JP2013525940A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013525940A5
JP2013525940A5 JP2012542579A JP2012542579A JP2013525940A5 JP 2013525940 A5 JP2013525940 A5 JP 2013525940A5 JP 2012542579 A JP2012542579 A JP 2012542579A JP 2012542579 A JP2012542579 A JP 2012542579A JP 2013525940 A5 JP2013525940 A5 JP 2013525940A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable device
electrode
electric field
alternating electric
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012542579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013525940A (ja
JP5840139B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102009057935.4A external-priority patent/DE102009057935B4/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2013525940A publication Critical patent/JP2013525940A/ja
Publication of JP2013525940A5 publication Critical patent/JP2013525940A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5840139B2 publication Critical patent/JP5840139B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

さらに、方法は、
携帯用デバイスのスイッチオンモードおよび/またはアクティブモードが、総電流が、所定の閾値を超えたときに、生じ、および/または
携帯用デバイスのスリープモードが、総電流が、所定の閾値を下回ったときに生じる、ように適応されてもよい。
本願明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
手(H)による携帯用デバイスの掴持を検出するための電気携帯用デバイスのためのデバイスであって、
少なくとも1つの送信電極(SE)であって、そこから交流電場が放出されることが可能である少なくとも1つの送信電極(SE)と、
少なくとも1つの受信電極(EE)であって、そこに前記交流電場が少なくとも部分的に結合されることが可能である少なくとも1つの受信電極(EE)と
を含み、、
前記少なくとも1つの送信電極(SE)および前記少なくとも1つの受信電極(EE)は、前記携帯用デバイスが、前記手(H)によって把持されているときに、それぞれが少なくとも部分的に前記手(H)によって被覆されるように、前記携帯用デバイスに配設することが可能であり、
前記携帯用デバイスが、前記手(H)によって把持されているときに、前記送信電極(SE)によって放出される前記交流電場(20)の第1の部分は、前記手(H)を介して前記受信電極(EE)に結合されることが可能であり、
前記交流電場(20)の第1の部分は、前記手(H)による前記携帯用デバイスの掴持を表す特性である、デバイス。
(項目2)
前記電気携帯用デバイスの接地電位と結合されることが可能な少なくとも1つの導電性構造(GE)をさらに含み、
前記導電性構造(GE)は、前記携帯用デバイスが、掴持されていないときに、前記送信電極(SE)から放出される前記交流電場(20)の前記受信電極(EE)への結合を実質的に阻止するように、前記送信電極(SE)および前記受信電極(EE)に対して、配設される、項目1に記載のデバイス。
(項目3)
前記交流電場(20)の第2の部分は、前記導電性構造(GE)に結合されることが可能であり、
前記第2の部分よりも絶対値が小さい前記交流電場(20)の第3の部分は、前記受信電極(EE)に結合されることが可能である、項目2に記載のデバイス。
(項目4)
前記携帯用デバイスの掴持の間に、前記交流電場(20)の第3の部分は、前記交流電場(20)の第1の部分よりも絶対値が小さい、項目3に記載のデバイス。
(項目5)
前記交流電場(20)の第1の部分は、前記受信電極(EE)内に第1の電流(I )を発生させ、
前記交流電場(20)の第3の部分は、前記受信電極(EE)内に第2の電流(I )を発生させ、
前記交流電場(20)の第3の部分は、追加的に、代表的な特性に組み込まれ、前記代表的な特性は、前記第1の電流(I )および前記第2の電流(I )から生じる総電流(I )によって構成される、項目2〜4のいずれか一項に記載のデバイス。
(項目6)
所定の閾値(60)を上回る前記総電流(I )は、前記携帯用デバイスの掴持を示す、項目5に記載のデバイス。
(項目7)
絶対値が所定の閾値(60)よりも大きい前記総電流(I )は、前記携帯用デバイスの掴持を示す、項目5に記載のデバイス。
(項目8)
前記送信電極(SE)は、前記携帯用デバイスの筐体(10)の第1の側壁に配設されることが可能であり、
前記受信電極(EE)は、前記携帯用デバイスの筐体(10)の第2の側壁に配設されることが可能であり、
前記第1の側壁は、前記第2の側壁と反対に配設される、項目6または7のいずれか一項に記載のデバイス。
(項目9)
前記受信電極(EE)は、信号発生器(G)を含む容量センサ(S)と結合されることが可能であり、
前記容量センサ(S)の出力信号は、前記受信電極(EE)における前記センサ(S)の容量性負荷に依存し、
前記送信電極(SE)は、移相器(Δφ)を介して、前記信号発生器(G)と結合され、前記信号発生器(G)の信号に対して、その位相が偏移される信号によって前記送信電極(SE)に負荷をかける、項目1〜8のいずれか一項に記載のデバイス。
(項目10)
前記受信電極(EE)と前記筐体との間および/または前記送信電極(SE)と前記筐体(10)との間に、それぞれ、前記電気携帯用デバイスの接地電位と結合された導電性層が配設されることが可能であり、前記導電性層の表面積は、いずれの場合も、前記受信電極(EE)および/または前記送信電極(SE)の表面積よりも大きい、項目1〜9のいずれか一項に記載のデバイス。
(項目11)
少なくとも2つの送信電極(SE1、SE2)を含み、前記第1の送信電極(SE1)は、第1の交流電気信号によって負荷がかけられることが可能であり、前記第2の送信電極(SE2)は、第2の交流電気信号によって負荷がかけられることが可能であり、前記第1の交流電気信号の周波数は、前記第2の交流電気信号の周波数と異なる、項目1〜10のいずれか一項に記載のデバイス。
(項目12)
解釈デバイスが、前記受信電極に結合された前記交流電場の周波数成分を分離し、それらを前記それぞれの送信電極に配分するように形成される、項目11に記載のデバイス。
(項目13)
検出デバイスによって手による電気携帯用デバイスの掴持を検出するための方法であって、
前記検出デバイスは、少なくとも1つの送信電極(SE)と、少なくとも1つの受信電極(EE)とを有し、前記少なくとも1つの送信電極(SE)は、交流電場(20)が前記少なくとも1つの送信電極(SE)において放出されるように、交流電圧によって負荷がかけられ、
手による前記携帯用デバイスの掴持の間に、前記交流電場(20)の第1の部分は、前記手(H)を介して、前記受信電極(EE)に結合され、
前記交流電場(20)の第1の部分は、前記携帯用デバイスの掴持を示す第1の電流(I )を前記受信電極(EE)内に生成する、方法。
(項目14)
前記検出デバイスは、前記電気携帯用デバイスの接地電位と結合することが可能な少なくとも1つの導電性構造(GE)を有し、前記導電性構造(GE)は、前記携帯用デバイスの非掴持の間に、前記送信電極(SE)において放出された前記交流電場(20)の前記受信電極(EE)への結合が、実質的に阻止されるように、前記送信電極(SE)および前記受信電極(EE)に対して、配設される、項目13に記載の方法。
(項目15)
前記携帯用デバイスの非掴持の間に、前記交流電場(20)の第2の部分は、前記導電性構造(GE)に結合され、前記第2の部分よりも絶対値が小さい前記交流電場(20)の第3の部分は、前記受信電極(EE)に結合され、
前記携帯用デバイスの掴持の間に、前記交流電場(20)の第3の部分は、前記交流電場の第1の部分(20)よりも絶対値が小さく、
前記交流電場(20)の第3の部分は、前記受信電極(EE)内に第2の電流(I )を生成し、前記第1の電流(I )および前記第2の電流(I )から生じる総電流(I )は、前記携帯用デバイスの掴持を示す、項目14に記載の方法。
(項目16)
前記携帯用デバイスのスイッチオンモードおよび/またはアクティブモードは、前記総電流(I )が、所定の閾値を超えたときに生じる、および/または
前記携帯用デバイスのスリープモードは、前記総電流(I )が、所定の閾値を下回ったときに生じる、項目14または15に記載の方法。
(項目17)
手(H)による前記携帯用デバイスの掴持を検出するための項目1〜12のいずれか一項に記載の少なくとも1つのデバイスを含む、電気携帯用デバイス。
(項目18)
前記少なくとも1つの送信電極(SE)および前記少なくとも1つの受信電極(EE)は、前記携帯用デバイスが、前記手(H)によって把持されているときに、それぞれ、少なくとも部分的に、前記手(H)によって被覆されるように、前記携帯用デバイスに配設される、項目17に記載の電気携帯用デバイス。
(項目19)
前記電気携帯用デバイスは、携帯電話、ゲームコンソールのための入力手段、モバイルミニコンピュータ、ヘッドホン、補聴器、コンピュータマウス、遠隔制御のうちの少なくとも1つを含む、項目17または18に記載の電気携帯用デバイス。

Claims (19)

  1. 手(H)による電気携帯用デバイスの掴持を検出するための前記携帯用デバイスのためのデバイスであって、
    少なくとも1つの送信電極(SE)であって、そこから交流電場が放出されることが可能である少なくとも1つの送信電極(SE)と、
    少なくとも1つの受信電極(EE)であって、そこに前記交流電場が少なくとも部分的に結合されることが可能である少なくとも1つの受信電極(EE)と
    を含み
    前記少なくとも1つの送信電極(SE)および前記少なくとも1つの受信電極(EE)は、前記携帯用デバイスが、前記手(H)によって掴持されているときに、それぞれが少なくとも部分的に前記手(H)によって被覆されるように、前記携帯用デバイスに配設されることが可能であり、
    前記携帯用デバイスが、前記手(H)によって掴持されているときに、前記送信電極(SE)によって放出される前記交流電場(20)の第1の部分は、前記手(H)を介して前記受信電極(EE)に結合されることが可能であり、
    前記交流電場(20)の第1の部分は、前記手(H)による前記携帯用デバイスの掴持を表す特性である、デバイス。
  2. 前記電気携帯用デバイスの接地電位と結合されることが可能な少なくとも1つの導電性構造(GE)をさらに含み、
    前記導電性構造(GE)は、前記携帯用デバイスが、掴持されていないときに、前記送信電極(SE)から放出される前記交流電場(20)の前記受信電極(EE)への結合を実質的に阻止するように、前記送信電極(SE)および前記受信電極(EE)に対して配設される、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記交流電場(20)の第2の部分は、前記導電性構造(GE)に結合されることが可能であり、
    前記第2の部分よりも絶対値が小さい前記交流電場(20)の第3の部分は、前記受信電極(EE)に結合されることが可能である、請求項2に記載のデバイス。
  4. 前記携帯用デバイスの掴持の間に、前記交流電場(20)の第3の部分は、前記交流電場(20)の第1の部分よりも絶対値が小さい、請求項3に記載のデバイス。
  5. 前記交流電場(20)の第1の部分は、前記受信電極(EE)内に第1の電流(I)を発生させ、
    前記交流電場(20)の第3の部分は、前記受信電極(EE)内に第2の電流(I)を発生させ、
    前記交流電場(20)の第3の部分は、追加的に、代表的な特性に組み込まれ、前記代表的な特性は、前記第1の電流(I)および前記第2の電流(I)から生じる総電流(I)によって構成される、請求項〜4のいずれか一項に記載のデバイス。
  6. 所定の閾値(60)を上回る前記総電流(I)は、前記携帯用デバイスの掴持を示す、請求項5に記載のデバイス。
  7. 絶対値が所定の閾値(60)よりも大きい前記総電流(I)は、前記携帯用デバイスの掴持を示す、請求項5に記載のデバイス。
  8. 前記送信電極(SE)は、前記携帯用デバイスの筐体(10)の第1の側壁に配設されることが可能であり、
    前記受信電極(EE)は、前記携帯用デバイスの筐体(10)の第2の側壁に配設されることが可能であり、
    前記第1の側壁は、前記第2の側壁と反対に配設される、請求項6または7のいずれか一項に記載のデバイス。
  9. 前記受信電極(EE)は、信号発生器(G)を含む容量センサ(S)と結合されることが可能であり、
    前記容量センサ(S)の出力信号は、前記受信電極(EE)における前記センサ(S)の容量性負荷に依存し、
    前記送信電極(SE)は、移相器(Δφ)を介して、前記信号発生器(G)と結合され、前記信号発生器(G)の信号に対して、その位相が偏移される信号によって前記送信電極(SE)に負荷をかける、請求項1〜8のいずれか一項に記載のデバイス。
  10. 前記受信電極(EE)と前記筐体との間および/または前記送信電極(SE)と前記筐体(10)との間に、それぞれ、前記電気携帯用デバイスの接地電位と結合された導電性層が配設されることが可能であり、前記導電性層の表面積は、いずれの場合も、前記受信電極(EE)および/または前記送信電極(SE)の表面積よりも大きい、請求項8、または請求項8に従属する場合の請求項9のいずれか一項に記載のデバイス。
  11. 少なくとも2つの送信電極(SE1、SE2)を含み、前記第1の送信電極(SE1)は、第1の交流電気信号によって負荷がかけられることが可能であり、前記第2の送信電極(SE2)は、第2の交流電気信号によって負荷がかけられることが可能であり、前記第1の交流電気信号の周波数は、前記第2の交流電気信号の周波数と異なる、請求項1〜10のいずれか一項に記載のデバイス。
  12. 解釈デバイスが、前記受信電極に結合された前記交流電場の周波数成分を分離し、それらをそれぞれの送信電極に配分するように形成される、請求項11に記載のデバイス。
  13. 検出デバイスによって手による電気携帯用デバイスの掴持を検出するための方法であって、
    前記検出デバイスは、少なくとも1つの送信電極(SE)と、少なくとも1つの受信電極(EE)とを有し、前記少なくとも1つの送信電極(SE)は、交流電場(20)が前記少なくとも1つの送信電極(SE)において放出されるように、交流電圧によって負荷がかけられ、
    手による前記携帯用デバイスの掴持の間に、前記交流電場(20)の第1の部分は、前記手(H)を介して、前記受信電極(EE)に結合され、
    前記交流電場(20)の第1の部分は、前記携帯用デバイスの掴持を示す第1の電流(I)を前記受信電極(EE)内に生成する、方法。
  14. 前記検出デバイスは、前記電気携帯用デバイスの接地電位と結合されることが可能な少なくとも1つの導電性構造(GE)を有し、前記導電性構造(GE)は、前記携帯用デバイスの非掴持の間に、前記送信電極(SE)において放出された前記交流電場(20)の前記受信電極(EE)への結合が、実質的に阻止されるように、前記送信電極(SE)および前記受信電極(EE)に対して配設される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記携帯用デバイスの非掴持の間に、前記交流電場(20)の第2の部分は、前記導電性構造(GE)に結合され、前記第2の部分よりも絶対値が小さい前記交流電場(20)の第3の部分は、前記受信電極(EE)に結合され、
    前記携帯用デバイスの掴持の間に、前記交流電場(20)の第3の部分は、前記交流電場の第1の部分(20)よりも絶対値が小さく、
    前記交流電場(20)の第3の部分は、前記受信電極(EE)内に第2の電流(I)を生成し、前記第1の電流(I)および前記第2の電流(I)から生じる総電流(I)は、前記携帯用デバイスの掴持を示す、請求項14に記載の方法。
  16. 前記携帯用デバイスのスイッチオンモードおよび/またはアクティブモードは、前記総電流(I)が、所定の閾値を超えたときに生じ、および/または
    前記携帯用デバイスのスリープモードは、前記総電流(I)が、所定の閾値を下回ったときに生じる、請求項15に記載の方法。
  17. 手(H)による前記携帯用デバイスの掴持を検出するための請求項1〜12のいずれか一項に記載の少なくとも1つのデバイスを含む、電気携帯用デバイス。
  18. 前記少なくとも1つの送信電極(SE)および前記少なくとも1つの受信電極(EE)は、前記携帯用デバイスが、前記手(H)によって掴持されているときに、それぞれ、少なくとも部分的に、前記手(H)によって被覆されるように、前記携帯用デバイスに配設される、請求項17に記載の電気携帯用デバイス。
  19. 前記電気携帯用デバイスは、携帯電話、ゲームコンソールのための入力手段、モバイルミニコンピュータ、ヘッドホン、補聴器、コンピュータマウス、遠隔制御のうちの少なくとも1つを含む、請求項17または18に記載の電気携帯用デバイス。
JP2012542579A 2009-12-11 2010-12-13 手による携帯用デバイスの掴持を検出するためのデバイスおよび方法 Expired - Fee Related JP5840139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009057935.4A DE102009057935B4 (de) 2009-12-11 2009-12-11 Einrichtung und Verfahren zur Detektion eines Umgreifens eines Handgeräts durch eine Hand
DE102009057935.4 2009-12-11
PCT/EP2010/069514 WO2011070176A2 (de) 2009-12-11 2010-12-13 Einrichtung und verfahren zur detektion eines umgreifens eines handgeräts durch eine hand

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015143647A Division JP6109885B2 (ja) 2009-12-11 2015-07-21 手による携帯用デバイスの掴持を検出するためのデバイスおよび方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013525940A JP2013525940A (ja) 2013-06-20
JP2013525940A5 true JP2013525940A5 (ja) 2014-02-06
JP5840139B2 JP5840139B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=43829124

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012542579A Expired - Fee Related JP5840139B2 (ja) 2009-12-11 2010-12-13 手による携帯用デバイスの掴持を検出するためのデバイスおよび方法
JP2015143647A Expired - Fee Related JP6109885B2 (ja) 2009-12-11 2015-07-21 手による携帯用デバイスの掴持を検出するためのデバイスおよび方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015143647A Expired - Fee Related JP6109885B2 (ja) 2009-12-11 2015-07-21 手による携帯用デバイスの掴持を検出するためのデバイスおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9124274B2 (ja)
EP (1) EP2510620B1 (ja)
JP (2) JP5840139B2 (ja)
KR (1) KR101795530B1 (ja)
CN (1) CN103181080B (ja)
DE (1) DE102009057935B4 (ja)
WO (1) WO2011070176A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009057935B4 (de) 2009-12-11 2015-07-09 Ident Technology Ag Einrichtung und Verfahren zur Detektion eines Umgreifens eines Handgeräts durch eine Hand
DE102010030959B4 (de) * 2010-07-05 2012-10-25 Ident Technology Ag Sensoreinrichtung und Verfahren zur Detektion eines Umgreifens eines Handgerätes sowie ein Handgerät
DE102011006743B4 (de) * 2011-04-04 2012-12-06 Ident Technology Ag Sensoreinrichtung und Verfahren zur Detektion eines Umgreifens eines Handgerätes
DE102010043519B4 (de) * 2010-11-05 2012-10-18 Ident Technology Ag Verfahren und Sensoreinrichtung zur Detektion eines Umgreifens eines Handgerätes
DE102011078369B4 (de) * 2011-06-29 2013-02-28 Ident Technology Ag Kapazitive Sensoreinrichtung sowie Verfahren zum Kalibrieren einer kapazitiven Sensoreinrichtung
DE102011078534B4 (de) * 2011-07-01 2016-02-18 Ident Technology Ag Auswerteverfahren und Auswerteeinrichtung für einen kapazitiven Berührungssensor
US9579198B2 (en) 2012-03-01 2017-02-28 Twelve, Inc. Hydraulic delivery systems for prosthetic heart valve devices and associated methods
DE102013110681A1 (de) 2013-09-26 2015-03-26 Terex Mhps Gmbh Steuerschalter für eine Bedienung einer Maschine, insbesondere eine drahtlose, tragbare und handbetätigbare Fernbedienung für einen Kran
US20160036996A1 (en) * 2014-08-02 2016-02-04 Sony Corporation Electronic device with static electric field sensor and related method
US10108292B2 (en) * 2015-04-22 2018-10-23 Microchip Technology Incorporated Capacitive sensor system with multiple transmit electrodes
US9505140B1 (en) * 2015-06-02 2016-11-29 Irobot Corporation Contact sensors for a mobile robot
CN106155445B (zh) * 2016-06-30 2019-07-23 华为技术有限公司 一种电子设备
CN110291607B (zh) * 2017-02-06 2021-12-07 夏普株式会社 显示装置
US10575950B2 (en) 2017-04-18 2020-03-03 Twelve, Inc. Hydraulic systems for delivering prosthetic heart valve devices and associated methods
US10646338B2 (en) 2017-06-02 2020-05-12 Twelve, Inc. Delivery systems with telescoping capsules for deploying prosthetic heart valve devices and associated methods
US10709591B2 (en) 2017-06-06 2020-07-14 Twelve, Inc. Crimping device and method for loading stents and prosthetic heart valves
CN109211282B (zh) * 2017-06-29 2020-11-03 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 一种检测手握车把的方法及相应的步行辅助设备
KR102022958B1 (ko) * 2018-02-22 2019-09-19 송청담 기생용량 제거회로를 포함한 정전센서
JP7468785B2 (ja) 2021-05-18 2024-04-16 株式会社村田製作所 近接センサ及びコントローラ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2460057B2 (de) * 1974-12-19 1977-02-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schaltanordnung mit einem streufeldkondensator
JPS5293477U (ja) * 1976-01-06 1977-07-12
US6724324B1 (en) * 2000-08-21 2004-04-20 Delphi Technologies, Inc. Capacitive proximity sensor
JP4215438B2 (ja) * 2002-03-04 2009-01-28 シチズンホールディングス株式会社 電気時計
JP2004163128A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Citizen Watch Co Ltd 電気時計の位置検出システム
JP2004016658A (ja) 2002-06-19 2004-01-22 Ntt Docomo Inc 生体信号測定可能な携帯型端末および測定方法
DE10302532A1 (de) * 2003-01-23 2004-07-29 Hilti Ag Steuerung einer Handwerkzeugmaschine
JP4307183B2 (ja) * 2003-08-26 2009-08-05 京セラ株式会社 スイッチモジュールおよびこれを用いた電子機器
JP3691839B1 (ja) * 2005-02-10 2005-09-07 株式会社アルボ 容量結合式センサ装置
CN2904105Y (zh) 2006-03-30 2007-05-23 付希国 桌面手持两用鼠标
DE102007042221A1 (de) * 2007-09-05 2009-03-12 Robert Bosch Gmbh Elektrohandwerkzeugmaschine sowie Verfahren zum Betreiben einer Elektrohandwerkzeugmaschine
JP2009213126A (ja) * 2008-02-08 2009-09-17 Rohm Co Ltd 静電センサを用いたリモートコントロール装置および電子機器、ならびにスイッチの制御方法
DE102008020819A1 (de) 2008-04-25 2009-10-29 Ident Technology Ag Wake-up Schaltung für eine Computermaus
US8493074B2 (en) * 2008-04-25 2013-07-23 Ident Technology Ag Electrode system for proximity detection and hand-held device with electrode system
US9236860B2 (en) * 2009-04-07 2016-01-12 Microchip Technology Germany Gmbh Sensor device and method for grip and proximity detection
EP2294695B1 (en) * 2009-04-07 2016-04-06 Microchip Technology Germany GmbH Sensor device and method for grip and proximity detection
DE102009057935B4 (de) 2009-12-11 2015-07-09 Ident Technology Ag Einrichtung und Verfahren zur Detektion eines Umgreifens eines Handgeräts durch eine Hand
DE102010019841A1 (de) * 2010-05-07 2011-11-10 Ident Technology Ag Leiterplatte für Display und Anzeigemodul mit Display und Leiterplatte
DE102010030959B4 (de) * 2010-07-05 2012-10-25 Ident Technology Ag Sensoreinrichtung und Verfahren zur Detektion eines Umgreifens eines Handgerätes sowie ein Handgerät
DE102011078077A1 (de) * 2011-06-24 2012-12-27 Ident Technology Ag Leiterplatte mit Elektrodenkonfiguration eines kapazitiven Sensors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013525940A5 (ja)
JP6109885B2 (ja) 手による携帯用デバイスの掴持を検出するためのデバイスおよび方法
JP5882194B2 (ja) 把持および近接検出のためのセンサーデバイスおよび方法
US9322861B2 (en) Method and sensor device for the detection of a gripping of a hand-held device
WO2013024432A3 (en) A capacitive contactless powering system
JP2013513981A5 (ja)
JP2014520401A5 (ja)
WO2013130396A3 (en) Electronic device with shared near field communications and sensor structures
WO2009130165A3 (en) Electrode system for proximity detection and hand-held device with electrode system
WO2011088332A3 (en) Input device with floating electrodes having at least one aperture
EP3567562A3 (en) Theft detection and prevention in a power generation system
WO2012053749A3 (ko) 멀티 터치 패널용 정전용량 감지회로
JP2014508948A5 (ja)
JP2013055875A5 (ja)
JP2015008618A5 (ja)
MX2018007530A (es) Disposicion de carga y disposicion de energia electrica para energizar una carga.
CN105229888A (zh) 无线充电器
JP2013543690A5 (ja)
JP2013537327A5 (ja)
JP5932805B2 (ja) 携帯デバイスのタッチ検出のための電極構成、携帯デバイス、および方法
WO2011107256A3 (de) Elektrisches gerät mit einer entstörkondensatorschaltung
CN102959864B (zh) 用于检测对手持式装置的抓握的传感器装置及方法以及手持式装置
JP2013536608A5 (ja)
JP2013537327A (ja) 接近および接触検出のためのセンサデバイスおよび方法
WO2010000862A3 (de) Berührungs- und annäherungserkennung mit kapazitiven sensoren