JP2013524483A - セルアセンブリを備えた光電池モジュールの製造 - Google Patents

セルアセンブリを備えた光電池モジュールの製造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013524483A
JP2013524483A JP2013500568A JP2013500568A JP2013524483A JP 2013524483 A JP2013524483 A JP 2013524483A JP 2013500568 A JP2013500568 A JP 2013500568A JP 2013500568 A JP2013500568 A JP 2013500568A JP 2013524483 A JP2013524483 A JP 2013524483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
region
film
photovoltaic
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013500568A
Other languages
English (en)
Inventor
ブレンダン ダン、
Original Assignee
エヌウイクスセーイエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌウイクスセーイエス filed Critical エヌウイクスセーイエス
Publication of JP2013524483A publication Critical patent/JP2013524483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0475PV cell arrays made by cells in a planar, e.g. repetitive, configuration on a single semiconductor substrate; PV cell microarrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/142Energy conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03926Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate comprising a flexible substrate
    • H01L31/03928Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate comprising a flexible substrate including AIBIIICVI compound, e.g. CIS, CIGS deposited on metal or polymer foils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • H01L31/0463PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate characterised by special patterning methods to connect the PV cells in a module, e.g. laser cutting of the conductive or active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • H01L31/0465PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate comprising particular structures for the electrical interconnection of adjacent PV cells in the module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

本発明は光電池セルパネルの製造に関し、a)各々がセル用であり、金属基板の前面上へと設置される光起電力膜(PV)を得るステップと、b)光起電力膜の各前面上へと少なくとも1つの導電性膜(CG、CND)を形成するステップと、c)セルを互いに絶縁するために基板(SUB)を切断するステップと、d)共通マウント部上にセルを封止する(ENC)ステップとを含む。本発明によれば、ステップd)およびステップc)は、ステップd)が、基板の背面を切断するステップc)の前に基板の前面を封止するように逆にされる。その上、ステップb)において、導電性膜の一領域は、導電性膜が光起電力膜の前面および基板の前面と同時に接触するように基板の上方に延び、ステップc)において、基板が、少なくとも導電性膜の上記の領域の下、かつ領域の幅よりも狭い基板幅にわたって、光起電力膜間の短絡を回避するために切断される。

Description

本発明は、光電池セルアセンブリを備えた光電池モジュールの製造に関する。
光電池セルアセンブリを表す図1を参照すると、各セルは、それぞれの支持部SUP1、SUP2、...、SUPN−1、SUPN上に載置されている能動部PV1、PV2、...、PVN−1、PVNを有する。通常は、各セルの能動部は、例えば、
− 例えばモリブデンである、基板(多くの場合ガラス、または金属箔の形態である)にマッチングさせるためのマッチング層、
− 光起電力特性を有する実際の能動層(例えば、銅−(インジウム、ガリウムおよび/もしくはアルミニウム)−(硫黄および/もしくはセレン)などのI−III−VI化合物、またはテルル化カドミウムもしくはアモルファスシリコンを含有する化合物)、
− および、多くの場合、硫化カドミウム、酸化亜鉛、等の追加の層(光起電力特性を有する下にある層と光が相互作用することを可能にするために透明である)、
などの多くの層を有するフォトダイオードに対応する。
各セルの能動部を、ここでは一般的に「光起電力膜」と呼ぶ。
光から光起電力膜を遮らないように選択的に、光起電力効果によって発生され光起電力膜から発せられる電荷用のコレクタグリッドSCGをこの膜上に堆積することをさらに行う。したがって、コレクタグリッドは、
− 光起電力効果によって発生される電子を集めるためにセルの光起電力膜の上面に形成された堆積物(線の形に図1では線で表され、例えば、スクリーン印刷される)、および
− 能動部PV1によって発生される「電気」を広く集めるためにこれらの堆積物SCGに接続された主コレクタCG
を有する。
したがって、コレクタグリッドSCGおよびコレクタCGの形状は、光起電力膜上の入射フォトンの数と実際に集められる電子の数との間の妥協点である。セルのコレクタグリッドSCGおよびコレクタCGは、一般に「コレクタグリッド」と総称される。
通常、光電池セルを共通基板上に作製し、次に、基板を多数の個別のセルへと切断する。この後に、例えば、一例として図1に示した一連の配線C1、2;C2、N−1;CN−1、Nを介して、各セルからの配線およびセル間の相互配線を作るステップが続く。このステップに関して、有効な光電池セル(光電池セルが事前に機能的に試験されていることが理解される)が共通支持部SUP(ガラスまたはポリマー材料製)上に再び組み立てられ、前述の配線が次に作られる。次に、こうして得られた光電池モジュールを、(配線C1を介して)入力部に接続し、(配線CNを介して)出力部に接続することができる。
先行技術によるセルアセンブリC1、C2のための製造方法の連続するステップをより詳細に説明するために、図1aを参照する。後のセルC1、C2用に各々が適した光起電力膜PVを、(例えば、セルを形成しようとする基板の領域内に光起電力膜の選択的な堆積によって、または堆積した膜の選択エッチングによって、または何らかの別の既知の手段によって)基板SUB上に形成する。続くステップで、各PV膜にコレクタ層DGを形成する。次に、後の個々のセルを形成するために、基板を切断する(参照符号D)。次に、共通支持部SUPに個々の切断片をボンディングする。次に、図1aに示すように、コレクタ層CGに隣接し、かつセル間の分離部Dの領域を覆う絶縁膜ISを形成する。最後に、導電性膜CNDを形成し、光起電力膜PVの前面と、コレクタ層CGを介して基板SUBを通って隣接するセルC2の光起電力膜PVの背面との間の配線を確立する。この例では、基板SUBが導電性、例えば金属であることが理解される。本方法は、次に、例えば、封止材料ENCで前面にボンディングした(例えば、ガラスの)保護プレートVEを用いて(完成して相互接続されたセルC1、C2を支持する)支持部SUPの前面を封止するステップに続く場合がある。
しかしながら、セルを切断し相互接続するためのかかる方法は、時間がかかり、産業的に高価である。
本発明は、この状況を改善する。
したがって、同じ支持部上に各セルの前述の光起電力膜を保持することを提案し、前記支持部を光起電力膜の最初の基板から構成することができる。以下に説明する実施形態から分かるように、基板を切断することができるが、特にセルを分離しない、言い換えると、本発明による方法の過程においては、セルの光起電力膜は互いに動かず、このことはセル相互接続ステップまでずっと当てはまる。
そのために、本発明は第1に、光電池セルのパネルを製造するための方法に関し、以下のステップ、
a)各々がセル用であり、金属基板の前面上に配置された光起電力膜を得るステップと、
b)光起電力膜の各前面上に少なくとも1つの導電性膜(コレクタグリッドなどの、例えばコレクタ層)を形成するステップと、
c)セルを互いに絶縁するために基板を切断するステップと、
d)共通支持部上にセルを封止するステップと、を含む。
本発明によれば、ステップd)およびステップc)は、ステップd)が、ステップc)において基板がその背面を切断されることに先立って基板の前面を封止するように、逆にされる。
さらに、
− ステップb)において、導電性膜のある領域は、導電性膜が光起電力膜の前面および基板の前面の両方と同時に接触するように基板の上方に延び、
したがって、セルの光起電力膜は、このステップb)で金属基板によってこれらの間が短絡され、
− ステップc)において、基板が、少なくとも導電性膜の上記の領域の下、かつ領域の幅よりも狭い基板幅にわたって、光起電力膜間の短絡を回避するために切断される。
導電性膜の前述の領域が基板と結合し、よって、光起電力膜の前面は隣接するセルの光起電力膜の背面に電気的に接続される。
したがって、本発明による方法は、セルの製造全体を通して同じ支持部(基板、その後、前面の封止部)上にセルを保持することを可能にし、これが次に、互いにセルの機械的な分離を回避すること、およびその後に続く共通支持部へのセルの再付着を可能にする。
前述の導電性膜が、光起電力膜から発せられる電荷用のコレクタグリッドを含むことが好ましく、これはしたがって、光起電力膜の前面に形成され、かつ(前述の領域内で)基板の前面の上方に延びる。
必須ではなく任意に、導電性膜は、基板の前面と接触するために、コレクタグリッドに付着して形成され、かつコレクタグリッドの前述の領域を覆う導電性ストリップをさらに含むことができる。
図2を参照すると以下でより詳細に分かるように、光起電力膜(この図2ではPVと符号を付されている)は、導電性膜(CND、CG)によって少なくとも部分的に覆われる。特に、導線性膜は、光起電力膜(PV)を超えて第1の領域(Z1)および第2の領域(Z2)(第2の領域が第1の領域よりも光起電力膜からさらに遠い)中へと延びる。よって、
− 第2の領域(Z2)が、基板(SUB)の前面を覆い、かつ基板と接触し、
− 基板(SUB)が、「空いた」スペース(D)を有するように切断され、以降、第1の領域(Z1)の下方の「切断部(D)」と呼ぶ。
また、ステップb)に先立って形成され、
− 光起電力膜(PV)に隣接し、かつ光起電力膜の厚さよりも厚く、
− 基板の切断部(D)の上方で、かつ導電性膜の延びた領域(Z1)の一部の下に位置することを意図した、
絶縁膜(IS)がある。
より詳しくは、絶縁膜(IS)は、第1の領域(Z1)の下方に位置して光起電力膜(PV)を第2の領域(Z2)から分離することを意図し、好ましくは、前述の第2の領域(Z2)と反対側の光起電力膜(PV)の一方の端部を覆う。
第1の実施形態では、
− 絶縁膜が、ステップa)とステップb)との間で少なくとも基板の前面に形成され、
− 基板が、ステップc)において絶縁膜の下方で切断される。
第1の変形形態では、
− ステップb)の前に、基板の前面が、ステップc)による基板内の切断部のテンプレートを形成するために、基板の全体の厚さ未満をエッチングされ、
− エッチング操作の後、絶縁膜が、エッチングの位置で基板の前面上に形成され、
− 封止ステップの後、基板を切断するステップが、基板の全体の厚さにわたり完了する。
さらに別の一変形形態では、
− ステップb)の前に、基板が、前述の第1の領域に対応する基板のある領域内で、第1の領域よりも実質的に長い局所的な部分のみが切断され、
− 封止ステップの後、基板を切断するステップが、前記第1の領域を超えて終了する。
有利には、
− パネルの各セルの動作を機能的に試験するステップと、
− 試験したセルが不良である場合に、不良セルを形成するために、ステップc)で作製した基板内の切断部を導電性材料で埋めることによって不良セルにおける動作を短絡するステップと、
をさらに有してもよい。
したがって、パネルのセルの中の不良セルの存在が、全体のパネルの後々の機能に悪影響を及ぼさず、パネルから不良セルの機械的な除去も必要としない。
本発明はまた、上記の方法を実施することによって得られた光電池セルのパネルに関する。セルの導電性膜は、光起電力膜から発せられる電荷を集めるために、光起電力膜の前面に形成されたコレクタ層を備え、コレクタ層が光起電力膜を少なくとも部分的に覆い、光起電力膜を超えて第1の領域および第2の領域の上方に延び、第2の領域が第1の領域よりも光起電力膜からさらに遠い。特に、
− 前記第2の領域が、基板の前面を覆い、第2の領域が基板と接触し、
− 基板が、少なくとも前記第1の領域の下方で切断される。
このことは、得られたパネルにおいて本発明による方法の考えられる特徴のうちの1つであることが理解されるであろう。この特徴を、図1aと下記に説明する図4bとを特に比較することによって理解することができる。
また、図5aから図5cを参照すると分かるように、都合の良いことに、基板内の切断部は、セル間の相互配線(直列、並列、直列/並列、等)用の所定の配線図に対応する選択したパターンに従うことができる。特に、セルを完全に囲む切断パターンが、直列構成にセルを設置することに対応する場合がある。
本発明のその他の長所および特徴は、以下に提供される、考えられる実施形態を読むことからおよび添付した図面を検討することから明らかになるであろう。
先行技術によるセルアセンブリの上面図である。 先行技術によるセルアセンブリの製造方法を説明する図である。 本発明による、2セルアセンブリを模式的に示す部分断面図である。 図2に図示したセルの上面図である。 本発明の一実施形態による方法のステップを示す図である。 本発明の一実施形態による方法のステップを示す図である。 本発明によるセルアセンブリのセルを接続するための、考えられる配線図を示す図である。 本発明によるセルアセンブリのセルを接続するための、考えられる配線図を示す図である。 本発明によるセルアセンブリのセルを接続するための、考えられる配線図を示す図である。 図4aおよび図4bに示す方法の変形形態を示す図である。 図4aおよび図4bに示す方法の変形形態を示す図である。 本発明によるセルアセンブリの1つの不良セルCを短絡する例を示す図である。 光電池パネルの考えられる実施形態を示す図である。
まず、SUBと表した金属基板上に載置した完全なセルC1および隣接する部分セルC2を示す図2を参照する。特に、各セルC1は、
− 光起電力膜PV、および
− 以下に説明するように、2つのセルC1およびC2を相互接続することが可能な、少なくとも1つの導電性膜CND、
を備える。
この導電性膜CNDは、光起電力膜PVの前面を少なくとも部分的に覆い、光起電力膜PVを超えて基板SUBと接触するように延びる。特に、導電性膜CNDは、光起電力膜PVを超えて、
− 第1の領域Z1、続いて
− 第2の領域Z2、
の上方に延び、第2の領域Z2は、第1の領域Z1よりも光起電力膜PVから遠くにある。実際に、図3を参照すると分かるように、導電性膜CNDは、光起電力膜PV上への入射光を妨害しないように、光起電力膜PVを部分的に覆うにすぎない。
本発明によれば、セルC1、C2は、ここでは金属基板SUBである、すべてのセルに共通の同じ支持部上に保持され、各セルの光起電力膜PVが共通金属基板SUBを覆う。図3を参照すると分かるように、セルの光起電力特性を有する膜PVは、金属基板SUBの全体の表面をふさがずに部分的に覆うにすぎず、基板SUBの表面の補完的な部分を、以下に説明するように配線用に残す。
特に、隣接するセルC2と相互接続されるセルC1では、前述の第2の領域Z2が、共通基板SUBを覆って基板と接触する。さらにその上、基板SUBが切断され、それゆえ、特に第1の領域Z1の下方に空いたスペースDを有する。この空いたスペースDがないと、セルC1は、例えば、金属基板SUBによって短絡される。基板を切断すること、したがってこの空いたスペースDを作ることによって、電流は、図2に矢印によって示したようにセルC1およびC2のそれぞれの光起電力膜PV間を、セルC1の膜PVの前面から、
− 導電性膜CND、
− セルC1の第1の領域Z1、
− セルC1の第2の領域Z2、
− 金属基板SUBの一部、
を介してセルC2の膜PVの背面へと流れる。
図2の空いたスペースDを、基板SUBの局所エッチングによって簡単に実現することができる。後で説明するセル相互配線の例に見られるように、基板内のかかる切断部Dは、セルC1を囲むように作ったときに、図3に図示したように、例えば、直列接続にセルC1がセルC2と短絡することを回避することを既に可能にする。
しかしながら、光起電力膜PVが空いたスペースDを超えて延びないこと、特に(図2の例に図示したように空いたスペースDの右へと)セルC2に近い基板SUBと接触しないことを確実にしなければならない。このために、空いたスペースDを覆い、膜PVを第2の領域Z2とは分離する絶縁膜ISがある。
前に示したように、通常、光起電力膜PVから発せられる電荷を集めるためのコレクタグリッドがある。図2を再び参照すると、導電性膜CNDは、光起電力膜PVから発せられる電荷を集めるかかる特性を有する下地膜CGを好ましくは含む。コレクタグリッド膜の一例を、図4aから図4cを参照して以下により詳細に説明する。
このように、図2に示したように、
− 基板SUB内の切断部を、セルC1の光起電力膜PVとセルC2の光起電力膜PVとの間の絶縁機能を有するようにここでは考えることができ、
− 一方で、第2の領域Z2への導電性膜CNDの延長部が、2つの光起電力膜PV間の接続機能を有する。
したがって、図3および図5aから図5cを参照すると以下から分かるように、共通基板SUB内の切断部は、セルの電気的な相互配線用の所定の図に対応する選択したパターンに従う。
図3は、直列構成にある2つのセルC1およびC2の相互配線のケースを示し、図3中の矢印IIが図2の断面図の面を示す。したがって図3の参照符号は、図2の参照符号と同じ構成要素を示す。特に参照符号Dは、基板SUB中に形成した空いたスペースを示す。その空いたスペースDを、ここでは溝の形態で示し、したがって、2つのセルC1およびC2を分離する。
しかしながら、セル間の絶縁用の溝Dのパターンを、セル間の相互配線用の延長領域Z2のパターンのように、セルの電気的な相互配線用の所定の図に基づいて選択することができる。
図5aは、4つのセルC1からC4の直列接続のために適した切断パターン(点線)を図示し、その等価図をEQAで表示する。IS2で示したセルC2の絶縁膜がセルC2とC3との間の基板内に形成した溝まで延びることに留意されたい。セル(例えば、C1)を完全に囲む切断パターンは、そのセル(C1)と隣接するセル(例えば、C2)の直列接続に対応する。
図5bでは、もう1つの考えられる実施形態において、4つの図示したセルC1からC4が、その図中の等価図EQBに従って並列に接続される。
図5cの例では、4つの図示したセルC1からC4が、並列/直列図EQCに従って接続され、セルC1およびC2をセルC4およびC3とともに直列に接続する。
図4aおよび図4bをここで参照して、例えば、図2に図示したセルアセンブリC1、C2を製造するための方法の考えられる実施形態を説明する。
図4aの最上部のところの最初の図に示したように、始めに、光起電力膜PVを共通金属基板SUB上に始めに形成する。例えば、基板SUBを、鉄、銅、またはアルミニウム製の薄い金属箔(50から100μm)とすることができる。起電力特性PVを有する能動層を基板上に堆積する前に、モリブデンマッチング層(図示せず)を堆積することができる。この(またはこれらの)堆積(複数可)を、例えば、電気分解によって行うことができる。というのは、基板SUBが導電性であり、したがってこの(またはこれらの)電気分解堆積(複数可)に適応できるためである。また、光起電力層PVも電気分解によって堆積することができ、前に説明したようなI−III−VI化合物に生成することができる。当然のことながら、本発明は、任意の別のタイプの堆積におよび任意のタイプの光起電力材料に適応する。
次に、この実施形態における第1のステップでは、光起電力膜PVおよび基板SUBの前面に広がり、光起電力膜PVの一方の端部および基板SUBの前面の隣接する部分を覆う絶縁膜ISを選択的に堆積する。例えば、コレクタグリッドCGの層の形に導電性膜を、絶縁膜ISを超えて、
− 光起電力膜PVの前面の一部まで、
− 絶縁膜ISまで、および
− 絶縁膜ISに隣接する基板SUBの前面の一部まで、
次に連続的に形成する。
コレクタグリッド膜CG(当然のことながら、導電性である)は、それ自体セルを相互接続するために十分である場合がある。これを、アニールして乾燥させることができる液体銀を含有するメタライゼーションペーストの形態とすることができる。任意で、コレクタ膜CGの前面に付けられるもう1つの導電性膜CNDがある。この膜CNDを、単に接着性金属ストリップとすることができる。
絶縁膜ISは、光起電力膜PVを導電体CGの第2の領域Z2から分離し、図2を参照して前に説明した空いたスペースDを覆うことを目的としている。したがって、絶縁膜ISは、光起電力膜PVと(図2の第1の領域Z1内の)導電性膜CGおよび/またはCNDとの間の層にある。本発明による方法の実際的な実施形態では、絶縁膜ISは、光起電力膜PVを好ましくは部分的に覆う。実際に、膜PVの側端部がコレクタグリッドCGから十分に絶縁されることを確実にするために、絶縁物ISを、光起電力膜PVの側端部を完全に覆って堆積させる。
このステージにおいて、膜および基板アセンブリの前面(図4aの最上部)の封止ENCを実行する。この目的は、特に、
− 第1に、例えば、EVA(エチレンビニルアセテート)またはPVB(ポリビニルブチラール)などのポリマーなどの封止材料にボンディングした、例えば、ガラスプレートVE(または任意の他の透明保護材料製)を設けることによって堆積物を保護するため、
− 第2に、図4bを参照してここで説明するように、基板を切断するステップを実施するときに、1つのブロックとしてアセンブリを機械的に保持するためである。
特に図3または図5aを参照して上に論じたように、基板は各セルの周りが完全に切断されることがあり、可能性としてセルが互いに機械的に離脱するという結果になる場合がある。基板の切断に先立つアセンブリの前面の封止により、かかる離脱が回避される。
したがって、図4bを参照すると、保護プレートVEをボンディングした後では(図4bの一番上の図)、基板SUBの背面を自由のまま残すことが分かる。基板SUBを、次に背面から切断して、特に各セルの絶縁物ISの下方に空いたスペースDを形成する。したがって、これが、セル間の電気的な短絡を回避する。この切断ステップを、レーザエッチング技法を用いて、または単にソーイングによって、または化学エッチングによって、または少なくとも絶縁膜ISの上方のコレクタグリッドCGへの損傷を回避することを可能にする任意の他のタイプの技術によって、行うことができる。一旦、基板を切断し、セルの短絡を回避すると、次に、保護コーティングPROTを基板SUBの背面に形成する。
ここで図6aを参照して、特に、基板SUB切断ステップ中に絶縁膜ISおよびとりわけコレクタグリッドCGをできるだけ多く保存しようとする変形形態を説明する。特に、ここでは、基板の前面上のその厚さの一部だけ基板を事前に切断する(図6aの領域D’)。プレートVEのボンディングにより前面の封止ENCまで、光起電力膜PV、絶縁膜IS、コレクタグリッドCGの堆積物、および補足的な導電性膜CNDを形成するための後続のステップを実行する。次に、空いたスペースDを、特に絶縁膜ISの下に作り出すために基板の全厚さにわたり、追加の切断を基板SUBの背面から実行する。次に、保護プレートPROTを、完全に切断した基板の背面にボンディングすることができる。
例えば、この実施形態では、絶縁膜ISを堆積する前に、共通基板SUBの金属を、前面から部分的にレーザエッチングすることができる。その後、基板の完全な切断を、プロセスの最後に低いレーザ出力で実行することができ、これによって、コレクタ層CGまたはコネクタストリップCNDに損傷を与えるリスクを低減する。
このように、基板を切断することによってコレクタグリッドCGが悪影響を受けるリスクがある場合には、基板SUB切断プロセスは、特にコレクタグリッドCGの存在下では重要である。したがって、別の一変形形態は、グリッドCGを維持するために、基板上に絶縁体ISおよびコレクタグリッドCGを堆積する前に、基板SUBの全厚さを局所的に切断することから構成される。この変形形態を図6bに示す。この変形形態による方法では、絶縁体ISおよびコレクタ層CGの堆積を受けようとする基板の領域D内だけ、基事前に板SUBを局所的に切断する。図4aおよび図6aを参照して上に説明した方法の始めのところにおけるように、光起電力膜PVを形成する。次に、基板を局所的に切断することによって作り出された空いたスペースD上に、絶縁体ISを堆積する。ここでは、絶縁膜ISの材料がスペースD中へと入り込むことができることに留意すべきである。しかしながら、かかる可能性は、セルの最終機能に悪影響を及ぼさず、スペースDの目的は、前記スペースDの両側の基板の2つの部分を実際に絶縁することである。基板の厚さが(図6aの最上部のところの最初の図に示したように)部分的にだけ事前に切断されるときには、同じことが当てはまる。次に、コレクタグリッドCGおよび導電体CNDならびに封止体ENCを堆積する別のステップを、基板SUBの背面を自由のまま残した状態で実行する。一旦、これらのステップを実行すると、例えばセルの周縁部全体の周りを背面まで完全に、基板を切断することができる。図6bの例では、基板が各セルC1、C2の全体の周りを切断されるという事実を、点線によって図示する。一旦、基板を完全に切断すると、背面の封止を実行することもまた可能である。
図6aおよび図6bによるこれらの方法による解決策が、方法の終わりまですべてのセルを互いに一体的に付着させて機械的に維持することの可能性を有することに、やはり留意すべきである。
したがって、本発明による方法は、
− セルを規則正しく個々に切断すること、
− 共通支持部上にすべてのセルをしっかりと固定すること、
− 各セルに対するコンタクトの作製、
− それから最後に、セルの相互配線、
を可能にすることを必要とせずに、その支持部上に堆積したすべての光電池セルを、基板SUBによって実施される同じ支持部上に都合よく維持することを可能にする。
ここでは、基板SUBは、基板の前面の封止までセルに対する機械的な支持部として働く。
しかしながら、本発明による方法では、図7をここで参照して、セルアセンブリ中の不良セルCという問題が生じることがある。ここでは、セルが共通支持部を介して互いに機械的に取り付けられているが、不良セルCを電気的に除外しなければならない。この困難を下記のように克服する。すなわち、
− 前面の封止に先立って、各セルの動作の機能試験を実行し、
− 試験したセルが不良である場合には、導電性材料CONDを用いて不良セルCの下方の空いたスペースDを埋めることによって、短絡操作を不良セルに実行する。
例えば、前記セルCのスペースDを再接合するために準備を行うことができ、これはそのときには、前記セルのアノードとカソードとの間を短絡する効果を有する。
当然のことながら、本発明は、上に説明した実施形態に限定されず、一例として他の変形形態に適用される。
したがって、本発明が、本発明による方法において使用される任意のタイプの光起電力材料PVまたは絶縁材料ISまたは導電性材料CG、CNDに対して適用され、上に与えた実施形態に決して限定されないことが、理解されるであろう。同様に、図に示した膜の幾何学的形状、およびそれぞれの厚さもまた、単に説明のための例として提示されている。例えば、図8を参照すると、図1から図7に示したものの変形形態として光起電力膜PVの1つの考えられる形状は、基板の全体の幅にわたって延びるストリップから構成される。各膜PVは、絶縁膜ISがその上に形成される基板内の切断部Dによってもう1つの隣接する膜PVとは分離される。各膜PV上に堆積したコレクタグリッドCGは、切断スペースDの直ぐ後ろの金属基板と接触する導電性フィンガを含む。かかるアセンブリは、2つのセル電極ELE(アノードおよびカソード)間の直列接続に対応する。
さらにその上、コレクタ層CGに付けたコネクタストリップCNDを、一例として上に説明したが、任意選択とすることができる。実際に、領域Z2において基板SUBと接触するコレクタ層CGは、光起電力膜PVの前表面を基板へ、そしてそこから隣接するセルの光起電力膜の背面へと相互接続するために十分である。図1aに図示したような先行技術のコレクタ層CGが、かかる機能を持たず、単純に絶縁膜ISのところで止まることに、やはり留意すべきである。したがって、特に図2に図示したような本発明のケースとは対照的に、光起電力膜PVを超えてコレクタ層が延びる領域Z1およびZ2は、先行技術においては認められない。基板SUB上のコレクタ層CGのこの延長部が、得られる光電池セルパネルにおいて本発明に従った方法の特徴のうちの1つであることが、したがって理解されるであろう。

Claims (13)

  1. 光電池セルのパネルを製造するための方法であって、
    a)各々がセル用であり、金属基板(SUB)の前面上に配置された光起電力膜(PV)を得るステップと、
    b)光起電力膜(PV)の各前面上に少なくとも1つの導電性膜(CG、CND)を形成するステップと、
    c)セルを互いに絶縁するために前記基板(SUB)を切断するステップと、
    d)共通支持部上に前記セルを封止する(ENC)ステップと
    を含み、
    前記ステップd)およびステップc)は、ステップd)が、ステップc)において前記基板がその背面を切断されることに先立って前記基板の前記前面を封止するように、逆にされ、
    − ステップb)において、前記導電性膜のある領域は、前記導電性膜が前記光起電力膜の前記前面および前記基板の前記前面の両方と同時に接触するように前記基板の上方に延び、
    − ステップc)において、前記基板が、少なくとも前記導電性膜の前記領域の下、かつ前記領域の幅よりも狭い基板幅にわたって、前記光起電力膜間の短絡を回避するために切断され、
    前記導電性膜の前記領域が前記基板と結合し、よって、前記光起電力膜の前記前面は隣接するセルの光起電力膜の背面に電気的に接続される、
    方法。
  2. 前記導電性膜が、前記光起電力膜(PV)から発せられる電荷用であり、前記光起電力膜(PV)の前記前面に付けられたコレクタグリッド(CG)を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記導電性膜が、前記コレクタグリッドに付けられ、前記基板の前記前面と接触するために前記領域(Z1、Z2)を覆う導電性ストリップ(CND)をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記導電性膜(CND)が、前記光起電力膜(PV)を少なくとも部分的に覆い、前記光起電力膜(PV)を超えて第1の領域(Z1)および第2の領域(Z2)中へと延び、前記第2の領域(Z2)が前記第1の領域(Z1)よりも前記光起電力膜(PV)からさらに遠く、
    − 前記第2の領域(Z2)が、前記基板(SUB)の前記前面を覆い、前記基板(SUB)と接触し、
    − 前記基板(SUB)が、前記第1の領域(Z1)の下方に空いたスペース(D)を有するように切断される、前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  5. 絶縁膜(IS)がステップb)に先立って形成され、前記絶縁膜が、
    − 前記光起電力膜(PV)に隣接し、前記光起電力膜の厚さよりも厚い厚さであり、
    − 前記基板の前記切断部の上方、かつ前記導電性膜の延長した前記領域(Z1)の一部の下に位置するように意図される、前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  6. 請求項4との組み合わせで、前記絶縁膜(IS)が、前記第1の領域(Z1)の下方に位置し、前記光起電力膜(PV)を前記第2の領域(Z2)から分離することを意図する、請求項5に記載の方法。
  7. 前記絶縁膜が、前記第2の領域(Z2)と反対側の前記光起電力膜(PV)の一方の端部を覆う、請求項6に記載の方法。
  8. − 前記絶縁膜(IS)が、ステップa)とステップb)との間で少なくとも前記基板の前記前面に形成され、
    − 前記基板が、ステップc)において前記絶縁膜(IS)の下方で切断される、
    請求項6または7のいずれかに記載の方法。
  9. − ステップb)の前に、前記基板(SUB)の前記前面が、ステップc)による前記基板内の前記切断部のテンプレートを形成するために、前記基板の全体の厚さ未満をエッチングされ、
    − 前記エッチング操作の後で、前記絶縁膜(IS)が、前記基板(SUB)の前記前表上に形成され、
    − 前記封止ステップの後で、前記基板を切断するステップが、前記基板の前記全体の厚さにわたって完了する、
    請求項6または7のいずれかに記載の方法。
  10. − ステップb)の前に、前記基板が、前記第1の領域(Z1)に対応する前記基板の一領域内で局所的に、かつ前記第1の領域(Z1)よりも実質的に長く切断され、
    − 前記封止ステップの後で、前記基板を切断するステップが、前記第1の領域(Z1)を超えて終了する、
    請求項6または7のいずれかに記載の方法。
  11. − 前記パネルの各セルの動作を機能的に試験するステップと、
    − 試験したセルが不良である場合に、前記不良セルを形成するために、ステップc)において作った前記基板内の前記切断部(D)を導電性材料で埋めることによって前記不良セルにおける動作を短絡するステップと
    をさらに含むことを特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記請求項のいずれか1項に記載の方法を実施することによって形成した光電池セルのパネルであって、前記導電性膜が、前記光起電力膜(PV)から発せられる電荷を集めるために、前記光起電力膜(PV)の前記前面に形成されたコレクタ層(CG)を備え、
    前記コレクタ層(CG)が、前記光起電力膜(PV)を少なくとも部分的に覆い、前記光起電力膜(PV)を超えて前記第1の領域(Z1)および前記第2の領域(Z2)の上方に延伸し、前記第2の領域(Z2)が前記第1の領域(Z1)よりも前記光起電力膜(PV)からさらに遠く、
    − 前記第2の領域(Z2)が、前記基板(SUB)の前記前面を覆い、前記第2の領域(Z2)が前記基板(SUB)と接触し、
    − 前記基板(SUB)が、少なくとも前記第1の領域(Z1)の下方で切断される(D)、
    パネル。
  13. 前記基板(SUB)内の前記切断部が、セル間の相互配線用の所定の配線図に対応する選択したパターンに従い、セルを囲む切断パターンが、直列構成に前記セルを設置することに対応する、請求項12に記載のパネル。
JP2013500568A 2010-03-26 2011-03-24 セルアセンブリを備えた光電池モジュールの製造 Pending JP2013524483A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1052225A FR2958082B1 (fr) 2010-03-26 2010-03-26 Fabrication d'un module photovoltaique comportant un ensemble de cellules.
FR1052225 2010-03-26
PCT/FR2011/050632 WO2011117548A1 (fr) 2010-03-26 2011-03-24 Fabrication d'un module photovoltaique comportant un ensemble de cellules

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013524483A true JP2013524483A (ja) 2013-06-17

Family

ID=43533117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013500568A Pending JP2013524483A (ja) 2010-03-26 2011-03-24 セルアセンブリを備えた光電池モジュールの製造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130023068A1 (ja)
EP (1) EP2553724B1 (ja)
JP (1) JP2013524483A (ja)
KR (1) KR20130012131A (ja)
CN (1) CN102971850B (ja)
FR (1) FR2958082B1 (ja)
WO (1) WO2011117548A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103311349A (zh) * 2012-03-15 2013-09-18 常熟阿特斯阳光力科技有限公司 太阳能电池组件
CN103681925B (zh) * 2013-12-26 2016-01-20 无锡市斯威克科技有限公司 反射型反光焊带
CN106229354A (zh) * 2016-08-26 2016-12-14 泰州中来光电科技有限公司 一种太阳能电池串及其制备方法和组件、系统

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486288A (en) * 1977-12-21 1979-07-09 Sharp Corp Manufacture of semiconductor
US4612408A (en) * 1984-10-22 1986-09-16 Sera Solar Corporation Electrically isolated semiconductor integrated photodiode circuits and method
JPS61234082A (ja) * 1985-01-30 1986-10-18 エナージー・コンバーション・デバイセス・インコーポレーテッド 太陽電池のアレイを製造する方法
JPS62219674A (ja) * 1986-02-17 1987-09-26 トータル・エネルギー・デイベロツプメント・ウント・メツセルシユミツト―ベルコウ―ブローム・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・フオートトロニクス・オーハーゲー 並列に接合された薄層−太陽電池の集積された複合太陽電池を造るための方法
JPH06291344A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Asahi Chem Ind Co Ltd 光電変換素子集合体
US5391236A (en) * 1993-07-30 1995-02-21 Spectrolab, Inc. Photovoltaic microarray structure and fabrication method
JPH09162431A (ja) * 1995-12-13 1997-06-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 並列型集積化太陽電池
JPH11126914A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 集積化太陽電池の製造方法
US20040069340A1 (en) * 1999-03-30 2004-04-15 Daniel Luch Substrate and collector grid structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
JP2006185979A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜太陽電池モジュールおよびその製造方法
WO2010001729A1 (ja) * 2008-06-30 2010-01-07 シャープ株式会社 太陽光発電装置の補修方法と太陽光発電装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4754544A (en) * 1985-01-30 1988-07-05 Energy Conversion Devices, Inc. Extremely lightweight, flexible semiconductor device arrays
US5735966A (en) * 1995-05-15 1998-04-07 Luch; Daniel Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US20080314433A1 (en) * 1995-05-15 2008-12-25 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US7732243B2 (en) * 1995-05-15 2010-06-08 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US5547516A (en) * 1995-05-15 1996-08-20 Luch; Daniel Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US6239352B1 (en) * 1999-03-30 2001-05-29 Daniel Luch Substrate and collector grid structures for electrically interconnecting photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US7898054B2 (en) * 2000-02-04 2011-03-01 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US20090145472A1 (en) * 2007-12-10 2009-06-11 Terra Solar Global, Inc. Photovoltaic devices having conductive paths formed through the active photo absorber
US20090229596A1 (en) * 2008-03-12 2009-09-17 Myung-Hun Shin Solar energy module having repair line, solar energy assembly having the same, method of repairing the solar energy module and method of trimming the solar energy assembly

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486288A (en) * 1977-12-21 1979-07-09 Sharp Corp Manufacture of semiconductor
US4612408A (en) * 1984-10-22 1986-09-16 Sera Solar Corporation Electrically isolated semiconductor integrated photodiode circuits and method
JPS61234082A (ja) * 1985-01-30 1986-10-18 エナージー・コンバーション・デバイセス・インコーポレーテッド 太陽電池のアレイを製造する方法
JPS62219674A (ja) * 1986-02-17 1987-09-26 トータル・エネルギー・デイベロツプメント・ウント・メツセルシユミツト―ベルコウ―ブローム・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・フオートトロニクス・オーハーゲー 並列に接合された薄層−太陽電池の集積された複合太陽電池を造るための方法
JPH06291344A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Asahi Chem Ind Co Ltd 光電変換素子集合体
US5391236A (en) * 1993-07-30 1995-02-21 Spectrolab, Inc. Photovoltaic microarray structure and fabrication method
JPH09162431A (ja) * 1995-12-13 1997-06-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 並列型集積化太陽電池
JPH11126914A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 集積化太陽電池の製造方法
US20040069340A1 (en) * 1999-03-30 2004-04-15 Daniel Luch Substrate and collector grid structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
JP2006185979A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜太陽電池モジュールおよびその製造方法
WO2010001729A1 (ja) * 2008-06-30 2010-01-07 シャープ株式会社 太陽光発電装置の補修方法と太陽光発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102971850A (zh) 2013-03-13
EP2553724A1 (fr) 2013-02-06
WO2011117548A1 (fr) 2011-09-29
KR20130012131A (ko) 2013-02-01
CN102971850B (zh) 2016-03-16
EP2553724B1 (fr) 2016-03-23
FR2958082B1 (fr) 2013-11-29
FR2958082A1 (fr) 2011-09-30
US20130023068A1 (en) 2013-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105164816B (zh) 光伏互连系统、装置和方法
JP5171490B2 (ja) 集積型薄膜太陽電池
WO2009107517A1 (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
KR20150049192A (ko) 태양 전지 모듈 및 그 제조 방법
JP2007294866A (ja) 太陽電池モジュール
JP2014017447A (ja) 集積型薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2017224817A (ja) 光発電セルを電気的に接触させるためのハイブリッドな織り方
TW201324823A (zh) 用於標準結晶矽太陽能電池的單片式模組組件
CN107408588A (zh) 太阳能电池单元和太阳能电池单元的制造方法
CN114388636A (zh) 一种背接触电池串、背接触电池组件以及背接触电池系统
JP3815875B2 (ja) 集積型薄膜光電変換装置の製造方法
JP2005277113A (ja) 積層型太陽電池モジュール
CN103681894A (zh) 太阳能电池模块及其制造方法
JP2013524483A (ja) セルアセンブリを備えた光電池モジュールの製造
JP5637089B2 (ja) 太陽電池モジュール
KR20130109330A (ko) 태양전지 및 이의 제조 방법
KR101283072B1 (ko) 태양광 발전장치 및 이의 제조방법
WO2010026850A1 (ja) 集積型薄膜太陽電池
TWI478361B (zh) 太陽能電池模組
KR101550927B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
WO2013057978A1 (ja) 光電変換装置およびその製造方法、光電変換モジュール
JP3520425B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
US20100282292A1 (en) Structure and method for electrical interconnects for solar systems
CN113243051B (zh) 用具有旁路二极管的串联连接的太阳能电池发电的电路布置
EP2528106A1 (en) Photovoltaic power generation device and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170606