JP2010518741A - 同期処理及びセルサーチのためのプリアンブル設計 - Google Patents
同期処理及びセルサーチのためのプリアンブル設計 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010518741A JP2010518741A JP2009549033A JP2009549033A JP2010518741A JP 2010518741 A JP2010518741 A JP 2010518741A JP 2009549033 A JP2009549033 A JP 2009549033A JP 2009549033 A JP2009549033 A JP 2009549033A JP 2010518741 A JP2010518741 A JP 2010518741A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pilot
- frequency offset
- base station
- mobile station
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 11
- 238000013461 design Methods 0.000 title description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 58
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 24
- 238000012549 training Methods 0.000 claims description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 15
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 14
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/69—Spread spectrum techniques
- H04B1/707—Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
- H04B1/7073—Synchronisation aspects
- H04B1/7083—Cell search, e.g. using a three-step approach
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/69—Spread spectrum techniques
- H04B1/707—Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
- H04B1/7073—Synchronisation aspects
- H04B1/7075—Synchronisation aspects with code phase acquisition
- H04B1/7077—Multi-step acquisition, e.g. multi-dwell, coarse-fine or validation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/261—Details of reference signals
- H04L27/2613—Structure of the reference signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2655—Synchronisation arrangements
- H04L27/2657—Carrier synchronisation
- H04L27/2659—Coarse or integer frequency offset determination and synchronisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2655—Synchronisation arrangements
- H04L27/2657—Carrier synchronisation
- H04L27/266—Fine or fractional frequency offset determination and synchronisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B2201/00—Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
- H04B2201/69—Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
- H04B2201/707—Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
- H04B2201/70702—Intercell-related aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/261—Details of reference signals
- H04L27/2613—Structure of the reference signals
- H04L27/26132—Structure of the reference signals using repetition
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2655—Synchronisation arrangements
- H04L27/2662—Symbol synchronisation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Abstract
Description
ここで、Cc≧1及びCd≧1は、それぞれ、共通パイロット及び専用パイロットについて、(少ないプリアンブルのオーバヘッドと同様に)周波数オフセットへの耐性と、周波数選択性への耐性との間のトレードオフを可能にする設計パラメータを表す。Cc及びCdの少なくとも1つが1に等しい場合、周波数選択性への耐性は最大である。Cc及びCdの少なくとも1つが増加すると、周波数選択性への耐性が減少する一方で、周波数オフセットへの耐性が増加する。
によって算出し得る(ブロック110)。ここで、E(n)は受信信号の電力を表し、
によって与えられ得る。また、P(n)は受信信号に対応する自己相関を表し、
によって与えられ得る。式(3)及び(4)において、r(n)は、チップレートでサンプリングされた受信信号のn番目のチップを表し、d(k)は、一般化された差動バーカー系列を表す。受信信号r(n)は、上述のプリアンブル20の共通パイロット22及び専用パイロット24を含む。差動バーカー系列d(k)は、
によって与えられ得る。ここで、k=0,1,...,L−1について、b(k)は、一般化されたバーカー系列を表し、b(−1)は、任意に1に設定される。
によって任意に推定してもよい。ここで、RP(n^)はP(n^)の位相をラジアンで表す。
によって計算する。次に、移動局16は、j番目のセルについて、検出メトリックΓ(j)を、
によって算出する(ブロック210)。ここで、lk(j)はj番目のセルに属するk番目のシンボルにおけるパイロット・トーンの指数のセットを表す。式(8)は、検出メトリックΓ(j)がj番目のセルに属する全てのパイロット・トーンにおける累積的なエネルギーを表すことを示している。移動局16は、検出メトリックΓ(j)を最大化する、最も強いK2個のセルを選択する。K1個の粗タイミングの仮推定値と、K2個のセルの仮推定に基づいて、移動局16は、K1K2個のセルの仮推定の候補から、K個のセルを識別する。
によって算出する。ここで、l'k(j)は、連続するサブキャリヤにおいてパイロット・トーンを有するj番目のセルに属するシンボルkにおける、パイロット・トーンの指数のセットを表し、また、w'k(i)は、
によって与えられる重みを表す。式(9)に示すように、部分タイミング推定値n%(j)は、専用パイロット24の2個のOFDMシンボル26,28の連続するサブキャリヤにおける、j番目のセルに属する全てのパイロット・トーンの間の位相差の、重み付けされた合計値を表す。次に、移動局16は、各セル12について、精密タイミング推定値t(j)を、
によって算出する(ブロック230)。
ここで、l"(j)は、専用パイロット24の両方のシンボル26,28における、j番目のセルに属するパイロット・トーンの指数のセットを表し、また、w"(i)は、
によって与えられる重みを表す。f^<W/(2Nd)の場合、精密周波数オフセットf(j)は、部分周波数オフセットf%(j)と等しい。f^>W/(2Nd)の場合、移動局16は、式(7)によってR1及びR2を算出する前に、受信信号r(n)における粗周波数オフセットf^を補償し、次に、精密周波数オフセットf(j)を、
によって算出する。
式(15)において、μΓ及びμtは、平滑化フィルタの極である。平滑化された検出メトリックΓ'j(h)、及び平滑化された周波数オフセットf'j(h)の初期値は、最初のスーパーフレームで算出される検出メトリックΓj(1)及び周波数オフセット値fj(1)と等しく設定されてもよい。移動局16は、最も大きな平滑化検出メトリックΓ'j(h)を有するセル12を、待ち受けセルとして識別する。それに応じて、移動局16は、識別した待ち受けセル12の平滑化周波数オフセットf'j(h)に基づいて、局部発振器を調整する。
によって算出され得る。
によって算出する。ここで、μt*及びμf*は、平滑化フィルタの極を表し、また、EΔtj及びEΔfjは、それぞれ、時間及び周波数の差分の平均値を表し、
によって与えられる。式(18)において、Nj(h)は、セットAj(h)の大きさを表す。また、wj,k(h)は、タイミング及び周波数オフセットの各推定値の重み又は信頼性を表し、
によって算出され得る。
によって算出してもよい。Ttがタイミングの閾値であり、式(21)が満たされる場合、待ち受け基地局14のタイミングは、位相捕捉のフェーズにある。それ以外の場合、待ち受け基地局14のタイミングは、トラッキングのフェーズにある。
Tfが周波数の閾値であり、式(22)が満たされる場合、待ち受け基地局14の周波数は、位相捕捉のフェーズにある。それ以外の場合、待ち受け基地局14の周波数は、トラッキングのフェーズにある。
Claims (67)
- 無線ネットワークにおける信号を同期させる方法であって、
複数の基地局で共通する共通パイロットと、送信基地局に固有の専用パイロットとを含む信号を、該送信基地局から受信するステップと、
前記送信基地局に対する粗タイミングの推定値を決定するために、前記共通パイロットに基づいて粗同期を実行するステップと、
前記送信基地局に対する精密タイミングの推定値を決定するために、前記専用パイロットに基づいて精密同期を実行するステップと
を含むことを特徴とする方法。 - 粗同期を実行する前記ステップは、
前記共通パイロットに基づいて周期性メトリックを算出するステップと、
前記周期性メトリックに基づいて前記粗タイミングの推定値を決定するステップと
を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記周期性メトリックを算出する前記ステップは、
相関値を決定するために、受信した前記信号と当該信号自体との相関処理を実行するとともに、受信した前記信号と前記共通パイロットに関連付けられた既知の符号化系列との相関処理を実行するステップと、
前記相関値に基づいて前記周期性メトリックを算出するステップと
を含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。 - 前記粗タイミングの推定値を決定する前記ステップは、
前記周期性メトリックを最大化する、粗タイミングの1つ以上の推定値を特定するステップを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。 - 精密同期を実行する前記ステップは、
前記専用パイロットに基づいて部分的なタイミングの推定値を算出するステップと、
前記部分的なタイミングの推定値と前記粗タイミングの推定値とに基づいて、前記精密タイミングの推定値を決定するステップと
を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記部分的なタイミングの推定値を算出する前記ステップは、
前記専用パイロットにおける複数のパイロット・トーン間の位相差を決定するステップと、
決定された前記位相差に基づいて前記部分的なタイミングの推定値を算出するステップと
を含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。 - 前記精密タイミングの推定値を決定する前記ステップは、
前記部分的なタイミングの推定値に基づいて前記粗タイミングの推定値を調整するステップを含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。 - 前記共通パイロットに基づいて粗周波数オフセットを算出するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記粗周波数オフセットを算出する前記ステップは、
相関値を決定するために、受信した前記信号と当該信号自体との相関処理を実行するとともに、受信した前記信号と前記共通パイロットに関連付けられた既知の符号化系列との相関処理を実行するステップと、
前記相関値の位相を決定するステップと、
前記相関値の前記位相に基づいて、前記粗周波数オフセットを算出するステップと
を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。 - 前記専用パイロットに基づいて精密周波数オフセットを算出するステップをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
- 前記精密周波数オフセットを算出する前記ステップは、
前記専用パイロットに基づいて部分的な周波数オフセットを算出するステップと、
前記部分的な周波数オフセットに基づいて前記精密周波数オフセットを決定するステップと
を含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。 - 前記部分的な周波数オフセットを算出する前記ステップは、
前記専用パイロットにおける同一のキャリヤ周波数を有する複数のパイロット・トーン間の位相差を決定するステップと、
決定された前記位相差に基づいて前記部分的な周波数オフセットを算出するステップと
を含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。 - 前記精密周波数オフセットを決定する前記ステップは、
前記部分的な周波数オフセットを使用して前記粗周波数オフセットを調整するステップを含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。 - 待ち受けセルに関連する前記粗周波数オフセット及び前記精密周波数オフセットのうちの1つに基づいて、前記移動局の周波数を調整するステップをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
- 1つ以上の隣接する基地局に関する前記粗周波数オフセット及び前記精密周波数オフセットのうちの1つを、待ち受けセルに報告するステップをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
- 1つ以上の隣接する基地局に関する前記粗タイミングの推定値及び前記精密タイミングの推定値のうちの1つを、待ち受けセルに報告するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記専用パイロットのパイロット・トーンに基づいて基地局を識別するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記専用パイロットのパイロット・トーンに基づいて前記基地局を識別する前記ステップは、
各基地局から受信される前記信号の前記専用パイロットに基づいて、1つ以上の基地局の各々について検出メトリックを決定するステップと、
最大の検出メトリックを有する前記基地局を、前記移動局に関する待ち受け基地局として選択するステップと
を含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。 - 1つ以上の基地局の各々について前記検出メトリックを平滑化するステップと、
平滑化された前記検出メトリックに基づいて前記待ち受けセルを選択するステップと
をさらに含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。 - 前記専用パイロットに基づいて精密周波数オフセットを決定するステップと、
前記精密周波数オフセットを平滑化するステップと、
平滑化された前記精密周波数オフセットに基づいて、前記移動局の周波数を調整するステップと
をさらに含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。 - 前記検出メトリックに基づいて1つ以上の隣接する基地局を識別するステップをさらに含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。
- 1つ以上の基地局から信号を受信する、無線ネットワークにおける移動局であって、
複数の基地局で共通する共通パイロットと、送信基地局に固有の専用パイロットとを含む信号を、該送信基地局から受信する送受信機と、
前記共通パイロットに基づいて前記送信基地局に対する粗タイミングの推定値を決定するとともに、前記専用パイロットに基づいて前記送信基地局に対する精密タイミングの推定値を決定するプロセッサと
を備えることを特徴とする移動局。 - 前記プロセッサは、
前記共通パイロットに基づいて周期性メトリックを算出し、
前記周期性メトリックに基づいて前記粗タイミングの推定値を決定することによって、
前記粗タイミングの推定値を決定することを特徴とする請求項22に記載の移動局。 - 前記プロセッサは、
相関値を決定するために、受信した前記信号と当該信号自体との相関処理を実行するとともに、受信した前記信号と前記共通パイロットに関連付けられた既知の符号化系列との相関処理を実行し、
前記相関値に基づいて前記周期性メトリックを算出することによって、
前記周期性メトリックを算出することを特徴とする請求項23に記載の移動局。 - 前記プロセッサは、
前記周期性メトリックを最大化する、粗タイミングの1つ以上の推定値を特定することによって、
前記粗タイミングの推定値を決定することを特徴とする請求項23に記載の方法。 - 前記プロセッサは、
前記専用パイロットに基づいて部分的なタイミングの推定値を算出し、
前記部分的なタイミングの推定値と前記粗タイミングの推定値とに基づいて、前記精密タイミングの推定値を決定することによって、
前記精密タイミングを決定することを特徴とする請求項22に記載の移動局。 - 前記プロセッサは、
前記専用パイロットにおける複数のパイロット・トーン間の位相差を決定し、
決定された前記位相差に基づいて前記部分的なタイミングの推定値を算出することによって、
前記部分的なタイミングの推定値を算出することを特徴とする請求項26に記載の移動局。 - 前記プロセッサは、前記部分的なタイミングの推定値に基づいて前記粗タイミングの推定値を調整することによって、前記精密タイミングの推定値を決定することを特徴とする請求項26に記載の移動局。
- 前記プロセッサは、前記共通パイロットに基づいて粗周波数オフセットを算出することを特徴とする請求項22に記載の方法。
- 前記プロセッサは、
相関値を決定するために、受信した前記信号と当該信号自体との相関処理を実行するとともに、受信した前記信号と前記共通パイロットに関連付けられた既知の符号化系列との相関処理を実行し、
前記相関値の位相を決定し、
前記相関値の前記位相に基づいて、前記粗周波数オフセットを算出することによって、
前記粗周波数オフセットを算出することを特徴とする請求項29に記載の移動局。 - 前記プロセッサは、さらに、
前記専用パイロットに基づいて精密周波数オフセットを算出することを特徴とする請求項29に記載の移動局。 - 前記プロセッサは、
前記専用パイロットに基づいて部分的な周波数オフセットを算出し、
前記部分的な周波数オフセットに基づいて前記精密周波数オフセットを決定することによって、
前記精密周波数オフセットを算出することを特徴とする請求項31に記載の移動局。 - 前記プロセッサは、
前記専用パイロットにおける同一のキャリヤ周波数を有する複数のパイロット・トーン間の位相差を決定し、
決定された前記位相差に基づいて前記部分的な周波数オフセットを算出することによって、
前記部分的な周波数オフセットを算出することを特徴とする請求項32に記載の移動局。 - 前記プロセッサは、前記部分的な周波数オフセットを使用して前記粗周波数オフセットを調整することによって、前記精密周波数オフセットを決定することを特徴とする請求項32に記載の移動局。
- 前記プロセッサは、さらに、
待ち受けセルに関連する前記粗周波数オフセット及び前記精密周波数オフセットのうちの1つに基づいて、前記移動局の周波数を調整することを特徴とする請求項34に記載の移動局。 - 前記プロセッサは、さらに、
1つ以上の隣接する基地局に関する前記粗周波数オフセット及び前記精密周波数オフセットのうちの1つを、待ち受けセルに報告することを特徴とする請求項32に記載の移動局。 - 前記プロセッサは、さらに、
1つ以上の隣接する基地局に関する前記粗タイミングの推定値及び前記精密タイミングの推定値のうちの1つを、待ち受けセルに報告することを特徴とする請求項22に記載の移動局。 - 前記プロセッサは、さらに、
前記専用パイロットのパイロット・トーンに基づいて基地局を識別することを特徴とする請求項22に記載の方法。 - 前記プロセッサは、
各基地局から受信される前記信号の前記専用パイロットに基づいて、1つ以上の基地局の各々について検出メトリックを決定し、
最大の検出メトリックを有する前記基地局を、前記移動局に関する待ち受け基地局として選択することによって、
前記専用パイロットのパイロット・トーンに基づいて前記基地局を識別することを特徴とする請求項38に記載の移動局。 - 前記プロセッサは、さらに、
1つ以上の基地局の各々について前記検出メトリックを平滑化し、
平滑化された前記検出メトリックに基づいて前記待ち受けセルを選択することを特徴とする請求項39に記載の移動局。 - 前記プロセッサは、さらに、
前記専用パイロットに基づいて精密周波数オフセットを決定し、
前記精密周波数オフセットを平滑化し、
平滑化された前記精密周波数オフセットに基づいて、前記移動局の周波数を調整することを特徴とする請求項40に記載の移動局。 - 前記プロセッサは、さらに、
前記検出メトリックに基づいて1つ以上の隣接する基地局を識別することを特徴とする請求項39に記載の移動局。 - 基地局から伝送される、プリアンブルを有する信号であって、
無線ネットワークにおける複数の基地局で共通の共通パイロットと、
前記信号を送信する基地局に固有の専用パイロットと
を含むことを特徴とする信号。 - 前記共通パイロットは、バーカー符号化され、繰り返されたトレーニング系列を含むことを特徴とする請求項43に記載の信号。
- バーカー符号化され、繰り返された前記トレーニング系列は、等間隔の複数のパイロット・トーンを含むことを特徴とする請求項44に記載の信号。
- 前記複数のパイロット・トーンは、ランダムに位相変調されることを特徴とする請求項45に記載の信号。
- 前記専用パイロットは、前記信号を送信する前記基地局に固有の、一組のパイロット・トーンを含むことを特徴とする請求項43に記載の信号。
- 前記専用パイロットは、2つのシンボルを含み、
前記一組のパイロット・トーンは、交互に配置されるパターンに従って前記2つのシンボルにわたって分散配置されることを特徴とする請求項47に記載の信号。 - 前記一組のパイロット・トーンは、隣接するパイロット・トーンから成る複数の組と、各シンボル内で交互に間隔があいた複数の単一のパイロット・トーンとを含むことを特徴とする請求項48に記載の信号。
- 前記信号は、OFDM信号から成ることを特徴とする請求項43に記載の信号。
- 無線ネットワークにおける基地局からプリアンブルを有する信号を送信する方法であって、
無線ネットワークにおける複数の基地局で共通の共通パイロットを、前記プリアンブルの第1の部分として送信するステップと、
専用パイロットを、前記プリアンブルの第2の部分として送信基地局に送信するステップと
を含むことを特徴とする方法。 - 前記共通パイロットは、バーカー符号化され、繰り返されたトレーニング系列を含むことを特徴とする請求項51に記載の方法。
- バーカー符号化され、繰り返された前記トレーニング系列は、等間隔の複数のパイロット・トーンを含むことを特徴とする請求項52に記載の方法。
- 前記共通パイロットの前記複数のパイロット・トーンをランダムに位相変調するステップをさらに含むことを特徴とする請求項53に記載の方法。
- 前記専用パイロットは、前記信号を送信する前記基地局に固有の、一組のパイロット・トーンを含むことを特徴とする請求項51に記載の方法。
- 前記専用パイロットは、2つのシンボルを含み、
前記一組のパイロット・トーンは、交互に配置されるパターンに従って前記2つのシンボルにわたって分散配置されることを特徴とする請求項55に記載の方法。 - 前記一組のパイロット・トーンは、隣接するパイロット・トーンから成る複数の組と、各シンボル内で交互に間隔があいた複数の単一のパイロット・トーンとを含むことを特徴とする請求項56に記載の方法。
- 前記信号は、OFDM信号から成ることを特徴とする請求項51に記載の方法。
- 無線ネットワークにおける、信号を移動局へ送信する基地局であって、
前記無線ネットワークにおける複数の基地局で共通のシンボルを含む共通パイロットと、前記信号を送信する前記基地局に固有の専用パイロットとを含む、前記信号用のプリアンブルを生成するプロセッサと、
前記信号とともに前記プリアンブルを前記移動局へ送信するための送受信機と
を備えることを特徴とすることを特徴とする基地局。 - 前記共通パイロットは、バーカー符号化され、繰り返されたトレーニング系列を含むことを特徴とする請求項59に記載の基地局。
- バーカー符号化され、繰り返された前記トレーニング系列は、等間隔の複数のパイロット・トーンを含むことを特徴とする請求項60に記載の基地局。
- 前記複数のパイロット・トーンは、ランダムに位相変調されることを特徴とする請求項61に記載の基地局。
- 前記専用パイロットは、前記信号を送信する前記基地局に固有の、一組のパイロット・トーンを含むことを特徴とする請求項59に記載の基地局。
- 前記専用パイロットは、2つのシンボルを含み、
前記一組のパイロット・トーンは、交互に配置されるパターンに従って前記2つのシンボルにわたって分散配置されることを特徴とする請求項63に記載の基地局。 - 前記一組のパイロット・トーンは、隣接するパイロット・トーンから成る複数の組と、各シンボル内で交互に間隔があいた複数の単一のパイロット・トーンとを含むことを特徴とする請求項64に記載の基地局。
- 前記信号は、OFDM信号から成ることを特徴とする請求項59に記載の基地局。
- 前記送受信機は、前記移動局から同期情報を受信し、
前記同期情報は、送信された前記プリアンブルに基づいて前記移動局によって導出され、
前記プロセッサは、さらに、受信した前記同期情報に基づいて1つ以上の近隣の基地局のタイミングに対して、前記基地局のタイミングを同期させることを特徴とする請求項59に記載の基地局。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/672,084 | 2007-02-07 | ||
US11/672,084 US8027329B2 (en) | 2007-02-07 | 2007-02-07 | Preamble design for synchronization and cell search |
PCT/SE2007/050099 WO2008097150A1 (en) | 2007-02-07 | 2007-02-20 | Preamble design for synchronization and cell search |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010518741A true JP2010518741A (ja) | 2010-05-27 |
Family
ID=39676090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009549033A Pending JP2010518741A (ja) | 2007-02-07 | 2007-02-20 | 同期処理及びセルサーチのためのプリアンブル設計 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8027329B2 (ja) |
EP (1) | EP2115904B1 (ja) |
JP (1) | JP2010518741A (ja) |
AR (1) | AR065256A1 (ja) |
MX (1) | MX2009007314A (ja) |
WO (1) | WO2008097150A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013514712A (ja) * | 2009-12-18 | 2013-04-25 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 広帯域無線通信システムにおけるプリアンブルを転送するための装置及びその方法 |
JP2013538492A (ja) * | 2010-09-26 | 2013-10-10 | エヌイーシー(チャイナ)カンパニー, リミテッド | 無線通信システムおよび無線通信システムのためのビーム形成トレーニング方法 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006000091A1 (en) * | 2004-06-24 | 2006-01-05 | Nortel Networks Limited | Preambles in ofdma system |
KR101350441B1 (ko) * | 2007-09-27 | 2014-01-23 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 상향링크 송신 타이밍 추정 방법 및장치 |
KR101366534B1 (ko) * | 2007-11-06 | 2014-02-25 | 삼성전자주식회사 | 파일럿 신호를 이용한 주파수 스펙트럼 센싱 방법 및 상기방법을 채용하는 인지 무선 시스템 |
KR101434585B1 (ko) * | 2008-01-03 | 2014-08-27 | 삼성전자주식회사 | 협력 통신 릴레이를 이용하여 데이터를 전송하는 통신시스템 |
JP4811478B2 (ja) * | 2008-11-12 | 2011-11-09 | 住友電気工業株式会社 | 基地局装置 |
JP5233454B2 (ja) * | 2008-07-08 | 2013-07-10 | 富士通株式会社 | 移動端末局および受信品質測定方法 |
US20100111229A1 (en) * | 2008-08-08 | 2010-05-06 | Assaf Kasher | Method and apparatus of generating packet preamble |
US8774084B2 (en) | 2008-08-22 | 2014-07-08 | Qualcomm Incorporated | Base station synchronization |
KR100967657B1 (ko) * | 2008-09-19 | 2010-07-07 | 연세대학교 산학협력단 | 펨토셀 기지국의 동기화 방법 및 이를 이용한 펨토셀 기지국 |
WO2010098971A2 (en) * | 2009-02-24 | 2010-09-02 | Eamonn Gormley | Base station reference frequency correction and timing correction using transceiver feedback |
WO2010099049A2 (en) | 2009-02-24 | 2010-09-02 | Eamonn Gormley | Base station reference frequency and timing correction |
US20110158164A1 (en) * | 2009-05-22 | 2011-06-30 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for joint processing in a wireless communication |
US8619673B2 (en) * | 2009-07-08 | 2013-12-31 | Mediatek Inc. | Preamble partition and cell identification procedure in wireless communication systems |
US9401784B2 (en) * | 2009-10-21 | 2016-07-26 | Qualcomm Incorporated | Time and frequency acquisition and tracking for OFDMA wireless systems |
EP2580930A4 (en) * | 2010-06-09 | 2015-12-02 | Entropic Communications Inc | METHOD AND APPARATUS FOR PREAMBLE REDUCTION |
KR102021590B1 (ko) | 2012-06-04 | 2019-09-18 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 제어 정보 송수신 방법 및 장치 |
CN102984112B (zh) * | 2012-11-30 | 2015-04-15 | 南通大学 | 高速移动ofdm系统的同步方法 |
DE102013015167B4 (de) | 2013-09-11 | 2017-04-27 | Intel IP Corporation | Verfahren zum Filtern von Kandidatenzellen |
US9615369B2 (en) | 2014-05-14 | 2017-04-04 | Qualcomm Incorporated | Avoiding spurious responses with reconfigurable LO dividers |
US10135662B2 (en) * | 2014-12-02 | 2018-11-20 | Lg Electronics Inc. | Method for generating preamble sequence in wireless LAN system |
EP3073782B1 (en) * | 2015-03-26 | 2019-08-14 | Nokia Solutions and Networks Oy | Controlling transmissions |
US10616845B2 (en) * | 2016-10-13 | 2020-04-07 | Qualcomm Incorporated | Coordinated resource discovery |
US20230021454A1 (en) * | 2021-07-15 | 2023-01-26 | Meta Platforms Technologies, Llc | Systems and methods of preambles for uwb transmission |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040246998A1 (en) * | 2003-01-21 | 2004-12-09 | Ar Card | Physical layer structures and initial access schemes in a unsynchronized communication network |
JP2005065299A (ja) * | 2003-08-14 | 2005-03-10 | Sony Internatl Europ Gmbh | 直交周波数分割多重信号の処理方法 |
JP2006522553A (ja) * | 2003-03-31 | 2006-09-28 | 松下電器産業株式会社 | 周波数同期装置、及び周波数同期方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1482699A3 (en) | 1998-06-08 | 2005-02-09 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Burst structure for multicarrier transmission, and synchronisation of bursts, symbols and frequency |
US6717930B1 (en) * | 2000-05-22 | 2004-04-06 | Interdigital Technology Corporation | Cell search procedure for time division duplex communication systems using code division multiple access |
US6940933B1 (en) * | 1999-06-23 | 2005-09-06 | Cingular Wireless Ii, Llc | Apparatus and method for synchronization in a multiple-carrier communications system by observing a phase-frequency relationship of a plurality of pilot signals |
US6654431B1 (en) * | 1999-09-15 | 2003-11-25 | Telcordia Technologies, Inc. | Multicarrier personal access communication system |
US7548506B2 (en) * | 2001-10-17 | 2009-06-16 | Nortel Networks Limited | System access and synchronization methods for MIMO OFDM communications systems and physical layer packet and preamble design |
US7133479B2 (en) * | 2003-04-15 | 2006-11-07 | Silicon Integrated Systems Corp. | Frequency synchronization apparatus and method for OFDM systems |
KR20050015913A (ko) * | 2003-08-14 | 2005-02-21 | 삼성전자주식회사 | 직교 주파수 분할 다중 방식 통신 시스템에서 파일럿송수신 장치 및 방법 |
WO2006000091A1 (en) * | 2004-06-24 | 2006-01-05 | Nortel Networks Limited | Preambles in ofdma system |
US7746963B2 (en) * | 2006-01-06 | 2010-06-29 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for frequency tracking of a received signal |
US7933315B2 (en) * | 2006-08-15 | 2011-04-26 | Analog Devices, Inc. | Spread spectrum communication and synchronization |
-
2007
- 2007-02-07 US US11/672,084 patent/US8027329B2/en active Active
- 2007-02-20 MX MX2009007314A patent/MX2009007314A/es not_active Application Discontinuation
- 2007-02-20 EP EP07709490.2A patent/EP2115904B1/en active Active
- 2007-02-20 JP JP2009549033A patent/JP2010518741A/ja active Pending
- 2007-02-20 WO PCT/SE2007/050099 patent/WO2008097150A1/en active Application Filing
-
2008
- 2008-02-07 AR ARP080100539A patent/AR065256A1/es unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040246998A1 (en) * | 2003-01-21 | 2004-12-09 | Ar Card | Physical layer structures and initial access schemes in a unsynchronized communication network |
JP2006522553A (ja) * | 2003-03-31 | 2006-09-28 | 松下電器産業株式会社 | 周波数同期装置、及び周波数同期方法 |
JP2005065299A (ja) * | 2003-08-14 | 2005-03-10 | Sony Internatl Europ Gmbh | 直交周波数分割多重信号の処理方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6012008684; Nortel: 'Proposal for initial access channel for E-UTRA (SCH and BCH)' TSG RAN WG1 LTE ad hoc R1-060150, 20060123, 3GPP * |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013514712A (ja) * | 2009-12-18 | 2013-04-25 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 広帯域無線通信システムにおけるプリアンブルを転送するための装置及びその方法 |
JP2013538492A (ja) * | 2010-09-26 | 2013-10-10 | エヌイーシー(チャイナ)カンパニー, リミテッド | 無線通信システムおよび無線通信システムのためのビーム形成トレーニング方法 |
US9191079B2 (en) | 2010-09-26 | 2015-11-17 | Nec (China) Co., Ltd. | Wireless communication system and beamforming training method for wireless communication system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080186949A1 (en) | 2008-08-07 |
WO2008097150A1 (en) | 2008-08-14 |
WO2008097150A9 (en) | 2009-04-30 |
EP2115904A4 (en) | 2016-05-18 |
AR065256A1 (es) | 2009-05-27 |
EP2115904B1 (en) | 2018-12-19 |
EP2115904A1 (en) | 2009-11-11 |
US8027329B2 (en) | 2011-09-27 |
MX2009007314A (es) | 2009-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010518741A (ja) | 同期処理及びセルサーチのためのプリアンブル設計 | |
US10673653B2 (en) | Preamble detection and time-of-arrival estimation for a single-tone frequency hopping random access preamble | |
KR100659937B1 (ko) | 무선통신시스템에서 셀 인식 및 하향링크 동기를 획득하기위한 장치 및 방법 | |
US8320360B2 (en) | Method and apparatus for fast cell search | |
US8254344B2 (en) | Reference sequence construction for fast cell search | |
US7672221B2 (en) | Radio receiver and radio signal receiving method | |
US8045636B1 (en) | Maximum-likelihood frame synchronization algorithms for OFDM systems | |
US7426175B2 (en) | Method and apparatus for pilot signal transmission | |
US20060039451A1 (en) | Method and apparatus for fast cell search | |
US9584245B2 (en) | Non-coherent neighbor cell searching method | |
JP2011151852A (ja) | 無線通信装置 | |
CN105432049A (zh) | 为无线网络的随机接入信道估计信号与干扰加噪声比的装置和方法 | |
KR20070090520A (ko) | 이동통신 시스템에서 프리앰블을 이용한 수신 신호 대 잡음및 간섭 비 측정 장치 및 방법 | |
US8374452B2 (en) | Method and apparatus for fast cell search | |
CN102868660B (zh) | 一种基于宽带无线通信系统的下行传输同步方法 | |
Zhang et al. | Random access preamble design for large frequency shift in satellite communication | |
KR101266720B1 (ko) | 순환 지연 다이버시티 기법이 적용된 uwb-ofdm 시스템에서의 주파수 오차 추정 방법 및 장치 | |
KR101712427B1 (ko) | 애드혹 인지 무선 네트워크에서 클러스터 그룹의 헤드 노드와 멤버 노드 간의 공통 채널 설정 방법 및 이를 위한 시스템 | |
JP4850735B2 (ja) | 無線通信端末及びフレーム同期方法 | |
US9467320B2 (en) | Method and system for performing initial ranging in cognitive radio network | |
KR101265619B1 (ko) | 복합 동기 채널 구조, 이를 이용한 신호 전송, 시퀀스적용, 시퀀스 분석 방법 및 장치 | |
Bhargava et al. | Efficient synchronization and frequency tracking for cellular reuse-I OFDMA systems | |
Bhargava et al. | Efficient frequency offset estimation and tracking for reuse-1 ofdma systems | |
CN107466066A (zh) | Srs信号功率测量方法及装置 | |
KR20130137488A (ko) | 분산 네트워크에서 그룹간 동기화 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120608 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121112 |