JP5882194B2 - 把持および近接検出のためのセンサーデバイスおよび方法 - Google Patents
把持および近接検出のためのセンサーデバイスおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5882194B2 JP5882194B2 JP2012504012A JP2012504012A JP5882194B2 JP 5882194 B2 JP5882194 B2 JP 5882194B2 JP 2012504012 A JP2012504012 A JP 2012504012A JP 2012504012 A JP2012504012 A JP 2012504012A JP 5882194 B2 JP5882194 B2 JP 5882194B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- signal
- compensation
- handheld device
- receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 66
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 111
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 92
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 65
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 31
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 29
- 230000007958 sleep Effects 0.000 claims description 29
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 24
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 24
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 24
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 20
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 20
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 claims description 15
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 claims description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 claims description 3
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 10
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 9
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 8
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 8
- 230000009471 action Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 6
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 5
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 230000006266 hibernation Effects 0.000 description 3
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 2
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 2
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000001808 coupling effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 238000013215 result calculation Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/94—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
- H03K17/96—Touch switches
- H03K17/962—Capacitive touch switches
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1684—Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3206—Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
- G06F1/3231—Monitoring the presence, absence or movement of users
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/325—Power saving in peripheral device
- G06F1/3259—Power saving in cursor control device, e.g. mouse, joystick, trackball
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0354—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
- G06F3/03543—Mice or pucks
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/94—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
- H03K17/945—Proximity switches
- H03K17/955—Proximity switches using a capacitive detector
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K2217/00—Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
- H03K2217/94—Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
- H03K2217/96—Touch switches
- H03K2217/9607—Capacitive touch switches
- H03K2217/960755—Constructional details of capacitive touch and proximity switches
- H03K2217/960775—Emitter-receiver or "fringe" type detection, i.e. one or more field emitting electrodes and corresponding one or more receiving electrodes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
Description
- 送信電極から第1の交流電場が、放射されてもよく、補償電極から第2の交流電場が、放射されてもよく、第2の交流電場に対して第1の交流電場は、位相遅延であり、交流電場は、表面および受信電極に結合されてもよく、
- 受信電極に結合される交流電場は、手持ち式デバイスへの手の接近を表す電流を受信電極に生成し、
- 手持ち式デバイス上の送信電極および受信電極は、
- 送信電極と表面との間のインピーダンス、
- 表面のインピーダンスおよび
- 表面と受信電極との間のインピーダンスから成る、送信電極と受信電極との間のインピーダンスの合計が、手持ち式デバイスが表面に置かれるとき、受信電極に生成される電流を所定の値I0より下に保つのに適している所定の値Z0を越えるように配置される。
- 送信電極からは第1の交流電場および補償電極からは第2の交流電場が、放射され、第1の交流電場は、第2の交流電場に対して位相遅延であり、交流電場は、表面および受信電極に結合されてもよく、
- 受信電極に結合される交流電場は、手持ち式デバイスの電極構造体への手の接近を表す電流を受信電極に生成し、かつ
- 送信電極および受信電極は、
- 送信電極と表面との間のインピーダンス、
- 表面のインピーダンス、および
- 表面と受信電極との間のインピーダンスから成る、送信電極と受信電極との間のインピーダンスの合計が、手持ち式デバイスが表面に置かれるとき、受信電極で生成される電流を所定の値より下に保つのに適している所定の値を越えるように手持ち式デバイスに配置される、などのように設計される。
- 干渉から結果として生じる交流電場のレベルの上昇、および
- 送信電極と受信電極との間のインピーダンスの低減を引き起こすというように解釈することは、特に有利である。
- それによって第2の交流電場は、第1の電流を生成するために受信電極に結合され、
- それによって第1の交流電場は、手持ち式デバイスが手で握られるとき、第2の電流をそこで生成するために受信電極に結合されてもよく、第1の電流および第2の電流から結果として生じる全電流は、手持ち式デバイスの把持を示す。
- 送信電極と表面との間のインピーダンス、
- 表面のインピーダンス、および
- 表面と受信電極との間のインピーダンスであり、所定の値は、送信電極に照射される交流電場が受信電極に結合できないように選択される。
- 送信電極は、第1の交流電圧を供給されてもよく、その結果第1の交流電場が、送信電極に照射され、第1の交流電圧は、直流的結合によって補償電極に少なくとも部分的に結合され、
- 補償電極は、第2の交流電圧を供給され、その結果第2の交流電場が、補償電極に照射され、受信電極に結合され、受信電極に結合される第2の交流電場は、受信電極に第1の電流を生成し、
- 全電流は、受信電極で評価され、全電流は、第1の電流および第2の電流から結果として生じ、第2の電流は、手が手持ち式デバイスを握るとき、受信電極への第1の交流電場の容量性結合を通じて生成され、それによって全電流は、手持ち式デバイスが手で握られたことを示す。
-ケーシングデバイスと、
- XおよびY軸方向へのケーシングデバイスの移動とそれ自体で相関する制御データを生成するための移動検出デバイスと、
- ケーシングデバイスに対する手の近接状況をそれ自体で表す信号を生成するための手検出デバイスとを提供され、
- 手検出デバイスは、3つの場電極を持つ電極グループ、および
- これらの場電極と結合される回路デバイスを含み、
- 回路デバイスは、場電極が動作周波数で交互に繰り返す発生器電圧をそれぞれ供給され、かつ
- タッピング回路は、信号制御ユニットに伝えられる電極信号を生成するために提供される。
- 送信電極からは第1の交流電場および補償電極からは第2の交流電場が、放射され、第1の交流電場は、第2の交流電場に対して位相遅延であり、交流電場は、受信電極に結合されてもよく、かつ
- 受信電極に結合される交流電場は、手持ち式デバイスへの手の接近を表す電流を受信電極に生成するように開発される。
- 送信電極と表面との間のインピーダンス、
- 表面のインピーダンスおよび
- 表面と受信電極との間のインピーダンスから成る、送信電極と受信電極との間のインピーダンスの合計である。
- 送信電極を第1の交流電気信号で帯電させ、補償電極を第2の交流電気信号で帯電させるための信号発生器デバイスであって、第2の交流電気信号は、第1の交流電気信号と異なる、信号発生器デバイスと、
- 受信電極で測定される電極電気信号を処理するためのおよび処理信号を提供するための、受信電極と結合される信号処理デバイスと、
- 処理信号の評価のためのおよび評価に応じての出力信号の作成のための評価器であって、この評価器まで処理信号を伝えることができる、評価器とを含む。
- 受信電極で測定される電極電気信号に対応する電気信号を提供するための増幅デバイスと、
- 電気信号をデジタル化するためのおよび処理デジタル化信号を提供するためのデジタル化デバイスであって、このデジタル化デバイスまで増幅デバイスの電気信号が伝えられる、デジタル化デバイスとを含んでもよい。
- 第1の交流電気信号を生成する信号発生器、および第1の交流電気信号から第2の交流電気信号を生成するためのインバーターであって、減衰器が、第2の交流電気信号を減衰させるためにインバーターの下流にある、信号発生器およびインバーター、
- 第1の交流電気信号を生成する第1の信号発生器、および第2の交流電気信号を生成する第2の信号発生器であって、第1の交流電気信号の周波数は基本的に、第2の交流電気信号の周波数に対応する、第1の信号発生器および第2の信号発生器、または
- 第1の交流電気信号を生成する信号発生器および第1の交流電気信号から第2の交流電気信号を生成するための移相器を含んでもよい。
- 送信電極SEと表面との間のインピーダンス、
- 表面それ自体のインピーダンス、および
- 表面と受信電極EEとの間のインピーダンスから成る。
a)第1の電極の親指との結合が、改善される(どちらの手が遠隔制御デバイスに触れるかに応じて、第1の電極は、送信電極SEまたは受信電極EEである)。手は、親指から4本の指までで、非常に小さいインピーダンスを有する。4本の指の第2の電極への結合もまた、改善される。
b)信号経路(送信/受信電極〜手〜受信/送信電極)は、受信電極EEと結合される交流電場への補償電極KEの交流電場の影響が減少するように、補償電極KEを導く。
P2は、第2の接近(=デバイスがスイッチモードからアクティブモードに移行する手の接近)での結果として生じる交流場のレベルであり、
Z1は、第1の接近での送信電極と受信電極との間のインピーダンスであり、
Z2は、第2の接近での送信電極と受信電極との間のインピーダンスである。
電極の特に有利な配置は、図9で例示される。コンピュータマウスの上側には、3つのE場電極SE、KE、EEが、置かれる。より広い電極SE(=送信電極)は、切り替え信号を供給され、その信号は、50KHzから300KHzの間の周波数および20V値を越えるべきでない信号振幅を有することができる。電極SEよりも小さい表面を必要とすることもある、電極KE(=補償電極)もまた、電極SEの電気信号形を供給される。電極SEと電極KEとの間の検出特徴を表す電気信号の差は、-140°から+140°の位相差である。その上、両方の電極間の信号振幅差もまた、電極配置の所望の、空間的に方向を持つ場合にもまた必要な、検出能力のために有利となり得る。
図11では、コードレスコンピュータマウスのためのアナログ信号処理の好ましい回路構造が、例示される。T1の配線は、一方では動作周波数範囲でのモジュールの信号入力でのインピーダンスが、最小値に達し、他方では信号増幅が、各構成要素およびそれの最小の可能な急勾配の助けを借りて、安定な動作可能最大値を経験するように解釈される。
図12では、コードレスコンピュータマウスのための信号制御ユニットの特に有利な実施形態が、例示される。信号制御ユニットは、中央MCUから成る。このモジュールを通じて処理される信号処理プロセスは、次の可能な機能を含むことができる。
20 評価電子装置
30 2つの電極SEとKEとの間の接続
40 手持ち式デバイス
41 第1の側壁
42 第2の側壁
100 入力デバイス
110 近接または接触感知領域
120 近接または接触感知領域
Claims (30)
- 少なくとも送信電極(SE)、受信電極(EE)および補償電極(KE)を備える手持ち式デバイスでの配置のための電極システムであって、前記補償電極(KE)は、前記送信電極(SE)と前記受信電極(EE)との間に配置でき、前記電極システムは、
前記送信電極(SE)からは第1の交流電場(WS)および前記補償電極(KE)からは第2の交流電場(WK)が、放射でき、第1の交流電場(WS)は、第2の交流電場(WK)に対して位相遅延であり、交流電場(WS、WK)は、前記受信電極(EE)に結合でき、かつ
前記受信電極(EE)と結合される交流電場(WS、WK)は、電極システムへの手の接近を表す電流(I)を前記受信電極(EE)に生成するように形成される、電極システム。 - 前記送信電極(SE)および前記受信電極(EE)は、前記送信電極(SE)と前記受信電極(EE)との間のインピーダンスが、手持ち式デバイスが表面(A)に置かれるとき、受信電極(EE)に生成される前記電流(I)を所定の値(I0)より下に保つのに適している所定の値(Z0)を越えるように前記手持ち式デバイスに配置できる、請求項1に記載の電極システム。
- 前記送信電極(SE)と前記受信電極(EE)との間の前記インピーダンスは、
送信電極(SE)と表面(A)との間のインピーダンス、
表面(A)のインピーダンスおよび
表面(A)と受信電極(EE)との間のインピーダンスから成る、前記送信電極(SE)と前記受信電極(EE)との間のインピーダンスの合計である、請求項2に記載の電極システム。 - 電極システムは、評価電子装置と結合でき、前記評価電子装置は、前記電極システムへの手の接近を評価し、接近の表示信号を提供するために適合される、請求項1から3のいずれか一項に記載の電極システム。
- 手(H)による手持ち式デバイス(40)の把持動作の検出のための前記電気手持ち式デバイス(40)用の検出デバイスであって、送信電極(SE)、受信電極(EE)および補償電極(KE)を含み、
前記送信電極(SE)および前記補償電極(KE)は、互いに直流的に結合され(30)、
前記送信電極(SE)、前記受信電極(EE)および前記補償電極(KE)は、互いから離れて前記手持ち式デバイス(40)に配置可能であり、前記受信電極(EE)および前記補償電極(KE)は、それらが容量的に結合可能であるように前記手持ち式デバイスに配置可能であり、
前記送信電極(SE)は、第1の交流電圧(U1)を供給され、その結果第1の交流電場(WS)が、前記送信電極(SE)から照射でき、前記第1の交流電圧(U1)は、直流的結合を用いて前記補償電極(KE)に結合可能であり、前記補償電極(KE)は、第2の交流電圧(U2)を供給され、それによって前記第1の交流電圧(U1)および前記第2の交流電圧(U2)から結果として生じる第2の交流電場(WK)が、前記補償電極(KE)から照射でき、
前記第2の交流電場(WK)は、第1の電流(I1)を生成するために、前記受信電極(EE)に結合可能であり、かつ
前記第1の交流電場(WS)は、もし前記手持ち式デバイス(40)が手(H)で握られるならば、第2の電流(I2)を生成するために、前記受信電極(EE)に結合可能であり、それによって前記第1の電流(I1)および前記第2の電流(I2)から結果として生じる全電流(IG)は、前記手持ち式デバイスが握られていることの指標となり、前記第1の交流電圧(U1)および第2の交流電圧(U2)は、同じ信号形を有し、互いに位相がずれている、検出デバイス。 - 前記送信電極(SE)および前記受信電極(EE)は、前記全電流(IG)の変化から手(H)で握る動作を検出するように開発される評価電子装置(20)と結合される、請求項5に記載の検出デバイス。
- 前記送信電極(SE)および前記受信電極(EE)は、手持ち式デバイス(40)が表面支持体の表面(A)に置かれる場合には、それらが前記表面(A)に触れないように前記手持ち式デバイス(40)に配置可能である、請求項5または6のいずれか一項に記載の検出デバイス。
- 送信電極(SE)と前記表面(A)との間のギャップおよび/または受信電極(EE)と前記表面(A)との間のギャップは、送信電極(SE)と受信電極(EE)との間のインピーダンスが所定の値(Z)を越えないように選択され、送信電極(SE)と受信電極(EE)との間の前記インピーダンスは、
送信電極(SE)と前記表面(A)との間のインピーダンス、
前記表面(A)のインピーダンス、および
前記表面(A)と受信電極(EE)との間のインピーダンスから成り、前記所定の値(Z)は、前記送信電極(SE)に照射される前記交流電場(WS)が前記受信電極(EE)に結合されないように選択される、請求項7に記載の検出デバイス。 - 前記送信電極(SE)、前記補償電極(KE)および前記受信電極(EE)は、前記手持ち式デバイス(40)の前記表面に配置可能である、請求項5または6のいずれか一項に記載の検出デバイス。
- 前記送信電極(SE)および前記補償電極(KE)は、信号発生器(10)と結合され、前記送信電極(SE)および前記補償電極(KE)は、第1の、好ましくは調節可能な移相器(Δφ1)を用いて互いに結合され、かつ/または信号発生器(10)は、第2の、好ましくは調節可能な移相器(Δφ2)を用いて結合される、請求項5から9のいずれか一項に記載の検出デバイス。
- 前記評価電子装置(20)は、量の点で前記第1の電流(I1)よりも高い所定の全電流(IG)を使って、前記手持ち式デバイスのスイッチオンモードおよび/またはアクティブモードが、活性化できるように構成される制御手段を含む、請求項5から10のいずれか一項に記載の検出デバイス。
- 前記受信電極(EE)での前記第1の電流(I1)は、前記第1の交流電圧(U1)と前記第2の交流電圧(U2)との間の位相を変えることによって調整できる、請求項5から11のいずれか一項に記載の検出デバイス。
- 請求項1から4の一項に記載の少なくとも1つの電極システムおよび/または請求項5から12の一項に記載の少なくとも1つの検出デバイスを備える、手持ち式デバイス、特にコンピュータマウス、遠隔制御デバイス、携帯電話またはゲーム機のための入力デバイス。
- 前記送信電極(SE)、前記受信電極(EE)および前記補償電極(KE)は、前記手持ち式デバイスの前記表面にまたは前記表面のすぐ下に配置される、請求項13に記載の手持ち式デバイス。
- 前記送信電極(SE)は、前記手持ち式デバイスの第1の側壁(41)に配置され、かつ
前記受信電極(EE)および前記補償電極(KE)は、前記第1の側壁(41)の反対側の第2の側壁(42)に配置される、請求項13または14に記載の手持ち式デバイス。 - 少なくとも1つの送信電極(SE)、1つの受信電極(EE)および1つの補償電極(KE)を含む検出デバイスを使って手による手持ち式デバイスの把持を検出するための方法であって、前記送信電極(SE)は、前記補償電極(KE)と直流的に結合され、前記補償電極(KE)は、前記受信電極(EE)と容量的に結合され、
前記送信電極(SE)は、第1の交流電圧(U1)を供給され、その結果第1の交流電場(WS)が、前記送信電極(SE)に照射され、前記第1の交流電圧(U1)は、直流的結合を用いて前記補償電極(KE)に少なくとも部分的に結合され、
前記補償電極(KE)は、第2の交流電圧(U2)を供給され、その結果第2の交流電場(WK)が、前記補償電極(KE)に照射され、前記受信電極(EE)に結合され、それによって前記受信電極(EE)に結合される前記第2の交流電場(WK)は、前記受信電極(EE)に第1の電流(I1)を生成し、かつ
全電流(IG)は、前記受信電極(EE)で評価され、前記全電流(IG)は、前記第1の電流(I1)および第2の電流(I2)から結果として生じ、前記第2の電流(I2)は、もし手(H)が前記手持ち式デバイスを握るならば、前記受信電極(EE)への前記第1の交流電場(WS)の容量性結合を用いて生成され、それによって前記全電流(IG)は、前記手持ち式デバイスが手で握られていることの指標となり、前記第1の交流電圧(U1)および前記第2の交流電圧(U2)は、同じ信号形を有し、互いに位相がずれている、方法。 - 前記手持ち式デバイスのスイッチオンモードおよび/またはアクティブモードは、もし前記全電流(IG)が所定のしきい値を越えるならば引き起こされ、かつ/または
前記手持ち式デバイスの休止モードは、もし前記全電流(IG)が所定のしきい値より下に減少するならば引き起こされる、請求項16に記載の方法。 - 筐体と、
前記筐体に含まれ、XおよびY軸方向への前記筐体の移動とそれ自体で相関するコンピュータ入力のための制御データを生成するための移動検出装置と、
前記筐体に含まれ、前記筐体に向かう手の近接状況をそれ自体で表す信号を生成するための手検出装置とを備える手持ち式デバイスであって、
前記手検出装置は、3つの場電極(送信電極SE、補償電極KE、受信電極EE)を持つ電極グループおよび
これらの場電極と結合されるタッピング回路を含み、
送信電極(SE)の交流電場は、補償電極(KE)の交流電場に対して位相遅延であり、
回路装置は、これらの場電極の少なくとも1つが、動作周波数で交互に繰り返す発生器電圧を供給され得るように形成され、かつ
前記タッピング回路が、マイクロコントローラユニット(MCU)として実装される信号制御ユニットに伝えられる電極信号の生成のために提供される、手持ち式デバイス。 - 少なくとも1つの静電容量センサー素子の観測領域の誘電特性のための指標となる出力信号(DS)を生成するための回路装置であって、前記少なくとも1つの静電容量センサー素子は、少なくとも1つの送信電極(SE)、少なくとも1つの補償電極(KE)および少なくとも1つの受信電極(EE)を含み、前記回路装置は、
前記送信電極(SE)を第1の交流電気信号(S1)で帯電させ、前記補償電極(KE)を第2の交流電気信号(S2)で帯電させるための信号発生器デバイス(SG)であって、前記第1の交流電気信号(S1)は、前記第2の交流電気信号(S2)に対して位相遅延である、信号発生器デバイス(SG)と、
前記受信電極(EE)で測定される電極電気信号(S3)を処理するためのおよび処理信号(S5)を提供するための、前記受信電極(EE)と結合される信号処理デバイス(SA)と、
前記処理信号(S5)を評価するためのおよび前記評価に応じて前記出力信号(DS)を生成するための評価器(A)であって、この評価器(A)まで前記処理信号(S5)を伝えることができる、評価器(A)とを含む、回路装置。 - 前記信号処理デバイス(SA)は、
前記受信電極(EE)で測定される前記電極電気信号(S3)に対応する電気信号(S4)を提供するための増幅デバイス(V)と、
前記電気信号(S4)をデジタル化するためのおよび前記処理デジタル化信号(S5)を提供するためのデジタル化デバイスであって、このデジタル化デバイスまで前記増幅デバイスの前記電気信号(S4)が伝えられる、デジタル化デバイスとを含む、請求項19に記載の回路装置。 - 前記増幅デバイス(V)は、第1の整流器と結合される、請求項20に記載の回路装置。
- 前記増幅デバイス(V)は、第2の整流器と結合される、請求項21に記載の回路装置。
- 前記第1の整流器の出力および前記第2の整流器の出力は各々、前記それぞれの整流器に印加される信号を平滑化するために、フィルターと結合される、請求項22に記載の回路装置。
- 前記デジタル化デバイスは、2つのアナログデジタル変換器を含み、前記フィルターの出力は各々、前記2つのアナログデジタル変換器の1つと結合される、請求項23に記載の回路装置。
- 前記デジタル化デバイスは、前記フィルターの前記出力に印加される信号をアナログデジタル変換器に伝えるためにマルチプレクサーを含み、好ましくは前記フィルターの前記出力に印加される前記信号は各々、それらが前記アナログデジタル変換器に伝えられる前に、サンプルホールド回路によって走査される、請求項24に記載の回路装置。
- 前記フィルターの前記復調され、平滑化された出力信号が伝えられる減算器が、提供され、前記減算器の差分信号は、前記デジタル化デバイスに伝えられる、請求項25に記載の回路装置。
- 前記第1の整流器および前記第2の整流器は、前記第1の交流電気信号(S1)に同期して各々開かれるおよび/または閉じられる電気的に制御可能なスイッチとして形成される、請求項22から26の一項に記載の回路装置。
- 前記デジタル化デバイスは、前記デジタル化デバイスに伝えられる前記電気信号(S4)が1周期当たり二度走査されるように前記第1の交流電気信号(S1)に同期して動作され、前記走査の位相は、前記走査の第1および第2の半周期で各伝えられる電気信号(S4)のピーク値が走査され、デジタル化されるように選択される、請求項20に記載の回路装置。
- 前記信号発生器デバイス(SG)は、
前記第1の交流電気信号(S1)を生成する信号発生器(G)、および前記第1の交流電気信号(S1)から前記第2の交流電気信号(S2)を生成するためのインバーター(INV)であって、減衰器が、前記第2の交流電気信号(S2)を減衰させるために前記インバーター(INV)の下流にある、信号発生器(SG)およびインバーター(INV)と
前記第1の交流電気信号(S1)を生成する第1の信号発生器(G1)、および前記第2の交流電気信号(S2)を生成する第2の信号発生器(G2)であって、前記第1の交流電気信号(S1)の周波数は基本的に、前記第2の交流電気信号(S2)の周波数に対応する、第1の信号発生器(G1)および第2の信号発生器(G2)と、
前記第1の交流電気信号(S1)を生成する信号発生器(G1)、および前記第1の交流電気信号(S1)から前記第2の交流電気信号(S2)を生成するための移相器(Δφ)との群から1つを含む、請求項19から28の一項に記載の回路装置。 - 少なくとも1つの静電容量センサー素子の観測領域の誘電特性のための指標となる出力信号(DS)を生成するための回路装置であって、前記少なくとも1つの静電容量センサー素子は、少なくとも1つの送信電極(SE)、少なくとも1つの補償電極(KE)および少なくとも1つの受信電極(EE)を含み、前記回路装置は、
前記送信電極(SE)を第1の交流電気信号(S1)で帯電させ、前記補償電極(KE)を第2の交流電気信号(S2)で帯電させるための信号発生器デバイス(SG)であって、前記第1の交流電気信号(S1)は、前記第2の交流電気信号(S2)に対して位相遅延である、信号発生器デバイス(SG)と、
前記第2の交流電気信号(S2)を反転させるためのインバーター(INV)と、
前記第2の交流電気信号(S2)を減衰させるための減衰器と、
前記受信電極(EE)で測定される電極電気信号(S3)を処理するためのおよび処理信号(S5)を提供するための、前記受信電極(EE)と結合される信号処理デバイス(SA)と、
前記処理信号(S5)を評価するためのおよび前記評価に応じて前記出力信号(DS)を生成するための評価器(A)であって、この評価器(A)まで前記処理信号(S5)を伝えることができる、評価器(A)とを含む、回路装置。
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102009016356.5 | 2009-04-07 | ||
DE102009016355.7 | 2009-04-07 | ||
DE102009016355A DE102009016355B3 (de) | 2009-04-07 | 2009-04-07 | Messelektrodenanordnung zur verbesserten Näherungsdetektion |
DE102009016356 | 2009-04-07 | ||
DE102009032357A DE102009032357B3 (de) | 2009-07-08 | 2009-07-08 | Detektionseinrichtung für ein elektrisches Handgerät sowie Handgerät mit einer Detektionseinrichtung |
DE102009032357.0 | 2009-07-08 | ||
DE102009057931.1 | 2009-12-11 | ||
DE102009057931.1A DE102009057931B4 (de) | 2009-12-11 | 2009-12-11 | Schaltungsanordnung für ein kapazitives Sensorelement. |
PCT/EP2010/054613 WO2010115940A1 (en) | 2009-04-07 | 2010-04-07 | Sensor device and method for grip and proximity detection |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012523191A JP2012523191A (ja) | 2012-09-27 |
JP5882194B2 true JP5882194B2 (ja) | 2016-03-09 |
Family
ID=45526226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012504012A Expired - Fee Related JP5882194B2 (ja) | 2009-04-07 | 2010-04-07 | 把持および近接検出のためのセンサーデバイスおよび方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9236860B2 (ja) |
JP (1) | JP5882194B2 (ja) |
KR (1) | KR101742982B1 (ja) |
CN (1) | CN102498669B (ja) |
ES (1) | ES2571133T3 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102009057935B4 (de) * | 2009-12-11 | 2015-07-09 | Ident Technology Ag | Einrichtung und Verfahren zur Detektion eines Umgreifens eines Handgeräts durch eine Hand |
DE102009057947A1 (de) * | 2009-12-11 | 2011-06-16 | Ident Technology Ag | Multifunktionaler Berührungs- und/oder Annäherungssensor |
DE102009057933B3 (de) * | 2009-12-11 | 2011-02-24 | Ident Technology Ag | Sensoreinrichtung sowie Verfahren zur Annäherungs- und Berührungsdetektion |
US8892162B2 (en) * | 2011-04-25 | 2014-11-18 | Apple Inc. | Vibration sensing system and method for categorizing portable device context and modifying device operation |
DE102011078534B4 (de) * | 2011-07-01 | 2016-02-18 | Ident Technology Ag | Auswerteverfahren und Auswerteeinrichtung für einen kapazitiven Berührungssensor |
DE102011054415A1 (de) * | 2011-10-12 | 2013-04-18 | Ident Technology Ag | Verfahren zum Anpassen der Sensitivität eines Sensorsystems |
CN103577096B (zh) * | 2012-07-18 | 2019-01-15 | 索尼移动通信株式会社 | 移动终端装置、操作方法、程序和存储介质 |
US9692875B2 (en) * | 2012-08-31 | 2017-06-27 | Analog Devices, Inc. | Grip detection and capacitive gesture system for mobile devices |
US9092664B2 (en) * | 2013-01-14 | 2015-07-28 | Qualcomm Incorporated | Use of EMG for subtle gesture recognition on surfaces |
US9535505B2 (en) * | 2013-11-08 | 2017-01-03 | Polar Electro Oy | User interface control in portable system |
CN103795121B (zh) * | 2014-02-10 | 2016-09-28 | 深圳市万拓电子技术有限公司 | 移动电源 |
CN103838402B (zh) * | 2014-03-13 | 2016-08-24 | 李丽 | Rs232接口专用光电有线鼠标及其使用方法 |
CN104618575B (zh) * | 2014-12-30 | 2018-02-02 | 小米科技有限责任公司 | 检测物体接近的方法和装置 |
US10108292B2 (en) * | 2015-04-22 | 2018-10-23 | Microchip Technology Incorporated | Capacitive sensor system with multiple transmit electrodes |
CN105025159B (zh) * | 2015-06-05 | 2018-04-17 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 接近传感器调节方法及装置 |
JP6578797B2 (ja) * | 2015-08-06 | 2019-09-25 | オムロン株式会社 | 操作装置およびx線撮影ユニット |
US20190042056A1 (en) * | 2015-08-12 | 2019-02-07 | Cirque Corporation | Avoiding noise when using multiple capacitive measuring integrated circuits |
US10795450B2 (en) | 2017-01-12 | 2020-10-06 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Hover interaction using orientation sensing |
WO2018151048A1 (ja) * | 2017-02-15 | 2018-08-23 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
US10183217B2 (en) * | 2017-04-13 | 2019-01-22 | Facebook Technologies, Llc | Hand-held controller using segmented capacitive touch trigger |
CN109211282B (zh) * | 2017-06-29 | 2020-11-03 | 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 | 一种检测手握车把的方法及相应的步行辅助设备 |
KR102353494B1 (ko) | 2017-06-30 | 2022-01-20 | 삼성전자주식회사 | 사용자의 근접을 검출하기 위한 전자 장치 및 그의 동작 방법 |
US11221663B2 (en) | 2019-02-07 | 2022-01-11 | Datalogic Ip Tech S.R.L. | Removal prediction of a data reader from a charging base unit |
CN113677950B (zh) * | 2019-05-22 | 2024-04-30 | 阿尔卑斯阿尔派株式会社 | 静电电容检测传感器 |
WO2022244594A1 (ja) * | 2021-05-18 | 2022-11-24 | 株式会社村田製作所 | 近接センサ及びコントローラ |
TWI784788B (zh) * | 2021-11-10 | 2022-11-21 | 技嘉科技股份有限公司 | 供電調控電路、充電裝置與其供電模式調整方法 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2460057B2 (de) * | 1974-12-19 | 1977-02-10 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Schaltanordnung mit einem streufeldkondensator |
JP3381344B2 (ja) | 1993-11-15 | 2003-02-24 | ヤマハ株式会社 | 座標入力装置 |
DE10051292A1 (de) | 1999-10-15 | 2001-05-10 | Ifm Electronic Gmbh | Näherungsschalter |
US6859141B1 (en) * | 1999-12-08 | 2005-02-22 | Nortel Networks Limited | Electric field proximity detector for floating and grounded targets |
US6859196B2 (en) | 2001-01-12 | 2005-02-22 | Logitech Europe S.A. | Pointing device with hand detection |
JP2004046386A (ja) | 2002-07-10 | 2004-02-12 | Hitachi Ltd | 携帯型情報端末および携帯型情報端末の省電力方法、記録媒体 |
JP4059049B2 (ja) * | 2002-10-03 | 2008-03-12 | セイコーエプソン株式会社 | 入力装置、情報装置及び制御情報生成方法 |
EP1593988A4 (en) * | 2002-12-25 | 2009-01-14 | Act Elsi Inc | APPROXIMATE SENSOR FOR DETERMINING ELECTROSTATIC CAPACITY |
US6977675B2 (en) * | 2002-12-30 | 2005-12-20 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for virtually expanding a display |
US7199783B2 (en) | 2003-02-07 | 2007-04-03 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Wake-up detection method and apparatus embodying the same |
US7394454B2 (en) * | 2004-01-21 | 2008-07-01 | Microsoft Corporation | Data input device and method for detecting lift-off from a tracking surface by electrical impedance measurement |
DE102007016408A1 (de) * | 2007-03-26 | 2008-10-02 | Ident Technology Ag | Mobiles Kommunikationsgerät und Eingabeeinrichtung hierfür |
DE202007017303U1 (de) | 2007-08-20 | 2008-04-10 | Ident Technology Ag | Computermaus |
US9107690B2 (en) * | 2007-12-03 | 2015-08-18 | Covidien Ag | Battery-powered hand-held ultrasonic surgical cautery cutting device |
US8035622B2 (en) * | 2008-03-27 | 2011-10-11 | Apple Inc. | SAR ADC with dynamic input scaling and offset adjustment |
KR101370987B1 (ko) * | 2008-04-25 | 2014-03-10 | 마이크로칩 테크놀로지 저머니 Ⅱ 게엠베하 운트 콤파니 카게 | 접근 탐지를 위한 전극 시스템 및 전극 시스템을 구비하는 핸드-헬드 장치 |
DE102009052537B4 (de) * | 2009-11-11 | 2011-12-22 | Ident Technology Ag | Sensorelektronik für eine Mehrzahl von Sensorelementen sowie Verfahren zum Bestimmen einer Position eines Objektes an den Sensorelementen |
DE102009057947A1 (de) * | 2009-12-11 | 2011-06-16 | Ident Technology Ag | Multifunktionaler Berührungs- und/oder Annäherungssensor |
DE102009057933B3 (de) * | 2009-12-11 | 2011-02-24 | Ident Technology Ag | Sensoreinrichtung sowie Verfahren zur Annäherungs- und Berührungsdetektion |
EP2550586B1 (en) * | 2010-03-25 | 2019-11-27 | Neodrón Limited | Electrode device, circuit arrangement and method for the approach and touch detection |
DE102010044820B4 (de) * | 2010-09-09 | 2015-01-22 | Ident Technology Ag | Sensoreinrichtung sowie Verfahren zur Annäherungs- und Berührungsdetektion |
US9692875B2 (en) * | 2012-08-31 | 2017-06-27 | Analog Devices, Inc. | Grip detection and capacitive gesture system for mobile devices |
-
2010
- 2010-04-07 ES ES10713444T patent/ES2571133T3/es active Active
- 2010-04-07 JP JP2012504012A patent/JP5882194B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-04-07 US US12/745,093 patent/US9236860B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-04-07 KR KR1020117026479A patent/KR101742982B1/ko active IP Right Grant
- 2010-04-07 CN CN201080024912.2A patent/CN102498669B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101742982B1 (ko) | 2017-06-02 |
CN102498669A (zh) | 2012-06-13 |
US9236860B2 (en) | 2016-01-12 |
CN102498669B (zh) | 2015-10-21 |
ES2571133T3 (es) | 2016-05-24 |
KR20120005495A (ko) | 2012-01-16 |
US20120026121A1 (en) | 2012-02-02 |
JP2012523191A (ja) | 2012-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5882194B2 (ja) | 把持および近接検出のためのセンサーデバイスおよび方法 | |
JP5462861B2 (ja) | 近接を検出する電極システム及び電極システムを有するハンドヘルド装置 | |
EP2294695B1 (en) | Sensor device and method for grip and proximity detection | |
JP5877792B2 (ja) | 把持および近接の検出のためのセンサデバイスおよび方法 | |
KR101815042B1 (ko) | 핸드헬드 디바이스의 파지를 검출하기 위한 방법 및 센서 디바이스 | |
US9525416B2 (en) | Multifunctional touch and/or proximity sensor | |
KR101795530B1 (ko) | 핸드헬드 디바이스를 손으로 움켜잡음을 검출하기 위한 디바이스 및 방법 | |
EP2550586B1 (en) | Electrode device, circuit arrangement and method for the approach and touch detection | |
US20140043279A1 (en) | Active Stylus Self-Capacitance Measurement | |
TWI571056B (zh) | 用於偵測握持手持裝置之感測裝置及方法 | |
TWI518554B (zh) | 用於近接偵測之電極系統及具有此種電極系統之手持裝置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131008 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140108 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140404 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140526 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20140919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140919 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150915 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20151002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5882194 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |