JP2013536334A - バッテリ駆動式採鉱車両 - Google Patents

バッテリ駆動式採鉱車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2013536334A
JP2013536334A JP2013520745A JP2013520745A JP2013536334A JP 2013536334 A JP2013536334 A JP 2013536334A JP 2013520745 A JP2013520745 A JP 2013520745A JP 2013520745 A JP2013520745 A JP 2013520745A JP 2013536334 A JP2013536334 A JP 2013536334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
vehicle
battery
actuator
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013520745A
Other languages
English (en)
Inventor
エル.オクイン ロジャー
ディー.ルーニー ジェフリー
Original Assignee
キャタピラー グローバル マイニング アメリカ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャタピラー グローバル マイニング アメリカ リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical キャタピラー グローバル マイニング アメリカ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2013536334A publication Critical patent/JP2013536334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0411Arrangement in the front part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0416Arrangement in the rear part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0455Removal or replacement of the energy storages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0455Removal or replacement of the energy storages
    • B60K2001/0483Removal or replacement of the energy storages from the front
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • B60L2200/44Industrial trucks or floor conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • B60Y2200/417Articulated frame vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/60Electric or hybrid propulsion means for production processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

バッテリを制御可能に支持する装置は、アーム、第1の突出部、第2の突出部、およびシリンダアクチュエータを含む。アームは、アームに形成されたコンパートメントと、コンパートメントのベース部でアームを貫通する開口とを有する。シリンダアクチュエータは、ロッドに連結されたピストンを含み、実質的にアームのコンパートメント内に配置される。ロッドはアームの開口に向かって延び、ロッドは、シリンダアクチュエータの動作中に開口を通る。また、第1の突出部は、アームから第1の方向に延び、第2の突出部は、アームから第2の方向に延びる。

Description

関連特許出願の相互参照
本願は、明細書、図面、特許請求の範囲、および要約を含む、2011年7月21日に出願の米国特許出願第12/840515号の利益を主張するものであり、この特許は、参照によりその全体を本明細書に援用するものとする。
本開示は、概略的には採鉱車両の分野に関する。より具体的には、本開示は、バッテリ駆動式の地下採鉱運搬車などの採鉱車両で使用する大型バッテリを制御可能に支持、持ち上げ、および/または固定する装置に関する。
柱房式採鉱用の運搬車などの地下採鉱作業用の車両は、車両に担持された大型バッテリで電力を供給することができる。そのようなバッテリは、車両が、限定された期間にわたって、採掘坑をコードなしで移動するのを可能にする電気化学電池のアレイを収容するハウジングを含むことができる。バッテリが消耗したときに、採掘坑の指定されたステーションで再充電するために、車両は、切れたバッテリを降ろし、新しいバッテリを積み込み、作業を続けることができる。典型的な採鉱運搬車は、バッテリを支持、持ち上げ、および/または固定する持ち上げ装置を含むことができる。持ち上げ装置はまた、バッテリを交換するために、必要に応じてバッテリを制御可能に昇降させることができる。
一実施形態は、バッテリを制御可能に支持する装置に関する。装置は、アーム、第1の突出部、第2の突出部、およびシリンダアクチュエータを含む。アームは、アームに形成されたコンパートメントと、コンパートメントのベース部でアームを貫通する開口とを有する。シリンダアクチュエータは、ロッドに連結されたピストンを含み、実質的にアームのコンパートメント内に配置される。ロッドはアームの開口に向かって延び、ロッドは、シリンダアクチュエータの動作中に開口を通る。また、第1の突出部は、アームから第1の方向に延び、第2の突出部は、アームから第2の方向に延びる。
別の実施形態は、バッテリをバッテリ駆動式車両に制御可能に取り付けるシステムに関する。システムは、車両のフレームの少なくとも一部分、アーム、バッテリ用ハウジング、およびアクチュエータを含む。アームはフレームに回転可能に連結され、第1の方向を向いた第1の突出部と、第2の方向を向いた第2の突出部とを含む。バッテリ用のハウジングは1つまたは複数の電池を支持し、フックおよびスロットを含む。アクチュエータは、システムの操作時に、バッテリを車両に制御可能に取り付けるために、第1の突出部がフックと係合し、第2の突出部がスロットと係合するように、フレームに対してアームを選択的に回転させる。
さらに別の実施形態は、鉱石を運搬するために、バッテリから電力を供給される採鉱車両に関する。車両は、ベッド部、牽引車、およびベッド部と牽引車との間の関節式連結部を含む。車両のベッド部は、鉱石を支持するように設計される。車両の牽引車部はオペレータ室を含む。車両は、少なくとも1つのアームおよび1つのシリンダアクチュエータをさらに含む。アームは、牽引車部の関節式連結部とは反対の側で、牽引車部に回転可能に連結される。さらに、アームは、アームの一端から延びる第1の突出部と、アームの下面から延びる第2の突出部と、ロック機構とを含む。ロック機構は、直線的に並進可能なロック部材を含む。シリンダアクチュエータは、車両の操作時に牽引車部に対してアームを回転させる。
代替の例示的実施形態は、特許請求の範囲に概ね記載され得る他の特徴および特徴の組み合わせに関する。
添付図と併用される以下の詳細な説明から、本開示がさらに完全に理解されるであろう。添付図において、同じ参照数字は同じ要素を示す。
例示的な実施形態による採鉱車両の斜視図である。 図1の採鉱車両の側面図である。 例示的な実施形態による採鉱車両の部分斜視図である。 図3の4−4線に沿って切り取った図3の採鉱車両の断面斜視図である。 第1の構成にある図3の採鉱車両の斜視図である。 第2の構成にある図3の採鉱車両の斜視図である。 第1の構成にある図3の採鉱車両の側面図である。 第2の構成にある図3の採鉱車両の側面図である。 例示的な実施形態による連結用装置の第1の斜視図である。 図9の連結用装置の第2の斜視図である。 図9の連結用装置の第3の斜視図である。 図9の連結用装置の第4の斜視図である。
例示的な実施形態を詳細に示す図を参照する前に、当然のことながら、本願は、説明に明記する、または図に示す細部または方法に限定されるものではない。同様に当然のことながら、用語は説明のみを目的としており、限定とみなすべきではない。
図1を参照すると、採鉱車両は、車載電源(例えば、バッテリ、キャパシタバンク)を含む。例示的な実施形態によれば、車両は、牽引車部112である第1の部分(例えば、セグメント、セクション)と、鉱石を運搬するためのベッド部114である第2の部分とを有する地下採鉱車両110(例えば、運搬車、シャトルカー、積み込み−運搬−放出(LHD)車両)である。牽引車部112およびベッド部114は、垂直軸のまわりに回転可能な連結部124によって分けられている。車載電源は、内部に格納された電池アレイを含む大型バッテリ116として図1に示されている。車両110のオペレータは、積み込み領域まで車両110を走らせ、採掘坑を通って鉱石を運搬し、鉱石を放出領域に配達することができる。
図1は、採鉱車両110を示しているが、他の実施形態では、バッテリ持ち上げシステムは、倉庫フォークリフト、建設機械、または電動カートなどの他のタイプの電気車両に使用することができる。さらに別の実施形態では、バッテリ持ち上げシステムは、静止した装置または機械に使用することができる。図1は、バッテリ116を支持する車両を示しているが、他の実施形態では、本開示による持ち上げシステムにより、バッテリとは別の物体を持ち上げる、支持する、上げる、下げるなどが可能である。
ここで図2を参照すると、車両110の牽引車部112は、オペレータ室118を含み、オペレータ室118内において、オペレータは、コントローラ130(例えば、ジョイスティック、コンソール、インターフェイスなど)により、車両110を操縦する、かつ/または、それ以外に制御することができる。コンピュータ120(例えば、回路、マイクロプロセッサ、または他のハードウェア)は、牽引車部112に取り付けるか、または牽引車112と通信することができる。例示的な実施形態によれば、コントローラ130は、オペレータのコマンドが電気信号に変換され、コンピュータ120によって処理され、1つまたは複数の電気モータおよび/あるいは油圧弁、リニアアクチュエータなどの、車両110の他の構成要素に送られるようにコンピュータ化されている。
車両110のベッド部114は、集めた鉱石を支持するベッド122(図1を参照のこと、例えば、ホッパ、プラットフォーム、面)の形態の作業用具を含む。一方、他の想定される実施形態では、採鉱車両は、すくい取り用バケット、機器運搬用フォークリフトタイン、ケーブル巻き上げウインチ、機器維持用の燃料および/または潤滑モジュール、ワークマンバスケット、ジブクレーン、または他の作業用具を含む。いくつかの実施形態では、車両は、必要に応じて、車両の作業用具を取り外す、もとへ戻す、または別の作業用具と交換することができるように構成される。
車両110の牽引車部112は、連結部124(例えば、回転連結、支点連結、関節式連結)を介してベッド部114に連結されて、牽引部112、およびベッド部114は、連結部124のまわりにそれぞれ回転することができる。各部112、114が連結部124のまわりに回転することで、車両110は、車両110の長さの割に転回半径を小さくすることができ、狭い採掘坑通路を機動することが可能になる。一方、他の想定される実施形態では、車両は関節式に連結されないか、または車両は、関節運動のために3つ以上の部分(および2つ以上の連結部)を含む。
車両110の牽引車部112およびベッド部114のそれぞれは、少なくとも1つのホイール126を含む。例示的な実施形態によれば、牽引車部112は、2つのホイール126を有し、ベッド部114は、2つのホイール126を有する。一方、他の実施形態では、無限軌道、ころ、または他の要素を使用して、車両110の移動を容易にすることができる。
牽引車部112は、牽引車部112の連結部124とは反対の側に、バッテリ116を制御可能に取り付ける、持ち上げる、支持する、上げる、下げるように設計されたバッテリ持ち上げシステム128を含む。例示的な実施形態によれば、バッテリ持ち上げシステムは、牽引車部112のフレーム(例えば、図3に示すフレーム212を参照のこと)に回転可能に連結された1つまたは複数のアーム(例えば、図4に示すアーム224を参照のこと)を含む。アクチュエータ(例えば、図3に示すアクチュエータ226を参照のこと)は、アームを回転軸(例えば、図4に示す回転軸228を参照のこと)のまわりに制御可能に回転させて、物理的にバッテリ116を車両110の牽引車部112に係合させ、牽引車部112から解放する。例えば、油圧シリンダ、スプロケットおよびチェーン、ウオームギヤおよびモータ、プーリおよびモータなどの様々な形態のアクチュエータが考えられる。他の実施形態では、バッテリは、ベッド部114または牽引車部112の別の部分に連結することができる。
ここで図3を参照すると、バッテリ駆動式車両210または他の機械は、持ち上げ装置216によってバッテリ214に連結されたフレーム212(例えば、前方フレーム部、シャーシ、本体構造部)を含む。例示的な実施形態によれば、フレーム212は、ホイール、オペレータ室、またはベッドなどの採鉱車両の構成要素を支持するように構成されている。同様に例示的な実施形態によれば、バッテリ214は、1つまたは複数の電気化学電池220(図4を参照のこと、例えば、燃料電池、エネルギ貯蔵セル、キャパシタバンク、バッテリ)を支持するハウジング218(例えば、バッテリアセンブリ、ボックス、シェル、ケース、パックなど)を含む。いくつかの実施形態では、バッテリのハウジング218は、1つまたは複数のチャネル222(例えば、溝、取付機構)を含み、持ち上げ装置216は、チャネル222内でバッテリ214に取り付けることができる。
図4を参照すると、バッテリ駆動式車両210の部分断面図には、アーム224およびアクチュエータ226(例えば、油圧シリンダ、リニアモータ)を含む持ち上げ装置216の構成要素が示されている。例示的な実施形態によれば、アーム224は、フレーム212のベース部に近い回転軸228でフレーム212に回転可能に連結(例えば、ピン留め)されている。持ち上げ装置216のアクチュエータ226も、フレーム212の上部に近い回転軸230でフレーム212に回転可能に連結されている。さらに、アクチュエータ226は、(回転軸228で)フレーム212に回転可能に連結された端部とは反対側にあるアーム224の端部の近くで、アーム224に回転可能に連結されている。したがって、アクチュエータ226は、フレーム212に対してアーム224を回転軸228のまわりに移動させるように構成されている。
例示的な実施形態によれば、アーム224は、フレーム212に回転可能に連結された端部とは反対側のアーム224の端部でアーム224から延びる第1の突出部232(例えば、雄連結体、係合点、ボス、延長部、突起、出っ張りなど)を含む。アーム224は、フレーム212に回転可能に連結されたアーム224の端部に近いアーム224の下面から延びる第2の突出部234をさらに含む。各突出部232、234は、凸形の周縁部を有する丸い外側面を含み、いくつかのかかる実施形態では、周縁部は、図4の図解で示す断面などの、アーム224の長手方向(すなわち、長さ方向)の軸に沿って垂直向きである平面に沿って示される円弧を画定する。いくつかのかかる実施形態では、1つまたは両方の突出部232、234の円弧は、例えば、少なくとも180°を超えるなど、90°を超える。
突出部232、234の丸い外側面は接触面として働き、面を丸くすることで、同様の幅の平面よりも広い領域にわたって荷重が分散するのを可能にし、構成要素の摩耗および塑性変形を抑制する。また、突出部232、234の丸い外側面により、2つ以上の方向で荷重と接触するようになり、バッテリ214との連結が改善される。一方、他の実施形態では、突出部(およびバッテリ214の対応する構造部)の接触面は丸くなくて、その代わりとして、楔形、平坦、または他の形状とされる。
例示的な実施形態によれば、バッテリ214のハウジング218は、フック236(例えば、フランジ、受け部、湾曲部)およびスロット238(例えば、雌連結体、係合点、ソケット、穴、開孔、チャネル)を含み、それらのいずれか、または両方は、ハウジング218に一体に形成されてよいし、またはハウジング218と一体化した挿入体(例えば、別個の部片)に形成されてもよい。いくつかの実施形態では、スロット238は、アーム224の第2の突出部234を、間に空いた空間が実質的にできない形(例えば、微少公差)で受け入れるように外形を合わせた凹形の丸い内側面を含む。フック236は、フック236の湾曲部に別のスロット240を形成している。フック236のスロット240は、第1の突出部232を受け入れるように外形を合わされている。アーム224の突出部232、234とハウジング218のスロット238、240との間の接触面により、関連する接触力がそれらの丸い領域全体に分散され、1つまたは複数の自由度(例えば、少なくとも2自由度、少なくとも3自由度)のアーム224およびハウジング218の相対移動が抑制される。
いくつかの想定される実施形態では、持ち上げ装置のアームは、突出部およびスロットの両方を有し、バッテリの対応するハウジングは、アームの突出部を受け入れるように外形を合わせたスロットと、アームのスロットによって受け入れられるように外形を合わせた突出部とを含む。他のかかる実施形態では、持ち上げ装置は3つ以上のアームを含み、バッテリのハウジング内には対応するチャネルおよび機構がある。いくつかの実施形態では、アームの少なくとも1つは、別のアームの突出部および/またはスロットの構成とは異なる突出部および/またはスロットの構成を含む。
図5〜6を参照すると、例示的な実施形態によれば、アクチュエータ226は、フレーム212に回転可能に連結されたロッド端部252と、アーム224に回転可能に連結されたキャップ端部254とを有する油圧シリンダである。各油圧シリンダの動作は、シリンダ内のチャンバ256に油圧流体を出し入れすることで制御され、これは、ピストン258を並進させて、ロッド端部252を油圧シリンダに出入りさせる。各アームは、コンパートメント242(例えば、囲い、開放空間)を含み、アクチュエータ226の少なくとも一部がコンパートメント242内に延びる。いくつかの実施形態では、アクチュエータ226のロッド端部252は、フレーム212に連結されたロッド穴260(例えば、クレビス)を含み、キャップ端部254は、第1の突出部232に近く、かつコンパートメント242内にある回転軸244でアーム224に連結された(例えば、ピン留め連結)同様の穴262を含む。アクチュエータ226が長さ方向に伸縮すると、アーム224は回転軸228のまわりに回転する。例えば、持ち上げ装置216のアーム224は、図5に下がった構成(例えば、位置、向きなど)で示され、図6に上がった構成で示されている。
下がった構成では(図5)、アーム224の第1の突出部232がフック236の下を通過するのを可能にしながら、第1の突出部232をバッテリ214のハウジング218内の対応するチャネル222(図3)に挿入することができる。アーム224を上がった構成(図6)まで起こすことで、第1の突出部232がフック236のスロット240と係合する。バッテリ214のハウジング218は、第1の突出部232からスロット240に加えられた力によって持ち上げられるので、アーム224の第2の突出部234がスロット238に挿入される。第1の突出部232および第2の突出部234はそれぞれ、ハウジング218に力を加え、各スロット238、240に受け入れられる。その結果、バッテリ214が持ち上げられる。
図7〜8を参照すると、バッテリ駆動式車両210は、バッテリ214が車両210に支持されつつあるときに、アーム224とバッテリ214のハウジング218とを連結するロック機構246をさらに含む。例示的な実施形態によれば、ロック機構246は、リニアアクチュエータ248(例えば、リニアモータ、ソレノイド、空気圧シリンダ、油圧シリンダなど)の形態のアクチュエータと、リニアアクチュエータ248によって選択的に移動されるロック部材250とを含む。いくつかの実施形態では、ロック機構246は、アーム224のコンパートメント242内に実質的に収まるようにアーム224に固定される。したがって、アーム224の構造は、ロック機構246が車両210の他の構成要素、または外部の物体(例えば、採掘坑の壁)と接触するのを防止するのに役立つことができる。一方、他の実施形態では、ロック機構は、その代わりとして、バッテリ214または車両210の別の部分に固定される。
いくつかの実施形態では、ロック機構246のアクチュエータ248は、シリンダ(例えば、空気圧または油圧シリンダ)の形態をとり、アクチュエータ248のバレル268の端部を貫通するロッド266に連結されたピストン264(例えば、プランジャ)を含む。ロッド266はさらに、アーム224に形成されたコンパートメント242のベース部にある開口270(例えば、開孔、導管)を貫通する。ロッド266は、アーム224の下側で、ロックピン272(例えば、ボルト、バー)を形成する延長部に連結することができる。ロックピン272は、アーム224の突出部232、234がハウジング218を支持しつつあるときに、ハウジング218内の対応する開孔274に挿入されるように外形を合わされる。
突出部232、234とスロット238、240との間の力に加えて、ロックピン272を開孔274に挿入することで、ハウジング218がアーム224および車両210の残りの部分にさらに固定される。その結果、採掘坑(または他の場所)を走行する車両210が衝突、急カーブ、隆起などに遭遇して、バッテリ214がアーム224から外れる可能性が小さくなる。バッテリ214を車両210から取り外す場合に、同様にロック機構246のアクチュエータ248によって、ロックピン272を開孔274から取り出すことができる。
例示的な実施形態によれば、手動の弁制御レバーでロック機構246を操作して、ピストン264をバッテリ214のハウジング218の開孔274(例えば、挿入体、チャネル)に移動させることができる。したがって、バッテリ214は担持位置にあり、担持位置では、バッテリ214は、ロックを解除されるまで車両210から外れることはない。他の実施形態では、ロック機構246はさらに、コントローラ(例えば、図2に示すコントローラ130を参照のこと)により作動される自動式弁制御レバーによって駆動することができる。いくつかの実施形態では、ロック機構246は、バッテリ214がアーム224上の所定の位置にロックされている、またはロックされていないことを目に見える形で示す(例えば、オペレータ室のオペレータに送る)のを可能にする、ピストン264の位置を特定するスイッチまたはセンサを含む。
理論に束縛されるものではないが、リニアアクチュエータおよびロックピンを含むロック機構は、ロック機構の他の形態(例えば、スライド式または回転式ラッチ)と比較した場合に、ジャムおよび/または張り付きが起こりにくく、車両の休止時間および/または保守が必要となる可能性が低くなると考えられる。ただし、他の想定される実施形態は、スライド式または回転式ラッチ、あるいはロック機構の他の形態または組み合わせを含むことができる。
ここで図9〜12を参照すると、2つの本体(例えば、図3に示すバッテリ214およびフレーム212を参照のこと)の間の連結システム310(例えば、締結装置、取付システム)は、アーム312(例えば、雄連結体)の形態の第1の構成要素と、受け部分314(例えば、雌連結体、バッテリケース挿入部)の形態の第2の構成要素とを含む。連結システム310は、受け部分314に取り付けられた本体を持ち上げるために、および/または受け部分314に取り付けられた本体をアーム312に取り付けられた本体と連結するために、アーム312と受け部分314との間にモーメントをかけるように構成されている。
例示的な実施形態によれば、コンパートメント316がアーム312内に形成され、構成要素は、コンパートメント316内でアーム312に連結することができる。いくつかの実施形態では、ロック機構318が、コンパートメント316内に少なくとも部分的に配置される。ロック機構318は、コンパートメント316のベース部で、アーム312に形成された開口(例えば、図7〜8に示す開口270を参照のこと)を少なくとも部分的に通るロック部材(例えば、図7〜8に示すロックピン272を参照のこと)を含む。
アーム312は、第1の横開孔320および第2の横開孔322をさらに含む。第1の横開孔320は、アームに取り付けられるべき本体にアーム312を連結するための第1のピン(例えば、図4に示す回転軸228を参照のこと)を受け入れるように設計されている。第2の横開孔322は、アーム312をアクチュエータ(例えば、図4に示すアクチュエータ226を参照のこと)に連結するための第2のピン(例えば、図4に示す回転軸244を参照のこと)を受け入れるように設計されている。アクチュエータは、アーム312を第1のピンによってアームに取り付けられた本体のまわりに移動させることができる。いくつかの実施形態では、アクチュエータの少なくとも一部分が、コンパートメント316内に延びる。例示的な実施形態によれば、アーム312は、ロック機構318をアーム312に固定するために、1つまたは複数の締結部材を挿入することができる第3の横開孔324をさらに含む。
例示的な実施形態によれば、アーム312は、接触面330、332をそれぞれ有する2つの突出部326、328をさらに含む。第1の突出部326は、斜め上方に、アーム312に取り付けられた本体に向かって延びている。第2の突出部328は、斜め下方に、アーム312に取り付けられた本体から離れる方向に延びている。いくつかの実施形態では、突出部326、328は、少なくとも180°の円弧を画定する外縁を有する、凸形の丸い突出部である。
受け部分314は、フック部分334およびスロット部分336を含む。フック部分334は、受け部分314の上部から延び、下方に曲がって第2のスロット338を形成している。連結システム310の操作中に、第1の突出部326を第2のスロット338に挿入することができ、同時に、第2の突出部328を第1のスロット336に挿入することができて、各突出部326、328および各スロット336、338はそれらの間に接触面を形成し、トルクがかかるのを可能にする。トルクにより、受け部分314に取り付けられた本体を持ち上げ、かつ/または支持することができる。突出部326、328がスロット336、338と係合すると、アーム312および受け部分314をさらに連結するために、ロック機構318を選択的に駆動することができる。
受け部分314は、アーム312の突出部326、328をスロット336、338に案内する斜面をさらに含む(図7〜8に示すアーム224およびバッテリ214の対応するハウジング218も参照のこと)。アーム312があまりに低く挿入されて適切に係合できない場合、受け部分314の斜面が、係合するのに適切な高さまでアーム312を持ち上げる(例えば、浮揚係合機構)。いくつかの実施形態では、受け部分314は、受け部分の一部になる斜面を有するバッテリハウジングに連結することができる。かかる実施形態では、車両がバッテリに近づくにつれ、アームが受け部分に入るにつれ、制御ハンドルを動かすことによって斜面はアームを案内する。斜面は、バッテリの受け部分に対するアームの位置合わせに寄与することを意図されている。位置合わせが達成されると、バッテリ持ち上げ制御ハンドルを動かして、バッテリを所望の使用位置まで上げることができる。
様々な例示的実施形態で示した、バッテリ駆動式車両と、バッテリを制御可能に支持する装置との構造および構成は単なる例示である。いくつかの実施形態のみが、本開示で詳細に説明されたが、本明細書で説明した主題の新規の教示および利点から実質的に逸脱することなく、多数の修正が可能である(例えば、様々な要素の大きさ、寸法、構造、形状、および比率、パラメータ値、実装構成、材料の使用法、色、向きなどの変更)。例えば、フックをバッテリハウジングの底部に形成して、上方を向いたスロットを形成することができる。または、アクチュエータは、アクチュエータの拡張により、アームが上方に回転するように、アームがフレームに連結された回転軸の反対側でアームに連結することができる。一体に形成されるとして示されたいくつかの要素は、複数の部品または要素で構築することができ、各要素の位置は逆にする、または他の態様で変えることができ、個別の要素の特質または数量、あるいは位置を変える、または変更することができる。いかなるプロセス、論理アルゴリズム、または方法ステップの順番またはシーケンスは、代替の実施形態に応じて変える、または並べ直すことができる。様々な例示的実施形態の構造、動作条件、および構成において、本発明の範囲から逸脱することなく、他の代用、修正、変更、および省略が可能である。

Claims (21)

  1. バッテリを制御可能に支持する装置であって、
    中にコンパートメントが形成されたアームであって、コンパートメントのベース部に貫通開口を有するアームと、
    アームから第1の方向に延び、バッテリの第1の部分と接触する第1の持ち上げ面を形成する第1の突出部と、
    アームから第2の方向に延び、バッテリの第2の部分と接触する第2の持ち上げ面を形成する第2の突出部と、
    アームのコンパートメント内に配置されたシリンダアクチュエータと、
    を含み、シリンダアクチュエータは、
    シリンダ内を並進するように構成されたピストンと、
    ピストンに連結され、シリンダアクチュエータからアームの開口に向かって延びるロッドと、
    を含み、
    ロッドは、シリンダアクチュエータの動作時に開口を通って、バッテリの第3の部分と共にロック接触面を形成する、装置。
  2. 第1および第2の突出部はそれぞれ、アームの長手軸に沿って垂直方向に画定される平面沿った丸い断面を有する、請求項1に記載の装置。
  3. 各丸い断面は円弧を画定する周縁部を含む、請求項2に記載の装置。
  4. 各円弧は、少なくとも180°である、請求項3に記載の装置。
  5. 第1および第2の方向は互いに対して実質的に反対である、請求項4に記載の装置。
  6. バッテリをバッテリ駆動式車両に制御可能に取り付けるシステムであって、
    車両の少なくとも一部分からなるフレームと、
    フレームに回転可能に連結されたアームであって、
    第1の方向に向けられた第1の突出部と、
    第2の方向に向けられた第2の突出部と、
    を含むアームと、
    1つまたは複数の電池を支持するバッテリ用のハウジングであって、フックおよびスロットを有するハウジングと、
    第1のアクチュエータと、
    を含み、第1のアクチュエータは、システムの操作時に、バッテリを車両に制御可能に取り付けるために、第1の突出部がフックと係合し、第2の突出部がスロットと係合するように、アームをフレームに対して選択的に回転させる、システム。
  7. ロック部材が連結された第2のアクチュエータをさらに含み、第2のアクチュエータは、ロック部材と選択的に係合して、アームおよびバッテリのハウジングを共にロックする、請求項6に記載のシステム。
  8. 第2のアクチュエータは、ソレノイド、空気圧シリンダ、または油圧シリンダの少なくとも1つである、請求項7に記載のシステム。
  9. 第2のアクチュエータはアームに固定され、第2のアクチュエータは、ロック部材をハウジングと選択的に連結する、請求項8に記載のシステム。
  10. 第2のアクチュエータはシリンダアクチュエータであり、ロック部材は、シリンダアクチュエータによって移動された場合に、バッテリのハウジング内の開孔と選択的に係合するロックピンである、請求項7に記載のシステム。
  11. 第1のアクチュエータおよび第2のアクチュエータの両方と通信する、コンピュータ化されたコントローラをさらに含み、コントローラは、システムのオペレータが、コントローラを介して、フレームに対してアームを回転させ、ハウジング内の開孔に対してロックピンを移動させるのを共に可能にする、請求項10に記載のシステム。
  12. スロットは、第2の突出部の嵌め合い凸面を受け入れるように外形を合わされた凹面を含む、請求項10に記載のシステム。
  13. 第1の突出部は、フックの湾曲部によって形成された第2のスロットと嵌合するように外形を合わされた凸面を含む、請求項12に記載のシステム。
  14. 第1および第2の方向は互いに対して実質的に反対である、請求項13に記載のシステム。
  15. 第1の方向は、斜め上方に車両フレームに向かう方向に設定され、第2の方向は、斜め下方に車両フレームから遠ざかる方向に設定される、請求項14に記載のシステム。
  16. 鉱石運搬用のバッテリ駆動式採鉱車両であって、
    鉱石を支持するように構成された車両のベッド部と、
    オペレータ室を含む車両の牽引車部と、
    ベッド部と牽引車部との間の関節式連結部と、
    牽引車部の関節式連結部とは反対の側で、牽引車部に回転可能に連結されたアームであって、
    端部から延びる第1の突出部と、
    下面から延びる第2の突出部と、
    直線的に並進可能なロック部材を含むロック機構と、
    を含むアームと、
    牽引車部に対してアームを回転させるシリンダアクチュエータと、
    を含む車両。
  17. ハウジングを有するバッテリであって、
    第1の突出部を受け入れるように外形を合わされた第1のスロットと、
    第2の突出部を受け入れるように外形を合わされた第2のスロットと、
    ロック部材を受け入れるように外形を合わされた開孔と、
    を含むバッテリをさらに含み、
    バッテリは、車両の操作使用時に、アームによって制御可能に支持される、請求項16に記載の車両。
  18. ロック機構は、ロック部材を直線的に並進させる第2のシリンダを含み、ロック部材はロックピンである、請求項17に記載の車両。
  19. 第2のシリンダは、実質的に、アームに形成されたコンパートメント内に配置される、請求項18に記載の車両。
  20. 第1および第2の突出部はそれぞれ、少なくとも180°の円弧を画定する周縁部を含む丸い断面を有する、請求項19に記載の車両。
  21. バッテリのハウジングは、アームの第1および第2の突出部をバッテリのハウジングの第1および第2のスロットに案内する斜面をさらに含む、請求項20に記載の車両。
JP2013520745A 2010-07-21 2011-07-13 バッテリ駆動式採鉱車両 Pending JP2013536334A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/840,515 2010-07-21
US12/840,515 US8292015B2 (en) 2010-07-21 2010-07-21 Battery-powered mining vehicle
PCT/US2011/043862 WO2012012240A2 (en) 2010-07-21 2011-07-13 Battery-powered mining vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013536334A true JP2013536334A (ja) 2013-09-19

Family

ID=45492658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013520745A Pending JP2013536334A (ja) 2010-07-21 2011-07-13 バッテリ駆動式採鉱車両

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8292015B2 (ja)
JP (1) JP2013536334A (ja)
CN (1) CN103118931A (ja)
AU (1) AU2011279961B2 (ja)
CA (1) CA2805640A1 (ja)
RU (1) RU2013107583A (ja)
WO (1) WO2012012240A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200128069A (ko) * 2018-02-28 2020-11-11 아티잔 비이클 시스템즈 인코포레이티드 배터리 어셈블리를 위한 장착 및 분리 시스템
JP2021514895A (ja) * 2018-02-28 2021-06-17 アーティザン ヴィークル システムズ, インク. 取り外し可能なバッテリアセンブリのための位置合わせおよび係止機構

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120273285A1 (en) * 2011-04-27 2012-11-01 Caterpillar Inc. Method of converting, storing and utilizing potential energy at a worksite and system using the same
JP5141795B2 (ja) * 2011-06-20 2013-02-13 株式会社豊田自動織機 車両用バッテリユニット装着装置
TWI516388B (zh) * 2012-03-27 2016-01-11 台灣立凱綠能移動股份有限公司 電動車輛抽取式電池固定裝置組及其鎖固方法
US9969283B2 (en) * 2013-09-10 2018-05-15 General Electric Company Battery changing system and method
CN104512313B (zh) * 2013-09-30 2019-01-15 诺文科风机(北京)有限公司 功能副车
CN104512312B (zh) * 2013-09-30 2019-03-05 诺文科风机(北京)有限公司 功能副车
CN104512314B (zh) * 2013-09-30 2018-01-02 诺文科风机(北京)有限公司 搬运车
CN103979024A (zh) * 2014-05-04 2014-08-13 舒城县万佛农机制造有限公司 采用横向驾驶的地下运矿车
CA2987320A1 (en) 2015-05-28 2016-12-01 Joy Global Longview Operations Llc Mining machine and energy storage system for same
FI127328B (en) * 2015-06-10 2018-03-29 Sks Toijala Works Oy Arrangement for installing a mobile telescopic energy device
US9975415B2 (en) * 2016-02-16 2018-05-22 General Electric Company Cooling arrangement for a motor of a vehicle
US10167893B2 (en) 2016-04-05 2019-01-01 Caterpillar Global Mining Llc Stopper assembly for an implement of a machine
US10112471B2 (en) * 2016-05-18 2018-10-30 Sharp Kabushiki Kaisha Battery-driven traveling device
US10668830B2 (en) * 2018-02-28 2020-06-02 Artisan Vehicle Systems Inc. Method and system for mounting and dismounting batteries in a vehicle
US10836242B2 (en) * 2018-02-28 2020-11-17 Artisan Vehicle Systems, Inc. Electric haul truck
US10910614B2 (en) * 2018-03-23 2021-02-02 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicles equipped with secondary battery packs
AU2019213323A1 (en) 2018-08-08 2020-02-27 The Raymond Corporation Systems and methods for a modular battery system
SE543322C2 (en) * 2018-10-30 2020-11-24 Epiroc Rock Drills Ab A mining vehicle comprising a battery compartment for a removable battery and a method for replacing a battery
CN109720219A (zh) * 2018-12-05 2019-05-07 中国煤炭科工集团太原研究院有限公司 矿用超级电容混合蓄电池动力防爆无轨运输车
US11254224B2 (en) 2019-06-07 2022-02-22 Artisan Vehicle Systems, Inc. Battery load mechanism for electric LHD mining machine
US11305746B2 (en) 2019-06-07 2022-04-19 Artisan Vehicle Systems, Inc. Separable tow hook brake release system
CN112706599B (zh) * 2019-10-24 2022-07-29 北京新能源汽车股份有限公司 快换电池的安装装置、电池更换系统以及车辆
US11396237B2 (en) * 2020-09-28 2022-07-26 Artisan Vehicle Systems, Inc. Battery assembly stabilization mechanism

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5275525A (en) * 1992-01-21 1994-01-04 Tamrock World Corporation, N.V. Battery changer on a mobile machine
JPH06316308A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Toshiba Eng Co Ltd 自動倉庫用移載装置
US5598083A (en) * 1995-05-19 1997-01-28 Stamler Corporation Battery changing system for electrically powered vehicle

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3834563A (en) * 1972-10-10 1974-09-10 Ato Inc Battery carrier
SE422932B (sv) * 1980-06-02 1982-04-05 Atlas Copco Ab Batteridriven lastmaskin med ett lyftorgan for batteripaket samt en fristaende stodpall for att uppbera batteripaketet
US5003236A (en) * 1990-02-01 1991-03-26 Peabody Coal Company Method of and apparatus for moving electrically powered mining equipment
US5163537A (en) * 1991-04-29 1992-11-17 Simmons-Rand Company Battery changing system for electric battery-powered vehicles
US5664932A (en) * 1994-09-20 1997-09-09 Long-Airdox Company Pivoted lifting device
US5767658A (en) 1996-11-18 1998-06-16 Gnb Technologies, Inc. Battery power system for a vehicle
US5820331A (en) * 1997-02-10 1998-10-13 Fairchild International Inc. Battery changing system
US5879125A (en) * 1997-02-10 1999-03-09 Fairchild International Inc. Battery changing system
US5960901A (en) 1997-09-04 1999-10-05 Corbin Pacific, Inc. Battery-powered vehicle
US6113342A (en) 1998-08-12 2000-09-05 Long-Airdox Company Self-aligning battery changing system for electric battery-powered vehicles
US7770673B2 (en) * 2000-09-13 2010-08-10 Phillips Machine Service, Inc. Battery powered shuttle car
US7053568B2 (en) * 2004-09-20 2006-05-30 Oldenburg Group Incorporated Battery-powered vehicle with AC driven traction and pump motors for mining applications
US7690880B2 (en) * 2006-04-25 2010-04-06 Clark Equipment Company Locking device for hydraulic attachment interface
KR20150002129A (ko) * 2013-06-28 2015-01-07 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치, 그를 포함하는 반도체 시스템 및 그 반도체 시스템의 테스트 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5275525A (en) * 1992-01-21 1994-01-04 Tamrock World Corporation, N.V. Battery changer on a mobile machine
JPH06316308A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Toshiba Eng Co Ltd 自動倉庫用移載装置
US5598083A (en) * 1995-05-19 1997-01-28 Stamler Corporation Battery changing system for electrically powered vehicle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200128069A (ko) * 2018-02-28 2020-11-11 아티잔 비이클 시스템즈 인코포레이티드 배터리 어셈블리를 위한 장착 및 분리 시스템
JP2021514895A (ja) * 2018-02-28 2021-06-17 アーティザン ヴィークル システムズ, インク. 取り外し可能なバッテリアセンブリのための位置合わせおよび係止機構
JP2021514897A (ja) * 2018-02-28 2021-06-17 アーティザン ヴィークル システムズ, インク. バッテリアセンブリのための着脱システム
JP7448480B2 (ja) 2018-02-28 2024-03-12 アーティザン ヴィークル システムズ, インク. 取り外し可能なバッテリアセンブリのための位置合わせおよび係止機構
KR102657656B1 (ko) 2018-02-28 2024-04-15 아티잔 비이클 시스템즈 인코포레이티드 배터리 어셈블리를 위한 장착 및 분리 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
RU2013107583A (ru) 2014-08-27
AU2011279961B2 (en) 2016-03-31
CA2805640A1 (en) 2012-01-26
WO2012012240A3 (en) 2012-05-10
CN103118931A (zh) 2013-05-22
US20120018235A1 (en) 2012-01-26
WO2012012240A2 (en) 2012-01-26
AU2011279961A1 (en) 2013-01-31
US8292015B2 (en) 2012-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013536334A (ja) バッテリ駆動式採鉱車両
US7220222B2 (en) Cart for die transportation
US4397365A (en) Battery powered loading vehicle with battery exchanging device
EP2423152B1 (de) Flurförderzeug mit einem Batterieaufnahmeraum
EP3495313B1 (en) A material handling vehicle with a modular frame
US5275525A (en) Battery changer on a mobile machine
GB2411389A (en) Battery replacement system for an industrial truck
WO2018172932A2 (en) Hitching cart mover
US9903095B2 (en) Tool coupler
US20090230368A1 (en) Adaptable beam lifter element (able) system
KR20120134198A (ko) 작업용 전동 승강기
US10822209B1 (en) Lift attachment apparatus
CN109748200A (zh) 一种大螺旋式agv升降装置
WO2015048970A2 (en) Linear actuator
KR101131382B1 (ko) 리프트와 구동기능을 부가한 핸드카
US5879125A (en) Battery changing system
CN214530837U (zh) 一种举升装置和装载机
KR101858589B1 (ko) 전동 지게차 배터리 교환장치
JP7196821B2 (ja) 分離型車両
CN110832145A (zh) 多工具电动施工机械
CN216637685U (zh) 移动底座及仓储机器人
KR20130073573A (ko) 리프팅 러그 핸들링 장치
CN220115733U (zh) 一种气瓶运输装置
KR100771855B1 (ko) 농업용 기계의 트레일러에 설치되는 적재함의 회전 덤핑장치
US20210062466A1 (en) Loader

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160223