JP2013538492A - 無線通信システムおよび無線通信システムのためのビーム形成トレーニング方法 - Google Patents

無線通信システムおよび無線通信システムのためのビーム形成トレーニング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013538492A
JP2013538492A JP2013522069A JP2013522069A JP2013538492A JP 2013538492 A JP2013538492 A JP 2013538492A JP 2013522069 A JP2013522069 A JP 2013522069A JP 2013522069 A JP2013522069 A JP 2013522069A JP 2013538492 A JP2013538492 A JP 2013538492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stations
receiving
transmitting
training
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013522069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5739532B2 (ja
Inventor
イェ ウ
メイ ライ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC China Co Ltd
Original Assignee
NEC China Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC China Co Ltd filed Critical NEC China Co Ltd
Publication of JP2013538492A publication Critical patent/JP2013538492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5739532B2 publication Critical patent/JP5739532B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0426Power distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0851Joint weighting using training sequences or error signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems

Abstract

【課題】 無線通信システムと無線通信システムのためのビーム形成トレーニング方法を提供する。
【解決手段】 無線通信システムは、送信アンテナを含む複数の送信局と、複数の送信局に各々対応し、各々が受信アンテナアレイを含む複数の受信局を備え、複数の送信局は、各々の送信アンテナアレイを介して同時期にトレーニング系列を送信し、複数の受信局は、各々の受信アンテナアレイを介して、複数の送信局から送信される個々のトレーニング系列を受信し、各受信局と複数の送信局の各々との間の各リンクのチャネル状態に関するチャネル情報を取得し、チャネル情報を、複数の送信局の送信アンテナアレイの少なくとも1つの最適化された送信アンテナ重みベクトルと、複数の受信局の受信アンテナアレイの少なくとも1つの最適化された受信アンテナ重みベクトルとを決定するために使用する。
【選択図】 図3

Description

本発明は概して無線通信に関し、特に、無線通信システムおよび無線通信システムのためのビーム形成トレーニング方法に関する。
ビーム形成(Beamforming:BF)は、マルチアンテナアレイを最大限に活用するダイバーシティ技術である。60GHz WPAN(Wireless Personal Area Network:無線パーソナルエリアネットワーク)システムやWLAN(Wireless Local Area Network:無線ローカルエリアネットワーク)システム等のミリ波システムの場合は、多大な経路損失が付きものなので、ビーム形成はきわめて重要となる。ビーム形成に対応可能なアンテナ構成は、セクタアンテナ、1D/2D位相アンテナアレイを始めとして複数が存在している。60GHzの用途の場合、CMOSをベースとする低コストな位相アンテナアレイが約30dBiのアンテナ利得をサポートすることが予想され、60GHzスペクトルにおける多大な経路損失に対する効果的な対策とみなされている。
最近の60GHzの物理(PHY)層標準(例:Wireless HD、WiGig、IEEE 802.11ad)はすべて、単一キャリアモードと、直交周波数分割多重(OFDM)伝送モードの両方に対応している。ただし、ビーム形成の観点からは、これら2つの伝送モードは実装において差はほとんどない。
ビーム形成トレーニングは、通信中の通信局ペアが最適なTX AWV(Transmit Antenna Weight Vector:送信アンテナ重みベクトル、「送信ビーム形成ベクトル」とも呼ばれる)を達成し、RX AWV(Receive Antenna Weight Vector:受信アンテナ重みベクトル、「受信ビーム形成ベクトル」とも呼ばれる)を達成するために必要とされる。
特許文献1(米国特許出願第2009/0318091号)では、1対多同時ビーム形成トレーニングのための連結トレーニング系列を使用するシステムが開示されている。このシステムでは、送信局が最初にn個のサブトレーニング系列から成る連結トレーニング系列を生成する。各サブトレーニング系列が複数のアンテナ素子を含む送信アンテナアレイから送信される際には、これら複数のアンテナ素子上の位相を区別するために固有のTX AWVが適用されるので、送信されたサブトレーニング系列は固有のビームパターンを有する。
送信局は、複数の受信局の同時トレーニング用として、この連結トレーニング系列を送信する。各受信局は、容量や信号対雑音比(SNR)等の特定の指標に基づいて、当該受信局にとって最適なTX AWVを決定し、それを送信局にフィードバックする。
送信局が適用する複数のTX AWVはコードブック(CB)等の規則に基づいて事前に決定されるため、送信局とトレーニング対象の複数の受信局のいずれにも既知である。そのため、複数の受信局にとって、個々の最適なTX AWVをフィードバックすることは容易である。
米国特許出願第2009/0318091号
IEEE 802.11adを使用した多数のユーザが存在する典型的な会議室環境では、複数の局ペアがデータを同時に送受信する必要がある。そのため、パーソナル基本サービスセット(PBSS:Personal Basic Service Set)制御点(PCP:PBSS Control Point)が、全局のネットワーク調整器(CDNT:Network Coordinator)として機能する。これら複数の局ペアはプロアクティブ型とオンデマンド型のビーム形成トレーニングを実行する必要があるため、1対1のトレーニング方法をベースとするTDMA(Time Division Multiplexing Access:時分割多重アクセス方式)コンテンション方式では時間がかかり過ぎる。換言すれば、従来技術においては、複数の通信ペアは異なる時期にビーム形成トレーニングを実行しなければならないため、多大な時間を必要とし、スペクトル効率に欠けるという問題がある。
上記の問題を解決するため、本発明は無線通信システムと無線通信システムのためのビーム形成トレーニング方法を提供する。
本発明の1つの態様によれば、無線通信システムは、送信アンテナを含む複数の送信局と、複数の送信局に各々対応し、各々が受信アンテナアレイを含む複数の受信局を備え、複数の送信局は、各々の送信アンテナアレイを介して同時期にトレーニング系列を送信し、複数の受信局は、各々の受信アンテナアレイを介して、複数の送信局から送信される個々のトレーニング系列を受信し、各受信局と複数の送信局の各々との間の各リンクのチャネル状態に関するチャネル情報を取得し、チャネル情報を、複数の送信局の送信アンテナアレイの少なくとも1つの最適化された送信アンテナ重みベクトルと、複数の受信局の受信アンテナアレイの少なくとも1つの最適化された受信アンテナ重みベクトルとを決定するために使用する。
本発明の他の態様によれば、複数の送信局と、複数の送信局に対応する複数の受信局を含む無線通信システムにおけるビーム形成トレーニング方法であって、複数の送信局が各々の送信アンテナアレイを介して同時期にトレーニング系列を送信するトレーニング系列送信ステップと、複数の受信局の各々が、個々の受信アンテナアレイを介して複数の送信局から送信されてきた個々のトレーニング系列を受信するトレーニング系列受信ステップと、複数の受信局の各々と複数の送信局の各々との間の各リンクのチャネル状態に関するチャネル情報を取得するチャネル情報取得ステップと、チャネル情報に基づいて、複数の送信局の送信アンテナアレイの少なくとも1つの最適化された送信アンテナ重みベクトルと、複数の受信局の受信アンテナアレイの少なくとも1つの最適化された受信アンテナ重みベクトルとを決定する最適化アンテナ重みベクトル決定ステップとを含む。
本発明によれば、無線通信システムにおいてプロアクティブ型またはオンデマンド型の同時ビーム形成トレーニングを実行することができる無線通信システムとビーム形成トレーニング方法を提供できる。
添付図面内の本発明の実施例は、限定ではなく例示として示している。各図面において、同一または類似の参照記号は同一または類似の要素を示す。
プロアクティブ型ビーム形成トレーニングの場合の無線通信システムの概略図を示す。 図1に示す無線通信システムの調整器、送信局および受信局の例示的な機能ブロック図を示す。 本発明の第1の実施例による、プロアクティブ型同時ビーム形成トレーニング方法のフローチャートを示す。 本発明の第2の実施例による、プロアクティブ型同時ビーム形成トレーニング方法のフローチャートを示す。 オンデマンド型同時ビーム形成トレーニングの場合の無線通信システムの概略図を示す。 本発明の第3の実施例による、同時ビーム形成トレーニング方法のフローチャートを示す。 本発明の第4の実施例による、同時ビーム形成トレーニング方法のフローチャートを示す。 本発明で使用できるトレーニング系列の1つの例を示す。 本発明で使用できるトレーニング系列の他の例を示す。
以下では、添付図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。
本発明は、概して、無線通信システムにおいてプロアクティブ(proactive)型またはオンデマンド(on-demand)型同時ビーム形成トレーニングを実行するための無線通信システムと方法を提供する。
図1は、プロアクティブ型ビーム形成トレーニングの場合の無線通信システム1の概略図を示す。
図1に示すように、無線通信システム1は、送信側としてN個の通信局(以下、単に「送信局」または「TX局」)10,10,…,および10を含み、受信側としてN個の通信局(以下、単に「受信局」または「RX局」)20,20,…,および20を含む。ここでNは1より大きい整数である。
送信局10,10,…,10と受信局20,20,…,20は各々互いに対応しており、計N個の通信ペアを形成している。すなわち、送信局10,10,…,10と受信局20,20,…,20Nは1対1の無線通信を実行することが意図されている。例えば、送信局10は無線信号を受信局20に送信するため、これらは1番目の通信ペアを構成し、送信局10は無線信号を受信局20に送信するため、これらは2番目の通信ペアを構成し(以下同様)、送信局10は無線信号を受信局20に送信するため、これらはN番目の通信ペアを構成する。
加えて、無線通信システム1において、i番目の通信ペアの受信局20は、受信局20および送信局10間の無線リンク(i番目の通信ペアの「自リンク」とも呼ばれ、図1では実線で示される)を介して送信局10から送信されてきた無線信号を受信することに加えて、受信局20および他の送信局10間の無線リンク(i=1,2,…,N、q=1,2,…,N、およびq≠i)(i番目の通信ペアの「クロスリンク」とも呼ばれ、図1では点線で示される)を介して他の送信局10から送信されてきた無線信号を受信することもできる。
送信局10,10,…,10の各々は、ワイヤレス信号を送信するための送信アンテナアレイを含み、この送信アンテナアレイは複数のアンテナ素子を含むことができる。以下の説明では、送信局10(i=1,2,…,N)の送信アンテナアレイは、t個のアンテナ素子を備えると想定する。ここで、tは1より大きい整数である。
受信局20,20,…,20の各々は、無線信号を受信するための受信アンテナアレイを含み、この受信アンテナアレイもやはり、複数のアンテナ素子を含むことができる。以下の説明では、受信局20(i=1,2,…,N)の受信アンテナアレイは、r個のアンテナ素子を含むと想定する。ここで、rは1より大きい整数である。
ビーム形成を実行するため、送信局において、送信アンテナアレイ内の各アンテナ素子に位相シフトと場合により振幅スケーリングとが適用され、受信局においては、受信アンテナアレイ内の各アンテナ素子に位相シフトと場合により振幅スケーリングとが適用される。
アンテナ重みベクトル(AWV:Antenna Weight Vector)は「ビーム形成ベクトル」とも呼ばれ、ビーム形成の実行時にアンテナアレイ内の各アンテナ素子に適用される位相シフト(そして場合により、振幅スケーリング)を記述する。以下では、送信局の送信アンテナアレイのアンテナ重みベクトルを単に「TX AWV」、および受信局の受信アンテナアレイのアンテナ重みベクトルを単に「RX AWV」とも呼ぶ。
1つの送信局において、複数の異なる送信アンテナ重みベクトルを使用することができる。各送信局が使用可能なこれらのアンテナ重みベクトルは行列を形成し、行列内の1つの列(または行)は1つのアンテナ重みベクトルを表す。この行列は「送信コードブック」(略して「TXコードブック」)と呼ばれる。一実施例においては、送信局のTXコードブックは正方行列である。すなわち、送信局のTX AWV数は、送信局の送信アンテナアレイの送信アンテナ素子数と等しい。一実施例においては、TXコードブックはユニタリ行列の形態をとることができる。この行列では、行列の列数は、対応する送信局の送信アンテナアレイに含まれるアンテナ素子数と等しい。例えば、i=1,2,…,Nとすると、送信アンテナアレイがt個のアンテナ素子を含む送信局10のTXコードブックWは、下記の式1に示すような離散フーリエ行列の形態をとることができる。
Figure 2013538492
ここで、w=e−j2π/ti、および
Figure 2013538492
である。Wのk番目の列wi,kはk番目の送信アンテナ重みベクトルであり、ここでk=1,2,…,tである。ただし、TXコードブックは上記の例に限定されず、他の形態をとることもできることは、当業者により理解されるであろう。本明細書では、[.]はベクトルまたは行列の転置を表し、[.]はベクトルまたは行列のエルミート共役を表わす。
同様に、1つの受信局において、複数の異なる受信アンテナ重みベクトルを使用することができる。各受信局が使用可能なこれらのアンテナ重みベクトルは行列を形成し、行列内の1つの列(または行)は1つのアンテナ重みベクトルを表す。この行列は「受信コードブック」(略して「RXコードブック」)と呼ばれる。一実施例においては、受信局のRXコードブックは正方行列である。すなわち、受信局のRX AWV数は、受信局の受信アンテナアレイの受信アンテナ素子数と等しい。一実施例においては、RXコードブックはユニタリ行列の形態をとることができる。この行列では、行列の列数は、対応する受信局の受信アンテナアレイに含まれるアンテ素子数と等しい。例えば、i=1,2,…,Nとすると、受信アンテナアレイがr個のアンテナ素子を含む受信局20のRXコードブックDは、下記の式2に示すような離散フーリエ行列の形態をとることができる。
Figure 2013538492
ここで、d=e−j2π/vi、および
Figure 2013538492
である。Dのk番目の列di,kはk番目の受信アンテナ重みベクトルであり、ここでk=1,2,…,rである。ただし、RXコードブックは上記の例に限定されず、他の形態をとることもできることは、当業者により理解されるであろう。
無線通信システム1は調整器30をさらに含む。調整器30は、無線通信システム1内の制御/調整ポイントであり、送信局10,10,…,10と受信局20,20,…,20の全部を制御し調整する役割を担う。
一実施例においては、送信局10,10,…,10と受信局20,20,…,20Nは、BBS(Basic Service Set:基本サービスセット)/ PBBS(Personal Basic Service Set:パーソナル基本サービスセット)を構成する。この場合、調整器30はBSS内のアクセスポイント(AP)、およびPBSS内の制御および調整ポイント(PCP)であり、各局は調整器30を介して互いに通信する。
無線通信システム1においては、送信局と受信局の複数ペアが無線通信を同時に実行でき、上述したように、各受信局は自局に対応する送信局(すなわち、受信局の本来の通信相手)から送信されてきた無線信号を受信できるだけでなく、他の送信局から送信されてきた無線信号も受信することができる。受信局20が送信局10から送信されてきた信号(自リンクの信号)を可能な限り高品質な状態で受信し、クロスリンクからの干渉による影響をできるだけ少なくするために、送信局10の送信アンテナアレイと受信局20の受信アンテナアレイに対してビーム形成トレーニングを実行して、最適化されたTX AWVと最適化されたRX AWVを決定することができる。
本発明においては、送信局10,10,…,10は個々の送信アンテナアレイを介して同時期の実質的に同じタイミングでトレーニング系列(TS:Training Sequence)を送信し、受信局20,20,…,20は個々の受信アンテナアレイを介して送信局10,10,…,10の各々から送信されてきたトレーニング系列を受信して、各受信局と個々の送信局10,10,…,10の間の各リンク(自リンクとクロスリンクの両方を含む)のチャネル状態に関連する情報(「チャネル情報」とも呼ばれる)を取得する。この情報は、その後、送信局10,10,…,10の送信アンテナアレイの最適化されたTX AWVと、受信局20,20,…,20の受信アンテナアレイの最適化されたRX AWVを決定するために使用される。次に、これについて詳細に説明する。
本明細書のトレーニング系列は、システム内で送受信されるフレームに含まれるプリアンブル系列であってもよいことは、当業者には理解されるであろう。
図2は、無線通信システム1の調整器、送信局および受信局の例示的な機能ブロック図を示す。図2では一例として送信局10と受信局20のペアのみを示しているが、他の送信局と受信局も類似の機能構成とすることができる。
送信局10は、調整器インタラクティブユニット101とAWV設定ユニット102とトレーニング系列送信ユニット103とを含む。調整器インタラクティブユニット101は、調整器30へリクエストを送信し、調整器30から通知されたスケジュール済みタイムスロット、トレーニング系列インデックス、最適化されたTX AWV、空間多重化指標等を受信するために使用される。AWV設定ユニット102は、送信局10の送信アンテナアレイ(図2では図示せず)のアンテナ重みベクトルを設定するために使用される。トレーニング系列送信ユニット103は、AWV設定ユニット102が行った設定に基づき、送信局10の送信アンテナアレイを介してトレーニング系列を送信するために使用される。
受信局20は、調整器インタラクティブユニット201と計算ユニット202とAWV設定ユニット203とトレーニング系列受信ユニット204とを含む。調整器インタラクティブユニット201は、調整器30へチャネル情報等をフィードバックし、調整器30から通知されたスケジュール済みタイムスロット、トレーニング系列インデックス、空間多重化指標等を受信するために使用される。AWV設定ユニット203は、受信局20の受信アンテナアレイ(図2では図示せず)のアンテナ重みベクトルを設定するために使用される。トレーニング系列受信ユニット204は、AWV設定ユニット203が行った設定に基づき、受信局20の受信アンテナアレイを介して、システム内の送信局から送信されてきたトレーニング系列を受信するために使用される。さらに、計算ユニット202は、トレーニング系列受信ユニット204によって受信されたトレーニング系列に基づいて、受信局と個々の送信局との間の各リンク(自リンクとクロスリンクの両方を含む)のチャネル応答を推定し、自リンクの受信信号対干渉雑音比(SINR:Signal to Interference and Noise Ratio)、自受信局の最適化されたRX AWV等を計算するために使用される。
調整器30は、局インタラクティブユニット301とスケジューリングユニット302と計算ユニット303と空間多重化判定ユニット304とを含む。局インタラクティブユニット301は、各局から送信されてきたリクエストとフィードバック情報の受信、各局への通知の送信等のために使用される。スケジューリングユニット302は、SP(サービス期間)の利用可能性に応じて、空間多重化に基づく同時ビーム形成トレーニングをスケジュールする。計算ユニット303は、各局からフィードバックされた情報に基づいて、各送信局の最適化されたTX AWV、送信信号対漏洩雑音比(SLNR:Signal to Leakage and Noise Ratio)等を計算する。空間多重化判定ユニット304は、各局からフィードバックされた情報、計算ユニット303の計算結果等に基づいて、空間多重化の実施の可否を判定するために使用される。
次に、図1〜4を参照して、無線通信システム1においてプロアクティブ型の同時ビーム形成トレーニングが実行される場合のプロセスフローについて説明する。
図3は、本発明の第1の実施例による、プロアクティブ型同時ビーム形成トレーニング方法のフローチャートを示す。
初期化段階(ステップS101〜S103で実行される)では、ステップS101において、図1に示す無線通信システム1のN個の通信ペアの送信局10,10,…,10がサービス期間(SP:Service Period)リクエストと各送信局のTXコードブックとをサービスイニシエータとして調整器30へ送信する。ここでは、例として、i番目の通信ペア(i=1,2,…,N)の送信局10は、その調整器インタラクティブユニット101を介して、サービス期間(SP)リクエストとそのTXコードブックを調整器30へ送信するとする。送信局10のWは上記の式(1)に示すような形式となる。ここで、調整器30が何らかの方法でシステム内の各送信局のTXコードブックを事前に通知されている場合には、送信局がTXコードブックを調整器30へ送信する必要はないことに留意されたい。
ステップS102において、調整器30は、個々の通信ペアの送信局10,10,…,10からプロアクティブ方式でSPリクエストを受信すると、SPの利用可能性に応じて、空間多重化に基づく同時ビーム形成トレーニングをスケジュールする。調整器30は、例えば、その局インタラクティブユニット301を介してSPリクエストとTXコードブックとを受信し、そのスケジューリングユニットを使用して空間多重化に基づく同時ビーム形成トレーニングをスケジュールすることができる。
空間多重化の実行が決定されたら、ステップS103において、調整器30が各通信ペアに割り当てられたスケジュール済みタイムスロットとトレーニング系列インデックスとを、複数の通信ペアのサービス開始局(送信局10,10,…,および10)とサービス応答局(受信局20,20,…,および20)とに通知する。調整器30は、例えば、その局インタラクティブユニット301を介して、前述のタイムスロットとインデックスとを、送信局10,10,…,および10と受信局20,20,…,および20の各々に通知することができる。
一実施例においては、スケジュール済みタイムスロットは、TN個の送信トレーニングサブスロットを含む送信トレーニングスロットである。TNは無線通信システム1における全N個の送信局10,10,...,および10のTXコードブック行列の最大列数、すなわち、最大数の送信アンテナ素子を有する送信局の送信アンテナ素子数に等しい。
説明の煩雑化を避けるため、ここではさらに、i番目の通信ペアに割り当てられたトレーニング系列インデックスは、図1の同じ通信ペアに割り当てられたインデックスiと等しいと想定する。ただし、本発明はこれに限定されないことは当業者には理解されるであろう。
送信局10と受信局20は、i番目の通信ペアに割り当てられたトレーニング系列インデックスを通知されると、当該通信ペアに割り当てられたトレーニング系列を導出できるようになる。したがって、トレーニング系列は送信局と受信局の両方に既知なので、各受信局は、トレーニング系列受信時の自局と各送信局との間のチャネル応答を推定することができる。さらに、本発明においては、通信ペアによって使用されるトレーニング系列は互いに直交なので、各受信局はトレーニング系列受信時に、トレーニング系列が自局に対応する送信局から送信されてきたのか、あるいは他の送信局から送信されてきたのかを区別することが可能である。
TSはi番目の通信ペアに割り当てられたトレーニング系列を表すために使用される。トレーニング系列はM個のシンボルを含むことができる。ここでは、システム内のN個の通信ペアのトレーニング系列の長さはすべてMであると想定する。Mは、典型的には1より大きい整数である。以下では、図8および図9を参照して、トレーニング系列の例について詳細に説明する。
次に、送信トレーニングの段階に入る。送信トレーニングの段階は、ステップS104〜S108を含むのが一般的である。
ステップS104において、受信局20,20,…,および20は、個々の受信アンテナアレイのアンテナ重みベクトルを特定のRX AWVに固定する。固定先のRX AWVは、受信局の間で同じであっても異なっていてもよい。さらに、このRX AWVとして、最も一般的なRX AWVを選択しても、あるいは他の選択基準に従って選択してもよい。例えば、受信局20はそのAWV設定ユニット203を使用して、自局の受信アンテナ重みベクトルをDの列に固定することができる。
ステップS105において、送信局10,10,…,および10は、割り当てられた各送信トレーニングサブスロット中に、個々のTXコードブックから1つの異なるTX AWV列を抽出し、抽出したTX AWVを個々の送信アンテナアレイに適用して各アンテナ素子の位相(および振幅)を調節し、個々の送信アンテナアレイを介して個々のトレーニング系列を実質的に同時に送信する。
例えば、送信局10は、k番目の送信トレーニングサブスロット中にAWV設定ユニット102を使用して、k番目(k=1,2,…,t)のTX AWV(例:Wのk番目の列)を送信アンテナアレイに適用し、トレーニング系列送信ユニット103を使用して、送信アンテナアレイの各アンテナ素子を介してトレーニング系列TSを送信する。k番目の送信トレーニングサブスロット中には、システム内の他の送信局も同時に類似の動作を実行する。
これに対応して、ステップS106において、受信局20,20,…,および20の各々は、RX AWVが固定されている場合には、送信局10,10,…,および10の各々から送信されてきたトレーニング系列を受信する。受信局20は、例えば、そのトレーニング系列受信ユニット204を使用し、受信アンテナアレイを介して、トレーニング系列を受信する。ここでは、受信局20は、自局に対応する送信局10から送信されてきたトレーニング系列(すなわち、自リンクの信号)を受信することに加えて、システム内の他の送信局から送信されてきたトレーニング系列(すなわち、クロスリンクの信号)も受信する。
ここで、送信トレーニングスロットの開始から終了までの間に、q番目の送信局10から送信され、受信アンテナアレイを介して受信局20で受信されたトレーニング系列は、以下のような行列TRi,q(i=1,2,…,N,q=1,2,…,N)を構成すると想定する。
Figure 2013538492
ここで、sはシンボルインデックスを表し、s=1,2,…,Mである。また、kはサブスロットのインデックスを表し、k=1,2,…,tである。
i,q,sが上記行列おける1つの列を表すとすると、x i,q,sは「特定の送信重み付けチャネルインパルス応答(CIR:Channel Impulse Response)」と呼ぶことができる。これは、受信局20によって測定される一種のチャネル情報であり、以下の式で表現できる。

i,q,s=d
(式4)
ここで、dは送信トレーニングタイムスロット中に固定されている受信局20のRX AWVであり、hはs番目のシンボルタイミングにおける多入力多出力(MIMO:Multi−Input Multi−Output)CIRを表し、Wはq番目の送信局10のTXコードブックである。
その後ステップS107において、受信局20,20,...,および20の各々は、自リンクとクロスリンクの両方について、各リンクのチャネル状態に関するチャネル情報を取得(推定)し、取得したチャネル情報とRXコードブックのサイズ(例えば、列数)を調整器30に通知する。例えば、受信局20はその計算ユニット202を使用して上記のチャネル情報を取得し,調整器インタラクティブユニット201を使用して、取得したチャネル情報と自局のRXコードブックのサイズとを調整器30にフィードバックすることができる。
上記のチャネル情報としては、チャネルインパルス応答(CIR)、すべての副搬送波上の平均周波数領域チャネル応答(CR)、およびすべての副搬送波上のCR共分散行列のうち、任意のものを使用できる。
具体的には、s番目のシンボルに関連する、i番目の通信ペアの受信局20およびq番目の送信局間のリンクのチャネルインパルス応答(CIR)は、前述したようにx i,q,sである。
上記のCIRは、c番目の副搬送波の周波数領域チャネル応答X i,q,cに変換することができる。これは、以下の式で表現される。

i,q,c=d
(式5)
ここで、cは副搬送波のインデックスであり、c=1,2,…,Cであり、Cは副搬送波の総数を表す。
全副搬送波における周波数領域チャネル応答(CR)の平均値CRi,qは、以下の式で得ることができる。
Figure 2013538492
CR共分散行列CMi,qは、以下の式で得ることができる。
Figure 2013538492
受信局20(i=1,2,…,N)の各々はチャネル情報としてx i,q,s(q=1,2,…,N,s=1,2,…,M)またはCRi,q(q=1,2,…,N)またはCMi,q(q=1,2,…,N)を取得し、それを自局のRXコードブックのサイズ(列数)rと共に調整器30へフィードバックする。ただし、調整器30が何らかの方法でシステム内の各受信局のRXコードブックを事前に通知されている場合には、受信局がRXコードブックのサイズを調整器30へ通知する必要はないことに留意されたい。加えて、一実施例においては、オーバーヘッドを削減するためにチャネル情報がさらに定量化される。
ステップS108において、調整器30は、受信局20,20,...,および20の各々からフィードバックされたチャネル情報とRXコードブックのサイズとを受信した後に、最適化されたTX AWVと、各通信ペアに関するリンク漏洩状態の指標となるSLNRとを計算し、受信トレーニングタイムスロットをスケジュールし、計算した最適化済みTX AWVを送信局10,10,…,および10に通知し、同時にスケジュール済み受信トレーニングタイムスロットを送信局10,10,…,および10と受信局20,20,...,および20とに通知する。調整器30は、例えば、その局インタラクティブユニット301を使用して各受信局からフィードバックを受信し、その計算ユニット303を使用して最適化されたTX AWVとSLNRを計算し、そのスケジューリングユニット302を使用して受信トレーニングタイムスロットをスケジュールし、その局インタラクティブユニット301を使用して計算したTX AWVを送信局へ通知し、スケジュールした受信トレーニングタイムスロットを送信局と受信局へ通知してもよい。
具体的には、i番目の通信ペアの送信局10の最適化されたTX AWVは、以下の式で計算することができる。
Figure 2013538492
ここで、eig(.)は最大固有ベクトルを表し、Nは加法性ホワイトガウスノイズ(AWGN:Additive White Gaussian Noise)の片側パワースペクトル密度(PSD:Power Spectral Density)を表す。
受信局からCIRがフィードバックされる場合には、調整器30はまず上記の式6または式7を使用して平均周波数領域チャネル応答またはCR共分散行列を計算し、その後以下の式9または式10を使用して上記の式のRi,qを計算することができる。受信局から平均チャネル応答CRi,qかまたはCR共分散行列CMi,qがフィードバックされる場合には、調整器30は、上記の式のRi,qを、以下の式9または式10を使用して直接計算することができる。

i,q=WCR i,qCRi,q
(式9)
i,q=WCMi,q
(式10)
その後、調整器30は以下の式を使用してi番目の通信ペアの送信SLNRを計算することができる。
Figure 2013538492
調整器30は、加えて、受信局20,20,...,および20から通知されたRXコードブックのサイズを参照して、次の受信トレーニングタイムスロットをスケジュールすることができる。スケジュール済み受信トレーニングタイムスロットは、RN個のサブスロットを含む。RNは無線通信システム1における全N個の受信局20,20,...,および20のRXコードブック行列の最大列数、すなわち、最大数の受信アンテナ素子を有する受信局の受信アンテナ素子数に等しい。
その後、調整器30は、i番目の通信ペア(すなわち、w’)に関する計算した最適化TX AWVを送信局10に通知し、スケジュール済み受信トレーニングタイムスロットを送信局および受信局に通知する。
次に、受信トレーニングの段階に入る。受信トレーニングの段階は、ステップS109〜S111を含むのが一般的である。
具体的には、ステップS109において、送信局10,10,…,および10の各々は、その送信アンテナ重みベクトルを、調整器30から通知された最適化されたTX AWVに固定する。すなわち、送信局10はその送信アンテナ重みベクトルをw’に固定する。最適化されたTX AWVに送信アンテナベクトルを固定した後、送信局10,10,…,および10は各受信トレーニングサブスロット中に、対応するトレーニング系列TSを実質的に同時に送信する。例えば、各送信局10は、RN個のスケジュール済み受信トレーニングサブスロットの間に、そのAWV設定ユニット102を使用して送信アンテナアレイにw’を適用し、送信アンテナアレイの各アンテナ素子を介して、トレーニング系列送信ユニット103を使用してトレーニング系列TSを送信する。
その後、ステップS110において、受信局20,20,…,および20の各々は、各受信トレーニングサブスロット中にそのRX AWVを切り替え、送信局から送信されてきたトレーニング系列を受信する。
例えば、受信局20は、k番目(k=1,2,…,r)の受信トレーニングサブスロット(例:Dのk番目の列)中にAWV設定ユニット203を使用して、k番目のRX AWVをその受信アンテナアレイに適用し、トレーニング系列受信ユニット204を使用して、受信アンテナアレイを介して送信局から送信されてきたトレーニング系列を受信する。
なお、受信局20は、自局に対応する送信局10から送信されてきたトレーニング系列(すなわち、自リンクの信号)を受信することに加えて、システム内の他の送信局から送信されてきたトレーニング系列(すなわち、クロスリンクの信号)も受信する。
ここでは、受信トレーニングスロットの開始から終了までの間に、q番目の送信局10から送信され、受信アンテナアレイを介して受信局20で受信されたトレーニング系列は、以下のような行列RRi,q(i=1,2,…,N,q=1,2,…,N)を構成すると想定する。
Figure 2013538492
ここで、sはシンボルインデックスを表し、s=1,2,…,Mである。また、kはサブスロットのインデックスを表し、k=1,2,…,rである。
i,q,sが上記行列おける1つの列を表すとすると、yi,q,sは「特定の受信重み付けチャネルインパルス応答(CIR)」と呼ぶことができる。これは、受信局20によって測定される一種のチャネル情報であり、以下の式で表現できる。

i,q,s=D w’
(式13)
ここで、Dは受信局20のRXコードブックであり、hはs番目のシンボルタイミングにおける多入力多出力(MIMO)CIRを表し、w’は受信トレーニング段階におけるq番目の送信局10の固定TX AWVである。
ステップS111において、受信局20,20,...,および20の各々は、自リンクとクロスリンクの両方について、各リンクのチャネル状態に関するチャネル情報を取得(推定)し、最適化されたRX AWVと、各リンクのリンク品質の指標となるSLNRとを計算し、さらに計算したSLNRを調整器30にフィードバックする。例えば、受信局20はその計算ユニット202を使用して上記のチャネル情報と最適化されたRX AWVとSINRとを導出し,その調整器インタラクティブユニット201を使用して、計算したSLNRを調整器30にフィードバックすることができる。
上記のチャネル情報としては、チャネルインパルス応答(CIR)、すべての副搬送波上の平均周波数領域チャネル応答(CR)、およびすべての副搬送波上のCR共分散行列のうち、任意のものを使用できる。
具体的には、s番目のシンボルに関する、i番目の通信ペアの受信局20およびq番目の送信局間のチャネルインパルス応答(CIR)は、前述したようにyi,q,sである。
CIRは、c番目の副搬送波の周波数領域チャネル応答Yi,q,cに変換することができる。これは、以下の式で表現される。

i,q,c=D w’
(式14)
ここで、cは副搬送波のインデックスであり、c=1,2,…,Cであり、Cは副搬送波の総数を表す。
全副搬送波における平均周波数領域チャネル応答CRi,qは、以下の式で得ることができる。
Figure 2013538492
CR共分散行列CMi,qは、以下の式で得ることができる。
Figure 2013538492
受信局20はさらに、以下の式を使用して、自局および送信局10間の通信に関する最適化されたRX AWVを計算する。
Figure 2013538492
ここで、eig(.)は最大固有ベクトルを表し、Nは加法性ホワイトガウスノイズ(AWGN)の片側パワースペクトル密度(PSD)を表す。
上記の式のRi,qは、受信局20が平均周波数領域チャネル応答CRi,qまたはCR共分散行列CMi,qのいずれを計算するかに応じて、以下のように計算される。
Figure 2013538492
その後、受信局20は以下の式を使用してi番目の通信ペアの受信SLNRを計算する。
Figure 2013538492
SLNRは、i番目の通信ペア間リンクにおける、リンク品質の指標として使用することができる。その後、受信局20は計算したSLNRを調整器30にフィードバックする。
最後に、決定の段階(ステップS112〜S115を含む)に入る。この段階のステップS112において、調整器30が、各々の受信局20,20,…,および20からフィードバックされたSINRと、各通信ペアの所定の対応するしきい値γとを比較することにより、各リンクのリンク品質を評価する。調整器30は、例えば、局インタラクティブユニット301を介して受信局20からフィードバックされたSINRを受信し、空間多重化判定ユニット304を使用して、受信局20からフィードバックされたi番目の通信ペアのSLNRと、i番目の通信ペアのしきい値γとを比較する。
ステップS113において、調整器30は、ステップS112におけるリンク品質の評価結果に基づいて、空間多重化を実行できるかどうか、または再トレーニングを行う必要があるかどうかを判定する。調整器30は、例えば、空間多重化判定ユニット304を使用して空間多重化の実施の可否を判定する。
具体的には、調整器30は、ステップ112において、全通信ペアのSINRが対応するしきい値γと同じかそれ以上であることを検出すると、空間多重化を実施できると判定し、方法はステップS114に進む。また、いずれかの通信ペアのSINRが対応するしきい値γを下回る場合には、調整器30は、空間多重化に基づくビーム形成トレーニングの再実施が必要であると判定し、方法はステップS115に進む。
ステップS114において、調整器30は、送信局10,10,…,および10と受信局20,20,…,および20の各々に対し、空間多重化のために利用可能なサービス期間を通知する。これでビーム形成トレーニングプロセスは終了する。これ以降、送信局10と受信局20は、ビーム形成トレーニング処理において取得したw’とd’を、両者間のデータ通信を行うためのTX AWVおよびRX AWVとして使用することができる。
一方、ステップS115において、調整器30は、送信局10,10,…,および10と受信局20,20,…,および20の間の各リンクの漏洩状態に基づく基準に従って、1つ以上の通信ペアを除外する。調整器30は、例えば、最小のSLNRを有する通信ペアを破棄してもよい。その後、プロセスはステップS108に戻り、送信局と受信局の残りのN−1個のペアに対して、ステップS108とそれ以降のステップが繰り返される。このとき、最小のSLNRを有する通信ペアを除外して再トレーニングが実施され、ステップS113で期待する結果が得られるまで継続される。
図4は、本発明の第2の実施例による、プロアクティブ型同時ビーム形成トレーニング方法のフローチャートを示す。
第2の実施例による方法と図3に示す第1の実施例による方法の違いは、ステップS108およびS115が、それぞれステップS208およびS215に置換されていることである。
具体的には、第2の実施例のステップS208では、ステップS108とは異なり、調整器30が各通信ペアのSLNRを計算する必要はない。
さらに、ステップS113において調整器30がステップS112の比較結果に基づいて空間多重化を実施できない(すなわち、ビーム形成トレーニングを再度実施する必要がある)と判定した場合には、方法はステップS215に進む。
ステップS215において、調整器30は受信局20,20,…,および20の各々にそのRX AWVを、ステップS111の計算で得られた最適化されたRX AWVに固定するよう通知する。調整器30は、例えば、局インタラクティブユニット301を使用して、受信局20にそのRX AWVをd’に固定するよう通知する。その後、プロセスはステップS105に戻り、各受信局のRX AWVを最適化されたRX AWVにリセットしてステップS105を繰り返し、さらにステップS105以降のステップを繰り返して再トレーニングを実施し、ステップS113で期待する結果が得られるまでこれを継続する。
ここで、第1の実施例と第2の実施例は結合できることに留意されたい。すなわち、ステップS113において調整器30がビーム形成トレーニングを続行することが必要であると判定した場合には、調整器30は最小のSLNRを有する通信ペアを破棄し、残りの通信ペアの受信局に各々のRX AWVをステップS111の計算で得られた最適化されたRX AWVに固定するよう通知することができる。その後、プロセスはステップS105に戻り、ステップS105とそれ以降のステップが繰り返される。
上記では、システム内の複数の通信局ペアが、ほぼ同時にサービス期間リクエストをプロアクティブに開始する場合について説明した。しかし、システム内の複数の通信ペアはサービス期間リクエストを同時に開始する必要はなく、必要に応じて随時、サービス期間リクエストを開始することができる。
次に、このような場合について、図5〜7を参照して説明する。図5は、オンデマンド型同時ビーム形成トレーニングの場合の無線通信システム1の概略図を示す。
図5に示すように、システム内の1番目、2番目、...、および(N−1)番目の通信ペアは、ビーム形成トレーニングを完了し、すでにデータ通信を実行中である。この時点で、1つ以上の追加の通信ペア(例:N番目の通信ペア)がサービス期間(SP)のリクエストを開始し、そのTXコードブックを調整器30に送信する。調整器30は、N番目の通信ペアからリクエストを受信すると、1番目、2番目、...、(N−1)番目、N番目の通信局ペアを含むシステムの状態を包括的に考慮し、サービス期間の利用可能性に応じて、空間多重化に基づく同時ビーム形成トレーニングをスケジュールする。その後、システム内の全N個の通信ペアが上述したように同時ビーム形成トレーニングを実行する。
図6は、本発明の第3の実施例による、同時ビーム形成トレーニング方法のフローチャートを示す。
第3の実施例による方法と図3に示す第1の実施例による方法の違いは、ステップS101〜S103がステップS301〜S304に置換されていることである。
具体的には、第3の実施例によれば、ステップS301において、システム内の1つ以上の通信局ペアがすでにビーム形成トレーニングを完了しており、すでに例えばデ―タ通信を実行中である。
ステップS302において、少なくとも1つの追加の通信局ペアの送信局がサービス期間リクエストと、対応するTXコードブックとを調整器30に送信する。
ステップS303において、少なくとも1つの追加の通信局ペアからサービス期間リクエストを受信すると、調整器30は、システム内の全通信ペアの状態を包括的に考慮し、サービス期間の利用可能性に応じて空間多重化に基づく同時ビーム形成トレーニングをスケジュールし、システム内の全通信ペアにビーム形成トレーニングが再実施されることを通知する。そして、その一方で、スケジュール済みトレーニングタイムスロットと、各通信ペアに割り当てられたトレーニング系列インデックスとを、各通信ペアの送信局と受信局に通知する。
その後、ステップS104〜S115において、各通信ペアは調整器30の支援と調整を受けて、第1の実施例と同様の方法で同時ビーム形成トレーニングを実行する。
図7は、本発明の第4の実施例による、同時ビーム形成トレーニング方法のフローチャートを示す。
第4の実施例による方法と図6に示す第3の実施例による方法の違いは、ステップS108およびS115が、それぞれステップS208およびS215に置換されていることである。ステップS208およびS215については上記の第2の実施例の項ですでに説明しているので、ここでは省略する。
同様に、第3の実施例と第4の実施例は結合することが可能である。すなわち、調整器30がビーム形成トレーニングを続行することが必要であると判定した場合には、調整器30は最小のSLNRを有する通信ペアを破棄し、残りの各通信ペアの受信局にそのRX AWVを計算で得られた最適化されたRX AWVに固定するよう通知することができる。その後、プロセスはステップS105に戻り、ステップS105とそれ以降のステップが繰り返される。
図8は、本発明で使用できるトレーニング系列の一例を示す。図8に示すように、トレーニング系列に補完的なゴーレイ系列(Golay sequence)を含めることができる。基本のゴーレイ系列G=[Ga Gb]は、2つの相補的系列Ga=[Ga Ga…GaN_MAXおよびGb=[Gb Gb…GbN_MAXとから成る。ここで、GaおよびGb(v=1,…,N_MAX)自体は各々、S個のシンボルを含むシンボル系列である。N_MAXは、システム内での同時トレーニングの対象となることのできる通信ペアの最大数を表す。ここで、インデックスを割り当てる際には、調整器30はi番目の通信ペアにトレーニング系列インデックスiを割り当てると想定する。各通信ペアは、インデックスiの通知を受けた後には、以下のようにして自通信ペアに関連付けられたトレーニング系列を導出することができる。
1番目の通信ペア:
TS=[GaGa…GaN_MAXGbGb2…GbN_MAX
2番目の通信ペア:
TS=[GaN_MAXGa…GaN_MAX−1GbN_MAXGb1…GbN_MAX−1

i番目の通信ペア(i=3,4….,N):
TS=[GaN_MAX−i+2GaN_MAX−i+3…GaN_MAX−i+1GbN_MAX−i+2GbN_MAX−i+3…GbN_MAX−i+1
通信ペアによって導出されるトレーニング系列はすべて、互いに直交である。
さらに、図8に示すように、例えばチャネルおよびハードウェアに起因する許容タイミングエラーを調整するために、サイクリックプレフィックス(cyclic prefix)とサイクリックポストフィックス(cyclic postfix)のうち一方または両方を、各通信ペアのトレーニング系列に含められた2つの補完的系列の両端に付加することもできる。
トレーニング系列は、単一搬送波モードを使用して随時送信できることに留意されたい。
また、GaおよびGbの長さSは、最大チャネル順序L(チップ長によって正規化される)によって決まる。ここで、チップ長はGaまたはGbに含まれる各シンボルの時間の長さであり、S>=Lである。
図9は、本発明で使用できるトレーニング系列の他の例を示す。図9に示すように、トレーニング系列はザドフ−チュー系列(Zadoff-Chu sequence)を含むことができる。基本のザドフ−チュー系列はZ=[Z…ZN_MAXとして表現できる。ここで、Z(v=1,…,N_MAX)自体は、S個のシンボルを含むシンボル系列である。N_MAXは、システムにおける、同時トレーニングの対象となることのできる通信ペアの最大数を表す。ここで、インデックスを割り当てる際には、調整器30はi番目の通信ペアにトレーニング系列インデックスiを割り当てると想定する。各通信ペアは、インデックスiの通知を受けた後には、以下のようにして自通信ペアに関連付けられたトレーニング系列を導出することができる。
1番目の通信ペア:
TS=[Z…ZN_MAX
2番目の通信ペア:
TS=[ZN_MAX…ZN_MAX−1

i番目の通信ペア(i=3,4….,N):
TS=[ZN_MAX−i+2N_MAX−i+3…ZN_MAX−i+1
通信ペアによって導出されるトレーニング系列はすべて、互いに直交である。
さらに、図9に示すように、例えばチャネルおよびハードウェアに起因する許容タイミングエラーを調整するために、サイクリックプレフィックスとサイクリックポストフィックスのうち一方または両方を、各通信ペアのトレーニング系列に含められたザドフ−チュー系列の両端に付加することもできる。
同様に、トレーニング系列としてザドフ−チュー系列を使用する場合には、トレーニング系列はやはり常に単一搬送波モードを使用して送信することができる。
また、Zの長さSは、最大チャネル順序L(チップ長によって正規化される)によって決まる。ここで、チップ長はZに含まれる各シンボルの時間の長さであり、S>=Lである。
これまで、本発明の特定の実施例について、限定ではなく例示を目的として説明してきた。本発明は上記の実施例に限定されるものではなく、本発明に対して様々な変更、結合、置換を行うことが可能であり、本発明は付記した請求項の範囲に含まれるこれらの変更、結合、置換を包含することは、当業者には理解されるであろう。
さらに、上記実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、これに限定されない。
(付記1)
送信アンテナを含む複数の送信局と、
前記複数の送信局に各々対応し、各々が受信アンテナアレイを含む複数の受信局を備え、
前記複数の送信局は、各々の前記送信アンテナアレイを介して同時期にトレーニング系列を送信し、
前記複数の受信局は、各々の前記受信アンテナアレイを介して、前記複数の送信局から送信される個々のトレーニング系列を受信し、各受信局と前記複数の送信局の各々との間の各リンクのチャネル状態に関するチャネル情報を取得し、前記チャネル情報を、前記複数の送信局の送信アンテナアレイの少なくとも1つの最適化された送信アンテナ重みベクトルと、前記複数の受信局の受信アンテナアレイの少なくとも1つの最適化された受信アンテナ重みベクトルとを決定するために使用することを特徴とする無線通信システム。
(付記2)
前記複数の送信局は、各々の前記送信アンテナ重みベクトルを切り替えて各々の前記送信アンテナアレイを介して同時期にトレーニング系列を送信し、
前記複数の受信局の各々は、各々の前記受信アンテナ重みベクトルを固定して、各々の前記受信アンテナアレイを介して、前記複数の送信局から送信される個々のトレーニング系列を受信し、各受信局と前記複数の送信局の各々との間の各リンクのチャネル状態に関するチャネル情報を取得し、前記チャネル情報を、前記複数の送信局の送信アンテナアレイの最適化された送信アンテナ重みベクトルを決定するために使用することを特徴とする付記1に記載の無線通信システム。
(付記3)
前記複数の送信局は、各々の前記送信アンテナ重みベクトルを固定して各々の前記送信アンテナアレイを介して同時期にトレーニング系列を送信し、
前記複数の受信局の各々は、各々の前記受信アンテナ重みベクトルを切り替えて、各々の前記受信アンテナアレイを介して、前記複数の送信局から送信される個々のトレーニング系列を受信し、各受信局と前記複数の送信局の各々との間の各リンクのチャネル状態に関するチャネル情報を取得し、前記チャネル情報を、前記複数の受信局の受信アンテナアレイの最適化された受信アンテナ重みベクトルを決定するために使用することを特徴とする付記1に記載の無線通信システム。
(付記4)
調整器をさらに備え、
前記複数の受信局は、取得した前記チャネル情報を前記調整器へフィードバックし、
前記調整器は、前記複数の受信局からフィードバックされた前記チャネル情報に基づいて、前記複数の送信局と前記複数の受信局との間の各リンクのリンク品質を評価し、再トレーニングを実施する必要があるかどうかを判定することを特徴とする付記1に記載の無線通信システム。
(付記5)
前記調整器が再トレーニングを実施する必要があると判定した場合、前のトレーニングにおいて決定された最適化された送信アンテナ重みベクトルと最適化された受信アンテナ重みベクトルの少なくとも1つに基づいて、再トレーニングを実施することを特徴とする付記4に記載の無線通信システム。
(付記6)
前記調整器が再トレーニングを実施する必要があると判定した場合、前記複数の送信局と前記複数の受信局との間の各リンクの漏洩状態に基づく基準に従って、前記複数の送信局と前記複数の受信局のうちの送信局と受信局のペアを除外し、残りの送信局と受信局に対して、再トレーニングを実施することを特徴とする付記4に記載の無線通信システム。
(付記7)
前記複数の送信局からのリクエストに従って、前記複数の送信局と前記複数の受信局についてトレーニングタイムスロットをスケジュールする調整器をさらに備えることを特徴とする付記1に記載の無線通信システム。
(付記8)
前記複数の送信局の1つからのリクエストに従って、前記複数の送信局と前記複数の受信局についてトレーニングタイムスロットをスケジュールする調整器をさらに備えることを特徴とする付記1に記載の無線通信システム。
(付記9)
各前記トレーニング系列が、補完的なゴーレイ系列あるいはザドフ−チュー系列のうちの1つを含むことを特徴とする付記1に記載の無線通信システム。
(付記10)
各前記トレーニング系列が、さらにサイクリックプレフィックスとサイクリックポストフィックスの少なくとも1つを含むことを特徴とする付記9に記載の無線通信システム。
(付記11)
複数の送信局と、前記複数の送信局に対応する複数の受信局を含む無線通信システムにおけるビーム形成トレーニング方法であって、
複数の送信局が各々の送信アンテナアレイを介して同時期にトレーニング系列を送信するトレーニング系列送信ステップと、
複数の受信局の各々が、個々の受信アンテナアレイを介して前記複数の送信局から送信されてきた個々のトレーニング系列を受信するトレーニング系列受信ステップと、
前記複数の受信局の各々と前記複数の送信局の各々との間の各リンクのチャネル状態に関するチャネル情報を取得するチャネル情報取得ステップと、
前記チャネル情報に基づいて、前記複数の送信局の送信アンテナアレイの少なくとも1つの最適化された送信アンテナ重みベクトルと、前記複数の受信局の受信アンテナアレイの少なくとも1つの最適化された受信アンテナ重みベクトルとを決定する最適化アンテナ重みベクトル決定ステップと
を含むことを特徴とするビーム形成トレーニング方法。
(付記12)
前記トレーニング系列送信ステップは、前記複数の送信局が、各々の前記送信アンテナ重みベクトルを切り替えて各々の前記送信アンテナアレイを介して同時期にトレーニング系列を送信するステップを含み、
前記トレーニング系列受信ステップは、前記複数の受信局の各々がが、各々の前記受信アンテナ重みベクトルを固定して、各々の前記受信アンテナアレイを介して、前記複数の送信局から送信される個々のトレーニング系列を受信するステップを含み、
前記最適化アンテナ重みベクトル決定ステップは、前記チャネル情報に基づいて、前記複数の送信局の送信アンテナアレイの最適化された送信アンテナ重みベクトルを決定するステップを含むことを特徴とする付記11に記載のビーム形成トレーニング方法。
(付記13)
前記トレーニング系列送信ステップは、前記複数の送信局が、各々の前記送信アンテナ重みベクトルを固定して各々の前記送信アンテナアレイを介して同時期にトレーニング系列を送信するステップを含み、
前記トレーニング系列受信ステップは、前記複数の受信局の各々が、各々の前記受信アンテナ重みベクトルを切り替えて、各々の前記受信アンテナアレイを介して、前記複数の送信局から送信される個々のトレーニング系列を受信するステップを含み、
前記最適化アンテナ重みベクトル決定ステップは、前記チャネル情報を、前記複数の受信局の受信アンテナアレイの最適化された受信アンテナ重みベクトルを決定するステップを含むことを特徴とする付記11に記載のビーム形成トレーニング方法。
(付記14)
取得した前記チャネル情報に基づいて、前記複数の送信局と前記複数の受信局との間の各リンクのリンク品質を評価し、再トレーニングを実施する必要があるかどうかを判定する再トレーニング判定ステップをさらに含むことを特徴とする付記11に記載のビーム形成トレーニング方法。
(付記15)
再トレーニングを実施する必要があると判定した場合、前のトレーニングにおいて決定された最適化された送信アンテナ重みベクトルと最適化された受信アンテナ重みベクトルの少なくとも1つに基づいて、再トレーニングを実施することを特徴とする付記14に記載のビーム形成トレーニング方法。
(付記16)
再トレーニングを実施する必要があると判定した場合、前記複数の送信局と前記複数の受信局との間の各リンクの漏洩状態に基づく基準に従って、前記複数の送信局と前記複数の受信局のうちの送信局と受信局のペアを除外し、残りの送信局と受信局に対して、再トレーニングを実施することを特徴とする付記14に記載のビーム形成トレーニング方法。
(付記17)
前記複数の送信局からのリクエストに従って、前記複数の送信局と前記複数の受信局についてトレーニングタイムスロットをスケジュールするステップをさらに含むことを特徴とする付記11に記載のビーム形成トレーニング方法。
(付記18)
前記複数の送信局の1つからのリクエストに従って、前記複数の送信局と前記複数の受信局についてトレーニングタイムスロットをスケジュールするステップをさらに含むことを特徴とする付記11に記載のビーム形成トレーニング方法。
(付記19)
各前記トレーニング系列が、補完的なゴーレイ系列あるいはザドフ−チュー系列のうちの1つを含むことを特徴とする付記11に記載のビーム形成トレーニング方法。
(付記20)
各前記トレーニング系列が、さらにサイクリックプレフィックスとサイクリックポストフィックスの少なくとも1つを含むことを特徴とする付記19に記載のビーム形成トレーニング方法。
10〜10:送信局
20〜20:受信局
30:調整器
101i:調整器インタラクティブユニット
102i:AWV設定ユニット
103i:トレーニング系列送信ユニット
201i:調整器インタラクティブユニット
202i:計算ユニット
203i:AWV設定ユニット
204i:トレーニング系列送信ユニット
301:局インタラクティブユニット
302:計算ユニット
303:スケジューリングユニット
304:空間多重化判定ユニット

Claims (10)

  1. 送信アンテナを含む複数の送信局と、
    前記複数の送信局に各々対応し、各々が受信アンテナアレイを含む複数の受信局を備え、
    前記複数の送信局は、各々の前記送信アンテナアレイを介して同時期にトレーニング系列を送信し、
    前記複数の受信局は、各々の前記受信アンテナアレイを介して、前記複数の送信局から送信される個々のトレーニング系列を受信し、各受信局と前記複数の送信局の各々との間の各リンクのチャネル状態に関するチャネル情報を取得し、前記チャネル情報を、前記複数の送信局の送信アンテナアレイの少なくとも1つの最適化された送信アンテナ重みベクトルと、前記複数の受信局の受信アンテナアレイの少なくとも1つの最適化された受信アンテナ重みベクトルとを決定するために使用することを特徴とする無線通信システム。
  2. 前記複数の送信局は、各々の前記送信アンテナ重みベクトルを切り替えて各々の前記送信アンテナアレイを介して同時期にトレーニング系列を送信し、
    前記複数の受信局の各々は、各々の前記受信アンテナ重みベクトルを固定して、各々の前記受信アンテナアレイを介して、前記複数の送信局から送信される個々のトレーニング系列を受信し、各受信局と前記複数の送信局の各々との間の各リンクのチャネル状態に関するチャネル情報を取得し、前記チャネル情報を、前記複数の送信局の送信アンテナアレイの最適化された送信アンテナ重みベクトルを決定するために使用することを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  3. 前記複数の送信局は、各々の前記送信アンテナ重みベクトルを固定して各々の前記送信アンテナアレイを介して同時期にトレーニング系列を送信し、
    前記複数の受信局の各々は、各々の前記受信アンテナ重みベクトルを切り替えて、各々の前記受信アンテナアレイを介して、前記複数の送信局から送信される個々のトレーニング系列を受信し、各受信局と前記複数の送信局の各々との間の各リンクのチャネル状態に関するチャネル情報を取得し、前記チャネル情報を、前記複数の受信局の受信アンテナアレイの最適化された受信アンテナ重みベクトルを決定するために使用することを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  4. 調整器をさらに備え、
    前記複数の受信局は、取得した前記チャネル情報を前記調整器へフィードバックし、
    前記調整器は、前記複数の受信局からフィードバックされた前記チャネル情報に基づいて、前記複数の送信局と前記複数の受信局との間の各リンクのリンク品質を評価し、再トレーニングを実施する必要があるかどうかを判定することを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  5. 前記調整器が再トレーニングを実施する必要があると判定した場合、前のトレーニングにおいて決定された最適化された送信アンテナ重みベクトルと最適化された受信アンテナ重みベクトルの少なくとも1つに基づいて、再トレーニングを実施することを特徴とする請求項4に記載の無線通信システム。
  6. 前記調整器が再トレーニングを実施する必要があると判定した場合、前記複数の送信局と前記複数の受信局との間の各リンクの漏洩状態に基づく基準に従って、前記複数の送信局と前記複数の受信局のうちの送信局と受信局のペアを除外し、残りの送信局と受信局に対して、再トレーニングを実施することを特徴とする請求項4に記載の無線通信システム。
  7. 前記複数の送信局からのリクエストに従って、前記複数の送信局と前記複数の受信局についてトレーニングタイムスロットをスケジュールする調整器をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  8. 前記複数の送信局の1つからのリクエストに従って、前記複数の送信局と前記複数の受信局についてトレーニングタイムスロットをスケジュールする調整器をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  9. 各前記トレーニング系列が、補完的なゴーレイ系列あるいはザドフ−チュー系列のうちの1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  10. 複数の送信局と、前記複数の送信局に対応する複数の受信局を含む無線通信システムにおけるビーム形成トレーニング方法であって、
    複数の送信局が各々の送信アンテナアレイを介して同時期にトレーニング系列を送信するトレーニング系列送信ステップと、
    複数の受信局の各々が、個々の受信アンテナアレイを介して前記複数の送信局から送信されてきた個々のトレーニング系列を受信するトレーニング系列受信ステップと、
    前記複数の受信局の各々と前記複数の送信局の各々との間の各リンクのチャネル状態に関するチャネル情報を取得するチャネル情報取得ステップと、
    前記チャネル情報に基づいて、前記複数の送信局の送信アンテナアレイの少なくとも1つの最適化された送信アンテナ重みベクトルと、前記複数の受信局の受信アンテナアレイの少なくとも1つの最適化された受信アンテナ重みベクトルとを決定する最適化アンテナ重みベクトル決定ステップと
    を含むことを特徴とするビーム形成トレーニング方法。
JP2013522069A 2010-09-26 2011-06-14 無線通信システムおよび無線通信システムのためのビーム形成トレーニング方法 Expired - Fee Related JP5739532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010295272.0 2010-09-26
CN201010295272.0A CN102412881B (zh) 2010-09-26 2010-09-26 无线通信系统和用于无线通信系统的波束形成训练方法
PCT/CN2011/000987 WO2012037769A1 (zh) 2010-09-26 2011-06-14 无线通信系统和用于无线通信系统的波束形成训练方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013538492A true JP2013538492A (ja) 2013-10-10
JP5739532B2 JP5739532B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=45873405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013522069A Expired - Fee Related JP5739532B2 (ja) 2010-09-26 2011-06-14 無線通信システムおよび無線通信システムのためのビーム形成トレーニング方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9191079B2 (ja)
JP (1) JP5739532B2 (ja)
CN (1) CN102412881B (ja)
WO (1) WO2012037769A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017111883A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-29 Intel IP Corporation Methods for communication and communication devices

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8705661B2 (en) * 2012-02-29 2014-04-22 Wilocity, Ltd. Techniques for channel estimation in millimeter wave communication systems
US9252854B2 (en) * 2013-06-07 2016-02-02 Industrial Technology Research Institute User equipment having channel quality indicator feedback mechanism
CN103346826B (zh) * 2013-06-27 2016-06-29 福建星网锐捷网络有限公司 智能天线的选择方法和接入点
CN104333407B (zh) * 2013-07-22 2019-02-01 中兴通讯股份有限公司 一种信道信息的获取方法及装置
CN104427517B (zh) * 2013-08-30 2018-05-11 中国移动通信集团设计院有限公司 一种小区评估方法及装置
CN104734805A (zh) * 2013-12-20 2015-06-24 中兴通讯股份有限公司 波束质量信息反馈方法和系统
KR102288978B1 (ko) * 2015-04-17 2021-08-12 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 채널 추정 장치 및 방법
WO2016167557A1 (ko) * 2015-04-17 2016-10-20 삼성전자 주식회사 통신 시스템에서 채널 추정 장치 및 방법
KR102102414B1 (ko) * 2015-04-20 2020-04-20 한국전자통신연구원 Wlan 시스템에서의 하향 링크에 대한 간섭 정렬 방법 및 이를 수행하기 위한 액세스 포인트 및 사용자 단말
EP3829072A1 (en) 2015-05-19 2021-06-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for feeding back information about channel between antenna arrays
WO2017020202A1 (zh) * 2015-07-31 2017-02-09 华为技术有限公司 训练波束传输方法、装置及系统
CN106911371B (zh) * 2015-12-22 2021-11-23 中兴通讯股份有限公司 一种波束训练方法和装置
CN112910529B (zh) 2016-06-03 2022-09-23 华为技术有限公司 信息传输方法、网络设备及用户设备
WO2017206642A1 (zh) * 2016-06-03 2017-12-07 华为技术有限公司 信息传输方法、网络设备及用户设备
CN107682066A (zh) * 2016-08-02 2018-02-09 北京信威通信技术股份有限公司 一种接收数据的方法及装置
CN108023618B (zh) * 2016-11-01 2021-02-26 华为技术有限公司 基于mimo天线的波束训练方法及装置
US10361761B2 (en) 2017-01-11 2019-07-23 Qualcomm Incorporated Fast training on multi-antenna systems
US10045197B1 (en) * 2017-06-29 2018-08-07 Sony Corporation Discovery of neighbor nodes in wireless mesh networks with directional transmissions
US11622352B2 (en) 2018-09-28 2023-04-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Receiver beamforming and antenna panel switching in advanced networks
KR102301131B1 (ko) * 2021-04-29 2021-09-10 세종대학교산학협력단 빔포밍을 위한 다중 안테나 채널 추정 장치 및 그 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005020216A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Hitachi Ltd 無線位置測定方法と装置
WO2009084904A2 (en) * 2007-12-31 2009-07-09 Lg Electronics Inc. Method for reducing inter-cell interference
JP2010518741A (ja) * 2007-02-07 2010-05-27 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 同期処理及びセルサーチのためのプリアンブル設計

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9118387B2 (en) * 1997-11-03 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Pilot reference transmission for a wireless communication system
US6115406A (en) * 1999-09-10 2000-09-05 Interdigital Technology Corporation Transmission using an antenna array in a CDMA communication system
US6850499B2 (en) * 2001-01-05 2005-02-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for forward power control in a communication system
CA2415170C (en) * 2001-12-28 2008-07-15 Ntt Docomo, Inc. Receiver, transmitter, communication system, and method of communication
US6687492B1 (en) * 2002-03-01 2004-02-03 Cognio, Inc. System and method for antenna diversity using joint maximal ratio combining
US6947449B2 (en) * 2003-06-20 2005-09-20 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for communication system exhibiting time-varying communication conditions
GB2407008B (en) * 2003-10-10 2006-01-18 Toshiba Res Europ Ltd A mimo communication system
US20050135517A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Texas Instruments Incorporated Increasing effective number of data tones in a multi-antenna multi-tone communication system
US8023938B2 (en) * 2004-06-18 2011-09-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Co-sequence interference detection and treatment
KR100742611B1 (ko) * 2004-11-01 2007-07-25 한국전자통신연구원 초광대역 임펄스 통신을 위한 무선 통신 시스템과 무선통신 장치 및 그 방법
US7542515B2 (en) * 2004-12-29 2009-06-02 Intel Corporation Training symbol format for adaptively power loaded MIMO
JP4612489B2 (ja) * 2005-07-07 2011-01-12 富士通株式会社 無線通信システム及び無線通信方法並びに無線送信機及び無線受信機
US7773961B2 (en) * 2005-12-09 2010-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for channel estimation without signaling overhead
WO2007095775A1 (fr) * 2006-02-21 2007-08-30 Zte Corporation Procédé et système d'évaluation de canal au moyen d'une antenne réseau
KR101399361B1 (ko) * 2006-08-25 2014-05-26 삼성전자주식회사 무선 통신 방법 및 장치
AU2006352302C1 (en) * 2006-12-22 2012-08-16 Fujitsu Limited Wireless communication method, base station, and user terminal
US7738530B2 (en) * 2006-12-26 2010-06-15 Motorola, Inc. Interference suppression for partial usage of subchannels uplink
JP5341775B2 (ja) * 2007-12-28 2013-11-13 パナソニック株式会社 帯域割り当て方法
WO2009095744A1 (en) * 2008-01-28 2009-08-06 Nokia Corporation System for distributed beamforming for a communication system employing relay nodes
US8848816B2 (en) * 2008-05-21 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining the spatial channels in a spatial division multiple access (SDMA)-based wireless communication system
US20090310526A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-17 Qualcomm Incorporated Systems and methods of simultaneous, time-shifted transmission to multiple receivers
US8503928B2 (en) * 2008-06-18 2013-08-06 Mediatek Inc. Method and system for beamforming training and communications apparatuses utilizing the same
US20100290449A1 (en) * 2008-08-20 2010-11-18 Qualcomm Incorporated Preamble extensions
US20100103893A1 (en) * 2008-10-29 2010-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Spatial division multiple access wireless communication system
JP5097142B2 (ja) * 2009-02-04 2012-12-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び無線基地局
US8599804B2 (en) * 2009-08-07 2013-12-03 Broadcom Corporation Distributed signal field for communications within multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communications
US9026044B2 (en) * 2010-04-16 2015-05-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for responder-aware relay station selection in wireless communication networks

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005020216A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Hitachi Ltd 無線位置測定方法と装置
JP2010518741A (ja) * 2007-02-07 2010-05-27 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 同期処理及びセルサーチのためのプリアンブル設計
WO2009084904A2 (en) * 2007-12-31 2009-07-09 Lg Electronics Inc. Method for reducing inter-cell interference

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017111883A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-29 Intel IP Corporation Methods for communication and communication devices
US10498417B2 (en) 2015-12-21 2019-12-03 Intel IP Corporation Methods for communication and communication devices

Also Published As

Publication number Publication date
CN102412881B (zh) 2015-06-17
US9191079B2 (en) 2015-11-17
US20130083865A1 (en) 2013-04-04
JP5739532B2 (ja) 2015-06-24
CN102412881A (zh) 2012-04-11
WO2012037769A1 (zh) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5739532B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信システムのためのビーム形成トレーニング方法
CN106576036B (zh) 发送用于估计模拟波束的训练符号的方法和设备
JP5504237B2 (ja) ワイヤレス通信システムのためのビーム形成トレーニング方法、装置、システム
US8670719B2 (en) Multi-point opportunistic beamforming with selective beam attenuation
KR101065897B1 (ko) 무선 통신 시스템 및 통신 제어 방법
US9025471B2 (en) Antenna selection with frequency-hopped sounding reference signals
CN101394213B (zh) 一种时分双工方式频分复用系统的多天线通信方法
US9344178B2 (en) Method of aiding uplink beamforming transmission
US8116698B2 (en) Generalized MIMO-beamforming weight estimation
US7825856B2 (en) Low complexity blind beamforming weight estimation
US20090080560A1 (en) Closed-loop beamforming weight estimation in frequency division duplex systems
US8583055B2 (en) Beam forming method and multiple antenna system using the same
TW200935791A (en) Beamforming in MIMO systems
KR20100122521A (ko) Mimo 시스템들에서 코드북들에 기반한 멀티-레졸루션 빔형성
WO2009136657A1 (en) Antenna selection with frequency-hopped sounding reference signals
US9008008B2 (en) Method for communicating in a MIMO context
US11464028B2 (en) Apparatuses and methods for multi-user transmissions
EP2294718B1 (en) Wireless communication network and method for antenna selection in wireless communication network
US20190253989A1 (en) Downlink synchronization signals
EP2939350B1 (en) Method and apparatus for multi-user multiple-input and multiple-output precoding

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5739532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees