JP2013526196A - 組込みクロック信号の多重化および逆多重化を含むデータ送信 - Google Patents

組込みクロック信号の多重化および逆多重化を含むデータ送信 Download PDF

Info

Publication number
JP2013526196A
JP2013526196A JP2013506496A JP2013506496A JP2013526196A JP 2013526196 A JP2013526196 A JP 2013526196A JP 2013506496 A JP2013506496 A JP 2013506496A JP 2013506496 A JP2013506496 A JP 2013506496A JP 2013526196 A JP2013526196 A JP 2013526196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
clock
signals
demultiplexed
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013506496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5592001B2 (ja
Inventor
フォルスバーグ,グナー
Original Assignee
トランスモード システムズ エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トランスモード システムズ エービー filed Critical トランスモード システムズ エービー
Publication of JP2013526196A publication Critical patent/JP2013526196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5592001B2 publication Critical patent/JP5592001B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1605Fixed allocated frame structures
    • H04J3/1652Optical Transport Network [OTN]
    • H04J3/1664Optical Transport Network [OTN] carrying hybrid payloads, e.g. different types of packets or carrying frames and packets in the paylaod
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/22Arrangements affording multiple use of the transmission path using time-division multiplexing
    • H04L5/26Arrangements affording multiple use of the transmission path using time-division multiplexing combined with the use of different frequencies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0079Receiver details
    • H04L7/0083Receiver details taking measures against momentary loss of synchronisation, e.g. inhibiting the synchronisation, using idle words or using redundant clocks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

データ伝送システムにおいて、第1ノード(100)は、異なる同期ソースに基づく少なくとも2信号を含む少なくとも2組の入力データ信号(d−in1、d−in2)を受信する。第1ノード(100)は、該ソース、サンプルおよびTDM構造による伝送のためのこれらの信号(CLKex1、CLKex2)のフォーマットから組み込まれたクロック信号を示す各クロック信号(CLKex1、CLKex2)を抽出する。TDMフォーマット信号は、ビットストリーム(bs1、bs2)がサンプリングされたクロック信号を示す少なくとも2組の出力データ信号(d−out1、d−out2、d−out3、d−out4)のそれぞれ逆多重化されたクロック信号へ逆多重化される少なくとも一つの第2ノード(201、202)へ伝送媒体(L1、L2)で少なくとも一つのビットストリーム(bs1、bs2)として送信される。ジッタ減衰手段は、各逆多重化されたクロック信号(CLKdm1、CLKdm2)において、所定のレベル以下に周波数ジッタを削減し、従って、逆多重化されたクロック信号(CLKdm1、CLKdm2)の同期品質よりも上位の同期品質を有する各クロック信号を生成する。インターフェースモジュール(221、222、223、224)は、各結果として生じたクロック運搬データ信号(d−res1、d−res2、d−res3、d−res4)へその関連したクロック信号で各データ信号(d−out1、d−out2、d−out3、d−out4)を再結合する。
【選択図】図2c

Description

発明と先行技術の背景
本発明は、一般に、デジタル信号が多重化および逆多重化されるデータ送信に関する。より具体的には、本発明は、請求項1の前文に記載のデータ送信システムおよび請求項14の前文に記載の方法に関する。本発明は、また、請求項24に記載のコンピュータプログラムおよび請求項25に記載のコンピュータ可読媒体に関する。
同期デジタルハイアラーキー(SDH)型の通信システムにおいて、同期信号は、いわゆるE1信号(2.048Mbit/s)によって伝搬されうる。同様に、同期型光ネットワーク(SONET)システムにおいて、同期信号は、いわゆるT1信号(1.544Mbit/s)によって伝搬されうる。両方のケースにおいて、システムを通して同期情報を運ぶ信号E1/T1(すなわち、それぞれ2.048MHzおよび1.544MHz)の固有のクロック周波数である。
通信システムは、通常、同期信号を生成するために原子時計を使用する。これらの信号(例えば、E1タイプ)は、その後、ネットワークを通って伝搬され、ネットワークの遠くで信号は、無線インターフェースを有する基地局に入力されてもよい。そのような場合において、例えば携帯電話との通信のための基地局によって送られる同期信号は、無線周波数を制御する。従って、クロック周波数の非常に小さな変動でさえ、実質的な性能の問題を引き起こしてもよい。この種の問題を回避するために、同期信号のふらつきは、例えば、ITU−TG.823およびITU−TG.813の規定のような、所定の限界値よりも低くなければならない。
一般に、各携帯電話事業者は、そのネットワークにおける別々のクロック信号を分配する。いわゆるバックホール事業者は、2以上の携帯電話事業者にネットワークリソースを提供してもよい。これは、異なるクロックソースから生じる与えられた物理的なネットワーク信号において共存しなければならないかもしれないことを意味する。さらに、複数の携帯電話事業者は、時には特定の基地局のサイトを共有してもよい。そのようなサイトは、例えば、複数の基地局が設置されてもよい、タワーのような場所である。共有する状況の際とは、一バックホール事業者が一基地局(またはセル)サイトを介して多数の携帯電話事業者に提供する場合に生じてもよい。ここで、バックホール事業者の技術的な問題は、可能な限り効率的にセルサイトでそれぞれの携帯電話事業者へ、交通信号と一緒に、異なる同期信号を送信することである。
E1信号が使用されていると仮定する。そして、各携帯電話事業者は、彼のシステムにおける全てのE1信号を生成するために彼自身の原子時計を使用する。これらのE1信号の全てはが同じソース(ほとんどの場合は原子時計)に由来するので、与えられた携帯電話事業者からのE1信号のグループは、特定の同期グループと呼ばれてもよい。
例えば、155.22MbpsのSTM−1信号は、63E1信号まで伝搬してもよく、全てのこれらのE1信号が、同じ同期グループに属してもよい。この同期グループに対する原子時計は、ビットレート、すなわち155.52MHzに相当する周波数を制御する。155.52MHz周波数は、従って、正確なクロックに由来するので、非常に正確であろう。E1信号の固有周波数は、2.048MHzであり、この周波数は、また、2.048MHZが正確に16×155.52/1215=2.048MHzであるため、非常に正確であると思われる。これは、例えば、155.52MHzが16で乗算され(例えば、位相ロックループ、PLL)、1215で除算される場合、2.048MHzの正確なクロック周波数は、生成される。あるいは、周波数2.048MHzは、いわゆる分数除算により155.52MHzから直接生成されうる。
それにもかかわらず、共通の媒体を介して良好な同期品質/位相精度で多重送信形式上2以上のデータまたはクロック信号を送信することは、非常に難しいことが証明されてきた。これは、信号が公称周波数を有するが、しかしながら、信号がお互いを比較してわずかな周波数偏差示す場合、特にそうである。具体的には、問題は、例えば、ITU−TG.813などの、通信規格の与えられた要求を満たすために、ふらつきが十分に低い、逆多重化プロセスにおいて遭遇するここである。用語の「ふらつき」は、通常、最大10Hzの、低周波ジッタとして定義される。
単一信号を転送する場合、いわゆる低要因過剰サンプリングは、位相情報を保護するために採用されてもよい。低要因過剰サンプリングによって、1よりも高いが、一般に2よりも低い、要因と理解される。米国特許第3,819,853号明細書、米国特許第4,920,545号明細書および米国特許第6,009,109号明細書は、このタイプの異なる解決法を示す。残念なことに、これらのアプローチのいずれも、上述の問題に対処するために使用することができない。
従来技術において、問題は、イーサネット(登録商標)の流れのパケットにおける必要な同期信号を組み込むことによって、代わりに、回避されてきた。従って、受信機側で元の信号を再構築することが可能であり、従って、パケットの使用を通って、いわゆる回路接続をエミュレートする。この戦略は、「疑似ワイヤ(Pseudo Wire)」または高精度時間同期プロトコルIEEE1588V.2と呼ばれることがある。
米国特許第4,873,684号明細書は、異なる周波数を有する信号の多重化、送信および逆多重化のシステムを示す。ここで、送信された信号の数で送信された信号のうち最大の周波数の周波数と同等、またはそれより高い周波数の乗算によって得られる、参考サンプル信号は、使用される。送信される各信号は、時間分割形式に多重化される前に、参照サンプル信号に基づいてサンプリングされる。任意の空の時間帯は、ダミー信号で満たされる。その結果、周波数の要件は、極端になってもよく、実質的な帯域幅のリソースが浪費される危険性がある。
米国特許出願公開第2008/0025346号明細書は、非同期信号の同期化および多重化の解決法を記載している。ここで、いわゆるフレーム吸収位相は、非同期信号の流入に関して行われる。結果として、同期信号は、ポインター値が非同期特性を記載するように割り当てられるために生成される。同期信号は、その後、ポインター送信部によってポインター値を変更するプロセスを通って多重化される。
米国特許出願公開第2002/0018493号明細書は、データ送信システムを公開しており、複数のデータ信号は、時分割多重(TDM)オペレーションを使用してキャリア信号に組み込まれる。レート整合は、物の場所の手段によってデータ信号とキャリア信号との間で行われる。詰め込まれデータおよび再割り当ての管理情報は、キャリア信号スーパーフレームのパス層のオーバーヘッドに組み込まれる。
米国特許第6,888,826号明細書は、複数のクロック信号が処理リソースを共有することを可能にする、解決法を開示している。ここで、ポインターは、FIFOバッファに格納され、これは、順に、クロック信号が受信側で再構築できるように、システムクロックと各引き出し線クロック信号との間の時間差異を補うことを可能にする状態にする。
米国特許出願公開第2005/0078683号明細書は、共通の媒体を介して1以上のペイロードストリームデータ信号および予備データ信号を転送するためのデータ通信システムを記載している。予備データ信号は、データパケットとして編成され、そのための送信データは、これらのパケットをストリームデータ信号形式にフォーマットする。そして、信号は、ペイロードストリームデータ信号で送信のためのビットストリームに多重化される。
従来技術に関連する問題
上記に記載した様々なTDMベースのアプローチにもかかわらず、該信号が異なる同期ソースに基づく場合、今日の最も重要な通信規格のふらつきの要件を満たす十分に高い位相精度を有する共通の媒体を介して多重形式の2以上のデータまたはクロック信号の送信を可能にする従来の解決法はない。
本発明の目的は、上記の問題を解決し、少なくとも2つの異なるクロックソースによって制御される多くの信号を多重化、送信、逆多重化する効果的な信頼性のある手段を提供することにある。
本発明の一態様によれば、上記目的は、最初に記載のデータ送信システムによって達成され、入力データ信号の少なくとも2組は、少なくとも1つの第1信号および少なくとも1つの第2信号を含む。少なくとも1つの第1信号は、少なくとも1つの第2信号を基礎にする同期ソースと異なる、同期ソースに基づく。さらに、第1ノードは、少なくとも1つのクロック抽出モジュール、少なくとも1つのサンプリングモジュールおよび多重化モジュールを含む。少なくとも1つのクロック抽出モジュールは、異なる同期ソースのそれぞれを示す各クロック信号を抽出するように、少なくとも1つの第1および第2信号から、構成される。少なくとも1つのサンプリングモジュールは、それぞれ結果として生じるサンプリングされたクロック信号へ抽出されたクロック信号のそれぞれをサンプリングするように構成される。サンプリングは、第2ノードへの送信媒体上に結果として生じたビットストリームを送信するために使用される回線周波数で同期される、サンプリング周波数に基づく。多重化モジュールは、TDM構造においてそれぞれ離れた信号として、結果として生じたサンプリングされたクロック信号のそれぞれを含むように構成される。第2ノードは、逆多重化モジュール、少なくとも1つのジッタ減衰手段および少なくとも1つのインターフェースモジュールを含む。逆多重化モジュールは、結果としてサンプリングされたクロック信号を示す少なくとも2組の出力信号および1組の逆多重化クロック信号へ受信したビットストリームを逆多重化するように構成される。少なくとも1つのジッタ減衰手段は、下位の所定のレベルへ周波数ジッタの量を低減させるように、一連の逆多重化されたクロック信号における各信号において、構成され、従って、一連の逆多重化されたクロック信号による信号のそれよりも上位の同期品質を有する個別のクロック信号を生成する。
この設計は、同じ公称周波数、しかしながら、この周波数周辺のわずかに異なるドリフトを有する異なる同期ソースに基づく複数のデータ信号を送信する場合に、また、非常に高いタイミング精度の保護を可能にするので、有利である。
本発明のこの態様の好ましい一実施形態によれば、第2ノードは、一連の逆多重化クロック信号における各信号において、一連の逆多重化クロック信号における各信号において、周波数ジッタの量を所定のレベル以下に低減させるために、構成された少なくとも一つの狭帯域ジッタ減衰手段を含み、従って、それぞれ安定したクロック信号を生成する。
好ましくは、少なくとも一つの狭帯域ジッタ減衰手段は、バッファモジュールを含む。このモジュールは、問題の出力データ信号と関連する逆多重化クロック信号によって特定された入力レートで出力データ信号のビットを連続して受信するように構成される。バッファモジュールは、逆多重化データ信号のビットの所定の数を一時的に格納し、その後、モジュールは、回線アダプタモジュールへビットを供給するように構成される。ビットは、安定したクロック信号が、順に、逆多重化クロック信号に基づく、問題の出力データ信号と関連する安定したクロック信号によって順に、制御される位相ロックループによって特定された最終出力レートで連続して供給される。回線アダプタモジュールは、最終出力レートで出力ビットを出力ターミナルへ連続して送るように構成され、従って、第2ノードから結果として生じたクロック運搬データ信号を表す。この単純な構成により、結果として生じたクロック運搬データ信号における任意の周波数偏差は、任意の既存の通信規格のふらつき要件を満たすために十分に低く保持されうる。
本発明のこの態様の別の好ましい実施形態によれば、第2ノードは、一連の逆多重化クロック信号における各信号において、周波数ジッタの量を所定のレベル以下に低減させるための少なくとも一つの狭帯域ジッタ減衰手段を含み、従って、それぞれ安定したクロック信号を生成する。好ましくは、少なくとも一つの狭帯域ジッタ減衰手段の少なくとも一つは、少なくとも一つのインターフェースモジュールの少なくとも一つに組み込まれている。効果的な設計および回路の使用を提供しているので、これは、有利である。
本発明のこの態様のさらなる別の実施形態によれば、第2ノードは、少なくとも一つの広域帯ジッタ減衰モジュールを含む。このような各モジュールは、各逆多重化クロック信号を受信し、周波数ジッタを該逆多重化クロック信号における周波数閾値を超えて低減させるように構成され、それにより、結果として生じる除去逆多重化クロック信号を生成する。その後、広域帯ジッタ減衰モジュールは、少なくとも一つの狭帯域ジッタ減衰手段へ結果として生じる除去逆多重化クロック信号を送るように構成される。従って、比較的広い帯域幅を有するジッタは、ミックスダウンすることができず、その後、少なくとも一つのインターフェースモジュールに到達する。
本発明のこの態様のさらに他の好ましい実施形態によれば、少なくとも一つの広域帯ジッタ減衰モジュールの少なくとも一つは、周波数ジッタを周波数閾値を超えて低減させるために構成される位相ロックループ回路および/または共振回路を含む。従って、広域帯ジッタの伝搬は、簡単な方法で防ぎうる。
本発明のこの態様のさらに好ましい実施形態によれば、少なくとも一つの広域ジッタ減衰モジュールの少なくとも一つは、クロック再生器を含む。このユニットは、各逆多重化クロック信号を受信し、多くのクロック周期を含む平均間隔で逆多重化クロック信号の平均周期時間を示す各平均周期長値を繰り返し生成するために構成される。クロック再生器は、さらに、該平均周期長値に基づいて除去逆多重化信号を生成するために構成される。これにより、非常に強固なクロック信号が得られる。クロック再生器が例えば、FPGA(フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ)における、必要なチップ面積の点で非常に効果的に実行されうるので、設計は、さらに有利である。
本発明のこの態様の別の好ましい実施形態によれば、逆多重化モジュールは、異なる同期ソースのそれぞれに関して読み出しクロック信号を生成するように構成される。読み出しクロック信号は、クロックパルスの列を含み、クロックパルスの各列は、TDM構造の各フレームにおいて含まれるビットの数と同等のクロックパルスの数を包含する。第2ノードは、読み出しクロック信号によって特定される入力レートで出力データ信号のビットを連続して受信し、逆多重化データ信号の受信したビットの所定の数を一時的に格納し、その後、除去逆多重化クロック信号によって特定される出力レートで該ビットを連続して送り出すように構成される少なくとも一つのバッファ手段をさらに含む。従って、インターフェースモジュールは、結果として生じるクロック運搬データ信号を生成するための高品質の基盤で提供される。
本発明のこの態様のさらに別の好ましい実施形態によれば、第1ノードの少なくとも一つのサンプリングモジュールは、問題の抽出クロック信号の周波数に対してオーバーサンプリング係数を示すサンプリング周波数に基づいて抽出クロック信号のそれぞれをサンプリングするように構成される。オーバーラッピング係数は、少なくとも1以上であり、好ましくは、1.25以上である。さらに好ましくは、オーバーラッピング係数は、1.5〜1.75の周辺である。これにより、クロック信号における場合と同様にデータにおけるジッタは、扱われ、同時に伝送媒体の帯域幅は、効率的に利用される。
本発明のこの態様のさらなる好ましい実施形態によれば、第1ノードは、抽出クロック信号の周波数に対して減少した周波数を有する結果として生じたダウンコンバートされた抽出クロック信号の生成に応じて、各抽出クロック信号を受信するために構成された少なくとも一つの分割モジュールを含む。ここで、減少した周波数は、抽出クロック信号の周波数の所定の割合を示す。所定の割合は、結果として生じたダウンコンバートされた抽出クロック信号がいわゆるハーフクロックになるように、1/2であってよい。しかしながら、技術的に、任意の他の割合は、本発明によれば、考えられる。いずれの場合でも、分割モジュールは、伝送媒体上の帯域幅の要件をさらに緩和する。
本発明のこの態様の別の好ましい実施形態によれば、第1ノードが少なくとも一つの分割モジュールを含むことが提供され、第2ノードは、少なくとも一つの乗算モジュールを含む。このモジュールは、クロック信号をインターフェースモジュールへ送るまえに上述の所定の割合の逆を示す係数で、各逆多重化クロック信号、またはその除去バージョンを乗算するように構成される。従って、抽出クロック信号は、再形成される。
本発明のこの態様のさらに別の好ましい実施形態によれば、第1ノードは、入力データ信号のそれぞれのペイロード情報を示す各データ信号を抽出するように構成される少なくとも一つのデータ抽出モジュールを含む。多重化モジュールは、さらに、TDM構造においてそれぞれ独立信号として抽出データ信号のそれぞれを含むように構成される。そのため、TDM構造は、抽出データ信号とサンプリングされたクロック信号の両方を包含する。
本発明の別の態様によれば、上記目的は、当初に記載の方法によって達成され、少なくとも2組の入力データ信号は、少なくとも一つの第1信号および少なくとも一つの第2信号を含む。ここで、少なくとも一つの第1信号は、少なくとも一つの第2信号が基づく同期ソースとは異なる、同期ソースに基づいている。方法は、該少なくとも一つの第1および第2信号から該異なる同期ソースのそれぞれを示す各クロック信号を、第1ノードにおいて、抽出するステップと、回線周波数で同期する、サンプリング周波数に基づいてそれぞれ結果として生じたサンプリングされたクロック信号へ抽出クロック信号のそれぞれを、第1ノードにおいて、サンプリングするステップと、TDM構造においてそれぞれ独立信号として結果としてサンプリングされたクロック信号のそれぞれを、第1ノードにおいて、多重化するステップと、少なくとも2組の出力データ信号および結果として生じたサンプリングされたクロック信号を示す一連の逆多重化したクロック信号へ受信したビットストリームを、第2ノードにおいて、逆多重化するステップと、一連の逆多重化されたクロック信号における信号の同期品質よりも上位の同期品質を有する所定のレベルのクロック信号以下へ周波数ジッタの量を低減させるために一連の逆多重化されたクロック信号における各信号において、第2ノードにおいて、ジッタ減衰するステップと、それぞれ結果として生じたクロック運搬データ信号へその関連した安定化クロック信号を有する少なくとも2組の出力データ信号における各データ信号を、第2ノードにおいて、再結合するステップと、をさらに含む。この方法の利点は、その好ましい実施形態と同様に、提案されたデータ伝送システムを参照して上記の議論から明らかである。
本発明のさらなる態様によれば、上記目的は、コンピュータのメモリに直接ロード可能であり、該プログラムがコンピュータ上で実行される場合に上記提案の方法を実行するのに適用されるソフトウェアを含む、コンピュータプログラムによって達成される。
本発明の別の態様によれば、目的は、プログラムがコンピュータにロードされる場合に上記提案の方法を実行するコンピュータを制御するための、記録されたプログラムを有する、コンピュータ可読記録媒体によって達成される。
本発明のさらなる利点、有益な特徴およびアプリケーションは、以下の説明および従属の特許請求の範囲から明らかであろう。
本発明は、例として開示される、望ましい実施形態の手段と添付の図面を参照することによって、より明確に説明される。
本発明が適用可能なノード構成の概略ブロック図を示す。 本発明の第1実施形態に係るデータ伝送システムのブロック図を示す。 本発明の第2実施形態に係るデータ伝送システムのブロック図を示す。 本発明の特定の特徴をさらに参照する図1のノード構成を示す。 本発明の一実施形態に係るインターフェースモジュールのブロック図を示す。 提案の送信ノードで実行される一般的な方法をフロー図で示す。 提案の受信ノードで実行される一般的な方法をフロー図で示す。
本発明が適用可能なノード構成を示すブロック図を示す、図1を最初に参照する。
説明を明確にするために、図1は、第1ノード100から2つの第2ノード201および202のそれぞれへ第1伝送線L1および第2伝送線L2を介して伝搬するデータトラフィックおよび同期のみを示す。しかしながら、実際のシステムでは、データトラフィックは、また、一般に、反対方向にも流れると考えられる。通常は、しかしながら、一方向に正確な同期信号を送ればよく、ここでは第1ノード100から第2ノード201および202への流れが例示される。これは、第1ノード100がいわゆるハブノードであり、第2ノード201および202が移動通信システムのアクセスノードである場合に特にあてはまり、アクセスノードは、異なるセルサイトでの機器を示してもよい。図1は、2つのアクセスノードのみを示しているが、実際のシステムでは、より多くの数(8など)のアクセスノードが一ハブノードへ接続されてもよいことが、さらに理解されるべきである。
図1において、入力データ信号の組は、STM−1信号STM−1A、STM−1B、STM−1CおよびSTM−1Dならびにギガビットイーサネット(登録商標)信号GBE−A、GBE−B、GBE−CおよびGBE−Dによって示される。しかしながら、本発明は、これらの信号フォーマットに限定されない。それどころか、信号の多くの追加の異なるタイプは、第1ノード100から1以上の第2ノード201および202へ送信されてもよい。第1および第2伝送線L1およびL2は、それぞれ、様々なセルサイトを相互接続する光ファイバーケーブルを含んでもよい。このような場合、各伝送線L1およびL2は、一般に、この出願では単一波長を利用する。従って、一波長は、以前から知られる解決法によれば不可能である、多くの異なる同期信号を輸送してもよい。
ほとんどの場合、各携帯電話事業者は、彼らの各通信システムの基地局用の同期ソースとして自身の原子時計信号を提供する。
図1において、第1携帯電話事業者が自身のシステムにおいて同期を提供するためにSTM−1A信号を使用し、第2携帯電は事業者が自身のシステムにおいて同期を提供するためにSTM−1B信号を使用し、第3携帯電話事業者が自身のシステムにおいて同期を提供するためにSTM−1C信号を使用し、第4携帯電話事業者が自身のシステムにおいて同期を提供するためにSTM−1D信号を使用すると仮定する。
STM−1A信号は、順に、E1−A63を通ってE1−A1と呼ばれる、最大で63のE1信号が含まれてもよい。その結果、図1において、E1信号E1−A1、E1−A2、E1−A3およびE1−A4は、STM−1信号STM−1Aから生じ、従って、これらの信号は、全て周波数2.048MHzを有する第1同期ソースに基づく。
同様に、E1信号E1−B1は、周波数2.048MHzを有する第2同期ソースに基づく、第2携帯電話事業者のSTM−1信号STM1Bが起源であり、E1信号E1−C1は、周波数2.048MHzを有する第3同期ソースに基づく、第3携帯電話事業者のSTM−1信号STM−1Cが起源であり、E1信号E1−D1は、周波数2.048MHzを有する第4同期ソースに基づく、第4携帯電話事業者のSTM−1信号STM−1Dが期限である。
図1の例において、STM−1信号から生じたE1信号は、第2ノード201および202で終端される。それにもかかわらず、ネットワーク管理システムによって支援され、固有のE1信号は、任意の組み合わせでハブノードからアクセスノードまで分配されうる。
図2aは、本発明の第1実施形態によるデータ伝送システムのブロック図を示す。
システムは、第1ノード100、第2ノード200および第1および第2ノード100および200を相互接続する伝送媒体Lを含む。
第1ノード100は、入力データ信号d−in1およびd−in2の組を受信し、TDM構造による伝送のための信号、または信号の各組の少なくともサブ組をフォーマットするように構成される。入力データ信号d−in1およびd−in2の組は、クロック信号がそれぞれ組み込まれる、少なくとも2つのデータ信号を含む。具体的には、入力データ信号d−in1およびd−in2の組は、少なくとも一つの第1信号および少なくとも一つの第2信号を含み、少なくとも一つの第1信号は、少なくとも一つの第2信号が基づく同期ソースとは異なる同期ソースに基づく。
伝送媒体Lは、ビットストリームbsとしてTDMフォーマット信号を送信するように構成される。ビットストリームbsは、順に、TDMフォーマット信号の帯域幅の要求に適合する回線周波数を有する。
ビットストリームbsは、2.5Gbpsを有してもよい。これは、第1ノード100から信号第2ノード200へ伝達するのに十分であり、入力信号は、2つの異なる同期ソースに基づき、3.125Mbpsの結果として生じるサンプリング信号へサンプリングされる各同期ソース、16E1信号、それぞれは、最大で429.732Mbpsの1015.625Mbps(64B/65B暗号化)プラスオーバーヘッドデータのビットレートを有する。ここで、64B/65B暗号化は、フォーマットを意味し、64ビットは、65ビットに符号化され、数量1015.625は、従って、(64/65)×1000として導き出される。
さらに、同期ソースのそれぞれを示すビットストリームは、各ほぼジッタフリー3.125Mbpsストリーム、またはオーバーサンプリング周波数の周期に相当するピークジッタに対して比較的大きなピークを有する(101010タイプの)2.048Mbpsストリームのどちらかと見なされる。これは、最大振幅ジッタは、320nsになることを意味する。3.125Mbpsビットストリームbsは、回線周波数を有する完全周期においてクロック周波数を有するので、各フレームにおいてフレーム毎のビットの同じ数を有するTDMフレームにおいてこれらのビットを送信することは、ささいなタスクである。
回線周波数は、しかしながら、2.048MHz周波数へ同期されない。従って、E1信号を含むTDM構造が使用される場合、E1毎およびフレーム毎のビットの数は、回線周波数とE1信号の周波数2.048MHzとの間の周波数ずれにより変わらなければならない。これは、しかしながら、フレームに含まれるビットの数に関する各フレームにおける情報を含むことによって第1ノード100において多重化モジュール140によって処理されうる。
結果として生じたビットストリームは、その後、例えば、光ファイバーケーブルの伝送媒体Lで送られる。ビットレートは、周波数3.125MHzが2500/800=3.125として生成されてもよいので適切である、2.5Gbps(すなわち2500Mbps)であってよい。
第2ノード200は、ビットストリームbsを受信し、2組の出力データ信号d−out1およびd−out2へビットストリームbsを逆多重化するように構成される。
第1ノード100は、少なくとも一つのクロック抽出モジュール111および112のそれぞれ、少なくとも一つのサンプリングモジュール131および132および多重化モジュール140を含む。好ましくは、第1ノードは、また、少なくとも一つのデータ抽出モジュール121および122を含む。
少なくとも一つのデータ抽出モジュール121および122は、入力データ信号d−in1およびd−in2の組のそれぞれのペイロード情報を示すデータ信号d−ex1およびd−ex2の各組を抽出するように構成される。
多重化モジュール140は、TDM構造における各独立信号としてデータ信号d−ex1およびd−ex2の抽出された組において各信号を含むように構成される。
各クロック抽出モジュール111および112は、少なくとも一つの第1および第2信号から、異なる同期ソースのそれぞれを示す各クロック信号CLKex1およびCLKex2を抽出するように構成される。
少なくとも一つのサンプリングモジュール131および132は、各結果として生じるサンプリングクロック信号CLKsp1およびCLKsp2へ抽出クロック信号CLKex1およびCLKex2のそれぞれをサンプリングするように構成される。サンプリングは、回線周波数と同期する、サンプリング周波数smpに基づく。好ましくは、少なくとも一つのサンプリングモジュール131および132は、問題の抽出クロック信号CLKex1およびCLKex2の周波数と比べて1以上のオーバーサンプリング係数を示すサンプリング周波数にそれぞれ基づく抽出クロック信号CLKex1およびCLKex2のそれぞれをサンプリングするように構成される。さらに好ましくは、オーバーサンプリング係数は、1.25以上、最も好ましくは、約1.5〜1.75である。それにもかかわらず、オーバーサンプリング係数を示す除算Y/Xが低分母割合を有さない場合、例えば、3/2または4/3、は、不規則に分配される抽出クロック信号CLKex1およびCLKex2のエッジを引き起こし、従って、誤位相表示を引き起こすことが有利である。その結果、1.52および1.77のようなオーバーサンプリング係数は、1.5(すなわち3/2)および1.75(すなわち7/4)のそれぞれよりも良い。適切なオーバーサンプリング係数を選択することによって、データ信号d−ex1とd−ex2および抽出クロック信号CLKex1とCLKex2の信号におけるジッタの度合いは、処理されうる。同時に、伝送媒体Lの帯域幅が節約される。
この文脈において、周波数fCLKHzのクロックがビットレート2fCLKbpsでエンドレスの01010パターンを有するデータ信号に対応することに言及する価値がある。従って、クロック信号をサンプリングする場合、オーバーサンプリング係数OFは、サンプリング周波数fsmpとサンプリングされるクロック信号に相当するデータ信号のレートとの間の割合として決定される、すなわち、OF=fsmp/(2fCLK)である。
多重化モジュール140は、TDM構造における各独立信号として結果として生じるサンプリングクロック信号CLKsp1およびCLKsp2のそれぞれを含むようにさらに構成される。
第2ノード200は、逆多重化モジュール210、少なくとも一つのジッタ減衰手段(例えば、図2aにおいて狭帯域ジッタ減衰手段231および232によって示される)、および少なくとも一つのインターフェースモジュール221および222を含む。
逆多重化モジュール210は、結果として生じるサンプリングクロック信号CLKsp1およびCLKsp2を示す逆多重化クロック信号CLKdm1およびCLKdm2の組のそれぞれ出力データ信号d−out1およびd−out2の組へ受信したビットストリームbsを逆多重化するように構成される。ここで、出力データ信号d−out1およびd−out2の各組は、通常、複数(8など)のデータ信号を含み、逆多重化クロック信号CLKdm1およびCLKdm2の組は、一連の入力データ信号d−in1およびd−in2において含まれる同期ソースの数と同等のクロック信号の数を示す。
少なくとも一つの狭帯域ジッタ減衰手段231および232は、一連の逆多重化クロック信号CLKdm1およびCLKdm2における各信号において、周波数ジッタの量を所定のレベル以下に低減させるように構成される。従って、結果として、各安定化クロック信号CLKstb1およびCLKstb2が生成される。好ましくは、少なくとも一つの狭帯域ジッタ減衰手段231および232の少なくとも一つは、各データフィードモジュール241および242と関係があり、少なくとも一つのインターフェースモジュール221および222の少なくとも一つのそこと一緒に統合される。すなわち、これは、効果的な全体の設計および回路使用量を提供する。インターフェースモジュールに関するさらなる詳細は、図3を参照して以下に提示される。
少なくとも一つのインターフェースモジュール221および222は、一連のデータ信号d−res1およびd−res2のそれぞれにおいて各結果として生じるクロック運搬データ信号へ関連した安定化クロック信号CLKstb1およびCLKstb2のそれぞれを有する一連の出力データ信号d−out1およびd−out2において各データ信号を再結合するように構成される。
図2bは、本発明の第2実施形態によるデータ伝送システムのブロック図を示す。図2bにおいて、全てのユニット、信号および図2aにおいてまた生じるそれらとして同じ参照符号を運ぶ値は、同じユニット、信号および上記図2aをそれぞれ参照するような値を指定し、従って、以下で繰り返されない。
本発明の一好ましい実施形態によれば、第2ノード200は、少なくとも一つの広帯域ジッタ減衰モジュールを含む。図2bに示される実施形態において、2つの広帯域ジッタ減衰モジュール271および272のそれぞれは、第2ノード200において含まれる。
各モジュール271および272は、逆多重化クロック信号CLKdm1およびCLKdm2の各組を受信し、周波数ジッタを逆多重化クロック信号のこのセット組における閾値周波数を超えて低減させ、従って、結果として生じる除去逆多重化クロック信号CLKdm1’およびCLKdm2’のそれぞれを生成するように構成される。広帯域ジッタ減衰モジュール271および272のそれぞれは、その後、図2bにおいてインターフェースモジュール221および222それぞれに組み込まれると想定される、少なくとも一つの狭帯域ジッタ減衰手段231および232(図2a参照)へ結果として生じる除去逆多重化クロック信号CLKdm1’およびCLKdm2’を転送する。
広帯域ジッタ減衰モジュール271および272の重要な目的は、重大なスペクトルがダウンミキシングされる任意のジッタの影響を低減させることである。比較的知られる問題は、第1ノード100における分周器モジュール51および52のような、分周器が結果として生じる信号の周波数の削減に加えて、また、ジッタまたは位相変調を混ぜ合わせるという事実に関する。例えば、2.048MHzのクロック周波数が64分周器によって分割するように接続される場合、出力周波数が32kHz(すなわち2.048MHz/64)になることは、よく知られている。あまり知られていないことは、同じ例の2.048MHz信号が3200Hzを有する位相変調であることであり、分周器からの出力は、1Hzのみのジッタ(または位相変調)を有する。この信号は、順に、問題の信号成分を除去するのが困難であるPLL帯域幅内であってよい。同様に、31999Hzジッタは、同じように分周器の出力で1Hzを引き起こす。
本出願人は、高周波数ジッタが周波数32kHz、54kHz、96kHz、128kHzなどを有する場合、上記の例において、高周波数ジッタが低周波数基底域ジッタへダウンミキシングされることを示す、シミュレーションおよび測定を行ってきた。シミュレーションおよび測定は、そのようなダウンミキシングが、サンプリングクロック信号CLKsp1およびCLKsp2などの同期信号を転送する場合に受け入れられない、多くの量の不要なふらつきを引き起こすことをさらに示してきた。
例えば、予めフィルタリングが行われない場合、ダウンミキシングにより生じる信号におけるふらつきは、−15ppm〜15ppmの間隔で5nsよりも大きいふらつきの結果となってもよい。この影響を低減させるために、適用されたプレフィルターは、以下の式による周波数の実質的ジッタ減衰を有する必要がある。
M×f/N
ここで、M=1,2,3,4,...
f=ソース信号周波数
従って、N=64、およびf=2.048MHzに対して、32kHz、64kHz、96kHz…で実質的ジッタ減衰が存在すべきである。この種のプレフィルタリングにより、高周波数ジッタが、低周波数ジッタ、またはふらつきにダウンミキシングされることを防ぐ。
広帯域ジッタ減衰モジュール271および272は、従って、このフィルタリング機能を有する。モジュール271および272は、異なる技術を通って実行されてもよい。
本発明の実施形態によれば、これらのモジュール271および272(またはクロックプレフィルター)は、PLL、共振回路またはいわゆるクロック再生器を含んでもよい。
特に、少なくとも一つの広帯域ジッタ減衰モジュール271および272の少なくとも一つは、周波数ジッタを閾値周波数を超えて低減させるように構成されるPLL回路を含んでもよい。
あるいは、またはその補助として、少なくとも一つの広帯域ジッタ減衰モジュール271および272の少なくとも一つは、周波数ジッタを閾値周波数を超えて低減させるように構成される共振回路を含んでもよい。
さらに別の代替として、または補助として、少なくとも一つの広帯域ジッタ減衰モジュール271および272の少なくとも一つは、クロック再生器の新しいタイプを含んでもよい。このユニットは、各逆多重化クロック信号CLKdm1およびCLKdm2を受信し、多くのクロック周期を含む平均化間隔で逆多重化クロック信号CLKdm1およびCLKdm2のための平均周期を示す各平均周期長値を、繰り返し、生成し、該平均周期長値に基づいて除去逆多重化クロック信号CLKdm1’およびCLKdm2’を生成するように構成される。閾値以上の周波数ジッタにおけるこの平均化の結果は、信号CLKdm1’およびCLKdm2’それぞれにおいて減らされる。
クロック再生器の提案された新しいタイプの操作原理を明らかにするために、以下の表1を参照する。表1は、10進値例を介して、どれだけの平均周期長値PLavgが入力信号CLKinの4サイクルのローリング平均化間隔で決定され、どれだけ基づいて安定化出力クロック信号CLKoutが生成されるのかを示す。4サイクルの平均化間隔が例を示すように提供するために選択されるのみであることは、留意されるべきである。実際の実施において、はるかに大きな間隔は、好ましくは、例えば、入力クロック信号CLKinの128サイクルを示す、ために使用される。
表1の第2列は、入力クロックCLKinの周期の値を示す。見てわかるように、入力クロック信号CLKinは、最初の4列の間の10進値8の周期長を有する(すなわち、サンプリングクロックの8周期に相当する)。その後、列5と11との間で、周期長は、10進値14へ増加させ、最終的に列12のように、周期長は、10進値4まで下がる。この例の代わりに、入力クロック信号CLKinの各周期のためのおおよそ10サンプリングクロック周期があるので、実際の実施において、サンプリングクロック周波数が入力クロック信号CLKinの各周期のための約100サンプリングクロック周期があることは、さらに留意されるべきである。
表1の第3列は、4周期長値PLのローリング合計を示す。計算において1列の遅れがあることを仮定することに留意されたい。これは、周期長値PLが8から14に変化し、ローリング合計が第6列で最初に変化する場合に例えば第5列で明らかになる。
表1の第4列は、いわゆる修正ローリング合計を示す。ここの第1修正は、第7列における前の列(すなわち第6列)から誤差項が追加される、7行目で発生する。第7列の誤差項は、計算された平均周期長PLcavgと平均周期長値PLavgとの間の任意の差に対して補償し、第7列を参照してさらに以下で議論される。
表1の第5列は、平均化が平均周期長値PLavgを決定するために実行される周期長値PLの数である、4で第4列の値を割ることによって得られる修正されたローリング合計の平均値を示す。
表1の第6列は、整数に切り捨てられた第5列の値を示す。出力クロック信号CLKoutの周期長値に相当する第6列における数値を留意し、これらの周期長値は、順に、入力クロック信号CLKinの周期長値PLのローパスフィルターバージョンと見なされうる。
表1の第7列は、各行で、第6列における値から第5列における値を引き算し、その後、この値を4で多重化することによって得られる誤差項を示す(すなわち、平均間隔を示す)。
それぞれの時間は、入力クロック信号CLKinスタートの各サイクルが第2列における周期長値PLを累積することによって得られることを指す。表1の第8列は、時間0から受信するサンプリングクロックCLKsmp1のクロックパルスの数に同様に相当する、これらの時間のポイントを示す。
第9列は、特に、出力クロック信号CLKoutのパルスの時間におけるポイントを示す。第8列の値は、与えられた行までの第2列における数を累積することによって単に得られる。
5行目において、第8列の入力数は、46(すなわち、より高い数)であるが、第9列の出力数は、40である。これは、実際のシステムでは発生できない、いわゆる非因果的挙動の一例である。この現象の背後にある問題は、時間t=40におけるポイントで出力クロック信号CLKoutのパルスを生成するために必要とされる情報が時間t=46におけるポイントまでに得られないということである。
この非因果的挙動は、入力周期長値PLが8から14に増加するが、入力クロック信号CLKinの周波数が5行目で減少することによって明らかにされる。非因果的挙動を排除するために、十分に大きなオフセット数は、出力クロック信号CLKoutのパルスが生成される場合の毛算されたポイント時間に追加される。ここで、表1の第10列において示される、15のオフセットを選択してきた。分かるように、時間におけるいくつかの入力ポイント(第8列)は、時間におけるいくつかの出力ポイント(第10列)と同じである。これは、システムが非因果的挙動の寸前であることを意味する。従って、ここで、15は、確かに最小限の可能なオフセット値である。
好ましくは、オフセット数(比較的大きい)は、出力クロック信号CLKoutの時間における初期の計算されたポイントに追加される。これにより、より低い周波数、ジッタおよび位相変調によって引き起こされる任意の非因果的挙動は、クロック再生器によって処理されうる。
第10および9列の第1行目において、出力クロック信号CLKoutのパルスが、クロック再生器が、問題のクロックパルスが作成されるべきと「認識」する場合に、時間におけるポイントの後に生成された15サンプリングクロックパルスであることは、明らかである。
これは、入力クロック信号CLKinが周期長8を有する限り、15(すなわち最大で4行目)の非因果的挙動へのマージンがあることを意味する。しかしながら、周波数が減少する場合、周期長が14になるように、マージンは0に減らされてきた。
Figure 2013526196
本発明の好ましい一実施形態によれば、逆多重化モジュール210は、異なる同期ソースのそれぞれに関する読み出しクロック信号CLKo1およびCLKo2それぞれを生成するように構成される。各読み出しクロック信号CLKo1およびCLKo2は、クロックパルスの列を含み、クロックパルスの各列は、TDM構造の各フレームにおいて含まれるビットの数と同等のクロックパルスの数を包含する。
この実施形態において、第2ノード200は、少なくとも一つのバッファ手段251および252をさらに含む。各バッファ手段251および252は、適用可能な読み出しクロック信号CLKo1およびCLKo2によって特定される入力レートで出力データ信号の組d−out1およびd−out2のビットそれぞれを連続して受信するように構成される。バッファ手段251および252それぞれは、逆多重化データ信号の組d−out1およびd−out2の受信したビットの所定の数を一時的に格納し、その後、広帯域ジッタ減衰モジュール271および272のそれぞれから除去逆多重化クロック信号CLKdm1’およびCLKdm2’によって特定される出力レートで連続してこれらのビットを送り出す。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、第1ノード100は、少なくとも一つの分周器モジュールを含む。図2bは、各抽出クロック信号CLKex1およびCLKex2を受信し、それに応えて結果として生じるダウンコンバート抽出クロック信号CLKex1/FおよびCLKex2/Gを生成するように構成される、2つのそのようなモジュール、151および152をそれぞれ示す。ダウンコンバート抽出クロック信号CLKex1/FおよびCLKex2/Gは、抽出クロック信号CLKex1およびCLKex2の周波数のそれぞれ所定の割合1/Fおよび1/Gを示す減少した周波数を有する。
所定の割合は、1/2であってもよい。そのような場合、第1ノード100は、例えば、2.048MHz信号の代わりに1.024MHzがシステムを介して送信される、いわゆる半クロックを生成する。当然ながら、帯域幅は、従って、保存される。半クロックは、同様に、データパターン101010などを有する2.048Mbpsに相当することに留意されたい。本発明によれば、他の所定の割合1/Fおよび1/Gは、例えば、1/3または1/4と同様に使用されてもよいことは、また、留意されるべきである。
いずれの場合において、第1ノード100が少なくとも一つの分周器モジュール151および/または152を含む場合、第2ノード200は、クロック信号をインターフェースモジュール221および222それぞれに送る前に該所定の割合1/Fおよび1/Gの反対のFおよびGをそれぞれ示す係数を有する各逆多重化サンプリングクロック信号CLK/FおよびCLK/Gを乗算するように構成される、少なくとも一つの一致する乗算器モジュール261および/262を含まなければならない。
それにもかかわらず、処理連鎖における乗算器モジュール261および262と広帯域ジッタ減衰モジュール271および272との間の特定の順序は、無関係である。これは、乗算器モジュール261および262は、除去逆多重化クロック信号CLKdm17FおよびCLKdm27G(図2bに図示されていない)それぞれの代わりに同様に操作してもよいことを意味する。
図2cは、本発明の特定の特徴をさらに参照する図1のノード構成を示す。しかしながら、図1とは対照的に、説明を明確にするために、GBE信号を示す信号は、図2cには示されていない。それにもかかわらず、図2cにおいて、図2aおよび/または2bにおいて使用されるような同じ参照符号を有する全てのユニット、信号および値は、図2aおよび/または2bを参照する上記に記載の同様のユニット、信号および値をそれぞれ参照しており、その後、以下では繰り返さない。
図1に示される例と同様に、図2cにおいて、第1ノード100は、第1および第2伝送線L1およびL2を介して2つの第2ノード201および202へ接続される。入力データ信号d−in1およびd−in2の組が2つの異なる同期ソースに基づく信号を含み、これらのグループのそれぞれからの信号が第2ノード201および202のそれぞれに送信されることをさらに仮定する。ここで、結果として生じるクロック運搬信号は、d−res1およびd−res3がそれぞれd−res2およびd−res4に指定される。その結果、両方の同期ソースを示すサンプリングクロック信号CLKsp1およびCLKsp2は、第伝送線L2を介して送信される第2ビットストリームbs2と同様に第1伝送線L1を介して送信される第1ビットストリームbs1において含まれなければならない。また、第2ノード201および202は、逆多重化クロック信号CLKdm1およびCLKdm2に関するデータ信号の組d−out1、d−out2、d−out3およびd−out4において各出力データ信号を再結合するために各インターフェースモジュール221、222、223および224を含まなければならない。
図3を参照すると、本発明の一実施形態に係るインターフェースモジュール220のブロック図を参照する(図2aおよび2bのモジュール221および222、および図2cのモジュール221〜224を参照)。この実施形態において、狭帯域ジッタ減衰手段230は、データ送り出しモジュール240と一緒にインターフェースモジュール220へ組み込まれる。狭帯域ジッタ減衰手段230は、PLL回路331、332、340、360を含み、データ送り出しモジュール240は、バッファモジュール310および回線アダプタモジュール320を含む。
バッファモジュール310は、問題の出力データ信号の組d−outと関係のある逆多重化クロック信号CLKdmによって特定される入力レートで出力データ組d−outのビットを連続して受信するように構成される。バッファモジュール310は、逆多重化データ信号のビットの所定の数を一時的に格納し、その後、該ビットbtsを回線アダプタモジュール320へ送り出すように構成される。ビットbtsは、問題の出力データ信号瀬戸d−outと関係がある安定化クロック信号CLKstbによって特定される最終出力レートで連続して送り出される。
安定化クロック信号CLKstbは、順に、狭帯域ジッタ減衰手段230によって生成される。具体的には、その第1分周器モジュール331は、逆多重化クロック信号CLKdmを受信し、第2分周期モジュール332は、安定化クロック信号CLKstbを受信する。第1および第2分周期モジュール331および332の両方は、減少した周波数で結果とし生じる信号を生成するために適切な係数Nでその各入力信号CLKdmおよびCLKstbを分割する。位相比較器340は、減少周波数信号を受信し、それに応えて、ループフィルタ350への入力を低減させる。ループフィルタ―350は、順に、安定化クロック信号CLKstbを生成する電圧制御発振器360を制御する。従って、バッファモジュール310に格納されるデータビットは、出力データ信号の組d−outと関係がある逆多重化クロック信号に順に基づく、安定化クロック信号CLKstbによって特定される最終出力レートで送り出される。
回線アダプタモジュール320は、該最終出力レートでバッファモジュール310から出力ターミナルまで出力されるデータビットbtsを連続して転送するように構成される。従って、出力ターミナルの信号は、第2ノードからの結果として生じるクロック運搬データ信号d−resを示す。
要約すると、図4および5におけるフロー図を参照して本発明に係るデータ信号を多重化、伝送および逆多重化する一般的な方法を説明する。ここで、図4は、送信機側の手順を示し、図5は受信機側の手順を示す。
図4において、最初のステップ410は、少なくとも2組の入力データ信号を受信する。入力データ信号の組は、クロック信号がそれぞれ組み込まれる少なくとも2つのデータ信号を含む。特に、入力データ信号の組は、少なくとも一つの第1信号および少なくとも一つの第2信号を含み、少なくとも一つの第1信号は、少なくとも一つの第2信号が基づく同期ソースとは異なる同期ソースに基づく。ステップ420は、その後、入力データ信号から異なる同期ソースのそれぞれを示す各クロック信号を抽出する。続いて、ステップ430は、サンプリング周波数に基づく各結果として生じるサンプリングクロック信号へ抽出クロック信号のそれぞれをサンプリングする。サンプリング周波数は、順に、ビット列の形式で信号を送信するために使用される回線周波数と同期する(以下のステップ450を参照)。その後、ステップ440は、入力データ信号の組からまた、抽出された、抽出エータ信号と一緒のTDM構造による伝送のためのサンプリングクロック信号をフォーマットする。その後、ステップ450は、伝送媒体でビットストリームとしてTDMフォーマット信号を送信する。最後に、手順は、再びステップ410に戻る。当然ことながら、実際の実施において、データは、連続して受信され、従って、410〜450の全てのステップは、同時に、しかしながら、データの異なる部分に関して実行される。
図5において、最初のステップ510は、伝送媒体を介してビットストリームを受信する。ビットストリームは、回線周波数を有し、少なくとも一つの第1信号および少なくとも一つの第2信号を示すサンプリングクロック信号と同様に抽出データ信号を含むTDMフォーマット信号を示し、少なくとも一つの第1信号は、少なくとも一つの第2信号が基づく同期ソースとは異なる同期ソースに基づく。ステップ520は、その後、結果として生じるサンプリングクロック信号を示す一連の逆多重化クロック信号のそれぞれ少なくとも2組の出力データ信号へビットストリームを逆多重化する。続いて、ステップ530は、周波数ジッタの量を所定のレベル以下に低減させるために一連の逆多重化クロック信号における各信号に関してジッタ減衰を実行する。従って、各クロック信号は、生成され、一連の逆多重化クロック信号における信号の同時品質よりも上位の同期品質を有する。その後、ステップ540は、各結果として生じるクロック運搬データ信号へその関連したクロック信号を有する一連の出力データ信号において各データ信号を再結合し、最後に、手順は再び510に戻る。上記と同様に、実際の実施において、データビットは、連続して受信され、従って、510〜540の全てのステップは、同時に、しかしながらデータの異なる部分に関して実行される。
全てのステップは、任意のサブシーケンスのステップと同様に、図4および5を参照して記載され、上記は、プログラムされたコンピュータ装置のよって制御されてもよい。さらに、図面を参照して上記記載の本発明の実施形態は、コンピュータ装置およびコンピュータ装置において実行されるプロセスを含むが、本発明は従って、また、本発明が実行されるように適用される、コンピュータ、具体的には、キャリアのコンピュータプログラムまで広がる。プログラムは、部分的なコンパイル形式、または本発明に係る手順の実行における使用に適切な他の形式のような、ソースコード、オブジェクトコード、コード中間ソースおよびオブジェクトコードの形式であってもよい。プログラムは、動作システムの一部、または独立アプリケーションのいずれかであってよい。キャリアは、プログラムを実行できる任意の構成要素またはデバイスであってよい。例えば、キャリアは、フラッシュメモリ、ROM、例えばDVD、CD、EPROM、EEPROMなどの記録媒体、または例えばフロッピー(登録商標)ディスクまたはハードディスクなどの時期磁気記録媒体を含んでもよい。さらに、キャリアは、電気または光ケーブルを介してまたはラジオまたは他の手段によって伝搬されうる電気または光信号などの伝送可能なキャリアであってもよい。プログラムがケーブルまたは他の装置または手段によって直接伝搬されうる信号で具体化される場合、キャリアは、そのようなケーブルまたは装置または手段によって構成されてもよい。あるいは、キャリアは、プログラムが組み込まれる集積回路であってもよく、集積回路は、関連手順の実行のため、またはその実行における使用のために適合される。
本明細書で使用される場合の用語「含む(comprises/comprising)」は、規定された特徴、整数、ステップまたは構成要素の存在を特定するために解釈される。しかしながら、用語は、1以上の追加の特徴、整数、ステップまたはその構成要素またはグループの存在または追加を排除しない。
この明細書における任意の従来技術の参照は、参照された従来技術がオーストラリア、または他の国において共通の常識の一部を形成する確認または任意の提案、として解釈されない。
本発明は、図面における記載された実施形態に限定されず、特許請求の範囲内で自由に変更可能である。

Claims (25)

  1. データ伝送システムであって、
    第1ノード(100)であって、少なくとも2組の入力データ信号(d−in1、d−in2)を受信し、前記少なくとも2組は、クロック信号がそれぞれ組み込まれる少なくとも2つのデータ信号を含み、
    時間分割多重、TDM、構造による伝送のための前記組をフォーマットする、ように構成される、第1ノードと、
    回線周波数を有するビットストリーム(bs、bs1、bs2)として前記TDMフォーマット信号を送信するように構成される伝送媒体(L、L1、L2)と、
    第2ノード(200、201、202)であって、前記ビットストリーム(bs、bs1、bs2)を受信し、前記少なくとも2組の入力データ信号(d−in1、d−in2)が少なくとも一つの第1信号および少なくとも一つの第2信号を含み、前記少なくとも一つの第1信号は、前記少なくとも一つの第2信号が基づく同期ソースとは異なる同期ソースに基づくことを特徴とする、少なくとも2組の出力データ信号(d−out、d−out1、d−out2)へ前記ビットストリーム(bs、bs1、bs2)を逆多重化する、ように構成される、第2ノードと、
    を備え、
    前記第1ノード(100)は、
    前記少なくとも一つの第1および第2信号から前記異なる同期ソースのそれぞれを示す各クロック信号(CLKe1、CLKex2)を抽出するように構成される少なくとも一つのクロック抽出モジュール(111、112)と、
    前記回線周波数で同期されたサンプリング周波数(smp)に基づく各結果として生じたサンプリングクロック信号(CLKsp1、CLKsp2)へ前記抽出クロック信号(CLKe1、CLKex2)のそれぞれをサンプリングするように構成される少なくとも一つのサンプリングモジュール(131、132)と、
    前記TDM構造において各独立信号として前記結果として生じたサンプリングクロック信号(CLKsp1、CLKsp2)のそれぞれを含むように構成される多重化モジュール(140)と、
    を備え、
    前記第2ノード(200、201、202)は、
    前記結果として生じたサンプリングクロック信号(CLKsp1、CLKsp2)を示す少なくとも2組の出力データ信号(d−out、d−out1、d−out2)および一連の逆多重化されたクロック信号(CLKdm、CLKdm1、CLKdm2)へ前記受信したビットストリーム(bs、bs1、bs2)を逆多重化するように構成される逆多重化モジュール(210)と、
    所定のレベル以下に周波数ジッタの量を減少し、従って、前記一連の逆多重化されたクロック信号(CLKdm、CLKdm1、CLKdm2)における信号の同期品質よりも上位の前記同期品質を有する各クロック信号を生成するように、前記一連の逆多重化されたクロック信号(CLKdm、CLKdm1、CLKdm2)における各信号において、構成される少なくともジッタ減衰手段(230、231、232、271、272)と、
    データ信号の組(d−res、d−res1、d−res2)において各結果として生じるクロック運搬データ信号へその結合されたクロック信号(CLKstb、CLKstb、CLKstb2)を有する前記少なくとも2組の出力データ信号(d−out、d−out1、d−out2)における各データ信号を再結合するように構成される少なくとも一つのインターフェースモジュール(220、221、222)と、
    を備える、データ伝送システム。
  2. 前記第2ノード(200、201、202)は、一連の逆多重化クロック信号における各信号において、周波数ジッタの量を所定のレベル以下に低減させ、従って、各安定化クロック信号(CLKstb、CLKstb1、CLKstb2)を生成するように構成される少なくとも一つの狭帯域ジッタ減衰手段(230、231、232)を含む、請求項1に記載のデータ伝送システム。
  3. 前記少なくとも一つの狭帯域ジッタ減衰手段(230)は、問題の前記出力データ信号(d−out)と関係がある前記逆多重化クロック信号(CLKdm)によって定義される入力レートで前記出力データ信号(d−out)のビットを連続して受信し、前記逆多重化データ信号の所定の数のビットを一時的に格納し、その後、回線アダプタモジュール(320)へ前記ビット(bts)を送り出すように構成され、前記ビット(bts)は、問題の前記出力データ信号(d−out)と関係がある前記逆多重化クロック信号(CLKdm)に基づく前記安定化クロック信号(CLKstb)によって特定される最終出力レートで連続して送り出され、前記回線アダプタモジュール(320)は、前記最終出力レートで出力ターミナルへ前記出力ビット(bts)を連続して転送し、従って前記結果として生じるクロック運搬データ信号(d−res)を示すように構成される、バッファモジュール(310)と関係がある、請求項2に記載のデータ伝送システム。
  4. 前記少なくとも一つの狭帯域ジッタ減衰手段(230、231、232)の少なくとも一つは、前記少なくとも一つのインターフェースモジュール(220、221、222)の少なくとも一つに組み込まれる、請求項3に記載のデータ伝送システム。
  5. 前記第2ノード(200)は、各逆多重化クロック信号(CLKdm1、CLKdm2)を受信し、前記逆多重化クロック信号において周波数ジッタを閾値周波数を超えて低減させることによって、結果として生じる除去逆多重化クロック信号(CLKdm1’、CLKdm2’)を生成し、前記少なくとも一つの狭帯域ジッタ減衰手段(230、231、232)へ前記結果として生じた除去逆多重化クロック信号(CLKdm1’、CLKdm2’)を転送するように構成される、少なくとも一つの広帯域ジッタ減衰モジュール(271、272)を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載のデータ伝送システム。
  6. 前記少なくとも一つの広帯域ジッタ減衰モジュール(271、272)の少なくとも一つは、前記周波数ジッタを閾値周波数を超えて低減させるように構成される位相ロックループ回路を含む、請求項5に記載のデータ伝送システム。
  7. 前記少なくとも一つの広帯域ジッタ減衰モジュール(271、272)の少なくとも一つは、前記周波数ジッタを閾値周波数を超えて低減させるように構成される共振回路を含む、請求項5または6のいずれかに記載のデータ伝送システム。
  8. 前記少なくとも一つの広帯域ジッタ減衰モジュール(271、272)の少なくとも一つは、各逆多重化クロック信号(CLKdm1、CLKdm2)を受信し、多くのクロック周期を含む平均間隔で前記逆多重化クロック信号(CLKdm1、CLKdm2)のための平均周期時間を示す各平均周期長値を繰り返して生成し、前記平均周期長値に基づいて前記除去逆多重化クロック信号(CLKdm1’、CLKdm2’)を生成するように構成されるクロック再生器を含む、請求項5〜7のいずれかに記載のデータ伝送システム。
  9. 前記逆多重化モジュール(210)は、前記異なる同期ソースのそれぞれについて読み出し信号(CLKo1、CLKo2)を生成するように構成され、前記読み出しクロック信号(CLKo1、CLKo2)は、クロックパルスの各列が前記TDM構造の各フレームにおいて含まれるビットの数と同等のクロックパルスの数を包含する、クロックパルスの列を含み、前記第2ノード(200)は、読み出しクロック信号(CLKo1、CLKo2)によって特定される入力レートで連続して前記出力データ信号(d−out1、d−out2)のビットを受信し、前記逆多重化データ信号(d−out1、d−out2)の前記受信したビットの所定の数を一時的に格納し、その後、前記除去逆多重化クロック信号(CLKdm1’、CLKdm2’)によって特定される出力レートで連続して前記ビットを送り出すように構成される少なくとも一つのバッファ手段(251、252)をさらに含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載のデータ伝送システム。
  10. 前記第1ノード(100)の前記少なくとも一つのサンプリングモジュール(131、132)は、問題の前記抽出クロック信号(CLKex1、CLKex2)の前記周波数と比べて1以上のオーバーサンプリングの係数を示すサンプリングしゅうはすうに基づいて前記抽出クロック信号(CLKex1、CLKex2)のそれぞれをサンプリングするように構成される、請求項1〜9のいずれか1項に記載のデータ伝送システム。
  11. 前記第1ノード(100)は、各抽出クロック信号(CLKex1、CLKex2)を受信し、それに応えて、前記抽出クロック信号(CLKex1、CLKex2)の前記周波数の所定の割合を示す減少した周波数を有する結果として生じるダウンコンバート抽出クロック信号(CLKex1/F、CLKex2/G)を生成するように構成される少なくとも一つの分割モジュール(151、152)を含む、請求項10に記載のデータ伝送システム。
  12. 前記第2ノード(200)は、前記クロック信号を前記インターフェースモジュール(221、222)へ送る前に、前記所定の割合(1/F、1/G)の反対(F、G)を示す係数を有する各逆多重化サンプリングクロック信号(CLK/F、CLK/G)、またはその除去バージョンを乗算するように構成される少なくとも一つの乗算器モジュール(261、262)を含む、請求項11に記載のデータ伝送システム。
  13. 前記第1ノード(100)は、前記入力データ信号(d−in1、d−in2)のそれぞれのペイロード情報を示す各データ信号(d−ex1、d−ex2)を抽出するように構成される少なくとも一つのデータ抽出モジュール(121、122)を含み、前記乗算モジュール(140)は、前記TDM構造における各独立信号として一連の前記抽出データ信号(d−ex1、d−ex2)において各データ信号を含むように構成される、請求項1〜12のいずれか1項に記載のデータ伝送システム。
  14. データ伝送方法であって、
    少なくとも2組の入力データ信号(d−in1、d−in2)を、第1ノード(100)において、受信することであって、前記少なくとも2組は、クロック信号がそれぞれ組み込まれ、時間分割多重TDM構造による伝送のための前記組をフォーマットする少なくとも2組のデータ信号を含む、受信することと、
    前記第1ノード(100)から伝送媒体(L、L1、L2)へビットストリーム(bs、bs1、bs2)として前記TDMフォーマット信号を送信することであって、前記ビットストリーム(bs、bs1、bs2)は、回線周波数を有する、送信することと、
    第2ノード(200、201、202)において前記ビットストリーム(bs、bs1、bs2)を、前記伝送媒体(L、L1、L2)を介して、受信することと、
    少なくとも2組の出力データ信号(d−out、d−out1、d−out2)へ前記ビットストリーム(bs、bs1、bs2)を、第2ノード(200、201、202)において、逆多重化することと、
    を含み、
    少なくとも一つの第1信号および少なくとも一つの第2信号を含む前記少なくとも2組の入力データ信号(d−in1、d−in2)によって特徴付けられ、前記少なくとも一つの第1信号は、前記少なくとも一つの第2信号が基づく同期信号とは異なる同期信号に基づき、前記方法は、
    前記少なくとも一つの第1および第2信号から前記異なる同期信号を示す各クロック信号(CLKex1、CLKex2)を、前記第1ノード(100)において、抽出することと、
    前記回線周波数と同期するサンプリング周波数(smp)に基づいて各結果として生じるサンプリングクロック信号(CLKsp1、CLKsp2)へ抽出クロック信号(CLKex1、CLKex2)を、前記第1ノード(100)において、サンプリングすることと、
    前記TDM構造において各独立信号として前記結果として生じるサンプリングクロック信号(CLKsp1、CLKsp2)のそれぞれを、前記第1ノード(100)において、多重化することと、
    少なくとも2組の出力データ信号(d−out、d−out1、d−out2)および前記結果として生じるサンプリングクロック信号(CLKsp1、CLKsp2)を示す一連の逆多重化クロック信号(CLKdm、CLKdm1、CLKdm2)へ前記受信したビットストリーム(bs、bs1、bs2)を、前記第2ノード(200,201、202)において、逆多重化することと、
    前記一連の逆多重化クロック信号(CLKdm、CLKdm1、CLKdm2)における各信号において、周波数ジッタの量を所定のレベル以下に低減させ、従って一連の逆多重化クロック信号(CLKdm、CLKdm1、CLKdm2)における前記信号の同期品質よりも上位の同期品質を有する各クロック信号を生成するように前記第2ノード(200、201、202)において、ジッタ減衰することと、
    データ信号の組(d−res、d−res1、d−res2)における各結果として生じたクロック運搬データ信号へその関連したクロック信号(CLKstb、CLKstb1、CLKstb2)を有する前記少なくとも2組の出力データ信号(d−out、d−out1、d−out2)における各データ信号を、前記第2ノード(200、201、202)において、再結合することと、
    を含む、方法。
  15. 周波数ジッタの量を所定のレベル以下に低減させ、従って各安定したクロック信号(CLKstb、CLKstb1、CLKstb2)を生成するように相対的に狭周波数帯において前記一連の逆多重化クロック信号(CLKdm、CLKdm1、CLKdm2)における各信号において、前記第2ノード(200、201、202)において、ジッタ減衰することを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記狭帯域ジッタ減衰は、
    前記出力データ信号(d−out)の連続して受信したビットの一時的な格納であって、前記ビットは、問題の前記出力データ信号(d−out)と関係がある前記逆多重化クロック信号(CLKdm)によって特定される入力レートで受信していた、ビットの一時的な格納と、その後、
    回線アダプタモジュール(320)への前記ビット(bts)の送り出しであって、前記ビット(bts)は、問題の前記出力データ信号(d−out)と関係がある前記逆多重化クロック信号(CLKdm)に基づく前記安定化クロック信号(CLKstb)によって特定される最終出力レートで連続して送り出さる、前記ビットの送り出しと、
    を含み、
    前記回線アダプタモジュール(320)は、前記最終出力レートで出力ターミナルへ前記出力ビット(bts)を連続して転送し、従って、結果として生じるクロック運搬データ信号(d−res)を示すように構成される、
    請求項15に記載の方法。
  17. 周波数ジッタを前記一連の逆多重化クロック信号(CLKdm1、CLKdm2)における閾値周波数を超えて低減させ、それにより結果として生じる除去逆多重化クロック信号(CLKdm1’、CLKdm2’)を生成し、前記少なくとも一つの狭帯域ジッタ減衰手段(230、231、232)へ前記結果として生じる除去逆多重化クロック信号(CLKdm1’、CLKdm2’)を転送することによって、比較的広周波数帯にける前記一連の逆多重化クロック信号(CLKdm1、CLKdm2)を、前記第2ノード(200、201、202)において、ジッタ減衰することを含む、請求項15または16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 周波数ジッタを前記一連の逆多重化クロック信号(CLKdm1、CLKdm2)における閾値周波数を超えて低減させることは、
    多くのクロック周期を含む平均間隔で前記逆多重化クロック信号(CLKdm1、CLKdm2)のための平均周期時間を示す各平均周期長値を、繰り返し、生成することと、
    前記平均周期長値に基づいて前記結果として生じる除去逆多重化クロック信号(CLKdm1’、CLKdm2’)を生成することと、
    を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記逆多重化することは、
    前記異なる同期ソースのそれぞれについて読み出しクロック信号(CLKo1、CLKo2)を生成することであって、前記読み出しクロック信号(CLKo1、CLKo2)は、クロックパルスの各列が前記TDM構造の各フレームにおいて含まれるビットの数と同等のクロックパルスの数を包含する、クロックパルスの列を含む、読み出しクロック信号を生成することと、
    前記読み出しクロック信号(CLKo1、CLKo2)によって特定される入力レートで連続して前記出力データ信号(d−out1、d−out2)のビットを受信することと、
    前記逆多重化データ信号(d−out1、d−out2)の前記受信したビットの所定の数を、一時的に、格納することと、その後、
    前記除去逆多重化クロック信号(CLKdm1’、CLKdm2’)によって特定される出力レートで連続して前記ビットを送り出すことと、
    を含む、請求項15〜18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記第1ノード(100)における前記サンプリングは、問題の前記抽出クロック信号(CLKex1、CLKex2)の前記周波数と比べて1以上のオーバーサンプリング係数を示すサンプリング周波数に基づいて前記抽出クロック信号(CLKex1、CLKex2)のそれぞれをサンプリングすることを含む、請求項15〜19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 各抽出クロック信号(CLKex1、CLKex2)に応えて前記第1ノード(100)において生成すること、前記抽出クロック信号(CLKex1、CLKex2)の前記周波数の所定の割合(1/F、1/G)を示す減少した周波数を有する結果として生じるダウンコンバート抽出クロック信号(CLKex1/F、CLKex2/G)を含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記インターフェースモジュール(221、222)へ前記クロック信号を送る前に前記所定の割合(1/F、1/G)の反対(F、G)を示す係数を有する、各逆多重化サンプリングクロック信号(CLKex1/F、CLKex2/G)、またはその前記逆バージョンを、前記第2ノード(200)において、多重化することを含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記少なくとも2組の前記入力データ信号(d−in1、d−in2)において各データ信号のペイロード情報を示す各データ信号(d−ex1、d−ex2)を、前記第1ノード(100)において、抽出することと、
    前記TDM構造における各独立信号として前記抽出データ信号(d−ex1、d−ex2)のそれぞれを、前記第1ノード(100)において、多重化することと、
    を含む、請求項15〜22のいずれか1項に記載の方法。
  24. コンピュータのメモリに読み込み可能なコンピュータプログラムであって、
    前記プログラムが前記コンピュータ上で実行される場合に請求項14〜23のいずれかのステップを制御するためのソフトウェアを含む、コンピュータプログラム。
  25. コンピュータ可読媒体であって、
    記録されたプログラムを有し、前記プログラムは、前記プログラムが前記コンピュータに読み込まれる場合に請求項14〜23のいずれかのステップを前記コンピュータが制御するようにする、コンピュータ可読媒体。
JP2013506496A 2010-04-27 2010-04-27 組込みクロック信号の多重化および逆多重化を含むデータ送信 Active JP5592001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2010/055613 WO2011134498A1 (en) 2010-04-27 2010-04-27 Data transmission involving multiplexing and demultiplexing of embedded clock signals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013526196A true JP2013526196A (ja) 2013-06-20
JP5592001B2 JP5592001B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=42938155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013506496A Active JP5592001B2 (ja) 2010-04-27 2010-04-27 組込みクロック信号の多重化および逆多重化を含むデータ送信

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8923347B2 (ja)
EP (1) EP2564530B1 (ja)
JP (1) JP5592001B2 (ja)
CN (1) CN102859912B (ja)
WO (1) WO2011134498A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012131448A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 Tejas Networks Limited A method and system for multiplexing low frequency clocks to reduce interface count
US9763207B2 (en) * 2011-05-31 2017-09-12 Nec Corporation Timing synchronization device and timing synchronization control method
KR102303914B1 (ko) * 2015-03-06 2021-09-17 주식회사 실리콘웍스 디스플레이 신호 전송 장치 및 방법
CN106209292B (zh) * 2016-07-11 2018-05-11 天津市德力电子仪器有限公司 一种利用过采样方法实现stm-1的sdh光接口的方法与装置
CN108064079B (zh) * 2016-11-09 2020-08-18 大唐移动通信设备有限公司 一种时钟同步方法及基站
CN108173733B (zh) * 2017-12-28 2020-09-01 苏州联视泰电子信息技术有限公司 基于fpga的小型化同步授时和数据传输装置及应用
CN112511255B (zh) * 2020-11-23 2022-09-09 中国联合网络通信集团有限公司 一种时间同步方法及装置
CN113434456B (zh) * 2021-06-22 2024-03-15 上海新致华桑电子有限公司 一种分时复用的数据传输装置、方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3982077A (en) * 1975-04-07 1976-09-21 International Telephone And Telegraph Corporation Asynchronous multiplexer and demultiplexer combination
US5173901A (en) * 1988-12-24 1992-12-22 Alcatel N.V. Communication system for transmitting synchronous and asynchronous cell streams over a single transmission link
JP2008054299A (ja) * 2006-07-26 2008-03-06 Nec Corp 多重伝送装置、多重伝送システム、及び多重伝送方法
JPWO2008035769A1 (ja) * 2006-09-22 2010-01-28 日本電信電話株式会社 多重伝送システムおよび多重伝送方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3569631A (en) * 1968-05-07 1971-03-09 Bell Telephone Labor Inc Pcm network synchronization
BE791484A (nl) 1971-11-18 1973-05-16 Trt Telecom Radio Electr Systeem voor synchrone datatransmissie over een synchroon digitaal transmissiekanaal
IT1159938B (it) * 1978-10-18 1987-03-04 Sits Soc It Telecom Siemens Memoria elastica per demultiplatore sincrono di particolare applicazione nei sistemi di trasmissione a divisione di tempo
US4873684A (en) 1985-05-29 1989-10-10 Trio Kabushiki Kaisha Method and apparatus for multiplexing of input signals having differing frequencies and demultiplexing same
SE456790B (sv) 1987-03-11 1988-10-31 Ericsson Telefon Ab L M Foerfarande och anordning foer oeverfoering av en synkron datasignal paa ett transmissionsmedium paa vilket oeverfoeringshastighet aer hoegre aen datasignalens bittakt
US5157651A (en) * 1990-07-26 1992-10-20 General Datacomm, Inc. Apparatus and method for determining line rates
FR2685593B1 (fr) * 1991-12-20 1994-02-11 France Telecom Dispositif de demultiplexage en frequence a filtres numeriques.
DE19507170A1 (de) 1995-03-02 1996-09-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Übertragen von digitalen Nutzdaten
US7133441B1 (en) * 1999-02-23 2006-11-07 Actelis Networks Inc. High speed access system over copper cable plant
US8583427B2 (en) * 1999-11-18 2013-11-12 Broadcom Corporation Voice and data exchange over a packet based network with voice detection
US6920149B2 (en) 2000-05-30 2005-07-19 Lucent Technologies Inc. Digital data transmission system
DE10063675C1 (de) * 2000-12-20 2002-06-20 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung von Daten auf wenigstens einer elektrischen Energieversorgungsleitung
US6888826B1 (en) 2001-06-06 2005-05-03 Applied Micro Circuits Corporation Pointer generator design that provides multiple outputs that can be synchronized to different clocks
US6775300B2 (en) * 2002-02-28 2004-08-10 Teknovus, Inc. Clock distribution in a communications network
US6987424B1 (en) * 2002-07-02 2006-01-17 Silicon Laboratories Inc. Narrow band clock multiplier unit
GB2407006A (en) 2003-10-08 2005-04-13 Sony Uk Ltd Communicating streamed payload data and packet based auxiliary data
KR100607858B1 (ko) * 2004-12-31 2006-08-08 삼성전자주식회사 이동통신단말기에서 사용주파수 대역의 잡음을 제거하기위한 장치 및 방법
US8699886B2 (en) * 2005-11-23 2014-04-15 Ciena Corporation Externally synchronized optical transport network systems and associated methods
US20080025237A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-31 Nec Corporation Multiplex transmission apparatus, multiplex transmission system, and multiplex transmission method
JP2008035318A (ja) 2006-07-31 2008-02-14 Nec Corp 非同期信号の同期化多重方法および装置
US7925156B2 (en) * 2007-01-16 2011-04-12 Broadlight, Ltd. Apparatus and method for measuring the quality of burst signals and performing optical line diagnostics

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3982077A (en) * 1975-04-07 1976-09-21 International Telephone And Telegraph Corporation Asynchronous multiplexer and demultiplexer combination
US5173901A (en) * 1988-12-24 1992-12-22 Alcatel N.V. Communication system for transmitting synchronous and asynchronous cell streams over a single transmission link
JP2008054299A (ja) * 2006-07-26 2008-03-06 Nec Corp 多重伝送装置、多重伝送システム、及び多重伝送方法
JPWO2008035769A1 (ja) * 2006-09-22 2010-01-28 日本電信電話株式会社 多重伝送システムおよび多重伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8923347B2 (en) 2014-12-30
EP2564530B1 (en) 2014-03-26
CN102859912A (zh) 2013-01-02
US20130039369A1 (en) 2013-02-14
CN102859912B (zh) 2015-03-18
WO2011134498A1 (en) 2011-11-03
EP2564530A1 (en) 2013-03-06
JP5592001B2 (ja) 2014-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5592001B2 (ja) 組込みクロック信号の多重化および逆多重化を含むデータ送信
US10476657B2 (en) Device and method for supporting clock transfer of multiple clock domains
US7372875B2 (en) Systems and methods for synchronization in asynchronous transport networks
JP4729049B2 (ja) 光送信器
JP3950153B2 (ja) 光ケーブルに接続される主基地局と遠隔基地局との間の遅延を測定して補償する装置及び方法
EP1985084B1 (en) System and method for packet timing of circuit emulation services over networks
CN110445568B (zh) 一种时钟传输方法及相关设备
CN102237941A (zh) 时间同步系统及方法
JPH04261239A (ja) デジタルtdmデータストリームをポインタ処理する方法およびシステム
US20130287049A1 (en) Memory device with internal signal processing unit
JPWO2012165115A1 (ja) 同期装置及び同期方法
JP2013062687A (ja) データ多重伝送システム、多重伝送信号受信装置、多重伝送信号受信モジュール及び多重伝送信号送信装置
CN103259640A (zh) 一种同步时间的方法和设备
US20070104228A1 (en) Asymmetric Differential Timing
CN113424466A (zh) 时钟同步的方法和装置
US8817826B2 (en) Aggregating lower bandwidth asynchronously clocked communication links into a higher bandwidth link
CN105007134B (zh) 一种抑制分组网络pdv噪声的方法、装置及从时钟设备
US5703915A (en) Transmission system and multiplexing/demultiplexing equipment involving a justifiable bit stream
CN105794130A (zh) 使用线性规划用于同步的方法和设备
US8665912B2 (en) Method and system for transmitting a clock rate on an Ethernet network link and applications thereof
JP7101816B2 (ja) サービス信号伝送方法及び装置
EP1532764B1 (en) Method and arrangement for reducing phase jumps when switching between synchronisation sources
US20170026446A1 (en) Methods and nodes for transmission of a synchronous data over packet data network
JP2011135197A (ja) 光伝送装置及び光伝送方法
BR112017014886B1 (pt) Sistema receptor que recebe uma pluralidade de portadoras e que gera um ou uma pluralidade de fluxos e sistema receptor que recebe uma pluralidade de portadoras e que gera um fluxo

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5592001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250