JP2013536208A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013536208A5
JP2013536208A5 JP2013525161A JP2013525161A JP2013536208A5 JP 2013536208 A5 JP2013536208 A5 JP 2013536208A5 JP 2013525161 A JP2013525161 A JP 2013525161A JP 2013525161 A JP2013525161 A JP 2013525161A JP 2013536208 A5 JP2013536208 A5 JP 2013536208A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
syk
groups
chemical reaction
acyl
osteoclasts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013525161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013536208A (ja
JP5789300B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2011/003831 external-priority patent/WO2012025187A2/en
Publication of JP2013536208A publication Critical patent/JP2013536208A/ja
Publication of JP2013536208A5 publication Critical patent/JP2013536208A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5789300B2 publication Critical patent/JP5789300B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

Syk(膵臓−チロシン−キナーゼ)は、数ある中でもZAP70、Pyk2、Abl、Tie2、KDRおよびHERを含む細胞内チロシンキナーゼのサブファミリーに属する72kDaの非受容体チロシンキナーゼである。Sykは、FcR(FcγRI、II、IIIF、FcεRI、FcαR)およびBCRのシグナリングの主要なレギュレーターであり、造血系のいたるところで、ならびに、線維芽細胞、破骨細胞、肝細胞、上皮細胞および神経細胞において、発現される。SYKは、C末端キナーゼドメインに加えて、2つのSH2ドメインと10を超える自己リン酸化部位とを提示する
活性化されたSYKは、2つのアダプター分子NTALおよびLATをリン酸化し、PLCγ、vav、およびPI3Kのp85調節サブユニットなどのSH2を含むタンパク質とのドッキング部位が多数生じ、その結果、肥満細胞の脱顆粒化およびサイトカインの産生がもたらされる。肥満細胞のシグナル伝達におけるSykの重大な役割は、ヒトドナーからの脱顆粒することができない好塩基球(循環肥満細胞)の10〜15%がSykタンパク質の量を減少させるという再現性のある知見により確認されている5、6。加えて、SYKは破骨細胞の骨吸収活性に必要とされる。αvβ3インテグリンが破骨細胞を刺激する際、SYKは、おそらくc−Srcにより、DAP−12/FcγRIIに依存した機構でリン酸化されるようになり、SPL−76およびVav3のリン酸化とそれに続く細胞骨格再構築とがもたらされる。SYKを欠損した破骨細胞は不活性であり、不完全な細胞骨格再構築を示す。これに相関し、SYKを欠損した胚は、不完全な骨格量を示す7、8
Sykはまた、神経毒性生成物の産生をもたらすベータ−アミロイドおよびプリオン原線維において、シグナリングカスケードの因子であるとも報告された(C. K. Combs et al., J. Neuroscl, 19: 928-939 (1999))。さらに、Sykのインヒビターは、これら神経毒性生成物の産生を阻止した。よって、フロピリジン誘導体は、アルツハイマー病および関連する神経炎症性の病気の処置において、潜在的に有用であろう。他の報告(Y. Kuno et al., Blood, 97, 1050-1055 (2001))によって、Sykが悪性進行において重要な役割を果たすことが実証される。TEL−Syk融合タンパク質は、造血細胞を形質転換させることが見出され、造血器悪性腫瘍の病因における役割を示唆した。したがって、フロピリジン誘導体は、あるタイプのがんの処置に有用であるかもしれない。
「アミノ保護基」という用語は、一般に知られている用語であり、化学反応からアミノ基を保護する(ブロックする)のに好適であるが、分子内の他の部位で所望の化学反応を行った後の除去が容易な基に関連する。かかる基の典型としては、特に、非置換の、または、アシル、アリール、アラルコキシメチルもしくはアラルキルの基で置換されている。さらに、アミノ保護基が所望の反応(または一連の反応)後に除去されるから、それらのタイプおよび大きさは重要ではない;しかしながら、1〜20個、特に1〜8個の炭素原子を有するものが、好ましい。「アシル基」という用語は、本方法に関連して、最も広い意味で理解されるべきである。それには、脂肪族の、芳香脂肪族の、芳香族の、もしくは複素環のカルボン酸またはスルホン酸、とりわけ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、特にアラルコキシカルボニルの基に由来するアシル基が含まれる。かかるアシル基の例は、アセチル、プロピオニルおよびブチリルなどのアルカノイル;フェニルアセチルなどのアラルカノイル;ベンゾイルおよびトリルなどのアロイル;POAなどのアリールオキシアルカノイル;メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、BOCおよび2−ヨードエトキシカルボニルなどのアルコキシカルボニル;CBZ(「カルボベンズオキシ」)、4−メトキシベンジルオキシカルボニルおよびFMOCなどのアラルコキシカルボニル;ならびに、Mtr、PbfおよびPmcなどのアリルスルホニルである。好ましいアミノ保護基は、BOCおよびMtr、さらにはCBZ、Fmoc、ベンジルおよびアセチルである。
「水酸保護基」という用語は、同様に、一般に知られている用語であり、化学反応から水酸基を保護するのに好適であるが、分子内の他の部位で所望の化学反応を行った後に容易に除去される基に関する。かかる基の典型は、上述した、非置換の、または、置換されたアリール、アラルキルもしくはアシルの基、さらにはまたアルキル基もである。水酸保護基の性質および大きさは重要ではない。それらが、所望の化学反応または一連の反応の後除去されるからである;1〜20個、特に1〜10個の炭素原子を有する基が、好ましい。水酸保護基の例は、とりわけ、tert−ブトキシカルボニル、ベンジル、p−ニトロベンゾイル、p−トルエンスルホニル、tert−ブチルおよびアセチルであり、ここでベンジルおよびtert−ブチルが特に好ましい。アスパラギン酸およびグルタミン酸のCOOH基は、好ましくは、それらのtert−ブチルエステルの形態で保護されている(例えばAsp(OBut))。
担体物質が固体である、経鼻投与に適合された医薬製剤には、例えば20〜500ミクロンの範囲の粒径を有し、鼻から吸い込んで摂取される方法で、すなわち鼻の近傍に保持され、粉末を含有する容器から鼻腔を経由した急速な吸入により投与される粗粉末を含む。担体物質として液体を伴う鼻腔用スプレーまたは点鼻剤に好適な製剤には、水または油中の活性成分溶液が包含される。
JP2013525161A 2010-08-27 2011-07-29 フロピリジン誘導体 Expired - Fee Related JP5789300B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10008928.3 2010-08-27
EP10008928 2010-08-27
PCT/EP2011/003831 WO2012025187A2 (en) 2010-08-27 2011-07-29 Furopyridine derivatives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013536208A JP2013536208A (ja) 2013-09-19
JP2013536208A5 true JP2013536208A5 (ja) 2015-08-06
JP5789300B2 JP5789300B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=44501791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013525161A Expired - Fee Related JP5789300B2 (ja) 2010-08-27 2011-07-29 フロピリジン誘導体

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9006440B2 (ja)
EP (1) EP2609100B1 (ja)
JP (1) JP5789300B2 (ja)
KR (1) KR20130108318A (ja)
CN (1) CN103052640B (ja)
AR (1) AR082727A1 (ja)
AU (1) AU2011295441B2 (ja)
BR (1) BR112013004624A2 (ja)
CA (1) CA2809333C (ja)
EA (1) EA201300283A1 (ja)
ES (1) ES2545352T3 (ja)
IL (1) IL224870A (ja)
MX (1) MX2013002199A (ja)
SG (1) SG187956A1 (ja)
WO (1) WO2012025187A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY181439A (en) 2011-02-28 2020-12-22 Sunshine Lake Pharma Co Ltd Substituted quinoline compounds and methods of use
LT2812337T (lt) * 2012-02-09 2016-11-25 Merck Patent Gmbh Furo[3,2-b]piridino dariniai, kaip tbk1 ir ikk inhibitoriai
EP2817313B1 (en) * 2012-02-21 2016-09-07 Merck Patent GmbH Furopyridine derivatives
US8975282B2 (en) 2012-07-28 2015-03-10 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Substituted pyrazolone compounds and methods of use
US8969388B1 (en) 2012-07-28 2015-03-03 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Substituted pyrazolone compounds and methods of use
CZ305472B6 (cs) * 2014-04-30 2015-10-14 Masarykova Univerzita Substituované furo[3,2-b]pyridiny pro použití jako léčiva
EP3313834A1 (en) * 2015-06-29 2018-05-02 Merck Patent GmbH Tbk/ikk inhibitor compounds and uses thereof
BR112021018168B1 (pt) 2019-03-21 2023-11-28 Onxeo Composição farmacêutica, combinação e kit compreendendo uma molécula dbait e um inibidor de quinase para o tratamento de câncer
KR20220098759A (ko) 2019-11-08 2022-07-12 인쎄름 (엥스띠뛰 나씨오날 드 라 쌍떼 에 드 라 흐쉐르슈 메디깔) 키나제 억제제에 대해 내성을 획득한 암의 치료 방법
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use
WO2024033280A1 (en) 2022-08-09 2024-02-15 Merck Patent Gmbh Furopyridin and furopyrimidin, inhibitors of pi4k, for use in the treatment of parasite infection and malaria
WO2024033281A1 (en) 2022-08-09 2024-02-15 Merck Patent Gmbh Furo pyrimidine derivates

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2223081C (en) * 1995-06-07 2001-03-06 Pfizer Inc. Heterocyclic ring-fused pyrimidine derivatives
US6187777B1 (en) 1998-02-06 2001-02-13 Amgen Inc. Compounds and methods which modulate feeding behavior and related diseases
US20020004511A1 (en) * 2000-06-28 2002-01-10 Luzzio Michael Joseph Thiophene derivatives useful as anticancer agents
WO2008118823A2 (en) 2007-03-26 2008-10-02 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of the jak pathway
US20090118276A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Wyeth Thienopyrimidines, thienopyridines, and pyrrolopyrimidines as b-raf inhibitors
BRPI0923670A2 (pt) * 2008-03-05 2013-07-30 Methylgene Inc inibidores da atividade de proteÍna tirosina quinase e seu uso, bem como composiÇço compreendendo os mesmos
VN29259A1 (en) 2008-04-16 2012-04-25 Portola Pharm Inc 2, 6-diamino- pyrimidin- 5-yl-carboxamides as syk or JAK kinases inhibitors
TWI453207B (zh) 2008-09-08 2014-09-21 Signal Pharm Llc 胺基三唑并吡啶,其組合物及使用其之治療方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013536208A5 (ja)
Luo et al. The role of autophagy in chondrocyte metabolism and osteoarthritis: a comprehensive research review
JP2013538214A5 (ja)
Wang et al. Role of AMPK in autophagy
EP3632208A1 (en) Cell stabilization
HRP20191533T1 (hr) Kombinacija lijekova za melanom koja obuhvaća primjenu kobimetiniba i vemurafeniba
Drummond Regulation of microtubule dynamics by kinesins
JP2019163274A (ja) 移植片対宿主病を処置し予防する方法
AU2011272137B2 (en) Novel peptide and use thereof
KR102553943B1 (ko) 세포배양배지에 알부민, 히알루론산, 또는 콜라겐을 유효성분으로 포함하는 화장용 조성물
US11844779B2 (en) PKC-Delta-I inhibitor formulations and uses thereof
JP2016020379A (ja) 光老化抑制剤および皮膚菲薄化抑制剤
Pena-Altamira et al. Release of soluble and vesicular purine nucleoside phosphorylase from rat astrocytes and microglia induced by pro-inflammatory stimulation with extracellular ATP via P2X7 receptors
US11980620B2 (en) Compounds and methods for treatment of Diamond Blackfan anemia
KR101508323B1 (ko) 세포 배양액
JP2023153818A (ja) Bリンパ球活性の調節及び臓器保護のためのピルフェニドン誘導体
US20210113573A1 (en) Compositions and methods to promote thymic regeneration
EP4342479A1 (en) Composition containing function-reinforced stem cell for prevention or treatment of atopic dermatitis
US9925238B2 (en) Use of peptide for treating angiogenesis-related diseases
US10668027B1 (en) Method of treating Acanthamoeba infection using allopurinol
US20210024928A1 (en) C/ebp alpha sarna compositions and methods of use
US9655901B1 (en) Methods of treating Nfa-1 organism infection using allopurinol
RU2775721C2 (ru) 6-6-конденсированные бициклические гетероарильные соединения и их применение в качестве ингибиторов lats
US11975051B1 (en) Therapeutic peptides and uses thereof
US20230201226A1 (en) Combination therapy for reducing drug-induced nephrotoxicity, dyslipidemia and hyperglycemia