JP2013530043A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013530043A5
JP2013530043A5 JP2013516489A JP2013516489A JP2013530043A5 JP 2013530043 A5 JP2013530043 A5 JP 2013530043A5 JP 2013516489 A JP2013516489 A JP 2013516489A JP 2013516489 A JP2013516489 A JP 2013516489A JP 2013530043 A5 JP2013530043 A5 JP 2013530043A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
sewage
aerobic
passed
anaerobic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013516489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5612765B2 (ja
JP2013530043A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/KR2011/000390 external-priority patent/WO2012099283A1/ko
Publication of JP2013530043A publication Critical patent/JP2013530043A/ja
Publication of JP2013530043A5 publication Critical patent/JP2013530043A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5612765B2 publication Critical patent/JP5612765B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

前記目的は、流入された下水のうち、固体物質を除去し、比重が大きな汚染物質を沈澱させて除去する沈砂池と、前記沈砂池を経た下水のうち、比重が小さな浮遊物質を沈澱させて除去する1次沈殿池と、前記1次沈殿池を経た下水を生物学的に処理する生物反応槽
と、前記生物反応槽を経た下水から活性汚泥をフィルタリングして、好気性微生物は、再び前記生物反応槽にフィードバックさせ、分解されていない滓であるスラッジをフィルタリングする2次沈殿池とを含む下水処理装置であって、前記生物反応槽は、前記1次沈殿池を経た下水を処理する第1好気槽と、前記第1好気槽を経た下水を処理する無酸素槽と、前記無酸素槽を経た下水を処理する嫌気槽と、前記嫌気槽を経た下水を処理する第2好気槽とを含むが、前記第1好気槽には、前記第1好気槽と連結される前記1次沈殿池からの流入水と、前記第1好気槽内の微生物の個体数を維持させるために、前記第1沈殿池とは異なる側に配される前記2次沈殿池からの返送水が流入され、前記第1好気槽内には、前記流入水と前記返送水との急速混和のための急速混和器が設けられることを特徴とする下水処理装置によって達成される。
これら図面に示したように、本実施形態の下水処理装置は、流入された下水のうち、固体物質を除去し、比重が大きな汚染物質を沈澱させて除去する沈砂池と、前記沈砂池を経た下水のうち、比重が小さな浮遊物質を沈澱させて除去する1次沈殿池と、前記1次沈殿池を経た下水を生物学的に処理する生物反応槽と、前記生物反応槽を経た下水から活性汚泥をフィルタリングして、好気性微生物は、再び生物反応槽にフィードバックさせ、分解されていない滓であるスラッジをフィルタリングする2次沈殿池とを含む下水処理装置であって、この際の生物反応槽は、1次沈殿池を経た下水を処理する第1好気槽と、第1好気槽を経た下水を処理する無酸素槽と、無酸素槽を経た下水を処理する嫌気槽と、嫌気槽を経た下水を処理する第2好気槽が下水の処理のために、下水が処理される方向に沿って相互隣接して配列される構造を有する。すなわち、本実施形態の下水処理装置で、生物反応槽は、第1好気槽、無酸素槽、嫌気槽、第2好気槽が相互隣接して配列される4段で構成される。

Claims (8)

  1. 流入された下水のうち、固体物質を除去し、比重が大きな汚染物質を沈澱させて除去する沈砂池と、前記沈砂池を経た下水のうち、比重が小さな浮遊物質を沈澱させて除去する1次沈殿池と、前記1次沈殿池を経た下水を生物学的に処理する生物反応槽と、前記生物反応槽を経た下水から活性汚泥をフィルタリングして、好気性微生物は、再び前記生物反応槽にフィードバックさせ、分解されていない滓であるスラッジをフィルタリングする2次沈殿池とを含む下水処理装置であって、前記生物反応槽は、前記1次沈殿池を経た下水を処理する第1好気槽と、前記第1好気槽を経た下水を処理する無酸素槽と、前記無酸素槽を経た下水を処理する嫌気槽と、前記嫌気槽を経た下水を処理する第2好気槽とを含むが、前記第1好気槽には、前記第1好気槽と連結される前記1次沈殿池からの流入水と、前記第1好気槽内の微生物の個体数を維持させるために、前記1次沈殿池とは異なる側に配される前記2次沈殿池からの返送水が流入され、前記第1好気槽内には、前記流入水と前記返送水との急速混和のための急速混和器が設けられることを特徴とする下水処理装置。
  2. 脱硝に必要な有機源を前記無酸素槽内に供給するが、前記無酸素槽の周りに沿って相互規則的に均等に配列される多数の第1ノズルを備えた無酸素槽用流入水供給管を含むことを特徴とする請求項1に記載の下水処理装置。
  3. 前記無酸素槽内の処理水全域に脱硝微生物濃度が実質的に均一に維持されるように、前記無酸素槽内に設けられて、前記無酸素槽内の処理水を緩速で混和させる無酸素槽用緩速混和器を含むことを特徴とする請求項2に記載の下水処理装置。
  4. 脱燐微生物が、機作に必要な炭素源を前記嫌気槽内に供給するが、前記嫌気槽の周りに沿って相互規則的に均等に配列される多数の第2ノズルを備えた嫌気槽用流入水供給管を含むことを特徴とする請求項1に記載の下水処理装置。
  5. 前記嫌気槽内の処理水全域に脱燐微生物濃度が実質的に均一に維持されるように、前記嫌気槽内に設けられて、前記嫌気槽内の処理水を緩速で混和させる嫌気槽用緩速混和器を含むことを特徴とする請求項4に記載の下水処理装置。
  6. 前記第2好気槽内に安定池の形成のために設けられ、過多越流を防止し、前記第2好気槽内の処理水に対する流出流速を所定の範囲に維持させて、硝酸化率を倍加させる少なくとも1つの間壁を含むことを特徴とする請求項1に記載の下水処理装置。
  7. 前記第1好気槽と前記第2好気槽には、それぞれ送風機からの空気が浮遊される多数の空気ホールを備えた第1及び第2散気板が設けられることを特徴とする請求項1に記載の下水処理装置。
  8. 前記第1好気槽、前記無酸素槽、前記嫌気槽及び前記第2好気槽の間には、多数の隔壁が形成され、前記多数の隔壁には、処理水が流動する多数の処理水流動ホールが形成されるが、前記多数の処理水流動ホールは、上部及び下部の位置が反復される上下迂流式の配置構造を有することを特徴とする請求項1ないし請求項7のうち何れか一項に記載の下水処理装置。
JP2013516489A 2011-01-19 2011-01-19 下水処理装置 Expired - Fee Related JP5612765B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2011/000390 WO2012099283A1 (ko) 2011-01-19 2011-01-19 하수 처리 장치

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013530043A JP2013530043A (ja) 2013-07-25
JP2013530043A5 true JP2013530043A5 (ja) 2014-09-04
JP5612765B2 JP5612765B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=46515889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516489A Expired - Fee Related JP5612765B2 (ja) 2011-01-19 2011-01-19 下水処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130098815A1 (ja)
JP (1) JP5612765B2 (ja)
SG (1) SG186810A1 (ja)
WO (1) WO2012099283A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102057374B1 (ko) * 2017-09-26 2020-02-11 한국과학기술연구원 그래뉼을 이용한 하수처리 시스템
CN109607782A (zh) * 2018-12-11 2019-04-12 深圳市瑞清环保科技有限公司 污水处理装置及其处理方法
PL429686A1 (pl) * 2019-04-18 2020-10-19 Id'eau Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Układ technologiczny do oczyszczania ścieków
CN116986776B (zh) * 2023-09-27 2023-12-08 上海朗蔚环保科技有限公司 一种脱除高浓度硝态氮的高效厌氧脱氮反应器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3994802A (en) * 1975-04-16 1976-11-30 Air Products And Chemicals, Inc. Removal of BOD and nitrogenous pollutants from wastewaters
US5651891A (en) * 1989-08-02 1997-07-29 Polytechnic University Wastewater treatment process
US20050266548A1 (en) * 1995-03-28 2005-12-01 Kbi Biopharma, Inc. Biocatalyst chamber encapsulation system for bioremediation and fermentation with improved rotor
US5820760A (en) * 1997-06-30 1998-10-13 Competitive Technologies Of Pa, Inc. Process for reducing nitrous oxide emission from waste water treatment
JP3845515B2 (ja) * 1998-06-23 2006-11-15 株式会社タクマ 排水中の窒素及びリンの除去システムならびに除去方法
IL127174A0 (en) * 1998-11-20 1999-09-22 Almog Projects Ltd Sewage treatment facility and method
JP2000296399A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Maezawa Ind Inc 排水処理装置
JP4320515B2 (ja) * 2001-07-26 2009-08-26 栗田工業株式会社 リンとアンモニア性窒素を含有する原水の処理方法
JP2003053384A (ja) * 2001-08-23 2003-02-25 Nippon Steel Corp 廃水からの窒素・リンの除去方法及びその装置
JP2004305808A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Japan Institute Of Wastewater Engineering Technology 廃水中の窒素及びリンを除去する方法
PL1910234T3 (pl) * 2005-07-25 2013-03-29 Zenon Tech Partnership Sposób oczyszczania wody pozostałej po odmulaniu instalacji FGD
KR20090055160A (ko) * 2007-11-28 2009-06-02 재단법인서울대학교산학협력재단 유량 조정조를 생물반응조로 활용하는 하수처리 시스템 및그 방법
WO2009120384A2 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Siemens Water Technologies Corp. Hybrid aerobic and anaerobic wastewater and sludge treatment systems and methods
KR100985467B1 (ko) * 2009-02-27 2010-10-05 주식회사 한길엔지니어링 간헐포기 연속처리식 하폐수 고도처리장치 및 방법
FI121470B (fi) * 2009-03-27 2010-11-30 Outotec Oyj Laitteisto ja menetelmä kuparia sisältävän orgaanisen uuttoliuoksen puhdistamiseksi epäpuhtauksista
JP2010253428A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Asahi Kasei Chemicals Corp 排水処理装置及び排水処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101395188B1 (ko) 분리막모듈이 구비된 오폐수 처리장치 및 그 방법
KR101884448B1 (ko) 오존을 이용한 하폐수의 고도 수처리장치
KR101686484B1 (ko) 하수 처리방법
CN104098178A (zh) 一种高效脱氮除磷的mbr装置
JP2013530043A5 (ja)
JP4409532B2 (ja) 畜産廃水及び糞尿等のような高濃度の窒素を含む汚廃水の処理装置及びその処理方法
JP2011000555A (ja) 汚水処理設備及び汚水処理設備の改築方法
KR20090100962A (ko) 축산폐수 처리장치
KR100527172B1 (ko) 축산폐수 및 분뇨등 고농도의 질소를 함유하는 오폐수처리장치 및 방법
JP5612765B2 (ja) 下水処理装置
US8163174B2 (en) Submerged biofiltration purifying apparatus
CN207243683U (zh) 城市污水处理装置
JP6158691B2 (ja) 有機排水処理装置、有機排水の処理方法及び有機排水処理装置の制御プログラム
KR101617426B1 (ko) 순산소 공급에 의한 하폐수의 고도 수처리장치
KR101366867B1 (ko) 하이브리드 공간분리기능과 콤팩트형 접촉여재를 이용한 산화구 개선시스템
KR101779492B1 (ko) 폐수 처리 시스템
KR101268064B1 (ko) 개량형 중공복합담체를 이용한 하수고도 처리장치
KR100889377B1 (ko) 혐기성 및 호기성 반응처리법이 적용된 폐수처리장치
KR101168082B1 (ko) 대나무 생물여과막을 이용한 하·폐수 고도 처리장치
KR100435107B1 (ko) 오.폐수 및 하수의 질소, 인 제거를 위한 고도 처리장치 및 고도처리방법
RU47002U1 (ru) Комплексная установка для очистки сточных вод от загрязнений
JP4594245B2 (ja) 有機性汚濁水中の有機物の分解処理装置
KR101215378B1 (ko) 상하향 다단선회류 유기성폐수 정화시스템
CN104355493A (zh) 一种一体化好氧深度处理装置
RU156535U1 (ru) Устройство для очистки бытовых сточных вод