JP2013537285A - 副軸型デュアルクラッチ式変速機 - Google Patents

副軸型デュアルクラッチ式変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP2013537285A
JP2013537285A JP2013527520A JP2013527520A JP2013537285A JP 2013537285 A JP2013537285 A JP 2013537285A JP 2013527520 A JP2013527520 A JP 2013527520A JP 2013527520 A JP2013527520 A JP 2013527520A JP 2013537285 A JP2013537285 A JP 2013537285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
gear
dual clutch
clutch transmission
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013527520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5826849B2 (ja
Inventor
ローゼマイヤー トーマス
ワフツィグ ユルゲン
ドレイボルツ ラルフ
カウフェルト ルドルフ
カルテンバッハ ヨハネス
レニンガー マルクス
ヴェックス ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2013537285A publication Critical patent/JP2013537285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5826849B2 publication Critical patent/JP5826849B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/006Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by either one of the parallel flow paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H2003/0803Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with countershafts coaxial with input or output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0065Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising nine forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/0082Transmissions for multiple ratios characterised by the number of reverse speeds
    • F16H2200/0086Transmissions for multiple ratios characterised by the number of reverse speeds the gear ratios comprising two reverse speeds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19228Multiple concentric clutch shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

本発明は,変速機中心軸(2)と,これに対して同軸配置された変速機中空軸(3)と,1本の副軸(4)と,2つのパワーシフト要素(K1, K2)とを備える副軸型のデュアルクラッチ式変速機(1)に関する。副軸(4)上には,中空軸(8)が同軸配置される。この中空軸(8)は,シフト装置のうちの1つ(SE1)により副軸(4)に回り止め状態で接続可能であり,ギヤ段(ZP3, ZP5)の少なくとも2個のギヤ(31, 51)に回り止め状態で接続する。変速機中心軸(2)又は変速機中空軸(3)上には,更なる中空軸(9)が同軸配置される。この中空軸(9)は,他方のシフト装置(SE2)により変速機中心軸(2)又は変速機中空軸(3)に接続可能であり,ギヤ段(ZP3, ZP7)の少なくとも2つの更なるギヤ(32, 71)に回り止め状態で接続する。少なくとも3段の変速比が,それぞれ3段のギヤ段((ZP3, ZP5, ZP2), (ZP5, ZP3, ZP7), (ZP3, ZP5, ZPR))をシフト要素側でパワーフローに係合させることにより達成可能であり,これらのギヤ段をそれぞれシフト要素側でパワーフローに係合させるだけでそれぞれ1段の変速比が選択可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は,請求項1又は請求項24の上位概念部分に記載した副軸型デュアルクラッチ式変速機に関するものである。
種々の前進用及び後退用変速比を選択するための副軸型デュアルクラッチ式変速機として,変速機中心軸と,これに対して同軸的に配置された変速機中空軸と,副軸と,2つのパワーシフト要素とを備える変速機が既知である。この場合に両パワーシフト要素は,それぞれ入力側で駆動ユニットに作動接続する。また,両パワーシフト要素のうち,一方のパワーシフト要素は出力側で変速機中心軸に接続し,他方のパワーシフト要素は出力側で変速機中空軸に接続する。変速機中心軸及び変速機中空軸は,所望の変速比を選択すべく,シフト装置によりパワーフローに対して係合及び解放可能なギヤ段を介して,副軸に接続可能である。更に,複数のシフト装置がそれぞれ2つのギヤ段に割り当てられている。
ドイツ特許出願公開第10 2005 005 163号公報は,入力側が駆動機関の駆動軸により駆動可能であり,出力側が互いに同軸配置された2本の変速機入力軸に動力伝達結合されたデュアルクラッチを有するデュアルクラッチ式変速機を開示している。このデュアルクラッチ式変速機は,中間軸又は単一の副軸を備えており,軸に対して固定され又は回転可能に支承された固定ギヤ又はアイドルギヤと,このアイドルギヤに割り当てられたシフトパッケージとを有する。シフトパッケージは,所望の変速比又は変速段を選択するためにアイドルギヤを,割り当てられた軸に対して回り止め状態で接続する。シフトパッケージは,それぞれ直接的には連続しない2つの変速段に割り当てられている。
しかしながら,上述したデュアルクラッチ式変速機の何れも,前進用として7段の変速比を達成するに過ぎず,従って,デュアルクラッチ式変速機に接続可能な駆動機関,特に内燃機関の広い作動域に亘る駆動力の発生及び燃料消費の低減に関して,最適な作動域における所望の範囲内で作動させることができない。
ドイツ特許出願公開第10 2007 049 271号公報は,少なくとも2本の副軸を有し,前進用及び後退用として複数の変速比を選択可能としたデュアルクラッチ式変速機を開示している。
2本の副軸を有するデュアルクラッチ式変速機の実施形態は,副軸が1本のデュアルクラッチ式変速機と対比して半径方向により大きな構造スペースを必要とするため,異なる車両システムにおいて所要スペースを確保することができない場合がある。
ドイツ特許出願公開第10 2005 005 163号公報 ドイツ特許出願公開第10 2007 049 271号公報
本発明の課題は,半径方向及び軸線方向における所要の構造スペースを減少し,前進用として7段を超える変速比を達成可能とする副軸型のデュアルクラッチ式変速機を提案することである。
本発明は,請求項1の特徴又は請求項24の特徴を有するデュアルクラッチ式変速機により上記の課題を解決するものである。
本発明に係る副軸型のデュアルクラッチ式変速機は,変速機中心軸と,これに対して同軸的に配置された変速機中空軸と,1本の副軸と,2つのパワーシフト要素とを備える。両パワーシフト要素は,デュアルクラッチ式変速機の始動要素であり,駆動側で駆動ユニットに作動接続可能である。両パワーシフト要素のうち,一方のパワーシフト要素は出力側で変速機中心軸に接続し,他方のパワーシフト要素は出力側で変速機中空軸に接続する。従って,駆動ユニットの回転数は,両パワーシフト要素を選択的に締結することにより,変速機中心軸又は変速機中空軸に伝達可能である。変速機中心軸及び変速機中空軸は,所望の変速比を選択すべく,シフト装置によりパワーフローに対して係合及び解放可能なギヤ段を介して,副軸に接続可能である。更に,複数のシフト装置がそれぞれ2つのギヤ段に割り当てられている。
本発明においては,副軸上に中空軸が同軸配置される。この中空軸は,シフト装置の1つにより,副軸に回り止め状態で接続可能であり,ギヤ段における少なくとも2つのギヤに回り止め状態で接続する。変速機中心軸又は変速機中空軸上には,更なる中空軸が同軸配置される。この中空軸は,シフト装置の1つにより,変速機中心軸又は変速機中空軸に接続可能であり,ギヤ段における少なくとも2つの更なるギヤに回り止め状態で接続する。少なくとも3段の変速比が,それぞれ3段のギヤ段をシフト要素側でパワーフローに係合させことにより達成可能であり,これらのギヤ段をシフト要素側でパワーフローに係合させるだけで,それぞれ1段の変速比が選択可能である。
本発明に係るデュアルクラッチ式変速機の実施形態は,1本の副軸と,変速機中心軸又は変速機中空軸上に配置された中空軸と,副軸上に配置された更なる中空軸とを備え,少なくとも3段の変速比をいわゆるワインディングギヤとして達成するものである。これに関連して多段の変速比,好適には少なくとも前進用で9段の変速比を,構造スペースを半径方向及び軸線方向に減少させ,総重量も低減させたデュアルクラッチ式変速機によって実現することが可能であり,更に,駆動機械が好適には内燃機関である場合に,その最適な作動域における所望の範囲内で作動させることが可能である。
更に,シフト装置を多用途に適用するため,シフト装置を作動させるためのアクチュエータの数を減少させても変速比の選択が可能であり,デュアルクラッチ式変速機を低コストで製造することが可能である。
それぞれ3段のギヤ段をシフト要素側でパワーフローに係合させて得られる3段の変速比のうちの1段が前進用第1変速比であり,3段の変速比のうちの更なる1つの変速比が前進用第9変速比であれば,デュアルクラッチ式変速機の機械的な拡大が低減され,デュアルクラッチ式変速機域における回転数損失が抑制される。
更に,本発明に係るデュアルクラッチ式変速機は,その構造に基づいてパワーシフト性能が優れており,簡単な態様で電気機械と組み合わせることも可能である。
本発明に係るデュアルクラッチ式変速機の好適な実施形態においては,3段の変速段を得るためにパワーフローに係合されるギヤ段のうち,2段のギヤ段がそれぞれ同一であり,それぞれ第3のギヤ段が異なる。ギヤ段を多用途に適用するため,デュアルクラッチ式変速機の所要構造スペースを低減しつつ,同時に多くの変速比を達成することができる。
本発明に係る副軸型のデュアルクラッチ式変速機の更なる代替的な実施形態は,変速機中心軸と,これに対して同軸的に配置された変速機中空軸と,1本の副軸と,2つのパワーシフト要素とで構成されており,両パワーシフト要素は,デュアルクラッチ式変速機の始動要素として駆動側で駆動ユニットに作動接続可能である。両パワーシフト要素のうち,一方のパワーシフト要素は出力側で変速機中心軸に接続し,他方のパワーシフト要素は出力側で変速機中空軸に接続する。従って,駆動ユニットの回転数は,両パワーシフト要素を選択的に締結することにより,変速機中心軸又は変速機中空軸に伝達可能である。変速機中心軸及び変速機中空軸は,所望の変速比を選択すべく,シフト装置によりパワーフローに対して係合及び解放可能なギヤ段を介して,副軸に接続可能である。その際,複数のシフト装置がそれぞれ2つのギヤ段に割り当てられている。
本発明に従ってギヤ段を係合及び解放することにより,少なくとも前進用の9段の変速比を,省スペース化した構造で達成することが可能である。
少なくとも3段の変速比が,それぞれ3段のギヤ段をシフト要素側でパワーフローに係合させることにより達成可能であり,これらのギヤ段をシフト要素側でパワーフローに係合させるだけでそれぞれ1段の変速比が選択可能である場合,本発明のデュアルクラッチ式変速機の好適な実施形態においては,種々の変速比を選択すべくギヤ段が多用途で使用されるため,デュアルクラッチ式変速機の構造スペースを低減することができる。
本発明に係るデュアルクラッチ式変速機の構造スペース的に有利な更なる実施形態は,それぞれ2つのギヤ段をパワーフローに係合可能とする5つのシフト装置を備え,及び/又はそれぞれ離散した変速比を有するギヤ段(平歯車段)を設けた8つのギヤ面を備える。
特許請求の範囲に記載した特徴や,本発明に係るデュアルクラッチ式変速機の実施形態について後述する特徴は,本発明の対象物を更に発展させるためにそれぞれ単独で,又は互いに随意に組み合わせることができる。本発明の発展形態において,ぞれぞれの特徴の組み合わせは特に制限されるものでなく,本質的には単なる例示にすぎない。
本発明に係るデュアルクラッチ式変速機の更なる利点と好適な実施形態は,特許請求の範囲や,添付図面に基づいて後述する実施形態から明らかなとおりである。各実施形態に関する記載においては,明確性を期するため,構造的及び機能的に同一の構成要素を同一の符号で表すものとする。
本発明に係るデュアルクラッチ式変速機の第一実施形態を示すギヤ配置図である。 図1のデュアルクラッチ式変速機のシフトロジック説明図である。 図1のデュアルクラッチ式変速機におけるシフト装置のシフト要素(左欄)とギヤ段(右欄)との対応関係を示す図表である。 本発明に係るデュアルクラッチ式変速機の第二実施形態を示すギヤ配置図である。 本発明に係るデュアルクラッチ式変速機の第三実施形態を示すギヤ配置図である。 本発明に係るデュアルクラッチ式変速機の第四実施形態を示すギヤ配置図である。
図1は,副軸型のデュアルクラッチ式変速機1を示し,該デュアルクラッチ式変速機1は,17個のギヤと,変速機中心軸2と,変速機中心軸に同軸配置された変速機中空軸3と,1本の副軸4と,摩擦式多板クラッチとして構成された2つのパワーシフト要素K1,K2を備える。参照数字5で示すパワーシフト要素K1, K2の入力部材は,車両ドライブトレインにおける図示しない駆動ユニット(例えば内燃機関)と接続し,又は作動接続する。参照数字6で示すパワーシフト要素K1の出力部材は変速機中空軸3に接続し,また,参照数字7で示すパワーシフト要素K2の出力部材は変速機中心軸2に回り止め状態で接続する。図示の両パワーシフト要素K1, K2の構造形態は例示的なものであり,当業者において適宜に決定することができる。即ち,パワーシフト要素K1, K2の駆動される入力部材5は,この場合には例示的に,両パワーシフト要素K1, K2に共通の外側板支承部として,パワーシフト要素K1, K2の両出力部材6, 7は,それぞれに対応する内側板支承部として構成される。
変速機中心軸2及び変速機中空軸3は,図2に示すシフトロジックに従って9段の前進用変速比"1"乃至"9"と2段の後退用変速比"R1"と"R2"を選択すべく,5つのシフト装置SE1乃至SE5によりデュアルクラッチ式変速機のパワーフローに係合及び解放可能な8つのギヤ段ZP2, ZP3, ZP4, ZP5, ZP6, ZP7, ZP8及びZPRを介して副軸4に接続可能である。8つのギヤ段ZP2乃至ZPRは,軸線方向に隣接して配置される丁度8つのギヤ面を構成する。5つのシフト装置SE1乃至SE5は,それぞれ2つのギヤ段ZP7, ZP3又はZP3, ZP5又はZP5, ZP6又はZPR, ZP2又はZP8, ZP4に割り当てられる。
シフト装置SE1乃至SE5は,いわゆるダブルシンクロナイザとして構成され,それぞれ2つのシフト要素S1, S2又はS3, S4又はS5, S6又はS7, S8又はS9, S10を備え,これらのシフト要素によりギヤ段ZP2乃至ZPRのそれぞれ少なくとも1つが,変速機中心軸2,変速機中空軸3又は副軸4に接続可能であり,それぞれの領域において回転数差を所定範囲内で相殺又は低減することが可能である。
副軸4上に中空軸8が同軸配置され,この中空軸8はシフト装置SE1のシフト要素S2により回り止め状態で副軸4に接続可能であり,それぞれギヤ段ZP3におけるギヤ31及びギヤ段ZP5におけるギヤ51に回り止め状態で接続する。更に,変速機中空軸3上に更なる中空軸9が同軸配置され,この中空軸9はシフト装置SE2のシフト要素S3により変速機中空軸3に回り止め状態で接続可能であり,ギヤ段ZP3における更なるギヤ32及びギヤ段ZP7のギヤ71に回り止め状態で接続する。
5つのシフト装置SE1乃至SE5を備え,これらのシフト装置がそれぞれ2つのシフト要素S1及びS2; S3及びS4; S5及びS6; S7及びS8; S9及びS10を有する前記実施形態の代案として,1つ又は複数のシフト装置SE1乃至SE5を分割型シフト装置として導入することも可能である。この場合,シフト要素S1乃至S10を作動させるためには,5個を超えるアクチュエータを設けるものとする。
入力部材5に伝達された駆動ユニットのトルクは,両パワーシフト要素K1及びK2を介してそれぞれ変速機中心軸2又は変速機中空軸3に選択的に伝達することが可能である。種々の変速比"1"乃至"R2"を選択可能とすべく,ギヤ段ZP2乃至ZPRを,後述する態様でシフト装置SE1乃至SE5又はそのシフト要素S1乃至S10を介してデュアルクラッチ式変速機1のパワーフローに係合させ,又は係合位置から解放させる。
両パワーシフト要素K1及びK2の領域において,駆動力を中断させずにそれぞれの変速比を変更可能とするため,実際に無負荷状態である変速部10又は11のそれぞれの領域で,該当するシフト要素S1乃至S10を対応して解放及び締結することにより,実際に達成すべき目標変速比が事前に選択され,続いて実際に締結されているパワーシフト要素K1又はK2が解放状態へ移行し,他方,実際に解放されているパワーシフト要素K2又はK1は,オーバーラップシフトの間に締結状態に移行する。
前進用変速比"2"乃至"8"及び後退用変速比"R2"は,デュアルクラッチ式変速機1において,ギヤ段ZP2, ZP3, ZP4, ZP5, ZP6, ZP7, ZP8又はZPRをそれぞれシフト要素側で係合させるだけで選択可能である。
前進用の第1変速比"1"は,3つのギヤ段ZP3, ZP5及びZP2を同時にシフト要素側でデュアルクラッチ式変速機1のパワーフローに係合させることにより選択可能であり,従っていわゆるワインディングギヤを構成する。さらに前進用の第9変速比"9"は,3つのギヤ段ZP5, ZP3及びZP7を同時にシフト要素側で係合させることにより,デュアルクラッチ式変速機1において選択される。他方,後退用の変速比"R1"は,3つのギヤ段ZP3, ZP5及びZPRを同時にシフト要素側で係合させることにより,デュアルクラッチ式変速機1において選択される。即ち,前進用の第9変速比"9"と後退用の変速比"R1"は,いわゆるワインディングギヤを構成することになる。
両ギヤ段ZP3及びZP5は,3段の変速比"1", "9"及び"R1"を選択すべく常にパワーフローに係合され,他方,ギヤ段ZP2,ギヤ段ZP7又はギヤ段ZPRは,変速比"1", "9"又は"R1"を選択すべく,それぞれ追加的に係合される。
4つのギヤ段ZPR,ZP2,ZP8及びZP4は,シフト装置SE4及びSE5により副軸4と作動接続可能であり,ギヤ段ZPRにおけるギヤ12,ギヤ段ZP2におけるギヤ21,ギヤ段ZP8におけるギヤ81及びギヤ段ZP4におけるギヤ41は,それぞれ固定ギヤとして構成され,変速機中心軸2に回り止め状態で接続する。更に,ギヤ段ZPRにおけるギヤ13,ギヤ段ZP2におけるギヤ22,ギヤ段ZP8におけるギヤ82及びギヤ段ZP4におけるギヤ42は,それぞれアイドルギヤとして構成され,副軸4上に回転可能に配置される。両ギヤ12及び13は,それぞれアイドルギヤ14と係合し,後退走行を選択するために必要とされるデュアルクラッチ式変速機1の回転方向の転換を,ギヤ段ZPRの領域で達成することができる。ギヤ段ZPR, ZP2, ZP8及びZP4におけるアイドルギヤ13, 22, 82及び42は,それぞれシフト装置S4又はS5のシフト要素S7, S8, S9又はS10により副軸4に回り止め状態で接続可能である。
ギヤ段ZP7における更なるギヤ72は,アイドルギヤとして構成され,副軸4上に回転可能に配置され,シフト装置SE1のシフト要素S1により副軸4に接続可能である。他方,固定ギヤとして構成されているギヤ段ZP6のギヤ61は,副軸4に回り止め状態で接続する。ギヤ段ZP6における更なるギヤ62はアイドルギヤとして構成され,変速機中心軸2上で回転可能に配置され,シフト要素S6により変速機中心軸2に接続可能である。
ギヤ段ZP5における第2ギヤ52はアイドルギヤとして構成され,回転可能状態で変速機中空軸3上に配置され,シフト装置SE2のシフト要素S4により,変速機中空軸3に接続可能であり,又は,シフト装置SE3のシフト要素S5により,変速機中心軸2に回り止め状態で接続可能である。更に,ギヤ段ZP5における更なるギヤ52は,中空軸8に回り止め状態で接続するギヤ51と噛み合い,シフト装置SE1のシフト要素S2を介して副軸4に接続可能である。
ギヤ段ZP7及びZP3は第1変速部10に,またギヤ段ZP6,ZPR,ZP2,ZP8及びZP4は第2変速部に割り当てられる。前述したようにギヤ段ZP5が変速機中空軸3及び変速機中心軸2に接続可能であるため,ギヤ段ZP5を両変速部10及び11に割り当てることが可能である。ギヤ段ZP5を二重に割り当てる場合でも,駆動力を中断させずに変速比を奇数変速段"1", "3", "5", "7", "9"から偶数変速段"2", "4", "6", "8"の方向に変更することは妨げられない。ただし,3段の変速段"4", "6"及び"8"から変速段"1"に直接シフトする場合には,この限りではない。
シフト要素S1乃至S10は,前進用の変速比"1"乃至"9",及び後退用の変速段"R1"及び"R2"を選択すべく,図2に示すシフトロジックに従って作動される。それぞれのシフト要素S1乃至S10は,変速段"1"乃至"R2"のうちの一段の変速段を選択すべく締結され,又は締結状態を保ち,該当する各欄には×印が付されている。他方,該当する欄が空欄の場合,更なるシフト要素S1乃至S10は,解放状態に移行するか,又は解放状態を保つ。同時に,×印の付されたそれぞれのパワーシフト要素K1又はK2は締結状態へ移行し,該当欄が空欄である他のシフト要素K2又はK1は解放される。
図1に示すギヤは,後述するように,ギヤ段ZP2乃至ZPR,及びシフト装置SE1乃至SE5,又はシフト要素S1乃至S10同士の配置を変えることにより,同一の機能を維持したまま変更可能である。その際,好適にはシンクロナイザとして構成するシフト要素S1乃至S10は,図3の図表に従って,ギヤ段ZP2乃至ZPRに対して固定的に割り当てる。このような固定的な割り当てにより,図1に示すギヤ段ZP2乃至ZPRの配置と対比して,平歯車段として構成されたギヤ段ZP2乃至ZPRの配置が変更されるが,図2に示すシフトロジックは変更されない。
シフト要素S1はギヤ段ZP7に,シフト要素S2はギヤ段ZP3及びZP5に,シフト要素S4はギヤ段ZP5に,シフト要素S5はギヤ段ZP5に,シフト要素S6はギヤ段ZP6に,シフト要素S7はギヤ段ZPRに,シフト要素S8はギヤ段ZP2に,シフト要素S9はギヤ段ZP8に,シフト要素S10はギヤ段ZP4に,それぞれ割り当てられる。
図1のギヤ配置図においては,第1変速部10のギヤ段ZP7,ZP3が,パワーシフト要素K1及びK2と,第2変速部に割り当てられたギヤ段ZP6, ZPR, ZP2, ZP8及びZP4との間に配置される。デュアルクラッチ式変速機1の上記とは異なる実施形態においては,ギヤ段ZP6,ZPR,ZP2,ZP8及びZP4を,パワーシフト要素K1及びK2と,第1変速部10に割り当てられたギヤ段ZP5, ZP3及びZP7との間に配置する。更に,図1とは異なるギヤ配置形態として,デュアルクラッチ式変速機1が線L1に関して鏡面対称的となるように両変速部10及び11の位置を入れ替える。
ギヤ段ZP2乃至ZPRの配置に関する上記実施形態に関しては,代替的又は追加的に,図1に示すデュアルクラッチ式変速機1の機能に変更を及ぼすことなく,変更ギヤ段ZP6, ZPR, ZP2, ZP8及びZP4を,図4乃至図6に示すギヤ配置に従ってデュアルクラッチ式変速機1における変速機中心軸2の軸線方向で入れ替えることが可能である。更に,ギヤ段ZPRとZP2及びギヤ段ZP8とZP4は,図1の配置とは異なり,更なる線L2に沿って鏡面対称性を有することが可能であり,その際,ギヤ段ZPR,ZP2,ZP8及びZP4を副軸4に接続することにより,ギヤ段ZPR, ZP2, ZP8及びZP4を変速機中心軸2又は変速機中空軸3に係合させることができる。
ギヤ段ZP8及びZP4は,共通のシフト装置SE5により,パワーフローに係合可能であり,その際にギヤ段ZP8は,変速機中心軸2の軸線方向において,付設されたシフト装置SE5に対して該シフト装置SE5のパワーシフト要素K1及びK2を向いた側に配置され,また,ギヤ段ZP4はシフト装置SE5のパワーシフト要素K1及びK2とは反対側に配置される。
代替的に,ギヤ段ZP4をシフト装置SE5のパワーシフト要素K1及びK2を向いた側に配置し,ギヤ段ZP8をシフト装置SE5のパワーシフト要素K1及びK2とは反対側に配置することも可能である。
更に,第2変速部11の両ギヤ段ZPR及びZP2は,共通のシフト装置SE4によりデュアルクラッチ式変速機1のパワーフローに係合可能である。この場合にも,一方のギヤ段ZPR又はZP2は,変速機中心軸2の軸線方向において,付設されたシフト装置SE4に対して該シフト装置SE4のパワーシフト要素K1及びK2を向いた側に配置し,他方のギヤ段ZP2又はZPRはシフト装置SE4のパワーシフト要素K1及びK2とは反対側に配置することが可能である。
また,上述したギヤ段ZP2乃至ZPRの配置又はその変形例についての代替形態として,第2変速部の2段のギヤ段ZP8及びZP4を,変速機中心軸2の軸線方向において,パワーシフト要素K1及びK2と第2変速部の2段のギヤ段ZPR及びZP2との間に配置し,又は,ギヤ段ZPR及びZP2を,変速機中心軸2の軸線方向において,パワーシフト要素K1及びK2と少なくとも2段のギヤ段ZP8及びZP4との間に配置することも可能である。
更に,ギヤ段ZP2乃至ZPRの配置に係る前記実施形態において,代替的又は追加的な構成として,ギヤ段ZP8又はZP4をギヤ段ZP6と入れ替えることも可能である。
ギヤ段ZP2乃至ZPRの配置を互いに変化させることにより,デュアルクラッチ式変速機1に関して同一機能を有する256通りの変形配置形態が生じる。
デュアルクラッチ式変速機1におけるギヤ段ZP2乃至ZPRの各変形配置形態に応じて,更なる中空軸9を変速機中心軸2上に直接配置し,又は図示のとおり変速機中空軸3上に配置する。更にギヤ段ZP6は,各変形配置形態に応じて,シフト要素S6により,変速機中心軸2又は変速機中空軸3に接続可能である。
ギヤ段ZP3及びZP7は,ギヤ段ZP2乃至ZPRのそれぞれ選択した変形配置形態に従って,シフト装置SE1及びSE2のシフト要素S1, S2及びS3により,変速機中心軸2,変速機中空軸3又は副軸4に接続可能である。
また,ギヤ段ZP6,ZP4及びZP8の配置に従って,ギヤ段ZP6及びギヤ段ZP4及びZP8のいずれか1段を共通のシフト装置によりパワーフローに係合させることが可能である。他方,ギヤ段ZP8又はZP4及びギヤ段ZP5は,変速機中心軸2,変速機中空軸3,副軸4に接続可能であり,それぞれ共通のシフト装置によりパワーフローに係合させることが可能である。
ギヤ段ZPR, ZP2, ZP8及びZP4のアイドルギヤ13, 22, 82及び42は,デュアルクラッチ式変速機1のギヤ段ZP2乃至ZPRのその都度の変形配置形態に従って,変速機中心軸2,変速機中空軸3及び/又は副軸4上に配置され,シフト装置SE4又はSE5により,それぞれ該当する軸と接続することが可能である。
図1に示すデュアルクラッチ式変速機1の実施形態において,デュアルクラッチ式変速機1の出力部15は副軸4に対して同軸配置され,デュアルクラッチ式変速機1には1つの変速機出力部のみが設けられている。デュアルクラッチ式変速機の出力部15は,対応する装置を介して少なくとも1本の駆動可能な車軸に接続することができる。
図1のデュアルクラッチ式変速機1が全輪駆動車におけるドライブトレインの一部であって,デュアルクラッチ式変速機1にトランスファーケースが接続されている場合,トランスファーケースにより,ギヤ段ZP4の領域において,出力部15を介してデュアルクラッチ式変速機1から導き出されるトルクを複数の駆動可能な車軸に分配することができる。
前述した実施形態の代案として,副軸4に作用するトルクを,図4乃至図6のギヤ配置図に従って,ギヤ段ZP4の領域において出力部15により,又追加的にギヤ段ZP7の領域において更なる出力部16により,デュアルクラッチ式変速機1から取り出すことも可能である。この場合に出力部15及び更なる出力部16は,いずれも副軸4に対して同軸配置される。
出力部15及び16を副軸4に対して同軸配置する代わりに,図4乃至図6に追加的に示す方法において,出力部15及び/又は更なる出力部16を副軸4及び/又は変速機中心軸2に対してオフセット軸関係で配置して,デュアルクラッチ式変速機1から導き出すことも可能である。出力部又は更なる出力部をオフセット軸関係で配置した変形例を,それぞれ参照数字151又は161で示す。このオフセット軸関係配置は,追加の常時噛合型の出力ギヤ対17により構造的に簡単な方法で選択され,その場合に固定ギヤで構成した常時噛合型の出力ギヤ対17のギヤ18は,図4及び5に示すギヤ配置図に従って,回り止め状態で副軸4に接続する。ギヤ18は常時噛合型の出力ギヤ対17のギヤ19と噛み合い,このギヤ19は出力部15及び/又は出力部16に接続する。
図4に示すデュアルクラッチ式変速機1の実施形態においては,常時噛合型の出力ギヤ対17が,変速機中心軸2の軸線方向においてギヤ段ZP4の,ギヤ段ZP8とは反対側に配置され,ギヤ19は変速機中心軸2に対して同軸配置され,変速機中心軸2上で回転可能に支承される。
図5に示すデュアルクラッチ式変速機1の実施形態においては,常時噛合型の出力ギヤ対17のギヤ19が,空間的に見て軸線方向でギヤ段ZP6とギヤ段ZPRの間に配置される。
図6に示すデュアルクラッチ式変速機1の実施形態においては,出力部151及び更なる出力部161が,同様に副軸4及び変速機中心軸2に対してオフセット軸関係で配置されており,常時噛合型の出力ギヤ対17の固定ギヤは,ギヤ段ZP6の固定ギヤ61として提示され,該固定ギヤ61はギヤ19と係合する。
代替案として,副軸及び/又は変速機中心軸に対してオフセット軸関係を選択するために必要となる常時噛合型の出力ギヤ対を,空間的には軸線方向でギヤ段ZP2とギヤ段ZP8の間に配置することも可能である。
図示の実施形態において,デュアルクラッチ式変速機1は少なくとも1つの電気機械20を更に備える。電気機械20は,デュアルクラッチ式変速機1のパワーフローに接続可能である。そのため,電気機械20はデュアルクラッチ式変速機1のギヤ軸に接続される。その際,電気機械20とデュアルクラッチ式変速機1の間を,デュアルクラッチ式変速機1のギヤ段における固定ギヤ又はアイドルギヤの領域で作動接続させ,又は電気機械20を追加の固定ギヤ領域でギヤ段に接続することが可能である。
好適には,電気機械20とデュアルクラッチ式変速機1のパワーフローとの間の作動接続は,電気機械20とパワーシフト要素K1及びK2との間の作動接続や,電気機械20と出力部15又は16との間,或いは出力部151又は161との間の作動接続を,その都度の車両ドライブトレイン及び電気機械の作動状態に従ってシフトすることにより達成される。この場合には,電機機械20に付設された蓄電装置の車両停止時における充電モードや,電機機械20のモータとしての作動時における純粋な電気走行モードなど,様々なハイブリッド機能が発揮できるからである。
上述した実施形態においては,電気機械20をデュアルクラッチ式変速機1に対してギヤ段ZP7, ZP3又はZP5の領域で接続するのが特に好適である。
本発明に係るデュアルクラッチ式変速機1は,パケット化した5つの係合装置又は5つのシフト装置SE1乃至SE5を備え,これらは5つのアクチュエータのみで作動可能である。更に,デュアルクラッチ式変速機1は,少なくとも前進用の9段の変速段"1"乃至"9"と,後退用の2段の変速段"R1"及び"R2"を選択するために必要なギヤ面が8つのみであり,これにより構造スペース的にも有利である。第6変速比"6"は直結段とすることが可能である。第1変速比"1"及び第9変速比"9"を前進用のワインディングギヤとすることにより,デュアルクラッチ式変速機1の機械的な拡大を低減し,回転数損失を抑制することができる。更に,本発明に係るデュアルクラッチ式変速機1は,パワーシフト性能及びハイブリッド性能にも優れている。
ワインディングギヤ"1"及び"R1"を選択する際,3つのギヤ段ZP3, ZP5, ZP2又はZP5, ZP3, ZP7又はZP3, ZP5, ZPRを同時にパワーフローに係合することに起因してデュアルクラッチ式変速機1の全作動特性に及ぼされる影響は無視することができる。これらの変速段は,デュアルクラッチ式変速機1における他の変速段と比較して,全寿命及び全ライフサイクルに亘って実質的にごく短時間しか使用されないからである。出力部15又は151,及び/又は更なる出力部16又は161が,追加の常時噛合型の出力ギヤ対17により副軸14に接続される場合も同様である。
1 デュアルクラッチ式変速機
2 変速機中心軸
3 変速機中空軸
4 副軸
5 パワーシフト要素の入力部材
6 パワーシフト要素の出力部材
7 パワーシフト要素の出力部材
8 中空軸
9 中空軸
10 第1変速部
11 第2変速部
12 ギヤ
13 ギヤ
14 アイドルギヤ
15, 151 出力部
16, 161 更なる出力部
17 常時噛合型の出力ギヤ対
18 ギヤ
19 ギヤ
20 電機機械
21, 22 ギヤ
31, 32 ギヤ
41, 42 ギヤ
51, 52 ギヤ
61, 62 ギヤ
71, 72 ギヤ
81, 82 ギヤ
L1, L2 線
K1, K2 パワーシフト要素
SE1〜E5 シフト装置
S1〜S10 シフト要素
ZP2〜ZPR ギヤ段
"1"〜"9" 前進用の変速段
"R1", "R2" 後退用の変速段

Claims (31)

  1. 変速機中心軸(2)と,前記変速機中心軸と同心上に配置された変速機中空軸(3)と,1本の副軸(4)と,2つのパワーシフト要素(K1, K2)とを備えるデュアルクラッチ式変速機(1)であって,
    両パワーシフト要素(K1, K2)が入力側で駆動ユニットに作動接続可能であり,
    前記パワーシフト要素のうち,一方のパワーシフト要素(K1)が出力側で変速機中心軸(2)に接続し,
    前記パワーシフト要素のうち,他方のパワーシフト要素(K2)が出力側で変速機中空軸(3)と接続し,
    変速機中心軸(2)及び変速機中空軸(3)は,所定の変速比("1"乃至"R2")を選択すべく,シフト装置(SE1乃至SE5)によりパワーフローに対して係合及び解放可能なギヤ段(ZP2乃至ZPR)を介して副軸(4)に接続可能であり,
    複数のシフト装置(SE1〜SE5)がそれぞれ2つのギヤ段((ZP7, ZP3), (ZP3, ZP5), (ZP5, ZP6), (ZPR, ZP2), (ZP8, ZP4))に対応して配置されているデュアルクラッチ式変速機において,
    副軸(4)上に中空軸(8)が同軸配置され,該中空軸(8)は,前記シフト装置(SE1)により副軸(4)に回り止め状態で接続可能であり,かつ,前記ギヤ段(ZP3, ZP5)における少なくとも2つのギヤ(31, 51)に回り止め状態で接続し,
    変速機中心軸(2)上,又は変速機中空軸(3)上に更なる中空軸(9)が同軸配置され,該中空軸(9)は,前記シフト装置の1つ(SE2)により前記変速機中心軸(2)又は変速機中空軸(3)に接続可能であり,前記ギヤ段(ZP3, ZP7)における少なくとも2つの更なるギヤ(32, 71)に回り止め状態で接続し,それぞれ3段のギヤ段((ZP3, ZP5, ZP2), (ZP5, ZP3, ZP7), (ZP3, ZP5, ZPR))をシフト要素側でパワーフローに係合させることにより,少なくとも3段の変速比("1", "9", "R1 ")を達成可能であり,該ギヤ段をそれぞれシフト要素側でパワーフローに係合させることのみにより,それぞれの変速比("2", "3", "5", "7", "R2")を選択可能であることを特徴とするデュアルクラッチ式変速機。
  2. 請求項1に記載のデュアルクラッチ式変速機において,前記3段の変速比("1", "9", "R1")を選択すべくパワーフローに係合される3段のギヤ段((ZP3, ZP5, ZP2)又は(ZP3, ZP5, ZP7)又は(ZP3, ZP5, ZPR))のうち,2段のギヤ段がそれぞれ同一であり,それぞれ第3のギヤ段(ZP2又はZP7又はZPR)が異なることを特徴とするデュアルクラッチ式変速機。
  3. 請求項1又は2に記載のデュアルクラッチ式変速機において,それぞれ4段のギヤ段(ZPR, ZP2, ZP8, ZP4)が,シフト装置(SE4, SE5)により副軸(4)に作動接続可能であることを特徴とするデュアルクラッチ式変速機。
  4. 請求項1〜3の何れか一項に記載のデュアルクラッチ式変速機において,前記ギヤ段のうちの1段(ZP6),好適には前進用の第6変速比("6")を達成可能なギヤ段が,前記シフト装置の1つのシフト装置(SE3)により変速機中心軸(2)又は変速機中空軸(3)に接続可能であることを特徴とするデュアルクラッチ式変速機。
  5. 請求項1〜4の何れか一項に記載のデュアルクラッチ式変速機において,所定のギヤ段(ZP5),好適には前進用の第5変速比("5")を達成可能なギヤ段が1つのシフト装置(SE3)により変速機中心軸(2)に接続可能であり,更なるシフト装置(SE3)により変速機中空軸(3)に接続可能であり,前記シフト装置(SE1乃至SE5)のうちの追加的なシフト装置(SE1)により副軸(4)に接続可能であることを特徴とするデュアルクラッチ式変速機。
  6. 請求項1〜5の何れか一項に記載のデュアルクラッチ式変速機において,所定のギヤ段(ZP3),好適には前進用の第3変速比("3")を達成するためのギヤ段と,更なるギヤ段(ZP7),好適には前進用の第7変速比("7")を達成するためのギヤ段とが,シフト装置(SE1, SE2)により,変速機中心軸(2)又は変速機中空軸(3)と,副軸(4)とに接続可能であることを特徴とするデュアルクラッチ式変速機。
  7. 請求項1〜6の何れか一項に記載のデュアルクラッチ式変速機において,一部のギヤ段(ZP3, ZP5, ZP7)が第1変速部(10)に,更なる一部のギヤ段(ZP2, ZP4, ZP5, ZP6, ZP8, ZPR)が第2変速部(11)にそれぞれ割り当てられ,第1変速部(10)のギヤ段(ZP3, ZP7)が,第2変速部(11)のギヤ段(ZP2, ZP4, ZP6, ZP8, ZPR)とパワーシフト要素(K1, K2)との間に配置可能であり,又は,第2変速部(11)のギヤ段(ZP2, ZP4, ZP6, ZP8, ZPR)が,第1変速部(10)のギヤ段(ZP3, ZP7)とパワーシフト要素(K1, K2)との間に配置可能であることを特徴とするデュアルクラッチ式変速機。
  8. 請求項5〜7の何れか一項に記載のデュアルクラッチ式変速機において,変速機中心軸(2),変速機中空軸(3)及び副軸(4)に接続可能なギヤ段(ZP5)が,シフト要素側におけるパワーフローへのシフトにより第1変速部(10)又は第2変速部(11)に割り当てられることを特徴とするデュアルクラッチ式変速機。
  9. 請求項7又は8に記載のデュアルクラッチ式変速機において,前記第2変速部(11)の少なくとも2段のギヤ段(ZP8, ZP4)が,共通のシフト装置(SE5)によりパワーフローに係合可能であり,該ギヤ段の一方(ZP4又はZP8)が,変速機中心軸(2)の軸線方向に,付設されたシフト装置(SE5)に対して,該シフト装置(SE5)のパワーシフト要素(K1, K2)を向いた側に配置され,他方のギヤ段(ZP8又はZP4)は,前記シフト装置(SE5)のパワーシフト要素(K1, K2)とは反対側に配置されることを特徴とするデュアルクラッチ式変速機。
  10. 請求項7〜9の何れか一項に記載のデュアルクラッチ式変速機において,第2変速部(11)の少なくとも2段の更なるギヤ段(ZPR, ZP2)が共通のシフト装置(SE4)によりパワーフローに係合可能であり,両ギヤ段(ZPR, ZP2)のうち,一方のギヤ段(ZPR又はZP2)が変速機中心軸(2)の軸線方向に付設されたシフト装置(SE4)に対して,該シフト装置(SE4)のパワーシフト要素(K1, K2)に向いた側に配置され,他方のギヤ段(ZP2又はZPR)が前記シフト装置(SE4)のパワーシフト要素(K1, K2)とは反対側に配置されることを特徴とするデュアルクラッチ式変速機。
  11. 請求項10に記載のデュアルクラッチ式変速機において,第2変速部(11)の少なくとも2段のギヤ段(ZP8, ZP4)が,変速機中心軸(2)の軸線方向においてパワーシフト要素(K1, K2)の間で,第2変速部(11)の少なくとも2段の更なるギヤ段(ZPR, ZP2)の間に配置可能であり,又は,第2変速部(11)の少なくとも2段の更なるギヤ段(ZPR, ZP2)が,変速機中心軸(2)の軸線方向においてパワーシフト要素(K1, K2)の間で,第2変速部(11)の少なくとも2段のギヤ段(ZP8, ZP4)の間に配置可能であることを特徴とするデュアルクラッチ式変速機。
  12. 請求項5〜11の何れか一項に記載のデュアルクラッチ式変速機において,第2変速部(11)の追加のギヤ段(ZP6)と,変速機中心軸(2),変速機中空軸(3)及び副軸(4)に接続可能なギヤ段(ZP5)とが,それぞれ共通のシフト装置(SE3)によりパワーフローに係合可能であることを特徴とするデュアルクラッチ式変速機。
  13. 請求項12に記載のデュアルクラッチ式変速機において,第2変速部(11)の追加のギヤ段(ZP6)と,第2変速部(11)の少なくとも2段のギヤ段(ZP4, ZP8)のうちの1段の(ZP4又はZP8)とが,共通のシフト装置(SE5)によりパワーフローに係合可能であり,更に,第2変速部(11)の少なくとも2段のギヤ段(ZP4, ZP8)のうちの更なるギヤ段(ZP8又はZP4)と,変速機中心軸(2),変速機中空軸(3)及び副軸(4)に接続可能なギヤ段(ZP5)とが,共通のシフト装置(SE3)によりパワーフローに係合可能であることを特徴とするデュアルクラッチ式変速機。
  14. 請求項9〜13の何れか一項に記載のデュアルクラッチ式変速機において,第2変速部(11)における少なくとも2段のギヤ段(ZP4, ZP8)のアイドルギヤ(42, 82)が,変速機中心軸(2)上,変速機中空軸(3)上及び/又は副軸(4)上に配置され,シフト装置(SE3又はSE5)によりこれら各軸に接続可能であることを特徴とするデュアルクラッチ式変速機。
  15. 請求項10〜14の何れか一項に記載のデュアルクラッチ式変速機において,第2変速部(11)における少なくとも2つの更なるギヤ段(ZPR, ZP2)のアイドルギヤ(13, 22)が,変速機中心軸(2)上,変速機中空軸(2)上及び/又は副軸(4)上に配置され,共通のシフト装置(SE4)によりこれら各軸に接続可能であることを特徴とするデュアルクラッチ式変速機。
  16. 請求項1〜15の何れか一項に記載のデュアルクラッチ式変速機において,該デュアルクラッチ式変速機(1)における出力部材(15, 16)の少なくとも一部が,副軸(4)に対して同軸配置されていることを特徴とするデュアルクラッチ式変速機。
  17. 請求項1〜16の何れか一項に記載のデュアルクラッチ式変速機において,該デュアルクラッチ式変速機(1)における出力部材(15)の少なくとも一部が,変速機中心軸(2)に対して同軸配置されていることを特徴とするデュアルクラッチ式変速機。
  18. 請求項1〜17の何れか一項に記載のデュアルクラッチ式変速機において,該デュアルクラッチ式変速機(1)における出力部材(15, 16)の少なくとも一部が,副軸(4)及び変速機中心軸(2)に対してオフセット軸関係で配置され,該デュアルクラッチ式変速機(1)における出力部材(151, 161)と副軸(4)とが,更なるギヤ段(17)によりオフセット軸関係で配置され,該更なるギヤ段(17)が,副軸上に配置された固定ギヤ(18; 61)を備え,該固定ギヤが,好適には所定の変速比("6")を達成するために設けられたギヤ段(ZP6)における固定ギヤ(61)又は更なる固定ギヤ(18)であることを特徴とするデュアルクラッチ式変速機。
  19. 請求項1〜18の何れか一項に記載のデュアルクラッチ式変速機において,5つのシフト装置((S1, S2), (S3, S4), (S5, S6), (S7, S8), (S9, S10))を備え,該シフト装置により,それぞれ2段のギヤ段((ZP7, ZP3), (ZP3, ZP5), (ZP5, ZP6), (ZPR, ZP2), (ZP8, ZP4))がパワーフローに係合可能であることを特徴とするデュアルクラッチ式変速機。
  20. 請求項1〜19の何れか一項に記載のデュアルクラッチ式変速機において,8つのギヤ面(ZP2, ZP3, ZP4, ZP5, ZP6, ZP7, ZP8, ZPR)を備え,各ギヤ面に離散的な変速比("2", "3", "4", "5", "6", "7", "8", "R2")を有する平歯車段が配置されていることを特徴とするデュアルクラッチ式変速機。
  21. 請求項1〜20の何れか一項に記載のデュアルクラッチ式変速機において,前進用として少なくとも9段の変速比("1"乃至"9")が達成可能であることを特徴とするデュアルクラッチ式変速機。
  22. 請求項1〜21の何れか一項に記載のデュアルクラッチ式変速機において,後退用として少なくとも2段の変速比("R1", "R2")が達成可能であることを特徴とするデュアルクラッチ式変速機。
  23. 請求項1〜22の何れか一項に記載のデュアルクラッチ式変速機において,該デュアルクラッチ式変速機(1)のパワーフローに係合可能な電気機械(20)を備えることを特徴とするデュアルクラッチ式変速機。
  24. 変速機中心軸(2)と,該変速機中心軸に対して同軸配置された変速機中空軸(3)と,1本の副軸(4)と,2つのパワーシフト要素(K1, K2)とを備えるデュアルクラッチ式変速機であって,
    両パワーシフト要素(K1, K2)が入力側で駆動ユニットに接続し,又は作動接続し,
    両パワーシフト要素の一方(K1)が出力側で変速機中心軸(2)に接続し,
    両パワーシフト要素の他方(K2)が出力側で変速機中心軸(3)に接続し,
    前記変速機中心軸(2)及び変速機中空軸(3)は,変速比("1"乃至"R2")を選択すべく,シフト装置(SE1乃至SE5)によりパワーフローに対して係合及び解放可能なギヤ段(ZP2乃至ZPR)を介して副軸(4)に接続可能であり,
    複数のシフト装置(SE1乃至SE5)がそれぞれ2つのギヤ段((ZP7, ZP3), (ZP3,ZP5), (ZP5, ZP6), (ZPR, ZP2), (ZP8, ZP4))に割り当てられているデュアルクラッチ式変速機において,
    前記ギヤ段(ZP2乃至ZPR)の係合及び解放により,少なくとも9段の前進用変速比("1"乃至"9")を選択可能であることを特徴とするデュアルクラッチ式変速機。
  25. 請求項24に記載のデュアルクラッチ式変速機において,それぞれ3段のギヤ段((ZP3, ZP5, ZP2), (ZP5, ZP3, ZP7), (ZP3, ZP5, ZPR))をシフト要素側でパワーフローに係合することにより少なくとも3段の変速比("1", "9", "R1")を達成可能であり,該ギヤ段をそれぞれのシフト要素側でパワーフローに係合することのみにより,それぞれ1段の変速比("2", "3", "5", "7", "R2")を選択可能であることを特徴とするデュアルクラッチ式変速機。
  26. 請求項24又は25に記載のデュアルクラッチ式変速機において,前記副軸(4)上に中空軸(8)が同軸配置され,該中空軸(8)は,前記シフト装置のうちの一つのシフト装置(SE1)により回り止め状態で前記副軸(4)に接続可能であり,かつ,前記ギヤ段(ZP3, ZP5)における少なくとも2つのギヤ(31, 51)に回り止め状態で接続することを特徴とするデュアルクラッチ式変速機。
  27. 請求項24〜27の何れか一項に記載のデュアルクラッチ式変速機において,前記変速機中心軸(2)又は前記変速機中空軸(3)上に更なる中空軸(9)が同軸配置され,該中空軸(9)は,前記シフト装置のうちの一方のシフト装置(SE2)により変速機中心軸(2)又は変速機中空軸(3)に接続可能であり,かつ,前記ギヤ段(ZP3, ZP7)における少なくとも2つの更なるギヤ(32, 71)に回り止め状態で接続することを特徴とするデュアルクラッチ式変速機。
  28. 請求項24〜27の何れか一項に記載のデュアルクラッチ式変速機において,前記ギヤ段(ZP2, ZP3, ZP4, ZP5, ZP6, ZP7, ZP8, ZPR)を係合及び解放することによって,少なくとも1段の後退用変速比("R1", "R2")を選択可能であることを特徴とするデュアルクラッチ式変速機。
  29. 請求項24〜29の何れか一項に記載のデュアルクラッチ式変速機において,8つのギヤ面(ZP2, ZP3, ZP4, ZP5, ZP6, ZP7, ZP8, ZPR)を備え,各ギヤ面は,離散した変速比("2", "3", "4", "5", "6", "7", "8", "R2")を有する平歯車段を備えることを特徴とするデュアルクラッチ式変速機。
  30. 請求項24〜29の何れか一項に記載のデュアルクラッチ式変速機において,5つのシフト装置(SE1乃至SE5)を備え,該シフト装置によりそれぞれ2つのギヤ段((ZP7, ZP3), (ZP3, ZP5), (ZP5, ZP6), (ZPR, ZP2), (ZP8, ZP4))をパワーフローに係合可能であることを特徴とするデュアルクラッチ式変速機。
  31. 請求項24〜30の何れか一項に記載のデュアルクラッチ式変速機において,該デュアルクラッチ式変速機(1)のパワーフローに接続可能な電気機械(20)を備えることを特徴とするデュアルクラッチ式変速機。
JP2013527520A 2010-09-13 2011-08-03 副軸型デュアルクラッチ式変速機 Expired - Fee Related JP5826849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010040659A DE102010040659A1 (de) 2010-09-13 2010-09-13 Doppelkupplungsgetriebe in Vorgelegebauweise
DE102010040659.7 2010-09-13
PCT/EP2011/063332 WO2012034777A1 (de) 2010-09-13 2011-08-03 Doppelkupplungsgetriebe in vorgelegebauweise

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013537285A true JP2013537285A (ja) 2013-09-30
JP5826849B2 JP5826849B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=44581347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013527520A Expired - Fee Related JP5826849B2 (ja) 2010-09-13 2011-08-03 副軸型デュアルクラッチ式変速機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9032823B2 (ja)
EP (1) EP2616710B1 (ja)
JP (1) JP5826849B2 (ja)
CN (1) CN103097768B (ja)
DE (1) DE102010040659A1 (ja)
WO (1) WO2012034777A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011088592B4 (de) 2011-12-14 2020-11-05 Zf Friedrichshafen Ag Doppelkupplungsgetriebe
DE102011089155B4 (de) 2011-12-20 2021-01-28 Zf Friedrichshafen Ag Doppelkupplungsgetriebe
DE102011089159A1 (de) 2011-12-20 2013-06-20 Zf Friedrichshafen Ag Doppelkupplungsgetriebe in Vorgelegebauweise
DE102011089156B4 (de) 2011-12-20 2021-02-04 Zf Friedrichshafen Ag Doppelkupplungsgetriebe
DE102011089154B4 (de) 2011-12-20 2021-02-04 Zf Friedrichshafen Ag Doppelkupplungsgetriebe
DE102012202001B4 (de) * 2012-02-10 2021-05-20 Zf Friedrichshafen Ag Doppelkupplungsgetriebe
DE102012217024B4 (de) * 2012-09-21 2020-11-05 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe mit zwei Eingangswellen
DE102012217008B4 (de) * 2012-09-21 2021-07-08 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe mit zwei Eingangswellen
DE102012221150B4 (de) * 2012-11-20 2020-09-24 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe in Vorgelegebauweise
FR3016319B1 (fr) * 2014-01-16 2017-05-12 Renault Sas Transmission pour vehicule automobile a propulsion hybride et procede de commande associe
KR101664656B1 (ko) * 2015-02-05 2016-10-12 현대자동차주식회사 차량용 변속기
DE102015202351B4 (de) * 2015-02-10 2021-04-01 Zf Friedrichshafen Ag Doppelkupplunsgetriebe sowie Verfahren zum Betreiben eines Doppelkupplungsgetriebes
US10591024B2 (en) * 2015-02-19 2020-03-17 Audi Ag Dual clutch transmission for a motor vehicle
DE102015206160A1 (de) * 2015-04-07 2016-10-13 Deere & Company Antriebsstrang für ein landwirtschaftliches Arbeitsfahrzeug
DE102015208756A1 (de) * 2015-05-12 2016-11-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Getriebeeinrichtung für ein Hybridantriebssystem
DE102020116541A1 (de) 2020-06-23 2021-12-23 Audi Aktiengesellschaft Fahrzeuggetriebe für eine Antriebseinrichtung eines Kraftfahrzeugs, entsprechende Antriebseinrichtung sowie Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeuggetriebes
DE102020116542A1 (de) 2020-06-23 2021-12-23 Audi Aktiengesellschaft Fahrzeuggetriebe für eine Antriebseinrichtung eines Kraftfahrzeugs, entsprechende Antriebseinrichtung sowie Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeuggetriebes
DE102022201265A1 (de) 2022-02-08 2023-08-10 Zf Friedrichshafen Ag Getriebevorrichtung für ein Kraftfahrzeug

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004217204A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg 全輪駆動のためのパラレルシフト伝動装置および前輪駆動車両に横置きするためのパラレルシフト伝動装置
JP2006214587A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Zahnradfab Friedrichshafen Ag ダブルクラッチ型トランスミッション
DE102006007010A1 (de) * 2006-02-15 2007-08-23 Zf Friedrichshafen Ag Doppelkupplungsgetriebe und Verfahren zur Schaltsteuerung desselben
JP2009518592A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト ダブルクラッチ式変速機の変速機軸の軸受構造
FR2934659A1 (fr) * 2008-08-04 2010-02-05 Pascal Thery Synchronisation centralisee pour boite de vitesses a double embrayage
JP2010510449A (ja) * 2006-11-17 2010-04-02 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト ダブルクラッチ屈曲式変速機

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068659B2 (ja) * 1984-03-30 1994-02-02 日産自動車株式会社 車 両 用 変 速 機
DE59902830D1 (de) * 1998-12-24 2002-10-31 Daimler Chrysler Ag Zahnräderwechselgetriebe mit zwei im Kraftfluss parallel zueinander angeordneten Teilgetrieben
DE10253259A1 (de) * 2002-11-15 2004-05-27 Zf Friedrichshafen Ag Universell gestaltbares Kraftfahrzeuggetriebe
DE10343995B4 (de) * 2003-09-23 2014-03-06 Zf Friedrichshafen Ag Getriebestruktur
DE102004022413B4 (de) * 2004-05-06 2010-04-15 Zf Friedrichshafen Ag Doppelkupplungsgetriebe
DE102004043386B4 (de) 2004-09-08 2013-02-21 Zf Friedrichshafen Ag Getriebevorrichtung in Vorgelegebauweise
DE102005005338B3 (de) * 2005-01-27 2006-08-10 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Stufenwechselgetriebe
DE102005005942A1 (de) 2005-02-10 2006-08-31 Bayerische Motoren Werke Ag Doppelkupplungsgetriebe
US8117932B2 (en) * 2007-01-03 2012-02-21 GM Global Technology Operations LLC Multi-speed transmission with countershaft gearing
DE102007040449A1 (de) 2007-08-28 2009-03-05 Daimler Ag Zahnräderwechselgetriebe
DE102007049271B4 (de) 2007-10-15 2016-10-20 Zf Friedrichshafen Ag Doppelkupplungsgetriebe
DE102007000595B4 (de) * 2007-10-30 2020-07-09 Zf Friedrichshafen Ag Lastschaltbares Parallelschaltgetriebe und Doppelkupplungsgetriebe

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004217204A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg 全輪駆動のためのパラレルシフト伝動装置および前輪駆動車両に横置きするためのパラレルシフト伝動装置
JP2006214587A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Zahnradfab Friedrichshafen Ag ダブルクラッチ型トランスミッション
JP2009518592A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト ダブルクラッチ式変速機の変速機軸の軸受構造
DE102006007010A1 (de) * 2006-02-15 2007-08-23 Zf Friedrichshafen Ag Doppelkupplungsgetriebe und Verfahren zur Schaltsteuerung desselben
JP2010510449A (ja) * 2006-11-17 2010-04-02 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト ダブルクラッチ屈曲式変速機
FR2934659A1 (fr) * 2008-08-04 2010-02-05 Pascal Thery Synchronisation centralisee pour boite de vitesses a double embrayage

Also Published As

Publication number Publication date
CN103097768B (zh) 2016-09-07
CN103097768A (zh) 2013-05-08
WO2012034777A1 (de) 2012-03-22
DE102010040659A1 (de) 2012-03-15
JP5826849B2 (ja) 2015-12-02
EP2616710A1 (de) 2013-07-24
US9032823B2 (en) 2015-05-19
US20130167676A1 (en) 2013-07-04
EP2616710B1 (de) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5826849B2 (ja) 副軸型デュアルクラッチ式変速機
JP5843863B2 (ja) 副軸型デュアルクラッチ式変速機
JP5312242B2 (ja) トランスミッション
JP5596738B2 (ja) 自動車用の段階的可変変速機
JP4855092B2 (ja) ダブルクラッチ型トランスミッション
JP4793777B2 (ja) ダブルクラッチ変速機
US8393238B2 (en) Dual clutch transmission
JP5136129B2 (ja) 車両用デュアルクラッチ式変速機
JP5022810B2 (ja) 6組の前進変速ギヤ対を有する変速機
WO2010055905A1 (ja) トランスミッション
JP6137809B2 (ja) デュアルクラッチ式自動変速機
JP2004239441A (ja) 6速または7速のダブルクラッチ変速機
JP2010510449A (ja) ダブルクラッチ屈曲式変速機
JP2010162924A (ja) ハイブリット車両の動力伝達装置
CN216580096U (zh) 一种动力传动系统及具有其的车辆
JP2011025911A (ja) ハイブリッド車両用自動変速機
JP5276272B2 (ja) 産業車両用変速機
JP5329477B2 (ja) 変速機
JP4386672B2 (ja) 自動変速機
JP2009030753A (ja) 6組の前進変速ギヤ対を有する変速機
WO2018163949A1 (ja) ハイブリッド車両用トランスミッション
JP5143789B2 (ja) 自動変速機
JP2008232247A (ja) 産業車両用変速機
WO2018079844A1 (ja) 車両用駆動伝達装置
JP2018536122A (ja) 車両用のデュアルクラッチ式変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5826849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees