JP2013538066A - コンタクトレンズ保存ケースの表面の消毒 - Google Patents

コンタクトレンズ保存ケースの表面の消毒 Download PDF

Info

Publication number
JP2013538066A
JP2013538066A JP2013516624A JP2013516624A JP2013538066A JP 2013538066 A JP2013538066 A JP 2013538066A JP 2013516624 A JP2013516624 A JP 2013516624A JP 2013516624 A JP2013516624 A JP 2013516624A JP 2013538066 A JP2013538066 A JP 2013538066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
radiation
storage case
disinfecting
disinfecting radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013516624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6223825B2 (ja
Inventor
ピュー・ランドール・ビー
カーニック・エドワード・アール
ニーリー・ウィリアム・チェスター
アバウハルカー・ドワイト
ボス・レスリー・エイ
パット・カーソン・エス
リオール・ジェームズ・ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Vision Care Inc filed Critical Johnson and Johnson Vision Care Inc
Publication of JP2013538066A publication Critical patent/JP2013538066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6223825B2 publication Critical patent/JP6223825B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena, e.g. electricity, ultrasonics or ultrafiltration
    • A61L12/06Radiation, e.g. ultraviolet or microwaves
    • A61L12/063Ultraviolet radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • A45C11/005Contact lens cases
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes

Abstract

本発明は、眼科用レンズの保存ケースと共に機能するための消毒放射線基部を提供する。この消毒放射線基部は、保存ケースの表面を消毒するための消毒放射線を提供する。この消毒放射線基部は、基部に付随する自動機能に使用されるプロセッサ及びデジタルメモリも備えてよい。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2011年5月31日に出願された米国特許出願第13/118,931号及び2010年6月23日に出願された米国特許仮出願第61/357,786号に対する優先権を主張するものである。
(発明の分野)
本発明は、眼科用レンズを保存するためのケース、より具体的には、幾つかの実施形態において、コンタクトレンズなど眼科用レンズの保存中に消毒する機能を備えるケースを受容する基部について説明する。
コンタクトレンズの取り扱い中に清潔な環境を維持することは、概して、良好な眼の状態に不可欠であると考えられている。十分に考慮されないことの多い清潔さの1つの観点は、コンタクトレンズケースの清潔な外面である。コンタクトレンズ取り扱い者が入念に手を洗い、レンズ溶液を適切に使用したとしても、このような行為の有効性は、バクテリア及び菌類など病原体がコンタクトレンズの保存に用いられるコンタクトレンズケースの外面に存在し得る場合に限定される。
多くの場合、ケースの上部を取り外してケース内に保存されたレンズに達するプロセス中に、清潔な手がコンタクトレンズの外面に付着する病原体と接触する。このような接触の結果、それまでは清潔だった手が、病原体で汚染された状態になる。レンズの取り扱い及び眼への装着中には、汚染された手が、保存ケース内の溶液で最近まで消毒されていたレンズに病原体を感染させ得る。この結果、コンタクトレンズ着用者の眼の領域に病原体が持ち込まれるリスクが高くなる。
ヒドロゲルコンタクトレンズは、今日極一般的である。これらのレンズは、硬質材料から作製されたコンタクトレンズよりも着用が快適であることが多い。多くのヒドロゲルコンタクトレンズは、1日を超えて着用できる。レンズ着用中に微生物生命及びバクテリアがレンズ上に蓄積されるため、概してレンズを定期的に取り外し、消毒することが望ましい。
コンタクトレンズの消毒は、伝統的にコンタクトレンズを容器又はケース内に配置し、コンタクトレンズを化学消毒剤に曝すことが必要である。しかし、化学消毒剤は、所望されるとおりに常に有効であるわけではない。時には、バクテリア、カビ、菌類、又は他の種類の有害な生物形態が付着したコンタクトレンズが使用者の眼に再挿入され、その結果、使用者の眼が罹患する。加えて、消毒溶液はどちらかといえば高価であり、視力矯正又は美容向上のためにコンタクトレンズを使用する総費用を増加させる。したがって、コンタクトレンズを消毒するための新しい方法及びアプローチが必要である。
したがって、本発明は、再利用可能なコンタクトレンズの保存及び保存中のレンズの消毒、並びにまた、レンズ保存ケースの少なくとも一部分の消毒を行うための眼科用レンズの保存ケースの基部を含む。この基部は、レンズケース上のバクテリア、ウイルス、カビ、菌類など好ましくない病原体を死滅させるのに好適な波長及び強度で、保存ケースの表面に対して消毒放射線を発生させることができる。
加えて、幾つかの実施形態では、この基部は、死滅した微生物を効果的に移動させ、死滅していない微生物の消毒放射線への曝露を増加させるのに機械的に十分な振動周波数をもたらす。
別の態様において、幾つかの実施形態では、消毒放射線基部は、消毒放射線基部に装着された眼科用レンズ保存ケースに向けて消毒放射線を反射させるための、ミラーなど1つ又は2つ以上の反射性表面を備える。
本発明の幾つかの実施形態による基部ユニット内のレンズ保存ケースを示す。 本発明によるレンズ保存ケース内での消毒放射線源と眼科用レンズとの位置合わせの幾つかの実施形態を示す。 本発明の幾つかの実施形態による、1つのキャップが取り外された状態の保存ケースの拡大図。 本発明の幾つかの実施形態による基部ユニットの態様を示す。 ディスプレイを備える、閉鎖状態の基部ユニットを示す。 汚れた状態の、先行技術のコンタクトレンズ保存ケースを示す。
本発明は、眼科用レンズ保存ケースの表面を消毒するための方法及び装置を含む。加えて、本発明は、片方又は両方のレンズ及びレンズ保存ケースの表面が消毒放射線で消毒される間、眼科用レンズを保持するための保存ケースを含む。
以下の項において、本発明の実施形態がより詳細に説明される。好ましい実施形態及び代替の実施形態の両方の説明は、代表的な実施形態に過ぎず、変形、修正、及び代替が当業者にとって明白であり得ることが理解される。したがって、上述した代表的な実施形態は、基礎となる発明の範囲を限定するものではないと理解されるべきである。
用語
本発明を目的とする本説明及び特許請求の範囲において、以下の定義が適用される、様々な用語が使用され得る。
消毒放射線:本明細書で使用するとき、消毒放射線量を受容する生物形態の平均寿命を短縮させるのに十分な周波数及び強度の放射線を指す。
消毒放射線量:本明細書で使用するとき、対数目盛りで少なくとも2対数、好ましくは3対数以上の病原体生物の量を低減させる放射線量を指し、生物には、少なくともバクテリア、ウイルス、カビ、及び菌類が含まれる。
レンズ:眼の内部又は眼の上にある任意の眼科用装置を指す。これらの装置は視覚補正をもたらすことができるか、又は美容用であってもよい。例えば、レンズという用語は、コンタクトレンズ、眼内レンズ、オーバーレイレンズ、眼用挿入物、光学挿入物、又は他の同様の、視力が補正若しくは変更される装置か、又は視力を妨げることなく目の生理機能が美容的に拡張される(例えば、虹彩色)装置を指すことができる。実施形態によっては、本発明の好ましいレンズは、シリコーンヒドロゲルを含むがこれに限定されないシリコーンエラストマー又はヒドロゲル、及びフルオロヒドロゲルから作製されるソフトコンタクトレンズである。
まず図6を参照すると、保存ケースのレンズホルダー601と、保存ケースの蓋602と、を備えるコンタクトレンズ保存ケース600の例が図示されている。図示されるように、場合によっては、コンタクトレンズ保存ケース600は、保存ケース100の1つ又は2つ以上の表面に著しい汚れ及び病原体の堆積物603が蓄積される。
ここで図1を参照すると、放射線ベースの消毒基部101と、放射線ベースの消毒用保存ケース102と、1つ又は2つ以上の消毒放射線源103〜104と、を備える、眼科用レンズ消毒システム100が図示されている。放射線ベースの消毒用保存ケース102は、保存ケースの蓋と、保存ケースホルダーと、を備えてよい。本発明によると、放射線ベースの消毒用保存ケース102は、放射線ベースの消毒用レンズ保存ケース102の片面又は両面、及び消毒用保存ケース102内に保存される眼科用レンズ(図示なし)が、1つ又は2つ以上の消毒放射線源103〜104から生じる放射線に曝露され、放射線ベースの消毒用レンズ保存ケース102上に又はこれに近接して存在する病原体が、消毒放射線源103〜104によってもたらされる消毒放射線に曝露されて死滅し、本質的に眼科用レンズの片方又は両方、及びレンズ保存ケースの表面を消毒するように、1つ又は2つ以上の消毒放射線源103〜104からの放射線の経路内に配置される。
図示されるように、概して二枚貝式の形体である眼科用レンズ消毒システム100は、放射線消毒基部101及び蓋106が開放状態で配置される。放射線消毒用保存ケース102は、二枚貝の放射線消毒保存システム100内に配置して示されている。幾つかの好ましい実施形態では、放射線消毒用保存ケース102は、消毒放射線源103と放射線消毒用保存ケース102との位置合わせを行うための位置決め機構105を備える。図示されるように、位置決め機構105は、消毒放射線源103の環状配置を受容するための環状凹部を備える。位置決め機構105には、ほぼすべての多角形状凹部が含まれてよい。他の実施形態では、1つ又は2つ以上の位置合わせピンが含まれてよい。更に他の実施形態では、位置決め機構105には、スナップ、ねじ付き接合部、又は他の取り外し可能な固定式接合部が含まれてよい。
幾つかの実施形態では、位置決め機構105は、眼科用レンズ消毒システム100内に配置された保存ケース102の上面に概して直交する位置に放射線消毒用放射線源103〜104を合わせる。更なる実施形態では、位置決め機構105は、眼科用レンズ消毒システム100内に配置された保存ケース102の平面に概して直交する位置に放射線消毒用放射線源103を合わせる。
別の態様において、幾つかの実施形態では、放射線消毒基部101は、放射線消毒基部101から放射線消毒用保存ケース102、最終的には放射線消毒用保存ケース102内に保存されたレンズへと振動周波数を送信できる振動周波数源106も備えてよい。
幾つかの好ましい実施形態では、振動周波数は、死滅した生物形態を放射線の経路内から移動させ、死滅していない生物形態に達することができる周波数であってよい。死滅した生物形態を移動させると、より多くの死滅していない生物形態を放射線の直接経路に曝露することによって、より有効な消毒が可能になる。
1つ又は2つ以上の放射線消毒用放射線源103〜104には、1つ又は2つ以上の発光ダイオード(LED)が含まれてよい。幾つかの好ましい実施形態では、このLEDには、紫外線(UV)照射LEDが含まれる。好ましい実施形態では、光放射の波長が約250ナノメートル〜約280ナノメートルである光放射を発するLEDが含まれてよく、好ましくは、この波長は250ナノメートル〜275ナノメートル、最も好ましくは254ナノメートルである。
ここで図2を参照すると、ブロック図には、コンタクトレンズ保存ケース201に向けて、UVスペクトルで消毒放射線202を発する1つ又は2つ以上のUV LEDなど、放射線消毒源200の位置合わせの幾つかの実施形態が図示されている。幾つかの好ましい実施形態では、UV LEDは、放射線消毒用保存ケースがコンタクトレンズ保存ケース201に対して特定の位置に位置合わせされるように配置される。この位置合わせは、位置合わせ機構を用いて保持される。
幾つかの実施形態では、放射線消毒用保存ケースは、コンタクトレンズ保存ケース201の上面を横断する平面203に本質的に直交する角度でUV放射線202を向けるように位置合わせされる。
他の実施形態では、放射線消毒用保存ケースは、コンタクトレンズ保存ケース201の底部を横断する平面205に本質的に直交する角度で1つ又は2つ以上のUV照射LED 200Aからの消毒放射線202Aを向けるように位置合わせされてよい。
別の態様において、幾つかの実施形態では、1つ又は2つ以上の光学素子204を用いて、消毒放射線の焦点を消毒放射線用保存ケース201に合わせてよい。光学素子は、基部又は保存ケースの一部に含まれてよい。
ここで図3を参照すると、例示の放射線消毒用保存ケース300が図示されている。放射線消毒用保存ケース300は、1つ又は2つ以上のレンズ保存区画301を備える。保存区画301は、コンタクトレンズなど1枚又は2枚以上の眼科用レンズを収容し、保存できる。
幾つかの実施形態は、放射線消毒用保存ケース300に含まれる保存区画301に保存された眼科用レンズの位置を合わせる1つ又は2つ以上のレンズ位置合わせ機構302を備える。レンズ位置合わせ機構302には、例えば眼科用レンズの内寸と概ね同じ寸法及び形状の弓状面を備える台が挙げられてよい。凸面には、放射線消毒用保存ケース300内に保存される眼科用レンズの凹面の弧と概ね等しい弧が含まれてよい。他の実施形態では、眼科用レンズの外寸と概ね同じ寸法及び形状のくぼみを備えるレンズ位置合わせ機構306が含まれてよい。
好ましい位置決めでは、保存されたレンズは消毒放射線の直接経路に合わせられる。しかし、他の実施形態では、1つ又は2つ以上の反射性表面306が含まれてよい。反射性表面306には本質的にミラーが含まれ、消毒放射線を所望の方向に反射させる機能を有する、ガラス、プラスチック、金属、又はコーティングから形成されてよい。概して、この方向は、基部に配置された保存ケース300に保存されたレンズに向かっている。幾つかの実施形態では、反射性表面306は、保存されたレンズの表面に概して近接する、及び/又は概して平行であってよい。他の実施形態では、保存されたレンズの外辺部を概して囲む反射性表面306が含まれてよい。
保存区画301には、1つ又は2つ以上の放射線窓303〜304が備えられてよい。放射線窓303〜304は、消毒放射線の波長に対して少なくとも部分的に透明である放射線消毒用保存ケースの一部分をもたらす。好ましくは、放射線窓303〜304は、保存区画301に伝わる消毒放射線に対して、可能な限り100%に近く透過的である。射出成形可能なプラスチックは、UV放射線に対して90%以上、又は更には98%以上透過的であってよい。特定の波長には、約254ナノメートル〜280ナノメートルが含まれてよい。
幾つかの実施形態では、放射線窓は、保存区画301に保存された眼科用レンズの領域に消毒放射線を向けるための光学素子を備えてもよい。
放射線窓303〜304が形成され得る材料の例としては、例えば、環状オレフィン、TOPAS、ZEONOR、又は他の射出成形可能なプラスチックが挙げられる。他のプラスチック又はガラスも、放射線窓303〜304の材料として用いられてよい。放射線窓303〜304の領域は、保存区画301に保存された眼科用レンズ上に存在する生物形態を死滅させるのに十分な消毒放射線を保存区画にもたらすのに十分である必要がある。
放射線消毒用保存ケースの幾つかの好ましい製造方法としては、射出成形法が挙げられる。他の方法としては、例えば、旋盤加工、ステレオリソグラフィー、及び三次元印刷が挙げられる。
別の態様では、放射線消毒用保存ケース300は、キャップ306の固定、及び保存区画307からのキャップ306の取り外しを行うための締結機構305A〜305Bを備えてもよい。締結機構305A〜305Bは、ネジ付き部分、スナップ、及び使用者の裁量によりキャップ308をケースに取り外し可能に固定するための他の機構のテーパ形状接合部を備えてよい。キャップ308が保存区画307に固定されている間、キャップは、保存区画307から雰囲気を遮断し、同時に区画307内に眼科用レンズ、及び幾つかの実施形態では、例えば食塩水などの溶液を収容する。
ここで図4を参照すると、放射線消毒基部ユニット400が複数の消毒放射線源LED 401〜402と共に図示されている。図示されるように、消毒放射線源LED 401〜402は、天井部の消毒放射線源LED 401及び下方の消毒放射線源LED 402の片方又は両方を備えてよい。天井部の消毒放射線源LED 401及び下方の消毒放射線源LED 402に加えて、基部ユニットは、放射線消毒基部400に関連する様々な側面を制御するための制御電子回路を有するプロセッサボードを403備えてよい。
プロセッサボード403は、デジタルストレージ408に接続されていてよい。デジタルストレージは、コマンドに応じて又は放射線消毒基部ユニット400の動作時に自動的に実行可能である実行可能ソフトウェアを含んでよい。デジタルストレージ408は、放射線消毒用ケース400の動作に関連するデータを保存してもよい。動作データとしては、例えば、放射線消毒基部ユニット400の稼働期間、消毒されたレンズのシリアル番号、レンズの使用期間、又は他の情報が挙げられてよい。幾つかの実施形態では、放射線消毒基部ユニット400は、スキャナー409又は放射線消毒基部ユニット400に保存されたレンズに関連する識別番号を入力するための他の入力手段を備えてよい。例えば、スキャナー409は、バーコード又はレンズパッケージ上の他の記号をスキャンし、バーコード番号又は記号に関連する消毒情報を記録してよい。記録され得る情報としては、例えば、レンズが消毒放射線に曝露された時間数及びレンズが使用された日数が挙げられてよい。
放射線消毒基部ユニット400には、電気通信コネクタ404も備えられてよい。電気通信コネクタ404には、ユニバーサルシリアルバス(USB)コネクタ又は他の種類のコネクタが含まれてよい。このコネクタは、データ及び電力の一方又は両方を伝達するための端子を備えてよい。幾つかの実施形態では、電気通信コネクタ404は、放射線消毒基部ユニット400を稼働させるための電力を供給する。幾つかの実施形態では、1つ又は2つ以上の電池405又は他の蓄電装置も備えられてよい。幾つかの好ましい実施形態では、電池405には、1つ又は2つ以上のリチオムイオン電池又は他の充電式装置が含まれる。蓄電装置は、電気通信コネクタ404を用いて充電電流を受容できる。好ましくは、放射線消毒基部ユニット400は、電池405に蓄えられた電力を用いて稼働できる。
幾つかの実施形態では、電気通信コネクタ404には、単純なAC又はDC電流源が含まれてよい。
別の態様では、本発明は、振動発生装置406など機械的動作源を備えてよい。振動発生装置406としては、例えば圧電変換器が挙げられてよい。圧電変換器は低電力の信頼性の高い装置を提供して、機械的運動又は振動運動をもたらす。
幾つかの実施形態では、振動運動は、放射線消毒基部ユニット400内の保存ケース内に蓄えられた死滅した生物を効果的に移動させる周波数に合わせて調整される。死滅した生物を移動させることにより、この移動が無ければ消毒放射線から保護されていたであろう生存生物が曝露される。
更に別の態様において、幾つかの実施形態では、プロセッサボード403又は他の電子回路が、消毒放射線源LED 401〜402によって発せられる光線又は放射線のパターンを制御してよい。このパターンとしては、例えば、固定周波数又は可変周波数のストローブが挙げられてよい。
幾つかの実施形態では、ディスプレイ407も備えられてよい。ディスプレイ407は、プロセッサボード403と論理通信を行っており、人間が読み取れる形態で、放射線消毒基部ユニット400の動作に関するデータを伝えるために用いられる。
別の態様において、幾つかの実施形態では、1つ又は2つ以上のUVセンサー410が存在するUV放射線量をモニタし、消毒放射線源LED 401〜402からの出力を制御するフィードバックループに入力を提供してよい。幾つかの実施形態では、UV放射線が1つ又は2つ以上のレンズ保存ケース及び保存されたレンズを通過した後で、UV放射線を受容する1つ又は2つ以上のUVセンサー410が備えられる。
UVセンサー410のフィードバックを使用することにより、LEDの寿命期間にわたって減少する放射線を発し得るLEDに対応し、また、透過特性がケースによって異なり得る別のレンズ保存ケースにも対応する。
ここで図5を参照すると、放射線消毒基部ユニット500が閉鎖位置で図示されている。図示される実施形態では、放射線消毒基部501は蓋502で覆われており、蓋502は、放射線消毒基部501にヒンジ結合され、放射線消毒基部501の上に折り重ねられている。他の実施形態もまた、本発明の範囲内である。図示されるように、ディスプレイ503は蓋502内に配置され、放射線消毒基部ユニット500で実行されている消毒サイクル又は処理に関する表示を提供してもよい。
結論
本発明は、上記に記載され、下記の特許請求の範囲で更に定義されるように、眼科用レンズを消毒するための装置を提供する。
〔実施の態様〕
(1) 1枚又は2枚以上の眼科用レンズを保存する眼科用レンズ保存ケースを受容するための基部であって、
眼科用レンズ保存ケースを受容するための容器と、
前記眼科用レンズ保存ケースの表面に消毒放射線をもたらすための消毒放射線源と、を備える、基部。
(2) 眼科用レンズ保存区画の方向に消毒放射線を反射させるための反射性表面を更に備える、実施態様1に記載の基部。
(3) 消毒放射線量を感知できるセンサー、及び前記消毒放射線源によって発せられる放射線量を制御できるフィードバックループを更に備える、実施態様1に記載の基部。
(4) 前記消毒放射線源が、1つ又は2つ以上の電子的構成要素を備える、実施態様1に記載の基部。
(5) 前記1つ又は2つ以上の電子的構成要素の少なくとも一部が、レンズ保存ケースを含むキャップの上で位置合わせされる、実施態様4に記載の基部。
(6) 前記1つ又は2つ以上の電子的構成要素の少なくとも一部が、レンズ保存ケースを含むレンズホルダーの下で位置合わせされる、実施態様5に記載の基部。
(7) 前記1つ又は2つ以上の消毒放射線源が、紫外線発光ダイオードを含む、実施態様6に記載の基部。
(8) 前記紫外線発光ダイオードが、250ナノメートル〜280ナノメートルの周波数の放射線を発する、実施態様7に記載の基部。
(9) 前記発せられた消毒放射線が、前記眼科用レンズ保存ケースの表面上の生物を死滅させるのに十分である、実施態様1に記載の基部。
(10) 前記眼科用レンズ保存ケースに消毒放射線を向けるための光学素子を更に備える、実施態様1に記載の基部。
(11) 前記消毒放射線の生成を制御するためのプロセッサを更に備える、実施態様1に記載の基部。
(12) 消毒放射線が提供される期間は、前記プロセッサによって生じた論理制御信号に基づいている、実施態様11に記載の基部。
(13) 消毒放射線が提供される強度は、前記プロセッサによって生じた論理制御信号に基づいている、実施態様11に記載の基部。
(14) 前記消毒放射線源の動作に基づいて音声信号を提供するように機能する音声的構成要素を更に備える、実施態様11に記載の基部。
(15) 前記プロセッサによって送られたデジタルデータに基づいて消毒プロセスのステータスを表示するためのディスプレイを更に備える、実施態様11に記載の基部。
(16) 消毒プロセスに関連する情報を保存するためのデジタルストレージを更に備える、実施態様11に記載の基部。
(17) 前記保存基部内に配置された保存ケースに機械的動作をもたらすための振動発生装置を更に備える、実施態様1に記載の基部。
(18) 前記振動発生装置が圧電機構を備える、実施態様17に記載の基部。
(19) 前記圧電機構が、プロセッサによって生じた論理信号に基づいて稼働する、実施態様17に記載の基部。
(20) 前記プロセッサ及び前記デジタルストレージの片方又は両方と個人用処理装置との間の論理通信を提供するためのユニバーサルシリアルバスコネクタを更に備える、実施態様16に記載の基部。
(21) 前記保存基部を稼働させるための電流を供給するユニバーサルシリアルバスコネクタを更に備える、実施態様16に記載の基部。
(22) 前記保存基部を稼働させるための電力を蓄積する蓄電装置を更に備える、実施態様1に記載の基部。
(23) 前記蓄電装置が、1つ又は2つ以上の充電式電池を含む、実施態様22に記載の基部。
(24) 前記蓄電装置が、1つ又は2つ以上のリチウムイオン電池を含む、実施態様23に記載の基部。
(25) 放射線のパターンは、前記プロセッサからの信号に基づいている、実施態様12に記載の基部。

Claims (25)

  1. 1枚又は2枚以上の眼科用レンズを保存する眼科用レンズ保存ケースを受容するための基部であって、
    眼科用レンズ保存ケースを受容するための容器と、
    前記眼科用レンズ保存ケースの表面に消毒放射線をもたらすための消毒放射線源と、を備える、基部。
  2. 眼科用レンズ保存区画の方向に消毒放射線を反射させるための反射性表面を更に備える、請求項1に記載の基部。
  3. 消毒放射線量を感知できるセンサー、及び前記消毒放射線源によって発せられる放射線量を制御できるフィードバックループを更に備える、請求項1に記載の基部。
  4. 前記消毒放射線源が、1つ又は2つ以上の電子的構成要素を備える、請求項1に記載の基部。
  5. 前記1つ又は2つ以上の電子的構成要素の少なくとも一部が、レンズ保存ケースを含むキャップの上で位置合わせされる、請求項4に記載の基部。
  6. 前記1つ又は2つ以上の電子的構成要素の少なくとも一部が、レンズ保存ケースを含むレンズホルダーの下で位置合わせされる、請求項5に記載の基部。
  7. 前記1つ又は2つ以上の消毒放射線源が、紫外線発光ダイオードを含む、請求項6に記載の基部。
  8. 前記紫外線発光ダイオードが、250ナノメートル〜280ナノメートルの周波数の放射線を発する、請求項7に記載の基部。
  9. 前記発せられた消毒放射線が、前記眼科用レンズ保存ケースの表面上の生物を死滅させるのに十分である、請求項1に記載の基部。
  10. 前記眼科用レンズ保存ケースに消毒放射線を向けるための光学素子を更に備える、請求項1に記載の基部。
  11. 前記消毒放射線の生成を制御するためのプロセッサを更に備える、請求項1に記載の基部。
  12. 消毒放射線が提供される期間は、前記プロセッサによって生じた論理制御信号に基づいている、請求項11に記載の基部。
  13. 消毒放射線が提供される強度は、前記プロセッサによって生じた論理制御信号に基づいている、請求項11に記載の基部。
  14. 前記消毒放射線源の動作に基づいて音声信号を提供するように機能する音声的構成要素を更に備える、請求項11に記載の基部。
  15. 前記プロセッサによって送られたデジタルデータに基づいて消毒プロセスのステータスを表示するためのディスプレイを更に備える、請求項11に記載の基部。
  16. 消毒プロセスに関連する情報を保存するためのデジタルストレージを更に備える、請求項11に記載の基部。
  17. 前記保存基部内に配置された保存ケースに機械的動作をもたらすための振動発生装置を更に備える、請求項1に記載の基部。
  18. 前記振動発生装置が圧電機構を備える、請求項17に記載の基部。
  19. 前記圧電機構が、プロセッサによって生じた論理信号に基づいて稼働する、請求項17に記載の基部。
  20. 前記プロセッサ及び前記デジタルストレージの片方又は両方と個人用処理装置との間の論理通信を提供するためのユニバーサルシリアルバスコネクタを更に備える、請求項16に記載の基部。
  21. 前記保存基部を稼働させるための電流を供給するユニバーサルシリアルバスコネクタを更に備える、請求項16に記載の基部。
  22. 前記保存基部を稼働させるための電力を蓄積する蓄電装置を更に備える、請求項1に記載の基部。
  23. 前記蓄電装置が、1つ又は2つ以上の充電式電池を含む、請求項22に記載の基部。
  24. 前記蓄電装置が、1つ又は2つ以上のリチウムイオン電池を含む、請求項23に記載の基部。
  25. 放射線のパターンは、前記プロセッサからの信号に基づいている、請求項12に記載の基部。
JP2013516624A 2010-06-23 2011-06-16 コンタクトレンズ保存ケースの表面の消毒 Expired - Fee Related JP6223825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35778610P 2010-06-23 2010-06-23
US61/357,786 2010-06-23
US13/118,931 US9024276B2 (en) 2010-06-23 2011-05-31 Contact lens storage case surface disinfection
US13/118,931 2011-05-31
PCT/US2011/040725 WO2011163054A1 (en) 2010-06-23 2011-06-16 Device for disinfection of contact lenses stored in a case

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013538066A true JP2013538066A (ja) 2013-10-10
JP6223825B2 JP6223825B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=45351650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516624A Expired - Fee Related JP6223825B2 (ja) 2010-06-23 2011-06-16 コンタクトレンズ保存ケースの表面の消毒

Country Status (14)

Country Link
US (2) US9024276B2 (ja)
EP (1) EP2585120A1 (ja)
JP (1) JP6223825B2 (ja)
KR (1) KR101857944B1 (ja)
CN (1) CN102946911B (ja)
AR (1) AR084468A1 (ja)
AU (1) AU2011271252B2 (ja)
BR (1) BR112012033176B1 (ja)
CA (1) CA2803284C (ja)
IL (1) IL213538A (ja)
RU (1) RU2013102883A (ja)
SG (1) SG186803A1 (ja)
TW (1) TWI584826B (ja)
WO (1) WO2011163054A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019030635A (ja) * 2017-06-26 2019-02-28 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 光システムを動作させるためのシステムと方法
JP6963266B1 (ja) * 2020-11-10 2021-11-05 百合香 藤巻 コンタクトレンズ用ケース

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2411337A1 (en) * 2009-03-26 2012-02-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Uv disinfecting device
US9024276B2 (en) * 2010-06-23 2015-05-05 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lens storage case surface disinfection
EP2806904A1 (en) * 2012-01-26 2014-12-03 Johnson & Johnson Vision Care Inc. Disinfecting ophthalmic lenses
CN102836449B (zh) * 2012-09-24 2014-12-10 北京中科创睿科技有限公司 光学设备中的防霉消霉装置及防霉消霉方法
TWI559942B (en) * 2013-08-15 2016-12-01 Univ Nat Cheng Kung Ultraviolet laser sterilization system
KR20150109835A (ko) * 2014-03-21 2015-10-02 주식회사 레이언스 인트라오럴 센서 및 이를 이용한 인트라오럴 센싱 시스템
SG10201504283QA (en) 2015-05-30 2016-12-29 Menicon Singapore Pte Ltd Visual Trigger in Packaging
US10357582B1 (en) 2015-07-30 2019-07-23 Vital Vio, Inc. Disinfecting lighting device
US10918747B2 (en) 2015-07-30 2021-02-16 Vital Vio, Inc. Disinfecting lighting device
US9927097B2 (en) 2015-07-30 2018-03-27 Vital Vio Inc. Single diode disinfection
US10850000B2 (en) * 2016-02-29 2020-12-01 Randall J. Lewis Mist generator for sterilizing forced hot air intraoperative patient warmer with improved sterility
CN108606436A (zh) * 2016-12-09 2018-10-02 圆融健康科技(深圳)有限公司 隐形眼镜盒
DE102016225596A1 (de) 2016-12-20 2018-07-05 Ernst-Moritz-Arndt-Universität Greifswald Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung eines Medizinprodukts
US10835627B2 (en) 2017-12-01 2020-11-17 Vital Vio, Inc. Devices using flexible light emitting layer for creating disinfecting illuminated surface, and related method
US10309614B1 (en) 2017-12-05 2019-06-04 Vital Vivo, Inc. Light directing element
US10413626B1 (en) 2018-03-29 2019-09-17 Vital Vio, Inc. Multiple light emitter for inactivating microorganisms
KR101999247B1 (ko) * 2018-07-06 2019-07-12 권동현 콘택트렌즈 멸균 장치 및 방법
USD891088S1 (en) * 2018-11-14 2020-07-28 Workey Limited Device for attachment to a key
USD897676S1 (en) * 2018-11-21 2020-10-06 Gail McDonough Travel container
US11639897B2 (en) 2019-03-29 2023-05-02 Vyv, Inc. Contamination load sensing device
USD911704S1 (en) * 2019-05-24 2021-03-02 Amanda Hamilton Contact lens storage case
KR102126800B1 (ko) * 2019-06-26 2020-06-26 이영근 콘택트렌즈 세척기능을 갖는 콘택트렌즈 케이스
US11541135B2 (en) 2019-06-28 2023-01-03 Vyv, Inc. Multiple band visible light disinfection
WO2021030748A1 (en) 2019-08-15 2021-02-18 Vital Vio, Inc. Devices configured to disinfect interiors
US11878084B2 (en) 2019-09-20 2024-01-23 Vyv, Inc. Disinfecting light emitting subcomponent
KR102418745B1 (ko) 2020-06-30 2022-07-11 엘지전자 주식회사 마스크 장치
KR102460798B1 (ko) 2020-06-30 2022-10-31 엘지전자 주식회사 마스크 장치
KR102294479B1 (ko) * 2020-08-28 2021-08-27 엘지전자 주식회사 살균 케이스
US20220400541A1 (en) * 2021-06-09 2022-12-15 Jae-Hyun Jung Light emitting device capable of adjusting sensitivity and curing apparatus employing the same
US11839905B2 (en) * 2021-11-04 2023-12-12 Ekhoo, LLC Vibrating base assembly for cleaning contact lenses

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2599255A1 (fr) * 1986-05-30 1987-12-04 Chartier Alain Procede et appareillage pour le nettoyage et la sterilisation de produits sensibles aux effets de la chaleur et des agents chimiques, notamment de lentilles de contact.
JPH07265394A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Okaya Electric Ind Co Ltd 洗浄器
JP2000245815A (ja) * 1999-03-01 2000-09-12 Johnson & Johnson Vision Care Inc 滅菌の方法
JP2000308674A (ja) * 1999-03-01 2000-11-07 Johnson & Johnson Vision Care Inc 滅菌系
JP2002533162A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 リチャード・エイ・エックハルト 小型物品を滅菌処理する方法及び装置
JP2003093481A (ja) * 2001-09-25 2003-04-02 Menicon Co Ltd コンタクトレンズの殺菌消毒装置
JP3100828U (ja) * 2003-10-02 2004-05-27 榮華 ▲頼▼ コンタクトレンズのメインテナンス装置
JP2007151756A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Hoshin Kagaku Sangyosho:Kk 電磁波照射装置
JP2007522843A (ja) * 2004-02-11 2007-08-16 レスラー,バリー 紫外線光源を使用した製品滅菌システム並びに方法
US20070206377A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-06 Mark Borup Contact lens case
JP2008200126A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Miura Co Ltd 滅菌管理機能搭載滅菌器

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3852032A (en) * 1971-06-07 1974-12-03 Uroptics Int Inc Process for sterilizing hydrophilic gelatin lenses having ultraviolet stabilizers
CA1010224A (en) * 1973-02-12 1977-05-17 Neville A. Baron Asepticizing of contact lenses
US3978341A (en) 1974-04-10 1976-08-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Short wavelength ultraviolet irradiation treatment of polymeric surfaces
US4141956A (en) * 1978-02-13 1979-02-27 Lemchen Marc S Cold sterilizer
US4414956A (en) * 1981-05-21 1983-11-15 Webber Furman L Heater closure attachment for drums
US4956155A (en) * 1983-11-21 1990-09-11 The Board Of Regents Of The University Of Ok Method and apparatus for sterilizing contact lenses
US4545479A (en) * 1984-08-13 1985-10-08 Figari Alberto A Contact lens carrying case with magnifying aid apparatus
DE3786219T2 (de) * 1986-03-26 1994-01-27 Hoshin Kagaku Sangyosho Kk Sanitäranordnung.
US4868397A (en) * 1987-10-09 1989-09-19 Tittel Paul G Sterilizing apparatus for ophthalmological devices
US5387404A (en) * 1988-04-21 1995-02-07 Flexiclave, Inc. Process and apparatus for heat disinfecting soft contact lenses
US5120499A (en) * 1990-01-11 1992-06-09 U. V. Black Box Corporation Method and system for asepticizing contact lenses and storing device
JPH03100828U (ja) * 1990-01-31 1991-10-22
US5086913A (en) * 1990-02-09 1992-02-11 Thomas Camm Contact lens case
US5082558A (en) * 1990-08-31 1992-01-21 Burris William A Compact contact lens purification system using ozone generator
AU642768B2 (en) * 1990-10-02 1993-10-28 Ciba-Geigy Ag A method of surface-cleaning and/or sterilising optical components, especially contact lenses
US5144144A (en) * 1991-07-19 1992-09-01 American Vision, Inc. Contact lens cleaning and disinfecting system
US5166528A (en) * 1991-10-04 1992-11-24 Le Vay Thurston C Microwave-actuated ultraviolet sterilizer
TW266267B (en) * 1994-08-23 1995-12-21 Ciba Geigy Process for sterilizing articles and providing sterile storage environments
TW283212B (en) * 1995-05-12 1996-08-11 Tuning Corp A protentive device for contact lens
US6566659B1 (en) * 1996-02-15 2003-05-20 Purepulse Technologies, Inc. Parametric control in pulsed light sterilization
GB9606438D0 (en) * 1996-03-27 1996-06-05 Jenton R A & Co Ltd Contact lens sterilisation
JPH11385A (ja) * 1997-04-17 1999-01-06 Menicon Co Ltd 眼内レンズの滅菌方法
US6090346A (en) * 1997-12-29 2000-07-18 Spectrum Environmental Technologies, Inc. Sterilization using ultraviolet light and ultrasonic waves
US6171548B1 (en) * 1997-12-29 2001-01-09 Spectrum Environmental Technologies, Inc. Surface and air sterilization using ultraviolet light and ultrasonic waves
US6039928A (en) * 1998-01-28 2000-03-21 Roberts; Jon L. Writing implement sterilization apparatus
SG87848A1 (en) * 1998-11-05 2002-04-16 Johnson & Johnson Vision Prod Missing lens detection system and method
US7879288B2 (en) 1999-03-01 2011-02-01 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method and apparatus of sterilization using monochromatic UV radiation source
US6465799B1 (en) 1999-03-01 2002-10-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. UV radiation system having materials for selectively attenuating radiation
US7976777B2 (en) * 2002-06-10 2011-07-12 Jose Gutman Method for an agent containing package
JP4481470B2 (ja) * 1999-11-01 2010-06-16 株式会社メニコン コンタクトレンズの消毒方法及びそのための消毒液
JP2002126050A (ja) 2000-10-20 2002-05-08 Nippon Optical:Kk コンタクトレンズ容器の消毒装置、および、コンタクトレンズ容器を収納する収納具
US20020122743A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-05 Ruiyan Huang Ultraviolet sterilization apparatus and method
US20040234569A1 (en) 2001-08-20 2004-11-25 Kazuhiko Nakada Disinfection method
US20050007776A1 (en) * 2003-07-07 2005-01-13 Monk Bruce C. Method and system for a processor controlled illumination system for reading and analyzing materials
US7722808B2 (en) * 2003-09-12 2010-05-25 Novartis Ag Method and kits for sterilizing and storing soft contact lenses
KR100423950B1 (ko) 2003-10-22 2004-03-22 오태환 유에스비 포트를 내장한 휴대용 칫솔 살균 장치
US20050129569A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Becton, Dickinson And Company Terminal sterilization of prefilled containers
US7002161B2 (en) * 2004-01-20 2006-02-21 Greene Ralph G Treated water dispensing system
TWM256599U (en) * 2004-04-19 2005-02-01 Yu-Yue Lin Hub base body with ozone-sterilizing function
US20060188389A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-24 Motorola, Inc. Method and system for reducing microbes on a portable electronic device
FR2890566B1 (fr) * 2005-09-15 2010-08-27 Gred Systeme de desinfection d'instruments medicaux
JP2007152121A (ja) 2005-11-09 2007-06-21 Coopervision Inc シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズを滅菌する方法
KR100803383B1 (ko) 2005-11-10 2008-02-15 국현민 칫솔 살균 장치
US7931859B2 (en) * 2005-12-22 2011-04-26 Intelligent Hospital Systems Ltd. Ultraviolet sanitization in pharmacy environments
US20090274576A1 (en) * 2006-01-18 2009-11-05 Barry Ressler System and method for container sterilization using UV light source
RU57423U1 (ru) 2006-05-11 2006-10-10 Юрий Афанасьевич Зыкин Индивидуальный аккумуляторный фонарь
US7372044B2 (en) * 2006-05-17 2008-05-13 Andrew Ross UV sterilization of user interface fomites
RU69323U1 (ru) 2007-07-25 2007-12-10 Открытое акционерное общество "Аккумуляторная компания "Ригель" Литий-ионный аккумулятор
US7862728B2 (en) * 2007-09-27 2011-01-04 Water Of Life, Llc. Ultraviolet water purification system
CN101808674A (zh) * 2007-09-28 2010-08-18 庄臣及庄臣视力保护公司 利用辐射对眼科镜片进行消毒的方法
EP2067491A1 (en) 2007-12-04 2009-06-10 Givaudan SA USB-powered air-freshener
US8378324B2 (en) 2008-02-07 2013-02-19 William G. Gardner, III Handheld portable multi purpose sterilizing wavelength transforming converter
US8662705B2 (en) * 2010-03-30 2014-03-04 Virwall Systems, Inc. Flexible ultraviolet LED sanitizing apparatus
US20110284764A1 (en) * 2010-05-19 2011-11-24 Pugh Randall B Ophthalmic lens disinfecting base
US8528728B2 (en) * 2010-05-19 2013-09-10 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lens disinfecting storage case
US20110284773A1 (en) * 2010-05-19 2011-11-24 Pugh Randall B Germicidal bulb disinfection base for ophthalmic lenses
US9024276B2 (en) * 2010-06-23 2015-05-05 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lens storage case surface disinfection
US11893111B2 (en) 2019-11-26 2024-02-06 Harman International Industries, Incorporated Defending machine learning systems from adversarial attacks

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2599255A1 (fr) * 1986-05-30 1987-12-04 Chartier Alain Procede et appareillage pour le nettoyage et la sterilisation de produits sensibles aux effets de la chaleur et des agents chimiques, notamment de lentilles de contact.
JPH07265394A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Okaya Electric Ind Co Ltd 洗浄器
JP2002533162A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 リチャード・エイ・エックハルト 小型物品を滅菌処理する方法及び装置
JP2000245815A (ja) * 1999-03-01 2000-09-12 Johnson & Johnson Vision Care Inc 滅菌の方法
JP2000308674A (ja) * 1999-03-01 2000-11-07 Johnson & Johnson Vision Care Inc 滅菌系
JP2003093481A (ja) * 2001-09-25 2003-04-02 Menicon Co Ltd コンタクトレンズの殺菌消毒装置
JP3100828U (ja) * 2003-10-02 2004-05-27 榮華 ▲頼▼ コンタクトレンズのメインテナンス装置
JP2007522843A (ja) * 2004-02-11 2007-08-16 レスラー,バリー 紫外線光源を使用した製品滅菌システム並びに方法
JP2007151756A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Hoshin Kagaku Sangyosho:Kk 電磁波照射装置
US20070206377A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-06 Mark Borup Contact lens case
JP2008200126A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Miura Co Ltd 滅菌管理機能搭載滅菌器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019030635A (ja) * 2017-06-26 2019-02-28 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 光システムを動作させるためのシステムと方法
JP7030627B2 (ja) 2017-06-26 2022-03-07 ザ・ボーイング・カンパニー 光システムを動作させるためのシステムと方法
US11503680B2 (en) 2017-06-26 2022-11-15 The Boeing Company Systems and methods for operating a light system
JP6963266B1 (ja) * 2020-11-10 2021-11-05 百合香 藤巻 コンタクトレンズ用ケース
JP2022076894A (ja) * 2020-11-10 2022-05-20 百合香 藤巻 コンタクトレンズ用ケース

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011163054A1 (en) 2011-12-29
US20150250915A1 (en) 2015-09-10
WO2011163054A8 (en) 2013-02-14
KR101857944B1 (ko) 2018-06-28
BR112012033176A2 (pt) 2015-10-06
AU2011271252B2 (en) 2016-02-25
EP2585120A1 (en) 2013-05-01
US9833535B2 (en) 2017-12-05
BR112012033176B1 (pt) 2019-01-02
TWI584826B (zh) 2017-06-01
KR20130028135A (ko) 2013-03-18
JP6223825B2 (ja) 2017-11-01
IL213538A0 (en) 2011-11-30
CN102946911A (zh) 2013-02-27
IL213538A (en) 2017-04-30
AR084468A1 (es) 2013-05-22
US20110315893A1 (en) 2011-12-29
TW201219066A (en) 2012-05-16
CA2803284C (en) 2019-02-12
AU2011271252A1 (en) 2013-01-31
US9024276B2 (en) 2015-05-05
CA2803284A1 (en) 2011-12-29
SG186803A1 (en) 2013-02-28
RU2013102883A (ru) 2014-07-27
CN102946911B (zh) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6223825B2 (ja) コンタクトレンズ保存ケースの表面の消毒
TWI565485B (zh) 用於容納儲存一個或多個眼用鏡片之眼用鏡片儲存盒的基座
KR101838871B1 (ko) 안과용 렌즈 소독 베이스
JP6169616B2 (ja) 眼用レンズの消毒のためのuv放射線制御
AU2015203093A1 (en) Light emitting diode disinfection base for ophthalmic lens

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160414

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160425

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6223825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees