JP2013536348A - 流体の流動流から発電するシステムおよび方法 - Google Patents

流体の流動流から発電するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013536348A
JP2013536348A JP2013523448A JP2013523448A JP2013536348A JP 2013536348 A JP2013536348 A JP 2013536348A JP 2013523448 A JP2013523448 A JP 2013523448A JP 2013523448 A JP2013523448 A JP 2013523448A JP 2013536348 A JP2013536348 A JP 2013536348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helical
flow
turbine
generator
turbines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013523448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6014591B2 (ja
Inventor
シンクレア,ロス
Original Assignee
ジュピター ハイドロ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジュピター ハイドロ インコーポレーテッド filed Critical ジュピター ハイドロ インコーポレーテッド
Publication of JP2013536348A publication Critical patent/JP2013536348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6014591B2 publication Critical patent/JP6014591B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/10Submerged units incorporating electric generators or motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B17/00Other machines or engines
    • F03B17/06Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head"
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B9/00Water-power plants; Layout, construction or equipment, methods of, or apparatus for, making same
    • E02B9/08Tide or wave power plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/14Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy
    • F03B13/22Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the flow of water resulting from wave movements to drive a motor or turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/26Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy
    • F03B13/264Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy using the horizontal flow of water resulting from tide movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B17/00Other machines or engines
    • F03B17/06Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head"
    • F03B17/061Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head" with rotation axis substantially in flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2210/00Working fluid
    • F05B2210/16Air or water being indistinctly used as working fluid, i.e. the machine can work equally with air or water without any modification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/20Rotors
    • F05B2240/24Rotors for turbines
    • F05B2240/243Rotors for turbines of the Archimedes screw type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/40Use of a multiplicity of similar components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/97Mounting on supporting structures or systems on a submerged structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2250/00Geometry
    • F05B2250/20Geometry three-dimensional
    • F05B2250/25Geometry three-dimensional helical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oceanography (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)

Abstract

発電のための少なくとも1つの発電機システムに、螺旋形タービンが動作可能に接続される。タービンの長手方向軸と流れの流動方向との間の動作可能な角度を制御し、タービンのピッチ比を制御することによって、システム性能が最適化される。それぞれ中間の中心線から動作可能な角度でV字形状に構成された1対のタービンが、対称性を提供し、反作用トルクに対して反対に作用する。風力の動作の場合、V字形状は風の方へ自由に回転可能である。双方向の潮力動作の場合、V字形状は浮力構造の一部であり、流れの中に位置決めされ、底に固定される。この構造は、システムの向きを確実にするために操縦舵面を装備する。一方向の流れでは、1つまたは複数のタービンを、動作可能な角度で流れの中へ下方に傾斜させることができ、昇降舵によって角度が確実に維持される。

Description

本発明の実施形態は、一方向に流動する流れを有する流体からの発電に関する。より詳細には、本発明の実施形態は、流動流内に位置決めされ、流動流の方向に対してある角度に方向付けられた螺旋形タービンを有するシステムに関する。
機械エネルギーからの発電は、水または空気などの流動流体の流れから電気エネルギーを生成できる場所でよく見られる代替エネルギーの一種である。例には、水力発電用のダムおよび風車によって電気を起こすことが含まれる。
通常、流動流体から電気を起こすシステムは、回転シャフトまたは可撓ケーブルによって発電機に動作可能に接続されたタービンを有する。タービンは、水または風などの流動流体の流れの中に配置されることが多く、この流れがタービン付近を通ると、タービンが回転する。タービンの回転運動は、回転シャフトまたは可撓ケーブルを通じて発電機へ機械的に伝達され、そこで機械エネルギーを電気エネルギーに変換することができる。
次いで、生成された電気エネルギーは、商用電力網へ伝達することができ、電動機器へ直接伝達することができ、または将来使用するために電池内に蓄積することができる。
複数のタービンを単一の発電機に動作可能に接続すること、または複数のタービンをそれぞれ発電のために独自の発電機に動作可能に接続することが知られている。
水力発電機は通常、水の流動体内に配置されたプロペラなどの水中または半水中タービンを有し、普通は水または流れの流動方向に対してまっすぐ一直線に方向付けられる。すなわち、タービンの回転軸は、流れの流動方向に対して実質上平行かつ一直線である。
水の流動から発電するために、螺旋形の表面を有するロータが知られている。Antzの米国特許第1,371,836号は、流動方向に対して斜めの位置を占めるように流れの中に位置決めされたロータを開示している。このロータは、シャフトに沿って互いに隔置された複数の羽根またはブレードを有し、回転シャフトの周りを水が流動できるように、それぞれのブレード間に複数の通路を設けている。Eielsenの国際特許出願公開第2004/067957号(Eielsen'957)は、中心軸の周りを回転可能な1条螺旋形ブレードを有するスクリュー・タービン・デバイスを開示している。Eielsen'957は、中心軸(またはタービンの回転軸)に対する流れの流動方向の角度を、中心軸に対する螺旋形ブレードの外縁部の角度であるピッチ角にほぼ等しくしなければならないと教示している。
Bowieの国際特許出願公開第2006/059094号は、水または風などの流動流体から発電する装置を開示している。Bowieの装置は1つまたは複数の螺旋形ブレード部を有し、これらの螺旋形ブレード部は、ケーブルまたは他の固定手段によって流れの中で定位置に保持されており、螺旋形ブレードの回転軸と流体の流動方向との間の角度が好ましくは30度未満で保たれるように方向付けられる。Eielsenの国際特許出願公開第2009/093909号(Eielsen'909)は、Eielsen'957のタービン・スクリュー・デバイスを教示しているが、流動する水の利用を改善するために互いに隣接する2つの螺旋形スクリューを有する。
同様に、風車は通常、風が風車付近を吹くと長手方向軸(または回転軸)の周りを回転するタービンを有する。タービンの回転運動は、回転シャフトによって発電機へ機械的に伝達され、電気エネルギーを作り出す。一部の従来技術の風車は、ロータ、回転シャフト、および発電機を収納するナセルを有する。他の従来技術の風車は、タービンとタービンから隔置された発電機とを動作可能に接続する延長式の回転シャフトを有する。
通常、風車は、タービンの回転軸の向きに従って分類される。より一般的には、水平な回転軸を有する風車がHAWT(水平軸風車)として知られているが、垂直な回転軸を有する風車はVAWT(垂直軸風車)として知られている。HAWTは通常、回転軸すなわち長手方向軸が風の方向に対して平行または一直線に方向付けられることを特徴とするが、VAWTは通常、タービンの長手方向軸が風の方向に直交するように方向付けられることを特徴とする。
VAWTは、1)中心の垂直タワーが2つ以上の湾曲したロータ・ブレードを有するダリウス形風車(より一般には、エッグビータ・タービン(egg−beater turbine)として知られている)と、2)風速計で使用されるような2つ以上のスクープが中心の垂直タワーから放射状に延びる抗力形風車であるサボニウス形風車との2つの主な種類にさらに分類することができる。ジャイロミルは、特殊なタイプのダリウス風車であり、湾曲したブレードではなくまっすぐな平面のロータ・ブレードを有し、ツイスト・サボニウス風車は、小さいスクープではなくより長い螺旋形のスクープを有する改良型のサボニウス風車である。
Burgdorfの英国特許出願第2,057,584号は、少なくとも1つの2条螺旋形タービンを有するツイスト・サボニウス風車の一変形形態を開示している。Burgdorfは、螺旋形タービンの回転軸が風に対して45°の角度をなし、ピッチ角が約45°であることが重要であると教示している。Burgdorfは、Eielsen'957によって教示されているように、中心軸に対する流れの流動方向をピッチ角の方向にほぼ等しくしなければならないと教示している。しかし、Burgdorfは、その角度が45°であると具体的に教示している。
依然として、ロータ・タービンをより効率よく利用する余地があり、潮力、風力、および一方向の流動環境で使用することが可能なシステムが必要とされていると考えられる。
一般に、流れから電気エネルギーを生成するシステムが提供され、このシステムは、流れに対して動作角度に動作可能に方向付けられ、回転シャフトまたは可撓ケーブルなどによって発電機に接続された少なくとも1つの螺旋形タービンを有することができる。螺旋形タービンは流動流内に配置され、その結果得られる回転運動は、流体エネルギーを電気エネルギーに変換する発電機へ機械的に伝達される。
潮力システムの一実施形態では、動作可能な角度で固定された1つまたは複数の螺旋形タービンを有する浮力構造が、流れの中で位置合わせされる。それぞれ中間の中心線から動作可能な角度で実質上水平の面内にV字形状で構成された1対のタービンが、対称性を提供し、反作用トルクに対して反対に作用する。竜骨、昇降舵、およびエルロンなどの操縦舵面が、構造をほぼ水平の面内で維持する。竜骨から延びるアンカが、水平面内での位置決めに悪影響を与えることなく、構造を定位置に維持する。他の実施形態では、アンカを使用して、構造を上下させることができる。水域の底の固定デバイスと構造上のウィンチとの間には、竜骨に沿ってガイドを通じて、ケーブルなどの固定線が延びることができる。固定線を延ばすことで、システムを水面へ持ち上げることができ、固定線を巻き直すことで、浮力構造を流れの中へ引き下ろす。それぞれタービン対を有する複数のシステムを、ファームまたはアレイの形で構成することができ、可能な場合、底の固定点が共用される。
海流が実質上一方向である環境の一実施形態では、浮動式のプラットホームまたは平底船上に支持された発電機から、1対のタービンを下方へぶら下げることができる。1対のタービンは、昇降舵などの操縦舵面を含む構造内に並んで支持される。流れが変動すると、昇降舵は、タービンを動作角度で維持するように、タービンの運動に対して反対に作用する。
風力の実施形態では、浮力および固定は要因ではないが、風の方向が変動しうることが、より大きな要因である。タービンを支持する構造は回転可能であり、タービンを動作角度に方向付けるように自由に回転可能とすることができる。自由に回転する台上でV字形状に構成された1対の螺旋形タービンを有する一実施形態では、その形状は本質的に、タービンを動作角度に方向付ける。方向舵または風向計を使用して、風向きの変化に対する反応を助けることができる。
次いで、発電機によって作られる電気エネルギーは、典型的な伝送線によって商用電力網または蓄積設備へ伝達または接続することができる。
本発明の概略的な態様では、一方向に流動する流れを有する流体から発電するシステムが提供され、システムは、長手方向軸の周りを回転可能な少なくとも1つの螺旋形タービンを備える。少なくとも1つの螺旋形タービンには、タービンの回転を電力に変換する少なくとも1つの発電機が動作可能に接続される。構造が、長手方向軸と流れ方向との間の動作可能な角度を維持するように、少なくとも1つの螺旋形タービンを支持する。一実施形態では、構造は、発電機で収束するV字形状に構成された1対のタービンを含む。
風力の実施形態では、V字形状構成は、風の流れに方向付けられるように台上で自由に回転可能である。水域内の潮力の構成では、構造は実質上水平であり、V字形状は、タービンを接続して、竜骨を含む操縦舵面を流れの方向に沿って支持する安定化部材を含む。昇降舵およびエルロンが、構造を水平面内で維持する。水域内の一方向の流れに対する一実施形態では、2つ以上の実質上平行なタービンが、浮動式のプラットホーム上で支持され、プラットホームにある発電機に接続される。タービンは、動作可能な角度で流れの中へ延びる。タービンに沿って配置された操縦舵面は、システムを動作可能な角度で維持する。
別の概略的な態様では、一方向に流動する流れを有する流体から発電するシステムが提供され、システムは、長手方向軸の周りを回転可能な少なくとも1つの螺旋形タービンを備える。少なくとも1つの螺旋形タービンには、タービンの回転を電力に変換する少なくとも1つの発電機が動作可能に接続される。構造が、長手方向軸と流れ方向との間の最適化された動作可能な角度を約29°〜約32°で維持しながら、少なくとも1つの螺旋形タービンを支持する。さらに、タービンは、タービンの長さに沿って延びるブレードを有し、最適化されたピッチ比は、約0.5〜約0.75の範囲内である。
回転シャフトによって発電機に動作可能に接続され、流体の流動方向に対して角度的に方向付けられた1条螺旋形ロータを示す、本発明の一実施形態の概略図である。 回転軸が流動流方向に対してまっすぐ一直線で平行な螺旋形タービンを示し、螺旋形タービン上に水がエネルギーを与えてタービンを回す概略図である。 回転軸が流動流の方向に直交する螺旋形タービンを示し、螺旋形タービン上に水がエネルギーを与えてタービンを回す概略図である。 流動流の方向に対して角度的に方向付けられた螺旋形タービンを示し、螺旋形タービン上に水がエネルギーを与えてタービンを回す、本発明の一実施形態の概略図である。 河川の流動方向に対して角度的に方向付けられ、回転シャフトによって陸上発電機に動作可能に接続された螺旋形タービンを示す、河川環境で適用される本発明の一実施形態の平面概略図である。 実施形態を川底に固定するための支持部を示す、図3による実施形態の側面概略図である。 川底に位置する枠上に支持され、従来の送電線によって電力網に接続された螺旋形タービンおよび水中発電機を示す、河川環境に適用される本発明の一実施形態の側面概略図である。 発電機筐体が、筐体内に収納された発電機に回転シャフトによってそれぞれ動作可能に接続された、筐体から延びる1対の螺旋形タービンと、筐体から離れて延びる竜骨と、2つの螺旋形タービンを互いに動作可能な角度で接続する1つまたは複数の横方向に延びる安定化部材とを有することを示す、潮力の実施形態の平面概略図である。 図6Aの対をなすタービンの潮力の実施形態のファームまたはアレイの平面概略図である。 流れの中でシステムを固定および位置決めするように竜骨を通る2本のケーブルと、実施形態の両端に位置する水平舵とを示す、図6Aによる実施形態の側面概略図である。 および 構造を水平面内で維持し(図7B)、水平面からの差を補正するように反応する(図7C)垂直センサを有する、図7Aの潮力構造上のエルロンの実装形態の端面図である。 それぞれ回転シャフトによって発電機に動作可能に接続された2つの螺旋形タービンを支持する2つの浮舟と、2つの螺旋形タービン間に延びる水平舵とを有する浮動式の平底船を示す、海洋環境で適用される本発明の一実施形態の平面概略図である。 図8による実施形態の側面概略図である。 発電機筐体内に収納された少なくとも1つの発電機に動作可能に接続された少なくとも2つの螺旋形タービンと方向舵とを支持する回転台を示す、風力環境で適用される本発明の一実施形態の平面概略図である。 螺旋形タービンおよび少なくとも1つの発電機を回転台より上で風流の中に位置決めする支持部を示す、図10による実施形態の側面概略図である。 外縁部を有する螺旋形ブレードの斜視概略図である。 図12Aによる弓形ウィングレットを有する螺旋形ブレードの外縁部を線I−Iに沿って示す横断面図である。 それぞれ3、4.25、5.5、6.75、および8インチ(8、11、14、17、および20.5cm)のピッチを有する直径9インチ(23cm)のタービンに対する回転速度と動作可能な角度との関係の試験結果を示すグラフである。 回転速度と様々なピッチ比との関係の試験結果を示すグラフである。
水または空気などの流体の流れを受ける1つまたは複数の螺旋形ロータまたはタービンを使用して電力または電気を起こすシステムが開示されている。タービンの回転は、流動流体の運動エネルギーを電力または電気に変換する。一実施形態では、システムは、直接接続、シャフト、または可撓ケーブルなどによって発電機に動作可能に接続されたタービンを備えることができる。タービンは、流動流内に配置され、付近で流動する流体によって回転する。
図1に概略的に示すように、水または空気などの流動流Cから電気エネルギーまたは電力を起こすタービン・システム10の一実施形態が提供される。システム10は、流れC内に配置または位置決めされ、発電機30に動作可能に接続された、スクリューまたはオーガーなどの少なくとも1つの螺旋形タービン20を備える。タービン20は、タービン20の回転軸すなわち長手方向軸40を流動流Cの方向に対して角度的にずらし、または非平行にするように方向付けられるように位置決めされる。すなわち、流動流Cの方向と螺旋形タービン20の長手方向軸40との間の動作可能な角度は、0〜90度の範囲である(すなわち、0<α<90)。
流れの流動がタービン20付近を通ると、螺旋形タービン20の回転運動を引き起こす。一実施形態では、螺旋形タービン20の回転運動は、可撓ケーブルまたは回転シャフト50などを通じて、発電機30へ機械的に伝達することができる。
出願人は、螺旋形タービンの最適の性能の成功が、付近を通る流れに露出させるために利用可能な表面積、動作可能な角度、およびピッチ比を含む要因に依存すると考える。
露出させるために利用可能な表面積に関係する要素は、タービンの長さ、タービンの外径、タービンの内径、螺旋形ブレードのピッチ、および螺旋形ブレードの回転またはねじれの数を含むことができる。
出願人は、流れCに露出されるタービンの表面積の量を増大させることで、螺旋形タービンをその長手方向軸の周りで回転させる力がタービンに作用すると考える。表面積の量は、タービンのピッチを変動させることによって変動させることができる。
図2A〜2Cを参照すると、螺旋形タービン20は、シャフト55の長さ全体に沿って延びる少なくとも1つの螺旋形ブレード60を有する長さLのシャフト55を備えることができる。少なくとも1つの螺旋形ブレード60は、外径ODおよびピッチPを画定する。ピッチPは、螺旋形ブレード60の1回のねじれまたは回転の長さである。螺旋形ブレード60の各ねじれまたは回転は、流れCに露出される表面積70を示す。ピッチ比PRと外径ODとの間の関係をピッチ比PRと定義することができ、したがってPR=P/ODである。
螺旋形タービンの最適でない構成を、図2Aおよび図2Bに示す。図2Aでは、螺旋形タービン20の長手方向軸40が流れCの方向に対して一直線および/または実質上平行に位置決めされる結果、螺旋形ブレード60の先頭のねじれ60Aで最も大きい表面積70Aが流れCに露出され、それに続くねじれのそれに続く回転60B、60Bでは、露出される表面積70B、70Bの程度がより小さくなる。したがって、螺旋形ブレード60の利用可能な表面の合計最大量が、タービン20を回転させるために完全には利用されていない。図2Bでは、螺旋形タービン20の長手方向軸40が流れCの方向に実質上直交するため、流れCはタービン20上のタービン60付近を通り、力を無効にする結果、螺旋形タービン20には、長手方向軸40の周りを回転するための運動量がほとんど提供されない。
図2Cに示すように、出願人は、螺旋形タービン20の最も速い回転速度は、流れCに露出される螺旋形ブレード60の表面積70の量を最適にすることで得られると考える。これは、タービン20が流れCの方向に対して角度的にずれるように方向付けられたとき、実現することができる。すなわち、長手方向軸40と流れCの方向との間の角度αが、約0度より大きいが約90度より小さいとき、流れCに露出される表面積70の量は、長手方向軸40と流れCの方向との間の角度が約0度または90度であるときより大きくなる。
たとえば、出願人は、いくつかの異なる螺旋形タービンを使用していくつかの試験を行った。各螺旋形タービンは、実質的に同じ長さL(約6フィート(1.8m))および実質上同じ外径OD(約9インチ(22.9cm))を有し、ピッチPのみが異なった。第1の螺旋形タービンのピッチは約3インチ(8cm)であり、対応するピッチ比は約0.33であった。第2のタービンのピッチは約4・1/4インチ(11cm)であり、対応するピッチ比は約0.47であった。第3のタービンのピッチは約5・1/2インチ(14cm)であり、ピッチ比は約0.61であった。第4の螺旋形タービンのピッチは約6・3/4インチ(17cm)であり、ピッチ比は約0.75であった。第5の最後の螺旋形タービンのピッチは約8インチ(20.5cm)であり、ピッチ比は約0.89であった。
各螺旋形タービンは、DT 6234B RPMという回転計(中国のHanadaから入手可能)など、タービンの回転速度を測定する手段に動作可能に接続され、水流および深さ約18インチ(46cm)の十分な深さを有するコンクリート製の灌漑水路内に配置された。各螺旋形タービンは、流動流内に位置決めされ、長手方向軸40と流れの方向との間の角度αが0度より大きいが90度より小さくなるように方向付けられた。角度の異なるそれぞれの螺旋形タービンの回転速度(毎分回転数、すなわちrpm単位)を記録し、以下の表1および図13A〜13Eに示した。灌漑水路を通る流れの流量は、試験全体にわたって実質上一定のままであった。
Figure 2013536348
図13Aに示すように、表1を参照すると、長さ6フィート(1.8m)、外径約9インチ(23cm)、およびピッチ約3インチ(8cm)(PR0.33)の螺旋形スクリューの場合、タービンの最も速い回転速度は約125rpmであることが観察された。この最適とはいえない回転速度は、長手方向軸40と流れCの方向との間の角度αが約30°〜約35°の範囲であるときに生じた。
図13Bに示すように、表1を参照すると、長さ6フィート(1.8m)、外径約9インチ(23cm)、およびピッチ約4・1/4インチ(11cm)(PR0.47)の螺旋形スクリューの場合、タービンの最も速い回転速度は約143rpmであることが観察され、これは、長手方向軸40と流れCの方向との間の角度αが約30°〜約32°の範囲であるときに生じた。
図13Cに示すように、表1を参照すると、長さ6フィート(1.8m)、外径9インチ(23cm)、およびピッチ約5・1/2インチ(14cm)(PR0.61)の螺旋形スクリューの場合、タービンの最も速い回転速度は約159rpmであることが観察され、これは、長手方向軸40と流れCの方向との間の角度αが約31°であるときに生じた。約29°〜約32°の範囲の平均回転速度は、約158rpmであった。
図13Dに示すように、表1を参照すると、長さ6フィート(1.8m)、外径約9インチ(23cm)、およびピッチ約6・3/4インチ(17cm)(PR0.75)の螺旋形スクリューの場合、タービンの最も速い回転速度は約151であることが観察され、これは、長手方向軸40と流れCの方向との間の角度αが約31°であるときに生じた。約30°〜約32°の範囲の平均回転速度は、約150rpmであった。
図13Eに示すように、表1を参照すると、長さ6フィート(1.8m)、外径約9インチ(23cm)、およびピッチ約8インチ(20.5cm)(PR0.89)の螺旋形スクリューの場合、最も速い回転速度は、最適とはいえない約135rpmであることが観察され、これは、長手方向軸40と流れCの方向との間の角度αが約29°であるときのものである。約28°〜約30°の範囲の平均回転速度は、約134rpmであった。
表1および図13A〜13Eを参照すると、螺旋形タービンの回転速度は、ピッチにかかわらず、約29°〜約32°の範囲で最も大きくなると考えられる。すなわち、最も速い回転速度を提供する最適の角度は、約29°〜約32°である。
出願人はさらに、螺旋形タービンの長さLが一定である場合、螺旋形ブレードの回転またはねじれの数を増大させる(すなわち、ピッチPを低減させる)と、流れに露出される螺旋形ブレードの総表面積が増大し、したがって回転効率がより大きくなると考える。
図13Fは、上記と同じ5つの螺旋形タービンが、約31°の動作可能な角度で配置されたときの回転速度を示す。図示のように、最も速い回転速度は約158rpmであることが観察され、螺旋形タービンのピッチ比は約0.6であった。ピッチ比が約0.5〜約0.75のタービンの場合、回転速度はすべて約140rpmより速かった。
河川の実施形態
図3および図4を参照すると、河川環境で適用される本発明の一実施形態が示されている。図示のように、螺旋形タービン20は、タービン20を河川の流れCRの中で位置決めし、流れCRの方向に対して角度的にずれるようにタービン20の長手方向軸40を方向付ける支持部80を有することができる。タービン20は、回転シャフト50の第1の端部90に動作可能に接続され、回転シャフトの第2の反対側の端部100は、陸上に位置する発電機30に動作可能に接続される。
河川の流動方向は川岸に沿って特定の位置で実質上一定であるため、長手方向軸40の角度方向が変化する可能性は低く、したがって、タービン20の定期的な位置合わせを必要とする可能性は低いはずである。したがって、支持部80は、タービン20から離れて延びることができ、川底に直接永久的に固定することができる。
図5に示すように、河川で適用する別の実施形態では、螺旋形タービン20、回転シャフト50、および発電機は枠110内に支持することができ、枠110は川底B上に位置決めすることができる。枠110は、長手方向軸40を流れCRの方向に対して角度的に方向付けるように方向付けることができる。発電機は、水中発電機120などの水中へ沈めることが可能な発電機とするべきであることが、当業者には理解されるであろう。水中発電機120は、陸上電力網(図示せず)および/または他の蓄積設備もしくはデバイス(図示せず)に、典型的な送電線130で接続することができる。
海洋または潮力の実施形態
図6Aおよび図7Aを参照すると、本発明の実施形態は、海岸線沿いの小湾、入り江、および湾などの一方向の流れもしくは双方向の潮流を有する沖合の海洋環境、またはメキシコ湾流などの海流を有する海洋環境で適用することができる。図示のように、海洋環境で適用される実施形態は、河川で適用される実施形態に類似している。実施形態は、第1の螺旋形タービン20Aおよび第2の螺旋形タービン20Bを有することができ、各タービン20、20は、少なくとも1つの発電機120または発電機120、すなわち第1の発電機120Aおよび第2の発電機120Bに動作可能に接続される。
出願人は、長手方向軸40の周りの単一の螺旋形タービン20の回転運動に関連する反作用トルクが、発電機20と、1つの発電機120または複数の発電機120、120を支持する構造とに作用して、回転負荷を与えることに注目した。したがって、本発明の実施形態は、第1の方向に長手方向軸40Aの周りを回転可能な第1の螺旋形タービン20Aと、第1の方向とは反対の第2の方向に長手方向軸40Bの周りを回転可能な第2の螺旋形タービン20Bとを備えることができる。第2の螺旋形タービン20Bが反対方向に回転することで、第1の螺旋形タービン20Aの反作用トルクに対して実質上反対に作用する平衡化トルクが生じる。
海洋の実施形態では、システムを定位置に保持する全体的なシステムおよび手段の浮力を含むいくつかの要因が考慮される。少なくとも1つの螺旋形タービン20を支持し、長手方向軸40と流れCの方向との間の動作可能な角度を維持する構造が提供される。
図6Aを参照すると、システム10の水中の実施形態は、V字形状を有する構造内に構成された2つの螺旋形タービン20A、20Bを有することができ、各螺旋形タービンは、流れCの方向に対して動作可能な角度で流れCの中に位置決めされる。この角度は、長手方向軸40A、40Bと流れの方向との間の角度である。2つの螺旋形タービンはそれぞれ、発電機筐体130内に支持された水中発電機120に動作可能に接続される。水中発電機は、当業者には知られている適当な水潤滑式封止技術を適用する。この構造は、発電機筐体130に収束する螺旋形タービン20a、20bと、螺旋形タービン20A、20B間に延びる1つまたは複数の水平安定化部材180とを備える。発電機筐体130で浮力が提供され、この浮力は、構造内の他の場所、または螺旋形タービン20A、20Bの遠位端部もしくはその付近で、浮力を平衡化する。固定されていない場合、システム10が水面に浮かぶように、正の浮力が提供される。
流れCに係合し、動作可能な角度を維持するように流れCの中で方向付けられた構造および少なくとも1つの螺旋形タービン20を維持する操縦舵面が提供される。操縦舵面は、竜骨、昇降舵、およびエルロンの1つまたは複数を含むことができる。操縦舵面は、長手方向軸40、40と流れCの方向との間の動作可能な角度、および水域C内のシステム10の深さを維持するように配置される。操縦舵面は、発電機筐体130、安定化部材180付近などで構造から支持することができ、または螺旋形タービン20A、20Bに沿って配置することができる。安定化部材180および操縦舵面では、軸受カラーなどを通じて、タービンが安定化部材180および操縦舵面に対して適宜回転できることに留意されたい。
図6Aおよび図7Aに示すように、長手方向軸40、40と流れの方向との間の動作可能な角度を維持する1つの操縦舵面は、方向舵または竜骨170である。2つの螺旋形タービン20A、20B間の等距離に位置する竜骨170は、発電機筐体130から離れて延び、タービン20A、20Bの長手方向軸40、40に対して固定の動作可能な角度で位置決めされる。竜骨170は、螺旋形タービンに沿って螺旋形タービン間を部分的または完全に延びることができる。
システム10は、少なくとも1つのケーブル220によって海底に固定または拘束することができる。図示のように、ケーブル220、220などの1対の固定線はそれぞれ、2つの固定デバイスを使用して固定点A、Aで水域の底に取り付けられる。図6Bを参照すると、システム10、10...のファームまたはアレイを提供することができ、これらのシステム10は固定点Aを共用すると好都合である。ケーブル220、220は、竜骨の底面の周りから延び、システム10を固定および安定化させる。竜骨は、さらなる安定性のために、竜骨の底面に沿って重くすることができる。
システム10を上下させるために、ケーブル220、220は、竜骨170の上側に支持されたそれぞれのウィンチ230、230に取り付けられる。ケーブルは、竜骨170内または竜骨170付近を、導管240、240に沿って延びることができる。ウィンチ230、230は、ケーブル220、220の長さを増大または低減させることで、システム10を水面での回収もしくは保守のために引き上げ、または動作のために水域内へ沈める。ケーブル開口または導管240、240、およびそれぞれの固定線220、220は、竜骨170に沿って長手方向に隔置される。
流れCが竜骨170付近を通るとき、竜骨170は流れCと位置合わせされたまま維持される。したがって、竜骨170が長手方向軸40、40に対して固定の関係で位置決めされるため、長手方向軸40、40もまた、流れCの方向に対して1つの角度で維持される。一実施形態では、竜骨170とタービン20、20の長手方向軸40、40との間の固定の角度は、長手方向軸と流れCの方向との間の角度と実質上同じである。
図6Aおよび図7Aでは、水平舵または昇降舵などのさらなる操縦舵面が、構造を実質上水平の面内で維持するのを助ける。流れCの方向が交互に代わる潮力の実施形態では、竜骨170の船首および船尾に昇降舵200が提供される。図示のように、昇降舵200は、船首と船尾がそれぞれ交互に代わる挙動を提供するように制御することができ、または受動的に枢動することができ、船首の昇降舵は傾斜して沈降を防止し、船尾の昇降舵は水平巡航に移る。実施形態では、昇降舵200は、システム10のあらゆる潜在的な沈降運動をさらに制御するように、発電機筐体130上または発電機筐体130の周り、および2つの螺旋形タービン20A、20Bのそれぞれの遠位端部210、210で支持することができる。
図7Bおよび図7Cを参照すると、2つの螺旋形タービン20、20間に延びる安定化部材180などで構造に嵌合できる少なくとも2つのエルロン190、190を含むさらなる操縦舵面が、横揺れを制御することができる。エルロン190、190は、流れに係合して実質上安定した水平面内でシステム10を維持するように、反対方向に作動可能である。図7Bに概略的に示すように、簡単なシステムで、気球192などの浮力デバイスを示す。システム10の横揺れ作用の結果、図7Cでは、エルロンが反対に作用している(強調した運動を示す)。
一方向の流れ
図8および図9を参照すると、海洋環境に適用されるシステム10の浮動式の実施形態は、水面上に浮いている浮動式のプラットホーム、平底船、または浮舟290上で支持された少なくとも1つの螺旋形タービン20を含むことができる。浮舟290は、少なくとも1つの発電機を水面より上で支持し、少なくとも1つの螺旋形タービンを水面より下で支持することができる。
反対方向に回転する螺旋形タービンを対20A、20Bの形で設けて、この場合も反作用トルクに対して反対に作用するのを助けることができる。1対を示すが、浮動式のプラットホーム間の平底船または構造などの延長した構造に沿って、複数の螺旋形タービン20、20...を設けることができる。
浮動式のプラットホームの浮舟290は、少なくとも1つの螺旋形タービンを流れの中に配置するために、流動する海流より上に位置決めされる。浮動式のプラットホームは通常、螺旋形タービンを流れCに対して一直線に方向付けるためのアンカを提供する構造である。図示のように、1対の発電機30、30および1対の螺旋形タービン20、20が、水面または水面より上で支持され、螺旋形タービン20、20は互いに対して平行であり、浮動式のプラットホームから動作可能な角度で流れの中へ下方に傾斜する。2つの平行な螺旋形タービン20、20に沿って、1つまたは複数の昇降舵200、200を配置することができる。昇降舵200は、螺旋形タービン20、20を持ち上げようとする流れの反応に対して反対に作用する。さらに、昇降舵200はまた、システム構造の一部としてタービン20、20間に延びて、タービン20、20間の平行な関係を維持することもできる。昇降舵200は、受動的なものとすることができ、または螺旋形タービン20、20の長手方向軸40、40と流れCの方向との動作可能な角度を維持するように作動可能とすることができる。
図10および図11を参照すると、風力環境で適用される本発明の一実施形態が示されている。システム10は、少なくとも1つの螺旋形タービン20、筐体130内の発電機を支持し、風CW内で少なくとも1つの螺旋形タービンを制御するための自由に回転可能な台310を有する構造を含む。
図示のように、V字形状で構成された2つの螺旋形タービン20、20は、2つの螺旋形タービン20、20を回転台310より上に十分な高さまで持ち上げて、タービン20、20を空気流または風CW内に配置するように、剛性の支持部80によって支持される。螺旋形タービン20、20は、風CWの方向に対して動作可能な角度で対称に構成される。このV字形状は狭い先縁部を有し、自由に回転可能な台は自然に方向付けられると予期される。任意選択で、台310上に方向舵320が支持され、タービン20、20の長手方向軸40、40に対して固定の角度で位置決めされる。V字形状または方向舵320の上に風CWが吹くと、システム10は、風CWと位置合わせされたまま維持される。したがって、方向舵320が長手方向軸40、40に対して固定の関係で位置決めされるため、長手方向軸40、40もまた、風CWの方向に対して動作可能な角度で維持される。
一実施形態では、図12Aおよび図12Bを参照すると、螺旋形ブレード60の外縁部330は、現在の飛行機の翼の技術の先端部に位置する直立型抗力低減ウィングレットのものに類似の少なくとも1つの弓形ウィングレット340を備えることができる。出願人は、弓形ウィングレット340が螺旋形ブレードの有効性を増大させ、螺旋形タービン20の回転速度を増大させると考える。双方向の潮流を有する海洋環境に適用される一実施形態では、螺旋形ブレード60の外縁部330は、反対方向に延びる2つの弓形ウィングレット340、340を有することができる。
本発明の実施形態はまた、適当な深さでシステムを維持するのに十分で、水上の天候から安全な、特定の流れに対してある深さでシステムを位置決めように最適化された、システムの浮力を実現または変化させる浮力手段を有することができる。浮力手段は、浮き袋および/または水平舵を含めて、当業界で知られている任意のタイプのものとすることができる。
排他的所有権または特権を主張する本発明の実施形態について、以下のように定義する。

Claims (21)

  1. 一方向に流動する流れを有する流体から発電するシステムであって、
    長手方向軸の周りを回転可能な少なくとも1つの螺旋形タービンと、
    前記少なくとも1つの螺旋形タービンに動作可能に接続された、前記少なくとも1つの螺旋形タービンの回転を電力に変換する少なくとも1つの発電機と、
    前記少なくとも1つの螺旋形タービンを支持し、前記長手方向軸と前記流れの前記方向との間の動作可能な角度を維持する構造とを備えるシステム。
  2. 前記少なくとも1つの螺旋形タービンが、1対または複数対の螺旋形タービンを備え、各対が、
    第1の方向に長手方向軸の周りを回転可能に前記構造によって支持された第1の螺旋形タービンと、
    前記第1の方向とは反対の第2の方向に長手方向軸の周りを回転可能に前記構造によって支持された第2の螺旋形タービンとを有する、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記流れに係合し、前記動作可能な角度を維持するように前記流れの中で方向付けられた前記構造および前記少なくとも1つの螺旋形タービンを維持する操縦舵面をさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記第1および第2の螺旋形タービンが水平であり、前記構造から前記動作可能な角度で横方向に角度をなしてV字形状に構成される、請求項2に記載のシステム。
  5. 前記流体が水であり、前記構造が浮力を有する、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記第1および第2の螺旋形タービンを前記動作可能な角度で維持するように前記構造と前記流れの前記方向とを実質上位置合わせするための、前記構造から支持された竜骨をさらに備える、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記竜骨の底面から延び、前記竜骨の底面に沿って長手方向に隔置された2本の固定線をさらに備える、請求項6に記載のシステム。
  8. 各固定デバイスが、
    アンカ、および前記アンカから前記竜骨まで延びる固定線と、
    前記竜骨に沿って前記構造まで延びる固定線導管と、
    前記固定線を延ばすことで、前記浮力構造を水面へ持ち上げることができ、前記固定線を巻き直すことで、前記浮力構造を前記流れの中へ引き下ろすウィンチとを備える、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記流れに係合し、前記流れの中で実質上水平の面に沿って前記第1および第2の螺旋形タービンを維持する昇降舵をさらに備える、請求項5に記載のシステム。
  10. 前記流れに係合し、前記流れの中で前記実質上水平の面に沿って前記第1および第2の螺旋形タービンを維持するエルロンをさらに備える、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記構造は、前記流れに係合し、前記動作可能な角度を維持するように前記流れの中で方向付けられた前記構造および前記少なくとも1つの螺旋形タービンを維持する操縦舵面をさらに備え、前記操縦舵面が、
    前記第1および第2の螺旋形タービンを前記動作可能な角度で維持するように前記構造と前記流れの前記方向とを実質上位置合わせするための、前記構造から支持された竜骨と、
    前記竜骨の前記底面から延び、前記竜骨の前記底面に沿って隔置された2つの固定デバイスであって、各固定デバイスが、アンカ、および前記アンカから前記竜骨まで延びる固定線と、前記竜骨に沿って前記構造まで延びる固定線導管と、前記固定線を延ばすことで、前記浮力構造を前記水面へ持ち上げることができ、前記固定線を巻き直すことで、前記浮力構造を前記流れの中へ引き下ろすウィンチとを備える、2つの固定デバイスと、
    前記流れに係合し、前記流れの中で実質上水平の面に沿って前記第1および第2の螺旋形タービンを維持する船首および船尾の昇降舵と、
    前記流れに係合し、前記流れの中で前記実質上水平の面に沿って前記第1および第2の螺旋形タービンを維持するエルロンとをさらに備える、請求項5に記載のシステム。
  12. 前記少なくとも1つの螺旋形タービンが、1対または複数対の螺旋形タービンを備え、各対が、
    第1の方向に長手方向軸の周りを回転可能に前記構造によって支持され、前記少なくとも1つの発電機のうちの第1の発電機に動作可能に接続された第1の螺旋形タービンと、
    前記第1の方向とは反対の方向に長手方向軸の周りを回転可能に前記構造によって支持され、前記少なくとも1つの発電機のうちの第2の発電機に動作可能に接続された第2の螺旋形タービンとを有し、
    前記第1および第2の発電機が前記構造によって支持され、前記第1の螺旋形タービンによる反作用トルクに対して、前記第2の螺旋形タービンによって生成される反作用トルクが反対に作用する、請求項1に記載のシステム。
  13. 前記少なくとも1つの発電機を前記流体の水面より上で支持する浮動式のプラットホームをさらに備え、
    前記少なくとも1つの螺旋形タービンが、前記浮動式のプラットホームから前記動作可能な角度で前記流れの中へ下方に傾斜する、請求項1に記載のシステム。
  14. 前記少なくとも1つの螺旋形タービンが、1対または複数対の螺旋形タービンを備え、各対が、
    第1の方向に長手方向軸の周りを回転可能に前記構造によって支持され、前記少なくとも1つの発電機のうちの第1の発電機に動作可能に接続された第1の螺旋形タービンと、
    前記第1の方向とは反対の方向に長手方向軸の周りを回転可能に前記構造によって支持され、前記少なくとも1つの発電機のうちの第2の発電機に動作可能に接続された第2の螺旋形タービンとを有する、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記流れに係合し、前記第1および第2の螺旋形タービンを前記動作可能な角度に沿って維持するように、前記第1および第2の螺旋形タービンに沿って配置された1つまたは複数の昇降舵をさらに備える、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記少なくとも1つの発電機が、前記少なくとも1つの螺旋形タービンのそれぞれに対する発電機である、請求項1から15のいずれか一項に記載のシステム。
  17. 前記長手方向軸と前記流れの前記方向との間の前記動作可能な角度が約29°〜約32°の範囲である、請求項1から16のいずれか一項に記載のシステム。
  18. 前記長手方向軸と前記流れの前記方向との間の前記動作可能な角度が約30°である、請求項17に記載のシステム。
  19. 前記少なくとも1つの螺旋形タービンが、前記少なくとも1つの螺旋形タービンの長さに沿って延びる少なくとも1つの螺旋形ブレードをさらに備え、前記少なくとも1つの螺旋形ブレードのピッチ比が約0.5〜約0.75の範囲内である、請求項1から18のいずれか一項に記載のシステム。
  20. 前記螺旋形ブレードが約0.6のピッチ比をさらに含む、請求項19に記載のシステム。
  21. 前記少なくとも1つの螺旋形ブレードが、少なくとも1つの弓形ウィングレットを有する外縁部をさらに備える、請求項1から20のいずれか一項に記載のシステム。
JP2013523448A 2010-08-11 2011-08-11 流体の流動流から発電するシステムおよび方法 Active JP6014591B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37277510P 2010-08-11 2010-08-11
US61/372,775 2010-08-11
US38536210P 2010-09-22 2010-09-22
US61/385,362 2010-09-22
PCT/CA2011/050492 WO2012019307A1 (en) 2010-08-11 2011-08-11 System and method for generating electrical power from a flowing current of fluid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013536348A true JP2013536348A (ja) 2013-09-19
JP6014591B2 JP6014591B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=45567247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013523448A Active JP6014591B2 (ja) 2010-08-11 2011-08-11 流体の流動流から発電するシステムおよび方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US9279407B2 (ja)
EP (1) EP2603692B1 (ja)
JP (1) JP6014591B2 (ja)
KR (1) KR101907221B1 (ja)
CN (1) CN103328815B (ja)
AP (1) AP3695A (ja)
AU (1) AU2011288878B2 (ja)
BR (1) BR112013003301B1 (ja)
CA (1) CA2807876C (ja)
CL (1) CL2013000393A1 (ja)
CO (1) CO6680677A2 (ja)
DK (1) DK2603692T3 (ja)
EA (1) EA024022B1 (ja)
MX (1) MX338924B (ja)
NZ (1) NZ607706A (ja)
PE (1) PE20131332A1 (ja)
WO (1) WO2012019307A1 (ja)
ZA (1) ZA201301393B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518356A (ja) * 2011-07-04 2014-07-28 フルミル アクティーゼルスカブ 流動液体からエネルギーを抽出する装置
JP2017020511A (ja) * 2016-10-28 2017-01-26 フルミル アクティーゼルスカブ 流動液体からエネルギーを抽出する装置
JP2019073992A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 敏夫 山下 水力発電装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2519399B (en) * 2013-07-05 2015-11-25 William Dick A wave energy converter
GB201318560D0 (en) * 2013-10-21 2013-12-04 Wellstream Int Ltd Electrical power generation
US9410559B2 (en) * 2014-01-29 2016-08-09 Hydrostor, Inc. Energy-accumulation apparatus
GB2524331B (en) * 2014-03-21 2016-06-01 Flumill As Hydrokinetic energy conversion system and use thereof
US10309367B2 (en) 2014-06-04 2019-06-04 Mitchell Fait Systems and methods for obtaining energy from surface waves
US10072631B2 (en) * 2015-06-29 2018-09-11 II Michael John Van Asten Spiral turbine blade having at least one concave compartment that may be rotated by a moving fluid for electrical energy generation
WO2017070783A1 (en) * 2015-10-27 2017-05-04 Jupiter Hydro Inc. Surface and subsurface fluid power harvesting apparatus
TW201725316A (zh) * 2016-01-11 2017-07-16 guo-zhang Huang 水力發電裝置
US20160208771A1 (en) * 2016-03-30 2016-07-21 George David Hughes Double Acute Angle Hydro and Wind Turbine
US10174739B2 (en) * 2016-05-10 2019-01-08 Natural Power Concepts, Inc. Floating energy generating platform with horizontal lift
EP3532724B1 (en) 2016-10-27 2020-09-30 Upravljanje Kaoticnim Sustavima d.o.o. Floating screw turbines device
FR3066790B1 (fr) * 2017-05-29 2019-06-21 Vincent Frederic Knaub Eolienne a axe de rotor incline a 45° par rapport a la verticale en forme d'arbre s'integrant dans les paysages
CN108061000A (zh) * 2017-12-14 2018-05-22 汪弘轩 一种电磁无轴反向型向心式涡叶水力发电机
KR102198381B1 (ko) * 2019-03-05 2021-01-05 박준규 유체발전기 및 이를 구비한 발전시스템
KR102234907B1 (ko) * 2019-11-22 2021-04-02 정민시 기능성을 향상시킨 스크류형 유체 발전장치
KR102234895B1 (ko) * 2019-11-22 2021-04-02 정민시 스크류형 블레이드를 이용한 발전장치 및 그 설치방법
KR102274159B1 (ko) * 2020-01-30 2021-07-08 정민시 스크류형 블레이드를 이용한 유체 발전장치 및 그 설치방법
KR102239224B1 (ko) * 2020-12-03 2021-04-13 김용택 판코일 발전장치
KR102459163B1 (ko) * 2020-12-18 2022-10-28 정민시 스크류형 블레이드를 이용한 경사식 발전장치
RU206086U1 (ru) * 2021-02-03 2021-08-20 Артём Дмитриевич Овчаров Переносная микрогэс для работы в естественных потоках воды ручьёв и малых рек
JP2022141245A (ja) * 2021-03-15 2022-09-29 株式会社リコー らせん型翼およびマイクロ水力発電装置。
US11542911B2 (en) * 2021-03-19 2023-01-03 Theodore Dolenc Apparatus for converting the energy of ocean waves
KR102479445B1 (ko) * 2021-03-26 2022-12-22 정민시 가변형 자유단을 지니는 스크류 발전장치
US11549479B1 (en) * 2021-10-26 2023-01-10 Ti Yang Co., Ltd. Miniature hydroelectric apparatus
US11655796B1 (en) 2022-02-10 2023-05-23 Walter B. Freeman Submersible hydro power generating system
WO2024016039A1 (de) 2022-07-17 2024-01-25 Peter Breitenbach Vorrichtung zur gewinnung elektrischer energie aus strömungsenergie eines strömenden gewässers
US11959452B1 (en) * 2022-10-31 2024-04-16 Loubert S. Suddaby Wave energy capture, storage, and conversion device
US11867144B1 (en) * 2022-10-31 2024-01-09 Loubert S. Suddaby Wave energy capture, storage, and conversion device

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB108632A (en) * 1917-01-20 1917-08-16 Joseph Bertoncini Improvements in or relating to Water Wheel Installations.
US3187816A (en) * 1962-12-28 1965-06-08 Herman G A Winter Fluid power screw
JPS57195875A (en) * 1981-05-15 1982-12-01 Laitram Corp Rotary float for wave energy converting apparatus
JPS5941678A (ja) * 1982-09-02 1984-03-07 Yoshiharu Kato 水力発電方法
US4500259A (en) * 1981-08-18 1985-02-19 Schumacher Berthold W Fluid flow energy converter
US4708592A (en) * 1985-04-15 1987-11-24 Wind Production Company Helicoidal structures, useful as wind turbines
JPS6357874A (ja) * 1986-08-29 1988-03-12 Kusuo Matsuo らせん風車、らせん水車、その構造と使用法
JP2006516698A (ja) * 2003-01-30 2006-07-06 フルコン エイエス スクリュータービン装置
US20070231072A1 (en) * 2006-01-04 2007-10-04 Jennings Clifford A Submersible tethered platform for undersea electrical power generation
GB2441821A (en) * 2006-09-13 2008-03-19 Michael Torr Todman Self-aligning submerged buoyant tidal turbine
EP2003332A1 (de) * 2007-06-12 2008-12-17 Rehart GmbH Wasserkraftanlage
US20090022597A1 (en) * 2004-11-30 2009-01-22 Bowie Malcolm Maclean Apparatus For The Generation Of Power From A Flowing Fluid
US20100123315A1 (en) * 2008-11-20 2010-05-20 Anderson Jr Winfield Scott Tapered helical auger turbine to convert hydrokinetic energy into electrical energy

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US953891A (en) * 1909-07-26 1910-04-05 John H Atkins Current-motor.
US1025929A (en) * 1911-07-13 1912-05-07 Henry J Snook Wave-motor.
US1729362A (en) * 1926-06-24 1929-09-24 Albert F Ruthven Current motor
US1745356A (en) * 1928-07-07 1930-02-04 William H Crofton Current motor
US4317330A (en) * 1979-12-10 1982-03-02 Mihaly Brankovics Water turbine generator system
US4500529A (en) * 1981-05-20 1985-02-19 A. H. Robins Company, Incorporated Method of treating cardiac disorders with N-(aryloxyalkyl)-N'-(aminoalkyl)ureas
US6856036B2 (en) * 2001-06-26 2005-02-15 Sidney Irving Belinsky Installation for harvesting ocean currents (IHOC)
US6766754B1 (en) * 2002-08-23 2004-07-27 Saudi Arabian Oil Co. Ballast exchange system for marine vessels
JP2006183648A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Kiminori Sakai 流体力発電装置
ITRM20050216A1 (it) * 2005-05-05 2006-11-06 Francis Allen Farrelly Dispositivo di ugello asimmetrico con turbina idrica per lo sfruttamento dell'energia idrocinetica.
WO2008115558A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Zeuner Kenneth W System and method for harvesting electrical power from marine current using turbines
KR100883099B1 (ko) * 2007-06-26 2009-02-11 주식회사 케이.알 수직축 풍력발전시스템의 제어장치 및 방법
NO327873B1 (no) * 2008-01-24 2009-10-12 Flucon As Anordning ved turbinmontasje
US7837451B2 (en) * 2008-02-29 2010-11-23 General Electric Company Non-contact seal for positive displacement capture device
US7959411B2 (en) * 2009-04-07 2011-06-14 Northwest Pipe Company In-pipe hydro-electric power system and turbine
US20110081243A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Sullivan John T Helical airfoil wind turbines

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB108632A (en) * 1917-01-20 1917-08-16 Joseph Bertoncini Improvements in or relating to Water Wheel Installations.
US3187816A (en) * 1962-12-28 1965-06-08 Herman G A Winter Fluid power screw
JPS57195875A (en) * 1981-05-15 1982-12-01 Laitram Corp Rotary float for wave energy converting apparatus
US4500259A (en) * 1981-08-18 1985-02-19 Schumacher Berthold W Fluid flow energy converter
JPS5941678A (ja) * 1982-09-02 1984-03-07 Yoshiharu Kato 水力発電方法
US4708592A (en) * 1985-04-15 1987-11-24 Wind Production Company Helicoidal structures, useful as wind turbines
JPS6357874A (ja) * 1986-08-29 1988-03-12 Kusuo Matsuo らせん風車、らせん水車、その構造と使用法
JP2006516698A (ja) * 2003-01-30 2006-07-06 フルコン エイエス スクリュータービン装置
US20090022597A1 (en) * 2004-11-30 2009-01-22 Bowie Malcolm Maclean Apparatus For The Generation Of Power From A Flowing Fluid
US20070231072A1 (en) * 2006-01-04 2007-10-04 Jennings Clifford A Submersible tethered platform for undersea electrical power generation
GB2441821A (en) * 2006-09-13 2008-03-19 Michael Torr Todman Self-aligning submerged buoyant tidal turbine
EP2003332A1 (de) * 2007-06-12 2008-12-17 Rehart GmbH Wasserkraftanlage
US20100123315A1 (en) * 2008-11-20 2010-05-20 Anderson Jr Winfield Scott Tapered helical auger turbine to convert hydrokinetic energy into electrical energy

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518356A (ja) * 2011-07-04 2014-07-28 フルミル アクティーゼルスカブ 流動液体からエネルギーを抽出する装置
JP2017020511A (ja) * 2016-10-28 2017-01-26 フルミル アクティーゼルスカブ 流動液体からエネルギーを抽出する装置
JP2019073992A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 敏夫 山下 水力発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
EA201390213A1 (ru) 2014-11-28
US20130134715A1 (en) 2013-05-30
US9279407B2 (en) 2016-03-08
BR112013003301B1 (pt) 2021-01-26
EP2603692A4 (en) 2016-01-27
CA2807876C (en) 2019-05-21
EA024022B1 (ru) 2016-08-31
CA2807876A1 (en) 2012-02-16
NZ607706A (en) 2014-06-27
AU2011288878A1 (en) 2013-03-21
DK2603692T3 (da) 2019-08-19
CN103328815B (zh) 2018-05-04
EP2603692B1 (en) 2019-05-22
MX2013001525A (es) 2013-07-03
CL2013000393A1 (es) 2013-09-27
KR101907221B1 (ko) 2018-12-07
WO2012019307A1 (en) 2012-02-16
AP2013006756A0 (en) 2013-03-31
PE20131332A1 (es) 2013-11-28
AU2011288878B2 (en) 2016-01-14
EP2603692A1 (en) 2013-06-19
CN103328815A (zh) 2013-09-25
KR20130099036A (ko) 2013-09-05
ZA201301393B (en) 2015-06-24
JP6014591B2 (ja) 2016-10-25
MX338924B (es) 2016-05-06
CO6680677A2 (es) 2013-05-31
BR112013003301A2 (pt) 2017-08-29
AP3695A (en) 2016-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6014591B2 (ja) 流体の流動流から発電するシステムおよび方法
JP6510227B2 (ja) 風力発電システム
JP5189647B2 (ja) マルチポイント係留及び安定化システム、及び流れを用いた水中用タービンのための制御方法
KR101640386B1 (ko) 부체식 유체력 이용시스템 및 이것을 이용한 풍력추진선
JP6396427B2 (ja) 浮体式風力タービン構造体
WO2012165444A1 (ja) 自然エネルギー取出装置
US20090236858A1 (en) Vertical turbine for water or wind power generation
WO2015059772A1 (ja) 水流エネルギーを利用した発電装置
US20140042749A1 (en) Ocean floor mounting of wave energy converters
JP5347048B1 (ja) 水流エネルギーを利用した発電装置
JP2008202588A (ja) 複動回転により揚抗力を利用する風水力翼車
US20200355161A1 (en) Floating offshore wind power plant having a vertical rotor and modular wind farm comprising a plurality of such wind power plants
KR101179682B1 (ko) 부유식 해상 풍력발전설비
JP2013002399A (ja) 風力の一部を風上への推進力に利用することで、海底に係留しなくても風に流されない洋上風力発電用風車。
TW201326543A (zh) 安裝於旋轉平臺上的葉片式風力渦輪發電機組
WO2019190387A1 (en) A floating vertical axis wind turbine with peripheral water turbine assemblies and a method of operating such
JPS6240551B2 (ja)
JP2021124068A (ja) 浮体式風車設備
KR101840705B1 (ko) 다중 수직축 조류발전장치 및 이를 이용한 복합발전시스템
JP2020165381A (ja) 浮体基礎および浮体式風力発電装置
US11661921B2 (en) Wind, wave, and water power generation system
KR102427102B1 (ko) 심해저 해류 발전기 및 심해저 해류 발전 시스템
JP2022117496A (ja) 洋上風力発電システム
JP2013036365A (ja) 海洋エネルギー発電方式
Viterna Floating wind turbine system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6014591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250