JP2013534853A - 眼科における改良又は眼科に関する改良 - Google Patents

眼科における改良又は眼科に関する改良 Download PDF

Info

Publication number
JP2013534853A
JP2013534853A JP2013517524A JP2013517524A JP2013534853A JP 2013534853 A JP2013534853 A JP 2013534853A JP 2013517524 A JP2013517524 A JP 2013517524A JP 2013517524 A JP2013517524 A JP 2013517524A JP 2013534853 A JP2013534853 A JP 2013534853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retina
light
imaging device
eye
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013517524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013534853A5 (ja
JP5914473B2 (ja
Inventor
ウォール ロバート
グレイ ダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optos PLC
Original Assignee
Optos PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optos PLC filed Critical Optos PLC
Publication of JP2013534853A publication Critical patent/JP2013534853A/ja
Publication of JP2013534853A5 publication Critical patent/JP2013534853A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5914473B2 publication Critical patent/JP5914473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/008Systems specially adapted to form image relays or chained systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、眼の網膜を照明、撮像、及び治療する装置及び方法を提供する。装置10は、平面状の光を生成可能な面状光源を含むことで、網膜12上の周線を照明可能である照明デバイス16と、支持構造とを備え、照明デバイス16は、支持構造に枢動自在に取り付け可能であり、且つ実質的に光源により画定される平面上にある軸18の周りを回転可能であることで、使用時に照明デバイス16を軸18の周りで回転させて網膜12の領域を照明し得る。
【選択図】図1

Description

本発明は、ヒトの眼の網膜を照明、撮像、及び治療する装置及び方法に関する。
走査レーザ検眼鏡(SLO)等のイメージングシステムは、レーザ走査要素、走査伝達鏡、レーザ源、及び検出器等の多数の光学コンポーネントを備え得る。このレーザ走査構成は、高速回転多面鏡及び電動低速鏡を通常は含む第1直交走査要素及び第2直交走査要素から成る。これらの要素を用いて、ヒト網膜のラスタ走査パターンを生成する。多面鏡は、複数のファセットを有し、通常はレーザビームの垂直走査を提供し、低速鏡は、通常はレーザビームの水平走査を提供する。走査伝達鏡は、走査要素が生成した2次元レーザ走査パターンを眼の網膜に伝達する。
このようなイメージングシステムは、眼の網膜の許容可能な画像を提供するが、製造費用が高く(レーザ走査要素及び走査伝達鏡が特に高価なコンポーネントである)、サイズが大きく、また多数の光学コンポーネントに起因して光学的効率が低いという点で制限がある。
本発明の第1態様によれば、眼の網膜を照明する装置であって、
平面状の光を生成可能な面状光源を含むことで、網膜上の周線を照明可能である照明デバイスと、
支持構造と
を備え、照明デバイスは、支持構造に枢動自在に取り付け可能であり、且つ実質的に光源により画定される平面上にある軸の周りを回転可能であることで、使用時に照明デバイスを軸の周りで回転させて網膜の領域を照明し得る装置を提供する。
照明デバイスの回転軸は、眼の瞳孔点付近に位置付けられ得る。照明デバイスの回転軸は、眼の前側節点(front nodal point)と一致し得る。
照明デバイスの回転軸は、眼の光軸により画定される水平面上にあり得る。代替的に、照明デバイスの回転軸は、眼の光軸により画定される水平面に対して垂直であり得る。代替的に、照明デバイスの回転軸は、眼の光軸により画定される水平面に対して平行でも垂直でもあり得ない。これらの構成全てにおいて、照明デバイスの回転軸は、光源により画定される平面上にあるべきである。
照明デバイスは、軸の周りの回転が自動化されるよう構成され得る。照明デバイスの回転はコンピュータ制御され得る。
照明デバイスは、眼の網膜にわたってコリメート光を走査することにより網膜を照明するよう構成され得る。したがって、照明デバイスは、眼の網膜にわたる1次元コリメート光走査を実施可能であり得る。
照明デバイスの回転軸は、照明デバイスがなす1次元コリメート光走査により画定される平面と平行であり得る。すなわち、照明デバイスの回転軸の平面は、照明デバイスが生成する1次元コリメート光走査により画定される平面に直交し得る。
照明デバイスの回転軸は、照明デバイスがなす1次元コリメート光走査により画定される平面上にあり得る。
照明デバイスは、
コリメート光源と、
走査要素と
を備えることができ、コリメート光源及び走査要素は、1点からの1次元コリメート光走査を行うよう組み合わさり、
照明デバイスは、走査伝達デバイスをさらに備え、走査伝達デバイスは、2つの焦点を有し、上記点は、走査伝達デバイスの第1焦点に設けられ、眼の瞳孔点は、走査伝達デバイスの第2焦点で調節され、走査伝達デバイスは、上記点からの1次元コリメート光走査を眼に伝達する。
眼の前側節点を、走査伝達デバイスの第2焦点で調節してもよい。
走査要素は振動機構であり得る。
走査要素は、振動平面鏡等の振動鏡であり得る。
走査要素は共振スキャナであり得る。
走査要素は、共振走査鏡等の共振鏡であり得る。
走査要素は、微小電子機械システム(MEMS)走査要素であり得る。MEMS走査要素は、1次元走査要素又は2次元走査要素であり得る。
走査伝達デバイスは、傾斜球面鏡、非球面鏡、楕円鏡(elliptical mirror)、楕円面鏡(ellipsoidal mirror)、一対のパラボラ鏡(parabola mirrors)、一対の放物面鏡(paraboloidal mirrors)、又はレンズ系を含み得る。走査伝達デバイスがレンズ系を含む場合、レンズ系は2つの焦点を提供するよう配置される。
コリメート光源は、レーザ、発光ダイオード(LED)、垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL)、スーパールミネッセントダイオード、ダイオードレーザ、又はコリメート白熱電球(collimated incandescent lamp)であり得る。
コリメート光源は1つ又は複数の光源を含み得る。コリメート光源は、1つ又は複数のレーザ、発光ダイオード(LED)、垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL)、スーパールミネッセントダイオード、ダイオードレーザ、又はコリメート白熱電球を含み得る。
コリメート光源は、異なる波長の1つ又は複数の光源を含み得る。
照明デバイスは、網膜からの反射コリメート光を検出する1つ又は複数の検出器をさらに備え得る。
コリメート光源は、照明デバイスと共に回転するよう照明デバイスと共に位置付けられ得る。
1つ又は複数の検出器は、照明デバイスと共に回転するよう照明デバイスと共に位置付けられ得る。
コリメート光源は、照明デバイスから離れて位置付けられてもよく、コリメート光は、光ファイバ等により照明デバイスに伝送されてもよい。
1つ又は複数の検出器は、照明デバイスから離れて位置付けられてもよく、反射コリメート光は、光ファイバ等により照明デバイスから伝送されてもよい。
照明デバイスは、網膜の領域を照明可能であり得る。すなわち、照明デバイスは、網膜の2次元部分を照明可能であり得る。
走査要素は、微小電子機械システム(MEMS)走査要素であり得る。MEMS走査要素は2次元走査要素であり得る。
照明デバイスは、眼の網膜を照明する複数の光ビームを生成するよう光源からの光を操作することにより、網膜上の周線を照明するよう構成され得る。複数の光ビームは、網膜を照明する光平面を形成する。照明デバイスは、シリンドリカルレンズ、トロイダルレンズ、又は屈折率分布型レンズ等の線発生要素に光を通過させることにより光源からの光を操作し得る。すなわち、照明デバイスは、線発生要素等に光を通過させることにより光源からの光を操作して、眼の網膜を照明する複数の光ビームを生成することが可能であり得る。
照明デバイスは、眼の網膜を照明する複数のコリメート光ビームを生成するようコリメート光源からの光を操作することにより、網膜上の周線を照明するよう構成され得る。複数のコリメート光ビームは、網膜を照明する光平面を形成する。照明デバイスは、シリンドリカルレンズ、トロイダルレンズ、又は屈折率分布型レンズ等の線発生要素に光を通過させることによりコリメート光源からの光を操作し得る。すなわち、照明デバイスは、線発生要素等にコリメート光を通過させることによりコリメート光源からの光を操作して、眼の網膜を照明する複数のコリメート光ビームを生成することが可能であり得る。この構成では、コリメート光源からの光は、光が1次元でコリメートされて別次元で発散するよう操作される。
照明デバイスの回転軸は、照明デバイスが生成した複数の光ビームにより画定される平面と平行であり得る。すなわち、照明デバイスの回転軸の平面は、照明デバイスが生成した光ビームの平面に直交し得る。
照明デバイスの回転軸は、照明デバイスが生成した複数の光ビームにより画定される平面上にあり得る。
照明デバイスの回転軸は、照明デバイスが生成した複数のコリメート光ビームにより画定される平面と平行であり得る。すなわち、照明デバイスの回転軸の平面は、照明デバイスが生成したコリメート光ビームの平面に直交し得る。
照明デバイスは、
光源と、
光操作要素と
を備え、光源及び光操作要素は、1点から複数の光ビームを提供するよう組み合わさり、
照明デバイスは、走査伝達デバイスをさらに備え、走査伝達デバイスは、2つの焦点を有し、上記点は、走査伝達デバイスの第1焦点に設けられ、眼の瞳孔点は、走査伝達デバイスの第2焦点で調節され、走査伝達デバイスは、上記点からの複数の光ビームを眼に伝達する。
光源はコリメート光を提供し得る。すなわち、照明デバイスはコリメート光源を備え得る。
光操作要素はコリメート光操作要素であり得る。
光操作要素は線発生要素であり得る。線発生要素は、シリンドリカルレンズ、トロイダルレンズ、又は屈折率分布型レンズであり得る。
コリメート光操作要素は線発生要素であり得る。線発生要素は、シリンドリカルレンズ、トロイダルレンズ、又は屈折率分布型レンズであり得る。
走査伝達デバイスは、傾斜球面鏡、非球面鏡、楕円鏡、楕円面鏡、一対のパラボラ鏡、一対の放物面鏡、又はレンズ系を含み得る。走査伝達デバイスがレンズ系を含む場合、レンズ系は2つ焦点を提供するよう配置される。
眼の前側節点を、走査伝達デバイスの第2焦点で調節してもよい。
光源は、発散レーザダイオード及びトロイダルレンズ、又はスリット開口を有するランプ光源を含み得る。
光源は、レーザ、発光ダイオード(LED)、垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL)、スーパールミネッセントダイオード、ダイオードレーザ、又はコリメート白熱電球であり得る。
コリメート光源は1つ又は複数の光源を含み得る。代替的に、コリメート光源は、1つ又は複数のレーザ、発光ダイオード(LED)、垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL)、スーパールミネッセントダイオード、ダイオードレーザ、又はコリメート白熱電球を含み得る。
光源は、異なる波長の1つ又は複数の光源を含み得る。
コリメート光源は、異なる波長の1つ又は複数の光源を含み得る。
照明デバイスは、網膜からの反射光を検出する1つ又は複数の検出器をさらに備え得る。
照明デバイスは、網膜からの反射コリメート光を検出する1つ又は複数の検出器をさらに備え得る。
光源は、照明デバイスと共に回転するよう照明デバイスと共に位置付けられ得る。
コリメート光源は、照明デバイスと共に回転するよう照明デバイスと共に位置付けられ得る。
1つ又は複数の検出器は、照明デバイスと共に回転するよう照明デバイスと共に位置付けられ得る。
光源は、照明デバイスから離れて位置付けられてもよく、光は、光ファイバ等により照明デバイスに伝送されてもよい。
コリメート光源は、照明デバイスから離れて位置付けられてもよく、コリメート光は、光ファイバ等により照明デバイスに伝送されてもよい。
照明デバイスは、網膜の領域を照明可能であり得る。すなわち、照明デバイスは、網膜の2次元部分を照明可能であり得る。
本装置の照明デバイスは、照明デバイスを用いて第1眼の第1網膜の2次元部分を照明し得る第1位置と、照明デバイスを用いて第2眼の第2網膜の2次元部分を照明し得る第2位置との間で枢動自在であり得る。
照明デバイスの枢軸は、照明デバイスの回転軸に直交し得る。
本装置は、2つの照明デバイスを備えることができ、各照明デバイスは、網膜上の周線を照明可能であり得ると共に、実質的に光源により画定される平面上にある軸の周りを回転可能であり得る。照明デバイスは、一緒に又は別個に回転させることができる。照明デバイスは、単一のハウジング内に位置付けてもよく、又は2つの別個のハウジング内に別個に位置付けてもよい。
照明デバイスは、各デバイスが照明する網膜上の周線が同じ方向にあるよう構成される。すなわち、各デバイスが照明する周線は平行である。
本発明の第2態様によれば、本発明の第1態様による装置を2つ備えた、患者の各眼の網膜を照明するシステムであって、各装置が片眼の網膜を照明可能であり得るシステムを提供する。
本発明の第3態様によれば、眼の網膜をコリメート光で照明する方法であって、
平面状の光を生成可能な面状光源を含むことで、網膜上の周線を照明可能である照明デバイスを設けるステップと、
支持構造を設けるステップと、
なお、照明デバイスは、支持構造に枢動自在に取り付け可能であり、且つ実質的に光源により画定される平面上にある軸の周りを回転可能であり、
網膜上の複数の周線をコリメート光で照明するよう照明デバイスを軸の周りで回転させるステップと
を含む方法を提供する。
照明デバイスの回転軸は、眼の光軸により画定される水平面上にあり得る。代替的に、照明デバイスの回転軸は、眼の光軸により画定される水平面に対して垂直であり得る。代替的に、照明デバイスの回転軸は、眼の光軸により画定される水平面に対して平行でも垂直でもあり得ない。これらの構成全てにおいて、照明デバイスの回転軸は、光源により画定される平面上にあるべきである。
照明デバイスは、軸の周りの回転が自動化されるよう構成され得る。照明デバイスの回転はコンピュータ制御され得る。
本発明の第4態様によれば、眼の網膜を撮像する装置であって、
網膜の実質的に1次元の画像を取得可能なイメージングデバイスと、
支持構造と
を備え、イメージングデバイスは、支持構造に枢動自在に取り付けられ、実質的に1次元の画像の方向と平行な軸の周りを回転可能であることで、使用時にイメージングデバイスを軸の周りで回転させて網膜の複数の実質的に1次元の画像を取得し、それらを合成して網膜の2次元画像を取得することができる装置を提供する。
イメージングデバイスが取得した網膜の実質的に1次元の画像は、幅の何倍も大きな長さを有する画像であるとここでは考えられる。実質的に1次元の画像の方向は、画像の長さと同じ方向であると考えられる。
イメージングデバイスの回転軸は、眼の瞳孔点付近に位置付けられ得る。イメージングデバイスの回転軸は、眼の前側節点と一致し得る。
イメージングデバイスの回転軸は、眼の光軸により画定される水平面上にあり得る。代替的に、イメージングデバイスの回転軸は、眼の光軸により画定される水平面に対して垂直であり得る。代替的に、イメージングデバイスの回転軸は、眼の光軸により画定される水平面に対して平行でも垂直でもあり得ない。これらの構成全てにおいて、イメージングデバイスの回転軸は、実質的に1次元の画像の方向と平行なままであるべきである。
イメージングデバイスは、軸の周りの回転が自動化されるよう構成され得る。イメージングデバイスの回転はコンピュータ制御され得る。
イメージングデバイスは、眼の網膜にわたってコリメート光を走査することにより網膜の実質的に1次元の画像を取得するよう構成され得る。したがって、イメージングデバイスは、眼の網膜にわたる1次元コリメート光走査を実施可能であり得る。
イメージングデバイスの回転軸は、イメージングデバイスがなす実質的に1次元の画像のコリメート光走査により画定される平面と平行であり得る。すなわち、イメージングデバイスの回転軸の平面は、イメージングデバイスが生成する1次元コリメート光走査により画定される平面に直交し得る。
イメージングデバイスの回転軸は、イメージングデバイスがなす1次元コリメート光走査により画定される平面上にあり得る。
イメージングデバイスは、
コリメート光源と、
走査要素と
を備えることができ、コリメート光源及び走査要素は、1点からの1次元コリメート光走査を行うよう組み合わさり、
イメージングデバイスは、走査伝達デバイスをさらに備え、走査伝達デバイスは、2つの焦点を有し、上記点は、走査伝達デバイスの第1焦点に設けられ、眼の瞳孔点は、走査伝達デバイスの第2焦点で調節され、走査伝達デバイスは、上記点からの1次元コリメート光走査を眼に伝達する。
眼の前側節点を、走査伝達デバイスの第2焦点で調節してもよい。
走査要素は振動機構であり得る。
走査要素は、振動平面鏡等の振動鏡であり得る。
走査要素は共振スキャナであり得る。
走査要素は、共振走査鏡等の共振鏡であり得る。
走査要素は、微小電子機械システム(MEMS)走査要素であり得る。MEMS走査要素は、1次元走査要素又は2次元走査要素であり得る。
走査伝達デバイスは、傾斜球面鏡、非球面鏡、楕円鏡、楕円面鏡、一対のパラボラ鏡、一対の放物面鏡、又はレンズ系を含み得る。走査伝達デバイスがレンズ系を含む場合、レンズ系は2つの焦点を提供するよう配置される。
コリメート光源は、レーザ、発光ダイオード(LED)、垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL)、スーパールミネッセントダイオード、ダイオードレーザ、又はコリメート白熱電球であり得る。
コリメート光源は1つ又は複数の光源を含み得る。コリメート光源は、1つ又は複数のレーザ、発光ダイオード(LED)、垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL)、スーパールミネッセントダイオード、ダイオードレーザ、又はコリメート白熱電球を含み得る。
コリメート光源は、異なる波長の1つ又は複数の光源を含み得る。
イメージングデバイスは、網膜からの反射コリメート光を検出する1つ又は複数の検出器をさらに備え得る。
コリメート光源は、イメージングデバイスと共に回転するようイメージングデバイスと共に位置付けられ得る。
1つ又は複数の検出器は、イメージングデバイスと共に回転するようイメージングデバイスと共に位置付けられ得る。
コリメート光源は、イメージングデバイスから離れて位置付けられてもよく、コリメート光は、光ファイバ等によりイメージングデバイスに伝送されてもよい。
1つ又は複数の検出器は、イメージングデバイスから離れて位置付けられてもよく、反射コリメート光は、光ファイバ等によりイメージングデバイスから伝送されてもよい。
イメージングデバイスは、網膜の2次元画像を取得可能であり得る。したがって、使用時にイメージングデバイスを軸の周りで回転させて、網膜の複数の2次元画像を取得することができる。複数の2次元画像を合成して、網膜のより大きな2次元画像を取得することができる。すなわち、複数の2次元画像は、網膜のモンタージュ2次元画像を生成することができる。この構成では、複数の2次元画像を「つなぎ合わせて」網膜のより大きな2次元画像を形成することができる。代替的に、複数の2次元画像は、イメージングデバイスの回転方向で重複するよう配置され得る。網膜の複数の重複2次元画像を「つなぎ合わせて」網膜のモンタージュ2次元画像を形成することができる。
走査要素は、微小電子機械システム(MEMS)走査要素であり得る。MEMS走査要素は2次元走査要素であり得る。
イメージングデバイスは、眼の網膜を照明する複数の光ビームを生成するよう光源を操作することにより、網膜上の実質的に1次元の画像を取得するよう構成され得る。複数の光ビームは、網膜を照明する光平面を形成する。イメージングデバイスは、シリンドリカルレンズ、トロイダルレンズ、又は屈折率分布型レンズ等の線発生要素に光を通過させることにより光源を操作し得る。すなわち、イメージングデバイスは、線発生要素等に光を通過させることにより光源を操作して、眼の網膜を照明する複数の光ビームを生成することが可能であり得る。
イメージングデバイスは、眼の網膜を照明する複数のコリメート光ビームを生成するようコリメート光源を操作することにより、網膜上の実質的に1次元の画像を取得するよう構成され得る。複数のコリメート光ビームは、網膜を照明するコリメート光平面を形成する。イメージングデバイスは、シリンドリカルレンズ、トロイダルレンズ、又は屈折率分布型レンズ等の線発生要素に光を通過させることによりコリメート光源を操作し得る。すなわち、イメージングデバイスは、線発生要素等にコリメート光を通過させることによりコリメート光源を操作して、眼の網膜を照明する複数のコリメート光ビームを生成することが可能であり得る。この構成では、コリメート光源は、光が1次元でコリメートされて別次元で発散するよう操作される。
イメージングデバイスの回転軸は、イメージングデバイスが生成した複数の光ビームにより画定される平面と平行であり得る。すなわち、イメージングデバイスの回転軸の平面は、イメージングデバイスが生成した光ビームの平面に直交し得る。
イメージングデバイスの回転軸は、イメージングデバイスが生成した複数のコリメート光ビームにより画定される平面と平行であり得る。すなわち、イメージングデバイスの回転軸の平面は、イメージングデバイスが生成したコリメート光ビームの平面に直交し得る。
イメージングデバイスの回転軸は、イメージングデバイスが生成した複数の光ビームにより画定される平面上にあり得る。
イメージングデバイスは、
光源と、
光操作要素と
を備え、光源及び光操作要素は、1点から複数の光ビームを提供するよう組み合わさり、
イメージングデバイスは、走査伝達デバイスをさらに備え、走査伝達デバイスは、2つの焦点を有し、上記点は、走査伝達デバイスの第1焦点に設けられ、眼の瞳孔点は、走査伝達デバイスの第2焦点で調節され、走査伝達デバイスは、上記点からの複数の光ビームを眼に伝達する。
光源はコリメート光を提供し得る。すなわち、イメージングデバイスはコリメート光源を備え得る。
光操作要素はコリメート光操作要素であり得る。
光操作要素は線発生要素であり得る。線発生要素は、シリンドリカルレンズ、トロイダルレンズ、又は屈折率分布型レンズであり得る。
コリメート光操作要素は、線発生要素であり得る。線発生要素は、シリンドリカルレンズ、トロイダルレンズ、又は屈折率分布型レンズであり得る。
走査伝達デバイスは、傾斜球面鏡、非球面鏡、楕円鏡、楕円面鏡、一対のパラボラ鏡、一対の放物面鏡、又はレンズ系を含み得る。走査伝達デバイスがレンズ系を含む場合、レンズ系は2つ焦点を提供するよう配置される。
眼の前側節点を、走査伝達デバイスの第2焦点で調節してもよい。
光源は、発散レーザダイオード及びトロイダルレンズ、又はスリット開口を有するランプ光源を含み得る。
コリメート光源は、レーザ、発光ダイオード(LED)、垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL)、スーパールミネッセントダイオード、ダイオードレーザ、又はコリメート白熱電球であり得る。
コリメート光源は1つ又は複数の光源を含み得る。代替的に、コリメート光源は、1つ又は複数のレーザ、発光ダイオード(LED)、垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL)、スーパールミネッセントダイオード、ダイオードレーザ、又はコリメート白熱電球を含み得る。
光源は、異なる波長の1つ又は複数の光源を含み得る。
コリメート光源は、異なる波長の1つ又は複数の光源を含み得る。
イメージングデバイスは、網膜からの反射光を検出する1つ又は複数の検出器をさらに備え得る。
イメージングデバイスは、網膜からの反射コリメート光を検出する1つ又は複数の検出器をさらに備え得る。
光源は、イメージングデバイスと共に回転するようイメージングデバイスと共に位置付けられ得る。
コリメート光源は、イメージングデバイスと共に回転するようイメージングデバイスと共に位置付けられ得る。
1つ又は複数の検出器は、イメージングデバイスと共に回転するようイメージングデバイスと共に位置付けられ得る。
光源は、イメージングデバイスから離れて位置付けられてもよく、光は、光ファイバ等によりイメージングデバイスに伝送されてもよい。
コリメート光源は、イメージングデバイスから離れて位置付けられてもよく、コリメート光は、光ファイバ等によりイメージングデバイスに伝送されてもよい。
イメージングデバイスは、網膜の2次元画像を取得可能であり得る。したがって、使用時にイメージングデバイスを軸の周りで回転させて、網膜の複数の2次元画像を取得することができる。複数の2次元画像を合成して、網膜のより大きな2次元画像を取得することができる。すなわち、複数の2次元画像は、網膜のモンタージュ2次元画像を生成することができる。この構成では、複数の2次元画像を「つなぎ合わせて」網膜のより大きな2次元画像を形成することができる。代替的に、複数の2次元画像は、イメージングデバイスの回転方向で重複するよう配置され得る。網膜の複数の重複2次元画像を「つなぎ合わせて」網膜のモンタージュ2次元画像を形成することができる。
本装置のイメージングデバイスは、イメージングデバイスを用いて第1眼の第1網膜の2次元画像を取得し得る第1位置と、イメージングデバイスを用いて第2眼の第2網膜の2次元画像を取得し得る第2位置との間で枢動自在であり得る。
イメージングデバイスの枢軸は、イメージングデバイスの回転軸に直交し得る。
本装置は、2つのイメージングデバイスを備えることができ、各イメージングデバイスは、網膜上の実質的に1次元の画像を取得可能であり得ると共に、実質的に1次元の画像の方向と平行な軸の周りを回転可能であり得る。イメージングデバイスは、一緒に又は別個に回転させることができる。イメージングデバイスは、単一のハウジング内に位置付けてもよく、又は2つの別個のハウジング内に別個に位置付けてもよい。
イメージングデバイスは、各デバイスが取得する実質的に1次元の画像が同じ方向にあるよう構成される。すなわち、各デバイスが取得する実質的に1次元の画像は平行である。
本装置は、複数の少なくとも1次元の画像を記憶し且つ/又は画像を合成して2次元画像を取得する、1つ又は複数のデータ処理デバイスをさらに備え得る。
本発明の第5態様によれば、眼の網膜を撮像する方法であって、
網膜の実質的に1次元の画像を取得可能であり、実質的に1次元の画像の方向と平行な軸の周りを回転可能であるイメージングデバイスを設けるステップと、
支持構造を設けるステップと、
なお、イメージングデバイスは、支持構造に枢動自在に取り付け可能であり、
網膜の複数の実質的に1次元の画像を取得するようイメージングデバイスを軸の周りで回転させるステップと、
網膜の2次元画像を取得するよう複数の実質的に1次元の画像を合成するステップと
を含む方法を提供する。
イメージングデバイスの回転軸は、眼の光軸により画定される水平面上にあり得る。代替的に、イメージングデバイスの回転軸は、眼の光軸により画定される水平面に対して垂直であり得る。代替的に、イメージングデバイスの回転軸は、眼の光軸により画定される水平面に対して平行でも垂直でもあり得ない。これらの構成全てにおいて、イメージングデバイスの回転軸は、実質的に1次元の画像の方向と平行なままであるべきである。
イメージングデバイスは、軸の周りの回転が自動化されるよう構成され得る。イメージングデバイスの回転はコンピュータ制御され得る。
本発明の第6態様によれば、コリメート光で眼の網膜を治療する装置であって、
平面状の光を生成可能な面状光源を含むことで、網膜上の周線を照明可能である照明デバイスと、
支持構造と
を備え、照明デバイスは、支持構造に枢動自在に取り付け可能であり、且つ実質的に光源により画定される平面上にある軸の周りを回転可能であることで、使用時に照明デバイスを軸の周りで回転させて網膜上の複数の周線をコリメート光で照明し得る装置を提供する。
網膜の治療は、光線力学的治療、フォトアブレーション、フォトポレーション、光活性化、又は光の相互作用を用いて網膜の状態又は構造を変えるか又は網膜構造内の化学物質の状態を変える他の方法を含むとここでは解釈される。
本発明の第7態様によれば、コリメート光で眼の網膜を治療する方法であって、
平面状の光を生成可能な面状光源を含むことで、網膜上の周線を照明可能である照明デバイスを設けるステップと、
支持構造を設けるステップと、
なお、照明デバイスは、支持構造に枢動自在に取り付け可能であり、且つ実質的に光源により画定される平面上にある軸の周りを回転可能であり、
網膜上の複数の周線をコリメート光で照明するよう照明デバイスを軸の周りで回転させるステップと
を含む方法を提供する。
本発明の実施形態を、添付図面を参照してごく一例として次に説明する。
本発明による眼の網膜を照明、撮像、及び治療する装置の概略側面図である。 眼に入る光線を詳細に示す図1の装置の概略上面図である。 図1のイメージング装置のイメージングデバイスの第1実施形態の概略上面図である。 図3の側面図である。 図3の展開光ビーム経路の概略図である。 図5のより詳細な図である。 図1のイメージング装置のイメージングデバイスの第2実施形態の概略上面図である。 図7の側面図である。 両眼を撮像する際の本発明の装置の作動の概略図である。
図1及び図2は、眼14の網膜12を照明、撮像、及び治療する装置10を示す。装置10は、網膜12の実質的に1次元の画像を取得可能であるイメージングデバイス16を含む。すなわち、イメージングデバイス16は、網膜12の線画像を取得可能である。
装置10は、イメージングデバイス16を支持する支持構造(図示せず)も含む。イメージングデバイス16は、支持構造に枢動自在に取り付けられる。支持構造は、デスク等に取り付けることができるベース部材を含み得る。代替的に、支持構造は、例えば患者が装着できるヘッドギアを含み得る。
ここで説明する実施形態では、装置10は、網膜12の実質的に1次元の画像を取得可能であるイメージングデバイス16を含む。しかしながら、装置10が、網膜の画像を取得する代わりに網膜をコリメート光で単に照明する照明デバイスを代替的に含んでいてもよいことを理解されたい。照明デバイスは、面状光源を含むことができ、平面状の光を生成可能であることで、網膜上の周線を照明可能である。
図1に示すように、イメージングデバイス16は、眼14の周りを回転可能である。図2に示すように、イメージングデバイス16は、軸18の周りを回転可能である。軸18は、眼14の瞳孔点20の領域に位置付けられる。軸18は、眼14の前側節点22と一致し得る。軸18は、網膜12の実質的に1次元の画像の方向と平行である(図2を参照)。軸18は、イメージングデバイス16が生成した光平面24上にある。図2は、網膜12を撮像するためにイメージングデバイス16が発生させた光線28を示す。眼14のレンズによる光線28の屈折が、明確化のために省かれていることに留意されたい。
イメージングデバイス16が軸18の周りを回転すると、網膜12の複数の1次元画像が取得される。これらの画像を続いて合成して、網膜12の2次元画像を形成する。装置10は、複数の1次元画像を記憶し且つ/又はそれらを合成して2次元画像を形成するために用いられる1つ又は複数のデータ処理デバイス(図示せず)を含む。
イメージングデバイス16は、大きな眼球運動を回避するのに十分なほど高速で軸18に対して回転する。通常、1回転に100ms〜200msかかる。しかしながら、用いる走査速度をそれよりも増減できることを理解されたい。
図3及び図4は、イメージングデバイス16の第1実施形態の概略図である。イメージングデバイス16は、コリメート光30を眼14の網膜12にわたって走査することにより、網膜12の1次元画像を取得するよう構成される。したがって、すなわち、イメージングデバイス16は、眼14の網膜12にわたるコリメート光30の1次元走査32を実施可能である。
この実施形態では、イメージングデバイス16の回転軸18は、イメージングデバイス16がなす1次元コリメート光走査32により生成される平面34と平行である。すなわち、イメージングデバイス16の回転軸18は、イメージングデバイス16がなす1次元コリメート光走査32により画定される平面34上にあり、イメージングデバイス16の回転軸18の平面は、イメージングデバイス16がなす1次元コリメート光走査32により画定される平面34に直交する。
特に図3を参照すると、イメージングデバイス16は、コリメート光源36、走査要素38、及び走査伝達デバイス40を備える。
コリメート光源36は、集光レンズ44(下記参照)を介して走査要素38に光30を伝達する。集光レンズ44は、走査伝達デバイス40(下記参照)を介して眼14にコリメート光を提供する。ここで説明する実施形態では、走査要素38は、1次元微小電子機械システム(MEMS)スキャナである。しかしながら、代替的な走査要素を用いることもできることを理解されたい。走査要素38は、走査伝達デバイス40にわたってコリメート光30を走査する。コリメート光源36及び走査要素38が組み合わさって、点46から1次元コリメート光走査32をなす。
ここで説明及び図示する実施形態では楕円面鏡である走査伝達デバイス40は、2つの焦点、つまり第1焦点48及び第2焦点50を有する。1次元コリメート光走査32を発する点46は、走査伝達デバイス40の第1焦点48に位置し、眼14の瞳孔点20は、走査伝達デバイス40の第2焦点50に位置する。走査伝達デバイス40は、2つの焦点48、50を有するので、点46からの1次元コリメート光走査32を眼14に伝達する。したがって、イメージングデバイス16は、眼14の網膜12にわたってコリメート光30を走査することにより網膜12の1次元画像を取得する。
走査伝達デバイス40の2つの焦点48、50間の距離は、約40mm〜150mmである。走査伝達デバイス40の2つの焦点48、50間の距離は、50mm〜60mmであることが好ましい。この構成は、走査中の可変倍率及び焦点オフセットの程度を低減する。
イメージングデバイス16の回転軸18は、走査伝達デバイス40の第2焦点50にもある。すなわち、ここで図示及び説明する実施形態では、イメージングデバイス16の回転軸18は、眼14の瞳孔点20及び走査伝達デバイス40の第2焦点50に位置する。
上述のように、図4を参照すると、イメージングデバイス16が軸18の周りを回転すると、網膜12の複数の1次元画像が取得される。これらの画像を続いて合成して、網膜の2次元画像を形成する。
ここで説明及び図示する実施形態のコリメート光源36は、レーザである。レーザ36は、単一モード偏波保持ファイバである第1光ファイバ42に結合される。レーザ36は、イメージングデバイス16から離れたハウジング19(図1を参照)内に位置付けることができ、第1光ファイバ42は、レーザ36からのコリメート光30をイメージングデバイス16に伝達する。この構成では、イメージングデバイス16は、ハウジング19に対して可動である。代替的に、レーザ36をイメージングデバイス16と共に位置付けてもよく、レーザ36及び第1光ファイバ42がイメージングデバイス16と共に回転する。
イメージングデバイス16は、塵埃から眼14を保護する保護窓17も含む。保護窓17は、その位置が眼14に対して固定されるよう眼14の周りに取り付けてもよく、又はイメージングデバイス16と共に回転するようイメージングデバイス16と共に取り付けてもよい。
図5を参照すると、第1光ファイバ42が発した発散光は、集光レンズ44、走査伝達デバイス40、及び眼14のレンズ54の組み合わせを通して眼14の網膜12に再集束される。図5に示すように、網膜面を(R)と記し、瞳孔面を(P)と記す。
図6を参照すると、網膜12からの反射光は、眼14のレンズ54、走査伝達デバイス40、及び集光レンズ44の組み合わせを通して第2光ファイバ56に再集束される。第2光ファイバ56は、大径コアを有する多モード光ファイバである。
図6に示すように、ビームスプリッタ58が第1光ファイバ42と第2光ファイバ56との間に位置決めされる。ビームスプリッタ58は、板ガラスビームスプリッタであり、集光レンズ44に対して45°の向きにある。ビームスプリッタ58は、第1光ファイバ42から発したコリメート光30の一部を集光レンズ44へ反射して眼14へ入れる。ビームスプリッタ58は、未被覆であってもよく、偏光選択的(polarisation specific)フレネル反射を利用することにより約90/10の分割比を提供する。単一モード偏波維持光ファイバの使用は、走査中の安定した光パワーの達成を可能にする。第1光ファイバ42からの光の約90%がビームスプリッタ58を透過し、残りの10%は眼14に届く。安全上の理由から、入力時にビームスプリッタ58を透過した光を用いてコリメート光30のパワーが監視され得る。
網膜12からの反射光の大部分が、ビームスプリッタ58を透過して第2光ファイバ56に集束される。第2光ファイバ56は、少なくとも1つの高速一点光検出素子60、例えば、アバランシェ光検出器APD、PINダイオード、光電子増倍管(PMT)、シリコン光電子増倍管(SPM)、又は同様の一点検出器に接続される。検出器60は、イメージングデバイス16から離れたハウジング19内に位置付けることができ、第2光ファイバ56は、イメージングデバイス16からのコリメート光30を検出器60に伝達する。この構成では、イメージングデバイス16は、ハウジング19に対して可動である。代替的に、検出器60をイメージングデバイス16と共に位置付けてもよく、検出器60及び第2光ファイバ56がイメージングデバイス16と共に回転する。
装置10は、複数の少なくとも1次元の画像を記憶し、それらの画像を合成して2次元画像を取得する、コンピュータ等の少なくとも1つのデータ処理デバイス(図示せず)も含む。データ処理デバイスは、イメージングデバイス16から離れて位置付けられ、ハウジング19内に位置付けることができる。
レーザ36及び検出器60をイメージングデバイス16と共に位置付ける場合、装置10は、光ファイバ等の1つ又は複数のデータ通信デバイスをさらに備えることにより、データ処理デバイスがレーザ36及び検出器60と通信し且つ/又はこれらを制御することを可能にする。イメージングデバイス16とデータ処理デバイスとの間の通信は無線であり得る。
装置10は、多波長イメージングを実施可能でもあり得る。多波長イメージングは、例えば、1つの光ファイバに結合した複数のレーザを提供し、単一の検出器で時間多重化し単一の検出器と同期させることにより達成され得る。
代替的に、2つの単一モード光ファイバが、2つの異なるコリメート光源からのコリメート光をビーム経路に伝送することも可能である。この構成では、レーザは同じく単一の検出器で時間多重化される(time-multiplexed)。時間多重化を回避するために、波長分割特性を有するさらに別のビームスプリッタをビームスプリッタ58と第2光ファイバ56との間に挿入して、第2光ファイバ56が異なる波長帯の光を2つの一点光検出器に伝送するようにすることができる。
図7及び図8は、装置10のイメージングデバイス116の第2実施形態の概略図である。この実施形態のイメージングデバイス116は、眼14の網膜12を照明する複数の光ビーム130を生成するよう光源136からの光を操作することにより、網膜12上の実質的に1次元の画像を取得するよう構成される。複数の光ビーム130は、網膜12を照明する光平面134を形成する。イメージングデバイス116は、シリンドリカルレンズ、トロイダルレンズ、又は屈折率分布型レンズ等の線発生要素138に光を通過させることにより光源136からの光を操作し得る。したがって、すなわち、イメージングデバイス116は、線発生要素等に光を通過させることにより光源136を操作して、眼14の網膜12を照明する複数の光ビーム130を生成することが可能であり得る。
光源136は、発散レーザダイオード及びトロイダルレンズ、スリット開口を有するランプ光源、発光ダイオード(LED)、垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL)、スーパールミネッセントダイオード、ダイオードレーザ、又はコリメート白熱電球を含み得る。
光源136が生成するビームはコリメートされ得る。すなわち、本装置は、コリメート光源を用いて眼14の網膜12を照明し得る。
この実施形態では、イメージングデバイス116の回転軸118は、イメージングデバイス116が生成する平面134と平行である。すなわち、イメージングデバイス116の回転軸118は、イメージングデバイス116が生成する複数の光ビーム130により画定される平面134上にあり、イメージングデバイス116の回転軸118の平面は、イメージングデバイス116が生成する複数の光ビーム130により画定される平面134に直交する。
図7及び図8を参照すると、イメージングデバイス116の第2実施形態の構成は、第1実施形態の構成(図3及び図4)と同様である。イメージングデバイス116は、光源136、光操作要素138、及び走査伝達デバイス140を備える。
ここで説明する実施形態では、光源136はレーザである。しかしながら、光源が必ずしもコリメートされなくてもよいことを理解されたい。
光源136は、コリメート光130を光操作要素138に伝送する。コリメート光源136及び光操作要素138が組み合わさって、点146から複数の光ビーム130を生成する。
走査伝達デバイス140は、イメージングデバイス16の第1実施形態に関して説明したものと同一である。複数の光ビーム130を発する点146は、走査伝達デバイス140の第1焦点148に位置し、眼14の瞳孔点20は、走査伝達デバイス140の第2焦点150に位置する。この場合も、走査伝達デバイス140は、2つの焦点148、150を有するので、点146からの複数の光ビーム130を眼14に伝達する。したがって、イメージングデバイス116は、眼14の網膜12を光平面134で照明してそこからの反射光を検出することにより網膜12の1次元画像を取得する。
イメージングデバイス116の回転軸118は、この場合も走査伝達デバイス140の第2焦点150上にある。すなわち、ここで図示及び説明する実施形態では、イメージングデバイス116の回転軸118は、眼14の瞳孔点20及び走査伝達デバイス140の第2焦点150に位置する。
装置100も、イメージングデバイス116を支持する支持構造(図示せず)を含む。イメージングデバイス116は、支持構造に枢動自在に取り付けられる。支持構造は、デスク等に取り付けることができるベース部材を含み得る。代替的に、支持構造は、例えば患者が装着できるヘッドギアを含み得る。
同じく上述のように、イメージングデバイス116が軸118の周りを回転すると、網膜12の複数の1次元画像が取得される。これらの画像を続いて合成して、網膜12の2次元画像を形成する。
レーザ136は、単一モード偏波保持ファイバである第1光ファイバに結合される。レーザ136は、イメージングデバイス116から離れたハウジング19内に位置付けることができ、第1光ファイバは、レーザ136からのコリメート光130をイメージングデバイス116に伝達する。この構成では、イメージングデバイス116は、ハウジング19に対してこの場合も可動である。代替的に、レーザ136をイメージングデバイス116と共に位置付けてもよく、レーザ136及び第1光ファイバがイメージングデバイス116と共に回転する。
図7を参照すると、コリメート光130は、光操作要素138、走査伝達デバイス140、及び眼14のレンズの組み合わせを通して眼14の網膜12を照明する。
ビームスプリッタ158が、光操作要素138と走査伝達デバイス140との間に位置決めされる。網膜12からの反射光は、眼14のレンズ54、走査伝達デバイス140、及び集光レンズ152の組み合わせを通して検出器160に再集束される。検出器160は、CCD又はCMOSデバイス等の光検出素子の線形配列である。この実施形態の検出器160は、線配列とすべきである。しかしながら、線配列は1次元であっても2次元であってもよいことを理解されたい。
ビームスプリッタ158は、板ガラスビームスプリッタであり、集光レンズ152に対して45°の向きにある。ビームスプリッタ158が必ずしも45°の向きになくてもよく、他の向き角度にしても同じ効果を得ることが可能であることに留意されたい。走査伝達デバイス140からの光の約90%がビームスプリッタ158を透過し、集光レンズ152により検出器160に集束される。
検出器160は、イメージングデバイス116から離れたハウジング19内に位置付けることができ、第2光ファイバ(図示せず)が、イメージングデバイス116からの反射コリメート光130を検出器160に伝達し得る。この構成では、イメージングデバイス116は、ハウジング19に対して可動である。代替的に、検出器160をイメージングデバイス116と共に位置付けてもよく、検出器160がイメージングデバイス116と共に回転する。
レーザ136及び検出器160をイメージングデバイス116と共に位置付ける場合、装置10は、光ファイバ等の1つ又は複数のデータ通信デバイスをさらに備えることにより、データ処理デバイスがレーザ136及び検出器160と通信し且つ/又はこれらを制御することを可能にする。
イメージングデバイス116は、塵埃から眼14を保護する保護窓117も含む。保護窓117は、その位置が眼14に対して固定されるよう眼14の周りに取り付けてもよく、又はイメージングデバイス116と共に回転するようイメージングデバイス116と共に取り付けてもよい。
多波長イメージングを、異なる波長を有する複数のレーザを設けることにより同じく達成することができる。この場合も、波長分割特性を有するビームスプリッタが、走査伝達デバイス140と1つ又は複数の検出器160との間に挿入され得る。この構成では、検出器160にベイヤーフィルタを設けて、多波長検出を容易にすることができる。
図9を参照すると、イメージングデバイス16、116は、軸62を中心に枢動自在であり得る。軸62は、イメージングデバイス16、116の回転軸18、118に直交する。したがって、イメージングデバイスは、イメージングデバイス16、116を用いて第1眼14aの第1網膜12aの2次元画像を取得し得る第1位置(図9の左側)と、イメージングデバイス16、116を用いて第2眼14bの第2網膜12bの2次元画像を取得し得る第2位置(図9の右側)との間で枢動自在である。したがって、装置10は患者の両眼を撮像することができる。
イメージングデバイス16、116は、コンピュータ等により制御され得る軸18、118の周りを回転するよう構成され得る。これにより、撮像プロセスを自動化できることで、2次元画像を生成する速度が増す。これは、画像取得の再現性も向上させる。
イメージングデバイスは、軸の周りの回転が自動化されるよう構成され得る。イメージングデバイスの回転はコンピュータ制御され得る。
本発明の装置10は、多面鏡等の従来のレーザ走査要素を必要としないので、走査レーザ検眼鏡(SLO)等の既知の網膜イメージング装置よりも低費用で製造できる。装置10は、既知の網膜イメージング装置よりも少数のコンポーネントを用いるので、既知の網膜イメージング装置よりも小型にすることができる。本発明の装置10は光学面もより少数であり、これが装置の光学的効率を高める。その結果、眼への入力パワーが同量である場合、イメージング検出器における全パワーが既知の方法よりも大きい。また、イメージングデバイス16、116全体の回転が眼の瞳孔点を中心としているので、単一の小さなサイズの走査伝達デバイスしか必要ない。これが装置の費用及びサイズを低減する。また、装置10は、「広視野」イメージング又は「狭視野」イメージングを実施可能であり得る。したがって、本装置は種々の市場に拡張可能である。さらに、走査伝達デバイスの幾何学的形状に応じて、高分解能イメージングの達成に焦点補正が必要ない。これにより、既知の方法よりも高い分解能の画像が得られる。また、装置10は、窓、角膜、及び他の表面からの後方反射を回避するために緩い(loose)共焦点イメージングを支援する。これは、点走査又は線走査で開口を用いて、画像中のコントラスト不足及びアーチファクトを引き起こすであろう角膜からの反射を阻止できることを意味する。
本発明の範囲から逸脱せずに、上記に変更及び改良を加えることができる。例えば、イメージングデバイス16の回転軸18を、眼14の瞳孔点20と一致するものとして図示及び上述したが、軸18を眼14の前側節点22の付近に概ね位置付けることもできることを理解されたい。すなわち、軸18は、光軸26上で眼14のレンズの前、虹彩面、又は後側節点に位置付けることができる。最大の視野を得るために、すなわち光ビームのクリッピングを回避するために、軸18は、眼14のレンズの前、すなわち虹彩面に位置付けるべきである。したがって、イメージングデバイス16の回転軸18は、虹彩面の+/−4mm以内にある。
さらに、イメージングデバイス16の回転軸18を、眼14の光軸26により画定される水平面24上にあるものとして図示及び上述したが、イメージングデバイス16の回転軸18が水平面24に対して垂直であってもよいことを理解されたい。代替的に、イメージングデバイス16の回転軸18は、水平面24に対して平行でも垂直でもあり得ない。これらの構成のいずれにおいても、イメージングデバイス16の回転軸18は、1次元画像の方向と平行なままであるべきである。
また、眼14の瞳孔点20を、走査伝達デバイス40の第2焦点50に位置するものとして上述したが、眼14の瞳孔点20が、光軸26上の瞳孔点20の領域で、眼14のレンズの前、虹彩面、前側節点、又は眼14の後側節点における任意の点を含むことを理解されたい。したがって、眼14のレンズの前、虹彩面、前側節点、又は眼14の後側節点を含む瞳孔点20の領域の任意の点を、走査伝達デバイス40の第2焦点50に位置付けることができる。
さらに、コリメート光源36をレーザとして上述したが、コリメート光源36は、代替的に発光ダイオード(LED)、垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL)、スーパールミネッセントダイオード、ダイオードレーザ、又はコリメート白熱電球であってもよいことを理解されたい。
また、ビームスプリッタ58を、90/10の分割比を提供するものとして上述したが、80/20、50/50等の他の分割比を有するビームスプリッタ、又は入力ビーム径が出力ビーム径よりも小さな他のタイプのビームスプリッタ、例えば開口ビームスプリッタ、偏光ビームスプリッタ、ダイクロイックミラー(蛍光イメージング用)を用いてもよいことを理解されたい。また、ビームスプリッタ158は、この場合も45°以外の適当な角度に向けても同じ効果を得ることができる。
さらに、走査要素をMEMSスキャナであるものとして図示及び上述したが、走査要素を、走査伝達デバイス40にわたってコリメート光30を走査するのに適した任意の振動機構とすることもできることを理解されたい。これは、共振スキャナ、共振平面鏡等を含み得る。走査要素は、好ましくは、高速(すなわち5kHzを超える)で作動可能であると共に高振幅走査(すなわち最大180°)を提供するべきである。
また、走査伝達デバイス40を楕円面鏡として図示及び上述したが、走査伝達デバイス40は、代替的に傾斜球面鏡、非球面鏡、楕円鏡、楕円面鏡、一対のパラボラ鏡、一対の放物面鏡、又はレンズ系であってもよいことを理解されたい。
さらに、イメージングデバイス16、116を、網膜12の1次元画像、すなわち網膜12の線画像を取得可能であるものとして、また網膜の2次元画像が複数のこれら画像を合成することにより取得されるものとして上述したが、イメージングデバイスは、網膜の2次元画像を取得可能であってもよいことを理解されたい。したがって、使用時にイメージングデバイスを軸の周りで回転させて、網膜の複数の2次元画像を取得することができる。複数の2次元画像を合成して、網膜のより大きな2次元画像を取得してもよい。すなわち、複数の2次元画像は、網膜のモンタージュ2次元画像を生成し得る。この構成では、複数の2次元画像を「つなぎ合わせて」網膜のより大きな2次元画像を形成することができる。代替的に、複数の2次元画像は、イメージングデバイスの回転方向で重複するよう配置され得る。網膜の複数の重複2次元画像を「つなぎ合わせて」網膜のモンタージュ2次元画像を形成することができる。この構成では、2次元走査要素を用いて網膜の複数の2次元画像を取得することができる。走査要素は2方向に走査可能である。走査方向の少なくとも一方は、イメージングデバイスの回転軸と同じ方向であるべきである。2次元画像は、1000:100等の矩形のアスペクト比を有し得る。しかしながら、アスペクト比は任意の所望の値とすることができることを理解されたい。2次元画像は、眼球運動を回避するために30フレーム/秒等の高いフレームレートで取得される。この構成のイメージングデバイスは、上述の構成よりも低速で回転し得る。2次元画像を続いて合成して、1000:800又は1000:1000のアスペクト比を有する画像等のより大きな2次元画像を形成する。走査要素は、2次元MEMSスキャナであってもよい。この構成では、上述のように、2次元画像は2次元矩形配列を用いて取り込むことができる。
また、装置10を、単一のイメージングデバイス16、116を備えるものとして図示及び説明したが、装置10は2つのイメージングデバイス16、116を備えていてもよく、各イメージングデバイス16、116は、網膜の少なくとも1次元の画像を取得可能であり得ると共に、少なくとも1次元の画像の方向と平行な軸の周りを回転可能であり得ることを理解されたい。この構成では、イメージングデバイス16、116は、一緒に又は別個に回転させることができる。イメージングデバイス16、116は、単一のハウジング内に位置付けてもよく、又は2つの別個のハウジング内に別個に位置付けてもよい。この構成では、両眼を同時に撮像することができる。
さらに、血管造影及び自己蛍光イメージング等の用途で一般的であるように、装置10、100を1つの波長での撮像及び別の波長での検出による蛍光イメージングに用いることもできることを理解されたい。したがって、装置10、100は、網膜から反射した光又は励起時に網膜が発する蛍光を受け取ることにより、網膜の画像を取得し得ることを理解されたい。
また、装置10、100を、眼14の網膜12を照明及び撮像するためのものとして上述したが、装置10、100を用いて、適当な波長及び/又はパワーのコリメート光で網膜12を照明することにより網膜12に治療を施すこともできることを理解されたい。網膜12の治療は、以下のステップを含む:(i)網膜の治療領域を識別するステップ、(ii)イメージングシステムに関連した治療計画を通じて治療部位のサイズを特定するステップ、及び(iii)手動制御又は事前指定の自動制御による治療で、撮像源(imaging source)(単数又は複数)への共通の入力経路を経て単一又は複数の部位へ治療照明を送るよう指導するステップ。これにより、治療地形(treatment geography)とイメージングシステムから得た治療計画との間の相関が得られる。網膜12の治療は、治療中に網膜12の画像を見る任意のステップ及び/又は治療の成功を確認するために網膜を再撮像する任意のステップも含み得る。
すなわち、本発明は、網膜の治療用のコリメート光で網膜を照明する装置も提供する。本発明は、網膜の治療用のコリメート光で網膜を照明する方法も提供する。

Claims (36)

  1. 眼の網膜を照明する装置であって、
    平面状の光を生成可能な面状光源を含むことで、前記網膜上の周線を照明可能である照明デバイスと、
    支持構造と
    を備え、前記照明デバイスは、前記支持構造に枢動自在に取り付け可能であり、且つ実質的に前記光源により画定される平面上にある軸の周りを回転可能であることで、使用時に前記照明デバイスを前記軸の周りで回転させて前記網膜の領域を照明し得る装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、前記照明デバイスは、前記眼の前記網膜にわたって1次元でコリメート光を走査することにより前記網膜を照明するよう構成される装置。
  3. 請求項2に記載の装置において、前記照明デバイスの回転軸は、前記照明デバイスが生成する1次元走査により画定される平面上にある装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の装置において、前記照明デバイスは、
    コリメート光源と、
    走査要素と
    を備え、前記コリメート光源及び前記走査要素は、1点からの1次元コリメート光走査を行うよう組み合わさり、
    前記照明デバイスは、走査伝達デバイスをさらに備え、該走査伝達デバイスは、2つの焦点を有し、前記点は、前記走査伝達デバイスの第1焦点に設けられ、前記眼の瞳孔点は、前記走査伝達デバイスの第2焦点で調節され、前記走査伝達デバイスは、前記点からの前記1次元コリメート光走査を眼に伝達する装置。
  5. 請求項4に記載の装置において、前記走査要素は、振動機構、振動鏡、共振スキャナ、共振走査鏡、及び微小電子機械システム(MEMS)走査要素から成る群の1つである装置。
  6. 請求項1に記載の装置において、前記照明デバイスは、前記眼の前記網膜を照明する複数の光ビームを生成するよう光源からの光を操作することにより、前記網膜上の前記周線を照明するよう構成され、前記複数の光ビームは平面の形態である装置。
  7. 請求項1又は6に記載の装置において、前記照明デバイスは、
    光源と、
    光操作要素と
    を備え、前記光源及び前記光操作要素は、1点から複数の光ビームを提供するよう組み合わさり、
    前記照明デバイスは、走査伝達デバイスをさらに備え、該走査伝達デバイスは、2つの焦点を有し、前記点は、前記走査伝達デバイスの第1焦点に設けられ、前記眼の前記瞳孔点は、前記走査伝達デバイスの第2焦点で調節され、前記走査伝達デバイスは、前記点からの前記複数の光ビームを前記眼に伝達する装置。
  8. 請求項6又は7に記載の装置において、前記照明デバイスは、線発生要素に光を通過させることにより前記光源からの前記光を操作する装置。
  9. 請求項8に記載の装置において、前記線発生要素は、シリンドリカルレンズ、トロイダルレンズ、及び屈折率分布型レンズから成る群の1つである装置。
  10. 請求項6〜9のいずれか1項に記載の装置において、前記照明デバイスの前記回転軸は、前記照明デバイスが生成する前記複数の光ビームにより画定される平面上にある装置。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の装置において、前記照明デバイスは、前記網膜の2次元部分を照明可能である装置。
  12. 請求項4又は5に従属する場合の請求項11に記載の装置において、前記走査要素は2次元微小電子機械(MEMS)走査要素である装置。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の装置において、前記光源は異なる波長の1つ又は複数の光源を含む装置。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の装置において、前記光源は、前記照明デバイスと共に回転するよう該照明デバイスと共に位置付けられるか、又は該照明デバイスから離れて位置付けられて前記光が該照明デバイスに伝送される装置。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の装置において、前記網膜の画像を生成するために前記網膜からの反射光を検出する1つ又は複数の検出器をさらに備える装置。
  16. 請求項15に記載の装置において、前記1つ又は複数の検出器は、前記照明デバイスと共に回転するよう該照明デバイスと共に位置付けられる装置。
  17. 眼の網膜をコリメート光で照明する方法であって、
    平面状の光を生成可能な面状光源を含むことで、前記網膜上の周線を照明可能である照明デバイスを設けるステップと、
    支持構造を設けるステップと、
    なお、前記照明デバイスは、前記支持構造に枢動自在に取り付け可能であり、且つ実質的に前記光源により画定される平面上にある軸の周りを回転可能であり、
    前記網膜上の複数の周線を前記コリメート光で照明するよう前記照明デバイスを前記軸の周りで回転させるステップと
    を含む方法。
  18. 眼の網膜を撮像する装置であって、
    前記網膜の実質的に1次元の画像を取得可能なイメージングデバイスと、
    支持構造と
    を備え、前記イメージングデバイスは、前記支持構造に枢動自在に取り付けられ、前記実質的に1次元の画像の方向と平行な軸の周りを回転可能であることで、使用時に前記イメージングデバイスを前記軸の周りで回転させて前記網膜の複数の実質的に1次元の画像を取得し、それらを合成して前記網膜の2次元画像を取得し得る装置。
  19. 請求項18に記載の装置において、前記イメージングデバイスは、前記眼の前記網膜にわたって前記コリメート光を走査することにより前記網膜の前記実質的に1次元の画像を取得するよう構成される装置。
  20. 請求項19に記載の装置において、前記イメージングデバイスの回転軸は、該イメージングデバイスが生成する前記実質的に1次元の画像のコリメート光走査により画定される平面上にある装置。
  21. 請求項18〜20のいずれか1項に記載の装置において、前記イメージングデバイスは、
    コリメート光源と、
    走査要素と
    を備え、前記コリメート光源及び前記走査要素は、1点からの1次元コリメート光走査を行うよう組み合わさり、
    前記イメージングデバイスは、走査伝達デバイスをさらに備え、該走査伝達デバイスは、2つの焦点を有し、前記点は、前記走査伝達デバイスの第1焦点に設けられ、前記眼の瞳孔点は、前記走査伝達デバイスの第2焦点で調節され、前記走査伝達デバイスは、前記点からの前記1次元コリメート光走査を前記眼に伝達する装置。
  22. 請求項21に記載の装置において、前記走査要素は、振動機構、振動鏡、共振スキャナ、共振走査鏡、及び微小電子機械システム(MEMS)走査要素から成る群の1つである装置。
  23. 請求項18に記載の装置において、前記イメージングデバイスは、前記眼の前記網膜を照明する複数の光ビームを生成するよう光源からの光を操作することにより、前記網膜上の前記実質的に1次元の画像を取得するよう構成され、前記複数の光ビームは平面の形態である装置。
  24. 請求項18に記載の装置において、前記イメージングデバイスは、
    光源と、
    光操作要素と
    を備え、前記光源及び前記光操作要素は、1点から複数の光ビームを提供するよう組み合わさり、
    前記イメージングデバイスは、走査伝達デバイスをさらに備え、該走査伝達デバイスは、2つの焦点を有し、前記点は、前記走査伝達デバイスの第1焦点に設けられ、前記眼の前記瞳孔点は、前記走査伝達デバイスの第2焦点で調節され、前記走査伝達デバイスは、前記点からの前記複数の光ビームを前記眼に伝達する装置。
  25. 請求項23又は24に記載の装置において、前記イメージングデバイスは、線発生要素に光を通過させることにより前記光源を操作する装置。
  26. 請求項25に記載の装置において、前記線発生要素は、シリンドリカルレンズ、トロイダルレンズ、及び屈折率分布型レンズから成る群の1つである装置。
  27. 請求項23〜26のいずれか1項に記載の装置において、前記イメージングデバイスの前記回転軸は、前記イメージングデバイスが生成する前記複数の光ビームにより画定される平面上にある装置。
  28. 請求項18〜27のいずれか1項に記載の装置において、前記イメージングデバイスは、前記網膜の2次元部分を照明可能である装置。
  29. 請求項21又は22に従属する場合の請求項28に記載の装置において、前記走査要素は2次元微小電子機械(MEMS)走査要素である装置。
  30. 請求項21〜29のいずれか1項に記載の装置において、前記光源は異なる波長の1つ又は複数の光源を含む装置。
  31. 請求項21〜30のいずれか1項に記載の装置において、前記光源は、前記イメージングデバイスと共に回転するよう該イメージングデバイスと共に位置付けられるか、又は該イメージングデバイスから離れて位置付けられて前記光は該イメージングデバイスに伝送される装置。
  32. 請求項18〜31のいずれか1項に記載の装置において、前記網膜からの反射光を検出する1つ又は複数の検出器をさらに備える装置。
  33. 請求項32に記載の装置において、前記1つ又は複数の検出器は、前記イメージングデバイスと共に回転するよう該イメージングデバイスと共に位置付けられる装置。
  34. 眼の網膜を撮像する方法であって、
    前記網膜の実質的に1次元の画像を取得可能であり、該実質的に1次元の画像の方向と平行な軸の周りを回転可能であるイメージングデバイスを設けるステップと、
    支持構造を設けるステップと、
    なお、前記イメージングデバイスは、前記支持構造に枢動自在に取り付け可能であり、
    前記網膜の複数の実質的に1次元の画像を取得するよう前記イメージングデバイスを前記軸の周りで回転させるステップと、
    前記網膜の2次元画像を取得するよう前記複数の実質的に1次元の画像を合成するステップと
    を含む方法。
  35. コリメート光で眼の網膜を治療する装置であって、
    平面状の光を生成可能な面状光源を含むことで、前記網膜上の周線を照明可能である照明デバイスと、
    支持構造と
    を備え、前記照明デバイスは、前記支持構造に枢動自在に取り付け可能であり、且つ実質的に前記光源により画定される平面上にある軸の周りを回転可能であることで、使用時に前記照明デバイスを前記軸の周りで回転させて前記網膜上の複数の周線を前記コリメート光で照明し得る装置。
  36. 眼の網膜をコリメート光で治療する方法であって、
    平面状の光を生成可能な面状光源を含むことで、前記網膜上の周線を照明可能である照明デバイスを設けるステップと、
    支持構造を設けるステップと、
    なお、前記照明デバイスは、前記支持構造に枢動自在に取り付け可能であり、且つ実質的に前記光源により画定される平面上にある軸の周りを回転可能であり、
    前記網膜上の複数の周線を前記コリメート光で照明するよう前記照明デバイスを前記軸の周りで回転させるステップと
    を含む方法。
JP2013517524A 2010-07-01 2011-06-02 眼科における改良又は眼科に関する改良 Active JP5914473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1011096.3A GB201011096D0 (en) 2010-07-01 2010-07-01 Improvements in or relating to ophthalmology
GB1011096.3 2010-07-01
PCT/GB2011/051037 WO2012001381A2 (en) 2010-07-01 2011-06-02 Improvements in or relating to ophthalmology

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013534853A true JP2013534853A (ja) 2013-09-09
JP2013534853A5 JP2013534853A5 (ja) 2014-07-17
JP5914473B2 JP5914473B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=42669043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517524A Active JP5914473B2 (ja) 2010-07-01 2011-06-02 眼科における改良又は眼科に関する改良

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9788720B2 (ja)
EP (1) EP2587984B1 (ja)
JP (1) JP5914473B2 (ja)
KR (1) KR20130089634A (ja)
CN (1) CN102984995B (ja)
AU (1) AU2011273205A1 (ja)
BR (1) BR112012033763A2 (ja)
CA (1) CA2802786A1 (ja)
DK (1) DK2587984T3 (ja)
ES (1) ES2659986T3 (ja)
GB (1) GB201011096D0 (ja)
RU (1) RU2012155210A (ja)
WO (1) WO2012001381A2 (ja)
ZA (1) ZA201209701B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016060033A1 (ja) * 2014-10-16 2016-04-21 株式会社トプコン 眼科装置
JP2017113146A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社トプコン 眼科撮影装置
JP2018187431A (ja) * 2018-08-01 2018-11-29 株式会社トプコン 眼科装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014200621A (ja) 2013-04-10 2014-10-27 Hoya株式会社 眼科用観察装置及びその使用方法
JP6181420B2 (ja) * 2013-05-15 2017-08-16 株式会社トプコン 眼底撮影装置
WO2016106349A1 (en) * 2014-12-23 2016-06-30 REBIScan, Inc. Apparatus and method for fixation measurement with refraction error measurement using image sensing devices
WO2017100685A1 (en) 2015-12-10 2017-06-15 Bioxytech Retina, Inc. Methods and apparatus for measuring blood oxygenation of tissue
US10201275B1 (en) 2016-02-09 2019-02-12 Carl Zeiss Meditec, Inc. Reflective ultra-wide field fundus imager
CN107818558B (zh) * 2017-09-19 2020-05-29 歌尔科技有限公司 一种检测镜头瑕疵的方法和装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020587A (ja) * 1973-06-25 1975-03-04
JPS5433392A (en) * 1977-08-18 1979-03-12 Olympus Optical Co Slit lamp microscope
JPS6231941A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Toshiba Battery Co Ltd 乾電池用亜鉛缶
JPH01265936A (ja) * 1988-04-12 1989-10-24 Topcon Corp 眼底カメラ
JPH01265935A (ja) * 1988-04-12 1989-10-24 Topcon Corp 眼底カメラ
JPH11123178A (ja) * 1997-08-06 1999-05-11 Carl Zeiss Jena Gmbh レーザ走査オフサルモスコープ
JP2001290102A (ja) * 2000-01-31 2001-10-19 Fujitsu Ltd 表示装置
JP3490088B2 (ja) * 1993-11-09 2004-01-26 オプトス ピーエルシー 走査検眼鏡
JP2005507727A (ja) * 2001-10-16 2005-03-24 ザ スキーペンズ アイ リサーチ インスティテュート インコーポレイテッド 網膜造影デジタル処理デバイス
US20070030449A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-08 Eastman Kodak Company Fundus camera having curved mirror objective
US20090093798A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Steven Thomas Charles Semi-automated ophthalmic photocoagulation method and apparatus
JP4287375B2 (ja) * 2002-09-24 2009-07-01 健爾 西 画像表示装置及び投影光学系
JP2009543585A (ja) * 2006-07-15 2009-12-10 オプトス ピーエルシー 走査検眼鏡の改良または走査検眼鏡に関する改良

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1454675A (en) 1974-06-21 1976-11-03 Tropel Optical system for objective refractor for the eye
US4213678A (en) * 1977-09-29 1980-07-22 Retina Foundation Scanning ophthalmoscope for examining the fundus of the eye
US4365874A (en) * 1980-09-11 1982-12-28 Milburn Wanda O Oculotorsionometer
US20020159621A1 (en) * 2001-04-26 2002-10-31 Memphis Eye & Cataract Associates Ambulatory Surgery Center (Dba Meca Laser And Surgery Center) System for automatically detecting eye corneal striae using projected and reflected shapes
EP1417925A1 (de) * 2002-11-07 2004-05-12 Haag-Streit Ag Vorrichtung zur Betrachtung eines Auges
FR2866123B1 (fr) * 2004-02-10 2007-10-12 Zile Liu Procede et dispositif pour la creation d'images retiniennes utilisant le stigmatisme des deux foyers d'un dioptre sensiblement elliptique
DE102005034829A1 (de) 2005-07-26 2007-02-01 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Mikroskop mit einer Operationsspaltlampe mit Laserlichtquelle
GB0622325D0 (en) 2006-11-09 2006-12-20 Optos Plc Improvements in or relating to retinal scanning
JP4829765B2 (ja) * 2006-12-08 2011-12-07 キヤノン株式会社 画像表示装置及び画像表示システム
DE202008013344U1 (de) 2008-10-08 2008-12-18 Schwind Eye-Tech-Solutions Gmbh & Co. Kg Lasersystem zum Ablatieren von Hornhaut an einem Patientenauge

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020587A (ja) * 1973-06-25 1975-03-04
JPS5433392A (en) * 1977-08-18 1979-03-12 Olympus Optical Co Slit lamp microscope
JPS6231941A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Toshiba Battery Co Ltd 乾電池用亜鉛缶
JPH01265936A (ja) * 1988-04-12 1989-10-24 Topcon Corp 眼底カメラ
JPH01265935A (ja) * 1988-04-12 1989-10-24 Topcon Corp 眼底カメラ
JP3490088B2 (ja) * 1993-11-09 2004-01-26 オプトス ピーエルシー 走査検眼鏡
JPH11123178A (ja) * 1997-08-06 1999-05-11 Carl Zeiss Jena Gmbh レーザ走査オフサルモスコープ
JP2001290102A (ja) * 2000-01-31 2001-10-19 Fujitsu Ltd 表示装置
JP2005507727A (ja) * 2001-10-16 2005-03-24 ザ スキーペンズ アイ リサーチ インスティテュート インコーポレイテッド 網膜造影デジタル処理デバイス
JP4287375B2 (ja) * 2002-09-24 2009-07-01 健爾 西 画像表示装置及び投影光学系
US20070030449A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-08 Eastman Kodak Company Fundus camera having curved mirror objective
JP2009543585A (ja) * 2006-07-15 2009-12-10 オプトス ピーエルシー 走査検眼鏡の改良または走査検眼鏡に関する改良
US20090093798A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Steven Thomas Charles Semi-automated ophthalmic photocoagulation method and apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016060033A1 (ja) * 2014-10-16 2016-04-21 株式会社トプコン 眼科装置
JP2016077506A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 株式会社トプコン 眼科装置
JP2017113146A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社トプコン 眼科撮影装置
JP2018187431A (ja) * 2018-08-01 2018-11-29 株式会社トプコン 眼科装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB201011096D0 (en) 2010-08-18
ES2659986T3 (es) 2018-03-20
AU2011273205A1 (en) 2013-01-10
RU2012155210A (ru) 2014-08-10
US20130128225A1 (en) 2013-05-23
CN102984995A (zh) 2013-03-20
WO2012001381A3 (en) 2012-02-23
EP2587984B1 (en) 2017-10-11
KR20130089634A (ko) 2013-08-12
CN102984995B (zh) 2016-06-08
WO2012001381A2 (en) 2012-01-05
BR112012033763A2 (pt) 2018-02-27
US9788720B2 (en) 2017-10-17
ZA201209701B (en) 2014-05-28
CA2802786A1 (en) 2012-01-05
EP2587984A2 (en) 2013-05-08
JP5914473B2 (ja) 2016-05-11
DK2587984T3 (en) 2018-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10335028B2 (en) Ophthalmology
JP5914473B2 (ja) 眼科における改良又は眼科に関する改良
JP5926254B2 (ja) 眼科における改良又は眼科に関する改良
JP2013532039A5 (ja)
JP5852111B2 (ja) 眼科における改良又は眼科に関する改良

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5914473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250