞株及び対応する正常な組織又は細胞株からの全RNAである。したがってRNAは様々な原発腫瘍または腫瘍細胞株から単離することができる。mRNAの供給源が原発腫瘍の場合、mRNAは、毎日の臨床の現場で日常的に調製され保持される凍結又はパラフィン包埋されて保存され及び固定された(例えば、ホルマリン固定)組織試料から、例えば、抽出することができる。
マイクロアレイ技術の特定の実施態様では、cDNAクローンのPCR増幅挿入部分を高密度アレイの基板へ塗布する。好ましくは、少なくとも10000のヌクレオチド配列を基板へ塗布する。それぞれ10000エレメントがマイクロチップ上に固定化された、マイクロアレイ遺伝子は、ストリンジェントな条件下でのハイブリダイゼーションに適している。蛍光標識cDNAプローブは、興味ある組織から抽出したRNAの逆転写によって蛍光ヌクレオチドを取り込むことで作製できる。チップへ塗布した標識cDNAプローブは、アレイ上の各スポットのDNAと特異性をもってハイブリダイズする。非特異的に結合したプローブを除くためにストリンジェントに洗浄した後、チップを共焦点レーザー顕微鏡によって又はCCDカメラのような他の検出法によってスキャンする。各整列したエレメントのハイブリダイゼーションの定量化によって、対応するmRNA発生量の評価が可能となる。二色蛍光によって、2つのソースのRNAから作製した別々の標識cDNAプローブを2つ1組でアレイへハイブリダイズする。従って、各特定の遺伝子に対応する2つのソースからの転写物の相対発生量が、同時に決定される。小型化したハイブリダイゼーションのスケールによって、非常に多くの遺伝子に関する発現パターンの簡便で迅速な評価が可能となる。このような方法が、細胞当たり少しのコピーが発現する希な転写物の検出するため、また発現レベルにおける少なくともおよそ2倍の違いを再現可能に検出するために必要とされる感度を有していることが示されている(Schena等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93(20): 106-49(1996))。マイクロアレイ解析は、製造者のプロトコルに従って、例えばAFFYMETRIX GENCHIPTM技術、又はIncyteのマイクロアレイ技術を使用することによって、市販の装置によって実施することができる。
遺伝子発現の大規模解析のためのマイクロアレイ法の開発により、様々な腫瘍のタイプにおいて、癌の分類と予後予測の分子マーカーについて体系的に探索することが可能となる。
5.遺伝子発現連続解析(SAGE)
遺伝子発現連続解析(SAGE)は、各転写物に対して個々のハイブリダイゼーションプローブを提供することを要せず、多数の遺伝子転写物の同時の定量解析を可能にせしめる方法である。先ず、タグが各転写物内の独特の位置から得られるとの前提で、転写物をユニークに同定するのに十分な情報を含む短い配列タグ(約10−14bp)が生成される。ついで、多くの転写物を互いに結合させて長い連続の分子を形成し、これを配列決定して、複数タグの同一性を同時に明らかにすることができる。転写物の任意の集団の発現パターンは、個々のタグの存在量を決定し、各タグに対応する遺伝子を同定することによって定量的に評価することができる。更なる詳細については、例えばVelculescu等, Science 270:484-487 (1995);及びVelculescu等, Cell 88:243-51 (1997)を参照のこと。
6.MassARRAY技術
MassARRAY(Sequenom, San Diego, Calif.)の技術は、検出用質量分析(MS)を用いた遺伝子発現解析の自動化したハイスループットな方法である。この方法によれば、RNAの単離、逆転写およびPCR増幅の後に、cDNAがプライマー伸長に供される。cDNA由来のプライマー伸長産物を精製し、MALTI−TOF MSのサンプル調製に必要な成分があらかじめロードされているチップアレイ上に分配される。反応物に存在する様々なcDNAが、得られた質量スペクトルのピーク面積を分析することによって定量される。
7.免疫組織化学法
免疫組織化学法はまた本発明の予後マーカーの発現レベルを検出するのに適している。よって、抗体又は抗血清、好ましくはポリクローナル抗血清、最も好ましくは各マーカーに特異的なモノクローナル抗体が発現の検出に使用される。抗体は、例えば、放射標識、蛍光標識、例えばビオチン等のハプテン標識、又は西洋ワサビペルオキシダーゼ又はアルカリホスファターゼのような酵素によって、検出することができる。あるいは、未標識一次抗体が、抗血清、ポリクローナル抗血清又は一次抗体に特異的なモノクローナル抗体を含む、標識二次抗体との関連で使用される。免疫組織化学プロトコル及びキットは当該分野でよく知られており、商業的に入手可能である。
8.プロテオミクス
「プロテオーム」なる用語は、ある時点でのサンプル(例えば組織、生物、又は細胞培養物)中に存在するタンパク質の全体として定義される。プロテオミクスは、とりわけ、サンプル中のタンパク質発現の網羅的変化の研究を含む(「発現プロテオミクス」とも称される)。プロテオミクスは典型的には次の工程を含む:(1)2-Dゲル電気泳動(2-D PAGE)によるサンプル中の個々のタンパク質の分離;(2)例えば質量スペクトル又はN末端配列決定によるゲルから回収された個々のタンパク質の同定、及び(3)バイオインフォマティクスを使用するデータ解析。プロテオミクス法は、遺伝子発現プロファイリングの他の方法に対する貴重な補充手段であり、単独で又は他の方法と組み合わせて、本発明のマーカーの産物を検出するために使用することができる。
バイオマーカーの発現はまた、インビボでの診断アッセイを使用して、例えば、検出されるべき分子に結合し検出可能なラベル(例えば、放射性同位元素など)でタグ付けされた分子(例えば抗体)を投与し、そのラベルの局在化について患者を外部からスキャンすることにより評価することができる。
IV.治療方法
一実施態様において、本発明は、慢性リンパ性白血病(CLL)の患者を治療するための方法に関係し、その患者がmiRNA151 3P、miRNA409 3p、及びPTK2から選択される1つまたは複数のバイオマーカーの上昇量を有するか;又はPI3Kバイオマーカーが低下していることを見出されている場合、CLL医薬の治療的有効量を投与することを含む。本明細書中おけるCLLの医薬の例としては、FAKシグナル伝達及び/又は同型接着を誘導するCLL医薬;B細胞アンタゴニスト又はB細胞抗体;CD20抗体(例えばリツキシマブ、オファツムマブ、GA101、SBI−087、ベルツズマブ及びAME−133など、ヒト化、ヒト、キメラ、I型又はII型抗CD20抗体を含む)が含まれる。
また本発明は、慢性リンパ性白血病(CLL)の患者を治療するための方法を提供し、その患者がmiRNA151 3P、miRNA409 3p、及びPTK2から選択される1つまたは複数のバイオマーカーの増加量を有するか;又は減少したPI3Kバイオマーカーを有することが見出されている場合、抗CD20抗体(例えばリツキシマブ)の治療的有効量を患者に投与することを含む。
更に、本発明は、慢性リンパ性白血病(CLL)の患者を治療するための方法を提供し、その患者がmiRNA151 3P、miRNA409 3p、及びPTK2から選択される1つまたは複数のバイオマーカーの上昇量を有するか;又は減少したPI3Kバイオマーカーを有することを見出されている場合、リツキシマブ、フルダラビン及びシクロホスファミドの組み合わせの治療的有効量を患者に投与することを含む。
本発明は更に、慢性リンパ性白血病(CLL)の患者を治療するための方法を提供し、その患者がmiRNA1513P、miRNA409の3p、及びPTK2から選択される1つまたは複数のバイオマーカーの減少した量を有するか;又は上昇したPI3Kバイオマーカーを有することが見出されている場合、リツキシマブ以外のCLL医薬の治療的有効量を患者に投与することを含む。
本明細書中で治療された患者は、望ましくは、バイオマーカーの上昇量を持っていない患者に対して大きい無増悪生存(PFS)の恩恵を受けるであろう。
発明のCLL医薬は、単独で、または他の薬剤と組み合わせて使用することができる。例えば、CD20抗体は、特に、アルキル化剤(例えば、クロラムブシル、ベンダムスチン、又はシクロホスファミド)、ヌクレオシド類似体または代謝拮抗薬(例えばフルダラビン)、フルダラビン及びシクロホスファミド(FC);例えばCD20抗体(例えば、リツキシマブ、オファツムマブ、GA101、SBI−087、ベルツズマブ、及びAME−133等)、CD22抗体又はCD79b抗体などの他のB細胞アンタゴニストとともに、静脈投与免疫グロブリン、及び/又はCD52抗体(例えばアレムツズマブ)とともに、シクロホスファミド、ビンクリスチン、プレドニゾロン(CHOP)、又はシクロホスファミド、ビンクリスチン、プレドニゾロン(CVP)などを含む、プレドニゾン又はプレドニゾロン、アルキル化剤含有併用療法を含む化学療法レジメンにより、少なくとも一の付加的治療薬とともに共投与されうる。上記のこうした併用療法は、併用投与(2つ以上の治療剤が、同一または別々の製剤に含まれている)及び分離投与を包含し、その場合、第一の医薬の投与が、第二の医薬の投与投与の前、同時、及び/又はその後に起きうる。本発明のCLL医薬はまた放射線治療と併用して用いることができる。
本発明の医薬は、任意の適切な手段によって投与することができ、経口、肺内、および鼻腔内、及び局所治療が所望される場合、病巣内投与が含まれる。非経口注入には、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、又は皮下投与が含まれる。投薬は、その投与が短期間か又は長期であるかどうかに部分的に依存し、任意の適切な経路、例えば、静脈内または皮下注射などの注射により行うことができる。限定されないが、様々な時間点にわたる、単一または複数回投与、ボーラス投与、パルス注入を含む様々な投与スケジュールが本明細書で考えられている。
疾患の予防又は治療のためには、本発明の抗体の適切な用量(単独で使用されるか、又は、一以上の更なる治療的薬剤との組み合わされる場合)は治療すべき疾患の種類、抗体の種類、疾患の重症度及び経過、抗体を予防又は治療目的のいずれにおいて投与するか、以前の治療、患者の臨床的履歴及び抗体に対する応答性、及び担当医の判断に依存する。抗体は、患者に対して、単回、又は一連の治療にわたって適切に投与される。疾患の種類及び重症度に応じて、例えば一回以上の別個の投与によるか、連続注入によるかに関わらず、抗体約1μg/kgから15mg/kg(例えば0.1mg/kgから10mg/kg)が患者への投与のための初期候補用量となり得る。1つの典型的な一日当たり用量は上記した要因に応じて約1μg/kgから100mg/kg又はそれ以上の範囲である。数日間以上に渡る反復投与の場合には、状態に応じて、治療は疾患症状の望まれる抑制が起こるまで持続するであろう。CD20抗体の典型的な投与計画は、約500mg/mから約1500mg/mの範囲内での、抗体の毎週、隔週、又は毎月の投与が含まれる。リツキシマブの例示的な投与計画は28日ごとに375mg/m(1日目)次いで500mg/m(サイクル2−6)である。オファツムマブの典型的な投与計画:300mgの初回投与量の後に2000mg投与量(毎月);500mg又は1000mgの反復投与量;300mg後一週間後に1000mg、その後最大11回の毎月1000mgの点滴など。
しかしながら、他の投与計画は有効でありうる。この治療の進行は、従来技術及びアッセイにより容易にモニターされる。
上記の製剤または治療方法のいずれかが、医薬としての抗体の代わりか又は抗体に加えて、本発明のイムノコンジュゲートを用いて行うことができることが理解される。
V.製造品
本発明のその他の実施態様において、CLLの治療に使用するための製造品。製造品は、容器とラベルまたは容器上にあるまたは容器に付属するパッケージ挿入物を含む。好適な容器は、例としてボトル、バイアル、シリンジ等を含む。容器はガラス又はプラスチックなどの様々な物質から形成されうる。容器は、活性剤としてCLL医薬を含む組成物を保持しているか又は含み、かつ無菌のアクセスポートを有し得る(例えば、容器は皮下注射針による穴あきストッパーを有する静脈内溶液バッグ又はバイアルであってよい)。
製造品は、薬学的に許容される希釈バッファー、例えば注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝化塩水、リンガー溶液およびデキストロース溶液を含む第二の容器をさらに含んでもよい。製造品には、他のバッファー、希釈剤、フィルター、針、およびシリンジを含む、商業的およびユーザーの立場から望まれる他の物質のさらに含んでもよい。
本発明の製造品はまた、例えばパッケージ挿入物の形で、本組成物が、本明細書におけるバイオマーカーに基づいてCLLの治療のために使用されることを示す情報を含む。挿入物またはラベルは、紙媒体又は磁気記録媒体(例えば、フロッピーディスク)やCD−ROMなどの電子媒体上など任意の形態をとることができる。ラベル又は挿入物はまた、キット又は製造品のキットにおける薬学的組成物及び剤形に関する他の情報を含んでもよい。
本発明の一実施態様によれば、製造品は、薬学的に許容される担体中のCLL医薬(例えばB細胞アンタゴニスト、又は抗CD20抗体)、及びCLL薬剤がmiRNA151 3P、miRNA409 3P、PTK2、及びPI3Kから選択される1つまたは複数のバイオマーカーの発現に基づいて、慢性リンパ性白血病(CLL)患者を治療するためのものであることを示すパッケージ挿入物を、一緒にパッケージ化されて含み、提供される。
本発明は、CLL医薬(例えばB細胞アンタゴニスト、又は抗CD20抗体)を含む薬学的組成物及び、薬学的組成物がmiRNA151 3P、miRNA409 3P、PTK2、及びPI3Kから選択される1つまたは複数のバイオマーカーの発現に基づいて、慢性リンパ性白血病(CLL)患者を治療するためであることを示すパッケージ挿入物をパッケージの中で組み合わせることを含む製造品を製造するための方法に関する。
製造品は、薬学的に許容される希釈バッファー、例えば注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝化塩水、リンガー溶液及び/又はデキストロース溶液を含む付加的な容器をさらに含んでもよい。製造品には、他のバッファー、希釈剤、フィルター、針、およびシリンジを含む、商業的およびユーザーの立場から望まれる他の物質のさらに含んでもよい。
VI.診断キット
本発明はまた、本明細書中で同定するバイオマーカーの任意の1つまたは複数のを検出するのに有用な診断キットに関する。従って、診断キットは、CLL患者由来のサンプルにおいて、miRNA151 3P、miRNA409 3P、PTK2、及びPI3Kから選択されるバイオマーカーの発現を決定するための1つまたは複数の試薬を含み提供される。任意で、キットは、患者がバイオマーカーを上昇したレベルで発現する場合、CLL患者を治療するためのCLL医薬(例えばB細胞アンタゴニスト、又は抗CD20抗体)を選択するためのキットを使用するために説明書を更に含む。他の実施態様において、説明書は、患者がバイオマーカーを低下したレベルで発現する場合、リツキシマブ以外(又は抗CD20抗体以外)のCLL医薬を選択するためのキットを使用するためである。例えば、PCRキットの一実施態様において、一以上の試薬が、miRNA151 3p,miRNA409 3p,PTK2,又はPI3Kバイオマーカーを検出するためのプローブ及びDNAプライマーの一対を含む。
VII.広告の方法
本明細書における発明はまた、miRNA151 3P、miRNA409 3P、PTK2、及びPI3Kから選択される1つまたは複数のバイオマーカーの発現に基づいて、慢性リンパ性白血病(CLL)患者を治療するためのCLL医薬(例えばB細胞アンタゴニスト、又は抗CD20抗体)の使用をターゲット層(target audience)に対して宣伝することを含む、CLL医薬の広告をするための方法に関する。
広告は一般的にはスポンサーが識別され、メッセージが制御された非個人的な媒体を介する有料の通信である。本明細書における目的のための広告は、広報、広報活動、製品の配置、スポンサーシップ、引受業務、及び販売宣伝を含む。該用語はまた、本明細書の発明を購入し、支援し、又は承認する良好なパターンに向かって、大衆を、説得し、情報提供し、宣伝し、動機付けし、あるいは行動を変更するようにアピールするように計画された、印刷通信媒体の何れかに現れるスポンサー提供の情報公告を含む。
本明細書中の診断方法の広告や販売宣伝は、任意の手段によって達成することができる。これらのメッセージを配信するために使用する広告媒体の例としては、放送メディアに現れるメッセージであるコマーシャルを含む、テレビ、ラジオ、映画、雑誌、新聞、インターネット、及び看板を含む。広告はまた、食料品のカートの座席上、空港の通路の壁、バスの側面にあるもの、または電話保留メッセージ、または店舗内のPAシステムで聞くもの、または視覚的にも又は聴覚的にも通信が配置されうる任意の場所を含む。
プロモーションや広告手段のより具体的な例は、テレビ、ラジオ、映画、ウェブキャスト及びウェビナーなどのインターネット、同時にユーザに届くこように意図されたインタラクティブなコンピュータネットワーク、固定または電光掲示板、およびその他の公共看板、ポスター、雑誌や新聞などの伝統的または電子的な文献、他の報道発信地、プレゼンテーション、又は、例えば、電子メール、電話、インスタントメッセージ、郵便、宅配便、大量一斉メール又はキャリアメール、対面での訪問などによる個別の接触を含む。
使用される広告の種類は、到達されるべきターゲト層、例えば、病院、保険会社、クリニック、医師、看護師、及び患者、並びに、コストの考慮、及び医薬と診断の広告を規制する関連法律及び規制など、多くの要因に依存する。広告は、サービスの相互作用及び/又はユーザーの人口統計及び地理的な場所など他のデータによって定義されたユーザの特性評価に基づいて、個別化又はカスタマイズされ得る。
VIII.生物材料の寄託
以下の生物学的材料が、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション、10801 ユニバーシティブールバード、マナサス、バージニア州 20110−2209,米国(ATCC)に寄託されている:
Figure 2013541501
CD20抗体に対するCLLの反応を予測するバイオマーカー
材料と方法
サンプル:
治療前の患者検体は、R−FC(リツキシマブを加えたフルダラビン/シクロホスファミド)、またはFC(フルダラビン/シクロホスファミド)の単独を受信するCLL患者をランダム化した、国際多施設、非盲第III相試験から分析した。主な目的は、FC単独と比較して、R−FCの優れた無増悪生存(PFS)を実証することであった。治験実施計画書は、参加施設での治験審査委員会によって承認され、すべての患者は、文書によるインフォームドコンセントを与えた。試験デザインと適格基準についての詳細がRobak et al. J. Clin. Oncol. 28(10):1756-1765 (2010)に記載されている。患者は、RNAの可用性および末梢血試料の分子遺伝学的解析に参加するための文書によるインフォームドコンセントにおいて選択した。
CD19+細胞について陽性として選択された治療前末梢血単核細胞(PBMC)のサンプルは、n=301人の患者から入手可能であった。CD19の分離は、製造元のプロトコール(Miltenyi社、ドイツ)に記載の磁気ビーズ分離により行った。
RNA単離
ヒト細胞ペレットは、Qiagen Buffer RLT中でホモジナイズした。全RNAは、マイクロRNAの保持のために最適化され、DNase処理工程を含む、Asuragen,Incの標準的な操作手順に従って、Asuragen,Incによるヒト細胞ペレットホモジネートから単離された。全RNAサンプルの純度と量は、ナノドロップND−1000紫外線分光光度計を用いて、吸光度の読み取り値を260nmと280nmで測定した。全RNAの完全性は、Nano Assayを用いて、アジレントバイオアナライザ2100キャピラリー電気泳動によって認定された。マイクロRNAプロファイリング用のサンプルの適性を、全体のマイクロRNAの存在量の代替尺度として1から2の所有する(proprietary)マイクロRNAについてsingleplex定量的リアルタイムPCRにより測定した。
miRNA発現プロファイリング:
DISCOVARRAY(登録商標)miRNAプロファイリングサービスプラットフォーム。
Ambion社からのカスタム製AFFYMETRIX GENECHIP(登録商標)が、Sanger miRBaseから由来するmiRNAプローブに対して設計され(Marcus et al., J Clin Oncol. 26:4579-4586 (2008); Hiddemann et al., Blood 106:3725-3732 (2005); http://microrna.sanger.ac.uk/sequences/index.shtml) 報告が公表された(Coiffier et al., N. Engl J. Med. 346:235-242 (2002); Feugier et al., J Clin Oncol. 23(18):4117-4126 (2005); and Hallek et al., Blood, ASH Annual Meeting Abstract, 112: 325 (2008); and Robak et al., Blood, ASH Annual Meeting Abstracts, 112:lba-1 (2008))。アンチゲノムプローブ配列は、AFFYMETRIX(登録商標)によって提供され、下記のようにバックグラウンドシグナルを推定するためのAFFYMETRIX(登録商標)ヒトエクソンアレイ上で使用されるコントロールの大規模なセットに由来した。アレイ上の他の非miRNAのコントロールプローブは、ヒトゲノムに対する配列相同性が欠如するように設計されており、スパイクイン(spike−in)外部コントロール用に使用することができる。
サンプル及びアレイ処理:
miRNAプロファイリング研究用サンプルは、同社の標準操作手順に従って、Asuragen Services(オースティン、テキサス州)で処理した。サンプルの品質管理(QC)の評価に続いて、全RNAサンプル(サンプルあたり400ngの総RNA)におけるRNA分子の3’末端を、同社の標準的なプロトコルに従って、ビオチンで標識した。ハイブリダイゼーション、洗浄、染色、イメージング、及びシグナルの抽出は、20X GENECHIP(登録商標)真核生物ハイブリダイゼーションコントロールが、ハイブリダイゼーションから省略されたことを除いて、AFFYMETRIX(登録商標)の推奨手順に従って行った。
シグナル処理:
AmbionのmiRChip用に実装されるシグナル処理は、プローブ固有シグナル検出コール、背景推定と補正、定数分散安定化とアレイのスケーリング又は全体的規格化(global normalization)のいずれかを含む多段階のプロセスである(Hallek et al., Blood, ASH Annual Meeting Abstract, 112: 325 (2008))。各プローブについて、推定背景値は、G−Cが一致したアンチゲノムコントロールのセットの中央値シグナルに由来し、減算される。特定の分析実験内でのアレイは、Hallek et al., Blood, ASH Annual Meeting Abstracts, 114: Abstract 535 (2009)により既述される分散安定化法に従って一緒に正規化される。検出コールは、GC含量が一致した抗ゲノムプローブかあのシグナルの分布と比較して、miRNAのプローブシグナルのWilcoxonの順位和検定に基づいている。
統計的分析:
統計的仮説検定では、2標本t−検定が、等分散を想定して適用された。一方向のANOVAが、2つ以上の実験グループ又は同じ因子の水準で実験的なデザインのために使用された。これらの試験は、どのプローブが2つの基準に基づいて異なって発現すると考えられているかを定義する:デフォルトのp値は0.001及びlog2差>1。
AFFYMETRIX(登録商標)U133 プラス2.0:
遺伝子発現プロファイリングはAFFYMETRIX7ヒトU133プラス2.0全ゲノムオリゴヌクレオチドアレイを用いて実施した。RNAサンプルのラベリングは、製造自動化プロトコルに従って、AFFYMETRIX(登録商標)GENECHIP(登録商標)アレイステーション(GCAS)を用いて行った。簡単に説明すると、ビオチン化cRNAが、各サンプルからの0.5μgの全RNAから始まり、生成された。2−α、2−β、1−γヘモグロビン遺伝子から成る5ジーンロジックのグロビン還元オリゴの22.5μM混合の2lが、全RNAを反応物に添加された。グロビンオリゴマーは、第一鎖cDNA合成中のグロビンmRNAから生成されるグロビンcDNAの量を大きく減少させる遺伝子特異的遮断薬である。ロシュはGeneLogic(Gainthersburg MD,USA).からオリゴマーシーケンスを購入した。
GENECHIP(登録商標)アレイシステム(GCAS)ロボット上で、ターゲット標識化法が、GENECHIP(登録商標)HT 1サイクルターゲットラベリングキットP/N900686を用いて行われた。次に、サンプルを、染色し、洗浄し、製造業者のプロトコルに従って、AFFYMETRIX(登録商標)アレイにハイブリダイズさせた。サンプルは24サンプルのバッチ中でハイブリダイズさせた。アレイはGENECHIP(登録商標)スキャナ3000を使用してスキャンした。AFFYMETRIX(登録商標)GENECHIP(登録商標)オペレーションソフトウェア(GCOS)が、生の信号強度を捕捉するために使用された。マイクロアレイスイート(Microarray Suite)5.0(MAS5.0)とExpression Consoleを、基本的な計算分析に用いた。
更なる統計的分析が、プローブセットシグナル中にプローブ強度をまとめたRMAアルゴリズムを使用して行われた (Irizarry et al., Biostatistics 4(2): 249-264 (2003)).。プローブセットのシグナル強度は、変位値−変位値(quantile−quantile)法を用いて正規化した(Bolstad et al., Bioinformatics 19:185-193 (2003))。全ての正規化されたデータは、分析に先立って、高発現値の影響をダウンウエイト(down-weight)するために、log2変換された。
品質管理の標準的な手順を適用した後(Irizarry et al.上掲)、240サンプルが、最終的に統計分析のために選択された。
U133プラス2.0マイクロアレイ上に存在する潜在的な54675プローブセットのうち、存在コール(presence call)がMAS5.0アルゴリズム(AFFYMETRIX(登録商標)統計アルゴリズム説明文書、2002)によって定義された少なくとも2つのサンプル中に存在していた。統計分析が一組の本プローブセットで行われた。
全トランスクリプトアッセイ(WTA)と遺伝子/エキソン1.0 STアレイを用いた全RNAのAFFYMETRIX(登録商標)遺伝子発現プロファイリング。
mRNAプロファイリング研究用サンプルは、同社の標準操作手順に従って、Asuragen社により処理された。ビオチン標識センス鎖cDNAは、改良したAFFYMETRIX GENECHIP(登録商標)全トランスクリプト(WT)センスターゲットラベリングアッセイ(AFFYMETRIX(登録商標),Inc.)を使用して、サンプルあたり1μgの全RNAから調製された。中間体cRNAと得られたcDNAの収量は、分光光度法により定量した。cDNAの断片化とラベリングはエクソンアレイについて5μgを用いて行われた。アレイへハイブリダイゼーションは、AFFYMETRIX(登録商標)モデル640ハイブリダイゼーションオーブンで45℃で16時間行った。アレイはAFFYMETRIX(登録商標)FS450フルイディクスステーションで洗浄し染色した。アレイはAFFYMETRIX(登録商標)GENECHIP(登録商標)スキャナ30007Gでスキャンした。スキャンされた全てのアレイにおいて、DAT、CEL、jpg、及びxmlのフラットファイルが提供される。更に、RMAの正規化されたデータが、コアデータセット及び曲線下面積(AUC)とポリAスパイク含むメトリックを保存する対応するQC情報について提供された。
定量的リアルタイムPCR逆転写、増幅、解析、逆転写及びPCR増幅:
ストックABIのTaqman miRNAアッセイ、PCRマスターミックス、及び逆転写(RT)のコンポーネントが使用された。4μLの体積で1ngの全RNAが、各アッセイの各反復において全反応体積10μL中で逆転写される。3μLの逆転写(RT)産物が各15μLのTaqman PCR増幅中へ前方向へ行われる。全ての増幅は検証されたABI7900HTリアルタイムサイクラー上で実行される。既知のコピー数の合成miRNAは、各アッセイセット用の陽性コントロールとして含まれている。反復の各セットの平均Ct値は、酵母tRNAで希釈した既知のコピー数の合成RNAから由来する独立して生成された標準曲線と比較される。標準曲線が、500から50,000,000コピー/反応の間に合成RNAテンプレートに対して生成される。R^2値が各標準曲線に対して報告される。
PTK2についての結果はコントロール遺伝子としてUBCを使用して、製造業者のプロトコールに従って、ABIのキットを用いて定量的リアルタイムPCR技術によって確認された。
miRNA151 3p及びmiRNA 409 3pについての結果は、製造業者のプロトコールに従って、ABIのキットを用いて定量的リアルタイムPCR技術によって確認された。miRNA151 3p及びmiRNA409 3pの発現レベルは、一般に高度な発現レベルを示したコントロール遺伝子のmiRNA 150及びmiRNA 26 aに比較して分析された。
統計的分析
臨床上のデータ
治療前臨床的特徴、すなわち人口統計、予後マーカ−(デル(17P)、デル(11Q)、ZAP70及びCD38の発現などの細胞遺伝学的異常、IgVH状態)、無増悪生存(PFS)は、フィッシャー直接確率法、マンホイットニーのU検定又はログランク検定を用いて比較した。<0.05のp値は統計的に有意であると考えられた。
Cox回帰モデリング及び
Cox回帰モデルを用いて二つのアプローチを試験することが、生存に関連する遺伝子とmiRNAを同定するために使用された。最初のアプローチは、以下のモデルが考えられる。
モデルA
Figure 2013541501
モデルB
Figure 2013541501
ここで
(t)は、個々のiのハザード関数であり
(t)はベースラインハザード関数であり、
β’は以下の説明変数の係数である:
年齢、ビネー、IgVH、Del17p、del11q及びTxはそれぞれ、年齢、ビネーステージ、IgVH、Del17pとdel11q変異状態及び治療群についてコードする。
RNAはプローブセットのシグナル強度を表す(log−2変換)。
両方のモデルにおいて、帰無仮説は、プローブセット強度信号と生存の間には何の関係もないということであった。
第二のアプローチは、対数尤度比検定(LRT試験)と比較しながら、以下の二つのモデル(CとD)を使用した。他に比べて一治療群におけるより良好な生存について予測するために、ベースラインにおけるプローブセットのシグナルの能力の可能性に関心があり、我々は、モデルBに両方の項目:プローブセットの信号強度及び治療因子によるプローブセットのシグナル強度の相互作用項を含めた。
モデルC
Figure 2013541501
モデルD
Figure 2013541501
帰無仮説は、プローブセットの強度と生存の間には何の関係もなく、対立仮説は、そうした関係があって更に両方の治療群間で異なっているということであった。
2つの試験(ワルドとLRT)は、存在するものとして同定された各プローブセットについて行われた。実行された多数の試験のため、複数の試験手順に基づく偽の発見率(FDR)が、ワルド及び対数尤度比検定の両方によって異なって発現されるとして誤って同定された遺伝子(又はmiRNA)の期待される割合を調節するために適用された。10パーセントのFDRが有意差を宣言するために選ばれた。
無増悪生存の中央値が計算された、本文中に現れる別々の表とグラフにおいて、mRNAとmiRNAのシグナル強度が、カットオフとして中央値を用いて二分された。
miRNAの反相関と3’UTRルシフェラーゼアッセイ
予測された標的がTARGETSCAN 5.1TMhttp://www.targetscan.org/)からダウンロードされ、予測される位置の保存に関わらず、mRNA発現プロファイリングから抽出された。miRNAによる抗相関が、miRNAのアレイとmRNAアレイデータを比較してピアソン相関係数を計算することによって決定された。著しい反相関ターゲットはq値<0.01により決定した。続いて、この閾値を満たした3’UTRsは、3’UTRルシフェラーゼレポーターコンストラクト(Switchgear Genomics)の上流にクローニングされ、各コンストラクトの100ngが、25ngののpRL−CMV、10nMのmiRNA151 3p模倣体(Dharmacon)又はスクランブルされた模倣体により、96穴プレート中でHeLa細胞(ATCC)にトランスフェクトされた。ルシフェラーゼ活性はトランスフェクション後24時間で決定され、全データはシイタケルシフェラーゼトランスフェクションコントロール及びスクランブルされたコントロール模倣体に対して規格化された。3回の生物学的複製が行われた。スクランブルされたコントロール及びmiRNA151 3pの間の統計的有意性は、両面スチューデントt検定によって決定された。
結果
マイクロRNAデータ:
DISCOVARRAY7マイクロRNAプラットフォームを使用して、miRNA151 3p及びmiRNA 409−3pがリツキシマブに基づく治療においてPSFの有意な予測miRNAとして浮かび上がった(図1A、1B及び2A、2B、表1、2A、2B)。
定量的リアルタイムPCRによるアレイデータの検証は、miRNA151 3p及びmiRNA409 3pの予測的有意性を確認した。
コホート研究(治療FC対FCR、年齢、ビネーステージ、IgVH突然変異状態、デル(17p))において、予後的意義を示した治療前因子を含む関節多変量モデルに両方を組み込むときに独立した予測的有意性が残っていた。
治療:miRNA151 3pの相互作用:HR 1.09(1.01−1.17),p=0.021.
治療:miRNA409 3pの相互作用:HR 1.09(1.1−1.18),p=0.047.
同じモデルにおけるmiRNA151 3pとmiRNA409 3pの組み合わせは、追加の予測的有意性を明らかにしなかった。
Figure 2013541501
Figure 2013541501
Figure 2013541501
図1Aに示すように、FCに比べて(n=76、事象:47、PFS中央値:18.5ヵ月、P=0,0019)、FCRで処置したとき(n=75、事象:26、無増悪生存の中央値に達していない)、miRNA151 3pの発現レベル中央値よりも高い患者が有意に長いPFSを有していた。初期のmiRNA151 3pのレベルがmiRNA151 3pの発現レベル中央値未満に比べて(n=74、事象:41、無増悪生存期間の中央値は24ヵ月、P=0.005)中央値より高くなったときに(n=75、事象:26、無増悪生存の中央値に達していない)、FCRで治療を受けた患者が有意に長いPFSを持っていた。miRNA151 3pの発現レベル(p=0.96)に関わらず、FCで処置された患者においてPSFに違いは観察されなかった。治療に関わらず、miRNA151 3p発現の中央値未満において、PSFに違いは観察されなかった。
図1Bに示すように、FCに比べて(n=69、事象:41、PFS中央値:20.7ヵ月、P=0,0027)、FCRで処置したとき(n=71、事象:25、無増悪生存の中央値に達していない)、miRNA151 3pの発現レベル中央値よりも高い患者が有意に長いPFSを有していた。初期のmiRNA151 3pのレベルがmiRNA151 3pの発現レベル中央値未満に比べて(n=66、事象:36、無増悪生存期間の中央値は23.9ヵ月、P=0.0049)中央値より高くなったときに(n=71、事象:25、無増悪生存の中央値に達していない)、FCRで治療を受けた患者が有意に長いPFSを持っていた。miRNA151 3pの発現レベル(p=0.43)に関わらず、FCで処置された患者においてPSFに違いは観察されなかった。治療に関わらず、miRNA151 3p発現の中央値未満において、PSFに違いは観察されなかった(p=0.55)。
図2Bは、FCに比べて(n=76、事象:43、PFS中央値:18ヵ月、P=0,00098)、FCRで処置したとき(n=75、事象:27、無増悪生存の中央値に達していない)、miRNA409 3pの発現レベル中央値よりも高い患者が有意に長いPFSを有していたことを示す。初期のmiRNA409 3pのレベルがmiRNA409 3pの発現レベル中央値未満に比べて(n=74、事象:40、無増悪生存の中央値は24ヵ月、P=0.0052)中央値より高くなったときに(n=75、事象:27、無増悪生存の中央値に達していない)、FCRで治療を受けた患者が有意に長いPFSを持っていた。miRNA409 3pの発現レベルに関わらず、FCで処置された患者においてPSFに違いは観察されなかった(p=0.6)。治療に関わらず、miRNA409 3p発現の中央値未満において、PSFに違いは観察されなかった(p=0.98)。
図2Bは、FCに比べて(n=76、事象:43、PFS中央値:18.3ヵ月、P=0,0028)、FCRで処置したとき(n=64、事象:20、無増悪生存の中央値に達していない)、miRNA409 3pの発現レベル中央値よりも高い患者が有意に長いPFSを有していたことを示す。初期のmiRNA409 3pのレベルがmiRNA409 3pの発現レベル中央値未満に比べて(n=73、事象:41、無増悪生存の中央値は26.2ヵ月、P=0.025)中央値より高くなったときに(n=64、事象:20、無増悪生存の中央値に達していない)、FCRで治療を受けた患者が有意に長いPFSを持っていた。miRNA409 3pの発現レベルに関わらず、FCで処置された患者においてPSFに違いは観察されなかった(p=0.88)。治療に関わらず、miRNA409 3p発現の中央値未満において、PSFに違いは観察されなかった(p=0.35)。
mRNAデータ:
AFFYMETRIXエクソン1.0 ST及びU133プラス2.07マイクロアレイプラットフォームを利用して、PTK2はリツキシマブに基づいた治療におけるPFSについて、有意な予測的差次的発現遺伝子として浮上した。PTK2は予後因子を含む多変量解析において無増悪生存に関連付けられている(処置FC対FCR、年齢、ビネーステージ、IgVH突然変異状態、デル(17p))。ワルド検定は多重検定の補正後に有意であった(P値=1.5 10−4−q値<0.1)。
定量的リアルタイムPCRによるアレイデータの検証は、PTK2の予測的有意性を確認した(;図5:表3及び表4)。
更に、miRNA 151は8番染色体上のPTK2に対してイントロンであり、共発現される可能性が最も高く、その発現レベルの間の相関は非常に高い(ピアソンの相関係数=0.84)。
Figure 2013541501
Figure 2013541501
図3は、FCに比べて(n=69、事象:42、PFS中央値:21.5ヵ月、P=0,0031)、FCRで処置したとき(n=81、事象:28、無増悪生存の中央値に達していない)、PTK2の発現レベル中央値よりも高い患者が有意に長いPFSを有していたことを示す。初期のPTK2発現のレベルがPTK2の発現レベル中央値未満に比べて(n=71、事象:42、無増悪生存の中央値は20ヵ月、P=0.0016)中央値より高くなったときに(n=81、事象:28、無増悪生存の中央値に達していない)、FCRで治療を受けた患者が有意に長いPFSを持っていた。PTK2の発現レベルに関わらず、FCで処置された患者においてPSFに違いは観察されなかった(p=0.48)。治療に関わらず、PTK2発現者の中央値未満において、PSFに違いは観察されなかった(p=0.79)。
図4は、FCに比べて(n=52、事象:34、PFS中央値:21.5ヵ月、P=0,011)、FCRで処置したとき(n=67、事象:25、無増悪生存の中央値が42.4月)、PTK2の発現レベル中央値よりも高い患者が有意に長いPFSを有していたことを示す。初期のPTK2発現のレベルがPTK2の発現レベル中央値未満に比べて(n=55、事象:31、無増悪生存の中央値は20ヵ月、P=0.027)中央値より高くなったときに(n=67、事象:25、無増悪生存の中央値が42.4月)、FCRで治療を受けた患者が有意に長いPFSを持っていた。PTK2の発現レベルに関わらず、FCで処置された患者においてPSFに違いは観察されなかった(p=0.53)。治療に関わらず、PTK2発現者の中央値未満において、PSFに違いは観察されなかった(p=0.46)。
図5は、FCに比べて(n=65、事象:39、PFS中央値:21.5ヵ月、P=0,0059)、FCRで処置したとき(n=71、事象:23、無増悪生存の中央値に達していない)、PTK2の発現レベル中央値よりも高い患者が有意に長いPFSを有していたことを示す。初期のPTK2発現のレベルがPTK2の発現レベル中央値未満に比べて(n=63、事象:36、無増悪生存の中央値は20ヵ月、P=0.0049)中央値より高くなったときに(n=71、事象:23、無増悪生存の中央値に達していない)、FCRで治療を受けた患者が有意に長いPFSを持っていた。PTK2の発現レベルに関わらず、FCで処置された患者においてPSFに違いは観察されなかった(p=0.25)。治療に関わらず、PTK2発現者の中央値未満において、PSFに違いは観察されなかった(p=0.37)。
miRNA151 3pの改変された発現レベルの潜在的な生物学的影響を評価するため、miRNAは主にmRNA分解のレベルでその効果を発揮すると考えられているので、これらのmiRNAの発現は、3’UTR内の保存および非保存の予測される標的遺伝子のmRNA発現と相関していた。Guo et al. Nature 466(7308):835-40 (2010).
ターゲットの相関係数が決定され、1214の内でわずか23の予測されたターゲットがmiRNA151 3pと負に相関していた(q値<0.01でPCC<−0.2).。これらの予測されたターゲットのどれが真性ターゲットである可能性があるかを確認するために、miRNA151 3pの模倣体又はスクランブルされたコントロールがHeLa細胞で発現され、24時間後に、各遺伝子の3’UTRを含むルシフェラーゼレポーターコンストラクトの発現を抑制する能力について評価した(図6)。23の予測された3’UTRsのうち、18を適当なベクターにサブクローニングすることができた。特記すべきは、18のうちわずか5(28%)の3’UTRが、miRNA151 3pの導入の際にルシフェラーゼ活性の統計学的に有意な減少を示した。これらの結果は、FCRに対する応答を変調しうる特定の生物学的応答を媒介するために、miRNA1513pが選択的にターゲットを制御していることを意味する。更に、これらの遺伝子ターゲットの一つ、PIK3R3のmRNA発現の低下がR−FC転帰と正に関連していた(p=0.03、図7及び8A−C)。
結論
本研究の目的は、抗CD20抗体に基づく治療法で治療されるCLL患者の転帰を予測するバイオマーカーを発見することであった。本明細書におけるデータは、初めて、miRNA151 3p及びmiRNA409 3pの(中央値を超える)発現レベルの上昇並びにPTK2の遺伝子発現レベルの(中央値を超える)上昇は、抗CD20に基づいた治療法で治療されたCLL患者におけるPFSの延長に関連している。マイクロアレイプラットフォームから得られた知見は、定量的リアルタイムPCRにより検証された。加えて、予測的有意性は疾患の予後に影響を及ぼすことが知られている要因を用いた多変量解析に残った。
更に、本明細書におけるデータは、治療の前に抗CD20抗体に基づく治療に対するCLL患者の転帰と利益を予測することの実現可能性を実証する。miRNAs 151 3p及び409 3p及びPTK2のmRNA発現の診断評価は、LL患者にとって最も適切な治療法を選択するために有用なツールとして機能する。更に、PIK3R3の低い発現、miRNA151 3pの確認されたターゲットは、抗CD20抗体の転帰と正に関連していた。
前述の発明は、理解を明確にする目的のために例示および実施例によってある程度詳細に説明してきたが、説明や例は、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。すべての特許および本明細書に引用される科学文献の開示は、参照によりその全体が援用される。

Claims (38)

  1. 慢性リンパ性白血病(CLL)の患者を治療するための方法であって、該患者がmiRNA151 3P、miRNA409 3p、及びPTK2から選択される1つ又は複数のバイオマーカーの上昇量を有することが見出された場合、CLL医薬の治療的有効量を投与することを含む方法。
  2. CLL医薬がFAKシグナル伝達又は同型接着を誘導する、請求項1に記載の方法。
  3. CLL医薬がB細胞アンタゴニストである、請求項1に記載の方法。
  4. CLL医薬が抗CD20抗体である、請求項1に記載の方法。
  5. 抗CD20抗体が、ヒト化、ヒト、又はキメラ抗CD20抗体である、請求項4に記載の方法。
  6. 抗CD20抗体が、リツキシマブ、オファツムマブ、GA101、SBI−087、ベルツズマブ、及びAME−133からなる群から選択される、請求項4に記載の方法。
  7. 抗CD20抗体がリツキシマブである、請求項6に記載の方法。
  8. バイオマーカーの上昇量を持っていない患者に対して、患者が大きい無増悪生存(PFS)を有する、請求項1から7の何れか一項に記載の方法。
  9. 化学療法剤を患者に投与することを更に含む、請求項1から8の何れか一項に記載の方法。
  10. 化学療法剤が、シクロホスファミド及びフルダラビンを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 患者がmiRNA151 3pの上昇した量を有する、請求項1に記載の方法。
  12. 患者がmiRNA409 3pの上昇した量を有する、請求項1に記載の方法。
  13. 患者がPTK2の上昇した量を有する、請求項1に記載の方法。
  14. バイオマーカーの量が遺伝子発現プロファイリングによって評価される、請求項1に記載の方法。
  15. 遺伝子発現プロファイリングが、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を含む、請求項14に記載の方法。
  16. PCRが定量的リアルタイムPCR(qRT−PCR)を含む、請求項15に記載の方法。
  17. バイオマーカーの発現について患者からのサンプルを試験することを含む、請求項1から16の何れか一項に記載の方法。
  18. サンプルが、末梢血単核細胞(PBMC)を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 慢性リンパ性白血病(CLL)の患者を治療するための方法であって、患者がmiRNA151 3P、miRNA409 3p、及びPTK2から選択される1つ又は複数のバイオマーカーの上昇量を有することが見出された場合、リツキシマブ、フルダラビン及びシクロホスファミドの組み合わせの治療的有効量を患者に投与することを含む方法。
  20. 慢性リンパ性白血病(CLL)の患者を治療するための方法であって、患者がmiRNA151 3P、miRNA409 3p、及びPTK2から選択される1つ又は複数のバイオマーカーの減少量を有することが見出された場合、リツキシマブ以外のCLL医薬の治療的有効量を患者に投与することを含む方法。
  21. 慢性リンパ性白血病(CLL)の患者のための治療法を選択するための方法であって、患者由来のサンプルにおいて、miRNA151 3P、miRNA409 3P、PTK2、及びPI3Kから選択されたバイオマーカーの発現を決定し、かつバイオマーカーの発現のレベルに基づいて、CLL医薬を選択することを含む方法。
  22. 癌サンプルがバイオマーカーを上昇したレベルで発現する場合、患者がCLL医薬による治療のために選択される、請求項21に記載の方法。
  23. CLL医薬がFAKシグナル伝達又は同型接着を誘導する、請求項21に記載の方法。
  24. CLL医薬がB細胞アンタゴニストである、請求項21に記載の方法。
  25. CLL医薬が抗CD20抗体である、請求項21に記載の方法。
  26. 癌サンプルがバイオマーカーを上昇したレベルで発現する場合、患者がリツキシマブ以外のCLL医薬による治療のために選択される、請求項21に記載の方法。
  27. CLL患者由来のサンプルにおいて、miRNA151 3P、miRNA409 3P、PTK2、及びPI3Kから選択されるバイオマーカーの発現を決定するための1つ又は複数の試薬を含む診断キット。
  28. CLL患者を治療するためのCLL医薬を選択するためのキットを使用するための説明書を更に含む、請求項27に記載の診断キット。
  29. 一又は複数の試薬が、バイオマーカーの検出のためのプローブとDNAプライマーの一対を含む、請求項27又は請求項28に記載の診断キット。
  30. 薬学的に許容される担体中CLL医薬、及びCLL医薬がmiRNA151 3P、miRNA409 3P、PTK2、及びPI3Kから選択される1つ又は複数のバイオマーカーの発現に基づいて、慢性リンパ性白血病(CLL)患者を治療するためのものであることを示すパッケージ挿入物を、一緒にパッケージ化されて含む製造品。
  31. CLL医薬を含む薬学的組成物と、薬学的組成物がmiRNA151 3P、miRNA409 3P、PTK2、及びPI3Kから選択される1つまたは複数のバイオマーカーの発現に基づいて、慢性リンパ性白血病(CLL)患者を治療するためのものであることを示すパッケージ挿入物とをパッケージにおいて組み合わせることを含む、製造品を製造するための方法。
  32. miRNA151 3P、miRNA409 3P、PTK2、及びPI3Kから選択される1つ又は複数のバイオマーカーの発現に基づいて、慢性リンパ性白血病(CLL)患者を治療するためのCLL医薬の使用をターゲット層に対して宣伝することを含む、CLL医薬の広告をするための方法。
  33. 慢性リンパ性白血病(CLL)の患者を治療するための方法であって、該患者が減少したPI3Kバイオマーカーを有することを見出されている場合、CLL医薬の治療的有効量を患者に投与することを含む方法。
  34. PI3KバイオマーカーがPIK3R3を含む、請求項33に記載の方法。
  35. 慢性リンパ性白血病(CLL)の患者を治療するための方法であって、患者が減少したPI3Kバイオマーカーを有することが見出された場合、リツキシマブ、フルダラビン及びシクロホスファミドの組み合わせの治療的有効量を患者に投与することを含む方法。
  36. PI3KバイオマーカーがPIK3R3を含む、請求項35に記載の方法。
  37. 患者が上昇したPI3Kバイオマーカーを有することが見出された場合、リツキシマブ以外のCLL医薬の治療的有効量を患者に投与することを含む、慢性リンパ性白血病(CLL)の患者を治療するための方法。
  38. PI3KバイオマーカーがPIK3R3を含む、請求項37に記載の方法。
JP2013523261A 2010-08-03 2011-08-02 慢性リンパ性白血病(cll)のバイオマーカー Pending JP2013541501A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37040310P 2010-08-03 2010-08-03
US61/370,403 2010-08-03
US201161440162P 2011-02-07 2011-02-07
US61/440,162 2011-02-07
PCT/US2011/046205 WO2012018771A1 (en) 2010-08-03 2011-08-02 Chronic lymphocytic leukemia (cll) biomarkers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013541501A true JP2013541501A (ja) 2013-11-14
JP2013541501A5 JP2013541501A5 (ja) 2014-10-16

Family

ID=45559784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013523261A Pending JP2013541501A (ja) 2010-08-03 2011-08-02 慢性リンパ性白血病(cll)のバイオマーカー

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP2600895A1 (ja)
JP (1) JP2013541501A (ja)
KR (1) KR20130045914A (ja)
CN (1) CN103153341B (ja)
BR (1) BR112013002535A2 (ja)
CA (1) CA2806855A1 (ja)
MX (1) MX2013001302A (ja)
RU (1) RU2013106216A (ja)
WO (1) WO2012018771A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG10202008722QA (en) 2003-11-05 2020-10-29 Roche Glycart Ag Cd20 antibodies with increased fc receptor binding affinity and effector function
EP3062105A1 (en) * 2015-02-26 2016-08-31 Université de Bretagne Occidentale (U.B.O.) Processes for the diagnosis, prognosis and monitoring of the progression of Chronic Lymphoid Leukaemia (CLL) and/or of Systemic Lupus Erythematosus (SLE) using membrane STIM 1

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010028658A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-18 Herlev Hospital, Region Hovedstaden Ykl-40 as a marker for gastrointestinal cancers

Family Cites Families (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US5576195A (en) 1985-11-01 1996-11-19 Xoma Corporation Vectors with pectate lyase signal sequence
US5618920A (en) 1985-11-01 1997-04-08 Xoma Corporation Modular assembly of antibody genes, antibodies prepared thereby and use
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
WO1988007089A1 (en) 1987-03-18 1988-09-22 Medical Research Council Altered antibodies
US5606040A (en) 1987-10-30 1997-02-25 American Cyanamid Company Antitumor and antibacterial substituted disulfide derivatives prepared from compounds possessing a methyl-trithio group
US5770701A (en) 1987-10-30 1998-06-23 American Cyanamid Company Process for preparing targeted forms of methyltrithio antitumor agents
ES2052027T5 (es) 1988-11-11 2005-04-16 Medical Research Council Clonacion de secuencias de dominio variable de inmunoglobulina.
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
CA2026147C (en) 1989-10-25 2006-02-07 Ravi J. Chari Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
DE69129154T2 (de) 1990-12-03 1998-08-20 Genentech, Inc., South San Francisco, Calif. Verfahren zur anreicherung von proteinvarianten mit geänderten bindungseigenschaften
US5571894A (en) 1991-02-05 1996-11-05 Ciba-Geigy Corporation Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
US6407213B1 (en) 1991-06-14 2002-06-18 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
GB9114948D0 (en) 1991-07-11 1991-08-28 Pfizer Ltd Process for preparing sertraline intermediates
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
WO1993008829A1 (en) 1991-11-04 1993-05-13 The Regents Of The University Of California Compositions that mediate killing of hiv-infected cells
DE69334351D1 (de) 1992-02-06 2011-05-12 Novartis Vaccines & Diagnostic Biosynthetisches Bindeprotein für Tumormarker
DE69329503T2 (de) 1992-11-13 2001-05-03 Idec Pharma Corp Therapeutische Verwendung von chimerischen und markierten Antikörpern, die gegen ein Differenzierung-Antigen gerichtet sind, dessen Expression auf menschliche B Lymphozyt beschränkt ist, für die Behandlung von B-Zell-Lymphoma
US5736137A (en) 1992-11-13 1998-04-07 Idec Pharmaceuticals Corporation Therapeutic application of chimeric and radiolabeled antibodies to human B lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of B cell lymphoma
US5635483A (en) 1992-12-03 1997-06-03 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Tumor inhibiting tetrapeptide bearing modified phenethyl amides
US5780588A (en) 1993-01-26 1998-07-14 Arizona Board Of Regents Elucidation and synthesis of selected pentapeptides
CA2163345A1 (en) 1993-06-16 1994-12-22 Susan Adrienne Morgan Antibodies
US5595721A (en) 1993-09-16 1997-01-21 Coulter Pharmaceutical, Inc. Radioimmunotherapy of lymphoma using anti-CD20
US5773001A (en) 1994-06-03 1998-06-30 American Cyanamid Company Conjugates of methyltrithio antitumor agents and intermediates for their synthesis
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US5712374A (en) 1995-06-07 1998-01-27 American Cyanamid Company Method for the preparation of substantiallly monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US5714586A (en) 1995-06-07 1998-02-03 American Cyanamid Company Methods for the preparation of monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
GB9603256D0 (en) 1996-02-16 1996-04-17 Wellcome Found Antibodies
ATE296315T1 (de) 1997-06-24 2005-06-15 Genentech Inc Galactosylierte glykoproteine enthaltende zusammensetzungen und verfahren zur deren herstellung
EP1028751B1 (en) 1997-10-31 2008-12-31 Genentech, Inc. Methods and compositions comprising glycoprotein glycoforms
US6610833B1 (en) 1997-11-24 2003-08-26 The Institute For Human Genetics And Biochemistry Monoclonal human natural antibodies
AU760562B2 (en) 1997-12-05 2003-05-15 Scripps Research Institute, The Humanization of murine antibody
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
DE69937291T2 (de) 1998-04-02 2008-07-10 Genentech, Inc., South San Francisco Antikörpervarianten und fragmente davon
EP1071700B1 (en) 1998-04-20 2010-02-17 GlycArt Biotechnology AG Glycosylation engineering of antibodies for improving antibody-dependent cellular cytotoxicity
EP2990054A1 (en) * 1998-08-11 2016-03-02 Biogen Inc. Combination therapies for B-cell lyphomas comprising administration of anti-CD20 antibody
PT2055313E (pt) * 1998-11-09 2015-08-25 Biogen Idec Inc Tratamento de malignidades hematológicas associadas a células tumorais em circulação utilizando anticorpo quimérico anti-cd20
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
EP1141024B1 (en) 1999-01-15 2018-08-08 Genentech, Inc. POLYPEPTIDE COMPRISING A VARIANT HUMAN IgG1 Fc REGION
DK2270150T4 (da) 1999-04-09 2019-08-26 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Fremgangsmåde til at kontrollere aktiviteten af immunologisk funktionelt molekyle.
CA2388245C (en) 1999-10-19 2012-01-10 Tatsuya Ogawa The use of serum-free adapted rat cells for producing heterologous polypeptides
JP2003516755A (ja) 1999-12-15 2003-05-20 ジェネンテック・インコーポレーテッド ショットガン走査、すなわち機能性タンパク質エピトープをマッピングするための組み合わせ方法
ATE344801T1 (de) 1999-12-29 2006-11-15 Immunogen Inc Doxorubicin- und daunorubicin-enthaltende, zytotoxische mittel und deren therapeutische anwendung
EP1272647B1 (en) 2000-04-11 2014-11-12 Genentech, Inc. Multivalent antibodies and uses therefor
US6946292B2 (en) 2000-10-06 2005-09-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells producing antibody compositions with increased antibody dependent cytotoxic activity
EP2314686B2 (en) 2000-10-06 2023-06-21 Kyowa Kirin Co., Ltd. Cells producing antibody compositions
US7064191B2 (en) 2000-10-06 2006-06-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for purifying antibody
US6596541B2 (en) 2000-10-31 2003-07-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
WO2002043478A2 (en) 2000-11-30 2002-06-06 Medarex, Inc. Transgenic transchromosomal rodents for making human antibodies
US20030133939A1 (en) 2001-01-17 2003-07-17 Genecraft, Inc. Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
US7829084B2 (en) 2001-01-17 2010-11-09 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding constructs and methods for use thereof
US7321026B2 (en) 2001-06-27 2008-01-22 Skytech Technology Limited Framework-patched immunoglobulins
RU2321630C2 (ru) 2001-08-03 2008-04-10 Гликарт Биотекнолоджи АГ Гликозилированные антитела (варианты), обладающие повышенной антителозависимой клеточной цитотоксичностью
ATE430580T1 (de) 2001-10-25 2009-05-15 Genentech Inc Glycoprotein-zusammensetzungen
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
AU2003208415B2 (en) 2002-02-14 2009-05-28 Immunomedics, Inc. Anti-CD20 antibodies and fusion proteins thereof and methods of use
EA200401325A1 (ru) 2002-04-09 2005-04-28 Киова Хакко Когио Ко., Лтд. Клетки с модифицированным геномом
JPWO2003085118A1 (ja) 2002-04-09 2005-08-11 協和醗酵工業株式会社 抗体組成物の製造方法
JPWO2003085119A1 (ja) 2002-04-09 2005-08-11 協和醗酵工業株式会社 抗体組成物のFcγ受容体IIIaに対する結合活性を高める方法
US20050031613A1 (en) 2002-04-09 2005-02-10 Kazuyasu Nakamura Therapeutic agent for patients having human FcgammaRIIIa
ES2362419T3 (es) 2002-04-09 2011-07-05 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Células con depresión o deleción de la actividad de la proteína que participa en el transporte de gdp-fucosa.
CA2481920A1 (en) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Antibody composition-containing medicament
CA2488441C (en) 2002-06-03 2015-01-27 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
US7361740B2 (en) 2002-10-15 2008-04-22 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
MXPA05004022A (es) 2002-10-17 2005-10-05 Genmab As Anticuerpos monoclonales humanos contra cd20.
EP2289936B1 (en) 2002-12-16 2017-05-31 Genentech, Inc. Immunoglobulin variants and uses thereof
AU2004205631A1 (en) 2003-01-16 2004-08-05 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
NZ582315A (en) 2003-01-22 2011-01-28 Glycart Biotechnology Ag Fusion constructs and use of same to produce antibodies with increased Fc receptor binding affinity and effector function
CN1802388B (zh) 2003-05-09 2011-01-05 杜克大学 Cd20特异抗体及使用它们的方法
AR044388A1 (es) 2003-05-20 2005-09-07 Applied Molecular Evolution Moleculas de union a cd20
WO2005014618A2 (en) 2003-08-08 2005-02-17 Immunomedics, Inc. Bispecific antibodies for inducing apoptosis of tumor and diseased cells
US8147832B2 (en) 2003-08-14 2012-04-03 Merck Patent Gmbh CD20-binding polypeptide compositions and methods
US20080241884A1 (en) 2003-10-08 2008-10-02 Kenya Shitara Fused Protein Composition
JPWO2005035778A1 (ja) 2003-10-09 2006-12-21 協和醗酵工業株式会社 α1,6−フコシルトランスフェラーゼの機能を抑制するRNAを用いた抗体組成物の製造法
SG10202008722QA (en) 2003-11-05 2020-10-29 Roche Glycart Ag Cd20 antibodies with increased fc receptor binding affinity and effector function
KR101438983B1 (ko) 2003-11-06 2014-09-05 시애틀 지네틱스, 인크. 리간드에 접합될 수 있는 모노메틸발린 화합물
WO2005053742A1 (ja) 2003-12-04 2005-06-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 抗体組成物を含有する医薬
UA86605C2 (ru) 2004-01-12 2009-05-12 Аплайд Молекьюлер Иволюшн, Инк. Антитело, которое содержит вариант исходного человеческого fс-участка
BRPI0508761A (pt) 2004-03-31 2007-08-14 Genentech Inc anticorpo humanizado, composição que compreende um anticorpo humanizado, ácido nucléico isolado, vetor, célula hospedeira, processo de produção de anticorpo humanizado, método de tratamento de disfunção tgf-beta, método de detecção de tgf-beta, artigo industrializado e método de tratamento de cáncer
US7785903B2 (en) 2004-04-09 2010-08-31 Genentech, Inc. Variable domain library and uses
EP1740946B1 (en) 2004-04-20 2013-11-06 Genmab A/S Human monoclonal antibodies against cd20
RU2412947C2 (ru) 2004-09-23 2011-02-27 Дженентек, Инк. Антитела, сконструированные на основе цистеинов, и их конъюгаты
EP1841454A4 (en) 2005-01-13 2009-07-22 Genentech Inc PROCESSING METHOD
DOP2006000029A (es) 2005-02-07 2006-08-15 Genentech Inc Antibody variants and uses thereof. (variantes de un anticuerpo y usos de las mismas)
RU2415871C2 (ru) 2005-03-31 2011-04-10 Байомедикс Инк. Моноклональное анти-cd20-антитело
AP2007004252A0 (en) 2005-05-24 2007-12-31 Avestha Gengraine Tech Pvt Ltd A method for the production of a monoclonal antibody to cd20 for the treatment of B-cell lymphoma
EP1891113A2 (en) 2005-06-02 2008-02-27 AstraZeneca AB Antibodies directed to cd20 and uses thereof
AR055137A1 (es) 2005-08-26 2007-08-08 Glycart Biotechnology Ag Moleculas de union al antigeno modificadas con actividad de senalizacion celular alterada
ES2523989T3 (es) * 2005-09-12 2014-12-03 The Ohio State University Research Foundation Composiciones para la terapia de cánceres asociados con BCL2
US8679490B2 (en) 2005-11-07 2014-03-25 Genentech, Inc. Binding polypeptides with diversified and consensus VH/VL hypervariable sequences
WO2007064919A2 (en) 2005-12-02 2007-06-07 Genentech, Inc. Binding polypeptides with restricted diversity sequences
CA2651567A1 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Genentech, Inc. Binding polypeptides with optimized scaffolds
EP2059533B1 (en) 2006-08-30 2012-11-14 Genentech, Inc. Multispecific antibodies
US20080226635A1 (en) 2006-12-22 2008-09-18 Hans Koll Antibodies against insulin-like growth factor I receptor and uses thereof
CN100592373C (zh) 2007-05-25 2010-02-24 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板驱动装置及其驱动方法
MX2010005099A (es) * 2007-11-09 2010-05-27 Novartis Ag Usos de anticuerpos anti-cd40.
AU2009204501B2 (en) 2008-01-07 2015-02-12 Amgen Inc. Method for making antibody Fc-heterodimeric molecules using electrostatic steering effects

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010028658A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-18 Herlev Hospital, Region Hovedstaden Ykl-40 as a marker for gastrointestinal cancers

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5013009453; HALLEK,M.: 'STATE-OF-THE-ART TREATMENT OF CHRONIC LYMPHOCYTIC LEUKEMIA' HEMATOLOGY V2009 N1, 2009, P440-449 *
JPN5013009454; ROBAK TADEUSZ: 'RITUXIMAB PLUS FLUDARABINE AND CYCLOPHOSPHAMIDE PROLONGS PROGRESSION-FREE SURVIVAL 以下備考' JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY V28 N10, 20100401, P1756-1765, AMERICAN SOCIETY OF CLINICAL ONCOLOGY *
JPN5013009455; ROBAK TADEUSZ: 'IMPROVING FCR IMMUNOCHEMOTHERAPY IN CLL' BLOOD V115 N3, 20100121, P437-438 *
JPN5013009460; CALIN G A: 'A MICRORNA SIGNATURE ASSOCIATED WITH PROGNOSIS AND PROGRESSION IN CHRONIC LYMPHOCYTIC LEUKEMIA' THE NEW ENGLAND JOURNAL OF MEDICINE V353 N17, 20051027, P1793-1801, MASSACHUSETTS MEDICAL SOCIETY *
JPN5013009461; BARTELS CLAUDINE L: 'MICRORNAS: NOVEL BIOMARKERS FOR HUMAN CANCER' CLINICAL CHEMISTRY V55 N4, 20090401, P623-631, AMERICAN ASSOCIATION FOR CLINICAL CHEMISTRY *
JPN5013009462; FERRACIN MANUELA: 'MICRORNAS INVOLVEMENT IN FLUDARABINE REFRACTORY CHRONIC LYMPHOCYTIC LEUKEMIA' MOLECULAR CANCER V9 N1, 20100526, BIOMED CENTRAL *

Also Published As

Publication number Publication date
MX2013001302A (es) 2013-03-08
WO2012018771A1 (en) 2012-02-09
KR20130045914A (ko) 2013-05-06
CN103153341A (zh) 2013-06-12
EP2600895A1 (en) 2013-06-12
CA2806855A1 (en) 2012-02-09
BR112013002535A2 (pt) 2019-09-24
CN103153341B (zh) 2015-05-27
RU2013106216A (ru) 2014-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6845840B2 (ja) Pd−1及びpd−l1に関連する状態を治療するためのバイオマーカー及び方法
JP2016105096A (ja) バイオマーカー及び治療の方法
US20230392210A1 (en) Methods and compositions for cancer immunotherapy
JP2013541501A (ja) 慢性リンパ性白血病(cll)のバイオマーカー
US20140017230A1 (en) Chronic lymphocytic leukemia (cll) biomarkers
RU2820869C1 (ru) Биомаркеры и способы лечения связанных с pd-1 и pd-l1 состояний

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151201