JP2013532429A - 基準信号を送信および復号するための方法および装置 - Google Patents

基準信号を送信および復号するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013532429A
JP2013532429A JP2013514514A JP2013514514A JP2013532429A JP 2013532429 A JP2013532429 A JP 2013532429A JP 2013514514 A JP2013514514 A JP 2013514514A JP 2013514514 A JP2013514514 A JP 2013514514A JP 2013532429 A JP2013532429 A JP 2013532429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cdm
orthogonal cover
reference signal
cdm subgroup
subgroup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013514514A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤン フ,
シンフア ソン,
チアンフェン ワン,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2013532429A publication Critical patent/JP2013532429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2603Signal structure ensuring backward compatibility with legacy system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0003Code application, i.e. aspects relating to how codes are applied to form multiplexed channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0007Code type
    • H04J13/004Orthogonal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0007Code type
    • H04J13/004Orthogonal
    • H04J13/0048Walsh
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/16Code allocation
    • H04J13/18Allocation of orthogonal codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/022Channel estimation of frequency response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0228Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
    • H04L25/023Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols
    • H04L25/0232Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols by interpolation between sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2614Peak power aspects
    • H04L27/262Reduction thereof by selection of pilot symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0016Time-frequency-code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

いくつかの実施形態は、無線ネットワークノードにおいてアンテナポートから基準信号を送信する方法を提供し、この基準信号は、符号分割多重グループ、すなわちCDMグループで送信される。CDMグループは、少なくとも2つのCDMサブグループを備え、各CDMサブグループは、異なるサブキャリアで送信される。各CDMサブグループは、リソースエレメントを備えている。第1のステップでは、無線ネットワークノードは、直交カバーコードを使用して、第1のCDMサブグループで基準信号を送信する。第1のCDMサブグループは、第1のタイムスロットと次のタイムスロットにリソースエレメントを備えている。次のステップでは、無線ネットワークノードは、置換した直交カバーコードを使用して、第2のCDMサブグループで基準信号を送信する。第2のCDMサブグループは、第1のタイムスロットおよび第2のタイムスロットにリソースエレメントを備えている。直交カバーコードの置換は、第1のタイムスロットに含まれるCDMグループのリソースエレメントだけに直交カバーコードを適用することにより、周波数領域において基準信号の復号が可能になるように選択される。

Description

本発明は、基準信号を送信するための方法および装置と、基準信号を復号するための方法および装置とに関する。
第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)は、UMTS(Universal Mobile Telecommunication System)およびLTE(Long Term Evolution)の標準化を担当している。LTEについての3GPPの作業は、E−UTRAN(Evolved Universal Terrestrial Access Network)とも呼ばれている。LTEは、ダウンリンクとアップリンクの両方において、高いデータレートを達成することができる高速パケット通信を実現する技術であり、UMTSに対する次世代移動通信システムと考えられている。高いデータレートをサポートするために、LTEでは、最大20MHzまでのシステム帯域幅が可能である。また、LTEは、異なる周波数帯で動作することもでき、少なくとも周波数分割複信(FDD)方式および時分割複信(TDD)方式で動作することができる。LTEで使用される変調技術または送信方法は、直交周波数分割多重(OFDM)として知られている。LTEの最高のリリースは、最高レート300Mbps、たとえば5ms以下の無線ネットワーク遅延、スペクトル効率の大幅な向上、ネットワークの運用を簡単にするように設計されたネットワークアーキテクチャ、コストの削減などをもたらすことが期待されている。
LTEの進化したものである、たとえばIMT(International Mobile Telecommunications)−Advancedおよび/またはLTE−Advancedなどの次世代移動通信システムに関しては、最大100MHzの帯域幅のサポートが検討されている。LTEとLTE−Advancedの両方において、無線基地局は、eNBまたはeNodeBとして知られており、ここで「e」は、evolved(進化)を表している。さらに、ユーザ装置(UE)に高いデータレートを提供するために、プリコーディング技術および/またはビーム形成技術を使用する複数のアンテナを使用することができる。したがって、LTEもLTE−Advancedも、MIMO(Multiple−Input, Multiple−Output)無線システムの例である。MIMOおよびOFDMベースのシステムの別の例は、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)である。LTE−Advancedは、LTEの進化型であるので、LTEが既に占有しているスペクトルにLTE−Advancedを展開できるようにするためには、後方互換性が重要である。
3GPPリリース10としても知られているLTE−Advancedにおいては、LTE−Advancedの300bps/Hzのダウンリンクスペクトル効率を満足するために、最大8つのレイヤの伝送をサポートするはずである。これは、たとえば8つの送信アンテナおよび8つの受信アンテナを使用する8×8高次MIMOなどの、ある種の高度なアンテナ装置を使用することにより達成することができる。本明細書を通して、述べていることが単一の物理アンテナに必ずしも対応していないことを強調するために、アンテナではなく「アンテナポート」という用語を使用する。
以下の開示についての背景を説明するために、LTEのダウンリンク物理リソース構造の簡単な概説を行う。LTEなどのOFDMシステムにおいては、利用可能な物理リソースは、時間と周波数からなるグリッドに分割されている。時間の次元は、サブフレームに分割され、それぞれのサブフレームは、いくつかのOFDMシンボルを備えている。LTEおよびLTE−Advancedでは、サブフレームは、長さが1msであり、それぞれが0.5msの2つのタイムスロットに分割されている。シンボル間干渉を減らすために、サイクリックプレフィックス(CP)と呼ばれるガードインターバルが、各OFDMシンボルの先頭に付加されている。標準サイクリックプレフィックス(CP)長に関しては、サブフレーム当たりのOFDMシンボル数は14であり、これは、1つのサブフレームの期間において、時間が14のシンボルに量子化されていることを意味している。拡張サイクリックプレフィックス長に関しては、サブフレーム当たり12のOFDMシンボルがある。周波数は、OFDMシンボルのサブキャリアに対応し、サブキャリア数は、使用するシステム帯域幅に応じて変わる。時間−周波数グリッド内の各ボックスは、1シンボル期間における単一のサブキャリアを表し、リソース要素(リソースエレメント)と呼ばれる。リソースエレメントのスケジュール可能な最小単位は、物理リソースブロック(PRB)または単にリソースブロック(RB)と呼ばれる。LTEおよびLTE−Advancedにおいては、リソースブロックは、12のサブキャリアおよび0.5msに及び、すなわち、サイクリックプレフィックス長に応じて7または6のOFDMシンボルに及ぶ。しかし、リソースブロックは、時間領域において、ペアで割り当てられる。したがって、1msのLTEサブフレームは、2つのリソースブロックの幅がある。
また、ダウンリンク・パイロット・タイムスロット(DwPTS)、ガード期間(GP)、およびアップリンク・パイロット・タイムスロット(UpPTS)の3つのフィールドから構成される、特殊なLTEサブフレームもある。この特別なサブフレームは、TDD方式におけるダウンリンクからアップリンクへの切り替えに使用される。GPフィールドの期間は、UEを受信から送信に切り替えるのにどのくらいかかるかに応じて、また基地局からUEまでの信号伝播時間に応じても変わる。DwPTSフィールドは、同期データおよびユーザデータに加えて、スケジューリング情報および制御情報を送信するダウンリンク制御チャネルも運ぶ。全体のサブフレーム期間は1msに固定されているので、DwPTSフィールドおよびUpPTSフィールドの期間は、GPフィールドの期間に基づいて調節される。
基準信号は、OFDMの時間−周波数グリッドの所定の位置に挿入される既知の信号である。この既知の信号の存在により、UEは、ダウンリンクチャネルを推定して、コヒーレントチャネル復調を実行することができる。LTEに関しては、チャネル復調のために、最大8つまでのUE固有基準信号(RS)を使用することが合意されている。また、UE固有基準信号は、復調RSまたはDM−RSとも呼ばれる。したがって、各アンテナポートは、1つのDM−RSを送信し、このDM−RSは、そのアンテナポートおよび送信が向けられているUEに固有である。
基準信号は、一般に、時間および周波数が予め定められているパターンにしたがって送信されるので、UEは、基準信号をどこで見つけられるかを知っている。図1は、ランク8までをサポートし、標準サイクリックプレフィックス(CP)を有する従来技術のDM−RSパターンを示している。「ランク」または送信ランクという表現は、無線チャネルで確実に送信しうる独立のデータストリームの数または空間レイヤの数を指している。本明細書の説明では、ランクは、サポートされている送信アンテナポートの最大数と解釈されてもよい。
図1は、標準サブフレーム、すなわち特別ではないサブフレームの時間−周波数グリッドを示している。グリッドの各行はサブキャリアを表し、各列はOFDMシンボルを表している。最初の3つのOFDMシンボルは、これらのシンボルを制御シグナリング用に保留しておいてもよいことを示すために、明るい灰色で表示されている。グリッドは、上に説明したように、2つのLTEタイムスロットに及んでいる。図1のDM−RSパターンは、合計8つのDM−RSアンテナポートをサポートしている。パターンは、レイヤ当たり12個のリソースエレメント(RE)のDM−RS用オーバヘッドを示している。すなわち、各アンテナポートは、基準信号を送信するために、サブフレーム当たり12のREを使用する。たとえば、1つのアンテナポートは、図1において斜線で埋められている12個の正方形で表されているREで、基準信号を送信する。8つのDM−RS用アンテナポートは、CDMとFDMの組み合わせによって分離される。これについては、以下でさらに説明する。他の種類の基準信号も送信されてもよいが、簡潔にするために、図1から除いていることを理解されたい。
DM−RS用に最大2つの符号分割多重(CDM)グループが確保されており、各CDMグループは、物理リソースブロック(PRB)のペア当たり12個のリソースエレメント(RE)で構成されている。本明細書の説明では、CDMグループは、符号分割多重を使用して、いくつかのアンテナポートからの基準信号を多重するために使用されるリソースエレメントのグループである。したがって、図1の12個の斜線の正方形は、1つのCDMグループを形成し、12個の横線の正方形は、別のCDMグループを形成している。各CDMグループは、最大4つのレイヤ、すなわち最大4つのアンテナポートをサポートする。2つのCDMグループは、FDMで多重化される、言い換えると、第1および第2のCDMグループに属するREは、異なる周波数、すなわち異なるサブキャリアで送信される。
図1の黒の太枠110、120で示すように、各タイムスロットに1つのCDMクラスタがある。
さらに、各CDMグループは、CDMサブグループ、すなわち同じサブキャリアを共有するリソースエレメントのグループを3つ備えている。たとえば、図1の時間−周波数グリッドの最上行にある4個の斜線の正方形は、灰色の太枠130で示すように、1つのCDMサブグループを形成している。灰色の太枠140および150は、さらに2つのサブグループを示している。各CDMサブグループは、時間領域に4つのREを備え、各CDMサブグループには、最大4つのDM−RSアンテナポートを多重化することができる。
CDMサブグループ内の基準信号の多重化は、時間領域にわたって直交カバーコード(OCC)を適用することによって達成される。OCCは、全ての符号の相互相関がゼロの符号のセットである。したがって、セットの中の2つの異なる符号を使用して符号化された2つの信号は、互いに干渉しない。OCCの一例は、ウォルシュ符号である。ウォルシュ符号は、長さN、すなわちN列のウォルシュ行列を用いて定義される。ウォルシュ行列の各行は、長さがNの1つのウォルシュ符号である。たとえば、長さが4のウォルシュ行列は次のようになる。
この行列の各行は、長さが4である1つの符号を形成している。すなわち、符号は、[1,1,1,1]、[1,−1,1,−1]、[1,1,−1,−1]、[1,−1,−1,1]である。これらの4つの符号は、全て、互いに直交している。各符号の個別の「1」および「−1」は、以下では「符号要素」と呼ぶ。
本発明を例示するために、本明細書を通してウォルシュ符号を使用するが、当然のことながら、任意のOCCを使用してもよい。本明細書において、「直交カバーコードを適用する」または「直交カバーコードを使用して信号を送信する」と述べるとき、相互に直交する符号のセットの中の1つの符号、たとえばウォルシュ行列からの1行を指していると理解されるべきである。
各アンテナポートは、信号に直交カバーコードを適用することにより、CDMサブグループ内で1つの基準信号を送信する。CDMサブグループ内で4つのアンテナポートが多重化される場合、長さが4のOCCが使用され、4つのアンテナポートのそれぞれは、セットの中の異なる符号を使用する。こうすることにより、受信側において、基準信号を分離および復号することができる。
eNodeB側の電力利用を改善することが期待されている全面的なピーク電力ランダム化を達成することを目的に、OCCマッピングのコンセプトが、二重レイヤビーム形成に関して導入されている。OCCマッピングは、各OCCの符号要素を特定のパターンまたは特定の順序で、基準要素にマッピングすることを意味している。図2は、長さ2のウォルシュ符号を使用するOCCマッピングのひな型の一例を示している。図2の右下の隅は、長さ2のウォルシュ行列を示している。長さ2の符号が使用されているので、この例では、各CDMサブグループにおいて、2つのアンテナポートが多重化されている。各アンテナポートは、第1のタイムスロットにおいて1つ、第2のタイムスロットにおいて1つの、合計で2つの基準信号を送信する。レイヤ1すなわち第1のアンテナポートは、ウォルシュ行列の第1の行の符号、すなわち[+1,+1]を使用する。レイヤ2すなわち第2のアンテナポートは、第2の行の符号[+1,−1]を使用する。インデックスaは、各符号の第1の符号要素に相当し、インデックスbは、第2の符号要素に相当する。したがって、第2の符号[+1,−1]においては、インデックスaは、+1に相当し、bは−1に相当する。各アンテナポートは、図2の時間−周波数グリッドのaおよびbのパターンが示す順序で符号要素を適用することによって、その基準信号を符号化する。
符号化プロセスを説明するために、例示が役立つであろう。第1のCDMサブグループ210に焦点を当てると、第1のアンテナポートは、このCDMサブグループでX1およびX2で表されている2つの基準信号を送信する。また、第2のアンテナポートも、同じCDMサブグループ210でY1およびY2で表されている2つの基準信号を送信する。第1のアンテナポートは、第1のウォルシュ符号を使用するので、[+1,+1]に相当する符号要素[a,b]を適用して、OFDMシンボル6および7の中のその第1の基準信号X1を符号化する。また、第2のアンテナポートも、OFDMシンボル6および7の中の、Y1で表されているその第1の基準信号を符号化する。第2のアンテナポートは、第2のウォルシュ符号すなわち[+1,−1]の符号要素[a,b]を適用する。したがって、第2のアンテナポートは、[Y1,−Y1]を送信する。これらの信号は重ね合わされるので、OFDMシンボル6および7で送信された結果として、信号[X1+Y1,X1−Y1]が生じる。
しかし、第2のCDMサブグループ220、すなわち時間−周波数グリッドの第6の行においては、2つのアンテナポートは、符号要素を逆の順序で適用して、それらの基準信号を符号化する。OFDMシンボル6および7に再び焦点を当てると、第1のアンテナポートは、符号[+1,+1]すなわち[X1,X1]を使用する。この場合、符号要素を逆にしても差を生じないので、実効的に同じ符号を再び使用する。しかし、第2のアンテナポートは、符号[−1,+1]すなわち[−Y1,Y1]を使用する。したがって、第2のCDMサブグループ220内のOFDMシンボル6および7で送信された結果として、信号[X1−Y1,X1+Y1]が生じる。
全てを網羅するために指摘すると、各アンテナポートは、OFDMシンボル13および14で、それぞれX2およびY2で表されている第2の基準信号も送信する。符号パターンは、前の例と同じであり、OFDMシンボル13および14で送信された結果として生じる信号は、同じように得られるであろう。
この例では、CDMグループ1だけが割り当てられていることが指摘される。また、マッピングパターンは、偶数のPRBと奇数のPRBでは異なる。2つの隣接PRBの間で、全面的なピーク電力ランダム化を達成することができる。この理由を理解するために、基準信号X1とY1が同じ、すなわちX1=X2である特別の場合を考慮する。上と同じ例を使用すると、第1のCDMサブグループ210のシンボル6および7で送信される信号は、[X1+X1,X1−X1]すなわち[2X1,0]である。第2のCDMサブグループ220において結果として生じる信号は、[X1−X1,X1+X1]すなわち[0,2X1]である。したがって、OFDMシンボル6においては、第1のCDMサブグループ210で信号2X1が送信され、第2のCDMサブグループ220で0が送信される。OFDMシンボル7においては、状況は逆である。すなわち、第1のCDMサブグループ210で0、第2のCDMサブグループ220で2X1である。これは、合計の送信電力レベルが、OFDMシンボル6とシンボル7でほぼ同じことを意味している。言い換えると、送信電力レベルは、OFDMシンボル間で均衡が保たれており、シンボル間の送信電力レベルの高いピークを避けることができることを意味している。
上述のように、直交カバーコードを使用することにより、受信機は、チャネルを推定するために、基準信号を復号することができるようになる。したがって、UE側において、適切なOCCを使用して、ポートチャネルごとの推定が行われる。言い換えると、信号を符号化するために使用されたのと同じOCCを使用して、各基準信号が復号または逆拡散される。1つのCDMグループにおいていくつのレイヤが多重されているかに応じて、異なる長さのOCCが、チャネル推定に適用される。以下、2つのレイヤと4つのレイヤの2つの事例について、それぞれ図3(a)および図3(b)を参照して説明する。
・1つのCDMグループにおいて最大2つのレイヤが多重されるとき、図3(a)に示すように、両方のスロットの各CDMクラスタ340、350で長さ2のOCCが使用されてもよい。これは、2つのCDMクラスタを重み付けすることによって、移動性によって持ち込まれるドップラ効果をうまく捉えることができることを意味している。
・1つのCDMグループにおいて2つを超えるレイヤが多重されるとき、図3(b)に示すように、1つのサブフレームの両方のクラスタにわたって、長さ4のOCCが使用される必要がある。長さ4のOCCは、通常、ランクが高い場合、すなわちアンテナポートが4つ以上の場合に使用される。
UE側においてDM−RSベースのチャネル推定を行う1つの一般的な方策は、PRB当たり2×1Dフィルタ法、すなわち、まず周波数領域フィルタ、次いで時間領域フィルタを適用することである。図4は、基本原理を示している。周波数領域フィルタリングおよび時間領域フィルタリングが、遅延スプレッド、ドップラ、およびSNRのそれぞれの入力に基づいて行われる。リソース割り当ておよび帯域幅が不確定なことから、周波数領域フィルタは、時間領域フィルタよりはるかに長い処理時間を必要とすることが分かっている。周波数領域フィルタで必要な時間は、ある程度は、チャネル推定およびそれに続く検出の迅速な処理を妨げるボトルネックになっている。
図3(a)に示す長さ2のOCCを使用するチャネル推定を行うとき、発明者たちは、スロットごとのチャネル推定を有効に行うことができることに注目している。すなわち、第1のスロットのチャネル推定は、サブフレームを全部受信する前に、まず行うことができる。この理由は、基準信号が、同じタイムスロットに含まれる2つの連続するREで送信されるからである。言い換えると、基準信号を復号するために必要な全ての情報が、単一のタイムスロット内で入手可能である。これにより、第1のスロットで受信された情報を、第2のスロットが受信されている時間中に処理することができるので、第1のスロットについて周波数領域フィルタで要する処理時間を短縮することができる。これは、低遅延チャネル推定器をもたらすであろう。
しかし、3GPPのリリース10においては、上に説明したように、各CDMグループにおいて最大4つのレイヤの多重化をサポートするために、長さ4のOCCが使用される。長さ4のOCCを使用してチャネル推定を行うときは、図3(b)に示すように、長さ2のOCCに代わって長さ4のOCCが使用される。しかし、長さ4のOCCの逆拡散は、サブフレームを全部受信するまで行うことができない。この理由は、各基準信号が、2つの時間スロットにわたって配置されている、4つのREに分散しているからである(図1参照)。したがって、従来のスキームでは、両方のタイムスロットが受信されるまで、チャネル推定を行うことができない。これは、第1のスロットの処理を第2のスロットの受信と並行して行うことができず、特に周波数領域フィルタで追加の時間が必要になることを意味している。そのため、長さ4のOCCの場合は、長さ2のOCCで可能なスロットごとのチャネル推定を行えないので、チャネル推定を行うとき、遅延がより大きくなる恐れがある。さらに、長さ4のOCCの場合は、符号の逆拡散を両方のスロットで考慮する必要があるので、ドップラ効果をうまく克服することができない。
さらに、図2に示すOCCマッピングパターンは、上述のように、2つのRBにわたって全面的なピーク電力ランダム化を達成するものの、標準サイクリックプレフィックス(CP)長に関してだけである。したがって、拡張CPの場合にも全面的なピーク電力ランダム化を可能にする機構、および/またはDwPTSフィールド(ダウンリンク・パイロット・タイムスロット)を備える特別なサブフレームが必要である。
本発明のいくつかの実施形態の1つの目的は、チャネル推定を行うときの遅延を短縮する機構を提供することである。
いくつかの実施形態の別の目的は、拡張CPの場合に全面的なピーク電力ランダム化を可能にする機構、および/またはDwPTSフィールド(ダウンリンク・パイロット・タイムスロット)を備える特別なサブフレームを提供することである。
本発明のいくつかの実施形態においては、目的は、3GPPのリリース9に定められているパターンなどの従来技術のマッピングパターンとの後方互換性を本質的に維持するとともに、スロットごとの処理を可能にするPRBごとの2D直交性を提供する、長さ2のOCCマッピングを簡単に拡張した、標準サイクリックプレフィックス(CP)用の低複雑度の長さ4のOCCマッピングパターンを提供することによって達成される。
さらに、いくつかの実施形態は、3GPPリリース9に適用されるのと同じ機構を再使用することによって、一方では、PRB内で全面的なピーク電力ランダム化を達成することができ、他方では、PRBごとの2D直交特性を維持する、拡張CP用の低複雑度の長さ2のOCCマッピングパターンを提供する。
本発明のいくつかの実施形態は、標準CPおよび拡張CPの両方に関して、OCCマッピングを提供するが、標準CPに関しては、長さ4のOCCマッピングを提案し、拡張CPに関しては、長さ2のOCCマッピングを提案している。
いくつかの実施形態は、無線ネットワークノードにおいて、アンテナポートから基準信号を送信する方法を提供し、この基準信号は、符号分割多重グループ、すなわちCDMグループで送信される。CDMグループは、少なくとも2つのCDMサブグループを備え、各CDMサブグループは、異なるサブキャリアで送信される。各CDMサブグループは、リソースエレメントを備えている。第1のステップにおいて、無線ネットワークノードは、直交カバーコードを使用して、第1のCDMサブグループで基準信号を送信する。第1のCDMサブグループは、第1のタイムスロットと次のタイムスロットにリソースエレメントを備えている。次のステップにおいて、無線ネットワークノードは、置換した直交カバーコードを使用して、第2のCDMサブグループで基準信号を送信する。第2のCDMサブグループは、第1のタイムスロットおよび第2のタイムスロットにリソースエレメントを備えている。直交カバーコードの置換は、第1のタイムスロットに含まれるCDMグループのリソースエレメントだけに直交カバーコードを適用することで、周波数領域において基準信号の復号が可能になるように選択される。
いくつかの実施形態は、ユーザ装置において、符号分割多重グループ、すなわちCDMグループで受信される基準信号を復号する方法を提供する。このCDMグループは、少なくとも2つのCDMサブグループを備え、各CDMサブグループは、異なるサブキャリアで受信される。各CDMサブグループは、第1のタイムスロットと次のタイムスロットにリソースエレメントを備えている。第1のステップにおいて、UEは、第1のタイムスロットにおいて、第1のCDMサブグループに含まれる第1のリソースエレメントセット、および第2のCDMサブグループに含まれる第2のリソースエレメントセットを受信する。UEは、第1および第2のリソースエレメントセットに直交カバーコードを適用して、基準信号を復号する。
いくつかの実施形態は、無線ネットワークノードにおいて、基準信号を送信する方法を提供する。ここで、第1の基準信号は、第1の符号分割多重グループ、すなわち第1のCDMグループで送信され、第2の基準信号は、第2のCDMグループで送信される。各CDMグループは、少なくとも2つのCDMサブグループを備え、各CDMサブグループは、リソースエレメントを備えている。無線ネットワークノードは、直交カバーコードを使用して第1のCDMサブグループで、および置換した直交カバーコードを使用して第2のCDMサブグループで、第1の基準信号を送信する。さらに、無線ネットワークノードは、直交カバーコードを使用して第3のCDMサブグループで、および置換した直交カバーコードを使用して第4のCDMサブグループで、第2の基準信号を送信する。直交カバーコードの置換は、単一のリソースブロック内でピーク電力のランダム化を可能にするように選択される。
本発明の特定の実施形態においては、直交カバーコードは、異なるCDMサブグループとの間で置換される。符号を置換することによって、すなわち符号要素の順序を変更することによって、各符号要素は、単一のサブフレーム内で、特定の基準信号に少なくとも1度は確実に適用される。これは、第1のサブフレームにおいて、UEが基準信号を復号できるのに十分な情報を受信することを意味している。時間領域の代わりに、または時間領域に加えて、周波数領域でOCCを適用することによってそのようにしてもよい。したがって、スロットごとの処理を可能にするために、PRBごとの2D直交性が、有効に使用されてもよい。
少なくともいくつかの実施形態のさらなる利点は、実施の複雑度が小さいことである。これは、既存の長さ2のOCCマッピングの拡張または再使用である基準信号パターンを使用することによる。
いくつかの実施形態のまた別の利点は、3GPPのリリース9のマッピングパターンとの後方互換性が、標準CPの場合に維持されることである。
別の利点は、直交カバーコードをシフトおよび/または置換することによって、ピーク電力のランダム化を、全面的または部分的に達成できることである。いくつかの特定の実施形態は、全面的なピーク電力ランダム化を2つのPRBを通して達成する。他の実施形態は、単一のPRB内でピーク電力ランダム化を行う。
基準信号のパターンを示す説明図である。 基準信号のパターンを示す説明図である。 基準信号のパターンを示す説明図である。 チャネル推定手順の一部を示す図である。 基準信号のパターンを示す説明図である。 方法例を示すフロー図である。 基準信号のパターンを示す説明図である。 方法例を示すフロー図である。 異なる方法間の性能の比較を示す図である。 基準信号のパターンを示す説明図である。 方法例を示すフロー図である。 基準信号のパターンを示す説明図である。 基準信号のパターンを示す説明図である。 方法例を示すフロー図である。 基準信号のパターンを示す説明図である。 方法例を示すフロー図である。 無線ネットワークノード例を示す略ブロック図である。 ユーザ装置例を示す略ブロック図である。
本発明を例示するために、本明細書では3GPPのLTEの用語を使用しているが、本発明の範囲を前述のシステムだけに限定していると見なすべきでないことに注意すべきである。WiMAXなどの他の無線システムも、本明細書内で取り扱っている着想を利用することで益をうるであろう。
OCCの設計においては、一般に、後方互換性、2D直交特性、およびピーク電力ランダム化の3つの基準が適用される。これらの基準の1つ以上は、以下の実施形態の少なくとも一部で満足されるであろう。
上に説明したように、各CDMグループにおいて最大4つのレイヤすなわちアンテナポートの多重化をサポートするために、長さ4のOCCを使用することができる。2つのCDMグループを使用する場合、合計で最大8つのアンテナポート、すなわち各CDMグループでアンテナポートを4つずつサポートすることができる。しかし、長さが4のOCCを使用すると、2つのタイムスロットの4つのリソースエレメントにわたって、各基準信号を分散させることになる。これは、UEが基準信号の復号を開始することができるようになるのに、第2のタイムスロットを待たなければならなくするので、検出遅延を増加させることになる。
いくつかの実施形態においては、修正OCCマッピングパターンを利用することにより、遅延を短縮することができる。このマッピングパターンは、単一のCDMサブグループ内の時間領域においてOCCを適用する代わりに、またはそれに加えて、2つ以上のCDMサブグループの周波数領域において直交カバーコードを適用することで、第1のタイムスロットの情報に基づいて基準信号を復号できるようにするものである。
以下、いくつかの実施形態による、無線ネットワークノードにおいて基準信号を送信する方法について、図5および図6を参照して説明する。図5は、OCCマッピングのパターンを示す時間−周波数グリッドであり、OCCマッピングによって、周波数領域の2つの近隣のCDMサブグループに、長さ4のOCCが構築されている。グリッドのa、b、c、dの文字は、図2に関して上述の例と同様に、ウォルシュ符号の異なる符号要素に相当する。時間−周波数グリッドの右に、長さ4のウォルシュ行列が表示されている。この例では、長さ4の符号が使用されているので、異なる符号要素を表すためには、4つの文字が必要である。たとえば、第2のアンテナポートは、その基準信号を符号化するために、行列の第2の行[1,−1,1,−1]のウォルシュ符号を使用するであろう。そして、文字a、b、c、dは、この行の異なる符号要素、すなわち、a=1、b=−1、c=1、d=−1に相当する。第3のアンテナポートは、第3の行[1,1,−1,−1]の符号、すなわち、a=1、b=1、c=−1、d=−1を使用するであろう。
図6は、図5のパターンにしたがって、基準信号を送信するための方法例のステップを示すフロー図である。方法のステップについて、単一のアンテナポートの視点から説明する。しかし、上述のように、各基準信号に異なる直交カバーコードを適用することによって、最大4つのアンテナポートからの信号を、各CDMサブグループ内で多重化することができることが指摘されている。したがって、当然のことながら、最大3つのさらなるアンテナポートが、同時に次の方法ステップを行ってもよい。しかし、各アンテナポートは、それ自体に固有の特定の基準信号およびOCCを使用する。
したがって、この実施形態においては、無線ネットワークノードは、3つのCDMサブグループを備えるCDMグループで、基準信号を送信する。各CDMサブグループは、異なるサブキャリアで送信される。図5では、グリッドの最上行、すなわち第1のサブキャリアのa、b、c、dと記されている4個の正方形が、1つのCDMサブグループ510を形成している。第6の行の対応する4個の正方形が、第2のCDMサブグループ520を形成し、第12のグループの4個の正方形が、第3のCDMサブグループを形成している。しかし、当然のことながら、基準信号を送信するためには、2から利用可能なサブキャリア数までの任意の数のCDMサブグループを使用してもよい。各CDMサブグループは、4つのリソースエレメントを備えている。
ここで図6を参照すると、第1のステップ610では、無線ネットワークノードは、直交カバーコードを使用して、第1のCDMサブグループ510で基準信号を送信する。第1のサブキャリア、すなわち図5のグリッドの最上行で送信される第1のCDMサブグループ510は、第1のタイムスロットと次のタイムスロットにリソースエレメントを備えている。図5から分かるように、aおよびbと記されているREは、第1のタイムスロットに含まれており、cおよびdと記されているREは、第2のタイムスロットに含まれている。
特定の実施形態においては、OCCは、長さが4のウォルシュ符号である。特定の例として、第3のアンテナポートからの送信を考慮する。第3のアンテナポートは、第1のCDMサブグループ510で、Z1で表される基準信号を送信する。符号[1,1,−1,−1]が使用され、符号要素は、a、b、c、dの順すなわち1、1、−1、−1の順に適用される。したがって、第1のCDMサブグループ510で、第3のアンテナポートから送信される信号は、[Z1,Z1,−Z1,−Z1]である。
次いで、ステップ620では、無線ネットワークノードは、第2のCDMサブグループ520で、基準信号を送信する。第2のCDMサブグループ520も、第1のタイムスロットおよび第2のタイムスロットにリソースエレメントを備えている。図5では、第2のCDMサブグループ520は、第6のサブキャリアすなわち第6の行のd、c、b、aと記されているREに相当する。第1のCDMサブグループ510で送信されるのと同じ基準信号が、第2のCDMサブグループ520で送信される、すなわち、上記と同じ特定の例を使用して、第3のアンテナポートは、基準信号Z1を送信する。しかし、第2のCDMサブグループ520では、基準信号は、置換した直交カバーコードを使用して送信される。すなわち、第1のCDMサブグループ510と、第2のCDMサブグループ520では、OCCの符号要素は、異なる順序で適用される。直交カバーコードの置換は、第1のタイムスロットに含まれるCDMグループのリソースエレメントだけに直交カバーコードを適用することで、周波数領域において基準信号の復号が可能になるように選択される。
これが可能な理由を理解するために、次のことを考慮する。第1のCDMサブグループ510では、符号要素aおよびbが第1のタイムスロットで適用されている。しかし、第2のCDMサブグループ520では、OCCの置換のせいで、符号要素dおよびcが第1のタイムスロットで適用されている。この意味することは、OCCの4つの要素の全てである、a、b、c、dを使用して符号化された信号が、第1のタイムスロット内で受信されるということである。したがって、UEは、第1のCDMサブグループ510からのaおよびbと、第2のCDMサブグループ520からのcおよびdとを組み合わせることで、RSを復号するために必要な全ての情報を受信している。
第3のアンテナポートの特定の例に戻ると、第2のCDMサブグループ520では、第3のアンテナポートは、置換した直交カバーコードd、c、b、aすなわち−1、−1、1、1を使用して、基準信号Z1を送信する。したがって、第2のCDMサブグループ520で送信される信号は、[−Z1,−Z1,Z1,Z1]である。ここで、第1のCDMサブグループ510では、送信された信号が[Z1,Z1,−Z1,−Z1]だったことを思い出されたい。それ故、第1のCDMサブグループ510の最後の2つの要素は、第2のCDMサブグループ520の最初の2つの要素に等しい。したがって、第1のタイムスロットにおいて、UEは、第1のCDMサブグループ510で[Z1,Z1]を、第2のCDMサブグループ520で[−Z1,−Z1]を受信する。第1のタイムスロットの第1および第2のCDMサブグループからの信号を組み合わせることで、受信UEは、[Z1,Z1,−Z1,−Z1]を取得する。これは、両方のタイムスロットにわたって、第1のCDMサブグループ510で送信されるのと同じ信号である。したがって、UEは、第2のタイムスロットをまだ受信していないが、今や基準信号Z1を復号することができる。
したがって、この例のOCCの置換により、基準信号のスロットごとの復号が可能になる。別の言い方をすると、長さ4のOCCの符号の逆拡散は、各スロット内で処理することができる。これは、スロットごとのチャネル推定を可能にする。上に説明したように、この実施形態では、長さ4のOCCの符号の逆拡散は、もはや時間領域で処理されないで、たとえば2つの近隣のCDMサブグループなどの2つのCDMサブグループにおいて、周波数領域で処理される。しかし、必要に応じて、周波数領域に加えて、時間領域において符号の逆拡散を行うことは依然として可能である。
この実施形態の代替形態では、置換は、第1のCDMサブグループ510の第2のタイムスロットのREに適用された符号要素を、第2のCDMサブグループ520の第1のタイムスロットのREに適用すること、およびその逆を備えている。すなわち、第1のCDMサブグループ510において、要素aおよびbが第1のタイムスロットで適用され、cおよびdが第2のタイムスロットで適用された場合、第2のCDMサブグループ520においては、要素aおよびbは、第2のタイムスロットで適用され、cおよびdは、第1のタイムスロットで適用される。
別の代替形態においては、置換は、第2のCDMサブグループ520において逆の順序で符号要素を適用することを備える。すなわち、第1のCDMサブグループ510において順序a、b、c、dが使用された場合、第2のCDMサブグループ520では、逆の順序d、c、b、aが使用される。
以下、いくつかの実施形態による、無線ネットワークノードおいて基準信号を送信する別の方法について、図7に示すパターンおよび図8のフロー図を参照して説明する。
図7に示すOCCマッピングでは、2つのCDMグループに対して同じパターンが使用されている。前の例と同様に、OCCの割り当てに長さ4のウォルシュ符号が使用されている。第1のCDMグループのパターン、すなわち第1のRBのサブキャリア1、6、11は、前の例と同じである。しかし、この例では、第1のRBのサブキャリア2、7、12を備える第2のCDMグループも使用されている。したがって、この例では、第1のCDMグループで4つ、および第2のCDMグループで4つの、最大8つのアンテナポートをサポートすることができる。各アンテナポートは、各CDMサブグループで1つの基準信号を送信し、基準信号は、長さ4のウォルシュ符号を使用して、時間領域で4つのREにわたって分散されている。
ここで図8を参照すると、第1のステップ810では、無線ネットワークノードは、直交カバーコードを使用して、第1のCDMサブグループ710で基準信号を送信する。第1のサブキャリアで送信される第1のCDMサブグループ710、すなわち図7のグリッドの最上行は、第1のタイムスロットと次のタイムスロットに、リソースエレメントを備えている。図7から分かるように、aおよびbと記されているREは、第1のタイムスロットで送信され、cおよびdと記されているREは、第2のタイムスロットで送信されている。
ステップ820では、無線ネットワークノードは、同様に第1のタイムスロットおよび第2のタイムスロットにリソースエレメントを備える第2のCDMサブグループ720で、基準信号を送信する。図7においては、第2のCDMサブグループ720は、d、c、b、aと記されている第6のサブキャリア、すなわち第6の行のREに相当する。第1のCDMサブグループ710で送信されるのと同じ基準信号が、第2のCDMサブグループ720で送信される。しかし、第2のCDMサブグループ720では、置換した直交カバーコードを使用して送信される。すなわち、OCCの符号要素は、第2のCDMサブグループ720では、第1のCDMサブグループ710とは異なる順序で適用される。直交カバーコードの置換は、第1のタイムスロットに含まれるCDMグループのリソースエレメントだけに直交カバーコードを適用することで、周波数領域において基準信号の復号が可能になるように選択される。
さらに、方法は、第2のCDMグループで、第2のアンテナポートから第2の基準信号を送信することを備える。この第2のCDMグループは、少なくとも2つのCDMサブグループを備え、各CDMサブグループは、異なるサブキャリアで送信される。各CDMサブグループは、4つのリソースエレメントを備えている。第2の基準信号の送信は、さらなるステップ830を備え、そこでは、ネットワークノードは、第1のCDMサブグループ710で第1のRSに適用されたのと同じ直交カバーコードを使用して、たとえば第2のキャリアなどの第3のCDMサブグループ730で第2の基準信号を送信する。この第3のCDMサブグループ730は、第1のタイムスロットと次のタイムスロットにリソースエレメントを備えている。
第2の基準信号の送信は、さらにステップ840を備えており、そこでは、ネットワークノードは、第2のCDMサブグループ720で第1のRSに適用されたのと同じ、置換した直交カバーコードを使用して、たとえば第7のサブキャリアなどの第4のCDMサブグループ740で第2の基準信号を送信する。第4のCDMサブグループ740は、第1のタイムスロットと次のタイムスロットにリソースエレメントを備えている。
この実施形態の1つの代替形態においては、置換は、第1のCDMサブグループ710の第2のタイムスロットでREに適用された符号要素を、第2のCDMサブグループ720の第1のタイムスロットでREに適用すること、およびその逆に適用することを備える。すなわち、第1のCDMサブグループにおいて、要素aおよびbが第1のタイムスロットで適用され、cおよびdが第2のタイムスロットで適用された場合、第2のCDMサブグループ720においては、要素aおよびbは、第2のタイムスロットで適用され、cおよびdは、第1のタイムスロットで適用される。
別の代替形態においては、置換は、第2のCDMサブグループ720において、逆の順序で符号要素を適用することを備える。すなわち、第1のCDMサブグループ710において、順序a、b、c、dが使用された場合、第2のCDMサブグループ720では、逆の順序d、c、b、aが使用される。
代替形態においては、第1のCDMサブグループ(710)は、2つのリソースブロックを通して、第2のCDMサブグループ(720)と同じ回数繰り返される。たとえば、図7に示すパターンでは、第1のCDMサブグループ(710)は、2つのリソースブロックを通して3回送信され、第2のCDMサブグループ(720)も、3回送信される。こうして、ピーク電力のランダム化が、2つの連続するPRBを通して達成される。この代替形態は、CDMグループが1つだけ使用されている、図5および6に関連して上述したパターンにも適用しうることが指摘される。
さらにいくつかの実施形態においては、第3のCDMサブグループ(730)は、2つのリソースブロックを通して、第4のCDMサブグループ(740)と同じ回数繰り返される。これは、上述の代替形態と同じように、ピーク電力ランダム化をさらに改善する。
上に説明したように、この例では、両方のCDMグループにおいて同じパターンが使用されており、複雑度の小さい実施を提供している。この実施形態の他の主要な特徴は、次のとおりである。
−既存の長さ2のOCCマッピングの簡単な拡張を行う複雑度の小さい実施。すなわち、ランク1〜2の場合、すなわち、cおよびdがそれぞれaおよびbに等しいとき、パターンは、従来技術の長さ2のOCCマッピングと同じである。また、これは、CDMグループ1において2つのレイヤだけが割り当てられるとき、長さ2のOCCマッピングパターンと後方互換性があることも意味している。
−各CDMグループは、上述のように、スロットごとの処理を可能にするPRBごとの2D直交性を提供することができる。
−部分的なピーク電力ランダム化を達成することができる。本例においては、ピーク電力ランダム化は、2つの連続するPRBを通して達成される。
−パターンは、DwPTSのDM−RSパターンにも適用可能である。
図8aのダイアグラムは、周波数領域において逆拡散を行う本例の方法と、時間領域において逆拡散を行う従来技術の方法との性能の比較を提供する。発明者たちは、2つの方法が、3km/hでは同様の性能を達成すると予想されているが、速度が増加するにつれて、周波数領域の方法の方が良い性能で働き、大きな利益を得られことに注目している。そこで、周波数領域の方法には、次に2つの利点を期待することができる。1)スロットごとの処理を可能にすることによって、すなわち、2つのスロットを独立に処理することができるようにすることによって、特にランクの高い送信において、処理時間を効率的に短縮することができる。2)2つのスロット間でドップラ効果を考慮することによって、すなわち、適切なドップラ係数を使用して第2のスロットを重み付けすることによって、性能を改善することができる。原理上は、ランクの大きい送信において、周波数選択性の少ないチャネルが、この機能をサポートすると予想されている。
以下、無線ネットワークノードにおいて基準信号を送信する別の方法例について、図9に示すパターンおよび図10のフロー図を参照して説明する。
図9に示すOCCマッピングでは、2つのグループ間でCDMグループ固有のシフトを使用する異なるOCCマッピングが、2つのCDMグループに対して使用されている。ここで、前の例と同様に、OCCの割り当てに長さ4のウォルシュ符号が使用されている。
図10の方法ステップは、本質的に図8の方法ステップと同じである。しかし、1つの違いは、ステップ1030で第3のCDMサブグループが送信されるとき、第1のサブグループで使用されたOCCをシフトしたバージョンを使用して行われることである。たとえば、図9の第1のCDMサブグループ、すなわち第1のサブキャリアに適用される符号要素は、a、b、c、dである。しかし、第3のCDMサブグループすなわち第2のサブキャリアでは、符号要素は、c、d、a、bのようにシフトされた順序で適用される。
図7および8の実施形態に関連して既に述べた利点に加えて、直交カバーコードのシフトによって、ピーク電力ランダム化をさらに有効に利用することができる。周波数領域において符号要素を互い違いにすることにより、ピーク電力ランダム化が改善される。しかし、図9のパターンは、CDMグループ間の符号シフトのせいで、わずかに複雑になる。
以下、別の実施形態による、たとえばeNodeBなどのネットワークノードにおいて基準信号を送信する方法について、図11〜13を参照して説明する。図11および12にそれぞれ示すOCCマッピングパターンは、標準サブフレームと、拡張サイクリックプレフィックス(CP)が使用されるときの、DwPTSを有する特別なサブフレームとの両方に対する、2つの異なる機構を提示する。図11は、同じパターンが2つのCDMグループに適用されていることを示しているのに対して、図12は、異なるパターンがそれぞれのCDMグループに適用されていることを示している。ここでは、長さ2のウォルシュ符号が使用されている。
この例では、第1の基準信号は、第1の符号分割多重グループ、すなわち第1のCDMグループで送信され、第2の基準信号は、第2のCDMグループで送信される。各CDMグループは、少なくとも2つのCDMサブグループを備え、各CDMサブグループは、2つのリソースエレメントを備えている。
図13のフロー図は、方法ステップを示している。第1のステップ1310では、ネットワークノードは、直交カバーコードを使用して第1のCDMサブグループで、および置換した直交カバーコードを使用して第2のCDMサブグループで、第1の基準信号を送信する。
次のステップ1320では、ネットワークノードは、直交カバーコードを使用して第3のCDMサブグループで、および置換した直交カバーコードを使用して第4のCDMサブグループで、第2の基準信号を送信する。
一変形形態では、置換は、符号要素の順序を反転することを備えている。これは、図11に示されており、第1のCDMサブグループ1110および第3のCDMサブグループ1130の符号要素a、bが反転されて、第2のCDMサブグループ1120および第4のCDMサブグループ1140のb、aになっている。
いくつかの実施形態では、第1のCDMサブグループは、1つのリソースブロック内で第2のCDMサブグループと同じ回数繰り返される。
別のいくつかの実施形態では、第3のCDMサブグループは、1つのリソースブロック内で第4のCDMサブグループと同じ回数繰り返される。
図12に示す変形形態などのいくつかの変形形態では、第3のCDMサブグループで使用される直交カバーコードは、第1のCDMサブグループで使用された直交カバーコードに対してシフトされている。言い換えると、OCCは、第1と第2のCDMグループの間でシフトされている。他の変形形態では、第3のCDMサブグループで使用される直交カバーコードは、第1のCDMサブグループで使用された直交カバーコードと同じ順序で適用される。すなわち、2つのCDMグループで、同じパターンが使用される。
本例では、直交カバーコードは、長さ2のウォルシュ符号である。
本例について、単一のアンテナポートの視点から説明しているが、最大2つのアンテナポートからの基準信号が、2つのアンテナポートのそれぞれに異なる直交カバーコードを使用して、第1のCDMサブグループおよび第2のCDMサブグループで、多重されてもよいことが理解されるべきである。また、さらに2つのアンテナポートからの基準信号が、それらの2つのアンテナポートのそれぞれに異なる直交カバーコードを使用して、第3のCDMサブグループおよび第4のCDMサブグループで多重化されてもよい。
本例の利点は、1つのPRB内で全面的なピーク電力ランダム化を達成することができることである。この理由は、符号要素が周波数領域で互い違いになるように、OCCが置換されているからである。たとえば、図12(a)に示すパターンにおいて、第5のOFDMシンボルでは、符号要素「a」が4回起こり、符号要素「b」が4回起こっている。同じことは、第6、第13、および第14のOFDMシンボルにも当てはまっている。この意味することは、アンテナポートの送信電力が、単一のPRB内の異なるOFDMシンボル間で均衡しており、それによって、電力のピークが減少しているということである。
本例の別のいくつかの特徴は、次のとおりである。
・長さ2のOCCマッピングは、長さ2のOCCがチャネル推定に使用されるDM−RSパターン例に基づいて設計されている。ここで、拡張CPの場合は、ランク1〜4だけをサポートすると想定されている。したがって、各CDMグループは、最大2つのレイヤをサポートする。
・本例は、拡張CPに対して標準CPに適用されるのと同じ機構を再使用している。これは、実施の複雑さを減少している。
・OCCマッピングのパターンは、偶数および奇数のPRBに対して同じである。
・時間−周波数2D直交性について、PRBごとのスロットごとに有効に利用することができる。
図14は、標準CPを使用するDwPTS用のDM−RSパターン例を示している。本明細書に記載する種々の実施形態は、このパターンにも適用可能であることが指摘される。特に、図14の右側のグリッドでは、CDMサブグループで基準信号を運ぶ4つのREが全て、第1のタイムスロットに含まれている。そうではあるが、第1と第2のCDMサブグループの間の符号要素の置換に関するのと同じ原理が、ここで使用されてもよい。たとえば、第1のCDMサブグループで符号要素a、b、c、dが適用される場合、置換された符号は、たとえばd、a、b、cでもよい。他の可能な符号は、たとえばa、d、b、cまたはa、b、d、cなどである。また、第2のCDMグループに適用されるOCCは、第1のCDMグループのOCCと比べてシフトされていてもよいし、またされていなくてもよい。OCCの置換は、図11〜13に関して上述の実施形態と同様に、ピーク電力ランダム化を可能にするように選択されてもよい。
以下、いくつかの実施形態による、ユーザ装置において基準信号を復号する方法について、図7のパターンおよび図15のフロー図を参照して説明する。基準信号は、CDMグループで受信され、このCDMグループは、少なくとも2つのCDMサブグループを備えている。各CDMサブグループは、異なるサブキャリアで受信され、各CDMサブグループは、第1のタイムスロットと次のタイムスロットにリソースエレメントを備えている。
第1のタイムスロットでは、UEは、第1のCDMサブグループ710に含まれている第1のリソースエレメントセットで第1の信号を受信し、第2のCDMサブグループ720に含まれている第2のリソースエレメントセットで第2の信号を受信する。特定の例として、第1の信号は、CDMサブグループ710の「a」および「b」と記されているREで受信され、第2の信号は、CDMサブグループ720の「d」および「c」と記されているREで受信される。
UEは、第1および第2のリソースエレメントセットの信号に直交カバーコードを適用して、基準信号を復号する。図7から分かるように、第1の信号は、符号要素aおよびbを使用して符号化されている基準信号に相当するのに対して、第2の信号は、同じ基準信号だが、符号要素cおよびdを使用して符号化されている基準信号に相当する。第1および第2の信号を一緒にすると、元の基準信号を復元するのに十分な情報を有している。したがって、UEは、第1のタイムスロットで受信する情報に基づいてRSを復号することができ、第2のタイムスロットが到着するのを待つ必要がない。
この実施形態の変形形態では、UEは、第2のCDMグループで受信される第2の基準信号を復号する。第2のCDMグループは、少なくとも2つのCDMサブグループを備え、各CDMサブグループは、異なるサブキャリアで受信される。各CDMサブグループは、第1のタイムスロットと次のタイムスロットにリソースエレメントを備えている。UEは、第1のタイムスロットにおいて、第3のCDMサブグループ730に含まれるリソースエレメントセットで第3の信号を受信し、第4のCDMサブグループ740に含まれるリソースエレメントセットで第4の信号を受信する。上述と同様に、第3および第4の信号は、それぞれ有している。UEは、第3および第4のリソースエレメントセットに直交カバーコードを適用して、第2の基準信号を復号する。
いくつかの変形形態では、各CDMサブグループは、4つのREを備え、そのうちの2つは、第1のタイムスロットに含まれている。
上述のように、各基準信号に異なる直交カバーコードを適用することによって、各CDMサブグループ内で最大4つのアンテナポートからの信号を多重化することができることが指摘されている。したがって、別の実施形態では、UEは、第1および第2の信号に、各基準信号用の異なる直交カバーコードを適用して、第1のCDMグループ内で多重化されている、さらに3つのアンテナポートに対応する、さらに3つの基準信号を復号する。複数の基準信号を同じCDMサブグループ内で多重化するとき、符号が全て相互に直交するように、異なる直交カバーコードは、同じOCCのセットから来る必要がある。たとえば、異なる符号は、長さ4のウォルシュ行列の異なる行でもよい。
また別の実施形態では、UEは、第3および第4の信号に各基準信号用の異なる直交カバーコードを適用して、第2のCDMグループ内で多重化されている、さらに3つのアンテナポートに対応する、3つの信号を復号する。したがって、この実施形態では、各CDMグループで4つずつ、合計8つの基準信号が復号される。
図16は、上述のいくつかの実施形態にしたがって基準信号を送信するように構成された無線ネットワークノードを示している。無線ネットワークノード1600は、たとえばLTEのeNodeBとして実施することができる。当業者は、1つ以上の実施形態の無線ネットワークノード1600が、マイクロプロセッサ、トランシーバ回路1620、基準信号を送信する本明細書に開示の機能を実行するように構成された他のコンピュータ/デジタル処理回路などの、1つ以上の処理回路1610、1620を有することを認識するであろう。図16は、8つのアンテナポートを備えたネットワークノードを示しているが、当然のことながら、いくつかの実施形態では、ネットワークノード1600は、たとえば2または4などの他の数のアンテナポートを有してもよい。
一実施例では、1つ以上の処理回路1610、1620は、直交カバーコードを使用して、第1のCDMサブグループで基準信号を送信するように構成されており、この第1のCDMサブグループは、第1のタイムスロットと次のタイムスロットにリソースエレメントを備えている。さらに、1つ以上の処理回路1610、1620は、置換した直交カバーコードを使用して、第2のCDMサブグループで基準信号を送信するように構成されており、第2のCDMサブグループは、第1のタイムスロットおよび第2のタイムスロットにリソースエレメントを備えている。1つ以上の処理回路1610、1620は、周波数領域において基準信号の復号が可能になるように、直交カバーコードの置換を選択するようにさらに構成されている。すなわち、受信UEは、第1のタイムスロットに含まれるCDMグループのリソースエレメントだけに、直交カバーコードを適用することにより、信号を復号することができる。
この実施形態のいくつかの変形形態では、1つ以上の処理回路1610、1620は、第2のCDMグループで第2のアンテナポートから第2の基準信号を送信するように構成されている。この第2のCDMグループは、少なくとも2つのCDMサブグループを備え、各CDMサブグループは、異なるサブキャリアで送信され、各CDMサブグループは、1つ以上のリソースエレメントを備えている。第2の基準信号のこの送信を実行するために、1つ以上の処理回路1610、1620は、直交カバーコードを使用して、第3のCDMサブグループ730で第2の基準信号を送信する830ように構成されている。この第3のCDMサブグループ730は、第1のタイムスロットと次のタイムスロットにリソースエレメントを備えている。さらに、1つ以上の処理回路1610、1620は、第2の置換した直交カバーコードを使用して、第4のCDMサブグループ740で第2の基準信号を送信する840ように構成されている。この第4のCDMサブグループ740は、第1のタイムスロットと次のタイムスロットにリソースエレメントを備えている。1つ以上の処理回路1610、1620は、第1のタイムスロットに含まれる第2のCDMグループのリソースエレメントだけに、直交カバーコードを適用することで、周波数領域において第2の基準信号の復号が可能になるように、直交カバーコードの第2の置換を選択するように構成されている。
いくつかの変形形態では、1つ以上の処理回路1610、1620は、第1のCDMサブグループ710で使用された直交カバーコードと比べて、たとえばサイクリックシフトなどを使用してシフトされている直交カバーコードを使用して、第3のCDMサブグループ730で第2の基準信号を送信するように構成されている。すなわち、OCCは、第1と第2のCDMグループの間でシフトされている。
他の変形形態では、1つ以上の処理回路1610、1620は、第1のCDMサブグループ710で使用された直交カバーコードと同じ順序で、第3のCDMサブグループ730で使用される直交カバーコードを適用するように構成されている。
いくつかの変形形態では、直交カバーコードは、ウォルシュ符号である。特定の変形形態では、OCCは長さが4であり、各CDMサブグループは、4つのリソースエレメントを備えている。
いくつかの変形形態では、1つ以上の処理回路1610、1620は、直交カバーコードをシフトすることによって直交カバーコードの置換を行うように構成されている。
いくつかの変形形態では、1つ以上の処理回路1610、1620は、第1のCDMサブグループ510、710の第1のタイムスロットのリソースエレメントに適用した符号要素を、第2のCDMサブグループ520、720の第2のタイムスロットのリソースエレメントに適用することにより、およびその逆に適用することにより、直交カバーコードの置換を行うように構成されている。
他の変形形態では、1つ以上の処理回路1610、1620は、符号要素の順序を反転することにより、直交カバーコードの置換を行うように構成されている。
いくつかの変形形態では、1つ以上の処理回路1610、1620は、第1のCDMサブグループ510および第2のCDMサブグループ520で、4つのアンテナポートからの基準信号を多重し、4つのアンテナポートのそれぞれに対して異なる直交カバーコードを使用するように構成されている。
別のいくつかの変形形態では、1つ以上の処理回路1610、1620は、第3のCDMサブグループ730および第4のCDMサブグループ740で、さらに4つのアンテナポートからの基準信号を多重し、それら4つのアンテナポートのそれぞれに対して異なる直交カバーコードを使用するように構成されている。
いくつかの変形形態では、1つ以上の処理回路1610、1620は、2つのリソースブロックを通して、第1のCDMサブグループ510、710と、第2のCDMサブグループ520、720とを、同じ回数繰り返すように構成されている。
別のいくつかの変形形態では、1つ以上の処理回路1610、1620は、2つのリソースブロックを通して、第3のCDMサブグループ730と、第4のCDMサブグループ740とを、同じ回数繰り返すように構成されている。
別の例では、1つ以上の処理回路1610、1620は、直交カバーコードを使用して第1のCDMサブグループで、および置換した直交カバーコードを使用して第2のCDMサブグループで、第1の基準信号を送信するように構成されている。1つ以上の処理回路1610、1620は、直交カバーコードを使用して第3のCDMサブグループで、および置換した直交カバーコードを使用して第4のCDMサブグループで、第2の基準信号を送信するように構成されている。1つ以上の処理回路1610、1620は、単一のリソースブロック内でピーク電力ランダム化を可能にするように、直交カバーコードの置換を選択するようにさらに構成されている。
この例のいくつかの変形形態では、1つ以上の処理回路1610、1620は、符号要素の順序を反転することにより、直交カバーコードの置換を行うように構成されている。
いくつかの変形形態では、1つ以上の処理回路1610、1620は、1つのリソースブロック内で、第1のCDMサブグループと第2のCDMサブグループとを、同じ回数繰り返すように構成されている。
別のいくつかの変形形態では、1つ以上の処理回路1610、1620は、1つのリソースブロック内で、第3のCDMサブグループと第4のCDMサブグループとを、同じ回数繰り返すように構成されている。
いくつかの変形形態では、1つ以上の処理回路1610、1620は、第1のCDMサブグループで使用された直交カバーコードと比べて、たとえばサイクリックシフトなどを使用してシフトされている直交カバーコードを、第3のCDMサブグループで使用するように構成されている。したがって、OCCは、第1と第2のCDMグループの間でシフトされている。
図17は、上述の実施形態のいくつかにしたがって基準信号を復号するように構成されたユーザ装置1700を示している。当業者は、1つ以上の実施形態のUE1700が、マイクロプロセッサ、トランシーバ回路1720、または基準信号を復号する本明細書に開示の機能を実行するように構成された他のコンピュータ/デジタル処理回路などの1つ以上のプロセッシング回路(処理回路)1710、1720を有することを認識するであろう。1つの例では、UE1700は、第1のタイムスロットで、第1のCDMサブグループに含まれる第1のリソースエレメントセットを受信するように構成されている。UE1700は、第1のタイムスロットで、第2のCDMサブグループに含まれる第2のリソースエレメントセットを受信するようにさらに構成されている。また、UE1700は、第1および第2のリソースエレメントセットに直交カバーコードを適用することにより、基準信号を復号するようにも構成されている。
この例のいくつかの変形形態では、1つ以上の処理回路1710、1720は、第2の符号分割多重グループ、すなわち第2のCDMグループで受信される第2の基準信号を復号するように構成されている。このCDMグループは、少なくとも2つのCDMサブグループを備え、各CDMサブグループは、異なるサブキャリアで受信され、各CDMサブグループは、第1のタイムスロットと次のタイムスロットにリソースエレメントを備えている。第2の基準信号を復号するために、1つ以上の処理回路1710、1720は、第1のタイムスロットで、第3のCDMサブグループに含まれる第3のリソースエレメントセット、および第4のCDMサブグループに含まれる第4のリソースエレメントセットを受信するように構成されている。さらに、1つ以上の処理回路1710、1720は、第3および第4のリソースエレメントセットに直交カバーコードを適用することにより、基準信号を復号するように構成されている。
いくつかの変形形態では、各CDMサブグループは、4つのREを備え、そのうちの2つは、第1のタイムスロットに含まれている。
いくつかの変形形態では、1つ以上の処理回路1710、1720は、さらに3つのアンテナポートから送信されたさらに3つの基準信号を、各基準信号用の異なる直交カバーコードを第1および第2のリソースエレメントセットに適用することによって、復号するように構成されている。当然のことながら、ここで、複数の基準信号が同じCDM内で多重されているとき、異なる直交カバーコードは、符号が全て相互に直交するように、同じOCCのセットから来る必要がある。たとえば、異なる符号は、長さ4のウォルシュ行列の異なる行であってもよい。
別のいくつかの変形形態では、1つ以上の処理回路1710、1720は、各基準信号用の異なる直交カバーコードを第3および第4のリソースエレメントセットに適用することにより、さらに3つの基準信号を復号するように構成されている。
本明細書において「備える(compriseまたはcomprising)」という語を使用するとき、それは、非限定と解釈される、すなわち、「少なくとも〜から成る」ことを意味するものである。
さらに、本明細書において、たとえば「第1のタイムスロットに含まれるCDMグループのリソースエレメント」などのある種のリソースエレメントに、OCCを適用すると述べるときはいつでも、それが意味することは、それらのリソースエレメントで送信または受信される信号に、OCCが適用されることであることを指摘しておく。
本発明は、上述の実施形態に限定されない。種々の代替形態、変更形態、および均等物が使用されてもよい。したがって、上の実施形態は、本発明の範囲を限定すると解釈されるべきではない。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって規定される。強調しておくべき1つの点は、本発明についてある特定の基準信号パターンを使用して説明しているが、一般的概念は、他のDM−RSパターンにも潜在的に適用可能であるということである。
[略語集]
3GPP 第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project)
CDM 符号分割多重(code division multiplexing)
DwPTS ダウンリンク・パイロット・タイムスロット(Downlink Pilot Timeslot)
DM−RS 復調基準信号(Demodulation reference signals)
FDD 周波数分割複信(frequency division duplex)
FDM 周波数分割多重(frequency division multiplexing)
LTE LTE(Long term evolution)
MIMO MIMO(Multiple-Input, Multiple-Output)
OCC 直交カバーコード(orthogonal cover code)
OFDM 直交周波数分割多重(orthogonal frequency division multiplex)
PRB 物理リソースブロック(physical resource block)
TDD 時分割複信(time division duplex)

Claims (31)

  1. 無線ネットワークノードにおいてアンテナポートを通じて基準信号を送信する方法であって、当該基準信号は符号分割多重(CDM)グループにより送信され、当該CDMグループには少なくとも2つのCDMサブグループが含まれており、各CDMサブグループは異なるサブキャリアによって送信され、各CDMサブグループはリソースエレメントを含んでおり、前記方法は、
    直交カバーコードを使用して、第1のタイムスロットとそれに続くタイムスロットとによるリソースエレメントを有する第1のCDMサブグループ(510、710)により前記基準信号を送信するステップ(610)と、
    前記直交カバーコードの置換を使用して、前記第1のタイムスロットと第2のタイムスロットとによるリソースエレメントを有する第2のCDMサブグループ(520、720)により前記基準信号を送信するステップ(620、720)と
    を有し、
    前記直交カバーコードの置換は、前記第1のタイムスロットに含まれている前記CDMグループにおけるリソースエレメントにだけ前記直交カバーコードを適用することで、前記基準信号を周波数領域において復号できるように選択されていることを特徴とする方法。
  2. 第2のアンテナポートを通じて第2のCDMグループにより第2の基準信号を送信するステップをさらに有し、当該第2のCDMグループには少なくとも2つのCDMサブグループが含まれており、各CDMサブグループは異なるサブキャリアによって送信され、各CDMサブグループは少なくとも1つ以上のリソースエレメントを含んでおり、
    前記方法は、
    前記直交カバーコードを使用して、第1のタイムスロットとそれに続くタイムスロットとによるリソースエレメントを有する第3のCDMサブグループ(730)により前記第2の基準信号を送信するステップ(830)と、
    前記直交カバーコードの第2の置換を使用して、前記第1のタイムスロットとそれに続くタイムスロットとによるリソースエレメントを有する第4のCDMサブグループ(740)により前記第2の基準信号を送信するステップ(840)と
    を有し、
    前記直交カバーコードの第2の置換は、前記第1のタイムスロットに含まれている前記第2のCDMグループにおけるリソースエレメントにだけ前記直交カバーコードを適用することで、前記第2の基準信号を周波数領域において復号できるように選択されていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第3のCDMサブグループ(730)において使用されている前記直交カバーコードは、前記第1のCDMサブグループ(710)において使用されている前記直交カバーコードと比較してシフトされていることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記第3のCDMサブグループ(730)において使用されている前記直交カバーコードは、前記第1のCDMサブグループ(710)において使用されている前記直交カバーコードと符号の並びが同じであることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 前記第3のCDMサブグループ(730)は前記第1のCDMサブグループ(710)に隣接しており、前記第4のCDMサブグループ(740)は前記第2のCDMサブグループ(720)に隣接していることを特徴とする請求項2ないし4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記直交カバーコードはウォルッシュ符号であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記直交カバーコードの置換は、前記直交カバーコードのシフトを含むことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記直交カバーコードの置換は、前記第1のCDMサブグループ(510、710)における前記第1のタイムスロットのリソースエレメントに適用されていた符号要素を前記第2のCDMサブグループ(520、720)における前記第2のタイムスロットのリソースエレメントに適用するとともに、前記第2のCDMサブグループ(520、720)における前記第2のタイムスロットのリソースエレメントに適用されていた符号要素を前記第1のCDMサブグループ(510、710)における前記第1のタイムスロットのリソースエレメントに適用することを含むことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記直交カバーコードの置換は、符号要素の並び順序を反転させることを含むことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記直交カバーコードは、長さが4であり、各CDMサブグループは、4つのリソースエレメントを有することを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 4つのアンテナポートからの基準信号は、前記第1のCDMサブグループ(510)および前記第2のCDMサブグループ(520)にわたって多重化されており、前記4つのアンテナポートのそれぞれには異なる直交カバーコードが使用されていることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. さらに別の4つのアンテナポートからの基準信号は、前記第3のCDMサブグループ(730)および前記第4のCDMサブグループ(740)にわたって多重化されており、前記さらに別の4つのアンテナポートのそれぞれには異なる直交カバーコードが使用されていることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 前記第1のCDMサブグループ(510、710)は、2つのリソースブロックにわたって、前記第2のCDMサブグループ(520、720)と同一の回数だけ繰り返されることを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記第3のCDMサブグループ(730)は、2つのリソースブロックにわたって、前記第4のCDMサブグループ(740)と同一の回数だけ繰り返されることを特徴とする請求項1ないし13のいずれか1項に記載の方法。
  15. ユーザ装置において符号分割多重(CDM)グループにより受信した基準信号を復号する方法であって、当該CDMグループには少なくとも2つのCDMサブグループが含まれており、各CDMサブグループは異なるサブキャリアにおいて受信され、各CDMサブグループは第1のタイムスロットとそれに続くタイムスロットとによるリソースエレメントを含んでおり、前記方法は、
    第1のCDMサブグループに含まれている第1のセットのリソースエレメントと、第2のCDMサブグループに含まれている第2のセットのリソースエレメントとを、第1のタイムスロットにおいて受信するステップ(1510)と、
    前記第1のセットのリソースエレメントと前記第2のセットのリソースエレメントとに直交カバーコードを適用して前記基準信号を復号するステップ(1520)と
    を有することを特徴とする方法。
  16. 第2の符号分割多重(CDM)グループにより受信した第2の基準信号を復号するステップをさらに有し、当該第2のCDMグループには少なくとも2つのCDMサブグループが含まれており、各CDMサブグループは異なるサブキャリアにおいて受信され、各CDMサブグループは第1のタイムスロットとそれに続くタイムスロットとによるリソースエレメントを含んでおり、前記方法は、
    第3のCDMサブグループに含まれている第3のセットのリソースエレメントと、第4のCDMサブグループに含まれている第4のセットのリソースエレメントとを、第1のタイムスロットにおいて受信するステップ(1530)と、
    前記第3のセットのリソースエレメントと前記第4のセットのリソースエレメントとに直交カバーコードを適用して前記第2の基準信号を復号するステップ(1540)と
    をさらに有することを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 2つのリソースエレメントがそれぞれのCDMサブグループの第1のタイムスロットにおいて受信されることを特徴とする請求項15または16に記載の方法。
  18. 各基準信号について前記第1のセットのリソースエレメントと前記第2のセットのリソースエレメントとに異なる直交カバーコードを適用することで、3つの別の基準信号を復号するステップをさらに有することを特徴とする請求項15ないし17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 各基準信号について前記第3のセットのリソースエレメントと前記第4のセットのリソースエレメントとに異なる直交カバーコードを適用することで、さらに3つの別の基準信号を復号するステップをさらに有することを特徴とする請求項16ないし18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 無線ネットワークノードにおいて基準信号を送信する方法であって、第1の基準信号は第1の符号分割多重(CDM)グループにより送信され、第2の基準信号は第2の符号分割多重(CDM)グループにより送信され、各CDMグループにはそれぞれ少なくとも2つのCDMサブグループが含まれており、各CDMサブグループはリソースエレメントを含んでおり、前記方法は、
    直交カバーコードを使用して第1のCDMサブグループにより前記第1の基準信号を送信するとともに、当該直交カバーコードの置換を使用して第2のCDMサブグループにより前記第1の基準信号を送信するステップ(1310)と、
    前記直交カバーコードを使用して第3のCDMサブグループにより前記第2の基準信号を送信するとともに、当該直交カバーコードの置換を使用して第4のCDMサブグループにより前記第2の基準信号を送信するステップ(1320)と
    を有し、
    前記直交カバーコードの置換は、単一のリソースブロックにおけるピークパワーのランダム化を実現するように選択されていることを特徴とする方法。
  21. 前記直交カバーコードの置換は、符号要素の並び順序を反転させることを含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記第1のCDMサブグループは、1つのリソースブロックにわたって、前記第2のCDMサブグループと同一の回数だけ繰り返されることを特徴とする請求項20または21に記載の方法。
  23. 前記第3のCDMサブグループは、1つのリソースブロックにわたって、前記第4のCDMサブグループと同一の回数だけ繰り返されることを特徴とする請求項20ないし22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記第3のCDMサブグループにおいて使用されている前記直交カバーコードは、前記第1のCDMサブグループにおいて使用されている前記直交カバーコードと比較してシフトされていることを特徴とする請求項20ないし23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記第3のCDMサブグループにおいて使用されている前記直交カバーコードは、前記第1のCDMサブグループにおいて使用されている前記直交カバーコードと符号の並びが同じであることを特徴とする請求項20ないし23のいずれか1項に記載の方法。
  26. 各CDMサブグループは2つのリソースエレメントを含んでいることを特徴とする請求項20ないし25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 前記直交カバーコードは、長さが2であるウォルッシュコードであることを特徴とする請求項20ないし26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 2つのアンテナポートからの基準信号が前記第1のCDMサブグループおよび前記第2のCDMサブグループにわたって多重化されており、前記2つのアンテナポートのそれぞれには異なる直交カバーコードが使用されており、別の2つのアンテナポートからの基準信号が前記第3のCDMサブグループおよび前記第4のCDMサブグループにわたって多重化されており、前記別の2つのアンテナポートのそれぞれには異なる直交カバーコードが使用されていることを特徴とする請求項20ないし27のいずれか1項に記載の方法。
  29. アンテナポートを通じて基準信号を送信するように構成された無線ネットワークノード(1600)であって、当該基準信号は符号分割多重(CDM)グループにより送信され、当該CDMグループには少なくとも2つのCDMサブグループが含まれており、各CDMサブグループは異なるサブキャリアによって送信され、各CDMサブグループはリソースエレメントを含んでおり、前記無線ネットワークノード(1600)は、1つ以上のプロセッシング回路(1610、1620)を備えており、当該1つ以上のプロセッシング回路(1610、1620)は、
    直交カバーコードを使用して、第1のタイムスロットとそれに続くタイムスロットとによるリソースエレメントを有する第1のCDMサブグループ(510、710)により前記基準信号を送信し(610)、
    前記直交カバーコードの置換を使用して、前記第1のタイムスロットと第2のタイムスロットとによるリソースエレメントを有する第2のCDMサブグループ(520、720)により前記基準信号を送信する(620、720)
    ように構成されており、
    前記1つ以上のプロセッシング回路(1610、1620)は、さらに、前記第1のタイムスロットに含まれている前記CDMグループにおけるリソースエレメントにだけ前記直交カバーコードを適用することで、前記基準信号を周波数領域において復号できるように、前記直交カバーコードの置換を選択することを特徴とする無線ネットワークノード。
  30. 符号分割多重(CDM)グループにより受信した基準信号を復号するように構成されたユーザ装置(1700)であって、当該CDMグループには少なくとも2つのCDMサブグループが含まれており、各CDMサブグループは異なるサブキャリアにおいて受信され、各CDMサブグループは第1のタイムスロットとそれに続くタイムスロットとによるリソースエレメントを含んでおり、前記ユーザ装置(1700)は、1つ以上のプロセッシング回路(1710、1720)を備えており、当該1つ以上のプロセッシング回路(1710、1720)は、
    第1のCDMサブグループに含まれている第1のセットのリソースエレメントと、第2のCDMサブグループに含まれている第2のセットのリソースエレメントとを、第1のタイムスロットにおいて受信しと、
    前記第1のセットのリソースエレメントと前記第2のセットのリソースエレメントとに直交カバーコードを適用して前記基準信号を復号する
    ように構成されていることを特徴とするユーザ装置。
  31. 基準信号を送信するように構成された無線ネットワークノード(1600)であって、第1の基準信号は第1の符号分割多重(CDM)グループにより送信され、第2の基準信号は第2の符号分割多重(CDM)グループにより送信され、各CDMグループにはそれぞれ少なくとも2つのCDMサブグループが含まれており、各CDMサブグループはリソースエレメントを含んでおり、前記無線ネットワークノード(1600)は、1つ以上のプロセッシング回路(1610、1620)を備えており、当該1つ以上のプロセッシング回路(1610、1620)は、
    直交カバーコードを使用して第1のCDMサブグループにより前記第1の基準信号を送信するとともに、当該直交カバーコードの置換を使用して第2のCDMサブグループにより前記第1の基準信号を送信し、
    前記直交カバーコードを使用して第3のCDMサブグループにより前記第2の基準信号を送信するとともに、当該直交カバーコードの置換を使用して第4のCDMサブグループにより前記第2の基準信号を送信する
    ように構成されており、
    前記1つ以上のプロセッシング回路(1610、1620)は、さらに、単一のリソースブロックにおけるピークパワーのランダム化を実現するように前記直交カバーコードの置換を選択するように構成されていることを特徴とする無線ネットワークノード。
JP2013514514A 2010-06-16 2010-06-24 基準信号を送信および復号するための方法および装置 Pending JP2013532429A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2010/000865 2010-06-16
CNPCT/CN2010/000865 2010-06-16
PCT/CN2010/000927 WO2011156939A1 (en) 2010-06-16 2010-06-24 Methods and arrangements for transmitting and decoding reference signals

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015082842A Division JP5992067B2 (ja) 2010-06-16 2015-04-14 基準信号を送信および復号するための方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013532429A true JP2013532429A (ja) 2013-08-15

Family

ID=45347620

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013514514A Pending JP2013532429A (ja) 2010-06-16 2010-06-24 基準信号を送信および復号するための方法および装置
JP2015082842A Active JP5992067B2 (ja) 2010-06-16 2015-04-14 基準信号を送信および復号するための方法および装置
JP2016159673A Active JP6654527B2 (ja) 2010-06-16 2016-08-16 基準信号を送信および復号するための方法および装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015082842A Active JP5992067B2 (ja) 2010-06-16 2015-04-14 基準信号を送信および復号するための方法および装置
JP2016159673A Active JP6654527B2 (ja) 2010-06-16 2016-08-16 基準信号を送信および復号するための方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9253655B2 (ja)
EP (3) EP3496355B1 (ja)
JP (3) JP2013532429A (ja)
KR (1) KR101676079B1 (ja)
CN (1) CN107404376A (ja)
BR (1) BR112012029204B1 (ja)
CA (1) CA2802423C (ja)
ES (1) ES2729264T3 (ja)
WO (2) WO2011156939A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014192600A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Kyocera Corp 受信装置および受信方法
WO2015087685A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置、送信方法及び受信方法
US10972237B2 (en) 2016-08-12 2021-04-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Reference signal sending method and reference signal sending apparatus

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101783165B1 (ko) 2010-06-16 2017-09-28 텔레호낙티에볼라게트 엘엠 에릭슨(피유비엘) 기준 신호를 전송 및 디코딩하기 위한 방법 및 장치
CN104115460A (zh) * 2012-01-30 2014-10-22 美国博通公司 用于提供增强干扰抑制的方法和设备
EP2680517B1 (en) 2012-06-28 2016-12-21 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Channel spread estimation
JP6254019B2 (ja) * 2014-02-28 2017-12-27 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末、無線通信方法及び無線通信システム
US10868650B2 (en) * 2015-05-27 2020-12-15 Qualcomm Incorporated Pilot reconfiguration and retransmission in wireless networks
WO2017090708A1 (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP6555779B2 (ja) 2015-12-28 2019-08-07 日本電波工業株式会社 Atカット水晶片及び水晶振動子
US10892864B2 (en) * 2016-04-06 2021-01-12 Qualcomm Incorporated Unified reference signal design for enhanced component carriers
WO2017196483A1 (en) * 2016-05-13 2017-11-16 Intel IP Corporation Multi-user multiple input multiple ouput systems
CN107733617B (zh) 2016-08-12 2020-11-06 华为技术有限公司 参考信号映射方法及装置
EP3641153A4 (en) * 2017-06-15 2021-01-06 NTT DoCoMo, Inc. USER TERMINAL AND CHANNEL ESTIMATE PROCESS
CN110912666B (zh) * 2018-09-14 2023-12-29 华为技术有限公司 参考信号及序列配置方法和装置
CN115473617A (zh) * 2018-09-14 2022-12-13 华为技术有限公司 参考信号配置方法和装置
TWI688232B (zh) * 2018-10-17 2020-03-11 財團法人資訊工業策進會 無線傳送裝置、參考訊號傳輸方法及覆碼產生裝置
CN110022187B (zh) * 2019-03-06 2020-08-04 华中科技大学 通信调制系统中(n,n(n-1),n-1)-PGC代数解码方法及解码器
CN115398502B (zh) * 2020-04-21 2023-10-13 哲库科技(上海)有限公司 用于无线通信的数据平面可缩放架构
CN114071723A (zh) * 2020-07-30 2022-02-18 华为技术有限公司 一种通信方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003061170A1 (fr) * 2002-01-10 2003-07-24 Fujitsu Limited Procede de multiplexage de pilote dans un systeme ofdm et procede de reception ofdm
JP2011193467A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Lg Electronics Inc ダウンリンク参照信号を伝送する方法及び基地局、並びにダウンリンク参照信号を受信する方法及びユーザー機器
WO2011120233A1 (zh) * 2010-04-02 2011-10-06 富士通株式会社 正交掩码生成装置和方法及正交掩码映射装置和方法
WO2011137699A1 (en) * 2010-05-06 2011-11-10 Panasonic Corporation Orthogonal codes based code division multiplexing method, multiplexing device, and de-multiplexing device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7020111B2 (en) * 1996-06-27 2006-03-28 Interdigital Technology Corporation System for using rapid acquisition spreading codes for spread-spectrum communications
US6665288B1 (en) 1999-11-08 2003-12-16 Ericsson Inc. Method and apparatus for reducing synchronization code interference in CDMA communications systems
US6314131B1 (en) 2000-03-24 2001-11-06 Cadence Design Systems, Inc. Method and system for channel estimation using multi-slot averaged interpolation
US6954440B2 (en) * 2000-12-20 2005-10-11 At&T Corp. Method and apparatus for code division switching
BR0318522A (pt) 2003-09-30 2006-09-12 Telecom Italia Spa método e sistema para estimar a função de transferência de um canal de transmissão, receptor para receber sinais digitais através de um canal de transmissão, e, produto de programa de computador carregável na memória de pelo menos um computador
US7912115B2 (en) * 2006-04-28 2011-03-22 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc Method and system for processing reference signals in OFDM systems using transmission time interval groupings
US8077693B2 (en) * 2007-09-19 2011-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Resource remapping and regrouping in a wireless communication system
KR101417084B1 (ko) * 2008-07-02 2014-08-07 엘지전자 주식회사 상향링크 전송을 위한 기준신호 전송 방법
CN101621492A (zh) * 2009-08-14 2010-01-06 中兴通讯股份有限公司 一种专用解调数据参考信号的资源确定方法
KR101789621B1 (ko) * 2010-01-19 2017-10-25 엘지전자 주식회사 하향링크 데이터 전송방법 및 기지국과, 하향링크 데이터 수신방법 및 사용자기기
KR20110095823A (ko) * 2010-02-19 2011-08-25 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 복수의 레이어들을 복수의 안테나 포트들에 맵핑하는 방법 및 장치
KR101783165B1 (ko) * 2010-06-16 2017-09-28 텔레호낙티에볼라게트 엘엠 에릭슨(피유비엘) 기준 신호를 전송 및 디코딩하기 위한 방법 및 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003061170A1 (fr) * 2002-01-10 2003-07-24 Fujitsu Limited Procede de multiplexage de pilote dans un systeme ofdm et procede de reception ofdm
JP2011193467A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Lg Electronics Inc ダウンリンク参照信号を伝送する方法及び基地局、並びにダウンリンク参照信号を受信する方法及びユーザー機器
WO2011120233A1 (zh) * 2010-04-02 2011-10-06 富士通株式会社 正交掩码生成装置和方法及正交掩码映射装置和方法
WO2011137699A1 (en) * 2010-05-06 2011-11-10 Panasonic Corporation Orthogonal codes based code division multiplexing method, multiplexing device, and de-multiplexing device

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC201110008485; Huawei: 'OCC mapping scheme for downlink DMRS[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#61 R1-103098 , 20100504, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6014014512; Huawei: 'OCC mapping scheme for downlink DMRS[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#61 R1-103098 , 20100504, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014192600A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Kyocera Corp 受信装置および受信方法
WO2015087685A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置、送信方法及び受信方法
US9866292B2 (en) 2013-12-13 2018-01-09 Sharp Kabushiki Kaisha Base station apparatus, terminal device, transmission method, and reception method
US10972237B2 (en) 2016-08-12 2021-04-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Reference signal sending method and reference signal sending apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP2583514A1 (en) 2013-04-24
US20130107694A1 (en) 2013-05-02
EP2583514A4 (en) 2015-03-11
US9253655B2 (en) 2016-02-02
WO2011156939A1 (en) 2011-12-22
WO2011156939A8 (en) 2012-12-13
JP6654527B2 (ja) 2020-02-26
EP3496355B1 (en) 2022-03-23
JP5992067B2 (ja) 2016-09-14
CA2802423C (en) 2022-05-31
EP2583514B1 (en) 2019-03-20
KR101676079B1 (ko) 2016-11-14
BR112012029204B1 (pt) 2021-01-19
CA2802423A1 (en) 2011-12-22
EP2583530B1 (en) 2016-03-16
EP3496355A1 (en) 2019-06-12
BR112012029204A2 (pt) 2016-11-29
WO2011156940A1 (en) 2011-12-22
JP2015173454A (ja) 2015-10-01
KR20130113324A (ko) 2013-10-15
JP2017022722A (ja) 2017-01-26
EP2583530A4 (en) 2015-03-11
ES2729264T3 (es) 2019-10-31
EP2583530A1 (en) 2013-04-24
CN107404376A (zh) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5992067B2 (ja) 基準信号を送信および復号するための方法および装置
KR101783165B1 (ko) 기준 신호를 전송 및 디코딩하기 위한 방법 및 장치
KR101849228B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 자원 매핑 및 디매핑 방법 및 장치
JP5731544B2 (ja) 復調参照信号のためのアンテナポートマッピング方法および装置
JP6235095B2 (ja) 無線通信システムにおいて基地局が下りリンク制御チャネルを多重化する方法及びそのための装置
US9295050B2 (en) Method and apparatus for transmitting reference signal in wireless communication system including relay station
US9048914B2 (en) Radio base station device, mobile station device and radio communication method
CN102484519B (zh) 终端装置、基站装置、发送方法以及控制方法
JP5237503B2 (ja) 中継局を含む無線通信システムにおける参照信号送信方法及び装置
JP6027637B2 (ja) 復調参照信号のためのアンテナポートマッピング方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150414

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150422

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150529