JP2013531515A - 軟骨治療用インプラント - Google Patents

軟骨治療用インプラント Download PDF

Info

Publication number
JP2013531515A
JP2013531515A JP2013511657A JP2013511657A JP2013531515A JP 2013531515 A JP2013531515 A JP 2013531515A JP 2013511657 A JP2013511657 A JP 2013511657A JP 2013511657 A JP2013511657 A JP 2013511657A JP 2013531515 A JP2013531515 A JP 2013531515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartilage
implant
joint
bone
contact surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013511657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5397796B2 (ja
Inventor
ベイク、ニーナ
ライド、ライフ
Original Assignee
エピサーフ メディカル エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エピサーフ メディカル エービー filed Critical エピサーフ メディカル エービー
Publication of JP2013531515A publication Critical patent/JP2013531515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5397796B2 publication Critical patent/JP5397796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30756Cartilage endoprostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2/30942Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, CT or NMR scans, finite-element analysis or CAD-CAM techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/3011Cross-sections or two-dimensional shapes
    • A61F2002/30112Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2002/30113Rounded shapes, e.g. with rounded corners circular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/3011Cross-sections or two-dimensional shapes
    • A61F2002/30112Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2002/30125Rounded shapes, e.g. with rounded corners elliptical or oval
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/3011Cross-sections or two-dimensional shapes
    • A61F2002/30138Convex polygonal shapes
    • A61F2002/30154Convex polygonal shapes square
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/3011Cross-sections or two-dimensional shapes
    • A61F2002/30138Convex polygonal shapes
    • A61F2002/30156Convex polygonal shapes triangular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/30199Three-dimensional shapes
    • A61F2002/30299Three-dimensional shapes umbrella-shaped or mushroom-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30878Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves with non-sharp protrusions, for instance contacting the bone for anchoring, e.g. keels, pegs, pins, posts, shanks, stems, struts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2002/30929Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth having at least two superposed coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2/30942Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, CT or NMR scans, finite-element analysis or CAD-CAM techniques
    • A61F2002/30948Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, CT or NMR scans, finite-element analysis or CAD-CAM techniques using computerized tomography, i.e. CT scans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2/30942Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, CT or NMR scans, finite-element analysis or CAD-CAM techniques
    • A61F2002/30962Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, CT or NMR scans, finite-element analysis or CAD-CAM techniques using stereolithography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/0006Rounded shapes, e.g. with rounded corners circular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/0008Rounded shapes, e.g. with rounded corners elliptical or oval
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0017Angular shapes
    • A61F2230/0021Angular shapes square
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0017Angular shapes
    • A61F2230/0023Angular shapes triangular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0093Umbrella-shaped, e.g. mushroom-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00161Carbon; Graphite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00179Ceramics or ceramic-like structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00395Coating or prosthesis-covering structure made of metals or of alloys
    • A61F2310/00407Coating made of titanium or of Ti-based alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00592Coating or prosthesis-covering structure made of ceramics or of ceramic-like compounds
    • A61F2310/00796Coating or prosthesis-covering structure made of a phosphorus-containing compound, e.g. hydroxy(l)apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00928Coating or prosthesis-covering structure made of glass or of glass-containing compounds, e.g. of bioglass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00976Coating or prosthesis-covering structure made of proteins or of polypeptides, e.g. of bone morphogenic proteins BMP or of transforming growth factors TGF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing

Abstract

【課題】本願発明は、関節の関節面の軟骨治療に用いる医療用インプラント(1)に関する。
【解決手段】インプラントは、曲線状、かつ実質的に板状のインプラント本体(11)と、1以上の柱状体(8)とを備える。インプラント本体(11)は、関節の関節面に面するように形成される関節面側表面(3)と、関節の骨構造に面するように形成され、1以上の柱状体(8)が設けられ、関節面側表面(3)と互いに反対方向に面する、骨接触面(6)とを有する。軟骨接触面(7)が、関節面側表面(3)と骨接触面(6)とをつなぎ、関節の、インプラント本体(11)を囲む軟骨と接触するように形成される。軟骨接触面(7)は、実質的に生体活性材からなるコーティングを含む。
【選択図】なし

Description

本願発明は、一般的に、整形外科領域のインプラントに関する。特に本願発明は、膝、臀部、足指および肩などの関節の関節面の軟骨治療に用いる医療用インプラントに関する。
身体の部位のうち関節の外傷性疾患および疲労性疾患は、頻繁に起こり得る医療上の問題である。膝などの関節の体重がかかる関節面は、典型的に多量のヒアリン軟骨を含む軟組織の層で覆われている。病気、怪我または慢性的な摩耗により軟骨は損傷を受けやすく、その損傷によって痛みおよび運動障害などの面で大きな苦痛が生じる。よって、膝などの関節の損傷した軟骨の治療に用いる効率的な手段および方法の発明が重要である。現在販売されている大きなサイズの人工膝関節は痛みを和らげるという点では有効ではあるが、それら人工関節は、10〜15年の限られた寿命がある。
これらの大きなサイズの人工関節の後継として、大掛かりな侵襲的手術を要せずに移植が可能な、より小型のインプラントの開発が進んでいる。その開発例として、関節の周囲部位にあまり影響を及ぼさない、小さな軟骨の怪我の治療に適した、小型の関節インプラントがある。現在開発されているそのような小型インプラントには、薄板またはヘッドとして設計されたものがある。その薄板またはヘッドは、関節の関節面に面するハード面と、軟骨の損傷部分の下方で骨に面する骨接触面とを有する。一般的に、インプラントの関節面側表面の形状および曲がり具合は、関節の、インプラントが挿入される部分の形状および曲がり具合と同様に設計される。そのようなインプラントは、多くの場合、曲面を有するヘッドを備えるように設計され、加えて、場合によっては1以上の柱状体を備える。それら柱状体は、インプラント手術の際の第1の固定においてインプラントを骨に固定するペグまたはロッド状のものであり、曲面を有するヘッド下方の骨接触面から突き出た形状となっている。
そのような小型インプラントを移植する手術では、インプラントの正確な位置決めが重要である。この第1の固定は、一次固定と呼ぶ。インプラントの移植と共に、一次固定によって力学的な結合がなされる。力学的な一次固定は、インプラントに接する骨とインプラントとが一体化することによる、骨組織へのインプラントの二次固定によって、補強される。二次固定は、インプラントの骨接触部を、水酸リン灰石またはHAとも呼ばれるヒドロキシアパタイトなどの骨誘導性生体活性材でコーティングすることにより、さらに安定したものとなる。このことにより骨は、インプラントの内部および/または表面上へと成長し、インプラントはさらに安定して骨に対して固定されることとなる。
この種の小型インプラントにより、関節の軟骨の小さな損傷に関しては、整形外科医による治療の選択肢が広がったが、これらの小型インプラントを用いた手術は、好ましくない結果を招くことがある。それは、関節の損傷した軟骨部分と置き換えるべくインプラントを挿入するとき、インプラントの周縁と接する軟骨との間に小さな空間が生じ得るということである。そのインプラントと軟骨との間の小さな空間に関節液が浸入し、さらに骨とインプラントとの間の間隙へと流入し得ることが確認されている。このことは、骨とインプラントとの一体化プロセスの停止または遅延へとつながり得る。さらには、インプラントの固定が弱められることもあり、またインプラントが外れることもあり得る。インプラントのすぐ近くにある軟骨がそのインプラントに対してずれてしまう可能性もある。これにより、軟骨が捻じれてしまう、インプラントの縁を超えて頂部上へとずれる、または押し込まれて、インプラントの縁および表面が、軟骨の表面から突出する、といったことが起こり得る。このことがさらに、インプラントの近傍の軟骨および対向する関節面上の軟骨の両方に対し、不規則な軟骨の形成および損耗といったことを引き起こす。
生体活性材をインプラントの骨接触面に用いて、インプラント上への骨の成長を促す従来技術の例は、以下の特許文献に開示されている。
DiamorphのEP2116210 A1は、インプラント部材、および少なくとも4層からなる傾斜機能性の焼結材料を用いたインプラントの製造方法を開示している。最上層は100wt%の生体適合性、摩耗耐性材料を含み、インプラントの骨接触面は、好ましくはヒドロキシアパタイトである生体活性材を含む(図2および要約を参照)。最上層と骨接触面との間の傾斜機能性の材料には、生体活性材が骨接触面にかけて漸増的に含まれる。
DiamorphのWO2009/135889 A1は、膝、肘、肩などの関節の関節面に用いるインプラント器具を開示している。この従来技術は、生体活性セラミック材料を含んだ柱状の一次固定手段を有するインプラントである。生体活性材を含む他の面は、軟骨に接する骨に面する(4頁10〜11行)。
WO2007/014164 A2は、関節(膝など)に人工の関節面を移植する方法を開示している。インプラントの骨接触部の表面上に適用される、生体適合性かつ骨誘導性([046])の材料の代替例として、ヒドロキシアパタイト材(HA)が記載されている([042]、[045])。
US2004/0002766 A1は、金属製の整形外科インプラントに関する。当該整形外科インプラントは、1以上のバイオセラミック、または1以上のアパタイト化合物などの骨成長促進物質でコーティングされた面に加え、拡散硬化された酸化層または窒化層による薄く高密度な、摩耗耐久性の高いコーティング面を有する。骨接触部には、アパタイトによるコーティングが施されている。当該文献は、バイオセラミックがインプラントの異なる複数の部分に適用されてよいことに加えて、バイオセラミックはインプラント内部およびインプラント上部への骨の成長を可能な限り促すことを意図されているので、好ましくは、骨との接触面積を出来る限り大きくして適用されることを記載している([0090])。
EP1277450 A2は、治療および組織再生に用いる人口インプラントを開示している。
本発明の目的は、一般的に、軟骨の健康な部分およびインプラントに接する骨とよく一体化する、関節の関節面の軟骨治療に用いるインプラントを提供することである。さらに詳細な目的および解決される課題は、インプラントとインプラントに接する骨との間の接面に浸入する関節液を減らすことが出来る、または阻止することが出来るインプラントを提供することである。
本願発明は、以下のような知見に基づく。それは、ヒドロキシアパタイト(HA)、骨形成タンパク質(BMP)、βリン酸三カルシウム(TCP)、およびαリン酸三カルシウム(TCP)など特定の生体活性材は、従来から周知である骨組織の成長促進能に加え、軟骨成長および再生の促進能があるということである。上述の課題を解決することを目的とし、本願発明者は、HA、TCPおよび/またはBMPなどの生体活性材でコーティングされた軟骨に接触する周縁を有するインプラントを設計し、これにより、関節への固定がさらに安定し、器具寿命がより長くなり得るインプラントを発明するに至った。
本願発明の第1態様は、曲線状、かつ実質的に板状のインプラント本体(11)と、1以上の柱状体(8)とを備える、関節の関節面の軟骨治療に用いる医療用インプラントを提供する。インプラント本体(11)は、関節の関節面に面するように形成される関節面側表面(3)と、関節の骨構造に面するように形成され、1以上の柱状体(8)が設けられ、関節面側表面(3)と互いに反対方向に面する、骨接触面(6)とを有する。軟骨接触面(7)が、関節面側表面(3)と骨接触面(6)とをつなぎ、関節のインプラント本体(11)を囲む軟骨と接触するように形成される。軟骨接触面(7)は、実質的に生体活性材からなるコーティングを含む。
本願発明の一実施形態では、生体活性材は、ヒドロキシアパタイト(HA)、チタン(Ti)、チタン合金、骨形成タンパク質(BMP)、βリン酸三カルシウム(TCP)、コラーゲン、フィブロネクチン、オステオネクチン、硫酸カルシウム、リン酸カルシウム、アルミン酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、炭酸カルシウム、および生体活性ガラスのいずれか、または組み合わせである。本願発明の他の態様では、生体活性材が、軟骨の成長および再生促進能を有する。好ましくは、生体活性材が、ヒドロキシアパタイト(HA)、チタン(Ti)、骨形成タンパク質(BMP)および/またはβリン酸三カルシウム(TCP)であり、最も好ましくは、生体活性材は、ヒドロキシアパタイト(HA)である。
本願発明の他の実施形態では、インプラントは、以下の特徴またはこれらの組み合わせを任意で有する。
骨接触面(6)が、生体活性材で全体的にコーティングされるか、または部分的にコーティングされる。
柱状体が生体活性材で全体的にコーティングされるか、または部分的にコーティングされる。
骨接触面(6)および/または柱状体(8)の生体活性材が、ヒドロキシアパタイト(HA)、チタン(Ti)、骨形成タンパク質(BMP)、βリン酸三カルシウム(TCP)、コラーゲン、フィブロネクチン、オステオネクチン、硫酸カルシウム、リン酸カルシウム、アルミン酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、炭酸カルシウム、生体活性ガラス、およびビスホスホネートのいずれか1つ、または組み合わせである。
柱状体が生体活性材でコーティングされていない。
関節面側表面(3)が異常のある軟骨部位の関節面の曲がり具合に実質的に対応する。
軟骨接触面(7)および/または骨接触面(6)および/または柱状体(8)のコーティングは、XRDによる解析で95%を超える部分がヒドロキシアパタイトからなる。
骨接触面および軟骨接触面のいずれか一方、若しくは両方が、チタンのインナーコーティング、並びにヒドロキシアパタイトおよび/またはリン酸三カルシウムの表面コーティングを含む二層コーティングを有する。
添付の図面を参照し、本願発明をさらに詳細に説明する。
図1aは、軟骨接触面がヒドロキシアパタイトでコーティングされた、本願発明のインプラントの一実施形態の断面図を示す。 図1bは、骨接触面および軟骨接触面の両方がヒドロキシアパタイトでコーティングされた、本願発明のインプラントの一実施形態の断面図を示す。 図1cは、骨接触面、軟骨接触面、および柱状体がヒドロキシアパタイトでコーティングされた、本願発明のインプラントの一実施形態の断面図を示す。 図1dは、図1aのインプラントの斜視図を示し、軟骨接触面上のヒドロキシアパタイトによるコーティングを含む、本願発明の一実施形態を示す。 図2は、関節の骨および軟骨表面に挿入された、本願発明のコーティングされたインプラントの概略図を示す。 図3は、関節の骨および軟骨表面に挿入された、本願発明のコーティングされたインプラントの写真を示す。 図4は、関節の骨および軟骨表面に挿入された、本願発明のコーティングされたインプラントの写真の拡大図を示す。 図5は、関節の骨および軟骨表面に挿入された、本願発明のコーティングされたインプラントの写真を示す。 図6は、関節の骨および軟骨表面に挿入された、本願発明のコーティングされたインプラントの写真を示す。
本願発明は、関節の関節面の損傷した、罹患した、または怪我をした軟骨に置き換わる、または軟骨の治療に用いる新規の医療用インプラントに関する。当該インプラントは、関節の軟骨と接触するよう形成された軟骨接触面を有する。軟骨接触面は、軟骨の成長および再生の促進能を有する生体活性材でコーティングされている。インプラントは、インプラント上への軟骨の成長を促すことにより、背景技術で説明した課題を緩和することができる。この特徴により、インプラントは軟骨表面とさらに一体化することができ、インプラントと軟骨との間のさらに安定した作用およびさらに堅固な結合が可能になる。これにより、インプラント近傍の軟骨の損傷が減少する。また、インプラントと、軟骨と、骨との間へ浸入する関節液が減少するか、またはその浸入が阻止される。加えて、軟骨とインプラントとの境目がスムーズになり得、軟骨とインプラントが力学的に一体となって動作するので、対向する関節面に引き起こす損耗が少なくなり得る。
インプラントの構造
インプラントの構造の概要
図1aは、本願発明のインプラントの一実施形態を示す。インプラント1は、曲線状、かつ実質的に板状のインプラント本体11、およびインプラント本体11から延伸する柱状体8を備える。インプラント本体11は、関節面側表面3および骨接触面6を有する。関節面側表面3は、関節の関節面に面するように形成される。骨接触面6は、関節の骨構造に面するように形成される。インプラント1の板状本体11の関節面側表面3と骨接触面6との間には、関節面側表面3および骨接触面6をつなぐ周縁または境界上に、軟骨接触面7が形成される。軟骨接触面7は、軟骨に面する、または接触するように形成され、かつ任意で、膝、足指、臀部、肘、または肩などの関節に挿入されたインプラントの周囲の骨にも面する、または接触するように形成される。軟骨接触面7は、ヒドロキシアパタイトなどの生体活性材によってコーティングされる。
インプラントは、損傷した軟骨を取り除いた後、かつ任意ではあるが好ましくは、リーミングなどによって損傷した軟骨の下部の骨に凹部を形成した後、関節内に載置される。インプラントは、まず、骨に形成された穴に合致する柱状体8を用いた一次結合によって、骨に固定される。インプラントの生体活性材でコーティングされた部分内へ、または部分上に軟骨および/または骨組織が成長し、この長期的な二次固定メカニズムによっても、インプラントが固定される。
インプラントの構造の詳細
インプラント本体
インプラント1は、曲線状、かつ実質的に板状のインプラント本体11を備える。インプラント本体11は、薄く板状に設計されている。つまり、インプラント本体11の断面の長さ9は、その厚さ4よりも長く、または例えば1.5倍以上、実質的に長い。その板の大きさおよび形状は場合によって異なり、損傷した軟骨組織の大きさおよび形状、並びに特定の治療における必要性によって調整される。例えばインプラント本体11の断面は、円形、略円形、楕円形、三角形、四角形、または不規則な形状であり得、好ましくは、鋭角を有さない形状である。インプラント1の大きさも場合によって異なる。インプラント本体11の表面積は本願発明の実施形態によって異なり、0.5cm〜20cmの間、0.5cm〜15cmの間、0.5cm〜10cmの間、および1cm〜10cmの間から選ばれ、好ましくは、0.5cm〜5cmの間である。一般的に、切開部位の関節に対する影響が小さくて済む、また、より簡単な移植が可能であり、切開部位の小さな手術で済む、といった理由から、インプラントは小型であるのが好ましい。しかし、インプラントの大きさを決定する際に考慮する主たる要素は、治療される軟骨の傷害の性質である。インプラント本体11の厚さ4は、および1mm〜10mmであり、好ましくは、およそ2mm〜5mmである。インプラント本体11の全体の厚さ4は、元にあった軟骨層の厚さと一致するのが好ましく、また可能であれば、インプラントの固定部分として形成されるか、または病気の進行経過において形成される、骨の凹部に合わせて調整される。インプラントは、移植部位で正確に合致するよう形成されるので、関節面側表面およびインプラントを囲む軟骨は、互いに対応する高さを有する。
関節面側表面
インプラント本体11は、関節の関節面に面するように形成される関節面側表面3を有する。関節面側表面3は、生体適合性の金属、金属合金またはセラミックを含む。さらに詳細には、関節面側表面3は、人体および動物の体を構成する目的で用いられるいかなる金属あるいは金属合金を含んでよい。例としては、ステンレス鋼、コバルト合金、クロム合金、チタン合金、純チタン、ジルコニウム合金、タンタル、ニオビウム、貴金属およびこれらの合金が挙げられる。生体適合性材料としてセラミックを用いる場合、そのセラミックは、酸化アルミニウム、シリコン窒化物またはイットリア安定化ジルコニアなどの生体適合性セラミックである。好ましくは、関節面側表面3は、コバルトクロム合金(CoCr)、熱分解カーボンステンレス鋼またはセラミック材料を含む。
なお、関節面側表面3にさらに表面処理を施すことにより、耐久性を高めてもよく、または摩擦係数を小さくしてもよい。そのような処理の例としては、研磨、マイクロマシニング、熱処理、析出硬化または適切な表面コーティングの沈着などが含まれる。
骨接触面
インプラント本体11は、関節の骨構造に面する、または接触するように形成される骨接触面6を有する。一実施形態では、骨接触面6は、生体適合性の金属、金属合金またはセラミックを含む。それら生体適合性の金属、金属合金またはセラミックの例としては、関節面側表面3に関して上述した金属、金属合金またはセラミックが挙げられる。好ましくは、骨接触面6は、コバルトクロム合金(CoCr)またはステンレス鋼を含む。
一実施形態では、骨接触面6は生体活性材を含み、特定の一実施形態では、生体活性材でコーティングされる。本願発明の他の実施形態では、骨接触面6は、生体活性材を含んでおらず、および/または生体活性材でコーティングされていない。
骨接触面6が生体活性材を含む場合、その生体活性材は、好ましくは、骨がインプラント表面から内部へ、および/またはインプラント表面上に成長するのを促進する。骨成長の促進能を有する生体活性材がいくつか知られており、インプラントと骨との間の付着を促進するのに用いられてきた。そのような従来より知られている生体活性材の例としては、生体活性ガラス、生体活性セラミック、コラーゲン、フィブロネクチンまたはオステオネクチンなどの生体分子、および、例えば骨形成タンパク質(BMP)などの様々な成長因子が挙げられる。インプラント技術の分野でよく用いる生体活性材は、化学式がCa10(PO(OH)の生体活性セラミックヒドロキシアパタイト(HA)である。HAは、骨の主要な無機成分であり、生体内でゆっくりと骨と結合する。よって、骨への結合を促す目的で、HAコーティングが医療用インプラント向けに開発されてきた。他の生体活性セラミックの例としては、硫酸カルシウム、リン酸カルシウム、アルミン酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、および炭酸カルシウム、これらの組み合わせ、および生体活性ガラスが含まれる。一般的にSiO、CaSiO、P、NaOおよび/またはCaOを含む生体活性ガラスは、または場合によっては他の金属酸化物、若しくは金属フッ化物は、HAよりも高い骨成長促進能を有する。
上述した生体活性材は、骨の同化促進作用を有する。すなわち、骨成長を促進する。インプラントの固定は、異化反応を弱めること、すなわちインプラントに接する骨の吸収を減らすことによっても強化される。骨接触面6および/または柱状体8は、ビスホスホネートによっても変質させられる。ビスホスホネートは、骨の異化反応を抑制する物質である。ビスホスホネートをインプラント表面に結合させるには、ビスホスホネートが結合しやすいHAを、インプラント表面にコーティングすればよい。またインプラントを、単にビスホスホネート溶液に浸漬させるか、カルボジイミド、N−ヒドロキシコハク酸イミド(NHS)−エステル、フィブリノゲンまたはコラーゲンなどの他の生体適合性分子と結合させてもよい。
さらに骨接触面6を、フッ素化合物で変質させ、表面の生体活性を促進させてもよい。
一実施形態では、骨接触面6は、二層コーティングされる。例えばそのような二層コーティングは、チタン(Ti)を含むインナーコーティングを有する。もう一つの、骨と接触するように形成されるアウターコーティングは、好ましくは、95%HA超または95〜99.5%HAを含有するHAコーティングであり、またはHAと組み合わせてリン酸三カルシウム(TCP)を含むコーティングである。この設計により、インプラントのさらに長期的な固定が可能となる。その理由は、より脆くおよび/または可溶性のHAおよび/またはTCPが剥がれ落ちるか溶けてしまったとしても、骨のインプラント中またはインプラント上への成長は、チタンによってさらに促進されるからである。
軟骨接触面
板状本体11の関節面側表面3と骨接触面6との間の、関節面側表面3および骨接触面6をつなぐ周縁または境界上に、軟骨接触面7がある。膝などの関節にインプラントが挿入されたときに、軟骨接触面7は、インプラントを囲む軟骨に面する、または接触するように形成されており、かつ任意で、軟骨の層に接する骨にも面する、または接触するように形成される。軟骨接触面7は、骨接触面6に関して上述した生体活性材などの生体活性材によってコーティングされている。好ましくは、生体活性材は、軟骨の成長、再生および結合の促進能を有する。生体活性材でコーティングされた面は、インプラントの周囲の軟骨表面に対する付着を促進する。そのような生体活性材の例としては、ヒドロキシアパタイト(HA)、チタン(Ti)、骨形成タンパク質(BMP)およびβリン酸三カルシウム(TCP)の単体または組み合せが含まれる。一実施形態では、軟骨接触面3の生体活性材は、好ましくはヒドロキシアパタイト(HA)および/またはβリン酸三カルシウム(TCP)である。
一実施形態では、軟骨接触面7は、骨接触面6に関して上述したように二層コーティングされている。例えばそのような二層コーティングは、チタン(Ti)を含むインナーコーティングを有する。もう一つの、骨と接触するように形成されるアウターコーティングは、好ましくは、95%HA超、または95〜99.5%HAを含有するHAコーティング、リン酸三カルシウム(TCP)を含むコーティング、またはHAとTCPとの組み合せを含むコーティングである。
インプラント1の軟骨接触面7上のコーティングとしてヒドロキシアパタイトなどの生体活性材を用いることにより、インプラントが移植部位に挿入され一次固定によって固定された後、二次固定のメカニズムによっても固定され、軟骨がインプラントの生体活性材のコーティングと共に成長し、穴が無く、関節液が通ることの出来ない、滑らかな表面が形成されるという効果がある。これによりインプラントは、適切な場所に留まり、また関節液の浸入による不安定化を避けることが出来る。また、インプラントと周囲の軟骨とが力学的に一体となって機能する滑らかな表面によって、関節の反対側の表面の損耗を減少させる、または阻止することが出来る。
軟骨接触面7の高さ4は、関節のインプラントが挿入される部位の軟骨の厚さの少なくとも75%以上の厚さである。さらに好ましくは、軟骨接触面7の高さ4は、インプラント部位を囲む軟骨の高さに、インプラントが合致して固定されるよう、インプラントに接する骨のリーミングによって形成された部位の高さを加えたものである。軟骨接触面7の高さ4は、記載する範囲の間で異なり得る。典型的には、軟骨接触面7の高さ4は、0.5〜8mmの間、好ましくは1〜5mmの間である。
好ましくは、軟骨接触面7上の生体活性材のコーティングは、板状のインプラント本体11の周縁にある軟骨接触面7の全周囲に適用される。コーティングは、インプラントが膝などの関節の軟骨に移植されたときに、当該関節のインプラントを囲む軟骨および骨と直接接触するように形成される。コーティングは、軟骨接触面7の60〜100%、さらに好ましくは80〜100%、および最も好ましくは90〜100%を覆う。他の実施形態では、インプラント本体11の全周縁に亘り、骨接触面6から上部分の高さ4の80〜100%、好ましくは90〜100%が覆われるように表面がコーティングされる。さらに他の実施形態では、コーティングによって、関節面側表面3に接する、高さ4の上部から0.5〜1mmのコーティングされない部分を除いて、軟骨接触面7の大部分が覆われる。関節面側表面3に最も近い部分をコーティングしないでおくことによって、生体活性材の、インプラントを囲む軟骨表面への剥がれ落ちを防ぐ、または減らすことが出来る。よって、関節面へ剥がれ落ちた材料による摩耗のリスクを減らすことが出来る。
コーティング技術としては、溶射を用いることが出来る。特に、インプラント上にヒドロキシアパタイトによるコーティングを形成するのに用いる方法は空気プラズマ溶射である。他の実施形態では、真空プラズマ溶射(VPS)コーティングを用いる。一実施形態では、ヒドロキシアパタイトのコーティングは、熱処理後にXRDによる解析で95%を超えるヒドロキシアパタイトを含有し、または、95〜99.5%のヒドロキシアパタイトを含有している。
柱状体
インプラント本体11は、骨接触面6から延伸する1以上の柱状体8を有していてよい。インプラントが移植される体の骨にインプラントを即時に結合させる目的で、柱状体8を用い、即時の力学的な結合がなされる。この結合を一次固定と呼ぶ。柱状体8は、円柱または他の小型ネジ、ペグ、キール、若しくはとげなどのような形状の物理的構造を有する。インプラント本体11および柱状体8は、一体型の部材として形成されるか、または接着剤、若しくはねじ山をつけられた結合部などの何らかの手段によって結合される別個の部材であってもよい。
柱状体8は、関節面側表面3のように金属、金属合金、セラミックなどを含んでよい。
一実施形態では、柱状体8は、骨接触面6に関して上述したように生体活性材でコーティングされる。他の実施形態では、柱状体8はコーティングされない。
一実施形態では、柱状体8は、コーティングされていないチタン(Ti)を含み、軟骨接触面7は、ヒドロキシアパタイト(HA)でコーティングされるか、または二層コーティングされる。二層コーティングは、インナーコーティングがチタン(Ti)を含み、アウターコーティングがHA、リン酸三カルシウム(TCP)、若しくはHAとTCPとの組み合わせを含む。
柱状体8がコーティングされていないインプラント、つまり柱状体8によって二次固定がされないように形成されたインプラントは、以下の場合に適している。それは、載置されたインプラントに大きな圧力がかかり、力学的圧力が大きくなったときに張力がかかるリスクを減らす必要がある、臀部の関節などの軟骨損傷を治療する場合である。柱状体8にコーティングを施さないことによって、柱状体8は、骨に付着しないことになる。この場合、(骨構造に対して張力をもたらしうる)力学的な力は柱状体8を通じて骨へ直接伝わらないことになる。力学的な力は、インプラントヘッドのみを通じて骨へと伝わることとなり、よって、インプラント部位の骨への張力のリスクは減る。
インプラントの製造
本願発明のインプラントは、あらかじめ決められた、標準的な形状および大きさを有するよう製造されてよく、特定の患者向けにオーダーメイドによって作成してもよい。様々な製造方法を用いることができ、鋳造、塑像、焼結、またはレーザなどによるブランクの旋削/切削などによって作成されてよい。
一実施形態では、本願発明のインプラントの関節面側表面3は、異常のある軟骨の部位の関節面の曲がり具合に実質的に対応するように、また特定の患者およびその患者の軟骨損傷に合わせて、形成される。軟骨およびインプラントに接する骨のいずれか一方、またはそれら両方の立体画像を得るには、X線、光コヒーレンス断層撮影法、SPECT、PET、MR、および超音波イメージング技術などの技術を用いることが出来る。得られた立体画像は、骨の復元物、並びに軟骨の厚さおよび/または曲がり具合の測定に、加えて、損傷した軟骨または損失した軟骨の位置、大きさ、および曲線の特定に用いる。
オーダーメイドのインプラントの作成には、選択的レーザ焼結(SLS)が用いることができる。SLSは、高出力レーザ(二酸化炭素レーザなど)を用い、プラスチック、金属(直接金属レーザ焼結)、セラミック、またはガラス粉末などの小粒子を融合させ、所望する立体を作り上げる付加的製造技術である。部品の立体デジタル情報(CADファイルまたはスキャンデータなど)を元に生成された断面をスキャンすることにより、レーザが粉末材料を粉体床の表面上に選択的に融合させる。各断面がスキャンされる毎に、1層の厚さ分だけ粉体床の高さが下げられ、その上に材料の新たな層が適用される。部品が完成するまで、この工程が繰り返される。もしくは、高精度の旋盤によって立体表面を形成することも出来る。この場合、加工物は水平軸を中心に回転させられ、固定されたツールによって成形される。また立体表面は、デジタルデータに基づいてリーミングすることも出来る。
本願発明のインプラントの製造は、本願発明の設計する方法(下記参照)を、選択的レーザ焼結(SLS。上記参照)から選ばれるインプラントの製造技術と組み合わせて用いて実施することも出来る。
インプラントを設計する方法
a)関節の骨の立体画像を表す画像データを取得する工程と、
b)取得した画像データ内で骨の関節面の軟骨損傷を識別する工程と、
c)取得した画像データに基づいて、軟骨損傷の位置を特定する工程と、
d)取得した画像データに基づいて、軟骨損傷の大きさと形状を特定する工程と、
e)軟骨損傷の特定された大きさと形状に基づいて、軟骨損傷部位を特定する工程と、
f)取得した画像データに基づいて、軟骨損傷部位(92)および/または軟骨損傷部位を含む特定領域の関節の軟骨下骨の表面輪郭の曲がり具合を特定する工程と、
g)軟骨損傷部位を含む正常な表面輪郭の曲がり具合のリプレゼンテーションを特定する工程と、
h)軟骨損傷部位に合致するインプラント(1)を選択する工程と
を有する、I.関節の軟骨損傷の物理的パラメータを特定し、インプラント(1)およびインプラント(1)の載置の設計パラメータを生成する工程を備え、
インプラント(1)は、
軟骨損傷部位の表面積に合致するよう調整された断面積と、
正常な表面輪郭の曲がり具合に基づいて、関節の関節面と同一の面をなすよう形成された関節面側表面(3)と、
関節面側表面(3)と骨接触面(6)とをつなぎ、関節の、インプラント本体(11)を囲む軟骨と接触するように形成され、実質的に生体活性材からなるコーティングを含む軟骨接触面(7)と
を有し、
a)インプラント本体(11)の軟骨接触面(7)が関節の軟骨または軟骨下骨の表面輪郭と合致するように、軟骨損傷部位を含み、かつ囲む特定領域の、関節の軟骨および/または軟骨下骨の特定された表面輪郭の曲がり具合に応じて、インプラント本体(11)の軟骨接触面(7)の接点を生成する工程と、
b)軟骨接触面(7)の設計に応じて、インプラント本体(11)上のどの部分に生体活性材をコーティングするかについて設計パラメータを生成する工程と
を有する、II.インプラント(1)の設計パラメータを生成する工程をさらに備える、関節の関節面の軟骨治療に用いるインプラント(1)を設計する方法。
他の実施形態において、関節の関節面の軟骨治療に用いるインプラント(1)を設計する方法では、生体活性材が、ヒドロキシアパタイト(HA)、チタン(Ti)、骨形成タンパク質(BMP)、βリン酸三カルシウム(TCP)、コラーゲン、フィブロネクチン、オステオネクチン、硫酸カルシウム、リン酸カルシウム、アルミン酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、炭酸カルシウム、生体活性ガラス、またはビスホスホネートのいずれか1つ、または組み合せである。
本願発明の方法では、軟骨およびインプラントに接する骨のいずれか一方、または両方の画像の取得は、X線、光コヒーレンス断層撮影法、SPECT、PET、MR、超音波イメージング技術、およびCT(コンピュータ断層撮影法)から選択される技術によって実行される。
実施例
実施例1
本願発明のインプラント1を、およそ1.5歳の成体の羊で試験した。
‐羊の膝の大腿骨内側顆に欠損部位を形成した。
‐大腿骨内側顆に形成された欠損領域に置き換えるべく、インプラントを挿入した。
‐挿入から6週間後と3か月後にインプラント部位からインプラントを回収し、作製した組織プレパラートを観察した。金属および骨を切り取ることのできる、正確な器具を用いた。サンプルをまとめて回収し、移植部位の断面を確認した(図2および3参照)。光学顕微鏡検査によって、インプラントと骨との良好な一体化が観察された。周囲の軟骨71が、インプラントのHAを含有する表面と反応し密着していた。このことは、HAが軟骨を引き付け、生体反応を促進していることを示唆している。
実施例2
本願発明のインプラント1を、およそ1.5〜3歳の成体の羊で試験した。
‐羊の膝の大腿骨内側顆に欠損部位を形成した。
‐大腿骨内側顆に形成された欠損領域に置き換えるべく、インプラントを挿入した。
インプラントの挿入から6週間後に羊を安楽死させ、インプラントを回収し、インプラントから作製した組織プレパラートを観察した。図4は、羊の関節の骨42および軟骨表面に挿入された、本願発明のコーティングされたインプラントの写真の拡大図を示す。図4では、インプラント本体11を黒色で示し、インプラントのヘッドと周囲の軟骨40との密接な接触を示している。インプラント本体11を囲む軟骨40は、インプラント本体11に付着している。
実施例3
本願発明のインプラント1を、およそ1.5〜3歳の成体の羊で試験した。
‐羊の膝の大腿骨内側顆に欠損部位を形成した。
‐大腿骨内側顆に形成された欠損領域に置き換えるべく、インプラントを挿入した。
図5は、羊の関節の骨および軟骨へのインプラントの挿入から6か月後に安楽死させられた羊の体内のインプラント1を示す。矢印50は、境界線を指しており、その境界線より上の領域には、HAがインプラント本体11上に既に存在していない。図6は、図3のインプラント本体部分の拡大写真を示す。同図から、インプラント本体11のHAでコーティングされた部分(矢印50より下の部分)が、骨42および軟骨40と密接に接触していることが見て取れる。

Claims (21)

  1. 曲線状、かつ実質的に板状のインプラント本体(11)と、
    1以上の柱状体(8)と
    を備え、
    前記インプラント本体(11)は、
    a)関節の関節面に面するように形成される関節面側表面(3)と、
    b)前記関節の骨構造に面するように形成され、前記1以上の柱状体(8)が設けられ、前記関節面側表面(3)と互いに反対方向に面する、骨接触面(6)と、
    c)前記関節面側表面(3)と前記骨接触面(6)とをつなぐ、前記関節内で前記インプラント本体(11)を囲む軟骨と接触するように形成される軟骨接触面(7)と
    を有し、
    前記軟骨接触面(7)は、実質的に生体活性材からなるコーティングを含む、関節の関節面の軟骨治療に用いる医療用インプラント(1)。
  2. 前記生体活性材が、ヒドロキシアパタイト(HA)、チタン(Ti)、チタン合金、骨形成タンパク質(BMP)、βリン酸三カルシウム(TCP)、αリン酸三カルシウム(TCP)、コラーゲン、フィブロネクチン、オステオネクチン、硫酸カルシウム、リン酸カルシウム、アルミン酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、炭酸カルシウム、生体活性ガラス、およびフッ素化合物のいずれか、または組み合わせである、請求項1に記載の医療用インプラント。
  3. 前記生体活性材が、軟骨の成長および再生促進能を有する、請求項1または2に記載の医療用インプラント。
  4. 前記生体活性材が、ヒドロキシアパタイト(HA)、チタン(Ti)、骨形成タンパク質(BMP)、およびβリン酸三カルシウム(TCP)のうちの少なくとも1つである、請求項3に記載の医療用インプラント。
  5. 前記生体活性材が、ヒドロキシアパタイト(HA)である、請求項1から4のいずれか1項に記載の医療用インプラント。
  6. 前記骨接触面(6)が、生体活性材で全体的にコーティングされるか、または部分的にコーティングされる、請求項1から5のいずれか1項に記載の医療用インプラント。
  7. 前記柱状体が生体活性材で全体的にコーティングされるか、または部分的にコーティングされる、請求項1から6のいずれか1項に記載の医療用インプラント。
  8. 前記骨接触面(6)および前記柱状体(8)の少なくとも1方の前記生体活性材が、ヒドロキシアパタイト(HA)、チタン(Ti)、骨形成タンパク質(BMP)、βリン酸三カルシウム(TCP)、コラーゲン、フィブロネクチン、オステオネクチン、硫酸カルシウム、リン酸カルシウム、アルミン酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、炭酸カルシウム、生体活性ガラス、およびビスホスホネートのいずれか1つ、または組み合わせである、請求項6または7に記載の医療用インプラント。
  9. 前記柱状体が生体活性材でコーティングされていない、請求項1から6、および8のいずれか1項に記載の医療用インプラント。
  10. 前記関節面側表面(3)が異常のある前記軟骨の部位の前記関節面の曲がり具合に実質的に対応する、請求項1から9のいずれか1項に記載の医療用インプラント。
  11. 前記軟骨接触面(7)、前記骨接触面(6)、および前記柱状体(8)のうちの少なくとも1つの前記コーティングは、XRDによる解析で95%を超える部分がヒドロキシアパタイトからなる、請求項1から10のいずれか1項に記載の医療用インプラント。
  12. 前記骨接触面(6)および前記軟骨接触面(7)のいずれか一方、若しくは両方が、チタンのインナーコーティングと、ヒドロキシアパタイトおよびリン酸三カルシウムの少なくとも1方の表面コーティングとを含む二層コーティングを有する、請求項1から11のいずれか1項に記載の医療用インプラント。
  13. インプラントの軟骨接触面上での軟骨の再生の促進のための生体活性材の使用方法。
  14. 軟骨の再生の促進のための、請求項1に記載の医療用インプラントの使用方法。
  15. 前記生体活性材がヒドロキシアパタイト(HA)、チタン(Ti)、チタン合金、骨形成タンパク質(BMP)、βリン酸三カルシウム(TCP)、αリン酸三カルシウム(TCP)、コラーゲン、フィブロネクチン、オステオネクチン、硫酸カルシウム、リン酸カルシウム、アルミン酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、炭酸カルシウム、生体活性ガラス、およびフッ素化合物のいずれか1つ、または組み合わせである、請求項13または14に記載の使用方法。
  16. 前記生体活性材がヒドロキシアパタイト(HA)またはチタン(Ti)である、請求項15に記載の使用方法。
  17. a)関節の骨の立体画像を表す画像データを取得する工程と、
    b)取得した前記画像データ内で前記骨の関節面の軟骨損傷を識別する工程と、
    c)前記取得した画像データに基づいて、前記軟骨損傷の位置を特定する工程と、
    d)前記取得した画像データに基づいて、前記軟骨損傷の大きさと形状を特定する工程と、
    e)特定された前記軟骨損傷の前記大きさと形状に基づいて、軟骨損傷部位を特定する工程と、
    f)前記取得した画像データに基づいて、前記軟骨損傷部位(92)および前記軟骨損傷部位の少なくとも1方を含む特定領域の前記関節の軟骨下骨の表面輪郭の曲がり具合を特定する工程と、
    g)前記軟骨損傷部位を含む正常な表面輪郭の曲がり具合のリプレゼンテーションを特定する工程と、
    h)前記軟骨損傷部位に合致するインプラント(1)を選択する工程と
    を有する、I.前記関節の前記軟骨損傷の物理的パラメータを特定し、前記インプラント(1)および前記インプラント(1)の載置の設計パラメータを生成する工程を備え、
    前記インプラント(1)は、
    前記軟骨損傷部位の表面積に合致するよう調整された断面積と、
    前記正常な表面輪郭の曲がり具合に基づいて、前記関節の前記関節面と同一の面をなすよう形成された関節面側表面(3)と、
    前記関節面側表面(3)と骨接触面(6)とをつなぎ、前記関節の、インプラント本体(11)を囲む前記軟骨と接触するように形成され、実質的に生体活性材からなるコーティングを含む軟骨接触面(7)と
    を有し、
    a)前記インプラント本体(11)の前記軟骨接触面(7)が前記関節の前記軟骨または前記軟骨下骨の前記表面輪郭と合致するように、前記軟骨損傷部位を含み、かつ囲む前記特定領域の、前記関節の前記軟骨および前記軟骨下骨の少なくとも1方の前記特定された表面輪郭の曲がり具合に応じて、前記インプラント本体(11)の前記軟骨接触面(7)の接点を生成する工程と、
    b)前記軟骨接触面(7)の設計に応じて、前記インプラント本体(11)上のどの部分に前記生体活性材をコーティングするかについて前記設計パラメータを生成する工程と
    を有する、II.前記インプラント(1)の前記設計パラメータを生成する工程をさらに備える、関節の関節面の軟骨治療に用いるインプラント(1)を設計する方法。
  18. 前記生体活性材が、ヒドロキシアパタイト(HA)、チタン(Ti)、骨形成タンパク質(BMP)、βリン酸三カルシウム(TCP)、コラーゲン、フィブロネクチン、オステオネクチン、硫酸カルシウム、リン酸カルシウム、アルミン酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、炭酸カルシウム、生体活性ガラス、およびビスホスホネートのいずれか1つ、または組み合せである、請求項17に記載の関節の関節面の軟骨治療に用いるインプラント(1)を設計する方法。
  19. 前記軟骨および前記軟骨下骨のいずれか一方、または両方の画像の取得が、X線、光コヒーレンス断層撮影法、SPECT、PET、MR、超音波イメージング技術、およびコンピュータ断層撮影法から選択される技術によって実行される、請求項17または18に記載の関節の関節面の軟骨治療に用いるインプラント(1)を設計する方法。
  20. 請求項17から19のいずれか1項に記載の設計する方法による請求項1から12のいずれか1項に記載のインプラント(1)の製造方法。
  21. 前記インプラント(1)の作成が、選択的レーザ焼結(SLS)から選ばれる技術を用いて実行される、請求項20に記載のインプラント(1)の製造方法。
JP2013511657A 2010-05-24 2011-05-24 軟骨治療用インプラント Active JP5397796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34765010P 2010-05-24 2010-05-24
EP10163721.3A EP2389901B8 (en) 2010-05-24 2010-05-24 An implant for cartilage repair
US61/347,650 2010-05-24
EP10163721.3 2010-05-24
PCT/EP2011/058484 WO2011147836A2 (en) 2010-05-24 2011-05-24 An implant for cartilage repair

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013531515A true JP2013531515A (ja) 2013-08-08
JP5397796B2 JP5397796B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=42989216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511657A Active JP5397796B2 (ja) 2010-05-24 2011-05-24 軟骨治療用インプラント

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10470885B2 (ja)
EP (1) EP2389901B8 (ja)
JP (1) JP5397796B2 (ja)
WO (1) WO2011147836A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018038713A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 テルモ株式会社 インプラントシステム
JP2018531066A (ja) * 2015-09-29 2018-10-25 セラムテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングCeramTec GmbH 溶射セラミック層
JP2019528850A (ja) * 2016-09-08 2019-10-17 カール ライビンガー メディツィンテクニック ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲーKarl Leibinger Medizintechnik GmbH & Co. KG ミクロ構造の粒子を有するカルシウム塩を含有する複合粉末を含むインプラント
JP2019528870A (ja) * 2016-09-08 2019-10-17 カール ライビンガー メディツィンテヒニーク ゲーエムベーハー ウント コーカーゲーKarl Leibinger Medizintechnik Gmbh & Co. Kg 微細構造粒子を有する炭酸カルシウム含有複合粉末を使用するインプラントの製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6712856B1 (en) * 2000-03-17 2004-03-30 Kinamed, Inc. Custom replacement device for resurfacing a femur and method of making the same
EP2389901B8 (en) 2010-05-24 2013-05-15 Episurf IP Management AB An implant for cartilage repair
US9498334B2 (en) * 2012-03-27 2016-11-22 DePuy Synthes Products, Inc. Glenoid defect-filling component
CN103420681B (zh) * 2012-05-15 2015-12-16 中南大学 利用选择性激光和温控炉实现二次烧结制备人工骨的方法
DE102014211725A1 (de) * 2013-06-18 2014-12-18 Ceram Tec Gmbh Keramische Bauteile zum Ersatz von Gelenksflächen
CN103394124B (zh) * 2013-08-01 2015-04-01 上海师范大学 一种有序棒状羟基磷灰石涂层的制备方法
WO2016175967A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-03 Encore Medical, L.P. Soft tissue repair using a porous coating implant
US11526988B2 (en) 2015-12-18 2022-12-13 Episurf Ip-Management Ab System and method for creating a decision support material indicating damage to an anatomical joint
DK3181050T3 (da) * 2015-12-18 2020-05-11 Episurf Ip Man Ab System og fremgangsmåde til dannelse af et afgørelsesstøttemateriale, som angiver skade på et anatomisk led
CN105534619A (zh) * 2016-01-28 2016-05-04 江苏奥康尼医疗科技发展有限公司 一种软骨修复补偿假体
US10869954B2 (en) * 2016-03-07 2020-12-22 Ossio, Ltd. Surface treated biocomposite material, medical implants comprising same and methods of treatment thereof
US20200061239A1 (en) * 2016-09-21 2020-02-27 Orthopaedic Innovation Centre Inc. Antimicrobial articles produced by additive manufacturing
CN106693053A (zh) * 2016-12-23 2017-05-24 大连三生科技发展有限公司 一种具有bmp‑2缓释复合涂层的种植体
US10537661B2 (en) 2017-03-28 2020-01-21 DePuy Synthes Products, Inc. Orthopedic implant having a crystalline calcium phosphate coating and methods for making the same
US10537658B2 (en) 2017-03-28 2020-01-21 DePuy Synthes Products, Inc. Orthopedic implant having a crystalline gallium-containing hydroxyapatite coating and methods for making the same
US11250561B2 (en) 2017-06-16 2022-02-15 Episurf Ip-Management Ab Determination and visualization of damage to an anatomical joint
SE543241C2 (en) * 2018-04-27 2020-10-27 Episurf Ip Man Ab An implant for cartilage and / or bone repair
CN108705092B (zh) * 2018-06-15 2021-06-01 淮阴工学院 一种3d打印原位稀土掺杂钛基复合材料活性骨植入体及成形方法
CN109010925A (zh) * 2018-09-07 2018-12-18 王翀 一种光热化疗骨修复材料及组织工程支架的制备方法
US11645749B2 (en) 2018-12-14 2023-05-09 Episurf Ip-Management Ab Determination and visualization of damage to an anatomical joint
US11090412B2 (en) 2018-12-21 2021-08-17 Zavation Medical Products Llc Bone repair composition and kit
US11621086B2 (en) 2020-06-04 2023-04-04 Episurf Ip-Management Ab Customization of individualized implant
CN112245069B (zh) * 2020-11-20 2022-06-14 北京爱康宜诚医疗器材有限公司 软骨假体

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07236802A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Yoshikawa Enbi Kogyosho:Kk 汚水処理助剤
JPH08173523A (ja) * 1994-12-20 1996-07-09 Nikon Corp 骨内インプラント及びその製造方法
JP2883214B2 (ja) * 1990-12-28 1999-04-19 京セラ株式会社 生体インプラント材とその製法
JP2002065709A (ja) * 2000-08-23 2002-03-05 Tokyo Bio Ceramics Kenkyusho:Kk 歯もしくは骨の固定具
JP2002510521A (ja) * 1998-04-03 2002-04-09 ビオンクス インプランツ オサケユイチア 解剖学的固定用インプラント
JP2003531657A (ja) * 2000-05-01 2003-10-28 アースロサーフェス, インク. 関節面付け替え修復システム及び方法
JP2006510403A (ja) * 2002-11-27 2006-03-30 コンフォーミス・インコーポレイテッド 全体的または部分的関節形成において正確さ、速度及び単純さの増加を容易にする患者により選択可能な関節形成装置と手術ツール
JP2007500026A (ja) * 2003-07-30 2007-01-11 デュプイ (アイルランド) リミテッド 寛骨臼インプラントおよび該インプラントの製造方法
JP2007236802A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Takiron Co Ltd インプラント傾斜材料
WO2008066106A1 (fr) * 2006-11-30 2008-06-05 Nihon University Matériau multicouche à gradient à usage biologique et son procédé de production
JP4278927B2 (ja) * 2001-06-28 2009-06-17 エシコン・インコーポレイテッド ポスト状アンカーを有する組織の修復および再生のための複合スキャフォールド
JP4315789B2 (ja) * 2003-11-28 2009-08-19 オリンパス株式会社 骨補填材
WO2009111624A2 (en) * 2008-03-06 2009-09-11 Moirai Orthopedics, Llc Implants and methods of use
US20110009964A1 (en) * 2008-02-28 2011-01-13 Biopoly, Llc Partial joint resurfacing implant, instrumentation and method

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8620937D0 (en) * 1986-08-29 1986-10-08 Shepperd J A N Spinal implant
SE9001009L (sv) 1990-03-21 1991-09-22 Ytbolaget I Uppsala Ab Foerfarande foer att bilda ett haart och slitagebestaendigt skikt med god vidhaeftning paa titan eller titanregleringar och produkter, framstaellda enligt foerfarandet
US5702448A (en) 1990-09-17 1997-12-30 Buechel; Frederick F. Prosthesis with biologically inert wear resistant surface
US5766221A (en) 1991-12-03 1998-06-16 Boston Scientific Technology, Inc. Bone anchor implantation device
US6001104A (en) 1991-12-03 1999-12-14 Boston Scientific Technology, Inc. Bone anchor implantation device
US5370700A (en) 1993-02-19 1994-12-06 Sarkisian; James S. Prosthetic knee joint
AU7456596A (en) 1995-10-31 1997-05-22 Clarence F. Batchelder Prosthetic joint and method of manufacture
US6261322B1 (en) * 1998-05-14 2001-07-17 Hayes Medical, Inc. Implant with composite coating
US6395011B1 (en) 1998-07-17 2002-05-28 Johnson & Johnson Method and apparatus for harvesting and implanting bone plugs
ES2230170T3 (es) 1999-12-15 2005-05-01 Zimmer Gmbh Preparacion para la reparacion de articulaciones en el hombre o el animal, como consecuencia de anomalias cartilaginosas o cartilagino-oseas.
US6626945B2 (en) 2000-03-14 2003-09-30 Chondrosite, Llc Cartilage repair plug
US7678151B2 (en) * 2000-05-01 2010-03-16 Ek Steven W System and method for joint resurface repair
US6520964B2 (en) * 2000-05-01 2003-02-18 Std Manufacturing, Inc. System and method for joint resurface repair
US6488033B1 (en) 2000-05-15 2002-12-03 Cryolife, Inc. Osteochondral transplant techniques
EP1379287A1 (en) * 2001-04-12 2004-01-14 Therics, Inc. Method and apparatus for engineered regenerative biostructures
US6626667B2 (en) 2002-01-16 2003-09-30 Harold I. Sussman Implant guide arrangement
US20040002766A1 (en) 2002-06-27 2004-01-01 Gordon Hunter Prosthetic devices having diffusion-hardened surfaces and bioceramic coatings
US20050049710A1 (en) 2003-08-28 2005-03-03 O'driscoll Shawn W. Prosthesis for partial replacement of an articulating surface on bone
US20050137600A1 (en) 2003-12-23 2005-06-23 Jacobs Andrew M. Articular cartilage repair implant delivery device and method of use
US7258701B2 (en) 2004-01-12 2007-08-21 Depuy Products, Inc. Systems and methods for compartmental replacement in a knee
ES2622873T3 (es) 2004-03-11 2017-07-07 Acumed Llc Sistemas para el reemplazo óseo
AU2005311977A1 (en) 2004-11-30 2006-06-08 Osteobiologics, Inc. Implants and delivery system for treating defects in articulating surfaces
US7160331B2 (en) 2004-12-01 2007-01-09 Mayo Foundation For Medical Research And Education Sigmoid notch implant
US8172886B2 (en) 2004-12-14 2012-05-08 Depuy Products, Inc. Bone plate with pre-assembled drill guide tips
US8828080B2 (en) 2005-02-22 2014-09-09 Barry M. Fell Method and system for knee joint repair
WO2006091686A2 (en) 2005-02-22 2006-08-31 Arthrosurface, Inc. Articular surface implant
DE102005010988A1 (de) 2005-03-03 2006-09-14 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Medizinisches Instrument zur autologen Chondrozytentransplantation
DE102005014623A1 (de) 2005-03-23 2006-09-28 Aesculap Ag & Co. Kg Chirurgisches System zum Präparieren eines Implantats und Verfahren zum Präparieren eines Implantats
JP4944103B2 (ja) 2005-05-20 2012-05-30 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 膝蓋大腿関節インプラント及び器具
US20070021838A1 (en) 2005-07-22 2007-01-25 Dugas Jeffrey R Site specific minimally invasive joint implants
CN105030296A (zh) 2006-02-06 2015-11-11 康复米斯公司 患者可选择的关节成形术装置和手术器具
US20080257363A1 (en) 2007-04-17 2008-10-23 Biomet Manufacturing Corp. Method And Apparatus For Manufacturing An Implant
US8070752B2 (en) 2006-02-27 2011-12-06 Biomet Manufacturing Corp. Patient specific alignment guide and inter-operative adjustment
US8473305B2 (en) 2007-04-17 2013-06-25 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for manufacturing an implant
US8858561B2 (en) 2006-06-09 2014-10-14 Blomet Manufacturing, LLC Patient-specific alignment guide
JP2008188400A (ja) 2007-02-06 2008-08-21 Takehito Hananouchi 人工股関節置換術支援補助部材および製造方法
AU2008213811A1 (en) 2007-02-06 2008-08-14 Arthrosurface Incorporated System and method for joint resurface repair
EP2114312B1 (en) 2007-02-14 2014-01-08 ConforMIS, Inc. Method for manufacture of an implant device
US8998918B2 (en) 2008-02-12 2015-04-07 Amir Jamali Device and method for allograft and tissue engineered osteochondral graft surface matching, preparation, and implantation
GB0803514D0 (en) 2008-02-27 2008-04-02 Depuy Int Ltd Customised surgical apparatus
WO2009111626A2 (en) 2008-03-05 2009-09-11 Conformis, Inc. Implants for altering wear patterns of articular surfaces
EP2116210B1 (en) 2008-05-06 2012-04-25 Episurf Medical AB Knee implant
US20100256758A1 (en) 2009-04-02 2010-10-07 Synvasive Technology, Inc. Monolithic orthopedic implant with an articular finished surface
US8556972B2 (en) 2009-04-02 2013-10-15 Sevika Holding AG Monolithic orthopedic implant with an articular finished surface
EP2389901B8 (en) 2010-05-24 2013-05-15 Episurf IP Management AB An implant for cartilage repair
EP2389899B1 (en) 2010-05-24 2015-04-29 Episurf IP Management AB Method of manufacturing a surgical kit for cartilage repair in a joint
EP2389905B1 (en) 2010-05-24 2012-05-23 Episurf Medical AB Method of designing a surgical kit for cartilage repair in a joint
EP2389904B1 (en) 2010-05-24 2013-07-24 Episurf IP Management AB Surgical kit for cartilage repair comprising implant and a set of tools
US20170100253A1 (en) 2011-09-02 2017-04-13 Episurf Ip-Management Ab Design of an implant for cartilage repair
WO2013040461A2 (en) 2011-09-15 2013-03-21 Amedica Corporation Coated implants and related methods
AU2013245697B2 (en) 2012-04-13 2017-10-26 Conformis, Inc. Devices and methods for additive manufacturing of implant components

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2883214B2 (ja) * 1990-12-28 1999-04-19 京セラ株式会社 生体インプラント材とその製法
JPH07236802A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Yoshikawa Enbi Kogyosho:Kk 汚水処理助剤
JPH08173523A (ja) * 1994-12-20 1996-07-09 Nikon Corp 骨内インプラント及びその製造方法
JP2002510521A (ja) * 1998-04-03 2002-04-09 ビオンクス インプランツ オサケユイチア 解剖学的固定用インプラント
JP2003531657A (ja) * 2000-05-01 2003-10-28 アースロサーフェス, インク. 関節面付け替え修復システム及び方法
JP2002065709A (ja) * 2000-08-23 2002-03-05 Tokyo Bio Ceramics Kenkyusho:Kk 歯もしくは骨の固定具
JP4278927B2 (ja) * 2001-06-28 2009-06-17 エシコン・インコーポレイテッド ポスト状アンカーを有する組織の修復および再生のための複合スキャフォールド
JP2006510403A (ja) * 2002-11-27 2006-03-30 コンフォーミス・インコーポレイテッド 全体的または部分的関節形成において正確さ、速度及び単純さの増加を容易にする患者により選択可能な関節形成装置と手術ツール
JP5053515B2 (ja) * 2002-11-27 2012-10-17 コンフォーミス・インコーポレイテッド 全体的または部分的関節形成において正確さ、速度及び単純さの増加を容易にする患者により選択可能な関節形成装置と手術ツール
JP2007500026A (ja) * 2003-07-30 2007-01-11 デュプイ (アイルランド) リミテッド 寛骨臼インプラントおよび該インプラントの製造方法
JP4315789B2 (ja) * 2003-11-28 2009-08-19 オリンパス株式会社 骨補填材
JP2007236802A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Takiron Co Ltd インプラント傾斜材料
WO2008066106A1 (fr) * 2006-11-30 2008-06-05 Nihon University Matériau multicouche à gradient à usage biologique et son procédé de production
US20110009964A1 (en) * 2008-02-28 2011-01-13 Biopoly, Llc Partial joint resurfacing implant, instrumentation and method
WO2009111624A2 (en) * 2008-03-06 2009-09-11 Moirai Orthopedics, Llc Implants and methods of use
JP2011514206A (ja) * 2008-03-06 2011-05-06 モイライ オルソペディクス,エルエルシー インプラント及び使用方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018531066A (ja) * 2015-09-29 2018-10-25 セラムテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングCeramTec GmbH 溶射セラミック層
JP2019528850A (ja) * 2016-09-08 2019-10-17 カール ライビンガー メディツィンテクニック ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲーKarl Leibinger Medizintechnik GmbH & Co. KG ミクロ構造の粒子を有するカルシウム塩を含有する複合粉末を含むインプラント
JP2019528870A (ja) * 2016-09-08 2019-10-17 カール ライビンガー メディツィンテヒニーク ゲーエムベーハー ウント コーカーゲーKarl Leibinger Medizintechnik Gmbh & Co. Kg 微細構造粒子を有する炭酸カルシウム含有複合粉末を使用するインプラントの製造方法
US11318229B2 (en) 2016-09-08 2022-05-03 Karl Leibinger Medizintechnik Gmbh & Co. Kg Method for producing an implant using a calcium carbonate-containing composite powder comprising microstructured particles
JP7133545B2 (ja) 2016-09-08 2022-09-08 カール ライビンガー メディツィンテヒニーク ゲーエムベーハー ウント コーカーゲー 微細構造粒子を有する炭酸カルシウム含有複合粉末を使用するインプラントの製造方法
JP7409590B2 (ja) 2016-09-08 2024-01-09 カール ライビンガー メディツィンテクニック ゲーエムベーハー ウント コー. カーゲー ミクロ構造の粒子を有するカルシウム塩を含有する複合粉末を含むインプラント
JP2018038713A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 テルモ株式会社 インプラントシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011147836A2 (en) 2011-12-01
WO2011147836A3 (en) 2012-04-12
US10470885B2 (en) 2019-11-12
JP5397796B2 (ja) 2014-01-22
EP2389901A1 (en) 2011-11-30
EP2389901B1 (en) 2013-04-03
US20130110252A1 (en) 2013-05-02
EP2389901B8 (en) 2013-05-15
US20200163771A1 (en) 2020-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5397796B2 (ja) 軟骨治療用インプラント
US11529237B2 (en) Method of manufacturing an implant and an implant with two coatings
US8657822B2 (en) Surgical kit for cartilage repair comprising implant and a set of tools
AU2015286601B2 (en) Surgical kit for cartilage repair comprising implant and a set of tools
EP2757975B1 (en) Modular surgical kit for cartilage repair
JP5629755B2 (ja) 関節仕上げ表面を有する一体式整形外科インプラント
US20200187961A1 (en) Implant specific drill bit in surgical kit for cartilage repair
US20170100253A1 (en) Design of an implant for cartilage repair
US20110257753A1 (en) Implant having a convex surface surrounding a concave articular surface
US20180243096A1 (en) Implant for cartilage and/or bone repair
KR20120112670A (ko) 보철물
EP0231267A4 (en) PROSTHETIC DEVICE OF THE FEMORAL JOINT.
Kadir Computational biomechanics of the hip joint
Daugaard The influence of parathyroid hormone treatment on implant fixation
WO2012003037A9 (en) Convex concave implant
EP3332745B1 (en) Prosthesis component and method for the production thereof
Naghavi Modelling and in vitro evaluation of customised Ti6Al4V and PEEK hip implants for improving osseointegration and reducing stress shielding
JP2005278876A (ja) 人工股関節

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5397796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250