JP2013536893A - ポリマー−cnt複合材料の製造方法 - Google Patents

ポリマー−cnt複合材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013536893A
JP2013536893A JP2013527558A JP2013527558A JP2013536893A JP 2013536893 A JP2013536893 A JP 2013536893A JP 2013527558 A JP2013527558 A JP 2013527558A JP 2013527558 A JP2013527558 A JP 2013527558A JP 2013536893 A JP2013536893 A JP 2013536893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
carbon nanotubes
polymer
impregnated material
aggregates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013527558A
Other languages
English (en)
Inventor
ハイコ・ホッケ
ジョン・ビトフスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Intellectual Property GmbH
Original Assignee
Bayer Intellectual Property GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Intellectual Property GmbH filed Critical Bayer Intellectual Property GmbH
Publication of JP2013536893A publication Critical patent/JP2013536893A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/005Reinforced macromolecular compounds with nanosized materials, e.g. nanoparticles, nanofibres, nanotubes, nanowires, nanorods or nanolayered materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/08Ingredients agglomerated by treatment with a binding agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2471/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2471/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/016Additives defined by their aspect ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

ポリマー-カーボンナノチューブ(CNT)複合材料の製造方法は以下の段階を含む:(A)≧0.02mm〜≦6mmの平均凝集体サイズを有するカーボンナノチューブ凝集体を調製し、(B)前記カーボンナノチューブ凝集体と含浸材料とを接触させ、前記接触は、前記カーボンナノチューブの重量に基づき≧50重量%の前記カーボンナノチューブ凝集体が、接触後に≧0.02mmの平均凝集体サイズを依然として有するような方法で行われ、次いで、(C)段階(B)で得られ、含浸材料と接触している前記カーボンナノチューブ凝集体を熱可塑性ポリマー材料または反応性樹脂系中に混和する。本発明はさらに、含浸材料と接触しているカーボンナノチューブ凝集体およびカーボンナノチューブを含有するポリマー複合材料に関する。

Description

本発明は、≧0.02mm〜≦6mmの平均凝集体サイズを有するカーボンナノチューブ凝集体を調製し、前記カーボンナノチューブ凝集体と含浸材料とを接触させ、および含浸材料と接触した前記カーボンナノチューブ凝集体を熱可塑性ポリマー材料または反応性樹脂系中へ混和する段階を含む、ポリマー−カーボンナノチューブ複合材料の製造方法に関する。
本発明はまた、含浸材料と接触したカーボンナノチューブ凝集体に関し、およびカーボンナノチューブを含有するポリマー複合材料に関する。
カーボンナノチューブ(CNT)は、その並外れた性質で知られている。例えば、その強度はスチールの強度の約100倍であり、その熱伝導率はダイヤモンドの熱伝導率とほぼ同じ大きさであり、その熱安定性は真空中で2800℃に達し、およびその導電率は銅の導電率の数倍であり得る。しかし、カーボンナノチューブがうまく均質に分散し、最大限可能な接触がチューブと媒体の間に形成される場合、すなわち、カーボンナノチューブが媒体と相溶となり、その結果、安定な分散体を形成できる場合に、これらの構造的に関係する特性は、多くの場合、分子レベルでのみ到達できる。さらに、導電率に関しては、理想的には、カーボンナノチューブが末端で単に互いに接触するか互いに十分に近接するチューブのネットワークを形成する必要がある。この場合、カーボンナノチューブは、可能な限り個別に、すなわち、凝集せずに存在すべきであり、整列せず、かつ、このようなネットワークがちょうど形成される濃度で存在すべきであり、それは、カーボンナノチューブの濃度の関数として導電率が急増することに反映される(浸透限界)。例えば、エポキシドなどの反応性樹脂において観察されるような、複合材料の改良された機械的性質を得るために、カーボンナノチューブの優れた分散と分離が一方で必要である。なぜならば、より大きな凝集体は破損部位をもたらし(Zhou、eXPRESS Polym.Lett.2008年、第2巻、第1号、第40頁−第48頁)、その結果、このような複合材料の機械的性質の低下が観察される可能性が高いからである。
したがって、工業的応用のために、ポリマーマトリックス内へこのような粒子を混和することは興味深く、課題でもある。例えば、カーボンナノチューブを使用して導電性および/または機械的により優れた材料を製造する場合、カーボンナノチューブの十分な処理に関して以下の2つの様相を考慮しなければならない:カーボンナノチューブ凝集体の完全な崩壊と解束(debundling)、および(多くの場合)、(エージング過程の間、または最終材料を形成するためにこのような分散体を加工する間に、全く同一の媒体中で、)カーボンナノチューブの再凝集する大きな傾向を抑制することである。カーボンナノチューブの加工におけるこれらの問題は、とりわけ、カーボンナノチューブ表面の疎水性、凝集体中または後の拡散工程での繊維の機械的な絡み合い、およびこの実質的には1次元構造の高いアスペクト比に原因があり得る。
US2007/213450A1は、複数のナノチューブと液体からナノチューブ分散体を最初に製造し、これをポリマー溶融体と接触させ、これら2つを共に混合し、ナノチューブ複合材料溶融体を得、次いで、蒸発により液体を除去する、ナノチューブ複合材料の製造方法を開示する。そこに記載された方法において、CNT凝集体は、液体中でエネルギー投入されることにより破壊され、これによって、CNTを分離または分散させる。好ましくは、分散体は超音波を用いて製造される。液体中のナノチューブの濃度は極めて低く、通常1wt%よりも低い。
WO2008/106572A1は、樹脂とカーボンナノチューブの混合物を有する樹脂マトリックスおよびポリマーマトリックスを含有するポリマー組成物を開示する。ポリマー組成物は、溶融状態でポリマーマトリックスと樹脂マトリックスを相互に混合することにより得られる。しかし、樹脂マトリックスを製造する分散段階がここでも必要であると考えられ、すなわち、CNTを、エネルギー投入(押出し)により樹脂マトリックス中にまず分散させ、次いでこのマスターバッチをポリマーと混合させることが必要であると考えられる。
WO2009/001324A2は、少なくとも1種の高温で半結晶性の熱可塑性ポリマーを含有するポリマーマトリックスの機械的特性を改良するための、周期表のIIIa、IVaおよびVa群から選択される少なくとも1種の成分を含有するナノチューブの使用に関する。ナノチューブとポリマーマトリックスとを混合するための1つの可能性は、押出し機中で直接配合することである。別の可能性として、溶媒中で予め分散させる(ナノチューブを分離する)ことが記載されている。特に、超音波処理または回転子−固定子ミルが、分散の可能な方法としてそこに記載されている。
WO2010/051942A1は、プロピレン−オレフィンコポリマーワックスとカーボンナノチューブを含有する組成物に関する。ナノチューブの混和に関して、同時混合を行えることのみが記載されている。
例えば、超音波処理または機械的作用により、ポリマーに混和する前に分散媒体中にカーボンナノチューブを予め分散させることは、工程全体に対するエネルギーコストの増加を常に伴う。
ポリマーにCNT含有液体を混合させることは、特に、ニーダー、押出し機またはロールミルを用いる混合などの経済的に好ましい混合方法の場合において、極めて異なる粘度に起因して相当な困難を伴う。その後の液体の蒸発は、特に、極めて希薄なナノチューブ分散体の場合、相当なエネルギーコストを伴い、特に、工業規模の場合、必要とされるエネルギー量に起因して、無視できない問題を引き起こす。溶融体中の分散体の再現可能な計量も、工業的には技術課題である。
ポリマー溶融体中へCNTを直接混和することに関して、ナノチューブの凝集体が十分に崩壊して、ポリマー中に分散した分離ナノチューブを得ることができるか否かといった更なる問題がある。
US2007/213450A1 WO2008/106572A1 WO2009/001324A2 WO2010/051942A1
Zhou、eXPRESS Polym.Lett.2008年、第2巻、第1号、第40頁−第48頁
そこで、本発明は、工程の全エネルギーコストを低減させ、それと同時にナノチューブの高い程度の分離(分散品質)をもたらすことによって、導電性および/または機械的に向上したポリマー−カーボンナノチューブ複合材料の製造方法を改良することを目的とする。
本発明に従えば、この目的は、以下の段階を含む、ポリマー−カーボンナノチューブ複合材料の製造方法により、達成される:
(A)≧0.02mm〜≦6mmの平均凝集体サイズを有するカーボンナノチューブ凝集体を調製し、
(B)前記カーボンナノチューブ凝集体と含浸材料とを接触させ、前記接触は、カーボンナノチューブの重量に基づき50重量%以上のカーボンナノチューブ凝集体が、接触後に依然として≧0.02mmの平均凝集体サイズを有しているように行われ、次いで、
(C)段階(B)で得られた、含浸材料と接触したカーボンナノチューブ凝集体を熱可塑性ポリマー材料または反応性樹脂系に混和する。
驚くべきことに、本発明の方法を用いることにより、事前には実質的に完全である凝集体は、それを段階(C)において混和する際に、崩壊でき、その結果、カーボンナノチューブは、含浸材料を用いずに直接配合した場合よりも良好にポリマー中に分散できることが見いだされた。一方で、それ自体を混和する際には、より少ないエネルギーを必要とすることが見いだされた。加えて、例えば、液体中での凝集体の分散体を超音波処理することによる事前分散を回避するので、多量のエネルギーが節約される。
本発明の方法はまた、低粘度材料と高粘度材料の導入および混合に対する簡単な解決法を提供する。なぜならば、カーボンナノチューブ凝集体中に吸収された低粘度液体は、前記凝集体を高粘度材料中に分散した際に放出され、すぐに混合されるからである。
さらに、非含浸CNTの処理と比べて、例えば計量する際の実施および取り扱いが極めて単純であり、使用者側の技術上の出費または変更を必要としない。
本発明の方法の更なる利点は、カーボンナノチューブのほこりっぽさを低減し、このことは、簡易化した取り扱いをもたらし、押出しする間にCNTへの接触の可能性を減少させる。
本発明において、カーボンナノチューブは、シリンダー型(例えば、US−A5,747,161;WO86/03455に記載)、1つの末端が閉じられたまたは両端が開放された円錐形カップから成るカップ積層型(例えば、EP−A198,558およびUS7018601B2に記載)、多重スクロール型、スクロール型、またはタマネギ型の構造を有する、全ての単層または多層カーボンナノチューブである。シリンダー型、スクロール型、多重スクロール型およびカップ積層型あるいはそれらの混合物の多層カーボンナノチューブを使用することが好ましい。カーボンナノチューブが、≧5、好ましくは≧100の長さ対外径比を有する場合、好ましい。
連続または中断グラフェン層を1つのみ有するスクロール型の、既に記載した既知のカーボンナノチューブとは対照的に、積み重なり、巻き上げられた複数のグラフェン層から成るカーボンナノチューブ構造も存在する。これらは、マルチスクロール型と称される。このようなカーボンナノチューブは、DE10 2007 044031 A1に記載され、参照することにより本明細書に完全に組み込まれる。単純スクロール型のカーボンナノチューブに対するこの構造の関係は、単層のシリンダー型カーボンナノチューブ(シリンダー型SWNT)の構造に対する多層のシリンダー型カーボンナノチューブ(シリンダー型MWNT)の構造の関係に相当する。
タマネギ型構造とは対照的に、上記のカーボンナノチューブ中の個々のグラフェンまたはグラファイト層は、横断面で見られ、一見したところ、中断すること無くカーボンナノチューブの中心から外縁まで連続的に伸びているようである。例えば、このことは、チューブ骨格中に他の材料の、改良されたより急速な挿入を可能とする。なぜならば、単純なスクロール構造を有するカーボンナノチューブ(Carbon、1996年、第34巻、第1301頁〜3頁)、またはタマネギ型の構造を有するCNT(Science、1994年、第263巻、第1744頁〜第7頁)と比べると、より開いた末端は、挿入物に対する入り口として利用できるからである。
本発明によると、段階(A)において、カーボンナノチューブは凝集体の形態で調製される。凝集体形態は、商業的に入手できるカーボンナノチューブの形態である。数種類の凝集構造を識別できる(例えば、MoyによるUS6294144B1参照):それらは、鳥の巣構造(BN)、コーマ糸構造(CY)およびオープンネット構造(ON)である。他の凝集構造も既知であり、例えば、カーボンナノチューブがバルク糸(bulk yarns)の形態で配列されたものである(HockeによるWO PCT/EP2010/004845参照)。カーペットまたは森林構造と称される森林の形態で表面上に平行に整列しているナノチューブも記載されている(例えば、DaiによるUS6232706特許およびLemaireによるUS7744793B2)。ここで、隣接したチューブは、大部分が相互に平行となるように整列している。凝集体の上記形態を、相互に任意の混合物形態で使用してもよく、混合ハイブリット、すなわち、1つの凝集体内に異なる構造を有する状態で使用してもよい。
調製した凝集体は≧0.02mmの平均凝集体サイズを有する。この値は、レーザ回折分光法により測定できる(装置の例は、分散ユニットHydro Sを備える、Malvern製Mastersizer MS2000である:水中で測定)。
凝集体サイズの上限は、例えば≦6mmであることができる。平均凝集体サイズは、好ましくは≧0.05mm〜≦2mmであり、より好ましくは≧0.1mm〜≦1mmである。本発明によると、段階(A)と段階(B)の間において、(例えば高速撹拌では生じる)凝集体が粉砕される段階を経ないので、段階(B)では注入可能な凝集体を使用する。
本発明の方法の段階(B)において、凝集体と含浸材料とを接触させる。本発明における含浸材料は、段階(B)において支配的な条件下で液体であり、カーボンナノチューブ表面の少なくとも一部を湿潤させる。
含浸材料自体は、この目的のために特別に選択された物質であってもよく、またはポリマー中に通例混和される物質であってもよい。後者の場合の例は、純物質のままで、分散体としてまたは溶媒中に存在する、難燃剤、離型剤、可塑剤、安定剤またはポリマー産業において常套の他の添加剤である。別の可能性は、含浸材料が反応系の成分を示すか、または反応系の成分を含有することである。この場合、特にポリオール、イソシアネート、エポキシド、アミンおよびフェノールを例示でき、これらは、それぞれ、ポリウレタン、エポキシおよびフェノール性樹脂を生成するように反応する。1実施態様において、含浸材料は、水溶液あるいは非水系溶液または分散体の形態で存在できる。
好ましい実施態様において、含浸材料は、カーボンナノチューブに対して反応性である物質、例えばカップリング剤などを含有しない。
本発明における接触は、いずれの場合もカーボンナノチューブの重量に基づき、≧50wt%、好ましくは≧75wt%、特に好ましくは≧90wt%の接触後の凝集体が≧0.02mmの範囲に凝集体サイズを有しているように行われる。それ故に、接触の間に、凝集体の破損を生じさせないか、またはごく僅かな破損のみを生じさせることを確かにする努力がなされる。含浸材料および量ならびに実施に応じて、元の凝集体と付着してより大きな凝集体を形成する凝集が生じることがある。この場合も、本願発明に含まれる。接触を、例えば、ドラムミキサーまたは回転式の乾燥機中で行うことができるが、当業者に既知の他の方法および装置を使用することもできる。
接触する間に、含浸材料の少なくとも一部は、工程の次段階で使用される前の凝集体に残存する。このことは、含浸材料が物質の分散体または溶液を意味する場合、例えば、凝集体中での良好な拡散のために、特定の低粘度をより良好に調整するための溶媒を用いるオリゴマーまたはポリマーの溶液または分散体を意味する場合を含み、該溶媒は、蒸発、蒸留または他の分離方法によって、含浸後に再び除去される。好ましい実施態様において、70重量%を超え、好ましくは80重量%を超え、特に好ましくは90重量%を超え、および最も特に好ましくは全ての含浸材料が凝集体に残存する。
本発明の段階(C)は、段階(B)において得られた凝集体を混和することを含む。すでに記載したように、可能な限り完全な凝集体を、この目的に対して使用すべきである。混和は、熱可塑性ポリマー材料中または反応性樹脂系中で行われる。本発明における用語「反応性樹脂系」は、反応してポリマーを形成する反応混合物を意味する。特に、それは、ポリウレタン形成系、フェノール樹脂形成系およびエポキシ樹脂形成系を意味する。
本発明の方法の実施態様を以下に記載するが、本発明に反することを文脈から明確に推測できる場合を除き、自由に実施態様を相互に組合せることができる。
本発明の方法の1実施態様において、凝集体を形成するカーボンナノチューブは、≧3nm〜≦100nm、好ましくは≧5nm〜≦25nmの平均外径を有し、長さ:直径比が≧5、好ましくは≧100である多層カーボンナノチューブである。
本発明の方法の別の実施態様において、含浸材料は、段階(B)において支配的な温度にて≧0.2mPas〜≦20000mPasの粘度を有するように選択される。粘度は、好ましくは≧1mPas〜≦10000mPas、特に好ましくは≧10mPas〜≦2000mPasである。これらの粘度にて、含浸材料は、凝集体の内部に存在する領域に良好に到達でき、凝集体に良好かつより均一に全体的に浸透できる。粘度は、例えば、DIN53019またはDIN EN ISO3219に従い、Haake Viscotester VT550型の同軸シリンダー回転粘度計を用いて測定できる。
本発明の方法の別の実施態様において、含浸材料は、その融点が段階(C)において支配的な温度よりも低くなるように選択される。したがって、例えば、室温にて固体である含浸材料は、確実に凝集体が相互にくっつかないようにでき、それにもかかわらず、混和する際に、液体の含浸材料の利点を確実に享受できるようにする。
本発明の方法の別の実施態様において、含浸材料は、ポリマーの水溶液および/または分散体を含有する。例えば、これは、ポリビニルピロリドン(PVP)の水溶液、アクリレートの水溶液、スチレンおよび/またはアクリロニトリルに基づくラテックスの水溶液および同様の系であってもよい。このようにして、例えば、困難を伴ってのみ押出しにより加工できるか、または全く加工できない極めて高い分子量のポリマーであっても、カーボンナノチューブと混合でき、複合材料を押出し条件下で製造できる。この方法の別の利点は、極めて高いCNT濃度を有するラテックス−CNTに基づく系を、例えば所望のマスターバッチとして製造できることである。
本発明の方法の別の実施態様において、含浸材料は、以下のものを含有する群から選択される物質を含有する:ポリエーテル、エステル、ケトン、ホスフェート、ホスホネート、スルホネート、スルホンアミン、カーボネート、カルバメート、アミン、アミド、シリコーン、長鎖アルキル基を有する有機化合物、ワックス、グリセリド、脂肪、ベンゾエート、フタレート、アジピン酸誘導体、コハク酸誘導体および/または単官能価のエポキシド。長鎖アルキル基を有する好ましい有機化合物は、Cアルキル基、より好ましくはC12またはそれより高い同族のアルキル基を有する。好ましいアミンは、ポリエーテルモノアミンである。好ましいエステルの例は、記号RDPを有する難燃剤として使用されるレゾルシノールビス(ジフェニルホスフェート)である。
本発明の方法の別の実施態様において、含浸材料は、イオン液体、特に窒素(例えば、アンモニウム、イミダゾリウムイオン)またはリン(例えばホスホニウムイオン)に基づき生成されるものを含有する。
含浸材料は溶媒中に存在してもよい。溶媒の例は、水、アセトン、ニトリル、アルコール、ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチルピロリドン(NMP)、ピロリドン誘導体、ブチルアセテート、メトキシプロピルアセテート、アルキルベンゼンおよびシクロヘキサン誘導体である。
本発明の方法の別の実施態様において、段階(B)において得られた含浸液と接触したカーボンナノチューブ凝集体は、室温にて注入できる。注入性は、塊の生成物の自由な動きまたは流動性の程度を意味する。特に、段階(B)において得られた凝集体は、良好な注入性を示す。これらの凝集体の流動指数は、少なくとも>10ml/s、良好には>15ml/s、好ましくは>20ml/s、および特に好ましくは>25ml/sである(例えば、標準ISO 6186に従い、15mmのノズルを用い、Karg−Industrietechnik製(コード番号1012.000)モデルPMの注入性測定器を用いて測定される)。注入性の凝集体は、それを計量および処理する際に顕著な効果を示す。注入性の程度は、含浸材料の性質および量を用いて制御できる。
本発明の方法の別の実施態様において、段階(B)において、含浸材料に対するカーボンナノチューブ凝集体の重量比は≧1:4〜≦10:1である。特に良好な注入性を保証するために、この比は、好ましくは≧1:2〜≦5:1、および特に好ましくは≧1:1.5〜≦3:1である。
本発明の方法の別の実施態様において、段階(B)の後に、含浸材料中におけるカーボンナノチューブ凝集体の重量割合は、カーボンナノチューブ≧20重量%、好ましくは≧35重量%、および特に好ましくは≧40重量%である。混和後のポリマー中に支持材が残存する場合、ポリマー中におけるその割合の観点において大きな適応性を保持し、最終的なポリマーにおいて所望の特性を成立させることが好ましい。
本発明の方法の別の実施態様において、段階(C)において、段階(B)において得られた含浸材料と接触したカーボンナノチューブ凝集体は、カーボンナノチューブに基づき、≧0.01重量%〜≦50重量%の割合で、熱可塑性ポリマー材料中または反応性樹脂系中へ混和される。この割合は、好ましくは≧0.5重量%〜≦30重量%である。本発明の方法は、以前に可能であった混和量よりも、さらに高いカーボンナノチューブ量を混和できるという効果を提供する。
段階(C)における混和は、例えば、ニーダー、ロールミルまたは押出し機中で行うことができる。これは、経済的な理由により好ましいが、当業者に既知の別の分散装置を使用することも可能である。>10のL/D比、好ましくは>20、特に好ましくは>25および最も好ましくは>35のL/D比を有する二軸押出し機が好ましい。特に好ましくは(同方向に回転する)共回転二軸押出し機である。
本発明の方法の別の実施態様において、段階(B)と(C)は相互に連続する。機械の設定および工程条件の適切な選択によって、混和段階がインサイチュで行われ、分散段階が混合段階に直接続くような方法で段階を相互に連結できる。その結果、工程はほぼ同時に出現する。例えば、含浸材料がポリマーよりも低い粘度を有するおよび/または容易に溶融する場合、この方法は可能である。
各実施態様において、CNT凝集体の湿潤は、ポリマーによる湿潤が行われる前に、まず含浸材料により大部分がおこなわれる。
好ましい実施態様において、CNT凝集体および含浸材料を、まず、混合ユニット(メインまたは横供給セクション)に供給し、次いで、時間経過した段階においてポリマー(または樹脂前駆体)を添加する(横供給セクション)。
本発明の方法の別の実施態様において、熱可塑性ポリマー材料は以下のものを含有する:ポリアミド(例えば、PA6、PA66、PA12またはPA11)、ポリカーボネート(PC)、ポリオキシメチレンのホモポリマーおよびコポリマー(POM−H、POM−C)、熱可塑性ポリウレタン(TPU)、ポリオレフィン(例えば、変性異形を含むPP、PE、HDPE、COC、LCP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリアクリレート(例えば、ポリメチルメタクリレート PMMA)、スチレンポリマー(例えば、PS、HiPs、ASA、SMA)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリスチレン−アクリロニトリル(SAN)、ポリアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)、ポリ塩化ビニル(PVC)、フッ素化ポリマー(例えば、ポリフッ化ビニリデン PVDF、エチレンテトラフルオロエチレン ETFE)、ペルフルオロエチレンプロピレン (FEP)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリフェニレンスルホン(PSU)またはポリフェニルエーテル(例えば、PPO、PPE)、あるいは、上記ポリマーの混合物、ブロックコポリマー形態もしくは変性種。
本発明の方法の別の実施態様において、反応性樹脂系は以下のものを含有する:エポキシド(特に、ビスフェノールAおよび/またはビスフェノールFから成るもの)、ポリウレタン(特に、トルエン−2,4−ジイソシアネート TDIおよび/またはジフェニルメタンジイソシアネート MDIなどの芳香族ジイソシアネートから構成されるもの、またはヘキサメチレンジイソシアネート HDIおよび/または3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート IPDIおよび/または4,4'−ジイソシアナト−ジシクロヘキシルメタン H12−MDIなどの脂肪族ジイソシアネートから構成されるもの)、フェノール樹脂、不飽和ポリエステルおよび/またはアミノプラスチック。
本発明は、さらに、含浸材料と接触したカーボンナノチューブ凝集体に関し、カーボンナノチューブの重量に基づいて≧50重量%、好ましくは≧75重量%、および特に好ましくは≧90重量%のカーボンナノチューブ凝集体は、≧0.02mmの平均凝集体サイズを有する。
本発明における凝集体は、含浸材料がポリエーテル、エステル、ケトン、ホスフェート、ホスホネート、スルホネート、スルホンアミン、カーボネート、カルバメート、アミン、アミド、シリコーン、長鎖アルキル基を有する有機化合物、ワックス、グリセリド、脂肪、ベンゾエート、フタレート、アジピン酸誘導体、コハク酸誘導体および/または単官能価のエポキシドを含有する群から選択される物質を含有することにより特徴付けられる。
本発明の平均凝集体サイズは≧0.02mmである。この値は、レーザ回折分光法を用いることにより測定できる(装置の例は、Hydro S分散ユニットを備える、Malvern製のMastersizer MS2000である:水中で測定)。凝集体サイズの上限は、例えば≦6mmであってよい。平均凝集体サイズは、好ましくは≧0.05mm〜≦2mmであり、より好ましくは≧0.1mm〜≦1mmである。
長鎖アルキル基を有する好ましい有機化合物は、Cアルキル基、より好ましくはC12またはそれより高い同族のアルキル基を有する。
含浸材料は溶媒中に存在できる。溶媒の例は、水、アセトン、ニトリル、アルコール、ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチルピロリドン(NMP)、ピロリドン誘導体、ブチルアセテート、メトキシプロピルアセテート、アルキルベンゼンおよびシクロヘキサン誘導体である。
繰返しを避けるために、詳細および好ましい実施態様に関しては、前記の内容を参照されたい。
本発明はまた、本発明の方法により得ることができる、カーボンナノチューブを含有するポリマー複合材料を提供し、カーボンナノチューブの割合は≦50重量%であり、およびカーボンナノチューブの総量における、≧0.02mm〜≦6mmの平均凝集体サイズを有する凝集体中に存在するカーボンナノチューブの割合は≦10重量%である。
カーボンナノチューブの割合は、好ましくは≦7重量%、および特に好ましくは≦3重量%である。この割合は、≧0.01重量%、より好ましくは≧0.1重量%であることがより好ましい。
カーボンナノチューブの総量における、≧0.02mm〜≦6mmの平均凝集体サイズを有する凝集体中に存在するカーボンナノチューブの割合は、好ましくは≦5重量%であり、特に好ましくは≦2重量%である。
本発明の方法に関連して既に記載されているように、ポリマー複合材料のポリマーは、熱可塑性ポリマーまたは反応性樹脂系から得られるポリマーであり得る。繰返しを避けるために、詳細および好ましい実施態様に関しては、前記の内容を参照されたい。
好ましい実施態様において、段階(B)および/または段階(C)の後に、組成物はミクロゲルを含有しない。
本発明は、以下の実施例を用いて更に説明されるが、それらに限定されない。
配合物の製造
Baytubes(登録商標)C 150 P(Bayer Material Science AG)をCNTとして使用した。これは、13nm〜16nmの平均外径と1μm超の長さを有する多層CNTである。Baytubes(登録商標)C 150 Pはまた、0.1mm〜1mmの平均粒径を有する凝集体として存在する。EN ISO 60による、かさ密度は120kg/m〜170kg/mである。
含浸:
ドラムミキサーを用いて、2重量部のCNTと1重量部の含浸材料の割合で、CNT凝集体を表1−1に示した含浸材料と、少なくとも12時間、接触させた。必要に応じて、この操作の間に熱をさらに加えた。比較試験においては、CNT凝集体を(含浸段階を経ること無く)乾燥状態で混和した。
加熱可能な回転式乾燥機を用いて、1重量部のCNTと2重量部の含浸材料の割合で、CNT凝集体を表1−2および1−4に示した含浸材料と、少なくとも1時間、接触させた。比較試験においては、この段階を省略した。
ドラムミキサーを用いて、1重量部のCNTと2重量部の含浸材料の割合で、CNT凝集体を表1−3に示した含浸材料と、少なくとも12時間、接触させた。必要に応じて、この操作の間に熱をさらに加えた。比較試験においては、CNT凝集体を(含浸段階を経ること無く)乾燥状態で混和した。
方法A:直接配合
L/D=37の長さ対直径比を有するZSK−26 Megacompounder(Coperion)で、CNTをポリマーに混和した。該試験において、「PA6」の試験名を有する場合、ポリアミド6(Lanxess製のDurethan(登録商標)B29)を使用し、「PA12」で表示された試験の場合、ポリアミド12(EMS−Grivory製Grilamid(登録商標)TR55)を使用した。押出し前にポリマーを乾燥させた。乾燥の詳細を表5に記載する。ポリマーおよび充填剤を、押出機のメイン供給部に計量添加した。押出し条件を表2−1〜2−3に示す。ここで、「TM1」は、押出機中の加工温度を意味する。スクリュー構造「A」は、約30%の混練要素および混合要素と約70%の運搬要素で構成される。スクリュー構造「B」は、約15%の混練要素および混合要素と約85%の運搬要素で構成される。配合物を、ストランドとして押出機のダイプレートから押出した。押出し後、配合物を水浴中で冷却し、空気流を用いて乾燥し、最終的に粒状化した。
試験名「HDPE」では、高密度ポリエチレン(Lyondell−Basell製のLupolen(登録商標)4261AG)を使用した。L/D=45の長さ対直径比を有するZSE27MAXX押出機(Leistritz)を用いて試験を行った。押出し前にポリマーを乾燥しなかった。ポリマーおよび充填剤を、押出機のメイン供給部に計量添加した。押出し条件の詳細を表2−4に示す。ここで、「TM1」は、押出機中の加工温度を意味する。スクリュー構造「C」は、約15%の混練要素と約85%の運搬要素で構成される。配合物を、ストランドとして押出機のダイプレートから押出した。押出し後、配合物を水浴中で冷却し、空気流を用いて乾燥し、最終的に粒状化した。
1バッチ当たり2〜3kgの直接配合物を製造した。
方法B:マスターバッチおよび希釈物
マスターバッチを介する配合ポリマーを製造するために、PA12(EMS−Grivory製Grilamid(登録商標)TR55)を使用した。
第1段階において、15重量%のCNTを有するマスターバッチ(バッチサイズ=3〜4kg)を製造した。L/D=37の長さ対直径比を有するZSK−26 Megacompounder(Coperion)で、CNTを、押出し前に乾燥させたポリアミドに混和した。ポリマーを乾燥させ(乾燥の詳細を表5に示す)、押出機のメイン供給部に計量添加した。押出し条件の詳細を表2−3に示す。ここで、「TM1」は、押出し機中の加工温度を意味する。押出機において、約15%の混練要素および混合要素と約85%の運搬要素で構成されるスクリュー構造「B」を使用した。配合物を、ストランド形態で押出機のダイプレートから押出した。押出し後、配合物を水浴中で冷却し、空気流を用いて乾燥させ、最終的に粒状化した。
次の押出し段階において、マスターバッチを純粋なPA12で希釈した。希釈を、再びZSK−26 Megacompounderで行った。ポリマーとマスターバッチを同一条件(表5参照)の下で乾燥させ、押出機のメイン供給部に計量添加した。押出しを上記に従い行った。
試験
加熱プレス(Schwabenthan製のPolystat400S)を用いて、配合されたポリマーの一部を圧縮シート(直径80mm、厚さ2mm)に形成した。圧縮シートの製造法を、表6にポリマーの種類ごとに記載した。2本の対辺が開放された2.5cmの辺長を有する四角形が形成されるように、冷却後、圧縮シートの中心部に銀ペイント2本の平行なストライプを設けた。それを再び乾燥させ、表面抵抗を抵抗計で測定した。配合されたポリマーの更なる部分を、射出成形によって、射出成型シートと称するシート状に成形した。シート上に配列した環状電極を用い、ASTM D-257に従い表面抵抗を測定した(Monroe model 272A 測定装置)。結果を、表3-1〜3-4に示す。
同じく、表3-1〜3-4に、ポリマー中のCNT分散度を記載する。このパラメーターを測定するために、ミクロトームを用いて薄い標本層を準備し、顕微鏡下で撮影した。得られた画像を、自由に入手できるImageJプログラムを用いて電子的に評価した。ここでは、写真中の凝集体の面積比AAGGを測定した。1ユニットの奥行きを仮定し、凝集体VAGGの容量比を、VAGG=AAGG・1に従い算出した。非分散CNTの重量比XAGGを、凝集体の仮定密度ρAGGと純ポリマー密度ρPoLyに基づき算出した:
Figure 2013536893
効果的に分散したCNTの重量割合XEFFを、CNTの充填比XTOTと非分散CNT画分XAGGより算出した:XEFF=XTOT−XAGG。分散CNTのパーセンテージは商XEFF/XTOTに相当する。
配合したポリマー材料の機械的分析を、表4-1〜4-3に示す。引張り弾性率、降伏応力、伸び、引張り強度、破断点引張り応力および破断点伸びを、ISO 527に従い測定した。ノッチ付きアイゾット衝撃強さを、ASTM D256Aに従い測定した。全ての機械的試験を、少なくとも10個の試験片で行い、また、平均値として示す。
Figure 2013536893
Figure 2013536893
Figure 2013536893
Figure 2013536893
Figure 2013536893
Figure 2013536893
Figure 2013536893
Figure 2013536893
Figure 2013536893
Figure 2013536893
Figure 2013536893
Figure 2013536893
Figure 2013536893
Figure 2013536893
Figure 2013536893
Figure 2013536893
Figure 2013536893
Figure 2013536893
結果
CNT凝集体の混和およびそれに続く直接配合により製造される、本発明の導電性の配合物は、比較試験より得られる、CNTの混和を行わずに直接配合により製造された配合物、またはマスターバッチおよび希釈を介して製造された配合物よりも優れている。本発明の配合物の分散度は、比較試験よりも改良されている。さらに、機械的特性値および/または導電率の一部において改良が見出されている。全ての場合において、本発明の配合物を用いる射出成形品の表面には、比較試験の配合物による射出成形品の表面と比べてより少ない欠陥が観察された。

Claims (15)

  1. 以下の段階を含む、ポリマー-カーボンナノチューブ複合材料の製造方法:
    (A)≧0.02mm〜≦6mmの平均凝集体サイズを有するカーボンナノチューブ凝集体を調製し、
    (B)前記カーボンナノチューブ凝集体と含浸材料とを接触させ、前記接触は、前記カーボンナノチューブの重量に基づき≧50重量%の前記カーボンナノチューブ凝集体が、接触後に依然として≧0.02mmの平均凝集体サイズを有するように行われ、次いで、
    (C)段階(B)で得られた、含浸材料と接触した前記カーボンナノチューブ凝集体を熱可塑性ポリマー材料または反応性樹脂系中に混和する。
  2. 凝集体を形成するカーボンナノチューブが、≧3nm〜≦100nmの平均外径と、≧5の長さ対直径比とを有する多層カーボンナノチューブである、請求項1に記載の方法。
  3. 含浸材料が、段階(B)において支配的な温度にて、≧0.2mPas〜≦20000mPasの粘度を有するように選択される、請求項1に記載の方法。
  4. 含浸材料が、段階(C)において支配的な温度よりも低い融点を有するように選択される、請求項1に記載の方法。
  5. 含浸材料がポリマーの水溶液および/またはポリマーの分散体を含有する、請求項1に記載の方法。
  6. 含浸材料が、以下のものを含む群から選択される物質を含有する、請求項1に記載の方法:ポリエーテル、エステル、ケトン、ホスフェート、ホスホネート、スルホネート、スルホンアミン、カーボネート、カルバメート、アミン、アミド、シリコーン、長鎖アルキル基を有する有機化合物、ワックス、グリセリド、脂肪、ベンゾエート、フタレート、アジピン酸誘導体、コハク酸誘導体および/または単官能価のエポキシド。
  7. 段階(B)において得られた含浸液と接触したカーボンナノチューブ凝集体が、室温にて注入可能である、請求項1に記載の方法。
  8. 段階(B)において、含浸材料に対するカーボンナノチューブ凝集体の重量比が≧1:4〜≦10:1である、請求項1に記載の方法。
  9. 段階(B)の後における、含浸材料中のカーボンナノチューブ凝集体の重量割合が、カーボンナノチューブ≧20重量%である、請求項1に記載の方法。
  10. 段階(C)において、段階(B)において得られた含浸材料と接触したカーボンナノチューブ凝集体が、カーボンナノチューブに基づき、≧0.01重量%〜≦50重量%の割合で、熱可塑性ポリマー材料中または反応性樹脂系中へ混和される、請求項1に記載の方法。
  11. 段階(B)と(C)が直接相互に続く、請求項1に記載の方法。
  12. 熱可塑性ポリマー材料が以下のものを含有する、請求項1に記載の方法:
    ポリアミド、ポリカーボネート、ポリオキシメチレンのホモポリマーおよびコポリマー、熱可塑性ポリウレタン、ポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリアクリレート、スチレンポリマー、ポリアクリロニトリル、ポリスチレン−アクリロニトリル、ポリアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン、ポリ塩化ビニル、フッ素化ポリマー、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンスルホンまたはポリフェニルエーテル、あるいは、上記ポリマーの混合物、ブロックコポリマー形態もしくは変性種。
  13. 反応性樹脂系が、エポキシド、ポリウレタン、フェノール樹脂、不飽和ポリエステルおよび/またはアミノプラスチックを含有する、請求項1に記載の方法。
  14. カーボンナノチューブの重量に基づいて≧50重量%のカーボンナノチューブ凝集体が≧0.02mmの平均凝集体サイズを有する、含浸材料と接触したカーボンナノチューブ凝集体であって、
    前記含浸材料が、以下のものを含有する群から選択される物質を含有することを特徴とする前記カーボンナノチューブ凝集体:
    ポリエーテル、エステル、ケトン、ホスフェート、ホスホネート、スルホネート、スルホンアミン、カーボネート、カルバメート、アミン、アミド、シリコーン、長鎖アルキル基を有する有機化合物、ワックス、グリセリド、脂肪、ベンゾエート、フタレート、アジピン酸誘導体、コハク酸誘導体および/または単官能価のエポキシド。
  15. 請求項1〜13の1つに記載の製造方法によって得られる、カーボンナノチューブを含有するポリマー複合材料であって、
    前記カーボンナノチューブの割合が≦50重量%であり、カーボンナノチューブの総量における、≧0.02mm〜≦6mmの平均凝集体サイズを有する凝集体中に存在するカーボンナノチューブの割合が≦10重量%であることを特徴とする、前記ポリマー複合材料。
JP2013527558A 2010-09-07 2011-09-02 ポリマー−cnt複合材料の製造方法 Withdrawn JP2013536893A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10175594A EP2426163A1 (de) 2010-09-07 2010-09-07 Verfahren zur Herstellung von Polymer-CNT-Kompositen
EP10175594.0 2010-09-07
PCT/EP2011/065215 WO2012031989A1 (de) 2010-09-07 2011-09-02 Verfahren zur herstellung von polymer-cnt-kompositen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013536893A true JP2013536893A (ja) 2013-09-26

Family

ID=43478165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013527558A Withdrawn JP2013536893A (ja) 2010-09-07 2011-09-02 ポリマー−cnt複合材料の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130203928A1 (ja)
EP (2) EP2426163A1 (ja)
JP (1) JP2013536893A (ja)
KR (1) KR20140009139A (ja)
CN (1) CN103201321A (ja)
TW (1) TW201226166A (ja)
WO (1) WO2012031989A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019039001A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company カーボンナノチューブ強化ポリマー及びその製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012022482A1 (de) 2012-11-19 2014-05-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Polymerzusammensetzung mit verbesserter Langzeitstabilität, hieraus hergestellte Formteile sowie Verwendungszwecke
DE102013005307A1 (de) 2013-03-25 2014-09-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verwendung von organischen Oxyimiden als Flammschutzmittel für Kunststoffe sowie flammgeschützte Kunststoffzusammensetzung und hieraus hergestelltem Formteil
EP2810978B1 (en) 2013-06-07 2017-12-27 Future Carbon GmbH Removal of a low viscosity carrier from a filler-thermoplastic polymer composite
EP2810977A1 (en) * 2013-06-07 2014-12-10 Bayer MaterialScience AG Composition and process for the preparation of polymer-CNT composites
US20170058105A1 (en) * 2013-11-27 2017-03-02 Polyone Corporation Electrically conductive polycarbonate compounds
JP6310736B2 (ja) * 2014-03-12 2018-04-11 日信工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法及び熱可塑性樹脂組成物
DE102014210214A1 (de) 2014-05-28 2015-12-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verwendung von Oxyimid-enthaltenden Copolymeren oder Polymeren als Flammschutzmittel, Stabilisatoren, Rheologiemodifikatoren für Kunststoffe, Initiatoren für Polymerisations- und Pfropfprozesse, Vernetzungs- oder Kopplungsmittel sowie solche Copolymere oder Polymere enthaltende Kunststoffformmassen
DE102014211276A1 (de) 2014-06-12 2015-12-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verwendung von Hydroxybenzotriazol-Derivaten und/oder Hydroxy-Indazol-Derivaten als Flammschutzmittel für Kunststoffe sowie flammgeschützte Kunststoffformmasse
JP6884691B2 (ja) 2014-07-22 2021-06-09 インテグリス・インコーポレーテッド コンプライアンス材料による成形フッ素ポリマー破壊シール
WO2016032307A1 (ko) * 2014-08-29 2016-03-03 주식회사 엘지화학 기계적 물성이 개선된 복합재 및 이를 함유하는 성형품
KR101741327B1 (ko) 2014-08-29 2017-05-29 주식회사 엘지화학 기계적 물성이 개선된 복합재 및 이를 함유하는 성형품
CN105153463B (zh) * 2015-03-05 2018-02-09 贵州一当科技有限公司 一种改性碳纳米管的处理方法
CN104987659A (zh) * 2015-08-10 2015-10-21 广州索润环保科技有限公司 一种耐高温抗静电的导电聚合物复合材料及其制备方法和应用
CN105111467B (zh) * 2015-08-27 2018-02-23 北京化工大学 一种粒径可控的聚醚酰亚胺超微粉体的制备方法
CN106243622A (zh) * 2016-09-27 2016-12-21 广东银禧科技股份有限公司 用于sls的碳纳米管/聚醚醚酮复合粉末材料及制备方法
WO2019165359A1 (en) * 2018-02-23 2019-08-29 Frx Polymers, Inc. Compositions of polyphosphonates and carbon nanotubes
JPWO2020203726A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08
CN111499834A (zh) * 2020-04-22 2020-08-07 青岛爱尔家佳新材料股份有限公司 一种阻燃型聚脲抗爆防护材料及其制备方法
CN113403849A (zh) * 2021-06-29 2021-09-17 哈尔滨工业大学 一种耐高温碳纤维热塑性上浆剂的制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4663230A (en) 1984-12-06 1987-05-05 Hyperion Catalysis International, Inc. Carbon fibrils, method for producing same and compositions containing same
US4855091A (en) 1985-04-15 1989-08-08 The Dow Chemical Company Method for the preparation of carbon filaments
JP2687794B2 (ja) 1991-10-31 1997-12-08 日本電気株式会社 円筒状構造をもつ黒鉛繊維
DE69332689T2 (de) 1992-05-22 2003-12-18 Hyperion Catalysis Int Verbesserte methoden und katalysatoren zur herstellung von kohlenstoffibrillen
US6232706B1 (en) 1998-11-12 2001-05-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Self-oriented bundles of carbon nanotubes and method of making same
JP3981567B2 (ja) 2001-03-21 2007-09-26 守信 遠藤 炭素繊維の長さ調整方法
US7285591B2 (en) 2003-03-20 2007-10-23 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Polymer-nanotube composites, fibers, and processes
US7744793B2 (en) 2005-09-06 2010-06-29 Lemaire Alexander B Apparatus and method for growing fullerene nanotube forests, and forming nanotube films, threads and composite structures therefrom
CN104893265A (zh) 2007-03-01 2015-09-09 阿科玛股份有限公司 用于碳纳米管的加工和性能辅助
CN101790453A (zh) 2007-06-27 2010-07-28 阿克马法国公司 纳米管尤其是碳纳米管在改善聚合物基质的高温力学性能中的用途
DE102007044031A1 (de) 2007-09-14 2009-03-19 Bayer Materialscience Ag Kohlenstoffnanoröhrchenpulver, Kohlenstoffnanoröhrchen und Verfahren zu ihrer Herstellung
KR101607352B1 (ko) * 2008-05-23 2016-03-29 푸투레 카르본 게엠베하 탄소 나노튜브 및 마이크로겔을 함유하는 유기 매체
EP2184324A1 (en) 2008-11-06 2010-05-12 Clariant International Ltd. Compositions comprising propylene-olefin-copolymer waxes and carbon nanotubes
CN101580243B (zh) * 2009-06-03 2013-03-27 惠州市沃特新材料有限公司 一种碳纳米管的表面处理方法及用其制备复合塑料的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019039001A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company カーボンナノチューブ強化ポリマー及びその製造方法
JP7268975B2 (ja) 2017-08-25 2023-05-08 ザ・ボーイング・カンパニー カーボンナノチューブ強化ポリマー及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103201321A (zh) 2013-07-10
KR20140009139A (ko) 2014-01-22
US20130203928A1 (en) 2013-08-08
EP2614109A1 (de) 2013-07-17
EP2426163A1 (de) 2012-03-07
WO2012031989A1 (de) 2012-03-15
TW201226166A (en) 2012-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013536893A (ja) ポリマー−cnt複合材料の製造方法
Jacob et al. Mechanical properties of sisal/oil palm hybrid fiber reinforced natural rubber composites
Gamon et al. Twin-screw extrusion impact on natural fibre morphology and material properties in poly (lactic acid) based biocomposites
EP2501746B1 (de) Verfahren zur herstellung von kompositmaterialien auf basis von polymeren und kohlenstoffnanoröhren (cnts) und auf diese weise hergestellte kompositmaterialien sowie deren verwendung
TWI494360B (zh) 短碳纖維束、短碳纖維束的製造方法、碳纖維強化樹脂組成物的製造方法、顆粒的製造方法以及成型品的製造方法
EP2824235B1 (en) Carbon fiber bundle and process for producing same
TWI688592B (zh) 纖維強化樹脂成形材料及其製造方法
Puch et al. Morphology and tensile properties of unreinforced and short carbon fibre reinforced Nylon 6/multiwalled carbon nanotube-composites
Miquelard-Garnier et al. Dispersion of carbon nanotubes in polypropylene via multilayer coextrusion: Influence on the mechanical properties
US20120282453A1 (en) Carbon nanotube composites and methods and apparatus for fabricating same
Esawi et al. Effect of processing technique on the dispersion of carbon nanotubes within polypropylene carbon nanotube‐composites and its effect on their mechanical properties
JP2003534955A (ja) ポリマーマトリックス中に埋封された配向ナノ繊維
KR20100139088A (ko) 상 변화 물질 조성물의 제조 방법
EP3098254B1 (en) Carbon-fiber-reinforced molding material for injection molding, extrusion molding, or pultrusion molding.
JP2020501949A (ja) 乾燥粉末形態の熱可塑性ポリマーを予備含浸させた繊維材料の製造方法
US10407552B2 (en) Press-molded product and composite material
Asgary et al. Old newsprint/polypropylene nanocomposites using carbon nanotube: Preparation and characterization
CN103826819A (zh) 用树脂浸渍的挠性补强纤维纱
JPWO2017169482A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び熱可塑性樹脂組成物の製造方法
TW201536853A (zh) 在殼中包含低體密度碳的核殼粒子
EP2851464B1 (en) Reinforcing carbon fiber bundle, manufacturing process therefor, and composite-manufacturing process using same
Han et al. Generation of nylon copolymer reinforced with carbon nanotubes and thermotropic liquid crystalline polymers for use in fused filament fabrication
Choi et al. Production and characterization of polycarbonate composite sheets reinforced with vapor grown carbon fiber
Latko et al. Non-woven veils manufactured from polyamides doped with carbon nanotubes
Maldonado et al. Enhanced thermally conductive TPU/graphene filaments for 3D printing produced by melt compounding

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141104