JP2013528585A - テトラフルオロプロペンの製造方法 - Google Patents

テトラフルオロプロペンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013528585A
JP2013528585A JP2013508134A JP2013508134A JP2013528585A JP 2013528585 A JP2013528585 A JP 2013528585A JP 2013508134 A JP2013508134 A JP 2013508134A JP 2013508134 A JP2013508134 A JP 2013508134A JP 2013528585 A JP2013528585 A JP 2013528585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pentafluoropropane
tetrafluoropropene
tetrafluorochloropropane
koh
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013508134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5882301B2 (ja
Inventor
ベクテセヴィッチ,セルマ
トゥン,シュー・エス
ウォン,ハイユー
マーケル,ダニエル・シー
ジョンソン,ロバート・シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44858760&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013528585(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2013528585A publication Critical patent/JP2013528585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5882301B2 publication Critical patent/JP5882301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/25Preparation of halogenated hydrocarbons by splitting-off hydrogen halides from halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/21Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms with simultaneous increase of the number of halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/07Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides
    • C07C17/087Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides to unsaturated halogenated hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、出発又は中間試薬としてテトラフルオロクロロプロパン及び/又はペンタフルオロプロパンを用いるテトラフルオロプロペンの製造方法に関する。排他的ではないがより具体的には、本発明は、出発材料又は中間体のテトラフルオロクロロプロパン及び/又はペンタフルオロプロパン材料を、苛性溶液の存在下において、40℃より高く80℃以下の温度範囲で脱ハロゲン化水素化することによってテトラフルオロプロペンを製造する新規な方法に関する。
【選択図】なし

Description

[0001]本出願は、2010年4月29日出願の米国仮出願61/329,327(その内容は参照として本明細書中に包含する)に関連し、その優先権の利益を主張する。
[0002]本発明は、フッ素化有機化合物の新規な製造方法、より詳しくはフッ素化オレフィンの製造方法、更により詳しくはテトラフルオロプロペンの製造方法に関する。
[0003]テトラフルオロプロペン(2,3,3,3−テトラフルオロプロプ−1−エン(HFO−1234yf)など)のようなヒドロフルオロオレフィン(HFO)は、今日、有効な冷媒、消化剤、熱伝達媒体、噴射剤、起泡剤、発泡剤、気体状誘電体、滅菌剤キャリア、重合媒体、粒状物除去流体、キャリア流体、バフ研磨剤、置換乾燥剤、及び動力サイクル作動流体であることが知られている。クロロフルオロカーボン(CFC)及びヒドロクロロフルオロカーボン(HCFC)(いずれも地球オゾン層を損傷する可能性がある)とは異なり、HFOは塩素を含まず、したがってオゾン層を脅威にさらさない。更に、HFO−1234yfは低い毒性を有する低地球温暖化性の化合物であり、したがって自動車空調における冷媒に関する益々厳しくなる要求を満足することができる。
[0004]HFO−1234yfを製造するために用いられる2種類の公知の前駆体としては、1,1,1,2−テトラフルオロ−2−クロロプロパン(HCFC−244bb)及び1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン(HFC−245cb)が挙げられる。実際に、それぞれHCFC−244bbの脱塩化水素化及びHFC−245cbの脱フッ化水素化によってHFO−1234yfを製造するための数多くの気相反応が公知である。例えば、米国公開US2007/0197842においては、炭素及び/又は金属ベースの触媒(例えばニッケル又はパラジウムベースの触媒)の存在下における気相HCFC−244bb脱塩化水素化によってHFO−1234yfを合成することが教示されている。米国公開US2009/0043136においては、(i)1種類以上の金属ハロゲン化物、(ii)1種類以上のハロゲン化金属酸化物、(iii)1種類以上の0価の金属/金属合金、又は(iv)上記の2以上の組合せからなる群から選択される触媒の存在下における気相HCFC−244bb脱塩化水素化によってHFO−1234yfを製造することが教示されている。米国公開US2007/0100175においては、以下のもの:フッ化アルミニウム;フッ化アルミナ;フッ化アルミニウム上の金属;フッ化アルミナ上の金属;マグネシウム、亜鉛、並びにマグネシウム及び亜鉛及び/又はアルミニウムの酸化物、フッ化物、及びオキシフッ化物;酸化ランタン、及びフッ化酸化ランタン;酸化クロム、フッ化酸化クロム、及び立方晶三フッ化クロム;炭素、酸洗浄炭素、活性炭、三次元マトリクス炭素質材料;及び炭素上に担持されている金属化合物;から選択される触媒の存在下における気相HFC−245cb脱フッ化水素化によってHFO−1234yfを製造することが教示されている。しかしながら、本出願人らはこれらの気相脱ハロゲン化水素化反応が、有意義な収率を得るために通常は400℃より高い高温で運転されることを認識した。より高い温度は製造に関連するコストを上昇させる可能性があるので、HCFC−244bb及び/又はHFC−245cbからHFO−1234yfを製造する新規で好都合な低温プロセスに対する必要性が当該技術において存在する。
[0005]HFO−1234yfの製造に具体的に関連してはいないが、米国特許6,548,719においては、相間移動触媒の存在下においてアルカリ金属水酸化物を用いてハロフルオロカーボンを脱ハロゲン化水素化することによってフルオロオレフィンを製造する低温プロセスが開示されている。この反応は−5℃〜40℃の温度範囲で行い、最適の温度は約25℃である。HFO−1234ze、HFO−1225zc、及びCFCBr=CFを製造するための数多くの出発試薬が例示されているが、米国特許6,548,719では、出発試薬としてHCFC−244bb及び/又はHFC−245cbを用いる脱ハロゲン化水素化方法はもちろん、HFO−1234yfを製造する方法は明確には与えられていない。更に、244bb/245cbにおいては脱離すべきハロゲンが中央部の炭素に結合して除去するのがより困難であるので、例示されている反応温度(−5℃〜40℃)は非常に低いために244bb/245cb脱ハロゲン化水素化に関する有意義な活性を達成することができない。したがって、HCFC−244bb及び/又はHFC−245cbからHFO−1234yfを製造するための新規な低温プロセスに関する必要性が継続して存在する。
米国公開US2007/0197842 米国公開US2009/0043136 米国公開US2007/0100175 米国特許6,548,719
[0006]本発明及び本明細書に示す幾つかの態様は、少なくともこの要求に対処するものである。
[0007]一態様においては、本発明は、テトラフルオロクロロプロパン又はペンタフルオロプロパンを、苛性試薬の存在下において、40℃より高く80℃以下の温度範囲で脱ハロゲン化水素化することによってテトラフルオロプロペンを製造する方法に関する。本発明の幾つかの形態においては、テトラフルオロクロロプロパンは1,1,1,2−テトラフルオロ−2−クロロプロパンであり、ペンタフルオロプロパンは1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパンであり、テトラフルオロプロペンは2,3,3,3−テトラフルオロプロペンである。苛性試薬としては、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリ土類金属酸化物、及びこれらの組合せを挙げることができるが、これらに限定されない。かかる苛性試薬としては、KOH、NaOH、LiOH、Mg(OH)、Ca(OH)、CaO、及びこれらの組合せを挙げることができる。幾つかの態様においては、苛性試薬は水酸化カリウム(KOH)であり、これは約5重量%〜約95重量%のKOHを有する水溶液として与えることができる。
[0008]脱ハロゲン化水素化プロセスの反応圧力は、大気圧から大気圧以上又は大気圧以下の範囲であってよい。
[0009]また、脱ハロゲン化水素化プロセスは、本明細書において規定する相間移動触媒の存在下において行うこともできる。かかる相間移動触媒としては、クラウンエーテル、オニウム塩、クリプタート、ポリアルキレングリコール、これらの誘導体、及びこれらの組合せを挙げることができるが、これらに限定されない。一態様においては、相間移動触媒はAliquat 336である。
[0010]他の非限定的な態様においては、本発明は(a)2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCFO−1233xf)をフッ素化触媒の存在下においてフッ化水素と接触させて、テトラフルオロクロロプロパン、ペンタフルオロプロパン、及びこれらの組合せからなる群から選択される中間体化合物を生成させ;(b)場合によっては中間体を回収し;そして(c)中間体を、40℃より高く80℃以下の温度範囲内で苛性試薬と接触させる;ことによってテトラフルオロプロペンを製造する方法に関する。本発明のいくつかの形態においては、テトラフルオロクロロプロパンは1,1,1,2−テトラフルオロ−2−クロロプロパンであり、及び/又はペンタフルオロプロパンは1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパンである。最後の工程の苛性試薬としては、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリ土類金属酸化物、及びこれらの組合せを挙げることができるが、これらに限定されない。かかる苛性試薬としては、KOH、NaOH、LiOH、Mg(OH)、Ca(OH)、CaO、及びこれらの組合せを挙げることができる。幾つかの態様においては、苛性試薬は水酸化カリウム(KOH)であり、これは約5重量%〜約95重量%のKOHを有する水溶液として与えることができる。
[0011]脱ハロゲン化水素化プロセスの反応圧力は、大気圧から大気圧以上又は大気圧以下の範囲であってよい。
[0012]脱ハロゲン化水素化プロセスは、本明細書において規定する相間移動触媒の存在下において行うことができる。かかる相間移動触媒としては、クラウンエーテル、オニウム塩、クリプタート、ポリアルキレングリコール、これらの誘導体、及びこれらの組合せを挙げることができるが、これらに限定されない。一態様においては、相間移動触媒はAliquat 336である。
[0013]更なる態様においては、本発明は、1,1,1,2−テトラフルオロ−2−クロロプロパン及び1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパンを、苛性試薬の存在下において、40℃より高く80℃以下の温度範囲で脱ハロゲン化水素化することによって2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを製造する方法に関する。
[0014]本発明の脱ハロゲン化水素化反応工程は、開示する40℃より高く80℃より低いか又は約80℃の温度範囲のために特に有利である。この温度範囲は、驚くべきことに転化収率及び反応速度の両方を増加させることが本発明において示される。本発明の更なる態様及び有利性は、本明細書の開示及び教示に基づいて当業者に容易に明らかになるであろう。
[0015]本発明は、出発試薬又は中間体試薬としてテトラフルオロクロロプロパン及び/又はペンタフルオロプロパンを用いて2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234yf)などのテトラフルオロプロペンを製造する方法に関する。幾つかの形態においては、テトラフルオロクロロプロパンの規定は、4つのフッ素原子及び1つの塩素原子を有する三炭素のアルキル鎖を指す。幾つかの態様においては、テトラフルオロクロロプロパンは1,1,1,2−テトラフルオロ−2−クロロプロパン(HCFC−244bb)である。更なる形態においては、ペンタフルオロプロパンの規定は、5つのフッ素原子を有する三炭素のアルキル鎖を指す。幾つかの態様においては、ペンタフルオロプロパンは1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン(HFC−245cb)である。本明細書において議論する数多くの態様において、テトラフルオロクロロプロパンはHCFC−244bbと規定され、及び/又はペンタフルオロプロパンはHFC−245cbと規定されるが、当業者であれば、かかる態様は本発明を限定するものではなく、HCFC−244bb又はHFC−245cbはそれぞれ任意のテトラフルオロクロロプロパン又はペンタフルオロプロパンで置き換えることができることを認識するであろう。
[0016]幾つかの態様においては、本発明は、(a)2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCFO−1233xf)の出発材料を、フッ素化触媒の存在下においてフッ化水素と接触させて、テトラフルオロクロロプロパン及び/又はペンタフルオロプロパンを含む中間体を生成させ、(b)場合によってはかかる中間体を回収し、そして(c)かかる中間体を、HFO−1234yfを含む反応生成物を生成させるのに有効な条件下で苛性溶液と接触させる工程を含む、HFO−1234yfを製造するための新規な方法に関する。
[0017]HCFO−1233xfをフッ化水素化する最初の工程は、米国出願12/338,466(その内容は参照として本明細書中に包含する)に開示されているもののような当該技術において公知の反応条件を用いて行うことができる。この目的を達成するために、一態様においては、触媒を用いて、HCFO−1233xfの二重結合を横切るHF付加によるHCFO−1233xfのテトラフルオロクロロプロパン(例えばHCFC−244bb)へのシングルパス転化率を向上させる。また、幾つかのペンタフルオロプロパン(例えばHFC−245cb)も有用な副生成物として生成する可能性がある。この工程を実施するための触媒としては、SbCl、SbCl、SbF、TiCl、SnCl、Cr、及びフッ素化Crを挙げることができるが、これらに限定されない。下記において議論するように、フッ化水素化プロセスは蒸気相又は液相中で行うことができる。
[0018]蒸気相フッ化水素化においては、HF(フッ化水素ガス)を、触媒床を通して連続的に供給する。HF流のみを供給する短い時間の後、HCFO−1233xfを、約1:1〜約1:30、幾つかの態様においては約1:2〜約1:15(HCFO−1233xf/HFのモル比)の比で触媒床を通して連続的に供給する。HFとHCFO−1233xfとの間の反応は、約30℃〜約400℃(更なる態様においては約100℃〜約300℃)の温度、及び約5psia〜約200psia(ポンド/平方インチ絶対圧)(更なる態様においては約30psia〜約175psia)の圧力で行う。触媒は、活性炭のような基材上に担持させることができ、或いは非担持又は自立型であってよい。活性炭に加えて、有用な触媒担体としては、アルミナ、フッ素化アルミナ、フッ化アルミニウム、アルカリ土類金属酸化物、フッ素化アルカリ土類金属、酸化亜鉛、フッ化亜鉛、酸化スズ、及びフッ化スズが挙げられる。触媒は、使用前に、触媒の状態によって無水フッ化水素HF(フッ化水素ガス)で活性化することができ(又はしないことができる)。
[0019]液相フッ化水素化においては、触媒を液体形態で反応器に充填し、場合によってはHFで活性化する。次に、活性化した触媒を約30℃〜約200℃(更なる態様においては約50℃〜約120℃)の所望の反応温度に加熱し、圧力を約15psia〜約200psia(更なる態様においては約50psia〜約175psia)の間に維持する。HFのみを供給する短い時間の後、HCFO−1233xf供給流を、約1:1〜約1:30、更なる態様においては約1:2〜約1:15(HCFO−1233xf/HFのモル比)の比で触媒を通して連続的に供給する。必要な場合には、Cl又は同様の酸化剤を連続又はバッチ添加することによって触媒を活性化状態に保持することができる。
[0020]幾つかの態様においては、フッ化水素化反応は、約70%以上、更なる態様においては約90%以上、更なる態様においては約93%以上の転化率を達成するように行う。転化率は、消費された反応物質(HCFO−1233xf)のモル数を、反応器へ供給した反応物質(HCFO−1233xf)のモル数で割り、100をかけることによって算出される。達成されるテトラフルオロクロロプロパン(例えばHCFC−244bb)に関する選択率は、約60%、又は更なる態様においては約80%以上である。選択率は、形成された生成物のモル数を消費された反応物質のモル数で割ることによって算出される。
[0021]フッ化水素化は、耐腐食性の反応容器内で行うことができる。耐腐食性材料の例は、ハステロイ、ニッケル、インコロイ、インコネル、モネル、及びフルオロポリマーライニングである。容器は、固定触媒床を有していてよく、又は液体触媒を含んでいてよい。所望の場合には、運転中に窒素又はアルゴンのような不活性ガスを反応器内で用いることができる。
[0022]しかしながら、上記のフッ化水素化工程は必ずしも本発明を限定するものではなく、当該技術において公知の派生的又は代替の手順を含ませることもできる。
[0023]テトラフルオロクロロプロパン及び/又はペンタフルオロプロパンが生成したら、場合によってはそれを脱ハロゲン化水素化反応器中に供給する前に生成物流から分離することができる。しかしながら、かかる分離法は本発明を限定するものではなく、抽出、蒸留などのような当該技術において公知の任意の手段を用いて与えることができる。1つの非限定的な態様においては、分離は、これらの化合物の1以上の特性、例えば融点、凝固点、沸点などに基づいて行う。或いは、これらの成分は、反応中に1以上の試薬又は副生成物と共に形成される公知の共沸混合物又は共沸混合物様の組成物に基づいて分離することができる。更なる別法においては、テトラフルオロクロロプロパン及び/又はペンタフルオロプロパンは、当業者に公知の他の方法を用いて抽出することができる。
[0024]本発明の最終工程は、テトラフルオロクロロプロパン及び/又はペンタフルオロプロパンを脱ハロゲン化水素化してHFO−1234yfを形成することを含む。幾つかの態様においては、テトラフルオロクロロプロパン及び/又はペンタフルオロプロパンを苛性脱ハロゲン化水素化剤と接触させてHFO−1234yfを形成する。本明細書において用いる「苛性」材料又は試薬とは、軽金属の水酸化物又は酸化物化合物を指す。かかる苛性材料としては、アルカリ金属の水酸化物及び酸化物、並びにアルカリ土類金属の水酸化物及び酸化物を挙げることができるが、これらに限定されない。代表的なアルカリ金属水酸化物としては、水酸化カリウム(KOH)、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化リチウム(LiOH)、及びこれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。アルカリ土類金属水酸化物及び酸化物としては、水酸化マグネシウム(Mg(OH)、水酸化カルシウム(Ca(OH))、酸化カルシウム(CaO)、及びこれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。一般的に言うと、モル基準で有機物の量に対して過剰量の苛性材料を用いて転化率の増加を助ける。
[0025]1つの非限定的な態様においては、苛性材料は水酸化カリウム(KOH)である。KOHは、約5重量%〜約62重量%、更なる態様においては約10重量%〜約55重量%、更なる態様においては約30重量%〜約50重量%の苛性材料を含む水溶液として与えることができる。プロセスの実施においては、テトラフルオロクロロプロパン及び/又はペンタフルオロプロパンに対するKOHのモル比は、約1〜約15、更なる態様においては約1〜約10、更なる態様においては約1〜約5である。ここでも、かかるモル量は必ずしも本発明を限定するものではなく、過剰のKOHなどの任意の量を与えて転化を促進させることができる。
[0026]苛性材料としてKOH、並びに出発材料としてHCFC−244bb及び/又はHFC−245cbを用いる態様は、例として(しかしながら必ずしも限定ではない)次の反応式:
CF3CFClCH3 (244bb) + KOH → CF3CF=CH2 + KCl + H2O (1)
CF3CF2CH3 (245cb) + KOH → CF3CF=CH2 +KF + H2O (2)
によって示すことができる。
[0027]かかる脱ハロゲン化水素化は、少なくとも約40%、更なる態様においては少なくとも約55%、更なる態様においては少なくとも約70%のHCFC−244bb及び/又はHFC−245cbの転化率を与えるのに有効な条件下で行う。幾つかの態様においては、転化率は少なくとも約90%、更なる態様においては約100%である。幾つかの更なる態様においては、HCFC−244bb及び/又はHFC−245cbは、少なくとも約85%、更なる態様においては少なくとも約90%、更なる態様においては少なくとも約95%、更なる態様においては約100%のHFO−1234yfへの選択率を与えるのに有効な条件下で転化させる。この反応は液相反応として行うことができるが、幾つかの態様においては、気相、固相、或いは気相、液相、又は固相反応の組合せを含ませることができる。この反応は、バッチ式、連続的、又はこれらの組合せで行うことができると意図される。
[0028]脱ハロゲン化水素化反応のための圧力条件は、本発明を限定するものではないと考えられる。この目的を達成するために、反応圧力は、それぞれの用途の特定又は所望の処理パラメーターによって変化させることができ、或いは大気圧から大気圧以上又は大気圧以下の範囲であってよい。
[0029]一態様においては、脱ハロゲン化水素化の転化収率及び速度を制御するために、40℃より高く80℃以下の温度範囲が望ましい。更なる態様においては、脱ハロゲン化水素化工程は約55℃で行う。この温度範囲は転化反応のために驚くほど有利であることが分かった。上述したように、244bb/245cb中の排除すべきハロゲンは中央部の炭素に結合しているので、より低い反応温度(例えば40℃より低い温度)は低すぎるために有意義な転化を達成することができない。かかるより低い温度においては、内部のハロゲンは末端炭素に結合しているものよりも除去するのがより困難である。驚くべきことに、40℃より高く80℃以下の反応温度は転化率及び反応速度を増加させ、これによってより効率的な収率及び短縮された反応時間を導くことが分かった。したがって、この温度範囲は公知の反応条件よりもはるかに有利である。
[0030]上記に基づいて、脱ハロゲン化水素化反応を進行させる前に、苛性溶液及び/又は反応物質を所望の温度範囲内にすることができる。この範囲としては、約20℃〜約100℃、更なる態様においては約30℃〜約90℃、更なる態様においては約40℃〜約80℃を挙げることができる。上記で議論したように、後者の温度範囲は、生成物収率及び反応速度の驚くほどの増加を促進させるので最も望ましい。
[0031]また、脱ハロゲン化水素化反応は、相間移動触媒の不存在下又は存在下で行うことができる。相間移動触媒は、イオン性化合物(例えば反応物質又は成分)の有機相形態(例えば水相)への移動を促進する物質である。例えば、苛性材料によって水相又は無機相を存在させ、フルオロカーボンによって有機相を存在させることができる。相間移動触媒は、これらの2つの非相溶性成分の反応を促進する。相間移動触媒はイオン性又は中性であってよく、クラウンエーテル、オニウム塩、クリプタート、及びポリアルキレングリコール、又はこれらの誘導体を挙げることができるが、これらに限定されない。
[0032]クラウンエーテル(例えばエーテル基がジメチレン結合によって接続されている環式分子)としては、18−クラウン−6、15−クラウン−5、12−クラウン−4を挙げることができるが、これらに限定されない。上記のクラウンエーテルの誘導体、例えばジベンゾ−18−クラウン−6、ジシクロヘキサノ−18−クラウン−6、及びジベンゾ−24−クラウン−8、並びに12−クラウン−4もまた有用である。アルカリ金属化合物、特にリチウムのために特に有用な他のポリエーテルは、米国特許4,560,759(参照として本明細書中に包含する)に記載されている。クラウンエーテルに類似しており、同じ目的のために有用な他の化合物は、1以上の酸素原子が他の種類のドナー原子、特にN又はSによって置き換えられていることによって相違している化合物、例えばヘキサメチル−[14]−4,11−ジエンNである。
[0033]オニウム塩としては、本発明方法において相間移動触媒として用いることができる第4級ホスホニウム塩及び第4級アンモニウム塩が挙げられる。かかる化合物の例としては、テトラメチルアンモニウムクロリド、テトラメチルアンモニウムブロミド、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド、メチルトリオクチルアンモニウムクロリド(Aliquat 336及びAdogen 464の商品名で商業的に入手できる)、テトラ−n−ブチルアンモニウムクロリド、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド、テトラ−n−ブチルアンモニウム硫酸水素塩、テトラ−n−ブチルホスホニウムクロリド、テトラフェニルホスホニウムブロミド、テトラフェニルホスホニウムクロリド、トリフェニルメチルホスホニウムブロミド、トリフェニルメチルホスホニウムクロリド、4−ジアルキルアミノピリジニウム塩、例えばテトラフェニルアルソニウムクロリド、ビス[トリス(ジメチルアミノ)ホスフィン]イミニウムクロリド、及びテトラトリス[トリス(ジメチルアミノ)ホスフィンイミノ]ホスホニウムクロリドが挙げられるが、これらに限定されない。相間移動剤の1つの非限定的な例はAliquat 336である。
[0034]相間移動触媒として有用なポリアルキレングリコール化合物としては、グリコール類、例えばジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ペンタエチレングリコール、ヘキサエチレングリコール、ジイソプロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、テトラプロピレングリコール、及びテトラメチレングリコール、並びにかかるグリコール類のモノアルキルエーテル類、例えばモノメチル、モノエチル、モノプロピル、及びモノブチルエーテル、ジアルキルエーテル類、例えばテトラエチレングリコールジメチルエーテル及びペンタエチレングリコールジメチルエーテル、フェニルエーテル類、ベンジルエーテル類、及びポリアルキレングリコール類、例えばポリエチレングリコール(約300の平均分子量)ジメチルエーテル、ポリエチレングリコール(約300の平均分子量)ジブチルエーテル、及びポリエチレングリコール(約400の平均分子量)ジメチルエーテルが挙げられるが、これらに限定されない。
[0035]クリプタートは、相間移動触媒として存在すると有用な他の種類の化合物である。これらは、橋頭構造を適当に離隔したドナー原子を含む鎖で結合することによって形成される三次元ポリ大環状キレート剤である。例えば、2.2.2−クリプタート(4,7,13,16,21,24−ヘキサオキサ−1,10−ジアサビシクロ(8.8.8)ヘキサコサン(Cryptand 222 及びKryptofix 222の商品名で入手できる)のように、窒素橋頭を(−OCHCH−)の鎖で結合することで得られる二環式分子である。橋架のドナー原子は全てO、N、又はSであってよく、或いは化合物は、橋架ストランドが複数のかかるドナー原子の組合せを含む混合ドナー大員環であってよい。
[0036]また、相間移動触媒としては、米国特許6,548,719(その内容は参照として本明細書中に包含する)内に記載されているものを挙げることもでき、所望の反応を行うのに有効な量で与えることができる。かかる量としては、0.001〜約10モル%の間の濃度を挙げることができるが、これに限定されない。
[0037]脱ハロゲン化水素化は、耐腐食性の反応容器及び/又は撹拌タンク反応器内で行うことができる。かかる材料の例としては、ハステロイ、インコネル、モネル、及びフルオロポリマーライニングが挙げられるが、これらに限定されない。
[0038]以下は本発明の実施例であるが、これらは限定することを意図するものではない。
[0039]実施例1:
[0040]SbClの存在下において、HCFO−1233xfの液相フッ素化を行った。ID(内径)=2インチの充填カラム及び凝縮器を取り付けたテフロンライニング液相反応器(テフロンはE.I. duPont de Nemours & Co.の商標である)中に、約6100gのSbClを含ませた。反応器はID=2.75インチ×L(長さ)=36インチである。まず、大過剰のClを反応器に加えて、触媒が五価状態であることを確保した。反応器を約85℃〜87℃に加熱した。最初にHFの供給を開始した。1.3ポンドのHFが加えられた時点で、HCFO−1233xfの供給を開始した。HCFO−1233xf供給材料の純度は約98GC面積%(ガスクロマトグラフ)であった。実験を71時間継続して行った。この実験に関しては、実験の間中にわたって塩素を約4時間毎にバッチ供給して、触媒を活性に保持した。実験中にHF及びHCFO−1233xfの供給を変化させた。供給は、7.9/1のHF/HCFO−1233xfの比のために、平均で0.495ポンド/時のHF及び0.408ポンド/時のHCFO−1233xf(塩素は有機物の5.4重量%であった)であり、実験の開始時において135秒の滞留時間を用いた。実験の中間部においては、供給は、8.33/1のHF/HCFO−1233xfの比のために、平均で0.843ポンド/時のHF及び0.66ポンド/時のHCFO−1233xf(塩素は有機物の3.3重量%であった)であり、80秒の滞留時間を用いた。実験の終了時においては、速度を増加させた。この期間に関する供給は、7.5/1のHF/HCFO−1233xfの比のために、平均で1.42ポンド/時のHF及び1.24ポンド/時のHCFO−1233xf(塩素は有機物の2重量%であった)であり、47秒の滞留時間を用いた。未反応のHCFO−1233xfのレベルは実験の後半において増加したように思われ、これはより低いClレベル又はより短い滞留時間の結果であろう。この実験に関する反応器温度範囲は78〜91℃であり、圧力範囲は85psig〜115psig(ポンド/平方インチゲージ圧)であった。実験から回収された有機粗物質をガスクロマトグラフにかけたところ、以下のGC分析値を有していた。有機相中のHCFC−244bb、HFC−245cb、及びHCFO−1233xfの濃度は、それぞれ82.9、11.8、及び1.1GC面積%であった。
[0041]実施例2:
[0042]熱電対及び磁気スターラーを取り付けた1LのParr反応器内で、HCFC−244bbの脱塩化水素化を行った。15gのAliquat 336を反応器に加えた。次に、反応器を閉止し、圧力試験した。その後、294gの有機混合物及び270gの45%KOHを反応器中に加えた。ガスクロマトグラフィー(GC)を用いる有機混合物の分析は、8.1GC面積%の1234yf、89.5GC面積%の244bb、及び1.8GC面積%の1233xfを示した。次に、スターラーを作動させ、反応器を55℃に加熱した。55℃に達すると(約2時間後)、反応器内の圧力は開始時の10psigから55psigに増加した。反応器を55℃に4時間保持すると、圧力は78psigに更に増加した。反応が完了した後の反応器有機内容物のGC分析は、64.2GC面積%の1234yf、33.2GC面積%の244bb、2.2GC面積%の1233xf、及び0.4GC面積%の不明物質を示した。
[0043]実施例3:
[0044]脱フッ化水素化反応を行うために、撹拌器、精留カラム、及び凝縮器(未反応の有機材料を反応器に還流して戻すため)を取り付けた10ガロンのジャケット付き金属反応器を準備する。研究する反応は、1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン(HFC−245cb)を脱フッ化水素化して2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234yf)を生成させるというものである。第1の実験のために、35.2ポンドの38重量%KOH溶液及び0.4ポンドの相間移動触媒(Aliquat 366)を反応器に充填する。次に、混合物を420rpmで撹拌し、55〜60℃に加熱する。次に、約27.1ポンドの粗245cb(94GC面積%の純度)を加える。反応器の圧力は約200psigに上昇し、若干の生成物を、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの存在を示すカラムの頂部における目標温度にしたがって形成されるにつれて凝縮器の頂部から取り出す。乾燥剤を用いて塔頂物質を乾燥し、ドライアイストラップ中に回収する。反応が完了した後の反応器有機内容物のGC分析は、80%の245cbの転化率(モル基準)、及び95%の1234yfへの選択率を示す。
[0045]実施例4:
脱ハロゲン化水素化反応を行うために、撹拌器、精留カラム、及び凝縮器(未反応の有機材料を反応器に還流して戻すため)を取り付けた10ガロンのジャケット付き金属反応器を準備する。研究する反応は、1,1,1,2−テトラフルオロ−2−クロロプロパン(HCFC−244bb)及び1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン(HFC−245cb)の混合物を脱ハロゲン化水素化して2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234yf)を生成させるというものである。第1の実験のために、35ポンドの38重量%KOH溶液及び0.4ポンドの相間移動触媒(Aliquat 366)を反応器に充填する。次に、混合物を420rpmで撹拌し、55〜60℃に加熱する。次に、約25ポンドの244bb/245cb混合物(約72GC面積%の244bb及び26GC面積%の245cb)を加える。反応器の圧力は約200psigに上昇し、若干の生成物を、2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの存在を示すカラムの頂部における目標温度にしたがって形成されるにつれて凝縮器の頂部から取り出す。乾燥剤を用いて塔頂物質を乾燥し、ドライアイストラップ中に回収する。反応が完了した後の反応器有機内容物のGC分析は、75%の244bbの転化率(モル基準)、80%の245cbの転化率(モル基準)、及び合計で95%の1234yfへの選択率を示す。

Claims (11)

  1. テトラフルオロクロロプロパン又はペンタフルオロプロパンを、苛性試薬の存在下において、40℃より高く80℃以下の温度範囲内で脱ハロゲン化水素化することを含む、テトラフルオロプロペンの製造方法。
  2. テトラフルオロクロロプロパンが1,1,1,2−テトラフルオロ−2−クロロプロパンである、請求項1に記載の方法。
  3. ペンタフルオロプロパンが1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパンである、請求項1に記載の方法。
  4. テトラフルオロプロペンが2,3,3,3−テトラフルオロプロペンである、請求項1に記載の方法。
  5. 苛性試薬が、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリ土類金属酸化物、及びこれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  6. 苛性試薬が、KOH、NaOH、LiOH、Mg(OH)、Ca(OH)、CaO、及びこれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  7. 苛性試薬がKOHである、請求項1に記載の方法。
  8. KOHを、約5重量%〜約62重量%のKOHを含む水溶液として与える、請求項7に記載の方法。
  9. 脱ハロゲン化水素化を相間移動触媒の存在下において行う、請求項1に記載の方法。
  10. 2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンをフッ素化触媒の存在下においてフッ化水素と接触させて、テトラフルオロクロロプロパン、ペンタフルオロプロパン、及びこれらの組合せからなる群から選択される中間体化合物を生成させ;
    場合によっては中間体を回収し;そして
    中間体を、40℃より高く80℃以下の温度範囲で苛性試薬と接触させる;
    ことを含む2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法。
  11. 1,1,1,2−テトラフルオロ−2−クロロプロパン及び/又は1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパンを、苛性試薬の存在下において、40℃より高く80℃以下の温度範囲において脱ハロゲン化水素化することを含む2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法。
JP2013508134A 2010-04-29 2011-04-26 テトラフルオロプロペンの製造方法 Active JP5882301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32932710P 2010-04-29 2010-04-29
US61/329,327 2010-04-29
US13/073,023 US8927791B2 (en) 2010-04-29 2011-03-28 Method for producing tetrafluoropropenes
US13/073,023 2011-03-28
PCT/US2011/033836 WO2011139646A2 (en) 2010-04-29 2011-04-26 Method for producing tetrafluoropropenes

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015225548A Division JP6157568B2 (ja) 2010-04-29 2015-11-18 テトラフルオロプロペンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013528585A true JP2013528585A (ja) 2013-07-11
JP5882301B2 JP5882301B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=44858760

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013508134A Active JP5882301B2 (ja) 2010-04-29 2011-04-26 テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2015225548A Active JP6157568B2 (ja) 2010-04-29 2015-11-18 テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2017102339A Pending JP2017178958A (ja) 2010-04-29 2017-05-24 テトラフルオロプロペンの製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015225548A Active JP6157568B2 (ja) 2010-04-29 2015-11-18 テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2017102339A Pending JP2017178958A (ja) 2010-04-29 2017-05-24 テトラフルオロプロペンの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8927791B2 (ja)
EP (3) EP2563751B1 (ja)
JP (3) JP5882301B2 (ja)
CN (3) CN107235822B (ja)
CY (1) CY1124120T1 (ja)
ES (1) ES2719424T3 (ja)
MX (1) MX2012012496A (ja)
PL (1) PL2563751T3 (ja)
WO (1) WO2011139646A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019163339A (ja) * 2013-12-18 2019-09-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 3,3,3−トリフルオロプロペンの2,3−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロプロパンへの触媒的塩素化
WO2019203318A1 (ja) * 2018-04-19 2019-10-24 Agc株式会社 フルオロオレフィンの製造方法
JP2021102657A (ja) * 2015-09-11 2021-07-15 ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー ヒドロクロロフルオロカーボンの脱ハロゲン化水素
US11186531B2 (en) 2018-03-14 2021-11-30 Kureha Corporation Production method for alkene

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9024092B2 (en) * 2006-01-03 2015-05-05 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
US8846990B2 (en) 2007-07-06 2014-09-30 Honeywell International Inc. Process for producing 2,3,3,3-tetrafluoropropene
US8741828B2 (en) 2011-02-23 2014-06-03 Honeywell International Inc. Azeotrope and azeotrope-like compositions useful for the production of haloolefins
US9289758B2 (en) 2013-01-22 2016-03-22 Axiall Ohio, Inc. Processes for producing chlorinated hydrocarbons and methods for recovering polyvalent antimony catalysts therefrom
US8889930B2 (en) 2013-01-22 2014-11-18 Axiall Ohio, Inc. Process for producing chlorinated hydrocarbons
US9180433B2 (en) 2013-03-14 2015-11-10 Honeywell International, Inc. Catalysts for 2-chloro-1,1,1,2-tetrafluoropropane dehydrochlorination
JP6463329B2 (ja) 2013-03-15 2019-01-30 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパン(HCFC−244bb)の製造方法
US9139497B2 (en) 2013-10-23 2015-09-22 Axiall Ohio, Inc. Process for producing chlorinated hydrocarbons in the presence of a polyvalent bismuth compound
CN107635955A (zh) 2015-05-21 2018-01-26 科慕埃弗西有限公司 通过SbF5进行的1233xf至244bb的氢氟化
GB2540427B (en) 2015-07-17 2017-07-19 Mexichem Fluor Sa De Cv Process for the preparation of 2,3,3,3-tetrafluoropropene (1234yf)
CN105111038B (zh) * 2015-08-18 2017-11-21 巨化集团技术中心 一种用甲基氯化镁制备2,3,3,3‑四氟丙烯的方法
CN106316777B (zh) * 2016-08-17 2019-01-08 巨化集团技术中心 一种2,3,3,3-四氟丙烯的制备方法
PL3535234T3 (pl) 2016-11-02 2024-02-05 Honeywell International Inc. Sposób zmniejszania 3,3,3-trifluoropropynu w 2,3,3,3-tetrafluoropropenie
CN106892794B (zh) * 2016-12-28 2019-10-15 西安近代化学研究所 一种制备反式-1,3,3,3-四氟丙烯的方法
GB201701099D0 (en) 2017-01-23 2017-03-08 Mexichem Fluor Sa De Cv Process
KR101992230B1 (ko) 2017-08-08 2019-06-25 (주)후성 기상 촉매를 이용한 1,1,1-트리플루오로-2-클로로프로펜과 1,1,1,2-테트라플루오로프로펜의 동시 제조 방법
JP2021120352A (ja) * 2018-04-19 2021-08-19 Agc株式会社 フルオロオレフィンの製造方法
AU2020287313A1 (en) 2019-06-04 2021-12-02 The Chemours Company Fc, Llc 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene (1233XF) compositions and methods for making and using the compositions

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08193039A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Daikin Ind Ltd ヘキサフルオロプロペンの製造方法
JP2000063300A (ja) * 1998-07-21 2000-02-29 Elf Atochem North America Inc 1234ze調製
JP2005504097A (ja) * 2001-09-25 2005-02-10 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フルオロオレフィンの製造方法
JP2007500127A (ja) * 2003-07-25 2007-01-11 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを製造するためのプロセス
JP2007509942A (ja) * 2003-10-27 2007-04-19 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フルオロプロペンを製造する方法
WO2008030440A2 (en) * 2006-09-05 2008-03-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process to manufacture 2,3,3,3-tetrafluoropropene
WO2008075017A2 (en) * 2006-12-19 2008-06-26 Ineos Fluor Holdings Limited Process for the preparation of c3-7 fluoroalkenes by base-mediated dehydrohalogenatation of hydrohalogenated c3 -7 fluoroalkanes
WO2009052064A2 (en) * 2007-10-15 2009-04-23 Honeywell International Inc. Processes for synthesis of fluorinated olefins
JP2009137945A (ja) * 2007-11-09 2009-06-25 Honeywell Internatl Inc 2−クロロ−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペンからの2,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペンの気相合成
JP2009298781A (ja) * 2008-05-15 2009-12-24 Honeywell Internatl Inc 有機原材料からフッ化水素を分離するための方法
JP2010047560A (ja) * 2008-06-17 2010-03-04 Honeywell Internatl Inc 2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンへのフッ化水素化のための方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146567A (ja) 1982-02-25 1983-09-01 Agency Of Ind Science & Technol イオノフオアとして有用なポリエ−テル誘導体
US20090182179A1 (en) 2008-01-15 2009-07-16 Honeywell International Inc. Hydrofluorination of 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene to 2-chloro-1,1,1,2-tetrafluoropropane with catalysts of sbcl3, sbcl5, sbf5, ticl4, sncl4, cr2o3 and fluorinated cr2o3
US8084653B2 (en) * 2004-04-29 2011-12-27 Honeywell International, Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
US7476771B2 (en) 2005-11-01 2009-01-13 E.I. Du Pont De Nemours + Company Azeotrope compositions comprising 2,3,3,3-tetrafluoropropene and hydrogen fluoride and uses thereof
DE07716229T1 (de) 2006-01-03 2009-02-05 Honeywell International Inc. Verfahren zur geometrischen Isomerisation halogenierter Olefine
US8664455B2 (en) * 2008-08-08 2014-03-04 Honeywell International Inc. Process to manufacture 2-chloro-1,1,1,2-tetrafluoropropane (HCFC-244bb)
US8071825B2 (en) * 2006-01-03 2011-12-06 Honeywell International Inc. Method for producing fluorinated organic compounds
GB0625513D0 (en) * 2006-12-21 2007-01-31 Pilkington Group Ltd Coated glass panes and porcess for their manufacture
US9040759B2 (en) 2007-07-06 2015-05-26 Honeywell International Inc. Preparation of fluorinated olefins via catalytic dehydrohalogenation of halogenated hydrocarbons
CN101492342A (zh) * 2008-01-15 2009-07-29 霍尼韦尔国际公司 用催化剂SbCl3、SbCl5、SbF5、TiCl4、SnCl4、Cr2O3和氟化Cr2O3将2-氯-3,3,3-三氟丙烯氢氟化为2-氯-1,1,1,2-四氟丙烷
CN101659596A (zh) * 2008-08-22 2010-03-03 霍尼韦尔国际公司 分离卤烃的方法
US9890096B2 (en) * 2011-01-19 2018-02-13 Honeywell International Inc. Methods of making 2,3,3,3-tetrafluoro-2-propene

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08193039A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Daikin Ind Ltd ヘキサフルオロプロペンの製造方法
JP2000063300A (ja) * 1998-07-21 2000-02-29 Elf Atochem North America Inc 1234ze調製
JP2005504097A (ja) * 2001-09-25 2005-02-10 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フルオロオレフィンの製造方法
JP2007500127A (ja) * 2003-07-25 2007-01-11 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを製造するためのプロセス
JP2007509942A (ja) * 2003-10-27 2007-04-19 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フルオロプロペンを製造する方法
WO2008030440A2 (en) * 2006-09-05 2008-03-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process to manufacture 2,3,3,3-tetrafluoropropene
WO2008075017A2 (en) * 2006-12-19 2008-06-26 Ineos Fluor Holdings Limited Process for the preparation of c3-7 fluoroalkenes by base-mediated dehydrohalogenatation of hydrohalogenated c3 -7 fluoroalkanes
WO2009052064A2 (en) * 2007-10-15 2009-04-23 Honeywell International Inc. Processes for synthesis of fluorinated olefins
JP2009137945A (ja) * 2007-11-09 2009-06-25 Honeywell Internatl Inc 2−クロロ−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペンからの2,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペンの気相合成
JP2009298781A (ja) * 2008-05-15 2009-12-24 Honeywell Internatl Inc 有機原材料からフッ化水素を分離するための方法
JP2010047560A (ja) * 2008-06-17 2010-03-04 Honeywell Internatl Inc 2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンへのフッ化水素化のための方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019163339A (ja) * 2013-12-18 2019-09-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 3,3,3−トリフルオロプロペンの2,3−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロプロパンへの触媒的塩素化
JP2021102657A (ja) * 2015-09-11 2021-07-15 ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー ヒドロクロロフルオロカーボンの脱ハロゲン化水素
JP7274520B2 (ja) 2015-09-11 2023-05-16 ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー ヒドロクロロフルオロカーボンの脱ハロゲン化水素
US11186531B2 (en) 2018-03-14 2021-11-30 Kureha Corporation Production method for alkene
WO2019203318A1 (ja) * 2018-04-19 2019-10-24 Agc株式会社 フルオロオレフィンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2563751B1 (en) 2019-01-23
JP6157568B2 (ja) 2017-07-05
US8927791B2 (en) 2015-01-06
CN107382657A (zh) 2017-11-24
PL2563751T3 (pl) 2019-07-31
EP4215515A1 (en) 2023-07-26
JP2016053076A (ja) 2016-04-14
JP2017178958A (ja) 2017-10-05
EP2563751A4 (en) 2013-09-11
CY1124120T1 (el) 2022-03-24
JP5882301B2 (ja) 2016-03-09
CN107235822A (zh) 2017-10-10
EP3533775A1 (en) 2019-09-04
WO2011139646A2 (en) 2011-11-10
EP2563751A2 (en) 2013-03-06
CN107382657B (zh) 2024-05-24
WO2011139646A3 (en) 2012-02-16
MX2012012496A (es) 2013-01-18
ES2719424T3 (es) 2019-07-10
CN107235822B (zh) 2024-05-17
US20110270000A1 (en) 2011-11-03
CN102947256A (zh) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6157568B2 (ja) テトラフルオロプロペンの製造方法
US9079818B2 (en) Process for synthesis of fluorinated olefins
KR101349634B1 (ko) 플루오르화된 유기 화합물의 제조 방법
KR102052141B1 (ko) 2,3,3,3-테트라플루오로프로펜의 제조 방법
JP2011190272A (ja) 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを製造するためのプロセス
KR20180039665A (ko) 클로로알칸의 신규 플루오린화 방법
JP6203912B2 (ja) フッ素化オレフィンを製造するための統合プロセス
JP2014533276A (ja) ヒドロハロアルカンを製造する触媒的フッ素化プロセス
KR20150132531A (ko) 2-클로로-1,1,1,2-테트라플루오로프로판(HCFC-244bb)의 제조 방법
WO2018134607A1 (en) Process for the removal of haloalkyne impurities from (hydro)halocarbon compositions
US10364201B2 (en) Process for the manufacture of fluorinated olefins
JP2022539588A (ja) 2,3-ジクロロ-1,1,1,2-テトラフルオロプロパン及び2,3,3,3-テトラフルオロプロペンの合成のための組成物及び方法
KR20220092959A (ko) 2-클로로-1,1,1,2-테트라플루오로프로판(hcfc-244bb) 및 물의 공비 또는 공비성 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5882301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250