JP2013526999A - 治療上有益な少なくとも1種の物質を生成する細胞を封入するためのチャンバ用の機能化膜、およびそのような膜を備えるバイオ人工臓器 - Google Patents

治療上有益な少なくとも1種の物質を生成する細胞を封入するためのチャンバ用の機能化膜、およびそのような膜を備えるバイオ人工臓器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013526999A
JP2013526999A JP2013513030A JP2013513030A JP2013526999A JP 2013526999 A JP2013526999 A JP 2013526999A JP 2013513030 A JP2013513030 A JP 2013513030A JP 2013513030 A JP2013513030 A JP 2013513030A JP 2013526999 A JP2013526999 A JP 2013526999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semipermeable membrane
membrane
functionalized
chamber
agents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013513030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5894589B2 (ja
Inventor
ジルベール ルジェー
セヴラン シグリス
アルノー クードルーズ
Original Assignee
アソシアシオン プール レ トランスフェルト ドゥ テクノロジ デュ マン
サントル ユーロペアン デチュード デュ ディアべテ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アソシアシオン プール レ トランスフェルト ドゥ テクノロジ デュ マン, サントル ユーロペアン デチュード デュ ディアべテ filed Critical アソシアシオン プール レ トランスフェルト ドゥ テクノロジ デュ マン
Publication of JP2013526999A publication Critical patent/JP2013526999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5894589B2 publication Critical patent/JP5894589B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/0005Use of materials characterised by their function or physical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/009After-treatment of organic or inorganic membranes with wave-energy, particle-radiation or plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/105Support pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1216Three or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • B01D69/142Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes with "carriers"
    • B01D69/144Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes with "carriers" containing embedded or bound biomolecules

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、その表面エネルギーを増加させるように前処理された多孔質生体適合性支持体で構成され、また、それぞれ親水性ポリマーおよび少なくとも1種の生物活性分子を含む少なくとも2つの層を備えることを特徴とする、機能化半透膜、ならびに、特にバイオ人工臓器を製造するためのその使用に関する。
【選択図】図2

Description

本発明は、患者の体内に移植され、治療上有益な物質を分泌する細胞を封入するデバイスの形態で提供され得る、バイオ人工臓器の分野に関する。
治療上有益な物質を体に連続的に供給することを必要とする病態の処置は、患者に移植することができ、これらの物質を効率的に、および時には長期間放出することができるデバイスの開発を必要とした。
この必要性を満たすために、治療上有益な1種または複数種の物質を生成する細胞を含有するバイオ人工臓器が開発されている。バイオ人工臓器内に含有される細胞は、少なくとも1つの半透膜により画定された内部空間または封入チャンバ内に閉じ込められている。そのような半透膜は、患者の免疫系の抗体および細胞に対しては不透過性でありながら、治療上有益な物質を患者の体内の標的細胞に拡散させるべきである。
人工臓器という表現は、少なくとも1つの半透膜からなる少なくとも1つの封入チャンバを備えるデバイスを意味するように理解され、前記封入チャンバは、治療上有益な物質を分泌する細胞を含有することが意図される。
治療上有益な物質は、神経伝達物質、ホルモン、成長因子またはサイトカイン、例えば、限定されないが、インスリン、成長ホルモン、カルシトニン等であってもよい。
この種のデバイスの一例は、活性物質を生成する細胞を封入するためのチャンバからなるバイオ人工臓器の製造のための、改善された機械的および選択的浸透特性を有する半透膜の開発をより具体的に目標とした、国際出願WO02/060409に記載されている。患者に移植されると、そのようなバイオ人工臓器は、活性物質の放出および患者の処置を可能とする。
この種のデバイスの移植の間に生じる問題は、その有効性が比較的短期間であることであり、これは、封入チャンバ内に封入された細胞の酸素化の欠如、および被移植患者の免疫細胞により生成される低分子量サイトカインによるその不活性化で説明され得る。
Sigristらは、ポリアクリロニトリルメタリルスルホン酸ナトリウム製の半透膜(HOSPAL社製「AN69」膜)からなる封入チャンバ内に封入された膵島の生存能力を、このチャンバ内に上皮細胞成長因子(VEGF)を添加することにより改善した。このようにして調製された封入チャンバからなるバイオ人工臓器をマウスに移植した後、インプラントの周囲の組織へのVEGFの分化により、インプラントの周囲の血管形成が誘導された(J.of Vascular Research、2003、40(4):359〜67およびCell Transplantation、2003、第12巻、627〜635頁)。
しかしながら、この技術は、チャンバ壁を介したVEGFの低い拡散性、およびバイオ人工臓器の移植後可能な限り早期に血管形成を誘導することの重要性に関連した制限を有する。
米国特許第5262055号は、免疫保護膜を備える封入チャンバからなり、感熱性ポリマーマトリックス内に膵島を含有する人工膵臓を提供しており、封入チャンバの内容物は、封入チャンバの内部と患者の体の外部とを接続する2つの微小管を用いて、移植後に交換され得る。半透膜の免疫保護的性質は、免疫系の細胞がデバイス内に進入するのを防止する膜の不透過性により付与される。また、この特許は、血管新生の誘導、または封入チャンバの周囲のマクロファージ活性の阻害を意図する活性薬剤の放出を可能とするポリマー微粒子の、感熱性ポリマーマトリックスへの組込みを提案している。このデバイスの二重の欠点は、封入チャンバ内のポリマー微粒子の場所(半透膜の低い拡散性)、ならびに活性薬剤の放出中の微粒子を構成するポリマーの放出およびそれに次ぐ望ましくない体内蓄積である。
国際出願WO94/26399は、共有結合により結合した活性薬剤を保持する半透膜を記載しているが、この種の膜は、その調製に活性薬剤の共有結合の追加的ステップが必要であることにより、また活性薬剤の量が膜の表面に存在する量に制限されることから、十分ではない。
米国特許出願公開第2006/0198864号は、血中グルコースを測定するためのプローブ等の移植デバイスを被覆することを意図する生体界面のための膜を記載している。これらの膜は、2つの部分、つまり支持層と、非常に際立ったレリーフ構造(20μmから1000μmのサイズの空隙を有する蜂の巣構造)を有し、血管の発達を可能とする外層とを有する構造を有する。また、この文献は、特に炎症の徴候を制限し、血管新生を促進するために、これらの膜に活性薬剤を添加する可能性を記載しており、これらの薬剤は、次いで、膜のマトリックス(ポリカーボネート、PVAまたはセルロースポリマーで構成される)中に組み込まれるか、または膜の表面で吸収もしくは共有結合により連結される。体内のグルコース等の物質の検出を意図したプローブの製造のためのこれらの膜の使用は、膜の特定のレリーフ構造および高い透過性を必要とし、本発明者らは、これらの膜の特定の構造、特に、細孔が相互接続され(これは、細胞による細孔の閉塞をもたらし、したがって生物活性分子および治療上有益な物質の循環を妨げる)、支持層が、選択的透過性を確実とするために特定的に選択されるカットオフを有さず、またこれらの膜の外層の製造に疎水性材料が使用されるという事実は、これらの支持体がバイオ人工臓器の調製のため、および個人への移植後の動作のための使用に適合しないことを意味していることを観察した。
したがって、被移植患者におけるバイオ人工臓器の移植の間にいくつかの問題が生じ、まず、(i)バイオ人工臓器の取付けによりもたらされる患者の組織の炎症反応、および(ii)分泌細胞を破壊するサイトカインおよびケモカインの反応チャンバへの導入を回避または制限することが必要となる。さらに、バイオ人工臓器内に封入される分泌細胞の酸素化および治療上有益な物質の体内への最適な拡散は、バイオ人工臓器の周囲の組織の血管新生を必要とする。したがって、さらに、患者の体内におけるバイオ人工臓器の移植および動作の開始(治療上有益な物質の分泌)を迅速化するためには、前記バイオ人工臓器の製造のために使用される膜の特性を改善することが必要である。
本発明者らは、少なくとも2種の生物活性分子で機能化された新しい種類の半透膜を開発したが、前記膜は、バイオ人工臓器の製造に有用である。
半透膜は、その生体内放出が移植を容易化しバイオ人工臓器の動作を改善する生物活性分子を含有する場合、機能化されていると言われる。
本発明者らは、生物活性分子としてのヘパリンおよびVEGFで機能化された半透膜で構成されるバイオ人工臓器の移植が、バイオ人工臓器の周囲での炎症反応を回避することを可能にし、わずか2週間後にバイオ人工臓器の周囲の血管の発達をもたらすことを示したが、そのような血管新生は、半透膜が機能化されていないバイオ人工臓器においては、2カ月後にのみ観察される。
WO02/060409 米国特許第5262055号 WO94/26399 米国特許出願公開第2006/0198864号 米国特許第4956219号 WO94/02129 WO93/03768 WO90/15863 米国特許第5981211号 米国特許第4578191号 米国特許第5837234号 米国特許第6023009号 米国特許第5605835号 米国特許第4323457号
J.of Vascular Research、2003、40(4):359〜67 Cell Transplantation、2003、第12巻、627〜635頁 「Reactive plasmas」、SVF版、1995
したがって、本発明は、その表面エネルギーを増加させるように前処理された多孔質生体適合性支持体で構成され、また、それぞれ親水性ポリマーおよび少なくとも1種の生物活性分子を含む少なくとも2つの層も備えることを特徴とする、機能化半透膜に関する。
より具体的には、これは、多孔質生体適合性支持体で構成される機能化半透膜であって、
− 前記多孔質生体適合性支持体は、その表面エネルギーが50mJ.m−2以上であるように前処理され、
− 前記多孔質生体適合性支持体の細孔は、5nmから100nmの間の内側サイズを有し、
− 前記機能化半透膜は、それぞれ親水性ポリマーおよび少なくとも1種の生物活性分子を含む少なくとも2つの層を備える
ことを特徴とする、機能化半透膜である。
生体適合性支持体の調製は、国際出願WO02/060409に記載の方法に従って行われてもよい。
生体適合性支持体は、多孔質ポリカーボネートまたはポリエステルまたはポリエチレンイミンからなり、その厚さは5μmから100μmの間、好ましくは10μmから60μmの間である。細孔の形成は、電子衝撃により、または重イオン衝撃により行われてもよく、この2番目の方法は、特に、米国特許第4956219号に記載されている。重イオン衝撃の場合、生体適合性支持体の表面に衝突させる重イオンの密度が細孔の密度を決定付け、一方化学的腐食処理時間が細孔のサイズを決定付ける。
本発明に関連して、生体適合性支持体上に形成される細孔は、5ナノメートルから100ナノメートルの間、好ましくは5ナノメートルから50ナノメートルの間の内側サイズを有する。
次いで、多孔質生体適合性支持体の表面は、その表面エネルギーを増加させるように処理される。支持体の処理は、多孔質生体適合性支持体の表面における極性部位の形成をもたらし、特に、処理は、カルボニル、ヒドロキシまたはアミン基の、およびフリーラジカルの割合の増加をもたらす。フリーラジカルは、互いに、または大気酸素と結合し、そのようにして極性部位を形成する。
十分な表面エネルギーは、支持体上に置かれた水滴の接線と膜表面との間で測定される接触角が40°未満であるような表面エネルギーであると考えられ、これは、少なくとも50mJ.m−2の表面エネルギーに相当する。したがって、支持体の処理の目的は、50mJ.m−2以上の表面エネルギーを得ることである。
以下の濡れおよび表面エネルギーの値は、例として示される。
1)未処理ポリカーボネート支持体:
濡れ角(水):60°、
表面エネルギー:41J.m−2から44mJ.m−2(極性成分:15mJ.m−2
2)プラズマ処理ポリカーボネート支持体:
濡れ角(水):25°、
表面エネルギー:66mJ.m−2(極性成分:37.2mJ.m−2
3)親水性層で被覆されたプラズマ処理ポリカーボネート支持体:
濡れ角(水):20°、
表面エネルギー:66.7mJ.m−2(極性成分:40mJ.m−2
特に、ポリカーボネート製の生体適合性支持体の場合、本発明の半透膜を構成する生体適合性支持体の表面に存在する極性部位は、以下の部位を含む:CHO、CO、CO、CO、O、OH、COH、CO、NH 、C、R−OH(アルコール)、(R)−NH(アミン)およびR−CO−NH(アミド)(式中、置換基Rは、生体適合性支持体のポリカーボネートポリマーの構成基を表す)。これらの極性部位は、生体適合性支持体の表面エネルギーを増加させ、したがって親水性ポリマーの層の付着を可能にする。
好ましくは、生体適合性支持体の表面における極性部位の形成は、プラズマ処理、コロナ放電または大気圧もしくは真空下での電磁放電により行われる。
例えば、支持体は、アルゴン高周波プラズマ処理される。支持体は、反応器容量の1リットルあたり2ワットから10ワットの間のプラズマ反応器放射出力で、1分から30分の間処理されてもよい。また、処理は、同じ出力であるが5秒から20秒間のマイクロ波プラズマにより行われてもよい。
好ましくは、プラズマ処理は、真空下で行われる。
プラズマ処理方法の実践に関しては、当業者により、A.Ricardによるマニュアル(「Reactive plasmas」、SVF版、1995)が有利に参照され得る。
また、処理は、コロナ放電により行われてもよい。処理電圧は、有利には50ボルトから500ボルトの間であり、強度は、処理デバイスおよび処理される支持体に基づき変動する。
コロナ放電処理は、反対の平行電極を有するデバイスを利用して、隣接平行電極(高さ約5mmの電極アーク)または吹付アーク(間にガス流が存在する隣接平行電極であり、これにより高さ約10cmの電気アークが形成される)により行われてもよい。
コロナ放電または電磁放電処理方法の実践に関しては、当業者により、A.Ricard(1995)によるマニュアルが有利に参照され得る。
処理時間は、10分の数秒程度、好ましくは0.1秒から1秒の間である。連続的処理の場合、暴露時間は、処理される材料が、1秒当たり数センチメートルから数デシメートルの速度で処理デバイスを通過するような時間である。
さらに、生体適合性支持体は、処理の効率を増加させるために、数回処理されてもよい。
最も好ましくは、およびポリカーボネート製の生体適合性支持体の場合、極性部位の形成は、20リットルのBranson RF型反応器において、50ワットの出力で10分間のアルゴンプラズマ処理により行われる。この具体的実施形態において、2次イオン質量分析法による測定によって、ポリカーボネート製の生体適合性支持体の表面において、極性部位として、以下の質量/電荷(m/z)比において検出される2次イオンの強度により定量化される以下の組成物が観察された。
− ポジティブモードにおいて:31(CHO)、43(CO)、55(CO)、59(CO)、18(NH )および46(C)、ならびに
− ネガティブモードにおいて:16(O)、17(OH)、41(COH)、117(CO)
本発明によれば、少なくとも1種の生物活性分子を含む親水性ポリマーの各層は、10ナノメートルから1000ナノメートルの間、好ましくは10ナノメートルから100ナノメートルの間、最も好ましくは10ナノメートルから50ナノメートルの間の厚さを有する。
本発明に関連して、親水性ポリマーという表現は、多孔質生体適合性支持体に塗布された場合に、前記ポリマー上に滴下された水滴が、国際出願WO02/060409に記載のような「液滴」試験に従う測定後に、25°未満、好ましくは22°未満の角度値を有するようなポリマーを意味するように理解される。
好ましくは、親水性ポリマーは、水に可溶である。実際、宿主生物の体内へのバイオ人工臓器の移植のために、有機溶媒の使用は、その完全除去が困難であり、その存在は、たとえ微量であっても、人間または動物における治療的または外科的使用に適合しないことから、推奨されない。
親水性ポリマーは、好ましくは、以下のポリマーから選択される。
− セルロース化合物、例えばエチルセルロース(EC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、例えばDOW CHEMICALS社から販売されているHPMC E4MもしくはHercules社から販売されているAqualonと呼ばれるもの、またはHercules社から販売されているカルボキシメチルセルロース(CMC)、
− ポリアクリルアミドおよびそのコポリマー、例えばSIGMA社(UPSALA、Sweden)から販売されているもの、
− ポリビニルピロリドン(PVP)およびそのコポリマー、例えばBASF社により販売されているもの、例えばKollidon(K30、K90)、
− ポリビニルアルコール、
− 酢酸ビニルのコポリマー、例えばHOECHST社からMowiolの商品名で販売されているポリ酢酸ビニルおよびポリビニルアルコールのコポリマー、
− ポリエチレングリコール、例えばSIGMA社から販売されているもの、
− ポリプロピレングリコール、
− 親水性ポリ(メタ)アクリレート、例えばDEGALANまたはDEGUSSA社から販売されているもの、
− 多糖類、
− ヒアルロン酸系ポリマー、
− キトサン、例えばSIGMA社から販売されているもの。
好ましくは、親水性ポリマーは、セルロース化合物、特にHPMC、ECもしくはCMC、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコールおよびいくつかのポリアクリレート、例えばポリ(ヒドロキシエチルアクリレート)(HEMA)、またはアクリル酸のコポリマーから選択される。
また、本発明に従い使用することができる親水性ポリマーは、上述の2種以上の親水性ポリマーの混合物、例えばHPMCおよびCMC、HPMCおよびEC等で構成されてもよい。
生物活性分子は、親水性ポリマーと混合され、バイオ人工臓器を受け入れる患者の組織(複数可)の応答を誘導するように、半透膜の周囲の媒体内に放出されることを意図する。
誘導することが望ましい組織の応答は、いくつかの種類の応答であってもよく、一般に、本発明による機能化半透膜中に導入され得る生物活性分子は、抗炎症剤、抗感染症剤、麻酔剤、成長因子、血管形成促進および/もしくは血管新生誘導剤、創傷治癒剤、免疫抑制剤、抗凝集剤および抗凝固剤を含む抗血栓剤、アンジオテンシン変換酵素(ACE)の阻害剤、またはインスリン分泌を促進する分子(IGF、グルカゴン様ペプチド1(GLP−1)もしくはその誘導体、インクレチン模倣剤)から選択される。
抗炎症剤のうち、アセトアミノフェン、アミノサリチル酸、アスピリン、セレコキシブ、トリサリチル酸コリンマグネシウム、デクロフェナク、ジフルニサル、エトドラク、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、インターロイキンIL−10、IL−6突然変異タンパク質、抗IL−6、NOシンターゼ阻害剤(例えばL−NAMEもしくはL−NMDA)、インターフェロン、ケトプロフェン、ケトロラク、レフルノミド、メフェナム酸、ミコフェノール酸、ミゾリビン、ナブメトン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピロキシカム、ロフェコキシブ、サルサレート、スリンダク、およびトルメチン等の非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、ならびにコルチゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾン、プレドニゾロン、ベタメタゾン、ジプロピオン酸ベタメタゾン、吉草酸ベタメタゾン、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、ブデソニド、リン酸デキサメタゾンナトリウム、フルニソリド、プロピオン酸フルチカゾン、パクリタキセル、タクロリムス、トラニラスト、トリアムシノロンアセトニド、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、デソニド、デスオキシメタゾン、フルオシノロン、トリアムシノロン、トリアムシノロン、プロピオン酸クロベタゾール、およびデキサメタゾン等のコルチコイドを挙げることができる。
抗凝集剤(アセチルサリチル酸、クロピドグレル、チクロピジン、ジピリダモール、アブシキシマブ、エプチフィバチドおよびチロフィバン)、抗凝固剤(ヘパリン、ビバリルジン、ダビガトラン、レピルジン、フォンダパリヌクス、リバロキサバン、エポプロステノール、ワルファリン、フェンプロクモン、プロテインC、ドロトレコギンアルファ、抗トロンビン、ペントサン)ならびに血栓溶解剤(アルテプラーゼ、ウロキナーゼ、テネクテプラーゼおよびレテプラーゼ)等の抗血栓剤の使用が好ましい。
好ましい抗血栓剤は、ヘパリンである。
さらに、生物活性分子として、バイオ人工臓器の周囲の組織の十分な血管新生を可能とする分子を使用することが有利であり、これは、特に、以下のような成長因子であってもよい。
− PDGF(血小板由来成長因子)ファミリーの成長因子:PDGF1、PDGF2、VEGF(血管成長因子)、VPF(血管透過性因子)、
− EGF(上皮細胞成長因子)ファミリーの成長因子:EGF、ウロガストロン(URO)TGFα(形質転換成長因子α)、アンフィレグリン、
− FGF(線維芽細胞成長因子)ファミリーの成長因子:1から6まで番号付けられ、ヘパリンと複合化していてもよい、
− インスリンファミリーの成長因子:IGF−1およびIGF−2、
− 神経栄養因子(NGF)、
− 結合組織成長因子(CTGF)、
− 肝細胞成長因子(HGF)。
好ましくは、成長因子は、血管形成の誘導により血管新生を促進する細胞成長因子、例えば塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)、血管内皮細胞成長因子(VEGF)、血小板由来内皮細胞成長因子(PDGF1もしくは2)、または肝細胞成長因子(HGF)である。
親水性ポリマーおよび生物活性分子の層の調製のために、親水性ポリマーまたは親水性ポリマーの混合物を水に溶解させる。
使用される親水性ポリマー、または親水性ポリマーの混合物とは無関係に、溶液の総重量によるその量は、好ましくは、1センチポアズから10センチポアズの間の粘度を有する親水性ポリマーの水溶液が得られるように調節される。
例えば、約5センチポアズから10センチポアズ(cPs)の粘度値は、1質量%のPVP(BASF社から販売されているKollidon K90)の濃度を有する水溶液、または0.2質量%のHPMC(DOW CHEMICALS社から販売されているE4M)の濃度を有する水溶液において得られる。粘度の測定は、DIN 30D型ニードルを利用して、室温で、および300rpmから500rpmの回転速度で行われる。
したがって、例示を目的として、親水性ポリマーがヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ポリビニルピロリドン(PVP)またはこれら2種のポリマーの混合物である場合、ポリマーの水溶液の総重量に対する親水性ポリマーの質量パーセントは、有利には0.1%から1%の間である。
次いで、生物活性分子は、この親水性ポリマーの水溶液に添加され、次いで、25/100から75/100の間の生物活性分子/親水性ポリマーの重量比で撹拌することにより可溶化または懸濁されるが、好ましくはこの比は25/100から50/100の間であり、好ましくは、生物活性分子および親水性ポリマーとは無関係に、比は25/100である。
生体適合性支持体上への親水性ポリマーおよび生物活性分子の層の塗布は、浸漬により行われてもよい。
最も好ましくは、浸漬ステップの期間は、5秒から10分の間である。
有利には、浸漬ステップは、15℃から25℃の間の温度で行われる。
親水性ポリマーの溶液に生体適合性支持体を浸漬するためのステップの期間は、10ナノメートルから1000ナノメートルの間、好ましくは10ナノメートルから100ナノメートルの間、最も好ましくは10ナノメートルから50ナノメートルの間の厚さを有するポリマー層が得られるように調節される。
親水性ポリマーおよび生物活性分子の次の層のそれぞれは、前の層を完全に乾燥させた後に、この同じ方法に従って調製される。また、生物活性分子の量を増加させるために、機能化層の連続的積層を調製することも可能であり、機能化層の数は、2から10の間、好ましくは2から5の間であってもよい。
本発明の好ましい変形実施形態によれば、親水性ポリマーおよび生物活性分子の2つの層が生体適合性支持体上に塗布され、第1の層(支持体と第2の層との間に設置される)は、細胞成長因子、例えばEC中のVEGFを含み、第2の(外側の)層は、抗血栓剤、例えばHPMC中のヘパリンを含むが、これは好ましい変形例であり、これらの2つの機能化層の積層は、逆であってもよい(すなわち、第1の層がHPMC中のVEGFを含み、第2の層がEC中のヘパリンを含む)。
有利には、本発明の半透膜は、バイオ人工臓器内で生成される興味深い治療物質に対する非常に良好な透過特性、およびバイオ人工臓器内に含有される細胞の生存能力に必要な生物のための栄養物に対する良好な透過性を有する。
同じく非常に有利には、細胞は、本発明による半透膜の表面に非常に弱く付着する。
すなわち、本発明による機能化半透膜は、以下の特徴を有する。
− 機能化半透膜は、10000ダルトンから50000ダルトンの間、好ましくは10000ダルトンから30000ダルトンの間、最も好ましくは10000ダルトンから15000ダルトンの間のカットオフを有する。
− 機能化半透膜は、10pores/cmから1011pores/cmの細孔密度を有する。
− 機能化半透膜は、5μmから100μmの間、好ましくは10μmから60μmの間の厚さを有する。
第1の実施形態によれば、親水性ポリマーおよび生物活性分子の層は、生体適合性支持体の両面を被覆してもよい。
第2の好ましい実施形態において、親水性ポリマーおよび生物活性分子の層は、生体適合性支持体の2つの面のうち1つのみを被覆し、この実施形態によれば、親水性ポリマーおよび生物活性分子で被覆された生体適合性支持体の面は、バイオ人工臓器の外側に位置し、この臓器の移植部位の周囲の媒体と接触する面である。
また、本発明の主題は、治療上有益な少なくとも1種の物質を生成する分泌細胞を封入するためのチャンバの製造のための、本発明による機能化膜の使用である。
また、本発明の主題は、治療上有益な少なくとも1種の物質を生成する分泌細胞を封入するためのチャンバであって、その壁は、治療上有益な少なくとも1種の物質を生成する分泌細胞を含有することができる空間を画定する、上に定義されたような機能化半透膜からなることを特徴とするチャンバ、および、治療上有益な少なくとも1種の物質を生成する分泌細胞を封入するためのチャンバを備えるバイオ人工臓器であって、封入チャンバの壁は、上に定義されたような機能化半透膜からなることを特徴とするバイオ人工臓器である。
バイオ人工臓器の製造のための本発明による半透膜の使用は、移植中の抗血栓剤の放出およびデバイスの周囲の血管の形成により移植性が向上される前記デバイスをもたらす。
本発明による封入チャンバは、従来技術において説明されたバイオ人工臓器の構成チャンバの特徴を有し得る。
バイオ人工臓器の一実施形態の制限されない例は、本発明による封入チャンバを備え、そのようなバイオ人工臓器は、図1(上面図)および図2(断面図)に示される。
この具体的実施形態によれば、封入チャンバ(1)は、平行六面体形状を有し、親水性ポリマーおよび生物活性分子の層(3)が設置される生体適合性支持体(2)からなる、1つは頂部、1つは底部にある2つの機能化半透膜を備え、これらの2つの半透膜は、その外縁部(41)に沿って、およびその表面上の様々な点(42)に沿って溶接されている。
2つの機能化膜は、治療上有益な少なくとも1種の物質を生成する細胞を含有する、封入チャンバのチャンバ(5)を画定する。チャンバは、有利には、内側マトリックス(6)でコーティングされている。封入チャンバの内側の高さは、細胞または分泌細胞の群の高さに相当し(例えば膵島の場合)、例えば、この高さは5μmから900μmの間である。
膜の表面に位置する溶接点(42)は、封入チャンバの充填中の分泌細胞のより良好な分布を可能とし、特に、分泌細胞の凝集を回避することを可能にする。
最後に、好ましい変形例によれば、バイオ人工臓器は、バイオ人工臓器を充填する、または空にすることを可能にする2つの可撓管(7)をさらに備え、これは、バイオ人工臓器が患者に移植される時に、外植を行うことなくバイオ人工臓器の内容物を交換する上で特に有利である。
治療上有益な少なくとも1種の物質を生成する細胞は、例えば、封入チャンバがバイオ人工膵臓の製造用に意図される場合、インスリンを生成する膵島(もしくはランゲルハンス島)の細胞、またはMIN−6、RIN−m5fおよびINS−1等の細胞株から得られたインスリン細胞であってもよい。
また、細胞は、封入チャンバがバイオ人工肝臓の製造用に意図される場合、肝細胞であってもよい。
具体的実施形態において、細胞は、治療上有益な物質の発現を可能とする少なくとも1種の核酸でトランスフェクトまたは形質転換される。治療上有益な物質のうち、例示を目的として、インスリン、サイトカイン、ペプチドホルモン、成長ホルモンおよびカルシトニンを挙げることができる。
一般に、治療上有益な物質という表現は、本発明の目的において、それを生成する細胞により放出または分泌され、宿主生物における標的細胞または標的分子に対して効果を示す物質、例えば神経伝達物質、ホルモン、成長因子またはサイトカイン等を意味するように理解される。
分化初代細胞培養等の不死化細胞株を含む、非常に多様な細胞を使用することができる。
細胞は、例えば、中胚葉の幹細胞の集団から誘導される筋細胞の前駆細胞であり、治療上有益な物質の発現を可能とする核酸で容易に形質転換され得る、筋芽細胞であってもよい。当業者により、例えば、WO94/02129、WO93/03768およびWO90/15863の番号で公開されているPCT出願が有利に参照され得る。
また、細胞は、好ましくはヒト起源の膵臓のランゲルハンス島のβ細胞または肝細胞であってもよい。
本発明による封入チャンバ内に含有される細胞は、適切な場合には、Matrigelの商品名で販売されているマトリックスとして、ラミニン、エンタクチンおよびヘパラン硫酸と組み合わせて、IV型コラーゲンマトリックス等のマトリックス中に組み込まれてもよい。
本発明による封入チャンバ内に含有される細胞は、一般に、生存能力のある形態でのそれらの細胞の固定を可能とする任意の生成物または生成物の組合せで構成されるマトリックス中に組み込まれてもよい。
別の態様によれば、本発明はまた、上に定義されたような少なくとも1つの封入チャンバを備えることを特徴とするバイオ人工臓器に関する。
本発明によるバイオ人工臓器の特徴は、本質的に従来技術において知られている任意の種類のものであってもよい。
本質的な特徴が細胞を封入するための少なくとも1つのチャンバを備えるという特徴である、本発明による機能化半透膜を備える本発明のバイオ人工臓器の調製に関して、当業者により、米国特許第5981211号、米国特許第4578191号、米国特許第5837234号、米国特許第6023009号、米国特許第5605835号および米国特許第4323457号が有利に参照され得る。
本発明の具体的実施形態によれば、バイオ人工臓器は、ランゲルハンス島の細胞を含有するバイオ人工膵臓である。
本発明の第2の具体的実施形態によれば、バイオ人工臓器は、肝細胞を含有する人工肝臓である。
例示を目的として、本発明によるバイオ人工臓器は、腹腔内に、または腎被膜上に移植されてもよく、少なくとも5年間移植されたままであってもよく、必要に応じて、その内容物(分泌細胞)が交換されてもよい。
本発明によるバイオ人工臓器の実施形態の一例の上面図である。 この同じバイオ人工臓器の断面図であり、このバイオ人工臓器は、平行六面体形状、ならびに親水性ポリマーおよび生物活性分子の層(3)が設置される生体適合性支持体(2)からなる、1つは頂部、1つは底部にある2つの機能化半透膜を有する封入チャンバ(1)を備え、これらの2つの半透膜は、その外縁部(41)に沿って、およびその表面上の様々な点(42)に沿って溶接されており、2つの機能化膜は、治療上有益な少なくとも1種の物質を生成する細胞を含有する封入チャンバの空間(5)を画定し、空間には内側マトリックス(6)が提供されている。 実施例1において調製された膜のグルコースに対する透過性を表すグラフである。 生物活性分子がない場合、ヘパリンを用いた場合、VEGFを用いた場合、ならびにヘパリンおよびVEGFを用いた場合の、ラットにおける7日後(図4)または1ヵ月後(図5)の膜の周囲の腹膜組織の組織切片の画像である(400倍)。 移植から7日後、14日後および1カ月後に生成された画像に基づき、インプラントの周囲の組織の血管新生の進行を特徴付ける、以下のいくつかのパラメータを評価した。 生物活性分子がない場合、ヘパリンを用いた場合、VEGFを用いた場合、ならびにヘパリンおよびVEGFを用いた場合の、ラットにおける7日後(図4)または1ヵ月後(図5)の膜の周囲の腹膜組織の組織切片の画像である(400倍)。 移植から7日後、14日後および1カ月後に生成された画像に基づき、インプラントの周囲の組織の血管新生の進行を特徴付ける、以下のいくつかのパラメータを評価した。 試験された様々な膜に対して、移植から7日後、14日後および1ヵ月後に切片の5つの領域において計測された領域あたりの血管の数の平均を示すグラフである。 試験された様々な膜に対して、移植から7日後または1ヵ月後に切片の5つの領域において計測された半透膜と第1の血管との間の平均距離を示すグラフである。 試験された様々な膜に対して、移植から7日後または1ヵ月後に切片の5つの領域において測定された血管の平均直径を示すグラフである。
[実施例1]
半透膜の製造
I.ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)のみで被覆されたポリカーボネート製の支持体を備える膜(対照膜)
I.A.HPMC溶液の調製
処理の少なくとも前日に、0.2%HPMCの濃度を得るために、2gのHPMC(Dow Chemical社製E4M)を1lの注射用水に、または同等の比率で溶解することにより、以下の溶液を調製する。溶液を室温で一晩撹拌下(磁気撹拌器)に置く。
I.B.ポリカーボネート支持体およびコーティングのプラズマ処理
ポリカーボネートPokalon(Lonza社製)製の支持体膜を、注射用水で事前に清浄化する。
ポリカーボネート支持体膜の処理は、クリーンルームにおいてBransonプラズマ機で行い、以下の処理を適用する:Ar−50W−10分。
このようにして処理されたポリカーボネート支持体膜を、すぐにHPMC溶液に浸漬し、次いで炉内で45℃で乾燥させる。
II.HPMC中のVEGFで機能化された本発明による膜
II.A HPMCおよびVEGFの溶液の調製
注射用水中0.1%HPMC溶液(1g/l)を調製する。
このHPMC溶液1mlを100mlのDPBSリン酸緩衝液中に希釈し、0.001%のHPMC濃度を得る。
10μgのVEGFを含有するバイアルに1mlのDPBSを添加することにより、10μg/ml(すなわち10mg/l)のVEGF溶液(Tebu−bio SAS)の調製を行う。
HPMC100部当たり25部のVEGFを含む溶液を調製するために、このVEGF溶液の全体(すなわち1ml、したがって10μgのVEGFを含む)を、4mlのHPMC溶液(40μgのHPMCを含む)と混合する。
混合物を50mlのフラスコに導入し、VEGFについては0.2μg/ml、HPMCについては0.8μg/mlの最終濃度を得るために希釈する。
同じ原理に従って、100/50および100/10のHPMC/VEGF比を有する溶液を調製する。
II.B プラズマ処理およびコーティング
これらのステップは、ポイントI.Bに記載のように行うが、ただし乾燥は室温で行う。
III.エチルセルロース(EC)中のヘパリンにおいて100/25のEC/ヘパリン比で機能化された、本発明による膜
III.A 溶液の調製
EC溶液を以下のように調製する。ECは、ペーストの形態(Colorcon社製Surelease、25%すなわち25mg/100mg)で存在するが、これを注射用水中に1g/lに希釈し、すなわち250mg/lのECとする。
10mg/lのECの溶液を得るために、この溶液を再び注射用水中に希釈する。
市販のヘパリン溶液(ヘパリンChoay 25000 IU、Sanofi−Aventis社製)は、200mg/5mlのヘパリン濃度を有するが、10μg/mlのヘパリン濃度が得られるまで、これを注射用水中に希釈する。
1mlのヘパリン溶液(10μgのヘパリンを含有する)を、4mlのEC溶液(40μgのECを含有する)と混合し、EC100部当たり25部のヘパリン比を有する溶液を得る。
この溶液を50mlのフラスコに導入し、再び濃度をヘパリンについては0.2μg/ml、ECについては0.8μg/mlとするために希釈する。
III.B プラズマ処理およびコーティング
これらのステップは、ポイントI.Bに記載のように行うが、ただし乾燥は室温で行う。

IV.EC中のヘパリンおよびHMPC中のVEGFで機能化された、本発明による膜
IV.A 溶液の調製
EC中のヘパリンおよびHPMC中のVEGFの溶液を、それぞれポイントIII.AおよびII.Aで示された通りに調製する。
IV.B プラズマ処理およびコーティング
ポイントI.Bに記載のようにプラズマ処理を行う。
以下の順番でコーティングを行う。
− EC/ヘパリン溶液へのポリカーボネート支持体の浸漬、次いで室温での乾燥。
− 次いでHPMC/VEGF溶液へのヘパリンで機能化された支持体の浸漬、次いで室温での乾燥。
V.シリコーン支持体を用いた本発明によるデバイスの調製
シリコーン支持体を用いて、本発明によるデバイスを調製することができる。これらの支持体は、本発明による半透膜の補完的部分を構成する。
シリコーン支持体(Nusil社製)を、以下の条件下で事前にプラズマ処理する:Ar−100W−7.5分
次に、II部、III部およびIV部のプロトコルに記載のように機能化層の塗布を行うが、注射用水を蒸留水と置き換えることができる。
[実施例2]
半透膜の透過性の特性決定
調製された膜のグルコースおよび免疫グロブリン(IgG)に対する透過性に関する試験を、以下のように行う。
材料:透過性を試験しようとしている膜により隔てられた、頂部区画および底部区画からなる拡散チャンバ(2つの区画間の不透過性はシールにより提供される)、グルコース(Prolabo社製)、NaCl(Sigma社製、参照番号S3014)、IgG(Sigma社製、参照番号I96640)、蒸留水。
溶液の調製
− 生理食塩水、1リットル当たり:
NaCl 9g
蒸留水 1l
− グルコース溶液、1リットル当たり:
グルコース 4g
生理食塩水 1l
−IgG溶液(最終濃度5.75μg/ml)、100ml当たり:
ストックIgG(10mg/ml) 575μl
生理食塩水 99.425ml
プロトコル:
3mlの生理食塩水を拡散チャンバの底部区画に導入し、透過性を試験しようとしている膜を、気泡の存在を回避しながら生理食塩水の上に設置する。
3mlのグルコース溶液を頂部区画に導入し、拡散チャンバをパラフィルムで封止し、次いで37℃でインキュベートする。
グルコースの場合:拡散チャンバの頂部区画内に存在する溶液1mlを、穏やかに均質化した後に回収する。次いで、膜を取り外してペトリ皿内に置き、底部区画内の溶液1mlを、均質化した後に回収する。
Glucose RTUキット(BioMerieux社製、参照番号61269)を利用して、グルコースの酵素アッセイを行う。
結果(時間の関数としての底部区画内のグルコース含量として表現される)を、図3のグラフに示す。
実施例1のポイントIにその調製が記載される最新の膜(126.1および126.2)に対する、本発明による機能化膜(126.3、126.4および126.5)のグルコースに対する透過性は、膜を機能化することを意図する処理が、グルコースに対する透過性を低減しないことを示している。
IgGの場合:拡散チャンバの頂部区画内に存在する溶液1mlを、穏やかに均質化した後に回収する。次いで、膜を取り外してペトリ皿内に置き、1mlの蒸留水で洗浄する。洗浄水を保存する。底部区画内の溶液1mlを、均質化した後に回収する。
Bradford法(Bradford、1976およびWrightら、1996)により、IgGのアッセイを行う。
本発明による半透膜は、IgGに対して完全に不透過性であり、したがって、サイトカインおよびケモカインの封止チャンバの透過を有利に防止する。
[実施例3]
半透膜の移植試験
実施例1に記載のように調製された膜を、健康なWistarラットの腹腔内に移植する。
残りの実験部分において、膜を以下のように符号化する。
− 126.1および126.2:「対照」膜(実施例1のI部に記載のように調製される)、
− 126.3:「VEGF/HPMC」膜(比:25/100、実施例1のII部に記載のように調製される)、
− 126.4:「ヘパリン/EC」膜(比:25/100、実施例1のIII部に記載のように調製される)、
− 126.5:「VEGF/HMPC+ヘパリン/EC」膜(両方の層に対して、比は25/100、膜は実施例1のIV部に記載のように調製される)。
230〜250gの雄のWistarラットを、ガス(イソフルラン)で麻酔する。左腸骨窩において3cmの開腹を行うと、膜を移植することができる。次いで、切開部を閉鎖する。次いで、ラットをケージ内に入れ、任意に食物および水を与える(各膜を3匹のラットに移植する)。
1週間後、ラットをImalgene/Rumpun混合物で麻酔し、膜およびその周囲の腹膜組織を回収するために切開する。次いで、膜を2.5%グルタルアルデヒド中に入れ、一方組織をPBS緩衝液中で調製された3%パラホルムアルデヒド中で3時間固定する。
回収した腹膜組織を、以下のプロトコルに従い、組織学的分析のためにパラフィン内に包埋する。
I.サンプリング
I.1.材料
溶液
− 500mlの36%ホルムアルデヒド(参照番号:SIGMA−F8775−500mL)のフラスコ1個。
− 500gの粉末パラホルムアルデヒド(参照番号:SIGMA−30525−89−4)のフラスコ1個、冷蔵庫内で保存する必要がある。
− 10mlの25%グルタルアルデヒド(参照番号:SIGMA−G5882−10×10mL)のフラスコ1個。
− 500mLのPBS(参照番号:GIBCO−14190−094)のフラスコ1個。
− 500mLのPBS×10(参照番号:GIBCO−14200−067)のフラスコ1個。
I.2.溶液の調製
使用される生成物の毒性のため、安全キャビネット内でグローブを着用して以下のステップを行う。
I.2.1.3%のホルムアルデヒド溶液
ホルムアルデヒドは、回収の間最大4時間の膜の周囲の組織の保存を可能とし、またエオシン/ヘマトキシン染色にも使用される。
− 100mLのフラスコ内に、100mLのPBSを入れる。
− 8.3mlの36%ホルムアルデヒドを添加する。
− 混合する。
I.2.2.8%のパラホルムアルデヒド溶液
ホルムアルデヒド溶液の代わりに、4%のパラホルムアルデヒド溶液を使用することができ、パラホルムアルデヒド溶液は、24時間までの組織の固定を可能とし、また免疫細胞化学的染色に使用される。
− 2mLから3mLの蒸留水中に水酸化ナトリウムペレット1個を溶解することにより、アルカリ溶液を調製する。
− 100mLの蒸留水中の懸濁液として8gのパラホルムアルデヒドを添加する。
− 安全キャビネット内で、加熱磁気撹拌器上で懸濁液を加熱する。
− 懸濁液が沸騰してきたら(約80℃)、混合物が完全に透明となるまでアルカリ溶液を数滴添加する。
− 氷で急冷する。
この溶液は、速やかに使用するか、すぐに使用可能な20mLずつの分量で−20℃で保存する必要がある。
PBSでの希釈により4%パラホルムアルデヒド溶液を調製する(20mlの8%パラホルムアルデヒド溶液を20mlのPBSに導入し、次いで混合する)。
I.2.3.2.5%のグルタルアルデヒド溶液
− 100mLのフラスコ内に、100mLの蒸留水を入れる。
− 10mLの25%グルタルアルデヒドを添加する。
グルタルアルデヒドにより、回収した膜を保存することができる。
II.パラフィンへの組込み
II.1.材料
− 500mLのPBS(参照番号:GIBCO−14190−094)のフラスコ1個。
− 500mLのPBS×10(参照番号:GIBCO−14200−067)のフラスコ1個。
− 1Lのトルエン(参照番号:FISHER SCIENTIFIC−コード:T/2250/17)の瓶1個、トルエンは非常に毒性であり揮発性であるため、安全キャビネット内で保存および取扱う必要がある。
− 1Lの70%エタノールの瓶1個。
− 1Lの95%エタノールの瓶1個。
− 1Lの100%エタノールの瓶1個。
− パラフィン(参照番号:TYCO/HEALTHCARE−参照番号:8889501006)。
− 組込み用標準カセットHISTOSETTE 2(参照番号:M.492、参照番号039753またはM.485、参照番号039775、Dutscher社カタログ)1個。
− 組込み用の皿1個、37×24mm(参照番号:RICHARD ALLAN SCIENTIFIC−カタログ番号58953)
− 50mLのビーカー3個。
− 600mLのビーカー2個。
− 鉗子1組。
− アルミニウム。
− ゴム手袋。
II.2.溶液
II.2.1.PBS
− 空のPBSフラスコ(500mL)に、50mLのPBS×10を入れる。
− 450mLの蒸留水で調節する。
− 混合する。
II.2.2.70%のエタノール
− 1Lの瓶に、700mLのエタノールを入れる。
− 300mLの蒸留水で調節する。
− 混合する。
II.2.3.95%のエタノール
− 1Lの瓶に、950mLのエタノールを入れる。
− 50mlの蒸留水で調節する。
− 混合する。
II.2.4.パラフィン
− 2個の600mLのビーカーに、パラフィンペレットを流し込む。
− 組織学室で、2個のビーカーを炉内に62℃〜65℃で設置する。
− ビーカーを炉内に維持する。
II.3.作業場の準備
作業台上に、溶液を含む9個の容器を、以下の順番に置く:PBS容器2個およびエタノール容器7個。
化学安全キャビネット内に50mLのトルエンのビーカー3個を置き、炉内にパラフィン容器3個を置く。
II.4.浴
回収した組織を、以下のステップに従って処理する。
Figure 2013526999
II.5.パラフィンへの組織の組込み
− 組込み用の皿に、液体パラフィンを流し込む。
− 組み込む組織を皿に入れる。
− 組込み用カセットを置き、その上にパラフィンを流して均一な被覆を形成する。
− 室温で数分冷却し、次いで冷蔵庫内に最低24時間置く。
III.切片の調製
III.1.材料
− 組込み用カセット
− ミクロトーム
− Permafrostスライド75×25mm(参照番号:045796、Dutscher社カタログ)。
− 使い捨て移植用ピペット1個
− 蒸留水を含有する容器1個
− 刷毛2個:大型刷毛1個+小型刷毛1個
− 切片採取用ツール2個
− スライド加熱器
− 1Lの95%エタノールの瓶1個
− 1Lの100%エタノールの瓶1個
− トルエンの瓶1個(参照番号:FISHER SCIENTIFIC−コード:T/2250/7
− Hellendahl型染色槽5個
− ゴム手袋。
III.3.ミクロトーム切片
Leica RM2265ミクロトームを利用して、製造者の推奨に従い切片を形成した。
III.4.パラフィン除去
このステップにより、組織を保存しながらスライド上に存在するパラフィンを除去することができ、スライドは、以下の浴で処理する。
Figure 2013526999
IV.染色
IV.1.材料
− Permafrostスライド76×26mm、固定切片あり。
− 1Lのエオシンの瓶1個。
− 1Lのアルコール−酸の瓶1個。
− 1Lのアンモニア水の瓶1個。
− ハリスヘマトキシリン(参照番号:SURGIPATH−01562Σ)のフラスコ1個。
− 500mLの100%エタノールの瓶1個。
− トルエン浴1個。
− 接着剤(参照番号:EUKITT)1個。
− カバーガラス25×75mm(参照番号:ESCO No.2951)。
− 蓋付きの槽13個(参照番号:068506、Dutscher社カタログ187頁)。
− バスケット2個(参照番号:068507、Dutscher社カタログ187頁)。
− 吸収紙。
− ゴム手袋。
− コーヒーフィルタ1個。
IV.2.溶液の調製
IV.2.1.エオシン溶液(1l)
1Lの瓶に、以下を入れる。
− エオシン225RA2:3.125g(参照番号:REACTIF RAL−312730−0100)、
− エリスロシンRA2:1.875g(参照番号:REACTIF RAL−312820−0100)、
− 蒸留水:1L
混合し、コーヒーフィルタを利用して濾過する。
IV.2.2.アルコール−酸の溶液(1l)
1Lの瓶に、以下を入れる。
− 96%アルコール:990mL、
− 塩酸(HCl):10mL(参照番号:PROLABO−20.246.298)(グローブおよび安全メガネを着用して取り扱う必要がある)
IV.2.3.96%エタノールの溶液(1l)
− 1Lの瓶に、960mLの純エタノールを入れる。
− 40mLの蒸留水で調節し、混合する。
IV.2.4.0.20%アンモニア水の溶液(1l)
1Lの瓶に、以下を入れる。
− 20%水酸化アンモニウム2.5mL(参照番号:FISHER SCIENTIFIC−コード;A/3367/17)
− 蒸留水:1L
次いで混合する。
IV.3.染色プロトコル
以下の連続浴を使用して組織の染色を行う。
− ハリスヘマトキシリンへの1分30秒間の浸漬、
− 2回の水浴、
− 2回から3回の、撹拌下でのアルコール−酸溶液への浸漬、
− 2回の水浴、
− 組織が青色になるまでの、アンモニア水への浸漬、
− 1回の水浴、
− エオシンへの10秒間の浸漬、
− 1回のアンモニア水浴、
− 3回の連続的な96%エタノール浴、
− 最終的なトルエン浴
水浴およびエタノール浴は、2〜3回の急速撹拌からなる。
浴の後、
− 損傷しないように注意しながら、組織に接着剤を塗布する。
− カバーガラスを置き、いかなる気泡も除去するために十分に押す。
− 過剰の接着剤を大まかに除去する。
− スライドをトルエン中に速やかに浸し、すぐに取り出す。
− カバーガラスを動かさないよう注意しながら、吸収紙で拭き取る。
− 接着剤残渣の完全除去が達成されるまで、操作を2回から3回繰り返す。
IV.4.各種溶液の役割
ハリスヘマトキシリンにより、組織の好塩基性成分を赤紫色に染色することができる。
アルコール−酸により、穏やかに脱染し、橙色の色合いを生成することができる。
0.20%NH4アンモニア水により、細胞核を紫色に染色することができる。
エオシンにより、組織の好酸性成分を橙色−ピンク色に染色することができる。
3回の96%エタノール浴により、脱染を行うことができる。
トルエン浴により、組織を固定し、過剰の染料を除去することができる。
血管数の計測、その直径の測定、およびモジュールと第1の血管との間の距離の決定は、マイクロメータを利用して双眼レンズ下で行い、組織当たり3つの切片の割合で、各切片に対して5つの領域を計測する。
V.結果
膜の移植から7日後または1カ月後に調製された切片の画像は、図4および図5に複写されている。
図6は、試験された様々な膜に対して、7日後、14日後または1ヵ月後に切片の5つの領域において計測された血管の数の平均を表す。
図7は、試験された様々な膜に対して、7日後または1ヵ月後に切片の5つの領域において計測された半透膜と第1の血管との間の平均距離を表す。
図8は、試験された様々な膜に対して、7日後または1ヵ月後に切片の5つの領域において測定された血管の平均直径を表す。
これらの試験は、VEGFが血管の長期形成を誘導することを示している。ヘパリンはまた、血管新生誘導効果を示す。
これらの2種の化合物が相乗効果を有することが分かるのが興味深い。

Claims (9)

  1. 多孔質生体適合性支持体で構成される機能化半透膜であって、
    − 前記多孔質生体適合性支持体は、その表面エネルギーが50mJ.m−2以上であるように前処理され、
    − 前記多孔質生体適合性支持体の細孔は、5nmから100nmの間の内側サイズを有し、
    − 前記機能化半透膜は、それぞれ親水性ポリマーおよび少なくとも1種の生物活性分子を含む少なくとも2つの層を備える
    ことを特徴とする、機能化半透膜。
  2. 親水性ポリマーが、セルロース化合物、ポリアクリルアミドおよびそれらのコポリマー、ポリビニルピロリドン(PVP)およびそのコポリマー、ポリビニルアルコール、酢酸ビニルのコポリマー、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、親水性ポリ(メタ)アクリレート、多糖類、ヒアルロン酸系ポリマーならびにキトサンから選択されることを特徴とする、請求項1に記載の機能化半透膜。
  3. 生物活性分子が、抗炎症剤、抗感染症剤、麻酔剤、成長因子、血管形成促進および/もしくは血管新生誘導剤、創傷治癒剤、免疫抑制剤、抗凝集剤および抗凝固剤を含む抗血栓剤、アンジオテンシン変換酵素(ACE)の阻害剤、またはインスリン分泌を促進する分子から選択されることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の機能化半透膜。
  4. 親水性ポリマーおよび生物活性分子の少なくとも2つの層を備え、前記層のうちの第1の層は、前記支持体と第2の層との間に設置されるとともに細胞成長因子を含み、前記層のうちの第2の層は、抗血栓剤を含むことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の機能化半透膜。
  5. 前記細胞成長因子がVEGFであること、および前記抗血栓剤がヘパリンであることを特徴とする、請求項4に記載の機能化半透膜。
  6. 治療上有益な少なくとも1種の物質を生成する分泌細胞を封入するためのチャンバの製造のための、請求項1から5のいずれか一項に記載の膜の使用。
  7. 治療上有益な少なくとも1種の物質を生成する分泌細胞を封入するためのチャンバであって、その壁は、治療上有益な少なくとも1種の物質を生成する分泌細胞を含有することができる空間を画定する、請求項1から5のいずれか一項に記載の機能化半透膜からなることを特徴とする、チャンバ。
  8. 請求項7に記載の少なくとも1つの封入チャンバを備えることを特徴とする、バイオ人工臓器。
  9. 膵島の細胞を含有するバイオ人工膵臓であることを特徴とする、請求項8に記載のバイオ人工臓器。
JP2013513030A 2010-06-04 2011-05-31 治療上有益な少なくとも1種の物質を生成する細胞を封入するためのチャンバ用の機能化膜、およびそのような膜を備えるバイオ人工臓器 Expired - Fee Related JP5894589B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1002371 2010-06-04
FR1002371A FR2960783B1 (fr) 2010-06-04 2010-06-04 Membrane fonctionnalisee pour chambre d'encapsulation de cellules produisant au moins une substance d'interet therapeutique et organe bioartificiel comprenant une telle membrane
PCT/IB2011/052391 WO2012017337A1 (fr) 2010-06-04 2011-05-31 Membrane fonctionnalisée pour chambre d'encapsulation de cellules produisant au moins une substance d'intérêt thérapeutique et organe bioartificiel comprenant une telle membrane.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013526999A true JP2013526999A (ja) 2013-06-27
JP5894589B2 JP5894589B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=43498814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513030A Expired - Fee Related JP5894589B2 (ja) 2010-06-04 2011-05-31 治療上有益な少なくとも1種の物質を生成する細胞を封入するためのチャンバ用の機能化膜、およびそのような膜を備えるバイオ人工臓器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9005960B2 (ja)
EP (1) EP2575914B1 (ja)
JP (1) JP5894589B2 (ja)
DK (1) DK2575914T3 (ja)
ES (1) ES2497575T3 (ja)
FR (1) FR2960783B1 (ja)
WO (1) WO2012017337A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017502008A (ja) * 2013-12-10 2017-01-19 デファイメッド 分泌細胞をカプセル化するためのチャンバー
WO2017158791A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 富士機械製造株式会社 人工臓器用のセルチャンバー

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2016235152B2 (en) 2015-03-23 2020-09-03 The Regents Of The University Of California Thin film cell encapsulation devices
US10179896B2 (en) 2015-05-12 2019-01-15 Baker Group, LLP Method and system for a bioartificial organ
EP3095509A1 (en) 2015-05-18 2016-11-23 Defymed Membranes functionalized with heparin for bioartificial organs
EP3167911A1 (en) * 2015-11-10 2017-05-17 Oniris Si-hpmc-encapsulated insulin-producing cells for the treatment of type 1 diabetes
GB2546319B (en) 2016-01-15 2019-07-03 Cook Medical Technologies Llc Coated medical device and method of coating such a device
EP3318294A1 (en) 2016-11-08 2018-05-09 Defymed Kit for in situ delivery of a compound of interest
IL308120A (en) 2017-06-14 2023-12-01 Vertex Pharma Devices and methods for drug administration
EP3428264A1 (en) 2017-07-12 2019-01-16 Defymed Non-foldable pouch for forming an implantable artificial organ
GB2564667B (en) 2017-07-18 2019-12-04 Cook Medical Technologies Llc Functionalised coated medical device and method of coating such a device
US11951206B2 (en) 2017-09-29 2024-04-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Cell housing device
GB2568745B (en) 2017-11-27 2022-07-27 Cook Medical Technologies Llc Medical device with plasma modified oxide layer and method of forming such a device
US11752019B2 (en) 2018-11-29 2023-09-12 Cook Medical Technologies Llc Bioactive agent coated medical device and method of coating such a device
EP3659634B1 (en) 2018-11-29 2023-02-22 Cook Medical Technologies LLC Bioactive agent coated medical device and method of coating such a device
WO2020243663A1 (en) * 2019-05-31 2020-12-03 W. L. Gore & Associates, Inc. A biocompatible membrane composite
CN115136500A (zh) * 2019-11-11 2022-09-30 新加坡国立大学 无线触发装置
US20230157588A1 (en) 2020-04-09 2023-05-25 Defymed Membranes for Medical Devices
EP3892259A1 (en) 2020-04-09 2021-10-13 Defymed Membranes for medical devices
CN114949369B (zh) * 2021-02-19 2023-09-05 清华大学 一种人工组织器官的封装装置及其制备方法和应用
CN114452839B (zh) * 2022-02-10 2023-04-21 中南大学湘雅医院 一种抗凝抗栓血液净化膜及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511100A (ja) * 1999-10-05 2003-03-25 トランスカーヨティック・セラピーズ・インコーポレーテッド ハイブリッド・マトリックスとハイブリッド・マトリックス混合物
US20040137063A1 (en) * 2001-01-30 2004-07-15 Gilbert Legeay Membrane for encapsulation chamber of cells producing at least a biologically active substance and bioartificial organ comprising same
JP2004331643A (ja) * 2003-04-16 2004-11-25 Kazutomo Inoue 細胞製剤
JP2006525853A (ja) * 2003-05-21 2006-11-16 デックスコム・インコーポレーテッド 生物活性剤を組み込んでいるバイオインターフェイス膜

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1085104A (en) 1977-03-21 1980-09-09 Anthony M. Sun Artificial endocrine pancreas
FR2531333B1 (fr) 1982-08-09 1986-04-04 Centre Nat Rech Scient Pancreas bio-artificiel a ultrafiltration
FR2597391B1 (fr) 1986-03-25 1989-02-24 Univ Catholique Louvain Procede de realisation de perforations dans un materiau solide en feuille, dispositif d'irradiation pour la mise en oeuvre du procede et materiau perfore ainsi obtenu
US5605835A (en) 1988-05-23 1997-02-25 Regents Of The University Of Minnesota Bioreactor device with application as a bioartificial liver
US5538722A (en) 1989-06-13 1996-07-23 Stanford University Isolation, growth, differentiation and genetic engineering of human muscle cells
EP0457856A4 (en) 1989-06-13 1992-10-21 The Board Of Directors Of The Leland Stanford Junior University Isolation growth and differentiation of human muscle cells
WO1994002129A1 (en) 1992-07-15 1994-02-03 Ciba-Geigy Ag Veterinary medicinal anthelmintic preparation containing nitroscanate
US5262055A (en) 1992-10-19 1993-11-16 The University Of Utah Implantable and refillable biohybrid artificial pancreas
NO931809L (no) 1993-05-19 1994-11-21 Norsk Hydro As Hemofilter
US5837234A (en) 1995-06-07 1998-11-17 Cytotherapeutics, Inc. Bioartificial organ containing cells encapsulated in a permselective polyether suflfone membrane
US20050152950A1 (en) * 1995-11-13 2005-07-14 Saffran Bruce N. Method and apparatus for macromolecular delivery using a coated membrane
EP0822857A1 (en) 1996-02-23 1998-02-11 Circe Biomedical, Inc. Novel artificial pancreas
AR009439A1 (es) * 1996-12-23 2000-04-12 Novartis Ag Un articulo que comprende un sustrato con un recubrimiento polimerico primario que porta grupos reactivos predominantemente en su superficie, unmetodo para preparar dicho articulo, un articulo que posee un recubrimiento de tipo hibrido y una lente de contacto

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511100A (ja) * 1999-10-05 2003-03-25 トランスカーヨティック・セラピーズ・インコーポレーテッド ハイブリッド・マトリックスとハイブリッド・マトリックス混合物
US20040137063A1 (en) * 2001-01-30 2004-07-15 Gilbert Legeay Membrane for encapsulation chamber of cells producing at least a biologically active substance and bioartificial organ comprising same
JP2004331643A (ja) * 2003-04-16 2004-11-25 Kazutomo Inoue 細胞製剤
JP2006525853A (ja) * 2003-05-21 2006-11-16 デックスコム・インコーポレーテッド 生物活性剤を組み込んでいるバイオインターフェイス膜

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017502008A (ja) * 2013-12-10 2017-01-19 デファイメッド 分泌細胞をカプセル化するためのチャンバー
WO2017158791A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 富士機械製造株式会社 人工臓器用のセルチャンバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP5894589B2 (ja) 2016-03-30
DK2575914T3 (da) 2014-09-22
EP2575914B1 (fr) 2014-06-11
US20130131828A1 (en) 2013-05-23
FR2960783A1 (fr) 2011-12-09
US9005960B2 (en) 2015-04-14
WO2012017337A1 (fr) 2012-02-09
ES2497575T3 (es) 2014-09-23
FR2960783B1 (fr) 2012-07-27
EP2575914A1 (fr) 2013-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5894589B2 (ja) 治療上有益な少なくとも1種の物質を生成する細胞を封入するためのチャンバ用の機能化膜、およびそのような膜を備えるバイオ人工臓器
US10668106B2 (en) Chamber for encapsulating secreting cells
US7056726B2 (en) membrane for encapsulation chamber of cells producing at least a biologically active substance and bioartificial organ comprising same
Bryers et al. Engineering biomaterials to integrate and heal: the biocompatibility paradigm shifts
KR101590666B1 (ko) 세포 증식을 위한 조사된 멤브레인
Kasoju et al. Bioengineering a pre-vascularized pouch for subsequent islet transplantation using VEGF-loaded polylactide capsules
CA2985414C (en) Functionalized membranes for bioartificial organs
Song et al. Effective seeding of smooth muscle cells into tubular poly (trimethylene carbonate) scaffolds for vascular tissue engineering
US9402903B2 (en) Magnetic field-controlled movable bio-scaffold and constructing method thereof
Primavera et al. Enhancing islet transplantation using a biocompatible collagen-PDMS bioscaffold enriched with dexamethasone-microplates
CN104383611A (zh) 一种利用聚电解质组装制备载药涂层的方法
US11058795B2 (en) Semipermeable membrane and method of manufacturing the same
JP7306647B2 (ja) 移植片及びその使用
Furer et al. Novel electrospun chitosan/PEO membranes for more predictive nanoparticle transport studies at biological barriers
WO2019004382A1 (ja) 免疫隔離膜、免疫隔離膜の製造方法、移植用チャンバー、および移植用デバイス
US20220126074A1 (en) Encapsulation devices and methods of use
Losic et al. Nanoporous anodic alumina (Naa) for Drug Delivery applications
Cement et al. Young Scientist Forum

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20130131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5894589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees