JP2013524482A - 情報技術装置および関連の可搬式情報技術ホスティングセンタ - Google Patents

情報技術装置および関連の可搬式情報技術ホスティングセンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2013524482A
JP2013524482A JP2013500559A JP2013500559A JP2013524482A JP 2013524482 A JP2013524482 A JP 2013524482A JP 2013500559 A JP2013500559 A JP 2013500559A JP 2013500559 A JP2013500559 A JP 2013500559A JP 2013524482 A JP2013524482 A JP 2013524482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
rack
buffer
buffering
fastened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013500559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013524482A5 (ja
Inventor
ドウマンジユ,フアビン
ドウプレ,ニコラ
Original Assignee
ブル・エス・アー・エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブル・エス・アー・エス filed Critical ブル・エス・アー・エス
Publication of JP2013524482A publication Critical patent/JP2013524482A/ja
Publication of JP2013524482A5 publication Critical patent/JP2013524482A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20709Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/20763Liquid cooling without phase change
    • H05K7/2079Liquid cooling without phase change within rooms for removing heat from cabinets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1485Servers; Data center rooms, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/1497Rooms for data centers; Shipping containers therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

本発明は、具体的には、コンテナ内で運搬可能なコンピュータ・ハウジング・センタのためのコンピュータデバイス(700)に関する。コンピュータデバイスは、少なくとも1つのコンピュータキャビネットを含む。前記コンピュータデバイスは、前記コンピュータデバイスがその内部に配置されるコンテナ、かつ前記コンピュータデバイスに対して、コンテナにそのコンピュータデバイスが設置されると少なくとも1つのコンピュータキャビネットへの振動の伝達を吸収することに適するアブソーバシステムを備えるコンテナ、の内部で移動可能であるようにサイズを決定されかつ配置される。

Description

本発明は、設置および取外しが単純化されているタイプの可搬式ITホスティングセンタのためのIT装置(ITは、情報技術の略)に関し、かつこのようなIT装置を備える可搬式ITホスティングセンタのためのコンテナに関する。
データセンタまたはサーバクラスタとしても知られるITホスティングセンタは、具体的には、サーバ、データ記憶ユニットまたはテレマティック機器を一纏めにする、電子デバイスが内部に設置されるラックの形式をとるセットである。
典型的には、このようなセンタは、具体的には制御およびセキュリティ用エレメント、空調システム、防火装置および保全および監視用エレメントを組み込む。これらのセンタは、電力供給およびインターネットまたはイーサネット(登録商標)タイプのネットワークへの接続並びに概して冷却用給水を必要とする。
要求に応じて設置および取外しができるホスティングセンタの中には、トラックまたは船舶輸送用の規格に準拠する場合がありかつ先に述べた異なるハードウェアエレメントを多少なりとも統合されかつすぐに使える形式で組み込んでいる貨物用コンテナタイプのプレハブエレメント形式をとるものがある。
また、コンピューティングセンタは、海洋での空間等の高度に制約された空間においても必要とされることは留意されてもよい。
その理由が、このような制約された空間において設置されることであるか、トラックまたは船舶によって輸送されることであるかに関わらず、IT装置は衝撃または振動に難点があることが分かっている。
さらに、演算能力に対するユーザのニーズは、あるときは増大、あるときは減少と著しく変わり、よって現行システムの場合、コスト管理を行いながら必要な調整に迅速に対処するフレキシブルさが不十分であることは明らかである。
このコンテキストにおいて発生する課題は、IT装置のための機械的セキュリティと提供されるケイパビリティの面でのフレキシブルさとを組み合わせる、可搬式ITホスティングセンタのためのIT装置を提供することにある。
この目的に対して、コンテナにより運搬されることが可能なITホスティングセンタを構成するIT装置が提供されている。本IT装置は、少なくとも1つのITラックを備え、本IT装置が所定の位置に置かれるべくコンテナ内で移動可能であるようにサイズを決定されかつ配置されることと、具体的には本IT装置がコンテナ内に設置されると少なくとも1つのITラックへの振動の伝達を減衰するための緩衝システムをさらに備えることを特徴とする。
このようなIT装置によって、ホスティングセンタは、当初は空である場合がある1つまたは複数のコンテナ内に1つから5個までの範囲内の、またはコンテナのサイズに依存してそれ以上でもあり得る適合化された数のIT装置を設置することにより、1つまたは複数のコンテナ内に構成されることが可能である。IT装置は、人であるオペレータが軽量のハンドリング装置を用いて容易に移動可能であり、かつ各IT装置は固有の緩衝システムを有していて、これが具体的にはホスティングセンタが完成される際のその保護を保証する。懸念される振動は、垂直振動または他の振動であってもよい。
ある効果的な特徴によれば、本IT装置は、例えば少なくとも1つのITラックの下に配置される2つの水平の梁によって画定されるアクセス可能な連続する、または不連続のハンドリング面を備える。したがって、本IT装置は、一般に「パレットジャッキ」と呼ばれるパレット運搬装置によって移動されてもよい。
ある効果的な特徴によれば、緩衝システムは、少なくとも3つの位置合わせされていないポイントに配置される少なくとも3つの緩衝ユニットを備える。したがって、緩衝は、機器の支持平面またはサスペンション平面において生じる。
ある特徴によれば、本IT装置は、水平に延びるITラック列の形式で配置される、互いに類似する場合も類似しない場合もある少なくとも2つのITラックを備える。
これらのITラックは、少なくとも頂部または底部で互いに固定されてもよい。
本IT装置は、さらに、1つまたは複数のITラック並びに少なくとも1つの緩衝ユニットが例えば剛性締結される水平の梁を備えてもよい。
この特徴は、規格ITラックが使用されかつこれらがITラックの列を1つまたは複数の緩衝ユニットへ容易に結合することを可能にする。
緩衝システムは、コイル状に巻かれたケーブルにより構成される少なくとも1つの緩衝ユニットを備えてもよく、コイルの軸は水平である。緩衝システムは、例えばゴムのブロックである可撓性材料のブロックも備えてもよい。このようなシステムは、非線形減衰をもたらす。
ある実施形態によれば、緩衝システムは、具体的には垂直に振動しがちな部材上へ配置されるように適合化される少なくとも1つの支持部材を備えてもよく、よって、少なくとも1つのITラックは振動しがちな部材上へ緩衝システムを介して置かれる。
別の実施形態によれば、緩衝システムは、具体的には垂直に振動しがちな部材から懸垂されるように適合化される少なくとも1つのサスペンション部材を備え、よって、少なくとも1つのITラックは振動しがちな部材から緩衝システムを介して懸垂される。
また本発明は、先に提示されたような少なくとも1つのIT装置を備える可搬式ITホスティングセンタのためのコンテナにも関する。
コンテナは、さらに、少なくとも1つのITラックのドアの前に、好ましくはそれをIT装置へ結合する剛性締結のないアクセスデッキを備えてもよい。
このアクセスデッキは、例えば人であるオペレータがIT装置の隣へ移動し、少なくとも1つのITラックのドアの前で直立しかつITラックの内容物に適当な高さで容易にアクセスすることを可能にする。またこのデッキは、コンテナ内、具体的にはデッキの中空厚さ内への液圧管および電気ケーブルの設置を可能にし、これらの管およびケーブルは、このようにしてITラックの下側部分へ容易に接続される。
アクセスデッキは、コンテナの壁、例えば底壁へ、例えばボルトによって剛性的に締結されてもよい。
このような締結モードは単純さという優位点を有し、かつ入手可能なパーツを適合化の必要なしに使用できるようにする。
コンテナは、類似する第2のIT装置を備えてもよく、2つのIT装置の緩衝システムは独立している。
コンテナはさらに、前側に強い衝撃を受けた場合に装置を保持するために前記IT装置をコンテナの壁へ結合するケーブルを備えてもよい。
次に、添付の図面を参照して本発明を説明する。
本発明による第1の緩衝デバイスを示す斜視図である。 図1に示されたものと同じ緩衝デバイスを示す、空間的一方向からの側面図である。 図1に示されたものと同じ緩衝デバイスを示す、空間的一方向からの側面図である。 図1に示されたものと同じ緩衝デバイスを示す、空間的一方向からの側面図である。 図1から図4までに示されている緩衝デバイス上へITラックセットを組み立てる一ステップをある角度から示している。 図1から図4までに示されている緩衝デバイス上へITラックセットを組み立てる一ステップを別の角度から示している。 先行する諸図に示されているもの等の緩衝デバイス上へ組み立てられたITラックセットにより構成されるIT装置を示す。 先行する諸図に示されているもの等の緩衝デバイス上へ組み立てられたITラックセットにより構成されるIT装置を示す。 先行する諸図に示されているもの等の緩衝デバイス上へ組み立てられたITラックセットにより構成されるIT装置を示す。 図7から図9までに示されているような2つのIT装置を備える可搬式ITホスティングセンタのためのコンテナを示す。 本発明による第2の緩衝デバイスを示す斜視図である。
図1には、緩衝デバイス10が示されている。これは、2つの長手方向の梁100を備える。これらは、IPNビーム(即ち、規格準拠のI型梁)である。双方の梁のサイズは、例えば120mmX64mmである。
図1には、これらの2つの長手方向の梁100に対して横方向に、2つの横梁110が示されている。これらは、梁100を略3分の1である3つの部分に分割することから中間横梁と称される。これらの梁も同じく、例えばサイズ100mmx100mmのIPNビームである。
図1には、梁100に対して横方向に、梁100の端と交差することから端部横梁と称される2つの横梁111も示されている。合計4つの横梁110および111は、長手方向の梁100と共に3つの長方形部分を画定し、これらの長方形部分は各々横梁110および横梁111を長辺として有し、かつ3つの長方形部分は合わせて、その長辺が長手方向の梁100によって構成される長方形を形成する。
横梁110および横梁111は、梁100の上向きに配置される、上面として明示される面へ剛性的に締結される。
ここで、梁が他の配列で実装されてもよいことは留意されるべきである。
梁100の下面として明示されるもう一方の面には、図1では140で参照されるVibcable型(Vibcableは商標)のショックアブソーバである4つの緩衝ユニットが締結されている。本例によれば、各緩衝ユニットは、長手方向の棒の間に巻かれたケーブルによって構成される。緩衝ユニットは、例えばボルトによって長手方向の梁100へ締結される。各緩衝ユニットは、長手方向の梁100の一端に位置合わせされる。したがって、これらの緩衝ユニットは長方形を形成する。或いは、3つの位置合わせされていないポイントに配置される3つの緩衝ユニットが用いられてもよい。さらなる代替例では、5つ以上の緩衝ユニットが用いられてもよい。
ここでは、他のタイプの緩衝ユニットが用いられてもよいことが観察される。例示として、図11を参照して説明されるように、緩衝システムは、可撓性材料のブロック、例えばSilentbloc(Silentblocは商標)の名称でも知られるゴムブロックを備えてもよい。また緩衝システムは、異なるタイプの緩衝ユニットも備えてもよい。
緩衝ユニットは、梁100とは反対側の遠位で、梁100の面に平行しかつ緩衝デバイス10の下側の締結を形成するプレート130を支える。
長手方向の梁100の各々の下面では、両端に存在する2つの緩衝ユニットの間に、梁表面の一部分で構成されるハンドリング面160が位置決めされる。緩衝ユニット間の空きスペースは、緩衝デバイス10の片側から、または前記デバイスのもう一方の側からパレットジャッキ(不図示)のフォークを挿入させるためのものであってもよい。よってハンドリング面は、デバイスを、デバイスが搬送されるように上側へ持ち揚げる働きをする。別の実施形態では、緩衝ユニットは、ハンドリング面が横梁110および横梁111へ緩衝ユニットを介して結合されるように相違して配置されることが観察される。したがって、横梁110および横梁111に対して緩衝デバイスの運搬中にハンドリング装置により発生される振動は減衰される。
最後に、本図では、緩衝デバイス10の片側に120および121で参照される4つのアドオンパーツが取り付けられ、これらは、一方の長手方向の梁100の外側へ各々横梁110または横梁111と同一平面に締結される。これらのアドオンパーツの機能については後述する。
図2は、同じ緩衝デバイス10を図1の右側から見た側面図を示す。ここでは、横梁110および横梁111が梁100へ各々101および102で参照されるスペーサを介して締結されることが観察される。
図3は、同じ緩衝デバイス10を図1の右下から見た側面図を示す。この場合も、スペーサ102並びに端部アドオンパーツと称されるアドオンパーツ121が見受けられる。
図4には、同じ緩衝デバイス10がこの場合は上から見て示されていて、緩衝ユニット140は部分的にしか見えない。横梁110および横梁111は、アドオンパーツ120および121と同じ側の端が対応する長手方向の梁100の縁と位置合わせされていることが観察される。しかしながら、長手方向の梁100のアドオンパーツ120および121が取り付けられない側では、横梁110および横梁111は長手方向の梁100の縁を僅かに越えて突き出る。
図5には、先行する諸図に示されているような緩衝デバイス10へ締結される間の3つのITラック510より成る列500が示されている。図示されている3つのITラック510は並列式であり、それらのメインドア550は列500の同じ側(図5の右側)に配置されている。この例によれば、ITラック510は各々、メインドア550とは反対面に位置づけられる「低温ドア」として明示される二次ドア520の厚さ内に包含される冷却システムも有する。
本図において、各ITラック510の底部は、下部530と称される、ITラックの他の部分より僅かに狭いゾーンを備える。ITラック510に合わせて下部530を包囲する空のゾーンは、本図では締結スペース540として明示される空間を構成する。
ITラック510の列500を緩衝デバイス10へ締結するステップの間、横梁110および横梁111は締結スペース540内に位置合わせされる。したがって、端部横梁111は、列500の両端で締結スペース540の位置に位置合わせされることになるのに対して、中間横梁110は、列500の連続する2つのITラック510の下部530間に位置決めされる2倍の締結スペース540内に位置合わせされることになる。ここでは、梁110および梁111のサイズは締結スペース540内へ挿入されるように適合化されていることが観察される。これらの部材は全て、例えばボルトを用いて剛性的に締結される。さらに、二次ドア520のドア枠の下部は、アドオンパーツ120および121と接触して位置合わせされることになる。本図において、ボルトによる締結は、梁111、110の端部およびアドオンパーツ121において示されている。
したがって、各ITラック510の下部530は、緩衝デバイス10の連続する2つの横梁110または横梁111間に位置決めされる。
図6は、ITラック510の列500を緩衝デバイス10上へ締結する同じステップを示す。この場合もやはり、列500の下部530および締結スペース540に対する横梁110および横梁111の相補的な配置および形状を観察することができる。
また本図には、緩衝ユニット140間の長手方向の梁100の下部によって構成されるハンドリング面160も示されている。
図7には、列500を緩衝デバイス10上へ締結したことによって生じたIT装置700が示されていて、3つのITラック510並びにハンドリング面160を認識することができる。
図8は、同じIT装置700を図7の右から見た側面図を示す。具体的には、メインドア550を認識することができる。この場合も、列500のITラックの下部530に対する横梁110および横梁111の相補的な配置および形状を観察することができる。また、ハンドリング面160並びに緩衝ユニットの締結プレート130も示されている。
図9は、同じIT装置700をやはり側面から、但し図7に示されているIT装置700の背面から見た図を示している。二次ドア520は、ドア枠がアドオンパーツ121に接触した状態で認識することができ、アドオンパーツ121はドアサポートとして機能するが、これはアドオンパーツ120の場合も同様である。
図10には、図7から図9までに示されているもの等の2つのIT装置700を組み込む可搬式ITホスティングセンタのためのコンテナ1000が示されている。
コンテナ1000は、各IT装置700の緩衝デバイス10の下側の締結プレート130がボルト締めされる水平の下壁1005を備える。下壁1005は、コンテナの輸送中、またはコンテナが海洋プラットフォームのように強い震動を受けるゾーンに置かれると、具体的には垂直に振動しがちである。
2つのIT装置700は、第1のIT装置のITラックのメインドア550が第2のIT装置のITラックのメインドア550に対面して互いに並列して配置される。したがって、2つのIT装置700は頭尾式に配置される。
ITラックの列は、コンテナのフロントドア(一方のフロントドアは図の左側で隠蔽され、本図の右側にあるもう一方のフロントドアはコンテナの一部の内部が見えるように切欠きが行われていて示されていない)に対して平行に、よってその長手軸に対して垂直に配置される。さらに、2列のケースが(本図の背部において)コンテナの同じ横壁に接触していることも留意することができる。
コンテナの床を形成する横方向のアクセスデッキ1010は、2つのIT装置700間に配置される。このアクセスデッキの厚さの内部には、ITラックの冷却システムへ給液する働きをする液圧管1030が存在する。これらの液圧管1030は、冷水の供給および温水の供給を含む。コンテナの床を形成する横方向のアクセスデッキ1010は、IT装置700の二次ドアを含む面の前にも配置される。
コンテナ1000の一方の長手方向の垂直壁沿いには、長手方向の技術デッキ1020も存在する。これもまた、コンテナ内部の床を形成する。
したがって、人であるオペレータは、横方向のアクセスデッキ1010および長手方向のアクセスデッキ1020上を歩いてコンテナ1000内を移動し、かつコンテナから出ることなくITラックの前後にアクセスしてもよい。
ここでは、長手方向のアクセスデッキ1020および横方向のアクセスデッキ1010の何れも緩衝システムを持たないことが留意される。これらは、ITラックへも、これまでに述べたようにIT装置700毎に固有である緩衝デバイス10へも剛性的に締結されない。したがって、コンテナが振動しそうになると、これらのアクセスデッキは、包含する電子コンポーネントの保護を可能にする減衰された動作を有するITラックとは独立して振動する場合がある。ある特定の実施形態では、アクセスデッキ1010および1020は、コンテナの下壁1005へ剛性的に締結される。
コンテナ1000が運搬されると、または過酷な環境による震動を受けると、緩衝ユニットはさらに非線形減衰をもたらし、ITラック内に包含される電子コンポーネントを保全する。
コンテナ1000は、好ましくは、各IT装置700の頂部をコンテナ1000の天井へ結合するケーブルも備えることは留意されるべきである。このケーブル(不図示)は、コンテナの長手方向に強い衝撃を受けた場合でもケースを垂直位置に保持できるようにする。
例示として、図11は、本発明による第2の緩衝デバイスの斜視図を示している。図11に示されているデバイスは図1に示されているものに類似しているが、この場合の4つの緩衝ユニットは1140で参照されるSilentblocタイプであって、互いから分離されて弾性材料により共に保持される2つの剛性サポートを備える。
ある代替実施形態(不図示)によれば、この緩衝システムは、コンテナの上壁へ例えば剛性的に締結されるように適合化される締結部材を備える。これもまた、輸送中、またはコンテナが海洋プラットフォーム等の強い震動を受けるゾーンに置かれると、具体的には垂直に振動しがちである。したがって、ITラックは、緩衝ユニットを含む先に示したものに類似する緩衝システムを介して天井から懸垂される。しかしながら、これらの緩衝ユニットは、先に述べた実施形態では圧縮して作動するのに対して、この場合は伸張して作動する。
次に、このようなコンテナ1000の作製方法について明記する。当初、コンテナ1000は空である。
第1のステップは、IT装置700が規格サイズであってもよい既定サイズのITラックをこの場合は3つ含むことを認識した上で、コンテナ1000を発注したホスティングセンタの将来のユーザによって望まれるIT装置700の数を決定することから成る。他の実施形態によれば、IT装置は1つまたは2つのITラック、またはそれ以上のITラックを含んでもよいことが観察される。
第2のステップは、横方向のアクセスデッキ1010をコンテナの一方のフロントドア(積載中はバックドアと称され、かつその間は閉止されてもよい)の近くに設置すること、かつ恐らくはこれを下壁へ剛性的に締結することから成る。
次に、第3のステップの間、図7に示されているもの等のIT装置700は、コンテナ1000の背部に第1の横方向アクセスデッキ1010沿いに、よってコンテナ1000の長手軸に対して横断方向へ配置される。IT装置700は、ハンドリング面160を利用して、パレットジャッキ等の軽量のハンドリング装置を用いることにより供給されてもよい。この場合、軽量のハンドリング装置は、開放されたフロントドア(バックドアから遠位)から進入し、IT装置700を置きかつ再度同じ開放されたフロントドアからコンテナを出る。
プレート130が、効果的には、コンテナの下壁1005へボルト締めされる。次に、第1の長手方向のアクセスデッキ1020並びに第2の横方向のアクセスデッキ1010が、恐らくは下壁1005へのボルト締めによって所定位置に置かれる。液圧管および電気ケーブルは、IT装置700のITラックへ液体および電気を例えばその下部530によって供給するためにこれらのアクセスデッキの厚さ内に嵌め込まれる。
次に、引き続き軽量のハンドリング装置を用いて開放されたフロントドアから、第2のIT装置700が先と同様にその固有の緩衝システムを包含して運び入れられる。これは、同じ横壁に当てて、第1のIT装置700に並列して、好ましくはそれと頭尾関係で配置される。或いは、これは頭尾式に配置されないことも可能である。これは、他の横壁に当てて配置される可能性もある。
これらの動作が、要求されるITパワーに依存して所望される回数で反復される。長手方向および横方向のアクセスデッキは、オペレータがITラックの前にITラック内部での作業を可能にする高さで直立できるように、ITラックの列の周りに配置される。
コンテナの作製方法は、軽量のハンドリング装置なしで実装されてもよく、その統合された緩衝ユニットを装備したITラックは、人であるオペレータによって運搬されかつ所定位置に置かれる。この場合、ハンドリング面160の存在は不要である。
さらに、ハンドリング面が存在する場合、このハンドリング面は異なる形状であってもよく、専用のハンドリング装置が、専用に作製されるか別途入手可能であるかに関わらず、IT装置700をコンテナの外側からコンテナの内側へ運搬できることのみが肝要である。
次に、コンテナ1000はトラックによって、または船舶によって運搬されてもよく、または海洋ゾーン等の強い振動を受けるゾーンに設置されてもよい。設置されたIT装置700は、その組み込まれた緩衝システムによって完全に保護される。
本発明は、記述されている実施形態に限定されるものではなく、当業者の能力の範囲内にある全ての変形を包含する。

Claims (14)

  1. コンテナによる搬送が可能なITホスティングセンタのためのIT装置(700)であって、IT装置は少なくとも1つのITラック(510)を備え、IT装置は、IT装置が所定位置に置かれるべくコンテナ内部で移動できるようにサイズを決定されかつ配置され、かつ少なくとも1つのITラック(510)への振動の伝達を減衰するための固有の緩衝システム(10)をさらに備えることを特徴とするIT装置(700)。
  2. 少なくとも1つのITラック(510)の下に直にアクセスできる連続する、または不連続のハンドリング面(160)を備える、請求項1に記載のIT装置(700)。
  3. 緩衝システム(10)が、少なくとも3つの位置合わせされていないポイントに配置される少なくとも3つの緩衝ユニット(140)を備える、請求項1または2に記載のIT装置(700)。
  4. 水平に延びるITラックの列(500)の形式で配置される少なくとも2つの類似するITラック(510)を備える、請求項1から3の一項に記載のIT装置(700)。
  5. ラックが、少なくとも頂部によって、または底部によって共に締結される、請求項4に記載のIT装置(700)。
  6. 少なくとも1つのITラック(510)および少なくとも1つの緩衝ユニット(140)が締結される少なくとも1つの水平の梁(100、110、111)を含む、請求項5に記載のIT装置(700)。
  7. 緩衝システム(10)が、弾性材料を含む少なくとも1つの緩衝ユニットを備える、請求項1から6の一項に記載のIT装置(700)。
  8. 緩衝システム(10)が、振動しがちな部材(1005)へ剛性的に結合するための締結部材を有する少なくとも1つの支持部材(130)を備え、よって少なくとも1つのITラックは振動しがちな部材上へ緩衝システム(10)を介して置かれる、請求項1から7の一項に記載のIT装置(700)。
  9. 緩衝システム(10)が、振動しがちな部材へ締結されるように適合化される少なくとも1つの締結部材を備え、よって少なくとも1つのITラックは、振動しがちな前記部材から緩衝システム(10)を介して懸垂される、請求項1から8の一項に記載のIT装置(700)。
  10. 請求項1から9の一項に記載のIT装置(700)を少なくとも1つ備える、可搬式ITホスティングセンタのためのコンテナ。
  11. 少なくとも1つのITラックのドアの前に、IT装置(700)に結合する剛性締結のないアクセスデッキ(1010)をさらに備える、請求項10に記載のコンテナ。
  12. 技術デッキ(1010)がコンテナの少なくとも1つの壁(1005)へ剛性的に締結されることを特徴とする、請求項11に記載のコンテナ。
  13. 第2の類似するIT装置(700)を備え、2つのIT装置(700)の緩衝システム(10)は独立している、請求項10から12の一項に記載のコンテナ。
  14. 前側から強い衝撃を受けた場合に装置を保持するために、前記IT装置(700)をコンテナの壁へ結合するケーブルを備える、請求項10から13の一項に記載のコンテナ。
JP2013500559A 2010-03-26 2011-03-22 情報技術装置および関連の可搬式情報技術ホスティングセンタ Pending JP2013524482A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1052238 2010-03-26
FR1052238A FR2958052B1 (fr) 2010-03-26 2010-03-26 Equipement informatique et centre d'hebergement informatique transportable associe
PCT/FR2011/050583 WO2011117527A1 (fr) 2010-03-26 2011-03-22 Equipement informatique et centre d'hebergement informatique transportable associe

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015010935A Division JP6238917B2 (ja) 2010-03-26 2015-01-23 情報技術装置および関連の可搬式情報技術ホスティングセンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013524482A true JP2013524482A (ja) 2013-06-17
JP2013524482A5 JP2013524482A5 (ja) 2014-05-22

Family

ID=43063425

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013500559A Pending JP2013524482A (ja) 2010-03-26 2011-03-22 情報技術装置および関連の可搬式情報技術ホスティングセンタ
JP2015010935A Expired - Fee Related JP6238917B2 (ja) 2010-03-26 2015-01-23 情報技術装置および関連の可搬式情報技術ホスティングセンタ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015010935A Expired - Fee Related JP6238917B2 (ja) 2010-03-26 2015-01-23 情報技術装置および関連の可搬式情報技術ホスティングセンタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9526193B2 (ja)
EP (1) EP2554033B1 (ja)
JP (2) JP2013524482A (ja)
BR (1) BR112012020308B1 (ja)
FR (1) FR2958052B1 (ja)
WO (1) WO2011117527A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012000361A1 (de) * 2012-01-11 2013-07-11 Frank Baldinger Servertunnel
CN103429022B (zh) * 2012-05-23 2016-09-07 华为技术有限公司 一种集装箱数据中心
KR101394535B1 (ko) 2013-11-21 2014-05-14 박정배 내진장치가 구비된 수배전반
US20150199758A1 (en) * 2014-01-14 2015-07-16 Capital One Financial Corporation. Systems and methods for applying sensor analysis to financial underwriting
CN104090636A (zh) * 2014-06-26 2014-10-08 南京中网卫星通信股份有限公司 一种便携抗震机柜式数据中心
EP3189305B1 (en) * 2014-09-02 2019-10-23 HERE Global B.V. An apparatus and associated methods for providing updated content for location based applications and services
CN105751186A (zh) * 2016-04-12 2016-07-13 安徽安凯汽车股份有限公司 一种用于客车侧墙板放置工装
US10398061B1 (en) * 2016-06-29 2019-08-27 Amazon Technologies, Inc. Portable data center for data transfer
FR3053486B1 (fr) * 2016-07-01 2018-07-20 Bull Sas Systeme de repartition de charge au sol pour armoire informatique
WO2018018110A1 (pt) * 2016-07-25 2018-02-01 Aruanã Energia S/A Aperfeiçoamentos introduzidos em módulos estruturais para arranjo de usinas elétricas modulares
US11760283B2 (en) * 2019-04-05 2023-09-19 901D, Llc Modular packaging for rugged electronics enclosures
CN110783828B (zh) * 2019-12-09 2023-07-25 中铁十二局集团有限公司 一种铁路信号减震型电力柜
US11582874B2 (en) 2020-01-15 2023-02-14 Dell Products L.P. Interlocking transportation totes
US20210219446A1 (en) * 2020-01-15 2021-07-15 Dell Products L.P. Vibration damping and shock isolation in transportation tote
US11943891B2 (en) * 2020-05-08 2024-03-26 Gulfstream Aerospace Corporation Method and apparatus for electronics rack assembly and transportation

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537121U (ja) * 1976-07-06 1978-01-21
JPS55159428U (ja) * 1980-05-07 1980-11-15
JPS5794997U (ja) * 1980-12-01 1982-06-11
JPH01175800A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Fujitsu Ltd キャビネットラックの相互連結構造
JPH0323237U (ja) * 1989-07-19 1991-03-11
JP2000252654A (ja) * 1999-03-04 2000-09-14 Mitsubishi Electric Corp 電気機器パッケージハウス及びその施工方法
US20080123288A1 (en) * 2006-09-13 2008-05-29 Sun Microsystems, Inc. Operation ready transportable data center in a shipping container

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4089040A (en) * 1976-01-28 1978-05-09 The Boeing Company Electrical/electronic rack and plug-in modules therefor
US4190227A (en) * 1976-07-22 1980-02-26 Aeroflex Laboratories, Inc. Vibration isolator and method for manufacturing same
US4877136A (en) * 1987-04-17 1989-10-31 Bridgestone Corporation Vibration free container for transportation
US5195439A (en) * 1992-03-24 1993-03-23 Harder Melvin S Shipment pallet for heavy and sensitive equipment
FR2722477B1 (fr) * 1994-07-13 1996-08-30 Bull Sa Palette de transport
US5970886A (en) * 1997-12-29 1999-10-26 Northern Telecom Limited Cushioned pallet utilizing interconnecting reusable components
JP4353341B2 (ja) * 1999-09-03 2009-10-28 株式会社昭電 免震装置
JP2002094269A (ja) * 2000-07-12 2002-03-29 Shimizu Corp サーバユニット
DE10037594A1 (de) * 2000-08-02 2002-02-14 Sebert Schwingungstechnik Gmbh Gerät der Audioelektrik oder -elektronik oder Komponente desselben
FR2814148B1 (fr) * 2000-09-15 2002-11-22 Bull Sa Procede de transport de charges et palette de transport en resultant
JP2003022075A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Toshiba Corp 電子機器
US6530563B1 (en) * 2001-07-10 2003-03-11 Enidine, Incorporated Multi-axis shock and vibration isolation system
US6886798B2 (en) * 2002-06-10 2005-05-03 Sun Microsystems, Inc. Support for electronics assembly
US20070283858A1 (en) * 2006-06-13 2007-12-13 Ballard Lance R Vibration dampening in shipping unit with pallet
US7856838B2 (en) * 2006-09-13 2010-12-28 Oracle America, Inc. Cooling air flow loop for a data center in a shipping container
US20090000526A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Robert Looker Shock-absorbing cargo container
US20110068548A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-24 Houggard Ronald L Transport pallet

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537121U (ja) * 1976-07-06 1978-01-21
JPS55159428U (ja) * 1980-05-07 1980-11-15
JPS5794997U (ja) * 1980-12-01 1982-06-11
JPH01175800A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Fujitsu Ltd キャビネットラックの相互連結構造
JPH0323237U (ja) * 1989-07-19 1991-03-11
JP2000252654A (ja) * 1999-03-04 2000-09-14 Mitsubishi Electric Corp 電気機器パッケージハウス及びその施工方法
US20080123288A1 (en) * 2006-09-13 2008-05-29 Sun Microsystems, Inc. Operation ready transportable data center in a shipping container

Also Published As

Publication number Publication date
US9526193B2 (en) 2016-12-20
BR112012020308B1 (pt) 2019-12-17
FR2958052B1 (fr) 2013-03-01
EP2554033B1 (fr) 2020-05-06
WO2011117527A1 (fr) 2011-09-29
US20130021733A1 (en) 2013-01-24
EP2554033A1 (fr) 2013-02-06
JP6238917B2 (ja) 2017-11-29
BR112012020308A2 (pt) 2016-05-03
JP2015144276A (ja) 2015-08-06
FR2958052A1 (fr) 2011-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6238917B2 (ja) 情報技術装置および関連の可搬式情報技術ホスティングセンタ
JP2013524482A5 (ja)
JP5762645B2 (ja) コンテナ型データセンター
US20170290193A1 (en) Integration cell for seismic electronic equipment rack
US20190145120A1 (en) Modular Seismic Isolation Supports and Floors
US20080123288A1 (en) Operation ready transportable data center in a shipping container
JP4901289B2 (ja) 大型精密貨物の輸送用パレット装置
CN103429022A (zh) 一种集装箱数据中心
US20150136939A1 (en) Support system
US20210127523A1 (en) Isolating information handling system racks from shock and vibration in a modular data center
EP2074337B1 (en) Operation ready transportable data center in a shipping container
KR102032492B1 (ko) 모듈형 유피에스 장치를 수납하기 위한 내진강화형 랙 캐비닛
EP3648559B1 (en) Vibration isolation apparatus for server rack delivery
KR20190062375A (ko) 내진 전자 장비 랙용 집적 셀
CN107472637A (zh) 能够避免箱板脱落的减震固定装置
JP5520157B2 (ja) 防振架台
US20210219446A1 (en) Vibration damping and shock isolation in transportation tote
EP4086188A1 (en) System for transporting fragile objects
JP6209784B2 (ja) 減震ストッパ構造並びに当該減震ストッパ構造を備えた防振架台
CN211870001U (zh) 包装托盘
JP2004010294A (ja) 自動倉庫
JP6258902B2 (ja) 収納ラック
JP2003165602A (ja) ラック倉庫の耐震化構造および方法
JP6878218B2 (ja) 燃料貯蔵施設、燃料貯蔵施設の改造方法および原子炉建屋
JP2006027877A (ja) エレベーターのかご装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140401

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140924