JP2003511100A - ハイブリッド・マトリックスとハイブリッド・マトリックス混合物 - Google Patents

ハイブリッド・マトリックスとハイブリッド・マトリックス混合物

Info

Publication number
JP2003511100A
JP2003511100A JP2001527841A JP2001527841A JP2003511100A JP 2003511100 A JP2003511100 A JP 2003511100A JP 2001527841 A JP2001527841 A JP 2001527841A JP 2001527841 A JP2001527841 A JP 2001527841A JP 2003511100 A JP2003511100 A JP 2003511100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
mixture
collagen
polypeptide
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001527841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003511100A5 (ja
Inventor
ミニャウ−ハンシュケ,ロシェル
ラムザ,ジャスティン・チェイス
アバロス−コイル,デボラ
Original Assignee
トランスカーヨティック・セラピーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/413,715 external-priority patent/US6419920B1/en
Application filed by トランスカーヨティック・セラピーズ・インコーポレーテッド filed Critical トランスカーヨティック・セラピーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2003511100A publication Critical patent/JP2003511100A/ja
Publication of JP2003511100A5 publication Critical patent/JP2003511100A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0024Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/24Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/252Polypeptides, proteins, e.g. glycoproteins, lipoproteins, cytokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/252Polypeptides, proteins, e.g. glycoproteins, lipoproteins, cytokines
    • A61L2300/254Enzymes, proenzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/252Polypeptides, proteins, e.g. glycoproteins, lipoproteins, cytokines
    • A61L2300/256Antibodies, e.g. immunoglobulins, vaccines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/412Tissue-regenerating or healing or proliferative agents
    • A61L2300/414Growth factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/438Antigens

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 不溶性コラーゲン・フィブリルから製造されたマトリックス物質体と、該マトリックス物質体内に配置された(a)複数の脊椎動物細胞と;(b)複数のマイクロキャリヤーと;(c)例えば、血管新生を促進する因子、サイトカイン、増殖因子又はアスコルビン酸のような作用物質とを有する組成物。本発明はまた、動物にポリペプチドをデリバーする方法をも特徴にする。この方法は、(a)ポリペプチドを発現するように遺伝子操作された培養脊椎動物細胞の集団と;(b)複数のマイクロキャリヤーとを含有する流体混合物を動物中に導入することを包含する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本出願は米国特許出願第09/413,715号(1999年10月5日出願
)と米国特許出願第09/662,037号(2000年9月14日出願)との
優先権を主張する。 本発明の分野は、医療的に有用な物質を生産し、デリバリーするためにin
vivo又はin vitroで用いられる医療デバイスである。
【0002】 発明の背景 医療的に有用な物質をデリバーするために用いられる手段は、これらの物質の
効力に顕著に影響を及ぼしうる。多くのこのような物質の標準的な投与経路は経
口、静脈内又は皮下のいずれかである。各々が、投与される物質の治療的有用性
に影響を及ぼしうる固有の限定を有する。なおその上、多くのタンパク質に基づ
く薬物は、これらの処方とデリバリーにおいて考慮しなければならない要因であ
る、短い半減期と低い生体利用能(bioavailability)とを有する。医療的に有用
な物質をデリバーするために、ポータブルのポンプとカテーテルとを含めて、種
々なデバイスが開発されているが、改良されたデリバリーデバイスの顕著な必要
性がまだある。
【0003】 タンパク質、糖タンパク質、並びに幾つかのペプチド及び非ペプチドホルモン
は、人為的な合成経路によるよりも培養細胞によってより効果的に産生される。
適当な細胞をバイオリアクターによって典型的に培養し、それからの所望の生成
物を、標準的手段によって、例えば経口的に又は静脈内若しくは皮下注射によっ
て患者に投与するために精製する。或いは、細胞を患者に直接移植することがで
き、そこでこれらの細胞が所望の生成物を産生し、デリバーする(例えば、米国
特許第6,063,630号と第6,054,288号参照)。この方法は、正
常な細胞フィードバック機構を利用して生成物の生理的に適当なレベルのデリバ
リーを許す可能性を含めて、生成物自体の注入を凌駕する多くの理論的利点を有
するが、付加的な複雑さを持ち込む。これらの1つは移植時における細胞の適当
な環境に関する。インプラントの細胞を、インプラントを構成する細胞種類の天
然のin vivo環境に適合する形で組織することが望ましいと考えられる(
例えば、線維芽細胞は主としてコラーゲンから成る細胞外マトリックスの豊かな
ネットワーク中に天然に存在する)。場合によっては、移植された細胞がモニタ
ーされ、もはや必要とされなくなったときには恐らく取り出されうるように、移
植された細胞が患者の身体中の一定の部位に局限されて留まることを保証する必
要性もある。
【0004】 この目的のために試験されている1つの方法は、細胞が埋封されたコラーゲン
ゲルの固体単一ピース(“コラーゲン・マトリックス”)から成る移植デバイス
を利用する(例えば、Bell,米国特許第4,485,096号と米国特許第
5,965,125号)。コラーゲンゲルに強度又は他の望ましい特徴を与える
ために、例えばポリテトラフルオロ−エチレン(PTFE)ファイバー(Mou
llier等,Nature Genetics,4:154,1993;WO
94/24298)のような他の物質をコラーゲン・インプラントに含めること
ができる。
【0005】 発明の概要 コラーゲン・マトリックスにマイクロキャリヤー(即ち、任意の形状の微小球
)を添加し、それによって本明細書で“ハイブリッド・マトリックス”と呼ばれ
るものを形成することによって、コラーゲン・マトリックスの機能が実質的に改
良されうることが発見されている。これは、コラーゲンがゲル化してマトリック
スを形成する前にマイクロキャリヤーと細胞及び可溶性コラーゲンとを混合する
ことによって達成されうる。埋封された細胞の生存率、増殖及び/又は機能を改
良するために、本発明のマトリックスは以下に挙げる作用物質の1種類以上によ
って被覆された又は該作用物質の1種類以上をカプセル封入する固体基質(例え
ば、アガロースビーズ、コラーゲンビーズ、コラーゲン糸、又はコラーゲン若し
くは非コラーゲンファイバー)を含有することができる。
【0006】 さらに、マイクロキャリヤー及び細胞{並びに以下に挙げる1種類以上の作用
物質と会合した(例えば、該作用物質と結合した、該作用物質によって被覆され
た又は該作用物質をカプセル封入した)任意の固体基質}を流体中に懸濁させ、
この懸濁液を体内に例えば注射によって導入することによって、細胞を動物の体
内に導入することができることを出願人は発見している。この懸濁液は、細胞、
マイクロキャリヤー及び、本明細書に述べる作用物質のいずれかによって被覆さ
れた又は該作用物質をカプセル封入する固体基質の他に、可溶性コラーゲンを包
含することができる。これらの成分を一緒に混合して、液体懸濁液として動物の
体内にデリバーする。このデリバリーは、取り付けた針又はカテーテルを備えた
注射器のような注入可能な系を介して行なうことができる。マクロ孔質マイクロ
キャリヤーの使用は細胞付着のための表面積を顕著に高め、マイクロキャリヤー
の孔に付着して、該孔中に移行する細胞を保護することもできる。コラーゲンを
含有する混合物中では、コラーゲン部分が重合して、動物体中のデリバリー部位
においてコラーゲンゲルの固体塊を形成する。このゲルは懸濁した成分(細胞、
マイクロキャリヤー及び任意の固体基質)の周囲にin situ形成される。
このゲルは注入された成分を一定スペース内に保持することを助けることができ
、該一定スペースの寸法は移植された物質の体積とインプラント部位の空間的寸
法と周囲組織の構造とに依存する。コラーゲンの存在は細胞を、移植プロセス中
に生じる剪断応力から保護することができる。さらに、コラーゲンは保護バリヤ
ーを与えることによって、宿主の炎症細胞による移植細胞の可能な破壊の減少を
助けることができる。コラーゲンを含む混合物は“コラーゲン・マトリックス混
合物”(CMM)と呼ばれ、CMMを用いて(in vivo又はin vit
roのいずれかで)形成された固体マトリックスは“コラーゲン・マトリックス
”(CM)と呼ばれる。
【0007】 必要な場合には、非ゲル化コラーゲン溶液と固体基質とを添加する前に細胞を
マイクロキャリヤーに接着させる期間、マイクロキャリヤーと細胞とを一緒に培
養することができる;或いは、3乃至4成分を実質的に同時に又は任意の望まし
い順序で混合することができ、必要な場合には、続いて、可溶性コラーゲンをi
n vitroでゲル化して、不溶性コラーゲン・フィブリルと細胞とマイクロ
キャリヤーとから成るゲル化混合物を形成することができる。このゲル化混合物
は液体の排除によって徐々に小さく成って、不溶性コラーゲン・フィブリル・ネ
ットワーク中に埋封された、マイクロキャリヤーと細胞の両方{並びに以下に挙
げる作用物質のいずれかと会合した(例えば、該作用物質と結合した、該作用物
質によって被覆された又は該作用物質をカプセル封入した)任意の固体基質}を
含有する、固体で、比較的弾性の、移植可能な単位を形成する。マイクロキャリ
ヤーが包含される場合には、生じるCMMは本明細書において“ハイブリッド・
コラーゲン・マトリックス混合物”(HCMM)と呼ばれ、このようなHCMM
から製造されるマトリックスは“ハイブリッド・コラーゲン・マトリックス”(
HCM)と呼ばれる。コラーゲンを含まない又はコラーゲン代替物(以下参照)
を含む混合物は“マトリックス混合物”と呼ばれる;このような混合物がマイク
ロキャリヤーを含有する場合には、これらは“ハイブリッド・マトリックス混合
物”(“HMM”)とも呼ばれる。マイクロキャリヤーがコラーゲン又はコラー
ゲン以外の物質から製造されうることが理解される。
【0008】 したがって、本発明は、不溶性コラーゲンフィブリルを包含するマトリックス
物質から製造された体と、該体内に配置された、 (a)複数の脊椎動物細胞(特に、例えばヒト、チンパンジー、マウス、ラッ
ト、ハムスター、モルモット、ウサギ、ウシ、ウマ、ブタ、ヤギ、ヒツジ、イヌ
又はネコに由来する細胞のような哺乳動物細胞)と; (b)固体基質と会合した(例えば、該基質に結合した、該基質上を被覆した
又は該基質によってカプセル封入された)1種類以上の作用物質(下記参照)
と; (c)複数のマイクロキャリヤーであって、各々が好ましくは、コラーゲン(
好ましくは、I型コラーゲン)、ポリスチレン、デキストラン、ポリアクリルア
ミド、セルロース、アルギン酸カルシウム、ラテックス、ポリスルホン、ガラス
(例えば、細胞の接着を改良するために例えばコラーゲンのようなゲルによって
被覆されたガラス)及びゼラチン(例えば、多孔質ゼラチン)を包含するリスト
から選択された1種類以上の物質から主として(即ち、その乾燥重量の50%よ
り多くが)成る前記複数のマイクロキャリヤーと を有する製品(article)、組成物又はデバイスを包含する。一般には、各マイク
ロキャリヤーの乾燥重量の少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%(最
も好ましくは、約90%〜約100%、例えば少なくとも95%)はリストされ
た物質の1種類以上である。本質的に精製コラーゲンから成るとして記載されて
いるマイクロキャリヤーの商業的例は、ICN CellagenTMBeads
とHyclone Gelatin Cultispheresを包含する。マ
イクロキャリヤーは多孔質密度(porous consistency)を有することが好ましいが
、平滑であることもでき、典型的には、直径約0.1〜2mm(例えば約0.3
〜1mm)のほぼ球形を有する。もちろん、如何なる特定のロット又は製造から
のマイクロキャリヤーの形状及びサイズも、製造の許容差の範囲内で変化する。
【0009】 該製品は、動物、例えばヒト患者のような哺乳動物中に移植されるように形作
ることができるか、又はin vitroで、例えば、動物から血液を該製品に
分路し、次に再び動物の血管中に戻すための手段を有する体外バイオリアクター
装置において、又は所望の細胞生成物を含有する培地を精製と薬剤の製造とのた
めに回収することができるバイオリアクター若しくは他の容器において細胞生成
物を製造するように設計することができる。
【0010】 細胞は患者から取り出された1つ以上の細胞に由来することができ、好ましく
は、例えば酵素、ホルモン、サイトカイン、コロニー刺激因子、血管新生因子、
ワクチン抗原、抗体、凝固因子(clotting factor)、調節タンパク質、転写因子
、受容体又は構造タンパク質のような1種類以上のポリペプチド(例えば、医療
的に有用なポリペプチド)をコードする外因性DNAを含有する、遺伝子操作さ
れた(例えば、トランスフェクトされた)細胞である。このようなポリペプチド
の例は、ヒト成長ホルモン(hGH)、VIII因子、IX因子、エリトロポエ
チン(EPO)、アルブミン、ヘモグロビン、α−1アンチトリプシン、カルシ
トニン、グルコセレブロシダーゼ、低密度リポタンパク質(LDL)受容体、I
L−2受容体、グロビン、免疫グロブリン、触媒抗体、インターロイキン、イン
スリン、インスリン様増殖因子1(IGF−1)、インスリノトロピン、上皮小
体ホルモン(PTH)、レプチン、インターフェロン(IFN)(例えば、IF
N−α、IFN−β又はIFN−γ)、神経成長因子、塩基性線維芽細胞増殖因
子(bFGF)、酸性FGF(aFGF)、上皮増殖因子(EGF)、内皮細胞
増殖因子、血小板由来増殖因子(PDGF)、トランスフォーミング増殖因子、
内皮細胞刺激血管新生因子(ESAF)、アンギオゲニン、組織プラスミノーゲ
ン活性化因子(t−PA)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、顆粒球−
マクロファージ・コロニー刺激因子(GM−CSF)、卵胞刺激ホルモン(FS
H)、α−ガラクトシダーゼ、β−グルセラミダーゼ、α−イズロニダーゼ、イ
ズロネート2−スルファターゼ、グルコサミン−N−スルファターゼ、α−N−
アセチルグルコサミニダーゼ、アセチル補酵素A:α−グルコサミニド−N−ア
セチルトランスフェラーゼ、N−アセチルグルコサミン−6−スルファターゼ、
β−ガラクトシダーゼ、N−アセチルガラクトサミン−6−スルファターゼ、β
−グルクロニダーゼ、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)、VEGF−A、VE
GF−B、VEGF−C及びVEGF−Dを包含する。或いは、外因性DNAは
調節配列と、任意に、内因性遺伝子の発現を活性化する他の要素とを含有しうる
(例えば、本明細書に援用される、WO94/12650−PCT/US93/
11704に記載されているような相同的組換えを用いて)。
【0011】 一般に、コラーゲン及び/又はマイクロキャリヤーに付着することができ、例
えば医療的に有用な生成物の発現又は本質的な構造的若しくは代謝的機能の遂行
のような、望ましい性質を示す、任意の種類の細胞を本発明のマトリックスに用
いることができる。例は脂肪細胞、星状膠細胞、心筋細胞、軟骨細胞、内皮細胞
、上皮細胞、線維芽細胞、神経節細胞、腺細胞、グリア細胞、造血細胞、肝細胞
、角化細胞、筋原細胞、神経細胞、造骨細胞、膵臓β細胞、腎細胞、平滑筋細胞
及び横紋筋細胞、並びに上記のいずれかの前駆体を包含する。必要な場合には、
2種類以上(more than one type)の細胞を特定のマトリックスに含めることがで
きる。細胞はクローン集団又は不均一集団として存在することができる。
【0012】 本発明のマトリックスはコラーゲンを含有する必要はないが、これらがコラー
ゲンを含有することが好ましい。マトリックス物質中のコラーゲンはI型である
ことが好ましいが、任意の他の型のコラーゲンであることができる。マトリック
ス物質は任意に2つ以上の型のコラーゲン(例えば、I、II、III、IV、
V、VI、VII、VIII、IX、X及びXI型から選択される)並びに、得
られるマトリックスに望ましい特徴を与える、任意の付加的成分:例えばアガロ
ース、アルギネート、フィブロネクチン、ラミニン、ヒアルロン酸、ヘパラン硫
酸、デルマタン硫酸、コンドロイチン硫酸、硫酸化プロテオグリカン、フィブリ
ン、エラスチン、テナシン、ヘパリン又は例えばセルロース、澱粉、デキストラ
ン若しくはキトサンのような多糖類を包含することができる。その上、コラーゲ
ンの代わりに又はコラーゲンに加えて、下記物質をマトリックスに含めて、これ
らにコラーゲンの性質を与えるか又はこのような性質を強化することができる:
細断された脂肪組織、細断された大網組織、メチルセルロース、アルギネート、
ゼラチン又はフィブリン。上記コラーゲン性(collagenous)又は非コラーゲン性
成分のいずれもヒトソースに又は他の動物若しくは植物ソースに由来することが
できる。動物ソースからであり、恐らく免疫原性である場合には、それが移植さ
れる予定である対象と同じ動物であることが好ましい。これは、デバイス内に配
置されたコラーゲンファイバー又は非コラーゲンファイバーを包含することもで
きる。コラーゲンファイバーはマトリックス物質体中に配置された架橋コラーゲ
ン糸の形態であることができる。非コラーゲンファイバーは例えば、ナイロン、
ダクロン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリグリコール酸、ポリ乳酸/ポリグ
リコール酸ポリマー混合物、ポリスチレン、ポリ塩化ビニルコポリマー、腸線、
コットン、リネン、ポリエステル又はシルクを包含する物質から製造することが
できる。
【0013】 多数の細胞をハイブリッド・マトリックス内に含めることができる。例えば、
接種した細胞数及び初期製造体積(the initial production volume)が等しいと
推定するならば、可溶性コラーゲンのみによって製造されたマトリックスの少な
くともほぼ2倍(好ましくは、ほぼ3倍)多い細胞を含有するハイブリッド・マ
トリックスを製造することができる。特定のハイブリッド・マトリックス中に埋
封された細胞によって一定時間内に発現されたポリペプチド(例えば、医療的に
有用なポリペプチド)の総量は、等量の出発物質から製造された標準コラーゲン
・マトリックスによって得られるよりも典型的に顕著に多い(例えば、少なくと
も50%多い、好ましくは少なくとも100%多い、より好ましくは少なくとも
200%多い)。
【0014】 本発明のハイブリッド・マトリックスは、例えば細胞の増殖及び/又は維持を
増強することによって、マトリックスの機能を改良するために意図された1種類
以上(例えば、少なくとも2、3、4、5,6、8又は10種類)の作用物質を
も含有する。これらの作用物質は、例えば、血管新生を促進する因子、サイトカ
イン又は増殖因子を包含することができる。特定のハイブリッド・マトリックス
中に用いられる作用物質と、マトリックス中の細胞によって産生されるポリペプ
チド(例えば、医療的に有用なポリペプチド)とは同じ物質であることができる
が、これらの2つの存在は一般には異なる。作用物質は、同じ混合物に加えられ
る固体基質と会合する(例えば、固体基質に結合する、固体基質上を被覆する又
は固体基質内にカプセル封入される)。この固体基質はマイクロキャリヤー自体
であることができる、又は分離した存在(単数又は複数)(例えば、マトリック
ス中に埋封された、固体基質の多重粒子又は単一ピース)であることができる。
固体基質は、作用物質の結合を促進するための手段として、それに結合したヘパ
リン又はヘパラン硫酸プロテオグリカンを有することができる。このような固体
基質の例は、それに結合したヘパリン又はヘパラン硫酸プロテオグリカンを有す
る又は有さない、主としてアガロース(例えば、Sepharose(登録商標
)、Affi−GelTM、Heparin Gel又はHeparin−アガロ
ース)から成る固体基質である;このような固体基質はアルギン酸カルシウムを
含有することもできる。固体基質がそれから製造されうる他の物質は、コラーゲ
ン、ゼラチン、エチレン−酢酸ビニル、ポリラクチド/グリコール酸コポリマー
、フィブリン、スクロース八硫酸(sucrose octasulfate)、デキストラン、ポリ
エチレングリコール、アルギネート、ポリアクリルアミド、セルロース、ラテッ
クス、ポリヒドロキシエチルメタクリレート、ナイロン、ダクロン、ポリテトラ
フルオロ−エチレン、ポリグルコール酸、ポリ乳酸、ポリスチレン、ポリ塩化ビ
ニルコポリマー、腸線、コットン、リネン、ポリエステル及びシルクを包含する
。固体基質は例えばビーズ、不規則な粒子、シート又は糸のような、多様な物理
的形態であることができる。作用物質が固体基質中にカプセル封入されている場
合には、該作用物質は一定時間にわたって(over time)徐々に放出される。これ
らの固体基質はマイクロキャリヤー並びに作用物質レザバー(reservoir)として
機能することができる。したがって、本発明の特定のマトリックスがマイクロキ
ャリヤーとして機能しうる固体基質を包含する場合は、該マトリックスが上記で
挙げたマイクロキャリヤーのいずれかを含有することは不要である。
【0015】 マトリックスに用いることができる作用物質の例は、塩基性線維芽細胞増殖因
子(bFGF)、VEGF、VEGF−A、VEGF−B、VEGF−C、VE
GF−D、酸性線維芽細胞増殖因子(aFGF)、内皮細胞増殖因子、血小板由
来増殖因子(PDGF)、内皮細胞刺激血管新生因子(ESAF)、ロイコトリ
エンC4、プロスタグランジン、インスリン様増殖因子−1(IGF−1)、顆
粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、アンギオゲニン、トランスフォーミング
増殖因子−α(TGF−α)、トランスフォーミング増殖因子−β(TGF−β
)、アスコルビン酸、上皮増殖因子(EGF),オンコスタチンM、又はアンギ
オポイエチン1、2、3若しくは4を包含する。
【0016】 各作用物質のバイオアクティブ濃度は大きく変動する。出発範囲は製造者によ
って与えられ、通常は、例えば、最終点としての細胞増殖度を用いる標準バイオ
アクティビティ・アッセイに基づく。典型的に、作用物質は広範囲な濃度(最低
は販売者によってバイオアクティブとして報告されている濃度であり、最高は報
告された濃度の1000倍程度である)のいずれにおいても、例えばヘパリン−
Sepharose(登録商標)ビーズのような基質に結合することができ;こ
れらのビーズはHCM中に組み込まれて;in vitroでの一定時間にわた
る作用物質の放出は適当な検出系(例えば、イムノアッセイ)を用いてモニター
される。これらの放出アッセイのために、マトリックスは、10%血清を含有す
る増殖培地中に入れられる。マトリックスが検出可能な量の作用物質を放出する
ことが判明したならば、バイオアクティビティ・アッセイが行なわれる。ある範
囲の作用物質濃度を含有するマトリックスを例えば、作用物質に反応して増殖す
ることが知られている細胞(例えば、製造者によって指示されているように、V
EGFとbFGFに対しては内皮細胞、bFGFとPDGFに対しては線維芽細
胞)上の多孔質インサート(3〜8μm孔)上に配置して、細胞増殖曲線を測定
することができる。in vitroバイオアクティビティ・アッセイの結果を
評価して、バイオアクティブと見なされない用量と、“有害(toxic)”(即ち、
対照よりも低い細胞数を生じる)であると測定される用量とに注目する。マトリ
ックス当りの作用物質の最適濃度を決定するために、in vitroバイオア
クティビティ結果に基づいて、ある範囲の濃度で作用物質を含有するマトリック
スを免疫欠陥のある(immunocompromised)マウスに移植することができる。マト
リックス当りの最適作用物質濃度は典型的に、in vivoで最大時間量に最
大量の治療タンパク質を放出させる濃度である。
【0017】 固体基質に結合して又は固体基質内にカプセル封入されてマトリックス物質体
中に存在する上記作用物質の代わりに(又は該作用物質に加えて)、ハイブリッ
ド・マトリックスは、ポリペプチド(例えば、医療的に有用なポリペプチド)を
発現するように遺伝子操作された培養脊椎動物細胞の第1集団の他に、1種類以
上(例えば、少なくとも2、3、4、6、8若しくは10種類)の作用物質を発
現し、分泌する培養脊椎動物細胞の第2集団を含有することができる。第2集団
の培養脊椎動物細胞は作用物質を発現するように遺伝子操作される(以下に述べ
るように)ことができる、又は遺伝子操作を利用せずに、作用物質を産生する細
胞であることができる。後者の場合に、細胞がポリペプチドを構成的に産生しな
いか、又は非常に低い量でポリペプチドを産生するならば、細胞を遺伝子活性化
によって作用物質を産生するように、又は作用物質をより多量に産生するように
誘導することができる。本発明のマトリックスは、上記作用物質の他の例を発現
し、分泌する培養脊椎動物細胞の他の集団を含有することができる。該作用物質
産生集団の培養脊椎動物細胞は、例えば、脂肪細胞、星状膠細胞、心筋細胞、軟
骨細胞、内皮細胞、上皮細胞、線維芽細胞、神経節細胞、腺細胞、グリア細胞、
造血細胞、肝細胞、角化細胞、筋原細胞、神経細胞、造骨細胞、膵臓β細胞、腎
細胞、平滑筋細胞、横紋筋細胞、及び上記のいずれかの前駆体であることができ
る。細胞は好ましくはヒト細胞であるが、任意の脊椎動物(例えば、非ヒト霊長
類、ブタ、ウシ、ウマ、ヤギ、ヒツジ、イヌ、ネコ、マウス、ラット、ウサギ、
モルモット又はハムスターのような哺乳動物)の細胞であることもできる。作用
物質を産生する細胞をマトリックス中に含める場合に、この作用物質が細胞から
分泌されたときにその作用物質の一部を結合するために、マトリックスは任意に
固体基質を包含することもできる。これはハイブリッド・マトリックスからの作
用物質の放出速度を制御する手段を提供する。
【0018】 好ましい1実施態様では、本発明のハイブリッド・マトリックスは例えば(a
)ポリペプチド(例えば、医療的に有用なポリペプチド)を産生する細胞として
、(b)作用物質を産生する細胞として、(c)(a)と(b)の両方として、
又は(d)ポリペプチドも作用物質も産生しない集団として、角化細胞を含有す
る。角化細胞が加えられるハイブリッド・マトリックスは好ましくは、上記ポリ
ペプチド(例えば、医療的に有用なポリペプチド)及び/又は作用物質を産生す
る細胞として線維芽細胞を含有するハイブリッド・マトリックスである。角化細
胞と線維芽細胞とは同じ個体から得ることができ、1種類以上の角化細胞分化因
子(例えば、1.5〜2mMの濃度のカルシウムイオン、TGF−β又は角化細
胞分化因子−1(KDF−1))をハイブリッド・マトリックスに加えることが
できる。
【0019】 同様な方法で、本発明のハイブリッド・マトリックスは内皮細胞を、好ましく
は、ポリペプチド(例えば、医療的に有用なポリペプチド)を産生する線維芽細
胞に加えて、及び線維芽細胞と角化細胞の両方に加えてさえも、含有することが
できる。内皮細胞と線維芽細胞とは同じ個体から得ることができる。1種類以上
の内皮細胞分化因子(例えば、10ng〜10μgのVEGF又はbFGF)を
ハイブリッド・マトリックスに加えて、マトリックス内での内皮細胞管(endothe
lial tube)の形成を誘導することができる。該分化因子は形成中のマトリックス
に直接加えることも、マトリックス増殖培地に加えることも、これらの両方に加
えることもできる。
【0020】 本発明のハイブリッド・マトリックスは一般に下記工程: (a)複数の脊椎動物細胞;(b)複数のマイクロキャリヤー、該マイクロキ
ャリヤーの各々は好ましくは、コラーゲン、ポリスチレン、デキストラン、ポリ
アクリルアミド、セルロース、アルギン酸カルシウム、ラテックス、ポリスルホ
ン及びガラスから成るリストから選択された1種類以上の物質から主として成る
;(c)可溶性コラーゲンを含む溶液;及び(d)固体基質と会合した(例えば
、固体基質に結合した、又は固体基質内にカプセル封入された)上記作用物質の
1種類以上を包含する混合物を形成する工程と; 該混合物中の可溶性コラーゲンに、細胞とマイクロキャリヤーとが埋封される
不溶性コラーゲン・フィブリルのゲルを形成させる工程と; 液体の排除によって該ゲルが小さくなるようにさせる条件に該ゲルを暴露させ
、それによって製品体(the body of the article)を形成する工程と を包含する方法によって製造される。ゲル化は典型的に、比較的酸性のコラーゲ
ン溶液のpHを例えば濃厚な緩衝化培養培地の添加によって5より大に高めるこ
とによって誘発され、このときにコラーゲンは不溶性フィブリルを形成する。こ
の工程が型内で行なわれる場合には、ゲルは型の内部の形状になる。一般に、ゲ
ルの収縮は混合物中の細胞によって行なわれ、細胞はフィブリルに付着して、ゲ
ルを成形された形状(例えば、型が円筒形の形状であるペトリ皿である場合には
、ディスク)のより小さいバージョンに収縮させる。マトリックスは製造直後に
用いることができる、又はマトリックス中に存在する細胞数を増加させるように
若しくはそれらの機能を改良するように培養することができる、又は0℃未満の
温度あたりで冷凍保存することができる。さらに、これらのマトリックスは例え
ば約4℃の比較的高い温度の冷蔵庫内で一時的に貯蔵することもできる。
【0021】 上記作用物質の1種類以上を含有するようなハイブリッド・マトリックスを製
造するために、関連作用物質(上記固体基質のいずれかに結合した又はその内部
にカプセル封入された)を混合物に、上記に列挙した他の成分と共に加える。作
用物質と固体基質とを該混合物に一緒に又は、別々に任意の順序で加えることが
できる。付加的に又は代替的に、混合物は、上記作用物質の1種類以上を分泌す
る培養脊椎動物細胞の第2(及び任意に、第3、第4、第5、第6又はそれ以上
)の集団を含有することができる。該混合物はさらに、作用物質に結合する1種
類以上の物質(例えば、ヘパリン又はヘパラン硫酸)を包含する上記固体基質の
1種類以上をも含有することもできる。角化細胞を含有するハイブリッド・マト
リックスを製造するために、収縮工程前の混合物に角化細胞を加えることができ
る、又はゲルが収縮した後の組成物体に角化細胞を加えることができる。
【0022】 本発明の任意のハイブリッド・マトリックスの製造において、約0.18cm
(例えば、約0.1cm〜約0.3cm、好ましくは約0.15cm〜約0.2
1cm)の深さまで混合物を充填した平底型内でゲルを形成することができる。
例えば、r2/Vが約1.8(例えば、1.5〜2.0)になるように、内径(
r)を有する平底円筒型において体積(V)を有する混合物を用いて、ゲルを形
成することができる。本発明は、特定の深さの混合物及び/又は特定の比率のr 2 /Vの使用から得られ、従って特徴的な厚さを有するハイブリッド・マトリッ
クスを包含する。例えば約2.65cmの半径を有する円筒型において4mlの
体積を用いて、又は2.65cm以外である(即ち、2.65cmよりも大きい
又は小さい)半径の型においてそれに比例して使用混合物の体積を変化させて、
ゲルを形成することができる。
【0023】 問題のポリペプチドを分泌する細胞を含有するハイブリッド・マトリックスを
用意して、例えば皮下、腹腔内、大網内、腎臓下嚢(sub-renal capsular)、鼠径
、筋肉内又はくも膜下部位のような、選択された部位において患者に該製品を移
植することを包含する治療方法によって、例えば上記で列挙したようなポリペプ
チド(例えば、医療的に有用なポリペプチド)を患者にデリバーすることができ
る。ポリペプチドが、創傷治癒を促進するポリペプチド(例えば、PDGF又は
IGF−I)である場合には、前から存在する創傷部位にマトリックスを移植す
ることができる。上記で考察したように、細胞は患者から取り出された1つ以上
の細胞に由来することができ、これらをポリペプチドをコードする外因性DNA
によってin vitroトランスフェクトすることが好ましい。或いは、これ
らは、ポリペプチドを自然に分泌する又は望ましい代謝機能を果たす細胞(例え
ば、肝細胞又は膵臓β細胞)であることができる。これらの細胞を遺伝子活性化
によってポリペプチドを分泌するように、又はより多量のポリペプチドを分泌す
るように、又は望ましい代謝機能を果たすように誘導することができる。ポリペ
プチドを患者にデリバーするための適当なハイブリッド・マトリックスは上記ハ
イブリッド・マトリックスのいずれかでありうる。
【0024】 他の実施態様では、ハイブリッド・マトリックス中の細胞によって分泌される
ポリペプチドが血液と混合するように、患者の血液の一部を上記装置に通してシ
ャントすることによって、該ポリペプチド(例えば、医療的に有用なポリペプチ
ド)を患者に投与することができる。一般に、当業者(those in that field)に
知られたこのような任意の装置を、本発明のマトリックスに順応するように改造
する(adapt)ことができる。例えば、本発明のマトリックスを囲む透過−選択性(
perm-selective)膜を含有するデバイス中にシャントされた血液は、該マトリッ
クスの治療生成物の血液へのデリバリーを生じる。人工膵臓に類似したデバイス
(Sullivan等,Science 252:718−721,1991)
をこの目的のために用いることができる。再び、本明細書に述べたハイブリッド
・マトリックスのいずれもこのようなデバイスに用いることができる。
【0025】 本発明の任意のハイブリッド・マトリックスのさらに他の使用は、in vi
troで所望のポリペプチド(例えば、本明細書に列挙した任意のポリペプチド
)を生産するための手段としてである。この方法は、マトリックス中の細胞がポ
リペプチドを発現し、分泌するような条件下にハイブリッド・マトリックスを置
く工程と;該マトリックスを液体と接触させて、細胞が該液体中にポリペプチド
を分泌するようにする工程と;例えば、特定のポリペプチドのために適当な標準
精製方法によって、該液体から該ポリペプチドを獲得する工程とを包含する。1
実施態様では、マトリックスは表面に固定されて、該液体によって浸される;或
いは、マトリックスは該液体中で自由に浮遊する。ハイブリッド・マトリックス
中に埋封された細胞は小スペース内で高レベルで機能する。その上、発現された
ポリペプチドの精製における第1工程(培地からの細胞の取り出し)は、細胞培
養の最も標準的な方法によるよりも、マトリックスによる方がかなり効率的であ
る。
【0026】 本発明はまた、(a)一般にポリペプチドを発現する培養脊椎動物細胞(例え
ば、上記で列挙した任意の哺乳動物細胞)の集団と;(b)例えば上記で列挙し
たような、複数のマイクロキャリヤーと;(c)血管新生を促進する因子とサイ
トカインと増殖因子とアスコルビン酸とから成る群から選択された少なくとも1
種類の作用物質であって、コラーゲン溶液中に懸濁した固体基質に会合している
(例えば、該固体基質に結合している、又は該基質上を被覆している、又は該基
質内にカプセル封入されている)前記少なくとも1種類の作用物質とを含有する
流体混合物をも包含する。
【0027】 細胞は、マトリックスへの使用に関して上述した細胞のいずれかであることが
でき、同じポリペプチドを発現するように同様に遺伝子操作されることができる
【0028】 本発明の流体混合物はコラーゲンを含有する必要はないが、これらがコラーゲ
ンを含有することが好ましい。混合物中のコラーゲンは本明細書に列挙した種類
のいずれか又はこれらの種類のいずれかの組み合わせであることができる。混合
物中には、5を超えるpHにおいて該混合物をゲル化させるために充分なコラー
ゲンが存在する。これらの流体混合物はまた、上記に列挙した付加的成分のいず
れかを含有することもできる。コラーゲンの代わりに又はコラーゲンに加えて、
混合物から作られたマトリックスにコラーゲンの性質を与えるために又はこのよ
うな性質を強化するために下記物質を混合物中に含めることができる:細断され
た脂肪組織、細断された大網組織、メチルセルロース、アルギネート、ゼラチン
、及びフィブリン。
【0029】 マイクロキャリヤーは、本発明の混合物内に高濃度の細胞が含有されることを
可能にする。例えば、移植された混合物がin situハイブリッド・マトリ
ックスを形成するように可溶性コラーゲンを用いる場合には、このようなハイブ
リッド・マトリックスはin vitroで形成されたハイブリッド・マトリッ
クス(上記参照)の利点を有する。
【0030】 本発明のマトリックスはまた、例えば、細胞の増殖及び/又は維持を増強する
ことによって、混合物から作られるマトリックスの機能を改良するように意図さ
れた上記作用物質の1種類以上(例えば、少なくとも2、3、4、5、6、8又
は10種類)を含有することもできる。さらに、これらの作用物質をマトリック
スに関して述べた形態のいずれかで、例えば、溶液中で遊離した又は固体基質上
を被覆した形態で混合物に加えることができる。
【0031】 本発明の混合物に用いるための各作用物質のバイオアクティブ濃度を測定する
方法は、マトリックスに関して上述した方法と本質的に同じである。しかし、さ
らに、上記in vivo測定を行なう前に、ハイブリッド・マトリックスがi
n situ形成されるように、混合物をマウス中に導入することができる。
【0032】 前記作用物質自体を混合物に加える代わりに(又はこの作用物質の他に)、混
合物はポリペプチド(例えば、医療的に有用なポリペプチド)を発現する培養脊
椎動物細胞の第1集団に加えて、本発明のマトリックスに関して上述した培養脊
椎動物細胞の任意の第2集団を含有することができる。
【0033】 好ましい1実施態様では、本発明の混合物は、マトリックス中の角化細胞と同
じように得られ、同じ役割りを果たし、同じように機能することができる角化細
胞を含有する。さらに、混合物は上記で列挙した同じ角化細胞分化因子を含有す
ることができる。その上、マトリックスに関して述べたように、本発明の混合物
は内皮細胞と、任意に、上記内皮細胞分化因子を含有することができる。
【0034】 本発明の混合物は一般に、水溶液中で、(a)上記細胞のいずれかの集団と;
(b)複数の上記マイクロキャリヤーのいずれかとを一緒にすることによって製
造される。好ましくは、可溶性コラーゲン又は上記で列挙した代替物の1種類以
上がさらに混合物に加えられる。
【0035】 上記作用物質の1種類以上を含有するような混合物を製造するためには、関連
作用物質(上記固体基質のいずれかに結合した、又はこれの内部にカプセル封入
された)を上記で列挙した他の成分と共に、混合物に加える。作用物質と固体基
質とを混合物に一緒に加えることも、別々に、任意の順序で加えることもできる
。付加的に又は代替的に、上記作用物質の1種類以上を分泌する培養脊椎動物細
胞の第2(及び任意に、第3、第4、第5、第6又はそれ以上の)集団をさらに
混合物に加えることもできる。その上、作用物質に結合する1種類以上の物質(
例えば、ヘパリン又はヘパラン硫酸)を包含する上記固体基質の1種類以上を混
合物に加えることができる。角化細胞も混合物に加えることができる。
【0036】 例えば上記に列挙したようなポリペプチド(例えば、医療的に有用なポリペプ
チド)を、細胞(例えば、問題のポリペプチドを分泌する細胞)を含有する本発
明の上記混合物のいずれかを用意して、例えば皮下、腹腔内、大網内、腎臓下嚢
、鼠径、筋肉内又はくも膜下部位のような、選択された部位において患者に該混
合物を導入することを包含する治療方法によって、患者にデリバーすることがで
きる。細胞によって産生されるポリペプチドが、創傷治癒を促進するポリペプチ
ド(例えば、PDGF又はIGF−1)である場合には、前から存在する創傷部
位に混合物を導入することができる。患者への混合物の導入は、液体懸濁液のた
めに適当な任意の手段:例えば、ピペット、カテーテル又は任意に注射針若しく
はカテーテルによってキャップされた皮下注射器によって行なわれることができ
る。本発明は、動物中への該混合物の導入が、混合物の成分(例えば、培養脊椎
動物細胞、マイクロキャリヤー及びコラーゲン)からの混合物形成と実質的に同
時に生じる方法を包含する。上記で考察したように、細胞は患者から取り出され
た1つ以上の細胞に由来することができ、好ましくはポリペプチドをコードする
外因性DNAによってin vitroトランスフェクトされる。或いは、これ
らの細胞は、自然にポリペプチドを分泌する又は所望の代謝機能を果たす細胞(
例えば、肝細胞若しくは膵臓β細胞)であることができる。該細胞はポリペプチ
ドを分泌するように、より多量のポリペプチドを分泌するように、又は所望の代
謝機能を果たすように、遺伝子活性化によって誘導されることができる。患者に
ポリペプチドをデリバーするための適当な液体混合物は(a)上述した液体混合
物のいずれか;又は(b)マイクロキャリヤーを含まないこと以外は上述した液
体混合物のいずれかでありうる。
【0037】 本発明はまた、本発明の上記液体混合物のいずれかを含有する容器をも包含す
る。この容器は例えば、ガラス又はプラスチックの皮下注射器、ボトル、試験管
、フラスコ又はバイアルであることができる。これはまた、例えば血液バッグの
ようなプラスチック・バッグであることもできる。該容器は、例えば、本発明の
混合物を製造又は小売販売の現場から使用現場、例えば病院又は医師若しくは獣
医の診療所まで輸送するために用いることができる。混合物を患者に導入する前
のゲル化は、例えば、容器の中身を約8℃未満の温度に維持することによって、
阻止することができる。他のタイプの容器、例えばバイアル若しくはボトルを用
いる場合には、実質的なゲル化が生じる前に混合物を患者に導入するために適し
た装置(例えば、皮下注射器又は血液バッグ)に混合物を移すことができる。本
発明のこのような容器は、輸送用物質(例えば、輸送用コンテナ)と共に、キッ
トに含めることができる。
【0038】 本発明はまた、(a)(i)ポリペプチドを発現する培養脊椎動物細胞(例え
ば、ポリペプチドを発現するように遺伝子操作された細胞)の集団と、(ii)
複数のマイクロキャリヤーとを含有する第1容器と;(b)コラーゲン溶液を含
有する第2容器と;(c)液体培地を含有する第3容器とを含有する輸送用コン
テナを包含するキットを特徴とする。
【0039】 コラーゲン溶液中には、(a)、(b)及び(c)の容器の中身を混合するこ
とによって形成される混合物をゲル化させるために充分なコラーゲンが存在する
。コラーゲン溶液は酸性pHであることができ、培地はアルカリ性pHであるこ
とができる。動物に導入すべき混合物はキットから、(a)第2容器と第3容器
との中身を一緒にして、コラーゲン/培地溶液を形成して;(b)このコラーゲ
ン/培地溶液を第1容器の中身と一緒にして、混合物を形成することによって製
造される。工程(b)と該液体混合物の対象中への導入とは、該コラーゲン/培
地溶液が形成された直後に、即ち、混合物がもはや液体でなくなる点までコラー
ゲンがゲル化する前に、行なわれるべきである。第2容器中のコラーゲン溶液の
酸性pH(約pH2.0〜約pH4.0の範囲内)は、貯蔵中のコラーゲンのゲ
ル化を阻止する。したがって、酸性コラーゲン溶液がアルカリ性培地によって約
7.2〜約7.8、好ましくは約7.4〜約7.8のpHに中和される後まで、
固体マトリックスを形成する混合物のゲル化は生じない。或いは、第2容器中の
コラーゲン溶液は、混合して、動物に導入する直前までこのコラーゲン溶液を1
0℃未満の温度に(例えば、約3℃〜8℃の温度に)維持してゲル化を阻止する
ことによって、約7.2〜約7.8、好ましくは約7.4〜約7.8のpHであ
ることができる。いずれの場合にも、混合物の形成後に、該混合物は直ちに、即
ち、該混合物が移植部位に容易に移されることができる点を超えて重合が進行す
る前に、動物に導入される。該キットは好ましくはパッケージング材料と、本発
明の方法に従って使用するための指示(instructions)とを包含する。
【0040】 或いは、該キットは2つの容器を含有する輸送用コンテナを包含することがで
き、(a)第1容器は(i)ポリペプチドを発現する培養脊椎動物細胞(例えば
、ポリペプチドを発現するように遺伝子操作された細胞)の集団と、(ii)複
数のマイクロキャリヤーとを含有し;(b)第2容器はコラーゲン溶液を含有す
る。
【0041】 コラーゲン溶液中には、(a)と(b)の容器の中身を混合して形成される混
合物をゲル化させるために充分なコラーゲンが存在する。コラーゲン溶液は酸性
pHであることができる。この場合に、混合物の形成の直前に、コラーゲン溶液
のpHをアルカリ性溶液、例えば約0.01N〜約1.0Nの濃度のNaOH溶
液を用いて、約7.2〜約7.8、好ましくは約7.4〜約7.8に調節するこ
とができる。該キットは任意に(1)このようなアルカリ性溶液を含有する第3
容器及び/又は(2)例えばpH紙、ディップスティック若しくは染料含有溶液
のようなpHインジケーターを包含することができる。或いは、第2容器中のコ
ラーゲン溶液はpHインジケーター染料を包含することができる。
【0042】 他の実施態様では、第2容器中のコラーゲン溶液は約7.2〜約7.8、好ま
しくは約7.4〜約7.8のpHであり、混合物の形成の直前まで第2容器の中
身を約8℃未満に維持することによってゲル化は阻止される。この場合にも、ゲ
ル化を阻止するために混合物が8℃未満に維持されない限り、一般に混合物の形
成後、直ちに動物中に混合物が導入される。
【0043】 各場合に、キットは好ましくは適当なパッケージング材料と、使用のための指
示を詳述したラベル及び/又はインサートとを包含する。パッケージング材料は
、例えば、混合物成分を小売商人に又は使用現場、例えば病院若しくは医師の診
療所に輸送するために適したコンテナを包含することができる。適当な輸送用コ
ンテナは、例えば、プラスチック(若しくは他の合成ポリマー)、スチロフォー
ム、厚紙、木材又は金属のボックスを包含する。紙又はプラスチック(若しくは
他の合成ポリマー)のバッグ、エンベロープ又はブリスターパックも輸送用コン
テナとして用いることができる。輸送用コンテナはさらに、例えばプラスチック
(例えば、ポリスチレン)ファイバー若しくはチップ、バブルラップ、若しくは
細断ペーパー、又は容器を保持するのに適合したスロットを有する成形プラスチ
ックのような衝撃保護材料を包含することもでき、断熱される(thermally insul
ated)ことができる。
【0044】 このようなキットに用いる容器は、ガラス又はプラスチックの皮下注射器、ボ
トル、試験管、フラスコ又はバイアルであることができる。これらはまた、血液
バッグに類似したプラスチック・バッグであることもできる。これらは、1種類
以上の成分を一定温度、例えば約8℃未満の温度に維持するために、断熱された
コンテナに入れて供給されうる。
【0045】 これらのキットでは、コラーゲンは本明細書に列挙した種類のいずれかであり
うる。その上、このコラーゲンを本明細書に述べた任意の代替物質によって代え
ることも、補充することもできる。培養脊椎動物細胞は、例えば、列挙した培養
脊椎動物細胞のいずれかであることができ、本明細書に述べた方法のいずれかに
よって誘導された(derived)及び/又は遺伝子操作されたものでありうる。細胞
によって発現されるポリペプチドとマイクロキャリヤーとは、例えば、上記に列
挙したもののいずれかでありうる。上記非コラーゲン・ファイバーは任意の1つ
以上の容器に存在することができる。
【0046】 該キットはさらに、いずれかの容器中に1種類以上(例えば、2、3、4、5
、6、7、8、9又は10種類)の作用物質、例えば、血管新生を促進する因子
、サイトカイン、増殖因子又はアスコルビン酸を含有することができる。作用物
質は、例えば、本明細書に列挙した作用物質のいずれかでありうる。作用物質が
任意に会合する固体基質の例は、上述したものである。1種類以上(例えば、2
、3、4、5、6、7、8、9又は10種類)の作用物質、例えば、上述したよ
うな、血管新生を促進する因子、サイトカイン又は増殖因子を分泌する培養脊椎
動物細胞の第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9又は第10集団も
該キットの容器中に任意に存在する。
【0047】 キットが培養脊椎動物細胞の集団の1つとして線維芽細胞を含有する場合には
、キットの容器はさらに、上述したように、内皮細胞及び/又は角化細胞並びに
任意に角化細胞分化因子(例えば、1.5〜2mMの濃度のカルシウムイオン)
を含有することができる。線維芽細胞と内皮細胞及び/又は角化細胞は、例えば
、同じ個体から得られたものであることができる。
【0048】 本発明はさらに、混合物を患者に導入するための装置を特徴とする。この装置
は少なくとも2個(例えば、2、3、4、5又は6個)の容器を包含し、これら
の容器の各々はデリバリー手段と流体連通する出口を有する。該装置は(a)コ
ラーゲンが本明細書に列挙したコラーゲンのいずれかでありうるコラーゲン水溶
液と、(b)本明細書に開示したポリペプチドのいずれかを発現する培養脊椎動
物細胞(例えば、任意のこのようなポリペプチドを発現するように遺伝子操作さ
れた細胞)の集団と、(c)上記に列挙したマイクロキャリヤーのいずれかの複
数とを含有することができる。(a)、(b)又は(c)の1つ以上が各容器内
に含有されうる。コラーゲン溶液中には、(a)、(b)及び(c)の容器の中
身を混合することによって形成される混合物をゲル化させるために充分なコラー
ゲンが存在する。容器の1つ以上がそれと関連してピストンを有することができ
、該ピストンは2端部:該容器の内部中に挿入されるのに適合した第1端部と、
該容器の内部から伸びるのに適合した第2端部とを有する。該デリバリー手段は
注射針又はカテーテル又は他の管であることができ、これらは(a)該容器の出
口と流体連通するのに適合した2つ以上の入口と、(b)出口とを有する。或い
は、デリバリー手段は、該容器の各々の出口と流体連絡したコネクターと、混合
室と、注射針、カテーテル又は他の管と流体連通した出口とを有するアダプター
・ピースであることができる;該コネクターは、1個のみの容器の出口とそれぞ
れ流体連通した、少なくとも2つ(例えば、2、3、4、5又は6つ)の入口を
含有することができる。該装置はさらに、少なくとも2つの容器を物理的に接合
させる1つ以上のコネクション(connections)を包含することができる。さらに
、各ピストンの第2端部はプレッシャー・プレートに連結することができる。該
装置はまた、任意の他の細胞集団、コラーゲンの代替物、非コラーゲン・ファイ
バー、又は本明細書に列挙した作用物質を包含することもできる。
【0049】 本明細書で用いる限り、“固体基質”は、この固体基質内に含有される又はこ
の固体基質に結合する物質(例えば、血管新生を促進する因子)のためのレザバ
ー(reservoir)若しくはデポー(depot)として作用する物体(単数又は複数)(例
えば、粒子若しくは糸として形成された)である。該物質は固体基質からその環
境中へ徐々に放出される。固体基質がビーズの形状である場合には、これらのビ
ーズは一般にほぼ球形の形状であり、約0.005〜2.0mmの直径を有する
。固体基質が糸の形状である場合には、これらの糸は一般に直径において約0.
01〜1.0mmである。ゲル形成前に、これらの糸は織られることも、網細工
に折り畳まれることも、小ピース(約5〜10mm)にカットされることもでき
る。糸が折り畳まれる場合に、それらの長さは、例えば、関連するハイブリッド
・マトリックスの製造に用いられる型の直径の約1倍〜3倍(例えば、約2倍)
であるべきである。本明細書で用いる限り、“固体基質”はセル(cell)ではない
【0050】 他に定義しない限り、本明細書で用いる全ての技術的及び科学的用語は、本発
明が属する分野における通常の熟練した人によって一般的に理解される意味と同
じ意味を有する。衝突が生じた場合には(in case of conflict)、定義を含めた
本明細書が支配する(control)。好ましい方法と材料とを以下に述べるが、本明
細書に述べるものと類似した又は同等である、他の方法及び材料も本発明の実施
又は試験に使用可能である。本明細書に述べる材料、方法及び実施例は例証であ
るにすぎず、限定であるとは意図されない。本明細書に挙げた全ての刊行物、特
許出願、特許及び他の参考文献は、それらの全体において、本明細書に援用され
る。
【0051】 本発明の他の特徴及び利点は、特許請求の範囲及び以下に提供する詳細な説明
から明らかになる。
【0052】 以下に記載する実施例は本発明の幾つかの実施態様を例示する。これらの実施
例は例示の目的のみのためであり、限定であることを意味しない。
【0053】実施例I ヘパリン−セファロース・ハイブリッド・コラーゲン・マトリックス(HSHC
M)の一般的説明 HSHCMは、濃縮Dulbecco改変Eagle培地(DMEM)と、コ
ラーゲン(例えば、ラット尾I型又は適当な代替物、例えばヒト胎盤I若しくは
III型コラーゲン)と、マイクロキャリヤー(例えば、上述したようなコラー
ゲン・マクロ孔質マイクロキャリヤー若しくは多孔質ゼラチン・マイクロキャリ
ヤー)と、被覆されない又は、血管新生因子、サイトカイン、又は増殖因子[例
えば、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)、血管内皮細胞増殖因子(VEG
F)若しくは血小板由来増殖因子(PDGF)]によって被覆されたヘパリン−
Sepharose(登録商標)ビーズと、治療タンパク質を発現する細胞とを
一緒に混合することによって製造される。他の実施態様では、問題の治療タンパ
ク質を発現する1つの細胞株と血管新生因子、サイトカイン又は増殖因子を発現
する他の細胞株とを含む、多重細胞株をマトリックスに混入する。治療タンパク
質と血管新生因子若しくは増殖因子との両方を発現する単一細胞株を用いること
も可能である。この実施態様では、ヘパリン−Sepharose(登録商標)
ビーズ成分は、被覆されないことも、組み入れた細胞株によって発現される増殖
因子と同じ若しくは異なる増殖因子によって被覆されることも可能である、又は
ヘパリン−Sepharose(登録商標)ビーズ成分は完全に省略されること
もできる。
【0054】 マイクロキャリヤー調製 マトリックス製造のためのコラーゲン・マイクロキャリヤーの調製は次の通り
である。コラーゲン・マイクロキャリヤー(Cellex Bioscienc
es cat.#YB00−0015UW)を、製造者から提供された各オリジ
ナルボトル(〜10ml/ボトル)から50ml円錐管(1管/ボトル)中に移
した。マイクロキャリヤーを管中で沈降させ、貯蔵緩衝溶液を吸引除去した。マ
イクロキャリヤー洗浄培地(1%ウシ血清と1%ペニシリン/ストレプトマイシ
ンとを含むDMEM)を目盛り付き管上の50ml標識まで加え、マイクロキャ
リヤーを沈降させ、培地を吸引除去した。このシリーズの洗浄工程を全体で4回
洗浄のために繰り返した。25mlプラスチック・ピペットを用いて、マイクロ
キャリヤーを250mlエーレンマイヤーフラスコに移し、マイクロキャリヤー
量を250mlフラスコ当り100mlに制限した。マイクロキャリヤー洗浄培
地を250ml標識まで加えて、フラスコにキャップをして、37℃の組織培養
インキュベーター中に2〜3時間入れた。フラスコをインキュベーターから取り
出して、マイクロキャリヤーを沈降させて、洗浄培地を吸引除去した。インキュ
ベーション工程と洗浄工程とのこのシリーズを全体で3回洗浄のために繰り返し
た。
【0055】 ゼラチン・マイクロキャリヤーの調製は次のように行った。1gの乾燥Cul
tisphere−GLTMゼラチン・マイクロキャリヤー(Hyclone C
atalog#DG−1001−00)を、カルシウムもマグネシウムも含まな
いリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)50mlを含有する100mlガラスボト
ルに入れた。このゼラチン・マイクロキャリヤーを室温において少なくとも1時
間水和させた。これらを121℃における15分間の加圧滅菌によって殺菌した
。このゼラチン・マイクロキャリヤーをマトリックスに用いるために、PBSを
除去し、DMEM+1%ウシ血清+1%ペニシリン/ストレプトマイシン(50
ml/洗浄)中で3回洗浄することによって、コンディショニングした(conditi
oned)。このゼラチン・マイクロキャリヤーを洗浄間で穏やかに旋回させて、沈
降させた。コンディショニング済みゼラチン・マイクロキャリヤーは使用前に4
℃において貯蔵することができる。
【0056】 ヘパリン−Sepharose(登録商標)ビーズ調製 Sepharose(登録商標)アガロース・ビーズに結合したヘパリンは、
ヘパリンに結合する、例えばbFGF、VEGF及びPDGFのような、増殖因
子が付着するための固体サポートを与える。Sepharose(登録商標)は
Pharmacia Biotechによって製造された高度に架橋したアガロ
ース樹脂であり、製造者の登録商標である。異なるタイプのサポート・マトリッ
クス(例えば、ポリマー)に結合したヘパリンをヘパリン−アガロース・ビーズ
の代わりに用いることができる。ヘパリン−Sepharose(登録商標)6
Fast Flowビーズ(Pharmacia Biotech Cat#1
7−0998−03)を洗浄当りビーズ量の5倍のdH2O中で3回洗浄した。
dH2Oの添加後、これらのビーズを穏やかに旋回させ、各洗浄工程間で500
xgにおいて遠心分離した。これらを121℃における20分間の加圧滅菌によ
って殺菌した。これらのビーズを、1:1のビーズ対PBSスラリーのpHが7
.2〜7.4の範囲内になるまでPBS中で徹底的に洗浄することによって、p
H7.2〜7.4において平衡させた。これらのビーズをPBSとの1:1スラ
リー中で4℃において貯蔵した。
【0057】 血管新生因子と増殖因子とをヘパリン−Sepharose(登録商標)ビー
ズに次のように結合させた。平衡化ビーズを適当なサイズの滅菌管(例えば、1
.5mlEppendorf又は15ml円錐管)中に入れて、500xgにお
いて4分間遠心分離した。これらをPBS中で2回洗浄し、各洗浄間で遠心分離
工程を行なった。血管新生因子又は増殖因子(例えば、bFGFの場合には50
μg/mlにおいて)を、1:1ビーズ対PBSスラリーを得るために充填ビー
ズ量に等しいPBS量中のビーズに加えた、この結合は室温において1時間回転
させながら(例えば、NutatorTMプラットフォーム上で)行なわれた。何
らかの未結合増殖因子を含有するPBSをビーズから吸引によって取り出し、こ
れらのビーズを、充填ビーズ量に等しい量のPBS中で1回洗浄した。PBSを
除去し、マトリックス形成までビーズを氷上に置いた。
【0058】 HSHCM調製 HSHCMの調製に用いた種々な成分を表1と2に列挙する。これらの表はコ
ラーゲン・マイクロキャリヤー(表1)及びゼラチン・マイクロキャリヤー(表
2)を用いたHSHCMの製造を説明する。各表は生産培地1ml当りの各成分
の量と、例としての10x4mlのHSHCMの製造のために必要な量を記載す
る(以下にマトリックスに関して記載する量と濃度とは、それぞれ、収縮前の量
と濃度を意味する)。マトリックスの“プレ−ミックス”は10X DMEMと
、7.5%NaHCO3と、1M HEPESと、ペニシリン−ストレプトマイ
シンと、L−グルタミンと、dH2Oとから成る。このプレ−ミックスは一般に
、コラーゲン、細胞及び血管新生因子被覆ビーズを混合する1〜2時間前に調製
して、4℃に維持した。HSHCM中に埋封されるべき細胞はトリプシン処理に
よって回収して、細胞数を測定した。必要な細胞数(マトリックス当りの細胞数
に製造されるマトリックスの総数を乗じたもの)を1500rpm(500xg
)において室温で7分間遠心分離した。細胞ペレットを、表1と2に示したよう
なHSHCM生産培地の総量の10%に等しい量の増殖培地中に再懸濁させた。
マトリックス1ml当りの細胞密度は適当に変えることができる(例えば、0.
1〜10x106細胞/mlマトリックス)。細胞懸濁液を総生産培地量の10
%である量で加えたので、この懸濁液の1ml当りの細胞数は、所望の細胞密度
/mlマトリックスよりも10倍大きかった(例えば、1〜100x106細胞
/mlマトリックス)。適当な量のマイクロキャリヤーを円錐管に入れ、細胞懸
濁液をこのマイクロキャリヤーに加えた。10mlプラスチック・ピペットを用
いて、細胞とマイクロキャリヤーとを一緒に混合し、生産培地に混入する前に約
10〜15分間室温に放置した(set aside)。このプレ−ミックスを氷上に置き
、コラーゲン(例えば、ラット尾コラーゲン(RTC))の溶液を該急冷プレ−
ミックスに加えて、10mlプラスチック・ピペットを用いて完全に混合した。
次に、表1又は2に指示した量の1N NaOHの添加によって、生産培地のp
Hを約7.8に調節した。細胞/マイクロキャリヤー混合物を該中和生産培地に
加えて、10mlプラスチック・ピペットを用いて混合した。ヘパリン−Sep
harose(登録商標)ビーズの充填量に等しい量の増殖培地をビーズに加え
て、ビーズを生産培地に移して、10mlプラスチック・ピペットを用いて混合
した。この最終HSHCM生産培地のある量を適当なサイズのペトリ皿に加えた
。例えば、一般に4mlのHSHCM生産培地が60mmペトリ皿に、10ml
が100mmペトリ皿に、30mlが150mmペトリ皿に加えられる。生産培
地量の皿表面積に対する比率を変えて、HSHCMの厚さを調節することができ
る。HSHCM生産培地を含有する皿を、37℃の温度、95〜98%の湿度及
び5%のCO2レベルを有するインキュベーターに移した。1時間後に、皿をイ
ンキュベーターから取り出して、検査した。HSHCM生産培地がゲル化してい
たならば、このHSHCMに5mlの増殖培地を添加によって供給した。さもな
ければ、皿をインキュベーターにさらに1時間又は重合が完了するまで戻して、
重合が完了した時点でこのHSHCMに5mlの増殖培地を添加によって供給し
た。この増殖培地には、HSHCMのヘパリン−Sepharose(登録商標
)ビーズを被覆するために用いた同じ増殖因子又は血管新生因子 10〜100
ng/mlを補充した。
【0059】
【表1】
【0060】
【表2】
【0061】 HSHCMのin vitro維持と評価 下記プロトコールを用いて、1日目にマトリックスに供給し、次に週に2〜3
回供給することによって、HSHCMを培養状態に(in culture)維持した: 1.培養培地を注意深く吸引する; 2.各マトリックスに用いた皿のサイズを考慮しながら、必要量の適当な増殖
培地を加える。この培地にはアスコルビン酸2−リン酸及び/又はTGF−β(
例えば、10〜50μg/mlアスコルビン酸2−リン酸及び/又は1〜10n
g/ml TGF−β)を補充することができる。マトリックスに供給するため
に用いられる増殖培地量は通常、各皿サイズに加えられうる最大量であり、例え
ば、10ml/60mm皿、20〜30ml/100mm皿及び100〜150
ml/150mm皿である。
【0062】 マトリックス直径サイズと細胞数/マトリックスは次のように決定した: HSHCMの直径は下記方法を用いて測定することができる: 1.測定すべきマトリックスを含有するペトリ皿を暗色バックグランドに置か
れたメートル法定規の上部に載せる。 2.望み通りに:例えば、最初の2週間は毎日、最初の2週間後は1日おきに
及び実験期間の細胞定量日に、直径(cm)を記録する。
【0063】 C.細胞をHSHCMから次のように回収して、定量することができる: 1.ハイブリッド・コラーゲン・マトリックスの酵素消化 a.PBS中のコラゲナーゼIA(HSHCMに対して1.0mg/ml;ア
スコルビン酸2−リン酸及び/又はTGF−βを補充したHSHCMに対して2
.0mg/ml)の溶液を調製する。 b.コラゲナーゼ溶液を15ml円錐形遠心管中に、1〜5x106細胞を接
種したマトリックスに対しては1mlの量で、マトリックス当り5x106細胞
より多くを接種したマトリックスに対しては5mlの量で分配する。計測すべき
マトリックスと同じだけ多くのコラゲナーゼ管を用意する。 c.フラット・ピンセットを用いて、各マトリックスをその皿から取り出し、
吸収性ペーパータオル(細胞を計数後に廃棄する場合には)又は滅菌吸収性パッ
ドを用いて、該マトリックスから過剰な流体を注意深く吸い取る。 d.各マトリックスを個々のコラゲナーゼ含有管に入れ、しっかりとキャップ
をして、組織培養インキュベーターに入れて40rpmにセットされたオービタ
ル・シェーカー上に固定する。 e.マトリックスを約1時間又は消化が完了するまでインキュベートする。消
化を促進するために、5分間間隔でピペッティングすることによってマトリック
スを分解する。
【0064】 2.細胞計数 a.遠心管の側面のグラデーションを用いて、各消化済み細胞懸濁液の総量を
測定する。 b.細胞生存率を測定するために、0.1mlの細胞懸濁液を取り出して、1
.5mlマイクロ遠心管中の0.1mlの0.08%トリパンブルーに加える。
管を軽くタッピングすることによって混合する。 c.血球計を用いて生存細胞と死亡細胞を計数する。必要な場合には、細胞懸
濁液をPBS中でさらに希釈してから、トリパンブルーを添加する。工程2aで
測定した総量を考慮しながら、細胞の総数を計算する。
【0065】実施例II この実施例は実施例Iに述べたように調製されたHSHCMのin vivo
移植を説明する。非被覆ヘパリン−Sepharose(登録商標)ビーズ又は
bFGF(50μg/ml充填ビーズ;10μg総bFGF/マトリックス)に
よって被覆されたヘパリン−Sepharose(登録商標)ビーズを表1に記
載したように調製した。各4mlマトリックスを、HF743B1−35の5x
106細胞、プラスミドpXF8.198(図1)を含有し、hFVIIIを2
0,000〜30,000mU/24h/106細胞のレベルで発現するヒト包
皮線維芽細胞クローンによって形成した。本発明のマトリックス及び混合物への
使用に適した細胞を用意し、トランスフェクトするためのさらに詳細な方法は、
その全体において本明細書に援用されるWO93/09222(PCT/US9
2/09627)に提供されている。HSHCMを移植前に2日間培養状態に維
持した。マトリックスの皮下移植のために、Rag−2マウス(129S6/S
vEvTac−[KO]Rag2,Taconic Farms)を次のように
麻酔し、準備した。マウスにAvertinTM(2%w/v2,2,2−トリブ
ロモエタノールと2%v/v2−メチル,2−ブタノールの溶液を0.0175
ml/g体重の用量で腹腔内注入した。麻酔したマウスを横臥状態(in lateral
recumbency)に置き、移植部位の毛を剃り、アルコールとBetadineTM
0.75%ヨウ素溶液)とによって消毒した。肋骨よりも下方及び尾側の、動物
の左わき腹の皮膚層に2cmの切開を設け、皮膚層と外斜筋層との間の筋膜を除
去し、該切開を滅菌鈍はさみによって拡大した。HSHCMを10mlのPBS
中で2回洗浄して、移植のために準備した。滅菌スプーン状スパチュラを用いて
、各マトリックスを四半分に折り畳んで、切り開いた(cleared)皮膚スペースに
滅菌スパチュラを用いて挿入した。この切開を創傷クリップを用いて閉じた。
【0066】 メトキシフルラン(Pittman−Moore)を含有する大きいビーカー
中にマウスを軽度な麻酔が達成されるまで入れた後に、眼窩後方出血によって血
液を回収した。2種類のマウスモノクローナル抗体に基づくhFVIII EL
ISAを用いて、血漿hFVIIIを測定した[Hornsey等(1992)
,Transfus.Med.2(3):223−229]。この目的のために
わきに取って置いたHSHCMからの回収細胞を消化し、計数することによって
、推定細胞数/マトリックスを測定した。非被覆ヘパリン−Sepharose
ビーズを含有するHSHCMは平均2.8x106細胞/マトリックスを有し、
bFGF被覆ヘパリン−Sepharoseビーズを含有するHSHCMは平均
3.1x106細胞/マトリックス(n=3マトリックス/条件)を有した。移
植日の各マトリックス種類からのhFVIIIのin vitro生産は、非被
覆ビーズ含有HSHCMとbFGF被覆ビーズ含有HSHCMから、それぞれ、
71,165mU/24hと85,657mU/24hであった(n=3マトリ
ックス/条件)。図2に示すように、bFGF被覆ヘパリン−Sepharos
eビーズを含有するHSHCMは、増殖因子を含まないHSHCMに比較して、
宿主マウス中に検出されるhFVIIIのかなり高い血漿レベルを生じた(n=
10マウス/条件)。0日目には検出可能なhFVIIIが存在せず、14日目
にはピーク血漿レベルが生じた。
【0067】 下記実施例はRag−2マウス中へのHSHCM(実施例Iに述べたように調
製)の皮下移植を含む付加的な研究を述べ、上記で紹介したHF743−B1−
35hFVIII分泌細胞クローンを用いる。
【0068】実施例III 非被覆ヘパリン−Sepharoseビーズ又はbFGF被覆ヘパリン−Se
pharoseビーズ(50μg/ml充填ビーズ、10μg総bFGF/マト
リックス)と、コラーゲン・マイクロキャリヤー又はゼラチン・マイクロキャリ
ヤーとを含有するHSHCMを、それぞれ、表1と2に記載するように調製した
。移植日における平均細胞数/マトリックスとhFVIII製造/マトリックス
(n=3マトリックス/条件)を表3に列挙する。
【0069】
【表3】
【0070】 この実験に皮下(SC)細胞対照を含め、これを次のように用意した。HCM
の調製に関すると同じ方法でトリプシン処理によって細胞を回収した。トリプシ
ン処理細胞を計数し、500xgにおいて遠心分離し、Hank’s緩衝化塩類
溶液(カルシウムとマグネシウムとを含まず)中に再懸濁させ、遠心分離し、回
収後のオリジナル細胞数に基づいて100x106細胞/mlになるような量の
PBS中に再懸濁させた。細胞/PBSスラリー中の細胞を計数し、懸濁液中の
細胞密度を50x106細胞/ml PBSに調節した。各注入のために、全体
で0.15mlの細胞スラリーを1ccGlasspakTM注射器中に吸引し、
この注射器に22G/1インチ針でキャップした。この細胞スラリーをマウスの
左側に、肋骨よりも下方及び尾側でSC注入した。針の空隙容積を考慮して、全
体で0.1ml、又は5x106細胞を各対照動物に注入した(n=5マウス/
条件)。
【0071】 図3は、ゼラチン・マイクロキャリヤーとbFGF被覆ヘパリン−Sepha
rose(登録商標)ビーズとを含有するHSHCMが、マウスに移植されたと
きに、他方の条件に比べてかなり高いレベルのhFVIIIを生じた(n=10
マウス/条件)ことを示す。発現パターンは実施例IIで観察された発現パター
ンに類似しており、7日目までは検出可能なhFVIIIは存在せず、14日目
に最高の発現が生じた。移植後1日目以後の任意の時点においてSC細胞注入を
受けたマウスの血漿中には検出可能なhFVIIIは存在しなかった。
【0072】実施例IV 12.5、25又は50μg/ml充填ビーズにおいてbFGFによって被覆
されない又は被覆されたヘパリン−Sepharose(登録商標)ビーズを含
有するHSHCMを、コラーゲン・マイクロキャリヤー処方(表1)を用いて調
製した。被覆ビーズの混入後のbFGF総量/マトリックスは、それぞれ、約2
、4及び10μgであると推定された。移植日の平均細胞数/マトリックスとh
FVIII産生/マトリックスと(n=3マトリックス/条件)を表4に要約す
る。
【0073】
【表4】
【0074】 図4は、hFVIIIの血漿レベルが10μgのbFGFを含有するマトリッ
クスの移植後は、4μg及び2μgのbFGFを含有するマトリックスに比べて
、かなり高い(n=5マウス/条件)ことを実証する。発現パターンは実施例I
IとIIIで観察された発現パターンに類似した。
【0075】実施例V bFGFによって被覆されない若しくは被覆された、VEGFによって被覆さ
れた、又はbFGFとVEGFの両方によって被覆されたのいずれかであるヘパ
リン−Sepharoseビーズを含有するHSHCMを、ゼラチン・マイクロ
キャリヤー処方(表2)に従って調製した。両方の増殖因子によって被覆された
ビーズを含有するHSHCMのセットに関しては、以前の実験と一致したビーズ
量を維持するために、各マトリックスは0.1mlのbFGF被覆ビーズと0.
1mlのVEGF被覆ビーズとを受容した。この条件に対する各増殖因子の被覆
濃度は100μg/ml充填ビーズであり、HSHCM当り全体で約10μgの
各増殖因子を生じた。HSHCM+bFGF+VEGFでは、それぞれ約10μ
gのbFGFとVEGFとが存在した。移植日の平均細胞数/マトリックスとh
FVIII産生/マトリックスと(n=3マトリックス/条件)を表5に要約す
る。
【0076】
【表5】
【0077】 HSHCMからのhFVIIIの皮下デリバリーを、マウスモデルにおいてh
FVIIIのデリバリーのために上首尾だと実証されている他の移植方法と比較
するために、大網内(IO)移植対照を含めた。IO対照は次のように調製した
。HCMの調製に関すると同じ方法でトリプシン処理によって細胞を回収した。
トリプシン処理細胞を計数し、500xgにおいて遠心分離し、Hank’s緩
衝化塩類溶液(カルシウムとマグネシウムとを含まず)中に再懸濁させ、再遠心
分離し、回収後のオリジナル細胞数に基づいて15x106細胞/mlになるよ
うな量のPBS中に再懸濁させた。細胞/PBSスラリー中の細胞を計数し、5
x106細胞に等しい細胞懸濁液量を滅菌1.5mlマイクロ遠心管中に分配し
て、ミクロ遠心機で500xgにおいて4分間遠心分離した。細胞ペレットとP
BSとを含有する管を氷上に置き、各細胞ペレットをRag−2マウスの大網陥
凹(omental recess)中に次の方法で移植した。細胞を移植する前に、マウスを1
.25%AvertinTMによって麻酔して、横臥状態に置いた。肋骨と後膝と
の間の左側腹部をアルコール・パッドで拭いて、BetadineTMによって用
意した(prepped)。小さい(0.5cm〜1.0cm)切開を肋骨より後方で、
背骨に対して腹側に設けた。脾臓を露出して、徐々に体外に出した。頭部及び正
中方向で(upon the cranial and medial aspect)脾臓の軸に沿って、脾臓の門表
面(hilar surface)に隣接した薄膜内に細胞を挿入した。脾臓を腹腔内に戻し、
切開を閉じた。
【0078】 図5は、血漿hFVIIIレベルがbFGFとVEGFとの組み合わせを含有
するHSHCMからは、14日目と21日目に他の条件に比べて、かなり高いこ
とを実証する(n=5マウス/条件)。細胞IOの注入は1日目にかなり高い血
漿hFVIIIレベルを生じたが、次の時点(7日目)までにIO対照に観察さ
れたレベルは、増殖因子を含有するHSHCMインプラントによって得られたレ
ベル未満に低下した(n=5マウス/条件)。
【0079】実施例VI 2種類の線維芽細胞クローン:hFVIIIを発現するHF743B1−35
と、プラスミドpXVEGF−1(図6)を含有して、VEGFを発現するHF
811−M15との組み合わせを含有するHSHCM[Kock等,Scien
ce 246:1309〜1312,1989]を、移植のために調製した。H
F811−M15クローンは移植の時点において平均85ngのVEGF/24
h/106細胞を産生していた。これらのマトリックスはコラーゲン・マイクロ
キャリヤー処方(表1)に従って調製した。ヘパリン−Sepharose(登
録商標)ビーズ成分は被覆しなかった。一方及び他方のクローンを5x106
胞/マトリックスで用いて、2セットのHSHCMを調製した。追加の2セット
を一定数のHF743B1−35細胞(5x106)と、追加の1x106又は2
.5x106のHF811−M15細胞とを用いて調製した。表6は種々な条件
と、各条件に対するhFVIIIとVEGFとのin vitro産生レベルを
要約する(n=5マトリックス/条件)。
【0080】
【表6】
【0081】 各HSHCM条件に対する一定時間にわたる血漿hFVIIIレベルを図7に
要約する。2.5x106HF811−M15細胞を含有するHSHCMのセッ
トは最高のhFVIII血漿レベルを生じた、この血漿レベルは14日目にピー
クになり、42日目まで低下し、この時点ではhFVIIIは検出不能であった
。1x106HF811−M15細胞を含有するHSHCMは、2.5x106
F811−M15細胞を含有するHSHCMの該セットよりもやや低いが、VE
GF産生細胞を含まないHSHCMよりもやや高いhFVIIIの血漿レベルを
生じ、このことは、VEGFがインプラントによるhFVIIIのデリバリーに
用量依存性効果を及ぼすことを実証した。
【0082】 血漿サンプル中のVEGF量をELISA(R&D Systems VEG
F Immunoassay Kit)によって測定した。結果を表7に要約す
る。2.5x106又は5x106HF811−M15細胞によって作製したHS
HCMを移植されたマウスからの血漿中では、14日目から28日目までに検出
可能なVEGFの低下が生じた。HF811−M15細胞なしで又は1x106
HF811−M15細胞を用いて作製したHSHCMを移植された動物の血漿中
では、VEGFレベルは検出不能であった。アッセイのために1日目と7日目の
血漿サンプルは利用不能であったが、データは、VEGFレベルが移植時から1
4日目までのある時点でピークに達したことを示唆する。
【0083】
【表7】
【0084】実施例VII 本発明のマトリックスの製造に用いられる混合物の体積は、0.18cmの液
柱高さ(即ち、深さ)に基づく。60mm皿(半径2.65cm)中の混合物の
4ml量がこのサイズの皿では最高の細胞生存率とタンパク質発現を生じること
が発見された。式:V=πr2h[式中、V=混合物の体積、r=皿の半径、h
=液柱高さ(即ち、皿中の混合物の深さ)]に基づくと、4mlの最適体積=π
(2.65cm)2hであるので、最適深さ=0.18cm及び最適r2/V比率
=1.8になる。次の表(表8)は、0.18cm高さがそれから誘導された6
0mmサイズを含めて、種々な皿サイズに対する最適体積を示す。
【0085】
【表8】 約1.8比率が細胞生存率とタンパク質発現のために最適であることが判明した
が、約1.0〜3.0、好ましくは1.5〜約2.0の比率で充分であった。こ
れらは、それぞれ、約0.21cm及び約0.16cmの深さに相当する。
【0086】実施例VIII 本発明のHSHCMはヒトへの移植のために次のように調製される: 所望の細胞を、典型的には、患者に由来する安定にトランスフェクトされたオ
ートロガス細胞を組織培養皿から回収し、上記方法のいずれかによってHSHC
M生産のために処理した。特定の患者に対する投与量(即ち、マトリックスによ
って産生される治療生成物の生理的有効量)は、大きい若しくは小さいマトリッ
クスの使用、患者への異なる数のマトリックスの移植及び/又は、マトリックス
の構成時に異なる生成物レベル/細胞を発現する細胞の使用によって変化させる
ことができる。患者内で産生される治療生成物量も、治療遺伝子の発現を変える
薬理学的又は生理的シグナルにマトリックス中の細胞を暴露させることによって
変化させることができる。例えば、治療遺伝子がグルココルチコイド反応性プロ
モーターの管理下にある場合には、例えばデキサメタゾンのような薬物への細胞
のin vivo暴露(薬物がインプラントに確実に達するようなやり方で患者
に薬物を投与することによる)が治療遺伝子の発現を変化させる。
【0087】 典型的に、60mmペトリ皿中に生産され、約10x106細胞/マトリック
スを含有する、複数個の小マトリックス(直径 約1〜2cm)が移植される。
したがって、10個の小マトリックスを用いて、約1億の細胞を移植することが
できる。かなり高い細胞密度を有するマトリックス(例えば、アスコルビン酸2
−リン酸を混入することによって生産される)の使用は、特定の患者に対して必
要なマトリックス数を少なくする。或いは、より大きいペトリ皿(>150mm
直径)を型として用いて、より大きいマトリックスを製造することができ、これ
を直接移植するか又は小ピースにカットして移植することができる。
【0088】 移植する前に、細胞が生存可能にとどまることを可能にする増殖培地又は任意
の他の溶液中でマトリックスを貯蔵するか又は輸送することができる。或いは、
移植する前に洗い流すことができる、適当なフリージング培地中でフリージング
することによって、マトリックスを低温保存することができる。
【0089】 マトリックスを、非限定的に、皮下、腹腔内、脾臓内、大網内、鼠径、くも膜
下、脳室内及び筋肉内部位、並びにリンパ節内又は脂肪組織内を包含する、多様
な部位に移植することができる。適当な部位に外科的な切開を設けて、マトリッ
クスを挿入し、該切開を閉じる。
【0090】実施例IX 本発明のハイブリッド・マトリックス内に保持される細胞を用いるタンパク質
生産への使用に適用可能である、多くの静置及び灌流大規模in vitro培
養系が存在する。標的タンパク質の精製前に必要な、供給工程と培地回収工程に
多様な機能レベル(varying levels of facility)を、選択が提供する。幾つかを
以下に述べる。
【0091】 1.慣用的なペトリ・プレートにおけるHSHCMの形成と熟成後(例えば、
10〜25日間インキュベーション後)に、多くのこれらのHSHCMを滅菌M
icrocarrier Spinner Flask(250〜100ml容
量)に無菌下で移すことができる。これらのHSHCMを生産して、各マトリッ
クス内の生存細胞密度を最大にするような条件下に維持する。典型的に、これは
、マトリックス体積1ml毎に5〜20mlの培地を必要とする。タンパク質生
産培地は、最小限の不定成分(例えば、血清)を含むように処方され、細胞当り
のタンパク質産生の出力を最大にするように意図された添加因子を包含すること
ができる。30〜70rpmにセットされた電磁気撹拌プラットフォーム上の3
7℃±1℃、5%±1%CO2加湿インキュベーター(humidified incubator)中
にスピナー・フラスコを入れる。1〜3日間後に、このフラスコをクラス100
の生物学的安全キャビネットに移し、発現タンパク質を含有する生産培地を、沈
降したマトリックスを乱すことなく、無菌下でくみ出す。等量の新鮮なタンパク
質生産培地を該フラスコに加えて、このフラスコをインキュベーター内の撹拌プ
ラットフォームに戻す。
【0092】 2.上記(1)に述べたマトリックスを制御可能な撹拌インペラ・シャフト付
き1〜5Lバイオリアクター(例えば、Brunswick)中に無菌下で移す
ことができる。このバイオリアクターの制御系によって、生産培地レベルを設定
する。培地の回収と補給とは、汚染を最少にするために、滅菌閉鎖ループ系内で
制御される。
【0093】 3.高体積のHSHCM生産のためには、マトリックスを構成成分から形成し
て、組織培養ローラー・ボトル内でゲル化させる。このボトルを、マトリックス
の収縮が自由浮遊構造を生じるまで(3〜5日間)、静止直立状でインキュベー
トする。次に、増殖培地を補給して、ボトルに5%CO2を供給して、37℃イ
ンキュベーター内のローラー装置に入れる。増殖培地は、HSHCMが成熟する
まで(10〜25日間総インキュベーション)、2〜3日間毎に補給し、HSH
CMが成熟した時点でこのHSHCMをタンパク質生産培地に暴露させる。1〜
3日間後に、このボトルをクラス100の生物学的安全キャビネットに移し、発
現タンパク質を含有する生産培地を、マトリックスを乱すことなく、無菌下でく
み出す。等量の新鮮なタンパク質生産培地を該ボトルに加えて、このボトルをロ
ーラー装置に戻す。
【0094】 4.HSHCMの構成成分を密封可能なポートに通して滅菌ガス透過性Tef
lonTMバッグ中に無菌下で導入することができる。これらの成分はバッグ内で
ゲル化され、その中の形状及び構造を呈する。バッグを37℃±1℃、5%±1
%CO2加湿インキュベーター中でインキュベートする。HSHCMは収縮して
、体積を減じるので、補償するように増殖培地量を調節する。培地の回収と補給
とは、バッグに作りつけた滅菌連結管系を通して遂行される。ポート付き(porte
d)インキュベーターと延長管組織(extended tubing)との使用はサイクル式回収
/供給ポンプ系(cyclic harvest/feed pumping system)の設計を可能にし、これ
は生産ラン中にインキュベーターからバッグを取り出す必要性を回避することが
できる。
【0095】 5.HSHCMの構成成分を大容積容量を有するカスタム・デザイン熱成形ト
レイ中に無菌下で導入することができる。最も簡単な構造は、CO2組織培養イ
ンキュベーターに用いるために設計された、ガス交換能力を有する無蓋の(open
lidded)長方形トレイであると考えられる。他の設計は、バイオリアクター室に
類似した、制御された供給と培地回収とのために培地レザバーへのポート付きア
クセス(ported access)を有する閉鎖ループ系を包含すると考えられる。
【0096】実施例X 注入可能なヘパリン−Sepharose(登録商標)ハイブリッド・コラーゲ
ン・マトリックス混合物(I−HSHCMM)の一般的説明 濃縮DMEM(フェノールレッドを含まず)と、ラット尾I型コラーゲン(又
は適当な代替物、例えばヒト胎盤I型及び/又はIII型コラーゲン)と、多孔
質マイクロキャリヤー(例えば、コラーゲン・マクロ孔質マイクロキャリヤー又
は多孔質ゼラチン・マイクロキャリヤー)と、血管新生因子又は増殖因子[例え
ば、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)、血管内皮細胞増殖因子(VEGF
)又は血小板由来増殖因子(PDGF)]によって被覆されない又は被覆された
任意のヘパリン−Sepharose(登録商標)ビーズと、治療タンパク質を
発現する細胞とを一緒に混合することによって、I−HSHCMMを調製する。
他の実施態様では、細胞株の組み合わせを該コラーゲン溶液中に混合する、一方
の細胞株は問題の治療タンパク質を発現し、他方の細胞株は血管新生又は増殖因
子を発現する。治療タンパク質と血管新生又は増殖因子との両方を発現する単一
細胞株を用いることも可能である。この実施態様では、ヘパリン−Sephar
oseビーズ成分は、組み込まれた細胞株によって発現される増殖因子と同じ若
しくは異なる増殖因子によって被覆されないことも、被覆されることもできる、
又はこれを全く省略することもできる。本発明の注入可能なマトリックス混合物
は、コラーゲンも、本明細書に開示されたコラーゲン代替物のいずれも含まない
マトリックス混合物を包含する。その上、血管新生因子又は増殖因子のソースを
含まない混合物も本発明に包含される。該混合物がマイクロキャリヤーを欠くこ
とができることも理解されるが、一般に、このような混合物は例えば血管新生因
子、サイトカイン、増殖因子又はアスコルビン酸のような作用物質を包含する。
必要がないとはいえ、このような作用物質は本明細書に述べる固体基質のいずれ
かと会合することができる。これらの固体基質は、細胞が付着するマイクロキャ
リヤーとして及び関連作用物質のレサバーとしても機能することができる。
【0097】 マイクロキャリヤー調製とヘパリン−Sepharose(登録商標)ビーズ調
製 マイクロキャリヤーとヘパリン−Sepharose(登録商標)ビーズとを
実施例Iに上述したように調製した。混合物の形成前に、無血清PBSによる3
〜5回の洗浄によって、血清タンパク質を除去した。
【0098】 I−HSHCMM調製 I−HSHCMMの調製に用いる種々な成分を表9に列挙する、表9は、マイ
クロキャリヤーとしてゼラチン・ビーズを用いるI−HSHCMMの調製を説明
する。この表は生産培地の1ml当りの各成分の量と、例としての10x1ml
及び10x2mlのI−HSHCMMの製造のために必要な量とを記載する。マ
トリックス“プレ−ミックス”はフェノールレッドを含まない4X DMEMと
、7.5%NaHCO3と、1M HEPESと、ペニシリン−ストレプトマイ
シンと、L−グルタミンと、dH2Oとから成る。このプレ−ミックスは一般に
、1〜2時間前に調製されて、4℃に維持される。マトリックス成分と共に注入
されるべき細胞を組織培養器から回収して、500xgにおいて10分間遠心分
離して、細胞ペレットを得る。この細胞ペレットをPBS中で1回洗浄し、PB
Sを除去し、ペレットをフェノールレッドを含まない1X DMEM中に、表9
に指示したI−HSHCMM生産培地の総量の10%に等しい量で再懸濁させる
。マトリックス生産培地1ml当りの細胞密度は適当に変化することができる(
例えば、0.1〜10x106細胞/ml注入可能なマトリックス)。細胞懸濁
液を総生産培地量の10%である量で加えるので、この懸濁液の1ml当りの細
胞数は、マトリックス混合物1ml当りの所望の細胞密度よりも10倍大きい筈
である(例えば、1〜100x106細胞/ml)。適当な量のマイクロキャリ
ヤー(例えば、Cultispheres)を円錐形遠心管に入れ、これらのマ
イクロキャリヤーに細胞懸濁液を加える。10mlガラスピペットを用いて、細
胞とマイクロキャリヤーとを一緒に混合して、生産培地に組み入れる前約10〜
15分間、室温に放置する。このプレ−ミックスを氷上に置き、この急冷プレ−
ミックスにコラーゲン溶液(例えば、ラット尾コラーゲン(RTC))を加えて
、10mlガラスピペットを用いて完全に混合する。次に、表9に指示した量の
1N NaOHの添加によって、この生産培地を約7.8のpHに調節する。細
胞/マイクロキャリヤー混合物を500xgにおける5分間の遠心分離によって
ペレット化し、上澄み液を吸引し、表9に列挙した、マイクロキャリヤー量に加
えた細胞懸濁液量に等しい最終量になるように、フェノールレッドを含まないD
MEM量を管に加える。中和生産培地に細胞/マイクロキャリヤー懸濁液を加え
て、10mlガラスピペットを用いて混合する。ヘパリン−Sepharose
(登録商標)ビーズの充填量に等しい、フェノールレッドを含まないDMEM量
をビーズに加えて、該ビーズを中和生産培地に移して、10mlガラスピペット
を用いて混合する。完成した生産培地を注入の直前まで氷上に維持し、注入の時
点で適当なサイズの注射器(例えば、10cc)に装填する。装填後に、注射器
に針(例えば、16ゲージ)でキャップして、この注射器を所望の部位(例えば
、皮下)に注入する。
【0099】
【表9】
【0100】 ゲル化混合物のin vitro評価 ある量の最終I−HSHCMM生産培地を適当なサイズのペトリ皿に、上述し
たように、注射器から16G針を通しての注入によって加える。例として、I−
HSHCMMを35mmペトリ皿に2ml、60mmペトリ皿に4ml、100
mmペトリ皿に10ml及び150mmペトリ皿に30ml加える。生産培地量
の皿表面積に対する比率を変えて、ゲル化HSHCMの厚さを改変することがで
きる。次に、I−HSHCMM生産培地を含有する皿を、37℃の温度、95〜
98%の湿度及び5%のCO2レベルを有するインキュベーターに移す。1時間
後に、皿をインキュベーターから取り出して、検査する。I−HSHCMM生産
培地がゲル化していた場合には、フェノールレッドを含まない5mlのDMEM
の添加によって、HSHCMに供給する、そうでない場合には、皿をインキュベ
ーターにさらに1時間又は重合が完了するまで戻す。
【0101】 HSHCMを所望の時間、培養状態に維持する。マトリックスに供給するため
に用いられる培養培地量は通常、各皿サイズに加えられうる最大量であり、例え
ば、5ml/35mm皿、10ml/60mm皿、20〜30ml/100mm
皿、及び100〜150ml/150mm皿である。細胞数、細胞生存率/マト
リックス及びポリペプチド生産レベルを上述したように測定する。
【0102】実施例XI この実施例は、実施例Xで述べたように調製したI−HSHCMM液体混合物
のin vivo注入を説明する。2ml注入量のために100μg/ml充填
ビーズ及び1ml注入量のために200μg/ml充填ビーズでbFGFによっ
て被覆されたヘパリン−Sepharose(登録商標)ビーズを含有するI−
HSHCMM液体混合物(インプラント当り10μg総bFGFがデリバリーさ
れる)を表9に記載するように調製した。各注入量に対して、プラスミドpXF
8.198を含有し(図1)、20,000〜30,000mU/24h/10 6 細胞のレベルでhFVIIIを発現するHF743B1−35、ヒト包皮線維
芽細胞クローンをマイクロキャリヤーと共に組み入れて、全体で5x106細胞
/注入を得た。この混合物の皮下導入のために、Rag−2マウス(129S6
/SvEvTac−[KO]Rag−2,Taconic Farms)を麻酔
して、上述したように用意した。肋骨よりも下方及び尾側の、動物の左側に局限
されたインプラント部位の毛を剃って、アルコールとBetadineTMとによ
って消毒した。注入の直前に、完成したI−HSHCMM液体混合物を10cc
注射器に、針の空隙容積を補償するために所望の注入量よりもやや多い量で装填
した。装填済み注射器に16G針によってキャップして、I−HSHCMMを皮
下部位に直接注入した。注入された溶液は皮膚組織と外斜筋との間の空隙内に拡
散する。軽い圧力を注入部位に加えて、針を皮膚から徐々に引き抜いた。注入さ
れた溶液は注入後に数秒間以内に凝固し始めた。マウスを注入直後に可能な低体
温症を阻止するためにヒートパッド上に置いた。
【0103】 血液を採取して、実施例IIに述べたように2種類のマウスモノクローナル抗
体に基づくhFVIII ELISAを用いて、血漿hFVIIIを測定した。
ゲル化マトリックス当りの推定細胞数を、ペトリ皿に形成され(35mmペトリ
皿中に2ml)、この目的のためにわきに置かれていたHSHCMから回収され
た細胞を消化し、計数することによって決定した。細胞数と生存率との評価前に
2日間、HSHCMゲルを培養状態に保持し、実施例Xに述べたように無血清D
MEM中に維持した。ゲル化HSHCM(n=3マトリックス/条件)は3.5
1x106±0.8x106細胞/マトリックスの平均値を有した。回収された細
胞の生存率は84.5±2.4%であった。ゲル化マトリックスからのhFVI
IIのin vitro生産は68,851±199mU/24hであった。図
8はHSHCM生産培地をRag−2マウス中に皮下注入した後の一定時間にわ
たるhFVIIIの血漿レベルを示す。誤差バーは平均値の標準誤差(n=5マ
ウス/注入量)を意味する。ピーク発現は注入後1日で生じた。
【0104】実施例XII この実施例はhFVIIIを発現するウサギ線維芽細胞の単独(即ち、マイク
ロキャリヤーなし)での又は増殖因子で被覆されたヘパリン−Sepharos
e(登録商標)ビーズと組み合わせた、Nudeマウスへの大網内注入を説明す
る。ヘパリン−Sepharose(登録商標)ビーズは、実施例Xに述べたよ
うに、bFGF(1μg/ml充填ビーズ)又はVEGF(2μg/ml充填ビ
ーズ)のいずれかで被覆された。被覆ビーズを1.5mlポリプロピレンマイク
ロ遠心管中に、管当り50μl充填ビーズ量になるように分配した。滅菌吸収ガ
ーゼをはめ込むこと(wicking)によって、過剰なPBSをビーズから除去した。
RF261B2−106、プラスミドpXF8.186(図9)を含有し、hF
VIIIを20,000〜25,000mU/24h/106細胞のレベルで発
現するウサギ皮膚線維芽細胞クローンの細胞を組織培養フラスコから慣用的方法
によって回収した。トリプシン処理した線維芽細胞を遠心分離して、ペレットを
得て(500xg、10分間)、Hank’s平衡塩類溶液(HBSS)によっ
て洗浄し、遠心分離し、約15x106細胞/mlの細胞密度になるような量の
PBS中に再懸濁させた。5x106細胞に等しい量を空の1.5mlマイクロ
遠心管又は50μlのヘパリン−Sepharose(登録商標)ビーズを含有
する管のいずれかに加えて、懸濁液を500xgにおいて3分間遠心分離した。
ビーズと細胞とを含有する管中の最終量を、PBSの取り出しによって、100
μlに調節した。各条件に対して12レプリケート(replicate)を用意した。細
胞ペレットと細胞/ビーズスラリーとを含有する管を氷上に置いて、Anima
l Facilityに輸送した。
【0105】 細胞とビーズとの大網内(IO)注入のために、Nudeマウス(NIH S
wiss Nude(nu/nu,Tac:N:NIH(S)−Hfh1 1n
u,Taconic Farms)を麻酔して、実施例IIに述べたように用意
した。動物を横臥状態に置き、肋骨と後膝との間の左側腹部をアルコール・パッ
ドで拭いて、BetadineTMによって用意した。小さい(0.5cm〜1.
0cm)切開を肋骨より後方で、背骨に対して腹側に設けた。脾臓を露出して、
徐々に体外に出した。20−ゲージ・カニューレを用いて、細胞ペレットと細胞
/ビーズスラリーを頭部及び正中方向で脾臓の軸に沿って、脾臓の門表面に隣接
した薄膜内に挿入した。脾臓を腹腔内に戻し、切開を閉じた。
【0106】 血液採取及びhFVIIIの測定の方法は実施例IIに述べた通りであった。
図10は、細胞単独、細胞とbFGF(インプラント当り総50ng)で被覆し
たヘパリン−Sepharose(登録商標)ビーズ、及び細胞とVEGF(イ
ンプラント当り総100ng)で被覆したヘパリン−Sepharose(登録
商標)ビーズを注入した後の一定時間にわたるhFVIIIの血漿レベルを示す
。誤差バーは平均値の標準誤差(n=12マウス/条件)を意味する。ピーク発
現は1日目に生じた。この細胞/ビーズ/VEGF組み合わせは、他の条件に比
べて、28日目〜70日目にかなり高いhFVIIIレベルを生じた。
【0107】実施例XIII この実施例はhFVIIIを発現するウサギ線維芽細胞の単独での又は増殖因
子で被覆されたヘパリン−Sepharose(登録商標)ビーズと組み合わせ
た、Nudeマウスへの大網内注入を説明する。
【0108】 ヘパリン−Sepharose(登録商標)ビーズは被覆されないか、又は実
施例Iに述べたように、bFGF(10μg/ml充填ビーズ)若しくはVEG
F(2μg/ml充填ビーズ)のいずれかで被覆された。非被覆ビーズ及び増殖
因子被覆ビーズを実施例XIIに述べたように管中に分配した。RF302B2
−383、プラスミドpXF8.186を含有し、hFVIIIを20,000
〜25,000mU/24h/106細胞のレベルで発現するウサギ皮膚線維芽
細胞クローンの細胞を組織培養フラスコから慣用的方法によって回収した。これ
らの細胞を、実施例VIに述べたように、処理して、空のマイクロ遠心管又はヘ
パリン−Sepharose(登録商標)ビーズを含有する管中に分配した。大
網内注入、血液採取及びhFVIII測定は、実施例VIに述べたように、実施
した。
【0109】 図11は、細胞単独、細胞と非被覆ヘパリン−Sepharose(登録商標
)ビーズ、細胞とbFGF(インプラント当り総500ng)で被覆したヘパリ
ン−Sepharose(登録商標)ビーズ、及び細胞とVEGF(インプラン
ト当り総100ng)で被覆したヘパリン−Sepharose(登録商標)ビ
ーズを注入した後の一定時間にわたるhFVIIIの血漿レベルを示す。誤差バ
ーは平均値の標準誤差(n=12マウス/条件)を意味する。ピークhFVII
I発現は1日目に生じ、このピーク発現は1日目、7日目及び14日目の全ての
他の条件に比べて、bFGFセットではかなり高かった。7日目に、細胞/ビー
ズ/VEGF組み合わせは、細胞単独及び細胞/非被覆ビーズ組み合わせに比べ
て、かなり高いhFVIIIレベルを生じた。
【0110】実施例XIV この実施例は、hFVIIIを発現するウサギ線維芽細胞の、マクロ孔質コラ
ーゲン・マイクロキャリヤーと共に又は増殖因子で被覆されたヘパリン−Sep
harose(登録商標)ビーズと組み合わせたマイクロキャリヤーと共にの、
Nudeマウスへの大網内注入を説明する。
【0111】 ヘパリン−Sepharose(登録商標)ビーズは被覆されないか、又は実
施例Iに述べたように、bFGF(10μg/ml充填ビーズ)若しくはVEG
F(2μg/ml充填ビーズ)で被覆された。マイクロキャリヤーと細胞とは次
のように調製した。マクロ孔質コラーゲン・マイクロキャリヤー(Cellex
Biosciences)を実施例Iに述べたようにコンディショニングした
(conditioned)。マイクロキャリヤーのスラリー(1:1量のマイクロキャリヤ
ー:コンディショニング培地)を調製し、0.1mlアリコートを1.5mlマ
イクロ遠心管に加えた。これらの管を500xgにおいて4分間遠心分離して、
吸引し、PBSによって2回洗浄した。PBSを取り出し、管を氷上で貯蔵した
。1:1比率(vol/vol)でのPBS中のヘパリン−Sepharose
(登録商標)ビーズ(非被覆、bFGF被覆又はVEGF被覆)のスラリー 0
.1mlをマイクロキャリヤー含有管に加えて、ビーズ/マイクロキャリヤー混
合物を500xgにおいて4分間遠心分離した。各管からPBSを除去して、ビ
ーズ/マイクロキャリヤー・ペレットを氷上で貯蔵した。RF302B2−38
3細胞を実施例XIIに述べたように処理した。5x106細胞を含有する細胞
懸濁液量をマイクロキャリヤー単独又はマイクロキャリヤーとヘパリン−Sep
harose(登録商標)ビーズのいずれかを含有する各管に加え、これらの管
を500xgにおいて4分間遠心分離した。各管から上澄み液を除去して、10
μlのPBSを加えた。管を氷上に置いて、Animal Facilityに
輸送した。大網内注入、血液採取及びhFVIII測定は、実施例XIIに述べ
たように、実施した。
【0112】 図12は、細胞とマイクロキャリヤー、細胞とマイクロキャリヤーと非被覆ヘ
パリン−Sepharose(登録商標)ビーズ、細胞とマイクロキャリヤーと
bFGF(インプラント当り総500ng)で被覆したビーズ、及び細胞とマイ
クロキャリヤーとVEGF(インプラント当り総100ng)で被覆したビーズ
を注入した後の一定時間にわたるhFVIIIの血漿レベルを示す。誤差バーは
平均値の標準誤差(n=12マウス/条件)を意味する。ピークhFVIII発
現は1日目に生じ、このピーク発現は1日目、7日目及び14日目の他の条件に
比べて、bFGFセットではかなり高かった。
【0113】実施例XV 角化細胞は皮膚の表皮細胞であり、通常はこの組織において線維芽細胞に隣接
する。これらの2つの細胞種類は、適当な栄養素、分化シグナル、及び周囲細胞
外マトリックスの生産と維持に関して相互に依存する。本明細書に述べた、線維
芽細胞を含有する、任意のマトリックス又は注入可能な混合物への角化細胞の添
加は、皮膚において生じると同様に、線維芽細胞に益することができる。角化細
胞と線維芽細胞とは同じ皮膚バイオプシーから単離することができる。角化細胞
は混合物の形成時に線維芽細胞と同時に加えることができる、又は線維芽細胞を
含有する収縮したマトリックス上に角化細胞を接種することができる。マトリッ
クス内又はマトリックス上の角化細胞は、増殖培地処方と培養条件とに依存して
、刺激されて分化する又はしないことができる。例えば、増殖培地中のカルシウ
ムイオン濃度の上昇と、マトリックスの1つの側面の空気への暴露とは、マトリ
ックス内の角化細胞に、皮膚において生じると同様に、層を成させることができ
る(Bell等,J.Biomech.Eng.113:113−119,19
91;Parenteau等,J.Cell.Biochem.45:245−
251,1991)。ひと度分化したならば、角化細胞は、コラーゲンとグリコ
サミノグリカンとラミニンとから成る基底板を下に置く。これらの基底板成分と
、線維芽細胞によって合成されうるか又は生産培地中に包含されうる細胞外マト
リックスタンパク質とは、例えば、対象中へのマトリックスの移植後又は対象中
に導入された混合物からのマトリックスのin vivo形成後の線維芽細胞の
生残に有利である生理的フレームワークを与える。
【0114】実施例XVI 内皮細胞は血管及び毛細血管の管腔を形成する。血管は単内皮細胞から形成さ
れ、これらが分割及び分化して、連続管を形成する。この分化プロセスは必須環
境因子(essential environmental factors)の存在下で刺激されうる。これらの
因子はコラーゲン、例えば線維芽細胞及び/又は角化細胞のような細胞によって
産生される細胞外マトリックスタンパク質、及び増殖因子(例えば、塩基性線維
芽細胞増殖因子又は血管内皮細胞増殖因子)を包含する。移植されたマトリック
ス、又は対象中への本発明の混合物の導入後にin vivo形成されたマトリ
ックスは、内皮細胞がマトリックス生産培地又は混合物に、それぞれ、線維芽細
胞と共に加えられるならば、内皮細胞管形成のために適当な環境を与えることが
できる。角化細胞の添加は、例えば血管内皮細胞増殖因子のような因子の分泌並
びに基底板の生産によって内皮細胞の分化の誘導を助けることができる。マトリ
ックス内の内皮細胞管の形成は、予め存在する内皮細胞管を宿主の成長する血管
と接合させることによって、移植後のマトリックスの血管新生を促進することが
できる(Black等,FASEB J.12:1331−1340,1998
;Black等,Cell Biol.Toxicol.15(2):81−9
0,1999)。内皮細胞はさらに、新血管形成を促進する因子を放出すること
によっても有利でありうる。
【0115】実施例XVII 本発明の混合物はヒトへの導入のために次のように調製される:
【0116】 所望の細胞、典型的には、患者に由来する安定にトランスフェクトされたオー
トロガス細胞を組織培養皿から回収して、上記方法のいずれかによってHCMM
又はPCHCMMの生産のために処理する。特定の患者に対する投与量(即ち、
マトリックスによって生産される治療生成物の生理的有効量)は、患者に大きい
若しくは小さい体積の混合物を導入することによって及び/又は混合物を作ると
きに細胞当り異なるレベルの生成物を発現する細胞を用いることによって、変化
されうる。患者内で生産される治療生成物の量は、混合物中の細胞を治療遺伝子
の発現を変化させる薬理学的又は生理的シグナルに暴露させることによっても変
化されうる。例えば、治療遺伝子がグルココルチコイド反応性プロモーターの制
御下にある場合には、例えばデキサメタゾンのような薬物への細胞のin vi
vo暴露(薬物が確実にインプラントに達するようなやり方で患者に薬物を投与
することによる)が治療遺伝子の発現を変化させる。他の薬理学的反応性制御要
素(control elements)はClackson,Gene Therapy 7:1
20−125,2000に述べられており、これはその全体において本明細書に
援用される。このような要素は、抗生物質テトラサイクリン若しくはその類似体
(例えば、ドキシサイクリン)、昆虫ステロイド エクジソン若しくはその類似
体、アンチプロゲスチン ミフェプリストン(RU486)及び例えばラパマイ
シンとその類似体(“ラパログス”)のような化学的“ダイメリザー(dimerizer
)”によって調節される要素を包含する。
【0117】 該混合物は任意のマイクロキャリヤー、コラーゲン(又は代替物)、作用物質
(任意に固体基質に付着)及び本明細書に述べる作用物質を産生する細胞を含有
しうる。これらはまた、角化細胞及び/又は内皮細胞を任意に含有しうる。本明
細書に挙げた細胞のいずれかを負荷されたマイクロキャリヤーを凍結して、次に
、注入可能な混合物に使用する前に解凍することができる。
【0118】 混合物は、非限定的に、皮下、腹腔内、脾臓内、大網内、鼠径、くも膜下、脳
室内及び筋肉内部位、並びにリンパ節内又は脂肪組織内を包含する、多様な部位
に導入することができる。混合物は、例えば、任意に針又はカテーテルによって
キャップされた皮下注射器(プラスチック又はガラス)を用いて導入することが
できる。針又はカテーテルの直径は、懸濁した細胞及びマイクロキャリヤーへの
損傷を最少にするために、マイクロキャリヤーの直径よりも大きい(例えば、0
.5mmよりも大きい)ことが好ましい。適当な内部部位へのデリバリーは腹腔
鏡の使用によって容易にされうる。ある一定の状況下では、外科的切開を設けて
、混合物を挿入し、次に該切開を閉じることが望ましいと考えられる。
【0119】 本発明の混合物を同時に形成し、患者(又は任意の他の動物)に導入すること
ができる。この目的のために適当な装置を構成することができる。このような装
置の例を図13Aに示す。この装置は2個以上の容器1を含有することができ、
これらの全ては出口2を介してアダプター・ピース4の入口3に接続する。図1
3Bはこのようなアダプター・ピース4の横断面図を示す。アダプター・ピース
4の入口3は2個以上の容器からの出口2と、好ましくは液漏れしない形式で(i
n a liquid-tight fashion)、流体連通する。或いは、アダプター・ピース4は
、容器1の全ての出口2と、好ましくは液漏れしない形式で、流体連通する単一
のコネクターを含有しうる。アダプター・ピースはさらに混合室5と出口6とを
含有し、出口6は注射針8のハブ7の単一出口と、好ましくは液漏れしない形式
で、流体連通する。このようにして、容器の中身が(同時にピストン12を加圧
することによって)容器1の出口2から流出されるときに、これらの中身はアダ
プター・ピース4の混合室5に入り、そこで混合され、得られた混合物はアダプ
ター・ピース4の出口5から流出して、注射針8に入る。次に、混合物は注射針
の針部分13に圧入され、その後、針が挿入された動物の組織又は体スペース(b
ody space)中に圧入される。これらの容器は固体コネクター9によって相互に物
理的に接合される。これらの容器の中身の同時押出しを容易にするために、ピス
トン12の頂部に接続する“プレッシャー・プレート”10が包含される。
【0120】 他の実施態様では、アダプター・ピースの代わりに、注射針のハブ区分を、容
器の個々の出口と好ましくは液漏れしない形式で流体連通する別々の入口を有す
るように改造することができる。全ての容器の中身を容器の出口から流出させる
(例えば、容器が注射器である場合に、プランジャーを同時に加圧することによ
って)ときに、これらはハブの適当な入口を介して注射針のハブに入り、ハブ内
に形成された小さい室において混合されてから、装置の針部分に入る。本明細書
で用いる限り、“デリバリー手段”は(a)前述したように改造された注射針、
(b)上述したアダプター・ピース4と注射針8、(c)カテーテル、(d)カ
ニューレ、(e)ピペット又は前述したように機能する、適当に改造された、任
意の管状物体であることができる。
【0121】 2つの容器を有する装置では、容器の1つは例えば、栄養培地中の細胞、マイ
クロキャリヤー及び作用物質を含有することができ、他方はコラーゲン溶液を含
有することができる。三容器装置では、1つの容器は例えば、栄養培地中の細胞
、マイクロキャリヤー及び作用物質を含有することができ、第2容器は酸性pH
のコラーゲン溶液を含有することができ、第3容器は、3容器全ての中身が混合
されたときに約7.2〜約7.8、好ましくは約7.4〜約7.8のpHの水性
懸濁液が形成されるように、アルカリ性pHの培地又は希釈剤を含有することが
できる。しかし、本発明のハイブリッド・マトリックス混合物の種々な成分が任
意の都合の良い組み合わせでデバイスの2つ又は3つの容器に分配されうること
が理解される。このような装置を用いる場合に、動物への混合物の導入は混合物
の成分からの混合物の形成直後に行なわれるが、本発明のために、これらの2つ
のイベントは同時に生じるということができる。
【0122】 本発明は、本明細書に開示した混合物のいずれかを含有する容器を包含する(
“発明の概要”参照)。このような容器はキット中に輸送用物質(例えば、輸送
用コンテナ)と共に含めることができる。全ての成分を含有する単一容器中で注
入可能な混合物を輸送することの実行可能性を評価した。注入可能なHSHCM
流体混合物に関する2つの研究を行なった。両方の研究に関して、ヘパリン−S
epharose(登録商標)ビーズ成分を50μg/ml充填ビーズの濃度で
のbFGFによって被覆した。表9に略述したように調製した完成生産培地 1
0ml量を3個の10ccプラスチック注射器の各々に加え、次に、これらの注
射器にキャップをして、これらを4℃において24時間貯蔵した。これらの注射
器を4℃環境から取り出して、16G針によってキャップして、中身を100m
mペトリ皿に注入した。これらの皿を37℃の温度、95%〜98%の湿度及び
5%のCO2レベルのインキュベーターに入れた。1時間後に、皿を取り出し、
フェノールレッドを含まないDMEM 20mlの添加によって供給して、該イ
ンキュベーターに戻した。液体混合物の直径に比べた、凝固マトリックスの直径
の減少(“直径の減少”)、細胞数及び細胞生存率を37℃における24時間の
インキュベーション後に評価した。各皿の下に定規を置き、マトリックス直径を
cmで測定し、100mm皿の直径から該マトリックス直径を控除することによ
って、“直径の減少”を算出した。次に、この直径の差を100mm皿の直径に
よって割って、割合(percentage)として表現した。細胞数と生存率とは上述した
ように評価した。表10は2種類の貯蔵実験の結果を要約する。実験#1と#2
とは、上述したような生産培地1ml当りに組み入れた細胞数において異なった
(n=3注射器/研究)。
【0123】
【表10】
【0124】 或いは、中和したコラーゲン溶液は酸性コラーゲン溶液よりも迅速にゲル化す
るので、オフサイト位置に物質を輸送するために、キット中の注入可能な物質の
成分を分離することが有利でありうる。例えば、キットは3個の容器(例えば、
管、注射器、ボトル又はバイアル)を含有することができ、これらの容器の中身
を患者に導入する直前に(即ち、混合物が注射器、カニューレ又は懸濁液のデリ
バリーに用いられる如何なる手段からも容易に流出しないような程度に、混合物
が凝固する前に)一緒にする。成分を例えば次のように分離することができる:
容器1は細胞+マイクロキャリヤーと、任意にヘパリン−Sepharose(
登録商標)ビーズとをスラリー状態で含有することができ、容器2は酸性pH(
約2.0〜約4.0)のコラーゲン溶液を含有することができ、容器3は、血清
を含まず、アルカリ性pH(約9.0〜約12.0)である濃縮培地(例えば、
栄養培地又は他の希釈剤)を含有することができる。濃縮培地のpHは、培地と
コラーゲン溶液とを一緒にしたときにコラーゲン溶液を生理的pH(例えば、p
H7.4)に確実に中和するように選択される。患者に注入する直前に、容器3
の中身(培地)が容器2の中身(コラーゲン溶液)と混合される。一緒にされた
培地+コラーゲン溶液はこの時点において生理的pHに中和されるが、これは次
に細胞/マイクロキャリヤー/ヘパリン−Sepharose(登録商標)ビー
ズスラリーに加えられ、徹底的に混合されて、最終混合物を形成する。この最終
混合物は次に、任意に、キットと共に供給される皮下注射器又は他の液体分配装
置を用いて患者に注入される。
【0125】 或いは、キットは2つの容器を含有することができ、第1容器は、上述したキ
ットにおける容器1と同じ成分を含有する。第2容器はコラーゲン溶液を含有す
ることができ、この溶液ではコラーゲンが例えば栄養培地中に溶解しており、こ
の溶液は酸性pHである。注入の直前に、アルカリ性溶液(例えば、NaOH溶
液)を用いて、コラーゲン溶液のpHを約7.2〜約7.8、好ましくは約7.
4〜約7.8に調節する。このようなアルカリ性溶液のアリコートをキットの第
3容器中に任意に含めることができる。
【0126】 酸性pHのコラーゲン溶液を供給する代わりに、コラーゲン溶液を他の成分と
混合して、患者に導入する直前まで低温(例えば、8℃未満)に維持する限り、
約7.2〜約7.8、好ましくは約7.4〜約7.8のpHのコラーゲン溶液を
供給することができる。
【0127】 本発明のキットは、キットの使用に関する指示、例えば容器の中身をどのよう
に一緒にして、得られる混合物を対象にどのように投与するかに関する指示を含
むラベル又はインサートを任意に包含することができる。混合物を低温に維持す
ることは、コラーゲンのゲル化を防止する。
【0128】 他の実施態様 本発明のマトリックスと混合物は、hGH及びVIII因子のみでなく、IX
因子、エリトロポエチン(EPO)、アルブミン、ヘモグロビン、α−1アンチ
トリプシン、カルシトニン、グルコセレブロシダーゼ、低密度リポタンパク質(
LDL)受容体、IL−2受容体、グロビン、免疫グロブリン、触媒抗体、イン
ターロイキン、インスリン、インスリン様増殖因子−1(IGF−1)、インス
リノトロピン、副甲状腺ホルモン(PTH)、レプチン、INF(例えば、IF
N−α、IFN−β、又はIFN−γ)、神経成長因子、塩基性線維芽細胞増殖
因子(bFGF)、酸性FGF(aFGF)、上皮増殖因子(EGF)、内皮細
胞増殖因子、血小板由来増殖因子(PDGF)、トランスフォーミング増殖因子
、内皮細胞刺激血管新生因子(ESAF)、アンギオゲニン、組織プラスミノー
ゲン活性化因子(t−PA)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、顆粒球
−マクロファージ・コロニー刺激因子(GM−CSF)、α−ガラクトシダーゼ
及びFSHをも包含する、広範囲の細胞生成物のデリバリーのために適している
。例えば、混合物中の細胞又はマトリックス中に埋封される細胞は、血糖の上昇
に反応して自然にインスリンを分泌し、それ故、糖尿病患者又は予備糖尿病患者
における不充分なインスリン応答を補足することができる膵臓β細胞であること
ができる。或いは、これらの細胞は、患者の体内で、例えば凝固因子のような、
必要なポリペプチドの高レベルを発現して、分泌するように遺伝子操作された任
意の種類の細胞でありうる。このような構築体は構成的活性化プロモーター又は
適当に生理的若しくは薬理学的に調節されたプロモーターの制御下にあることが
できる。
【0129】 混合物又はマトリックスのコラーゲンゲル部分は完全にコラーゲンから成るこ
とができる、又はコラーゲンの代わりに若しくはコラーゲンに加えて他の成分:
例えば、アガロース;アルギネート;例えばヒアルロン酸、ヘパリン硫酸、デル
マタン硫酸、コンドロイチン硫酸のようなグリコサミノグリカン;硫酸化プロテ
オグリカン;フィブロネクチン;ラミニン;エラスチン;フィブリン;テナシン
;細断脂肪組織;細断大網組織;メチルセルロース;又はゼラチンを含有するこ
とができる。このような成分(特に、動物組織の細胞外マトリックス中で見出さ
れる成分)は、本発明のハイブリッド・マトリックス及び本発明の混合物のin
vivo凝固によって得られるマトリックスの構造的安定性に寄与する、及び
/又はマトリックス中の細胞及びマトリックス移植部位における宿主組織に付加
的な付着能力を与える。これらは、動物中に導入する前又はin vitroゲ
ル化前のマトリックス混合物中に混合される。
【0130】 本発明の混合物は好ましくはコラーゲン(又は上記に列挙した1種類以上の代
替物)を含有するが、本発明がコラーゲン(又は上記代替物のいずれも)を欠い
た混合物をも包含することが理解される。このような場合(即ち、マトリックス
物質が用いられない場合)には、注入された溶液が凝固して、動物中に離散した
塊状物を形成することはない。注入された物質が移植部位から分散する程度は、
この部位の構造的特徴に依存する。マイクロキャリヤー結合細胞の分散が状況に
よっては好ましいと考えられる。
【0131】 他の可能な添加物は、細胞の維持を最適化する又は宿主組織との有利な相互作
用(例えば、血管新生)を促進するために有用であるサイトカイン及び/又は増
殖因子を包含し、このような因子はbFGF、aFGF、内皮細胞増殖因子、P
DGF、内皮細胞刺激血管新生因子(ESAF)、ロイコトリエンC4、プロス
タグランジン(例えば、PGE1、PGE2)、IGF−1、GCSF、アンギオ
ゲニン、TGF−α、TGF−β、アスコルビン酸、EGF、オンコスタチンM
、VEGF、VEGF−A、VEGF−B、VEGF−C及びVEGF−Dを包
含する。これらの添加物は、それらをゲル化前若しくは動物中への導入前のコラ
ーゲン溶液と混合することによって、又はマイクロキャリヤーの隙間中にそれら
を導入することによって、又はマトリックスを浸す培地中にそれらを含めること
によって、マトリックスに組み入れることができる。これらはまた、マトリック
ス又は混合物中に含まれる別々の固体基質(例えば、ヘパリン被覆アガロース(
登録商標)ビーズ若しくはPLGAマイクロカプセル)に結合させる又はこのよ
うな固体基質内にカプセル封入させることができる。或いは、所望の生成物を発
現するように細胞を遺伝子操作することができる。例えば、血管新生因子をコー
ドするDNAと二次治療タンパク質をコードするDNAとによって、又は適当な
発現制御配列(expression control sequences)に結合した両方の種類のタンパク
質をコードする単一DNA構築体によって、マトリックスの細胞を同時トランス
フェクトする(cotransfected)ことができる。
【0132】 アスコルビン酸は、プロコラーゲンの適当な翻訳後修飾を促進することによっ
て、線維芽細胞による成熟コラーゲンの生産を促進する。マトリックス又は混合
物内に埋封された線維芽細胞によるコラーゲンの生産は、動物における細胞生残
を増強しうる生理的構造(physiological architecture)を与えるのみでなく、マ
トリックスの物理的強度を高める。
【0133】 マトリックス又は混合物に用いられるコラーゲンは任意の適当な型(例えば、
I型〜XI型)であっても、任意の2種類以上の混合物であってもよい。ファイ
バーがマトリックスの一体部分になって、マトリックスの頑丈さと取り扱い便利
さとに寄与するように、コラーゲンのゲル化前にファイバーを型に入れることが
できる。ファイバーを加える場合に、ファイバーは主としてコラーゲン(例えば
、腸線)から又は例えばナイロン、ダクロン、ポリテトラフルオロエチレン(G
ore−TexTM若しくはTeflonTM)、ポリグリコール酸、ポリ乳酸/ポ
リグリコール酸混合物(VicrylTM)、ポリスチレン、ポリ塩化ビニルコポ
リマー、セルロース(例えば、コットン若しくはリネン)、ポリエステル、レー
ヨン又はシルクのような非コラーゲン物質から製造される。マトリックス中のフ
ァイバーはメッシュ若しくはクロスに織ることも、個別の糸として用いることも
できる。
【0134】 上記実施例に述べたI型コラーゲン・マイクロキャリヤーの代わりに、他の型
のコラーゲン、ポリスチレン、デキストラン(例えば、CytodexTM、Ph
armacia)、ポリアクリルアミド、セルロース、アルギン酸カルシウム、
ラテックス、ポリスルホン、ガラス(例えば、細胞接着を促進するコラーゲンの
ような物質によって被覆)、ゼラチン又はコラーゲンと上記のいずれかとの組み
合わせから主として成るマイクロキャリヤーを用いることができる。このような
マイクロキャリヤーは商業的に入手可能である、又は標準方法によって製造して
から、本発明のマトリックス若しくは混合物に用いるために殺菌することができ
る。他の実施態様も特許請求の範囲内である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はhFVIII発現プラスミドpXF8.198のマップである。
【図2】 図2は、hFVIIIを産生する細胞と、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFG
F)被覆ヘパリン−Sepharose(登録商標)ビーズ又は非被覆ヘパリン
−Sepharose(登録商標)ビーズとを含有するヘパリン−Sephar
oseハイブリッド・コラーゲン・マトリックス(HSHCM)を移植されたマ
ウスからの血漿中のヒトVIII因子(hFVIII)のレベルを示す線グラフ
である。
【図3】 図3は、hFVIIIを産生する細胞と、2種類のマイクロキャリヤーのいず
れかと、bFGF被覆ヘパリン−Sepharose(登録商標)ビーズ又は非
被覆ヘパリン−Sepharose(登録商標)ビーズとを含有するHSHCM
を移植されたマウスからの血漿中のhFVIIIのレベルを示す線グラフである
【図4】 図4は、hFVIIIを産生する細胞と、種々な濃度のbFGFによって被覆
されたヘパリン−Sepharose(登録商標)ビーズとを含有するHSHC
Mを移植されたマウスからの血漿中のhFVIIIのレベルを示す線グラフであ
る。
【図5】 図5は、hFVIIIを産生する細胞と、bFGF被覆ヘパリン−Sepha
rose(登録商標)ビーズ、又は血管内皮細胞増殖因子(VEGF)被覆ヘパ
リン−Sepharose(登録商標)ビーズ、又はbFGF被覆ヘパリン−S
epharose(登録商標)ビーズとVEGF被覆ヘパリン−Sepharo
se(登録商標)ビーズとの混合物のいずれかとを含有するHSHCMを移植さ
れたマウスからの血漿中のhFVIIIのレベルを示す線グラフである。
【図6】 図6はpXVEGF.1プラスミドを示す線図である。
【図7】 図7は、hFVIIIを産生する細胞の第1集団を単独で又はVEGFを産生
する細胞の第2集団と共に含有するHSHCMを移植されたマウスからの血漿中
のhFVIIIのレベルを示す線グラフである。
【図8】 図8は、hFVIIIを産生する細胞と、bFGF被覆ヘパリン−Sepha
rose(登録商標)ビーズとを含有するI−HSHCMMの1ml又は2ml
のいずれかを皮下注入されたマウスの血漿中のhFVIIIのレベルを示す線グ
ラフである。
【図9】 図9はhFVIII発現プラスミドpXF8.186のマップである。
【図10】 図10は、hFVIIIを産生する細胞、又はhFVIIIを産生する細胞と
bFGF(50ng)被覆ヘパリン−Sepharose(登録商標)ビーズ、
又はhFVIIIを産生する細胞とVEGF(100ng)被覆ヘパリン−Se
pharose(登録商標)ビーズのいずれかを大網内注入されたマウスの血漿
中のhFVIIIのレベルを示す線グラフである。
【図11】 図11は、hFVIIIを産生する細胞、又はhFVIIIを産生する細胞と
bFGF(500ng)被覆ヘパリン−Sepharose(登録商標)ビーズ
、又はhFVIIIを産生する細胞とVEGF(100ng)被覆ヘパリン−S
epharose(登録商標)ビーズのいずれかを大網内注入されたマウスの血
漿中のhFVIIIのレベルを示す線グラフである。
【図12】 図12は、hFVIIIを産生する細胞と、マイクロキャリヤー、又はマイク
ロキャリヤーとヘパリン−Sepharose(登録商標)ビーズ、又はマイク
ロキャリヤーとbFGF(500ng)被覆ヘパリン−Sepharose(登
録商標)ビーズ、又はマイクロキャリヤーとVEGF(100ng)被覆ヘパリ
ン−Sepharose(登録商標)ビーズのいずれかとを大網内注入されたマ
ウスの血漿中のhFVIIIのレベルを示す線グラフである。
【図13】 図13Aは、本発明の混合物を同時に形成し、それを対象にデリバリーするた
めに用いることができる装置の線図である。 図13Bは、図13Aに示した装置のアダプター・ピース4成分の横断面図で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 35/12 A61K 35/12 4C087 38/00 39/00 38/16 47/26 38/21 47/32 38/22 47/34 38/24 47/36 38/27 47/38 38/28 47/42 38/43 A61P 17/02 38/46 A61K 37/02 39/00 37/48 47/26 37/24 47/32 37/36 47/34 37/04 47/36 37/26 47/38 37/66 H 47/42 37/38 A61P 17/02 37/54 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 アバロス−コイル,デボラ アメリカ合衆国マサチューセッツ州01701, フラミンガム,ヘイスティングズ・ストリ ート 8エイ Fターム(参考) 4C076 AA95 BB16 BB32 CC19 CC24 CC30 CC35 DD68 EE19 EE20 EE23 EE30 EE31 EE36 EE41 EE42 EE43 4C081 AB11 AB18 BB06 CA021 CA031 CA041 CA051 CA081 CA101 CA161 CA171 CA181 CA231 CD011 CD021 CD061 CD121 CD151 CD20 CD26 CD27 CD29 CD31 CD32 CD33 CD34 CE02 CE04 DA04 DA11 4C084 AA02 AA16 BA44 DA01 DA12 DA22 DA23 DA24 DB22 DB26 DB31 DB34 DB53 DB54 DB55 DB56 DC22 MA41 MA66 MA67 NA12 ZC02 4C085 AA03 AA13 BB17 BB22 BB24 EE05 GG04 GG10 4C086 BA18 DA01 MA03 MA05 MA66 MA67 NA12 ZC12 ZC28 4C087 AA01 BB65 MA05 MA41 MA66 MA67 NA12

Claims (113)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不溶性コラーゲン・フィブリルを含むマトリックス物質体を
    含む組成物であって、該マトリックス物質体内に、 (a)ポリペプチドを発現するように遺伝子操作された培養脊椎動物細胞の集
    団と; (b)複数のマイクロキャリヤーと; (c)マトリックス物質体中に埋封された固体基質に結合した作用物質であっ
    て、血管新生を促進する因子、サイトカイン、増殖因子及びアスコルビン酸から
    成る群から選択された前記作用物質と が埋封されている前記組成物。
  2. 【請求項2】 固体基質が(a)ヘパリン又は(b)ヘパラン硫酸プロテオ
    グリカンを含む、請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 固体基質がアガロースを、これと結合したヘパリン又はヘパ
    ラン硫酸プロテオグリカンと共に含む、請求項1記載の組成物。
  4. 【請求項4】 固体基質がさらにアルギン酸カルシウムを含む、請求項3記
    載の組成物。
  5. 【請求項5】 固体基質がさらにアルギン酸カルシウムを含む、請求項1記
    載の組成物。
  6. 【請求項6】 固体基質がコラーゲン、ゼラチン、エチレン−酢酸ビニル、
    ポリラクチド/グリコール酸コポリマー、フィブリン、スクロース八硫酸、デキ
    ストラン、ポリエチレングリコール、アルギネート、ポリアクリルアミド、セル
    ロース、ラテックス及びポリヒドロキシエチルメタクリレートから成る群から選
    択された物質を含む、請求項1記載の組成物。
  7. 【請求項7】 ヘパリン又はヘパラン硫酸プロテオグリカンが基質に結合し
    ている、請求項6記載の組成物。
  8. 【請求項8】 組成物が、血管新生を促進する因子、サイトカイン及び増殖
    因子から成る群から選択された第2作用物質を含む、請求項1記載の組成物。
  9. 【請求項9】 固体基質がビーズの形状である、請求項1記載の組成物。
  10. 【請求項10】 固体基質が糸の形状である、請求項1記載の組成物。
  11. 【請求項11】 作用物質が塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)である
    、請求項1記載の組成物。
  12. 【請求項12】 作用物質が酸性線維芽細胞増殖因子(aFGF)、内皮細
    胞増殖因子、血小板由来増殖因子(PDGF)、内皮細胞刺激血管新生因子(E
    SAF)、ロイコトリエンC4、プロスタグランジン、インスリン様増殖因子−
    1(IGF−1)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、アンギオゲニン、
    トランスフォーミング増殖因子−α(TGF−α)、トランスフォーミング増殖
    因子−β(TGF−β)、アスコルビン酸、上皮増殖因子(EGF)及びオンコ
    スタチンMから成る群から選択される、請求項1記載の組成物。
  13. 【請求項13】 作用物質が血管内皮細胞増殖因子(VEGF)、VEGF
    −A、VEGF−B、VEGF−C及びVEGF−Dから成る群から選択される
    、請求項1記載の組成物。
  14. 【請求項14】 作用物質がアンギオポイエチン1、2、3又は4である、
    請求項1記載の組成物。
  15. 【請求項15】 作用物質を分泌する細胞をさらに含む、請求項1記載の組
    成物。
  16. 【請求項16】 培養脊椎動物細胞が、脂肪細胞、星状膠細胞、心筋細胞、
    軟骨細胞、内皮細胞、上皮細胞、線維芽細胞、神経節細胞、腺細胞、グリア細胞
    、造血細胞、肝細胞、角化細胞、筋原細胞、神経細胞、造骨細胞、膵臓β細胞、
    腎細胞、平滑筋細胞、横紋筋細胞、及び上記のいずれかの前駆体から成る群から
    選択される、請求項1記載の組成物。
  17. 【請求項17】 培養脊椎動物細胞がヒト細胞である、請求項1記載の組成
    物。
  18. 【請求項18】 ポリペプチドが、酵素、ホルモン、サイトカイン、コロニ
    ー刺激因子、ワクチン抗原、抗体、凝固因子、調節タンパク質、転写因子、受容
    体及び構造タンパク質から成る群から選択される、請求項1記載の組成物。
  19. 【請求項19】 ポリペプチドがVIII因子である、請求項1記載の組成
    物。
  20. 【請求項20】 ポリペプチドがヒト成長ホルモンである、請求項1記載の
    組成物。
  21. 【請求項21】 ポリペプチドがIX因子である、請求項1記載の組成物。
  22. 【請求項22】 ポリペプチドがエリトロポエチンである、請求項1記載の
    組成物。
  23. 【請求項23】 ポリペプチドがVEGF、VEGF−A、VEGF−B、
    VEGF−C及びVEGF−Dから成る群から選択される、請求項1記載の組成
    物。
  24. 【請求項24】 ポリペプチドがインスリノトロピンである、請求項1記載
    の組成物。
  25. 【請求項25】 ポリペプチドがα−1アンチトリプシン、カルシトニン、
    グルコセレブロシダーゼ、低密度リポタンパク質(LDL)受容体、IL−2受
    容体、グロビン、免疫グロブリン、触媒抗体、インターロイキン、インスリン、
    インスリン様増殖因子−1(IGF−1)、副甲状腺ホルモン(PTH)、レプ
    チン、神経成長因子、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)、酸性FGF(a
    FGF)、上皮増殖因子(EGF)、内皮細胞増殖因子、血小板由来増殖因子(
    PDGF)、トランスフォーミング増殖因子、内皮細胞刺激血管新生因子(ES
    AF)、アンギオゲニン、組織プラスミノーゲン活性化因子(t−PA)、顆粒
    球コロニー刺激因子(G−CSF)、及び顆粒球−マクロファージコロニー刺激
    因子(GM−CSF)から成る群から選択される、請求項1記載の組成物。
  26. 【請求項26】 微小球がI型コラーゲンのビーズである、請求項1記載の
    組成物。
  27. 【請求項27】 マイクロキャリヤーが多孔質である、請求項26記載の組
    成物。
  28. 【請求項28】 マイクロキャリヤーが多孔質ゼラチンである、請求項1記
    載の組成物。
  29. 【請求項29】 マイクロキャリヤーの大部分がほぼ球形を有し、約0.1
    〜約2mmの直径を有する、請求項1記載の組成物。
  30. 【請求項30】 マトリックス物質がさらに、第2型のコラーゲン、アガロ
    ース、アルギネート、フィブロネクチン、ラミニン、ヒアルロン酸、ヘパラン硫
    酸、デルマタン硫酸、硫酸化プロテオグリカン、フィブリン、エラスチン及びテ
    ネイシンから成る群から選択された基質を含む、請求項1記載の組成物。
  31. 【請求項31】 マトリックス物質体内に分散された非コラーゲンファイバ
    ーをさらに含む、請求項1記載の組成物。
  32. 【請求項32】 非コラーゲンファイバーがナイロン、ダクロン、ポリテト
    ラフルオロエチレン、ポリグリコール酸、ポリ乳酸/ポリグリコール酸コポリマ
    ー、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、腸線、コットン、リネン、ポリエステル及
    びシルクから成る群から選択された物質を含む、請求項31記載の組成物。
  33. 【請求項33】 患者に移植されるように形作られた、請求項1記載の組成
    物。
  34. 【請求項34】 培養脊椎動物細胞が患者から取り出された1種類以上の細
    胞に由来する、請求項33記載の組成物。
  35. 【請求項35】 培養脊椎動物細胞がクローン集団から成る、請求項34記
    載の組成物。
  36. 【請求項36】 複数のマイクロキャリヤーの各々が、コラーゲン、ポリス
    チレン、デキストラン、ポリアクリルアミド、セルロース、アルギン酸カルシウ
    ム、ラテックス、ポリスルホン及びガラスから成る群から選択された1種類以上
    の物質から主として成る、請求項1記載の組成物。
  37. 【請求項37】 培養脊椎動物細胞が線維芽細胞である、請求項1記載の組
    成物。
  38. 【請求項38】 マイクロキャリヤーがほぼ球形を有する、請求項1記載の
    組成物。
  39. 【請求項39】 角化細胞をさらに含む、請求項37記載の組成物。
  40. 【請求項40】 角化細胞と線維芽細胞とが同じ個体から得られる、請求項
    39記載の組成物。
  41. 【請求項41】 1つ以上の角化細胞分化因子をさらに含む、請求項39記
    載の組成物。
  42. 【請求項42】 角化細胞分化因子が1.5〜2mMの濃度でカルシウムイ
    オンを含む、請求項41記載の組成物。
  43. 【請求項43】 内皮細胞をさらに含む、請求項1記載の組成物。
  44. 【請求項44】 内皮細胞をさらに含む、請求項37記載の組成物。
  45. 【請求項45】 内皮細胞と線維芽細胞とが同じ個体から得られる、請求項
    44記載の組成物。
  46. 【請求項46】 ポリペプチドが、インターフェロン−α(IFN−α)、
    インターフェロン−β(IFN−β)、インターフェロン−γ(IFN−γ)、
    卵胞刺激ホルモン(FSH)、α−ガラクトシダーゼ、β−グルセラミダーゼ、
    α−イズロニダーゼ、イズロン酸2−スルファターゼ、グルコサミン−N−スル
    ファターゼ、α−N−アセチルグルコサミニダーゼ、アセチル補酵素A:α−グ
    ルコサミニド−N−アセチルトランスフェラーゼ、N−アセチルグルコサミン−
    6−スルファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、N−アセチルガラクトサミン−6
    −スルファターゼ、及びβ−グルクロニダーゼから成る群から選択される、請求
    項1記載の組成物。
  47. 【請求項47】 マトリックス物質がさらに、ヘパリン、セルロース、澱粉
    及びデキストランから成る群から選択された物質を含む、請求項1記載の組成物
  48. 【請求項48】 (a)ポリペプチドを発現するように遺伝子操作された複
    数の培養脊椎動物細胞と;(b)複数のマイクロキャリヤーと;(c)可溶性コ
    ラーゲンを含む溶液と;(d)固体基質に結合した作用物質であって、血管新生
    を促進する因子、サイトカイン、増殖因子及びアスコルビン酸から成る群から選
    択される前記作用物質とを含む混合物を形成する工程と; 混合物中の可溶性コラーゲンをゲル形成に有効な条件にさらす工程と; 該ゲルを収縮させる培養条件に該ゲルを暴露させて、それによって組成物体を
    形成する工程とを含む、組成物の製造方法。
  49. 【請求項49】 該溶液が可溶性コラーゲンの酸性水溶液であり、この溶液
    のpHを高めることによって、該ゲル化が達成される、請求項48記載の方法。
  50. 【請求項50】 収縮工程の前に、該ゲルが型の形状になるように、ゲル化
    が型の中で行なわれる、請求項48記載の方法。
  51. 【請求項51】 培養脊椎動物細胞をマイクロキャリヤーの存在下で培養し
    てから、該溶液と混合する、請求項48記載の方法。
  52. 【請求項52】 ポリペプチドを必要とする患者にポリペプチドを投与する
    方法であって、組成物中の培養脊椎動物細胞がポリペプチドを分泌する、請求項
    33記載の組成物を用意し;該組成物を患者に移植することを含む前記方法。
  53. 【請求項53】 培養脊椎動物細胞が患者から取り出された1種類以上の細
    胞に由来し、ポリペプチドを発現し、分泌するようにin vitroで遺伝子
    操作されている、請求項52記載の方法。
  54. 【請求項54】 移植が患者の皮下部位において行なわれる、請求項52記
    載の方法。
  55. 【請求項55】 移植が、患者の腹腔内、腎臓下嚢、鼠径、筋肉内、脳室内
    、大網内又はくも膜下部位において行なわれる、請求項52記載の方法。
  56. 【請求項56】 ポリペプチドが、創傷治癒を促進するポリペプチドであり
    、移植が患者の既存創傷部位において行なわれる、請求項52記載の方法。
  57. 【請求項57】 約0.18mmの深さまで該混合物を充填した平底型にお
    いて、ゲルが形成される、請求項48記載の方法。
  58. 【請求項58】 請求項57記載の方法によって製造された組成物。
  59. 【請求項59】 該ゲルが内径(r)を有する平底円筒型において形成され
    ;該混合物が体積(V)を有し;rがcmで表現され、Vがmlで表現されると
    きに、r2/Vが約1.8である、請求項48記載の方法。
  60. 【請求項60】 (a)ポリペプチドを発現するように遺伝子操作された複
    数の培養脊椎動物細胞と;(b)複数のマイクロキャリヤーと;(c)可溶性コ
    ラーゲンを含む溶液とを含む混合物を形成する工程と; 混合物中の可溶性コラーゲンをゲル形成に有効な条件にさらす工程と; 該ゲルを収縮させる培養条件に該ゲルを暴露させて、それによって組成物体を
    形成する工程と; 該ゲルが収縮した後に該組成物体に角化細胞を添加する工程と を含む、請求項39記載の組成物の製造方法。
  61. 【請求項61】 不溶性コラーゲン・フィブリルを含むマトリックス物質体
    を含む組成物であって、該マトリックス物質体中に(a)ポリペプチドを発現す
    るように遺伝子操作された培養脊椎動物細胞の第1集団と;(b)血管新生を促
    進する因子と、サイトカインと、増殖因子とから成る群から選択された作用物質
    を分泌する培養脊椎動物細胞の第2集団と;(c)複数のマイクロキャリヤーと
    が埋封されている前記組成物。
  62. 【請求項62】 第2集団の培養脊椎動物細胞が作用物質を発現するように
    遺伝子操作されている、請求項61記載の組成物。
  63. 【請求項63】 血管新生を促進する因子と、サイトカインと、増殖因子と
    から成る群から選択された第2作用物質を発現し、分泌する培養脊椎動物の第3
    集団をさらに含む、請求項61記載の組成物。
  64. 【請求項64】 患者中に移植されるような形状である、請求項61記載の
    組成物。
  65. 【請求項65】 (a)ポリペプチドを発現するように遺伝子操作された培
    養脊椎動物細胞の第1集団と;(b)血管新生を促進する因子と、サイトカイン
    と、増殖因子とから成る群から選択された作用物質を発現し、分泌する培養脊椎
    動物細胞の第2集団と;(c)複数のマイクロキャリヤーと;(d)可溶性コラ
    ーゲンを含む溶液とを含む混合物を形成する工程と; 混合物中の可溶性コラーゲンをゲル形成に有効な条件にさらす工程と; 該ゲルを収縮させる培養条件に該ゲルを暴露させて、それによって組成物体を
    形成する工程と を含む、請求項61記載の組成物の製造方法。
  66. 【請求項66】 ポリペプチドを必要とする患者にポリペプチドを投与する
    方法であって、 組成物中の第1集団の培養脊椎動物細胞が該ポリペプチドを分泌する、請求項
    64記載の組成物を用意して;該組成物を患者中に移植することを含む前記方法
  67. 【請求項67】 (a)ポリペプチドを発現するように遺伝子操作された複
    数の培養脊椎動物細胞と;(b)複数のマイクロキャリヤーと;(c)可溶性コ
    ラーゲンを含む溶液とを含む混合物を形成する工程と; 該混合物中の該可溶性コラーゲンをゲル形成に有効な条件にさらす工程と; 該ゲルを収縮させる培養条件に該ゲルを暴露させて、それによって組成物体を
    形成する工程であって、約0.18cmの深さまで混合物が充填された平底型に
    おいて該ゲルが形成される前記工程と を含む、組成物の製造方法。
  68. 【請求項68】 請求項67記載の方法によって製造された組成物。
  69. 【請求項69】 (a)ポリペプチドを発現するように遺伝子操作された複
    数の培養脊椎動物細胞と;(b)複数のマイクロキャリヤーと;(c)可溶性コ
    ラーゲンを含む溶液とを含む混合物を形成する工程と; 該混合物中の該可溶性コラーゲンをゲル形成に有効な条件にさらす工程と; 該ゲルを収縮させる培養条件に該ゲルを暴露させて、それによって組成物体を
    形成する工程を含む、組成物の製造方法であって、 該ゲルが内径(r)を有する平底円筒型において形成され;該混合物が体積(
    V)を有し;rがcmで表現され、Vがmlで表現されるときに、r2/Vが約
    1.8である前記方法。
  70. 【請求項70】 不溶性コラーゲン・フィブリルを含むマトリックス物質体
    を含む組成物であって、該マトリックス物質体中に(a)ポリペプチドを発現す
    るように遺伝子操作された複数の培養脊椎動物細胞と;(b)複数の角化細胞と
    ;(c)複数のマイクロキャリヤーとが埋封されている前記組成物。
  71. 【請求項71】 角化細胞と線維芽細胞とが同じ個体から得られる、請求項
    70記載の組成物。
  72. 【請求項72】 (a)ポリペプチドを発現するように遺伝子操作された複
    数の線維芽細胞と;(b)複数の角化細胞と;(c)複数のマイクロキャリヤー
    と;(d)可溶性コラーゲンを含む溶液とを含む混合物を形成する工程と; 該混合物中の該可溶性コラーゲンをゲル形成に有効な条件にさらす工程と; 該ゲルを収縮させる培養条件に該ゲルを暴露させて、それによって組成物体を
    形成する工程と を含む、請求項70記載の組成物の製造方法。
  73. 【請求項73】 不溶性コラーゲン・フィブリルを含むマトリックス物質体
    を含む組成物であって、該マトリックス物質体中に(a)ポリペプチドを発現す
    るように遺伝子操作された複数の培養線維芽細胞と;(b)複数の内皮細胞と;
    (c)複数のマイクロキャリヤーとが埋封されている前記組成物。
  74. 【請求項74】 内皮細胞と線維芽細胞とが同じ個体から得られる、請求項
    73記載の組成物。
  75. 【請求項75】 (a)ポリペプチドを発現するように遺伝子操作された複
    数の培養脊椎動物細胞と;(b)複数のマイクロキャリヤーと;(c)血管新生
    を促進する因子とサイトカインと増殖因子とアスコルビン酸とから成る群から選
    択された少なくとも1種類の作用物質とをコラーゲン水溶液中に懸濁させて含む
    混合物であって、該少なくとも1種類の作用物質が該コラーゲン溶液中に懸濁し
    た固体基質に結合しており、該混合物を5を超えるpHにおいてゲル化させるた
    めに充分なコラーゲンが該混合物中に存在する前記混合物。
  76. 【請求項76】 (a)ポリペプチドを発現するように遺伝子操作された複
    数の培養脊椎動物細胞と;(b)複数のマイクロキャリヤーと;(c)血管新生
    を促進する因子とサイトカインと増殖因子とアスコルビン酸とから成る群から選
    択された少なくとも1種類の作用物質と;(d)可溶性コラーゲンを含む溶液と
    を一緒にすることを含む、混合物の製造方法であって、該混合物を5を超えるp
    Hにおいてゲル化させるために充分なコラーゲンが該混合物中に存在する前記方
    法。
  77. 【請求項77】 (a)ポリペプチドを発現するように遺伝子操作された培
    養脊椎動物細胞の第1集団と、(b)血管新生を促進する因子とサイトカインと
    増殖因子とから成る群から選択された作用物質を分泌する培養脊椎動物細胞の第
    2集団と、(c)複数のマイクロキャリヤーとをコラーゲン水溶液中に懸濁させ
    て含む混合物であって、該混合物を5を超えるpHにおいてゲル化させるために
    充分なコラーゲンが該混合物中に存在する前記混合物。
  78. 【請求項78】 (a)ポリペプチドを発現するように遺伝子操作された培
    養脊椎動物細胞の第1集団と;(b)血管新生を促進する因子と、サイトカイン
    と、増殖因子とから成る群から選択された作用物質を発現し、分泌する培養脊椎
    動物細胞の第2集団と;(c)複数のマイクロキャリヤーと;(d)可溶性コラ
    ーゲンを含む溶液とを一緒にすることを含む、請求項77記載の混合物の製造方
    法であって、該混合物を5を超えるpHにおいてゲル化させるために充分なコラ
    ーゲンが該混合物中に存在する前記方法。
  79. 【請求項79】 該作用物質に結合する物質を含む固体基質を該混合物中に
    含めることをさらに含む、請求項78記載の方法。
  80. 【請求項80】 ポリペプチドを必要とする患者にポリペプチドを投与する
    方法であって、ポリペプチドを発現するように遺伝子操作された培養脊椎動物細
    胞の集団と、複数のマイクロキャリヤーと、マトリックス物質体中に埋封された
    固体基質に結合した少なくとも1種類の作用物質であって、血管新生を促進する
    因子とサイトカインと増殖因子とアスコルビン酸とから成る群から選択された前
    記少なくとも1種類の作用物質と、コラーゲンとを含む組成物を用意し;該組成
    物を患者に導入することを含む前記方法。
  81. 【請求項81】 ポリペプチドを必要とする患者にポリペプチドを投与する
    方法であって、ポリペプチドを発現するように遺伝子操作された培養脊椎動物細
    胞の第1集団と、血管新生を促進する因子とサイトカインと増殖因子とから成る
    群から選択された作用物質を分泌する培養脊椎動物細胞の第2集団と、複数のマ
    イクロキャリヤーと、コラーゲンとを含む組成物を用意し;該組成物を患者に導
    入することを含む前記方法。
  82. 【請求項82】 ポリペプチドを必要とする患者にポリペプチドを投与する
    方法であって、ポリペプチドを発現するように遺伝子操作された培養脊椎動物細
    胞の集団と、複数のマイクロキャリヤーとを水溶液中に懸濁させて含む流体混合
    物を用意し;該流体混合物を患者に導入することを含む前記方法。
  83. 【請求項83】 該混合物が可溶性コラーゲンをさらに含む、請求項82記
    載の方法。
  84. 【請求項84】 該混合物が、細断された脂肪組織、細断された大網組織、
    メチルセルロース、アルギネート、ゼラチン及びフィブリンから成る群から選択
    された物質をさらに含む、請求項82記載の方法。
  85. 【請求項85】 患者への該混合物の導入が皮下注射器によって行なわれる
    、請求項82記載の方法。
  86. 【請求項86】 該注射器が注射針又はカテーテルによってキャップされる
    、請求項85記載の方法。
  87. 【請求項87】 患者への導入がカテーテルによって行なわれる、請求項8
    2記載の方法。
  88. 【請求項88】 患者への導入がピペットによって行なわれる、請求項82
    記載の方法。
  89. 【請求項89】 培養脊椎動物細胞とマイクロキャリヤーと可溶性コラーゲ
    ンとを一緒にして、混合物を形成することが、患者への該混合物の導入と同時に
    生じる、請求項83記載の方法。
  90. 【請求項90】 ポリペプチドを必要とする患者にポリペプチドを投与する
    方法であって、コラーゲンの水溶液と、該水溶液中に懸濁した、該ポリペプチド
    を発現するように遺伝子操作された培養脊椎動物細胞の集団と、複数のマイクロ
    キャリヤーとを含む流体混合物を用意して;該流体混合物を患者中に導入するこ
    とを含む前記方法。
  91. 【請求項91】 (a)(i)ポリペプチドを発現するように遺伝子操作さ
    れた培養脊椎動物細胞の集団と、(ii)複数のマイクロキャリヤーとを含む第
    1容器と;(b)コラーゲン溶液を含む第2容器と;(c)培地を含む第3容器
    とを含有する輸送用コンテナを含むキット。
  92. 【請求項92】 該コラーゲン溶液が酸性pHであり、該培地がアルカリ性
    pHである、請求項91記載のキット。
  93. 【請求項93】 該コラーゲン溶液が8℃未満の温度である、請求項91記
    載のキット。
  94. 【請求項94】 請求項91記載のキットを用いて混合物を製造する方法で
    あって、 (a)第2容器と第3容器との中身を一緒にして、希薄なコラーゲン溶液を形
    成する工程と; (b)該希薄なコラーゲン溶液を第1容器の中身と一緒にして、混合物を形成
    する工程と を含む前記方法。
  95. 【請求項95】 該混合物が凝固する前に、該混合物を患者に導入する工程
    をさらに含む、請求項94記載の方法。
  96. 【請求項96】 (a)(i)ポリペプチドを発現するように遺伝子操作さ
    れた培養脊椎動物細胞の集団と、(ii)複数のマイクロキャリヤーとを含む第
    1容器と;(b)コラーゲン溶液を含む第2容器とを含有する輸送用コンテナを
    含むキット。
  97. 【請求項97】 該コラーゲン溶液が酸性pHである、請求項96記載のキ
    ット。
  98. 【請求項98】 該コラーゲン溶液が約8℃未満の温度である、請求項96
    記載のキット。
  99. 【請求項99】 アルカリ性pHの溶液を含む第3容器をさらに含む、請求
    項96記載のキット。
  100. 【請求項100】 請求項96記載のキットを用いて混合物を製造する方
    法であって、第1容器と第2容器との中身を一緒にして、混合物を形成する工程
    を含む前記方法。
  101. 【請求項101】 該混合物が凝固する前に、該混合物を患者に導入する工
    程をさらに含む、請求項100記載の方法。
  102. 【請求項102】 コラーゲンの水溶液と、該水溶液中に懸濁した、(a)
    ポリペプチドを発現するように遺伝子操作された培養脊椎動物細胞の集団と、(
    b)複数のマイクロキャリヤーとを含む容器を含有する輸送用コンテナを含むキ
    ットであって、該水溶液が約8℃未満の温度である前記キット。
  103. 【請求項103】 ポリペプチドを必要とする患者にポリペプチドを投与す
    る方法であって、コラーゲン水溶液中に懸濁した、該ポリペプチドを発現するよ
    うに遺伝子操作された培養脊椎動物細胞の集団を含む流体混合物を用意して;該
    流体混合物を患者中に導入することを含み、該混合物中に該混合物を5.0を超
    えるpHにおいてゲル化させるために充分なコラーゲンが存在する前記方法。
  104. 【請求項104】 少なくとも2つの容器を含み、該容器の各々がデリバリ
    ー手段と流体連通する出口を有する、患者に混合物を導入するための装置であっ
    て、(a)コラーゲン水溶液と、(b)ポリペプチドを発現するように遺伝子操
    作された培養脊椎動物細胞の集団と、(c)複数のマイクロキャリヤーとを含む
    前記装置。
  105. 【請求項105】 各容器が(a),(b)及び(c)の1つ以上を含有す
    る、請求項104記載の装置。
  106. 【請求項106】 1つ以上の容器がそれと関連してピストンを有し、該ピ
    ストンが2端部、該容器の内部中に挿入されるのに適合した第1端部と、該容器
    の内部から伸びるのに適合した第2端部とを有する、請求項104記載の装置。
  107. 【請求項107】 該デリバリー手段が注射針であり、該注射針が(a)該
    容器の出口と流体連通するのに適合した1つ以上の入口と、(b)出口とを有す
    る、請求項104記載の装置。
  108. 【請求項108】 該デリバリー手段が、該容器の各々の出口と流体連絡し
    たコネクターと、混合室と、注射針と流体連通した出口とを有するアダプター・
    ピースを含む、請求項104記載の装置。
  109. 【請求項109】 該コネクターが少なくとも2つの入口を有し、該少なく
    とも2つの入口の各々が該容器の1つのみの出口と流体連通する、請求項108
    記載の装置。
  110. 【請求項110】 該少なくとも2つの容器を物理的に接合させる1つ以上
    のコネクションをさらに含む、請求項104記載の装置。
  111. 【請求項111】 各ピストンの第2端部がプレッシャー・プレートに連結
    している、請求項106記載の装置。
  112. 【請求項112】 コラーゲン水溶液中に懸濁した、(a)ポリペプチドを
    発現するように遺伝子操作された培養脊椎動物細胞の集団と;(b)複数のマイ
    クロキャリヤーと;(c)固体基質に結合した作用物質であって、血管新生を促
    進する因子とサイトカインと増殖因子とアスコルビン酸とから成る群から選択さ
    れた前記作用物質とを含む混合物を含む容器であって、5を超えるpHにおいて
    該混合物をゲル化させるために充分なコラーゲンが混合物中に存在する前記容器
  113. 【請求項113】 コラーゲン水溶液中に懸濁した、(a)ポリペプチドを
    発現するように遺伝子操作された培養脊椎動物細胞の第1集団と;(b)血管新
    生を促進する因子とサイトカインと増殖因子とから成る群から選択された作用物
    質を分泌する培養脊椎動物細胞の第2集団と;(c)複数のマイクロキャリヤー
    とを含む混合物を含む容器であって、5を超えるpHにおいて該混合物をゲル化
    させるために充分なコラーゲンが混合物中に存在する前記容器。
JP2001527841A 1999-10-05 2000-10-04 ハイブリッド・マトリックスとハイブリッド・マトリックス混合物 Pending JP2003511100A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/413,715 US6419920B1 (en) 1995-10-25 1999-10-05 Hybrid matrix implants and explants
US09/413,715 1999-10-05
US66203700A 2000-09-14 2000-09-14
US09/662,037 2000-09-14
PCT/US2000/027362 WO2001024842A2 (en) 1999-10-05 2000-10-04 Hybrid matrices and hybrid matrix mixtures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003511100A true JP2003511100A (ja) 2003-03-25
JP2003511100A5 JP2003511100A5 (ja) 2007-11-15

Family

ID=27022280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001527841A Pending JP2003511100A (ja) 1999-10-05 2000-10-04 ハイブリッド・マトリックスとハイブリッド・マトリックス混合物

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP1221937B1 (ja)
JP (1) JP2003511100A (ja)
CN (1) CN1214781C (ja)
AT (1) ATE284674T1 (ja)
AU (1) AU777833B2 (ja)
BR (1) BR0014503A (ja)
CA (1) CA2379971A1 (ja)
DE (1) DE60016775D1 (ja)
HK (1) HK1047240B (ja)
IL (1) IL148962A0 (ja)
MX (1) MXPA02001450A (ja)
NZ (1) NZ518759A (ja)
TR (1) TR200200897T2 (ja)
WO (1) WO2001024842A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532565A (ja) * 2004-12-08 2008-08-21 パーバシス セラピューティクス, インコーポレイテッド 細胞含有流動性組成物の最小侵襲投与のための材料および方法
JP2013526999A (ja) * 2010-06-04 2013-06-27 アソシアシオン プール レ トランスフェルト ドゥ テクノロジ デュ マン 治療上有益な少なくとも1種の物質を生成する細胞を封入するためのチャンバ用の機能化膜、およびそのような膜を備えるバイオ人工臓器
JP2014509229A (ja) * 2011-02-09 2014-04-17 アメドリックス ゲーエムベーハー ゲル化性コラーゲン及びその供給手段
KR101776675B1 (ko) * 2010-04-06 2017-09-20 동국대학교 산학협력단 콜라겐 하이드로겔 제조용 멀티 시린지

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030039695A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-27 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Collagen carrier of therapeutic genetic material, and method
US9034315B2 (en) 1997-10-10 2015-05-19 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Cell-charged multi-layer collagen membrane
US20050186283A1 (en) 1997-10-10 2005-08-25 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemistrie Industrie Collagen carrier of therapeutic genetic material, and method
US8858981B2 (en) 1997-10-10 2014-10-14 Ed. Geistlich Soehne Fuer Chemistrie Industrie Bone healing material comprising matrix carrying bone-forming cells
US6673603B2 (en) * 2000-09-01 2004-01-06 Modex Therapeutiques, S.A. Cell paste comprising keratinocytes and fibroblasts
US7144729B2 (en) 2000-09-01 2006-12-05 Dfb Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for tissue regeneration
AR034262A1 (es) * 2000-09-14 2004-02-18 Transkaryotic Therapies Inc Una composicion para proporcionar una mezcla fluida inyectable, un equipo, un metodo para preparacion de una mezcla de dicho equipo, un aparato para la introduccion de una mezcla en un paciente
EP1388327B1 (en) * 2001-05-17 2012-02-22 Kaneka Corporation Artificial kidney having function of metabolizing protein and method of constructing the same
US7641643B2 (en) * 2003-04-15 2010-01-05 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods and compositions to treat myocardial conditions
CN1294994C (zh) * 2004-07-05 2007-01-17 暨南大学 可注射型胶原基软组织填充材料及其制备方法
US9539410B2 (en) 2005-04-19 2017-01-10 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods and compositions for treating post-cardial infarction damage
US20080125745A1 (en) 2005-04-19 2008-05-29 Shubhayu Basu Methods and compositions for treating post-cardial infarction damage
GB0524103D0 (en) 2005-11-26 2006-01-04 Medical Res Council Healing
US7671014B2 (en) 2006-08-14 2010-03-02 Warsaw Orthopedic, Inc. Flowable carrier matrix and methods for delivering to a patient
US9242005B1 (en) 2006-08-21 2016-01-26 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Pro-healing agent formulation compositions, methods and treatments
US9005672B2 (en) 2006-11-17 2015-04-14 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods of modifying myocardial infarction expansion
US9616153B2 (en) 2008-04-17 2017-04-11 Warsaw Orthopedic, Inc. Rigid bone graft substitute
US9889230B2 (en) * 2008-10-17 2018-02-13 Covidien Lp Hemostatic implant
US8034363B2 (en) 2008-12-11 2011-10-11 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc. Sustained release systems of ascorbic acid phosphate
WO2011072399A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 The Governing Council Of The University Of Toronto Injectable polymer composition for use as a cell delivery vehicle
KR101266652B1 (ko) * 2011-10-19 2013-05-22 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 하이드로젤을 이용한 세포 패터닝 및 전달 방법 및 이를 이용한 세포 기반 바이오센서
DE102012213496A1 (de) 2012-07-31 2014-05-15 Amedrix Gmbh Kit, dessen Verwendung und Verfahren zum Auffüllen von Bindegewebe der Haut
CN105274049B (zh) * 2015-11-03 2018-01-09 中山大学中山眼科中心 一种诱导人iPSc源性的3D视网膜定向分化为视网膜神经节细胞的方法
WO2018165565A1 (en) * 2017-03-09 2018-09-13 Georgia Tech Research Corporation Synthetic hydrogel carriers for cellular structures, generation of organoids, and treatment of tissue injury
EP3666298A1 (en) * 2018-12-13 2020-06-17 Global Stem Cell Technology A collagen formulation suitable for injection

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997015195A1 (en) * 1995-10-25 1997-05-01 Transkaryotic Therapies, Inc. Hybrid matrix implants and explants

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994024298A1 (fr) * 1993-04-21 1994-10-27 Institut Pasteur Implant biocompatible pour l'expression et secretion in vivo du compose therapeutique
WO1997015193A1 (fr) * 1995-10-25 1997-05-01 Kubota Corporation Procede de production d'une preparation de nematode entomoparasite, et preparation dudit nematode

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997015195A1 (en) * 1995-10-25 1997-05-01 Transkaryotic Therapies, Inc. Hybrid matrix implants and explants

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532565A (ja) * 2004-12-08 2008-08-21 パーバシス セラピューティクス, インコーポレイテッド 細胞含有流動性組成物の最小侵襲投与のための材料および方法
KR101776675B1 (ko) * 2010-04-06 2017-09-20 동국대학교 산학협력단 콜라겐 하이드로겔 제조용 멀티 시린지
JP2013526999A (ja) * 2010-06-04 2013-06-27 アソシアシオン プール レ トランスフェルト ドゥ テクノロジ デュ マン 治療上有益な少なくとも1種の物質を生成する細胞を封入するためのチャンバ用の機能化膜、およびそのような膜を備えるバイオ人工臓器
JP2014509229A (ja) * 2011-02-09 2014-04-17 アメドリックス ゲーエムベーハー ゲル化性コラーゲン及びその供給手段

Also Published As

Publication number Publication date
NZ518759A (en) 2004-10-29
AU7854500A (en) 2001-05-10
WO2001024842A3 (en) 2001-08-30
TR200200897T2 (tr) 2002-08-21
EP1221937B1 (en) 2004-12-15
HK1047240B (zh) 2005-06-24
DE60016775D1 (de) 2005-01-20
BR0014503A (pt) 2002-06-11
EP1221937A2 (en) 2002-07-17
WO2001024842A2 (en) 2001-04-12
CN1377257A (zh) 2002-10-30
IL148962A0 (en) 2002-11-10
AU777833B2 (en) 2004-11-04
CA2379971A1 (en) 2001-04-12
HK1047240A1 (en) 2003-02-14
CN1214781C (zh) 2005-08-17
ATE284674T1 (de) 2005-01-15
MXPA02001450A (es) 2002-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU777833B2 (en) Hybrid matrices and hybrid matrix mixtures
US5965125A (en) Hybrid matrix implants and explants
US6419920B1 (en) Hybrid matrix implants and explants
CN109820816B (zh) 温度敏感性生物凝胶制剂及其应用
JP4619789B2 (ja) 皮膚およびその他の組織のためのシーラント
US6703038B1 (en) Injectable bone substitute material containing non-ceramic hydroxyapatite cement
US20020022883A1 (en) Tissue engineering composite
JP2002511284A (ja) 三次元組織の創造
JP2010209110A (ja) 増殖因子を用いて、および生物学的マトリクスあるいは支持構造を用いて細胞を増殖および分化する方法およびデバイス
RU98109891A (ru) Гибридные матричные имплантаты и эксплантаты
WO2002091955A1 (fr) Rein artificiel presentant la fonction de metabolisme de proteine et son procede de fabrication
US20120258147A1 (en) Method for inhibiting angiogenesis
CA2419923A1 (en) Vascularised tissue graft
AU736255B2 (en) Hybrid matrix implants and explants
IL148962A (en) Hybrid matrices and hybrid matrix mixtures
CA2235811C (en) Hybrid matrix implants and explants
Wu et al. A novel compound bone articular repair material combining deproteinized osteoarticulation with calcium phosphate cement and BMP-9
WO2024151852A2 (en) Devices and methods of a medicament-producing implantable matrix
AU2001283687A1 (en) Vascularised tissue graft

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110330