JP2013535228A - サーマルサイクラー用の低比熱性複合素材 - Google Patents

サーマルサイクラー用の低比熱性複合素材 Download PDF

Info

Publication number
JP2013535228A
JP2013535228A JP2013524772A JP2013524772A JP2013535228A JP 2013535228 A JP2013535228 A JP 2013535228A JP 2013524772 A JP2013524772 A JP 2013524772A JP 2013524772 A JP2013524772 A JP 2013524772A JP 2013535228 A JP2013535228 A JP 2013535228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
specific heat
low specific
composite material
nanodiamond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013524772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5952279B2 (ja
Inventor
ハン オー パク
ジェ ハ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bioneer Corp
Original Assignee
Bioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bioneer Corp filed Critical Bioneer Corp
Publication of JP2013535228A publication Critical patent/JP2013535228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5952279B2 publication Critical patent/JP5952279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/14Solid materials, e.g. powdery or granular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0483Alloys based on the low melting point metals Zn, Pb, Sn, Cd, In or Ga
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • C22C13/02Alloys based on tin with antimony or bismuth as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C26/00Alloys containing diamond or cubic or wurtzitic boron nitride, fullerenes or carbon nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0408Light metal alloys
    • C22C1/0416Aluminium-based alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0425Copper-based alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0466Alloys based on noble metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

本発明は、サーマルサイクラー用の低比熱性複合素材に関し、前記本発明の低比熱性複合素材は、従来のPCRサーマルサイクラーだけの特殊性による製造の難しさと再現性を克服したサーマルサイクラー用の低比熱性複合素材であり、原価節減の効果だけでなく、低比熱性および物理的かつ機械的特性が向上した、優れた熱伝導性を有しているため、サーマルサイクラー(Thermal Cycler)のサーマルブロック(Thermal block)として用いる時に、PCR反応時間を大幅に短縮し、エネルギーを節約することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、サーマルサイクラー用の低比熱性複合素材に関し、より詳しくは、スズと、スズを除いた金属、ナノダイヤモンド、またはこれらの混合物とを含む低比熱性複合素材に関する。
最近、産業が発展するにつれて、放熱および発熱の電子製品が増えており、熱電特性に優れた素材に関する技術が非常に重要な分野として認識されている。個人コンピュータの放熱部品、発光ダイオード(LED)放熱体、サーマルサイクラー(Thermal Cycler)のサーマルブロック(Thermal block)部品に係る分野においてその重要性が大きくなっており、特にサーマルサイクラーは遺伝子診断に必要な基本診断装置であって、その重要性が大きくなるにつれて、高速診断のための熱伝達体に関する技術が大きく注目されている。
生命工学分野、特に遺伝子診断分野では、PCR(Polymerase Chain Reaction)サーマルサイクラー(Thermal Cycler)が最も重要な装置であり、PCR反応とは、1983年マリスら(Mullis et al.)によって開発されたポリメラーゼ連鎖反応(Polymerase
Chain Reaction;PCR)というDNA複製技術である。PCRは、酵素を用いて鋳型DNAを複製し続ける方法であり、PCRステップは、複製する対象である二本鎖の鋳型DNA(Template DNA)を一本鎖にほどく変性(Melting)ステップと、ほどかれた一本鎖に反応が始まる所を指定し、酵素反応が始まることを助ける数十baseのプライマー(Primer)を結合するアニーリング(Annealing)ステップ、およびプライマーがついた位置からDNAを複製して、完全な二重らせん構造のDNAを作る延長(Extension)ステップの3ステップに区分される。前記3ステップを進行すれば、理論的に2倍のDNA量が増加し、この過程を繰り返してn回遂行すれば、DNAの量は理論的に2倍に増加するようになる。一般的にPCRサーマルサイクラーには、温度調節が可能なサーマルブロック(Thermal block)が用いられ、前記サーマルブロックは、一定した時間間隔に応じた温度の上昇および下降の変化を周期的に繰り返して温度を調節しながら行われる。
PCR(Polymerase Chain Reaction)サーマルサイクラー(Thermal Cycler)の核心部品は、熱的特性に優れたサーマルブロック(Thermal block)である。PCRの特性では、温度の上昇と下降を繰り返すようになるが、この時、高い熱伝導度と低い比熱特性が、優れたサーマルブロックに求められる。今までのサーマルブロックはアルミニウム金属で製作され、高速PCRサーマルサイクラー装置の場合は銀(Silver)金属が用いられている。
しかし、このようなPCRサーマルサイクラーに用いられるアルミニウムの比熱性能が落ちて、高速のPCR反応が難しいということが現在の最も大きい問題である。また、銀(Silver)を用いる方法は、銀は高価であるために経済性の面で問題がある。したがって、上述の問題点を解消するための様々な熱伝導体素材に関する研究が持続している。
一方、米国登録特許第5,795,547号および米国公開特許第2009−0074628号には、サーマルサイクラーに関する内容は開示されているが、アルミニウム、銀、銅などを用いるために比熱特性が落ちるという問題点がある。また、国際特許WO2006−138586号および米国登録特許第5,542,602号には、高分子の上部プレートにアルミニウム、銅、インジウム、スズ、鉛などでコーティングするか、金属粒子を分散させる方法によって熱伝達を改善する方法が開示されているが、これもまた比熱特性に限界がある。米国登録特許第5,250,229号においては、ビスマス、銅、鉛、亜鉛、鉄、コバルト、ニッケル酸化物と銀や貴金属を混合してブロックを製造するが、原価が高いという問題がある。また、米国公開特許第2008−0003649号においては、ガリウム−インジウム合金などを用いているが、原価が高いという問題があり、米国公開特許第2008−0124722号においては、温度降下のためにヒットパイプを使っているが、製造方法が複雑であるという問題点がある。
本発明の目的は、従来のPCRサーマルサイクラーだけの特殊性による製造の難しさと再現性を克服するためのものであり、信頼性を有し、経済性の側面だけでなく、優れた熱的特性を有したサーマルサイクラー用の低比熱性複合素材を提供することにある。
より詳しくは、本発明の目的は、スズと、スズを除いた金属、ナノダイヤモンド、またはこれらの混合物とを含む低比熱性複合素材、および前記複合素材を焼結、鋳物加工、圧延加工、またはキャスティング(casting)して製造される低比熱性成形物を提供することにある。
以下、添付図面を参照して、本発明の低比熱性複合素材を詳細に説明する。次に紹介される図面は、当業者に本発明の思想が十分に伝えられるように例として提供されるものであり、誇張して図示されてもよい。
この時、用いられる技術用語および科学用語において、他の定義がなければ、本発明が属する技術分野で通常の知識を有した者が通常的に理解している意味を有し、下記の説明および添付図面において本発明の要旨を不明瞭にする可能性がある公知機能および構成に関する説明は省略する。
本発明は、スズと、スズを除いた金属、ナノダイヤモンド、またはこれらの混合物とを含むことを特徴とする低比熱性複合素材、および前記複合素材を焼結、鋳物加工、圧延加工、またはキャスティング(casting)して製造されることを特徴とする低比熱性成形物を提供する。
本発明による低比熱性複合素材は、信頼性を有し、経済性の側面だけでなく、優れた熱的特性を有したサーマルサイクラー用の低比熱性複合素材であることを特徴とし、前記低比熱性複合素材の構成は、スズと、スズを除いた金属、ナノダイヤモンド、またはこれらの混合物とを含むことを特徴とする。
また、本発明による低比熱性複合素材の組成比は、スズに対し、スズを除いた金属、ナノダイヤモンド、またはこれらの混合物を0.1〜60重量%で含み、前記複合素材を焼結、鋳物加工、圧延加工、またはキャスティング(casting)して製造される低比熱性成形物は、密度5g/ml〜10g/ml、熱伝導度10〜100W/(m K)、熱容量0.2〜1J/(g K)、および体積熱容量1〜2J/(cm K)の物性を有することを特徴とする。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、スズと、スズを除いた金属、ナノダイヤモンド、またはこれらの混合物とを含むことを特徴とする低比熱性複合素材を提供する。
より詳しくは、スズ粉末に、スズを除いた金属、ナノダイヤモンド、またはこれらの混合物を均一に分散させ、前記混合分散した粉末を焼結、鋳物加工、圧延加工、またはキャスティングすることによって低比熱性が与えられるものであり、スズの強度および熱的特性を高めるために、スズを除いた金属、ナノダイヤモンド、またはこれらの混合物は混合して合金形態で製造する。
本発明において、前記低比熱性複合素材は、スズに対し、スズを除いた金属、ナノダイヤモンド、またはこれらの混合物を0.1〜60重量%で含むものであり、好ましくは、1〜20重量%で含むことを特徴とする。
本発明において、前記ナノダイヤモンドは、粒径の大きさが1〜10nm範囲にある爆発合成法によるナノダイヤモンド、および粒径の大きさが1〜500nm範囲にある天然ナノダイヤモンド、一般合成ナノダイヤモンド、または静圧合成ナノダイヤモンドからなる群から選択される1種以上であることを特徴とし、前記金属は、銀(Ag)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、ビスマス(Bi)、およびアンチモン(Sb)から選択されるいずれか一つ以上の金属であることを特徴とする。
より詳しくは、前記低比熱性複合素材としては、スズ−ナノダイヤモンド−銅、スズ−ナノダイヤモンド−銀、スズ−銀、スズ−銅、スズ−アルミニウム、スズ−ビスマス、スズ−アンチモン、スズ−銅−ビスマス、スズ−銀−ビスマス、スズ−銅−アンチモン、スズ−銅−アンチモン、およびスズ−銅−銀から選択される1種以上の低比熱性複合素材が適用されてもよい。
本発明において、前記スズを除いた金属、ナノダイヤモンド、またはこれらの混合物は、従来のPCRサーマルサイクラーだけの特殊性による製造の難しさと再現性を克服するためのものであり、衝撃強度および物理的かつ機械的特性だけでなく、熱伝導度および体積熱容量が向上した低比熱性を考慮して作られたものであって、本発明の目的に非常に重要な意味を有する。
本発明は、スズと、スズを除いた金属、ナノダイヤモンド、またはこれらの混合物とを含む低比熱性複合素材を焼結、鋳物加工、圧延加工、またはキャスティング(casting)して製造される低比熱性成形物を提供する。
前記本発明の低比熱性成形物の加工工程は図1を参照する。
本発明において、前記低比熱性成形物は、密度5g/ml〜10g/ml、熱伝導度10〜100W/(m K)、熱容量0.2〜1J/(g K)、および体積熱容量1〜2J/(cm K)の物性を有するものであり、前記低比熱性成形物は、サーマルサイクラー(Thermal Cycler)のサーマルブロック(Thermal block)であることを特徴とする。サーマルブロックは図2を参照する。
本発明による低比熱性複合素材は、従来のPCRサーマルサイクラーだけの特殊性による製造の難しさと再現性を克服したサーマルサイクラー用の低比熱性複合素材であり、原価節減の効果だけでなく、低比熱性および物理的かつ機械的特性が向上した、優れた熱伝導性を有しているため、サーマルサイクラー(Thermal Cycler)のサーマルブロック(Thermal block)として用いる時に、PCR反応時間を大幅に短縮し、エネルギーを節約することができる。
本発明によるスズとナノダイヤモンドおよび他の金属を含む低比熱性複合素材の焼結、鋳物加工、圧延加工、またはキャスティング加工工程を概略的に示す図面である。 本発明による低比熱性複合素材を焼結、鋳物加工、圧延加工、またはキャスティング(casting)して製造したサーマルサイクラーのサーマルブロックの立体図面を示す図面である。
以下、下記実施例によって本発明をより詳細に説明する。但し、本発明は、下記実施例によって限定されるものではなく、本発明の思想と範囲内での様々な変形または修正を行うことができることは本技術分野で当業者にとって明らかであろう。
[実施例1]スズ−ナノダイヤモンド−銅の複合粉末の成形物製造
スズ粉末、ナノダイヤモンド粉末、銅粉末の混合物を高温プレス(Hot Press)装置で溶融加圧して成形物を製造した。黒鉛(graphite)からなっているモールド(内部の中心直径12.6mm)において、上下部パンチの間にスズ粉末:ナノダイヤモンド粉末:銅粉末を90:5:5比率で混合して約1.2gの混合粉末を入れ、高温プレス装置(D1P−20J;Daeheung Science Company)に複合粉末が入っているモールドを垂直加圧構造のプレスの間に取り付けた後、油圧シリンダーで加圧し、230℃で溶融成形した。
前記成形において、溶融温度は230℃、維持時間10分の条件で成形した。焼結した試片をレーザフラッシュ法の熱分析器(Xenon Flash Instrument LFA 447;NETZSCH)を使って分析し、その熱分析結果は下記表1に示す。
その結果、下記表1からも確認できるように、熱伝導度(Heat Conductivity)15.559W/(m K)、熱容量(Heat Capacity)0.239J/(g K)、および体積熱容量(Volumetric Heat Capacity)1.519J/(cm K)であって、従来のアルミニウム粉末だけを単独で用いた時より体積熱容量が優れることを確認することができた。
[実施例2−6および比較例1]スズ−ナノダイヤモンド−銅の複合粉末およびアルミニウム粉末の成形物製造
スズ:ナノダイヤモンド:銅の比率85:5:10(実施例2)、スズ:ナノダイヤモンド:銅の比率75:5:20(実施例3)、スズ:ナノダイヤモンド:銅の比率46:5:49(実施例4)、スズ:ナノダイヤモンド:銅の比率94:1:5(実施例5)、スズ:ナノダイヤモンド:銅の比率89:1:10(実施例6)で混合して用いることを除いては、前記実施例1と同一の条件で高温プレス成形を進行して、スズ−ナノダイヤモンド−銅の混合物の複合体試片を製造した。混合から成形工程は概略的に図1に示す。比較のために、アルミニウム粉末だけを用いて成形して熱分析を行った(比較例1)。製造された試片は前記実施例1と同一の条件で熱分析を行い、その分析結果を下記表1に示す。
Figure 2013535228
その結果、前記表1からも確認できるように、熱容量(Heat Capacity)および体積熱容量(Volumetric Heat Capacity)のいずれも比較例1のアルミニウム粉末だけを単独で用いた時より優れることを確認することができた。
[実施例7−12]スズ−ナノダイヤモンド−銀の複合粉末の成形物製造
スズ:ナノダイヤモンド:銀の比率90:5:5(実施例7)、スズ:ナノダイヤモンド:銀の比率85:5:10(実施例8)、スズ:ナノダイヤモンド:銀の比率75:5:20(実施例9)、スズ:ナノダイヤモンド:銀の比率46:5:49(実施例10)、スズ:ナノダイヤモンド:銀の比率94:1:5(実施例11)、スズ:ナノダイヤモンド:銀の比率89:1:10(実施例12)で混合して用いることを除いては、前記実施例1と同一の条件で高温プレス成形を進行して、スズ−ナノダイヤモンド−銀の混合物の複合体試片を製造した。製造された試片は前記実施例1と同一の条件で熱分析を行い、その分析結果を下記表2に示す。
Figure 2013535228
その結果、前記表2からも確認できるように、熱容量(Heat Capacity)および体積熱容量(Volumetric Heat Capacity)のいずれも比較例1のアルミニウム粉末だけを単独で用いた時より優れることを確認することができた。
[実施例13−14]スズ−銅の複合粉末の成形物製造
前記実施例1において、スズ:銅粉末の比率が95:5(実施例13)、スズ:銅粉末の比率が90:10(実施例14)であることを除いては、前記実施例1と同一の条件で高温プレス成形を進行して、スズ−銅の混合物の複合体試片を製造した。
製造された試片は前記実施例1と同一の条件で熱分析を行い、その分析結果を下記表3に示す。
Figure 2013535228
その結果、前記表3からも確認できるように、熱容量(Heat Capacity)および体積熱容量(Volumetric Heat Capacity)のいずれも比較例1のアルミニウム粉末だけを単独で用いた時より優れることを確認することができた。
[実施例15]スズ−銅−アンチモンの複合粉末の成形物製造
前記実施例1において、スズ:銅:アンチモン粉末の比率が90:4:6であることを除いては、前記実施例1と同一の条件で高温プレス成形を進行して、スズ−銅−アンチモンの混合物の複合体試片を製造した。
製造された試片は、前記実施例1と同一の条件で熱分析を行った。その結果、熱伝導度(Heat Conductivity)37.443W/(m K)、熱容量(Heat Capacity)0.238J/(g K)、および体積熱容量(Volumetric Heat Capacity)1.748J/(cm K)であって、前記比較例1のアルミニウム粉末だけを単独で用いた時より優れることを確認することができた。
[実施例16−17]スズ−銅−銀の複合粉末の成形物製造
前記実施例1において、スズ:銅:銀粉末の比率が96.5:0.5:3(実施例16)、スズ:銅:銀粉末の比率が98.5:0.5:1(実施例17)であることを除いては、前記実施例1と同一の条件で高温プレス成形を進行して、スズ−銅−銀の混合物の複合体試片を製造した。
製造された試片は前記実施例1と同一の条件で熱分析を行い、その分析結果を下記表4に示す。
Figure 2013535228
その結果、前記表4からも確認できるように、熱容量(Heat Capacity)および体積熱容量(Volumetric Heat Capacity)のいずれも比較例1のアルミニウム粉末だけを単独で用いた時より優れることを確認することができた。
[実施例18]成形されたPCRブロックの熱的特性の測定
前記実施例15において、スズ:銅:アンチモン粉末の比率90:4:6で混合粉末を製造し、製造された混合粉末を用いて、230℃でキャスティング加工により、図2で図示した形態のPCRブロックを製造した。製造されたPCRブロックをReal Time PCR装置(ExiCycler; Bioneer)に取り付けて熱的特性を測定した。
PCR反応温度が95℃であるため、25℃から95℃まで温度を上昇し、95℃から25℃まで下降して、上昇および下降速度を従来のアルミニウムのPCRブロックと各々3回比較測定を行い、その分析結果を下記表5に示す。
Figure 2013535228
その結果、前記表5からも確認できるように、アルミニウムのPCRブロックを用いた時より低比熱性複合素材を用いた場合が、平均上昇速度25.1%および下降速度26.3%として優れることを確認することができた。

Claims (8)

  1. スズと、スズを除いた金属、ナノダイヤモンド、またはこれらの混合物とを含むことを特徴とする低比熱性複合素材。
  2. 前記低比熱性複合素材は、スズに対し、スズを除いた金属、ナノダイヤモンド、またはこれらの混合物を0.1〜60重量%で含むことを特徴とする、請求項1に記載の低比熱性複合素材。
  3. 前記ナノダイヤモンドは、粒径の大きさが1〜10nm範囲にある爆発合成法によるナノダイヤモンド、および粒径の大きさが1〜500nm範囲にある天然ナノダイヤモンド、一般合成ナノダイヤモンド、または静圧合成ナノダイヤモンドからなる群から選択される1種以上であることを特徴とする、請求項2に記載の低比熱性複合素材。
  4. 前記金属は、銀(Ag)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、ビスマス(Bi)、およびアンチモン(Sb)から選択されるいずれか一つ以上の金属であることを特徴とする、請求項2に記載の低比熱性複合素材。
  5. 前記低比熱性複合素材は、スズ−ナノダイヤモンド−銅、スズ−ナノダイヤモンド−銀、スズ−銀、スズ−銅、スズ−アルミニウム、スズ−ビスマス、スズ−アンチモン、スズ−銅−ビスマス、スズ−銀−ビスマス、スズ−銅−アンチモン、およびスズ−銅−銀から選択される1種以上の低比熱性複合素材であることを特徴とする、請求項1または2に記載の低比熱性複合素材。
  6. 請求項1による複合素材を焼結、鋳物加工、圧延加工、またはキャスティング(casting)して製造されることを特徴とする低比熱性成形物。
  7. 前記低比熱性成形物は、密度5g/ml〜10g/ml、熱伝導度10〜100W/(m K)、熱容量0.2〜1J/(g K)、および体積熱容量1〜2J/(cm K)の物性を有することを特徴とする、請求項6に記載の低比熱性成形物。
  8. 前記低比熱性成形物は、サーマルサイクラー(Thermal Cycler)のサーマルブロック(Thermal block)であることを特徴とする、請求項7に記載の低比熱性成形物。
JP2013524772A 2010-08-17 2011-08-08 サーマルサイクラー用の低比熱性複合素材 Active JP5952279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100079043A KR101343891B1 (ko) 2010-08-17 2010-08-17 써멀 사이클러용 저 비열성 복합 소재
KR10-2010-0079043 2010-08-17
PCT/KR2011/005756 WO2012023722A2 (en) 2010-08-17 2011-08-08 Low heat capacity composite for thermal cycler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013535228A true JP2013535228A (ja) 2013-09-12
JP5952279B2 JP5952279B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=45605501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524772A Active JP5952279B2 (ja) 2010-08-17 2011-08-08 サーマルサイクラー用の低比熱性複合素材

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20130210133A1 (ja)
EP (1) EP2606099B1 (ja)
JP (1) JP5952279B2 (ja)
KR (1) KR101343891B1 (ja)
CN (1) CN103108938B (ja)
WO (1) WO2012023722A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106222490A (zh) * 2016-07-21 2016-12-14 成都博盈复希科技有限公司 一种液态金属导热材料
WO2021100888A1 (ko) * 2019-11-18 2021-05-27 한국생산기술연구원 광소결된 금속-나노 복합재 방열층을 포함하는 방열 모듈 및 이를 포함하는 조명 장치
KR102634951B1 (ko) * 2021-08-23 2024-02-07 주식회사 에스더블유케미컬즈 고성능 나노다이아몬드 연마재 및 그 제조 방법
KR20240035103A (ko) 2022-09-08 2024-03-15 (주)바이오니아 써멀 사이클러의 열블럭용 복합소재 및 이를 이용하여 제조되는 저 비열성 써멀 사이클러의 열블럭

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001280877A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Kobe Steel Ltd 熱交換器用伝熱管及びフィンチューブ型熱交換器
JP2004525339A (ja) * 2000-06-28 2004-08-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 強化サンプル処理装置、システムおよび方法
JP2008292482A (ja) * 2002-07-17 2008-12-04 Toyo Kohan Co Ltd 静電層を有する固体支持体及びその用途
WO2009019454A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-12 Enigma Diagnostics Limited Reaction vessel comprising conductive layer and inner non-metallic layer

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US554260A (en) 1896-02-11 Steam logging-machine
CN1004813B (zh) * 1986-12-02 1989-07-19 湖南省冶金材料研究所 铜锑合金
JPH05249264A (ja) * 1991-03-19 1993-09-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 核融合装置のプラズマ対向機器
US5250229A (en) 1991-10-10 1993-10-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Silver-rich conductor compositions for high thermal cycled and aged adhesion
US5455738A (en) * 1993-07-28 1995-10-03 E-Systems, Inc. High thermal conductivity, matched CTE. low density mounting plate for a semiconductor circuit
US5631619A (en) * 1995-03-20 1997-05-20 Cooper Industries, Inc. Female automotive fuse having fuse clips electrically connected to conductive thermal blocks
US6337435B1 (en) * 1999-07-30 2002-01-08 Bio-Rad Laboratories, Inc. Temperature control for multi-vessel reaction apparatus
CN1257903A (zh) * 1999-11-29 2000-06-28 大连粉末冶金厂 一种制动用粉末冶金摩擦材料
US6808614B2 (en) * 2002-01-17 2004-10-26 Lucent Technologies Inc. Electroplating solution for high speed plating of tin-copper solder
JP3913118B2 (ja) * 2002-06-13 2007-05-09 忠正 藤村 超微粒ダイヤモンド粒子を分散した金属薄膜層、該薄膜層を有する金属材料、及びそれらの製造方法
US7173334B2 (en) * 2002-10-11 2007-02-06 Chien-Min Sung Diamond composite heat spreader and associated methods
US7164585B2 (en) 2003-03-31 2007-01-16 Intel Corporation Thermal interface apparatus, systems, and methods
EP1710017B1 (en) * 2005-04-04 2012-12-19 Roche Diagnostics GmbH Thermocycling of a block comprising multiple samples
US20070116444A1 (en) 2005-06-16 2007-05-24 Sratagene California Heat blocks and heating
US20070188562A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Mold-Masters Limited Heater for a manifold of an injection molding apparatus
US8232091B2 (en) * 2006-05-17 2012-07-31 California Institute Of Technology Thermal cycling system
US20080038163A1 (en) 2006-06-23 2008-02-14 Applera Corporation Systems and Methods for Cooling in Biological Analysis Instruments
JP4965286B2 (ja) * 2007-03-09 2012-07-04 三菱樹脂株式会社 多層配線基板
CN101338181A (zh) * 2007-07-04 2009-01-07 中国科学院金属研究所 一种金刚石颗粒掺杂的热界面材料及其制备方法
US8778663B2 (en) 2007-09-18 2014-07-15 Lawrence Livermore National Security, Llc. Thermal cycler
TWI585298B (zh) * 2008-04-04 2017-06-01 布魯克機械公司 利用錫銻合金的低溫泵及其使用方法
JP2010065916A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Hitachi Cable Ltd 熱交換器及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001280877A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Kobe Steel Ltd 熱交換器用伝熱管及びフィンチューブ型熱交換器
JP2004525339A (ja) * 2000-06-28 2004-08-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 強化サンプル処理装置、システムおよび方法
JP2008292482A (ja) * 2002-07-17 2008-12-04 Toyo Kohan Co Ltd 静電層を有する固体支持体及びその用途
WO2009019454A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-12 Enigma Diagnostics Limited Reaction vessel comprising conductive layer and inner non-metallic layer

Also Published As

Publication number Publication date
US20130210133A1 (en) 2013-08-15
EP2606099A2 (en) 2013-06-26
KR101343891B1 (ko) 2013-12-20
WO2012023722A3 (en) 2012-05-24
EP2606099B1 (en) 2020-11-25
CN103108938B (zh) 2015-12-09
KR20120016689A (ko) 2012-02-27
JP5952279B2 (ja) 2016-07-13
CN103108938A (zh) 2013-05-15
WO2012023722A2 (en) 2012-02-23
EP2606099A4 (en) 2017-06-21
US20190076843A1 (en) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190076843A1 (en) Low heat capacity composite for thermal cycler
CN101940893B (zh) 钻石加工用聚晶金刚石的加工方法
JP6333099B2 (ja) Ag/SnO2電気接点用粉末の製造方法及びAg/SnO2電気接点材料の製造方法
CN106715329A (zh) 碳复合材料和制造方法
CN100436616C (zh) 近全致密高W或Mo含量W-Cu或Mo-Cu复合材料的制备方法
JP2009074173A (ja) 超硬複合材料およびその製造方法
CN106660887A (zh) 碳复合材料
US11628496B2 (en) Method of manufacturing aluminum-based clad heat sink, and aluminum-based clad heat sink manufactured thereby
JP2015196902A (ja) Ag/SnO2電気接点用粉末、Ag/SnO2電気接点材料及びそれらの製造方法
JP2014208898A (ja) 金属ベースのカーボンナノチューブ複合材料の製造方法
CN110592417B (zh) 一种成分梯度分布的滑动电接触材料高通量制备方法
CN106756168B (zh) 一种基于碳热还原三氧化钼制备Ti(C,N)基金属陶瓷的方法
JP2011243729A (ja) 異方性熱電変換ナノ粒子の製造方法およびそれを用いた異方性熱電変換焼結体の製造方法
KR20110041647A (ko) 탄소나노튜브-금속 열전도성 복합 소재
CN104818403A (zh) 一种铜铝基自润滑复合块体材料及制备方法
CN103938017A (zh) 一种铜基粉末冶金工具钢及其制作方法
US11633783B2 (en) Method of manufacturing billet for plastic working for producing composite member, and billet manufactured thereby
CN105967719B (zh) 一种超微钻头复合材料的制备方法
TW201034773A (en) Composition of particulate materials for forming self-lubricating products in sintered steel, product in self-lubricating sintered steel and process for obtaining self-lubricating products in sintered steel
CN103924143B (zh) Ti2SnC/Sn/Co电触头材料及其制备方法和用途
KR102191865B1 (ko) 육방정 질화붕소 나노플레이트렛/금속 나노 복합 분말 및 이의 제조방법
KR20240035103A (ko) 써멀 사이클러의 열블럭용 복합소재 및 이를 이용하여 제조되는 저 비열성 써멀 사이클러의 열블럭
JP2008088497A (ja) 放電表面処理用電極
CN102628117B (zh) 一种航空航天用纳米改性铜合金棒及其制备方法
TW201727952A (zh) n型碲化鉍系熱電複材及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5952279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250