JP2013524417A - ガルバニセルの導体のための接触要素 - Google Patents

ガルバニセルの導体のための接触要素 Download PDF

Info

Publication number
JP2013524417A
JP2013524417A JP2013501678A JP2013501678A JP2013524417A JP 2013524417 A JP2013524417 A JP 2013524417A JP 2013501678 A JP2013501678 A JP 2013501678A JP 2013501678 A JP2013501678 A JP 2013501678A JP 2013524417 A JP2013524417 A JP 2013524417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
contact element
joining
joined
element according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013501678A
Other languages
English (en)
Inventor
ティム・シェーファー
ステファン・レグナー
Original Assignee
リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー filed Critical リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー
Publication of JP2013524417A publication Critical patent/JP2013524417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/04Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a rolling mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K13/00Welding by high-frequency current heating
    • B23K13/01Welding by high-frequency current heating by induction heating
    • B23K13/02Seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0838Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction by using an endless conveyor belt
    • B23K26/0846Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction by using an endless conveyor belt for moving elongated workpieces longitudinally, e.g. wire or strip material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/38Conductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

異なる材料から成り、導電性のある、好適にはプレート状の部材間、特にガルバニセルの導体間を接合するための接触要素が提案され、当該接触要素は少なくとも2つのパーツ(32、34)から作られており、少なくとも2つのパーツは、レーザー誘導圧延によって継合されており、第1パーツは第1の導電性部材との接合に適合しており、第2パーツは第2の導電性部材との接合に適合しており、第1パーツと第2パーツとが互いに導電接合されている。それによって、ガルバニセルの導体間の、プロセス上確実な接合がもたらされ得る。

Description

本願発明は、ガルバニセル(バッテリーセルあるいは蓄電池セル)の導体のための接触要素(セル接合装置あるいは接触ブリッジ)に関する。
バッテリーを構成する場合に望まれるのは、複数のガルバニセル、特に平型の導体を有する平型のバッテリーセルを相互接続して1つのバッテリーブロックにする際に(直列接続および/あるいは並列接続)、導体を分離不可能に接合することである。バッテリーセルの導体は典型的に、異なる材料たとえば銅および/あるいはニッケルとアルミニウムもしくはこれらの金属の合金から成る。すなわち異種の材料を互いに接合するという問題がある。接合法として、たとえば超音波溶接、レーザー溶接、接着あるいはろう接が用いられる。しかし、プロセス上、確実な接合は一般的に同材料のペアリングによってのみ達成され得る。
特許文献1から、たとえば、互いに並べられた溶接点によって導体を直接溶接する方法が知られている。楔形の溶接点は、レーザー光線によって、より低温で溶融する電解質の側から置かれる。
特許文献2および内容が同じ特許文献3から、特に、たとえば調質鋼/軟鋼、転がり軸受鋼/軟鋼、ステライト/軟鋼、鋼/アルミニウム、チタン/鋼、チタン/アルミニウムなどの様な、融接しにくいあるいは融接できない材質のあらゆる組み合わせのために、当該文献では「レーザー誘導圧延」と呼ばれる方法によって、ベルト状の金属製の材質複合体と複合半製品を効果的に作るための方法と装置とが知られている。その際、電磁誘導とレーザー照射とによって同時にエネルギーが投入された結果、接合されるべきベルトの少なくとも1つが不均一に短時間加熱され、直接ベルトの内部側の変形区域に、あるいはローラ噛み合い部の直前にレーザーが向けられており、同時に、圧延工程において、2%から70%の間の変形度でベルトもしくは半製品の熱間圧延が行われる。
補足すると、特許文献4が指摘される。当該文献には、類似の方法によって、薄板、ベルトあるいはボードの間に部分的に重なる継目を作ることが記述されており、継合区域においてではなく継合区域前で、加圧が行われる。
特許文献5と特許文献6とから、たとえば圧力ロールで同時に加圧しながら、レーザー光線によって銅管をアルミニウムプレートに溶接する方法が知られている。
特許文献7には、リチウム二次バッテリーの導体である銅部材とアルミニウム部材との部分的に重なる溶接継目を作ることが記述される。その際銅部材にまずスズ被覆層が備えられ、それから平面のタングステンの先端部を備える電極によって銅側に溶接され、ドーム型の電極によって、加圧されてアルミニウム側に溶接される。
特許文献8は、銅の導体とアルミニウムの導体との突合せ溶接のための方法に関し、接触領域はレーザー光で溶融され、接触面は互いに圧力がかけられる。
挙げられた方法は、プロセス技術上の理由から、バッテリーセルの導体を直接接合することには応用できない。
欧州特許出願公開第1779962号明細書 独国特許出願公開第102008036435号明細書 欧州特許出願公開第2090395号明細書 独国特許出願公開第3713975号明細書 欧州特許出願公開第1550834号明細書 米国特許第6300591号明細書 特開2001−087866 米国特許第4224499号明細書
本願発明の課題は、特に上述の観点に関して従来技術を改善することである(しかしそれだけでない。)。
この課題は、独立請求項の特徴によって解決される。本発明の有利なさらなる形態は、従属請求項の対象となる。
本発明の観点に従えば、異なる材料から成り、導電性のある、好適にはプレート状の部材間、特にガルバニセルの導体間を接合するための接触要素が提案され、当該接触要素は少なくとも2つのパーツから作られており、少なくとも2つのパーツは、レーザー誘導圧延によって継合されており、第1パーツは第1の導電性部材との接合に適合しており、第2パーツは第2の導電性部材との接合に適合しており、第1パーツと第2パーツとは互いに導電接合されている。
本発明の主旨においては、ガルバニセルとは、電気エネルギーの放出のためにも設計されて設置される各装置と理解され得る。それゆえ特に、一次タイプあるいは二次タイプの電気化学的貯蔵セル(バッテリーセルあるいは蓄電池セル)、燃料セルあるいはコンデンサセルであってよいが、それだけではない。特に好適には、本発明が平型の蓄電池セルに適用可能であり、当該蓄電池セルの電気化学的にアクティブな部品がたとえばホイル積重物あるいはホイル巻回体を備え、ガスや蒸気や液体の漏れないカバーによって取り囲まれており、当該カバーを貫通して外部に出て平型の形状でセルから突出する導体と接合されているが、しかしそれに限らない。電気化学的にアクティブな部品とは、この場合、その内部において、電気エネルギーの充電プロセスと放電プロセスと場合によっては変換プロセルが起こる部品と理解される。アクティブな部品は、電気化学的にアクティブな材料(電極)と導電材料(集電器)と分離材料(セパレータ)とから成るホイル層を備えてよい。
本発明の主旨においては、接触要素とは、2つのガルバニセルの導体の間に設けられており、かつ導体の接触を構築する部材と理解され得る。
本発明の主旨においては、レーザー誘導圧延とは、好適にはベルト状の2つのワークピースが誘導的に予熱され、少なくとも部分的に重なり合ってたとえば圧力ローラあるいは圧力ロールによって互いに圧力をかけられ、ワークピースの継合区域において、好適にはしかし強制的にではなく溶融するまでレーザー光によってさらに加熱される方法と理解され得る。その際、レーザー光とは、接合されるべき材質を加熱するのに適する各波長の電磁放射線と理解され得る。
本発明によれば、接触要素は、少なくとも2つのパーツから作られており、少なくとも2つのパーツはレーザー誘導圧延によって継合されている。これには、ちょうど2つのパーツがレーザー誘導圧延によって継合されている可能性も、たとえば3つのパーツがあって、すべてのパーツがレーザー誘導圧延によって継合されているか、あるいは2つのパーツだけがレーザー誘導圧延によって継合されて、残りの1パーツは別の方法で上述の2つのパーツの1つと継合されている可能性も含まれている。3つより多くのパーツを有する構造も可能である。
レーザー誘導溶接の方法によって、従来の方法では継合が困難な材質も互いに接合され得る。記述された方法で作られている接触要素は、接合されるべき導電性部材に適合する、互いに継合が困難な材質から成るパーツを備えてよい。
接触要素は好適には、第1の導電性部材を有する第1パーツが、熱による継合法に適合している材料の組み合わせを形成し、第2の導電性部材を有する第2パーツが、熱による継合法に適合している材料の組み合わせを形成するよう、形成されている。これによって、接合されるべき部材の接合プロセスを容易かつ経済的に実現することができ、プロセス上、確実な接合がもたらされ得る。
接触要素は特に、第1パーツおよび/あるいは第2パーツが、導電性金属あるいは導電性金属合金を備えるよう、形成されている。金属は、良好な金属的かつ電気的特性を備える。レーザー誘導圧延によって作られる、金属製パーツの継目も、良好な導電性と小さい移動抵抗とを備える。
特に好ましくは、接触要素は、第1パーツあるいは第2パーツが、アルミニウムあるいはアルミニウム合金あるいは、アルミニウムまたはアルミニウム合金と良好に継合可能な導電材料を備えることを特徴として形成されている。ガルバニセルの1つの導体はしばしば、アルミニウムあるいはアルミニウム合金から作られている。第1パーツと第2パーツのうちの1つが、アルミニウムあるいはアルミニウム合金あるいは、アルミニウムまたはアルミニウム合金と良好に継合可能な導電材料を備えていれば、導体とのプロセス上確実な接合の構築も、容易かつ経済的な方法で可能となり得る。
さらに接触要素は、特に好ましくは、第1パーツと第2パーツのうちの別の1つが、銅あるいは銅合金あるいは、銅と良好に継合可能な材料を備える。ガルバニセルの1つの導体はしばしば、銅あるいは銅合金から作られている。第1パーツと第2パーツのうちの1つが、銅あるいは銅合金あるいは、銅または銅合金と良好に継合可能な導電材料を備えていれば、導体とのプロセス上確実な接合の構築も、容易かつ経済的な方法で可能となり得る。
特に好ましい形態においては、接触要素は、第1パーツと第2パーツとがそれぞれほぼプレート状であって、好適には互いに部分的に重なる継目を備えるよう、形成されており、少なくともほぼU字型の横断面を形成するために、第1パーツと第2パーツの各々は、継目側の反対側で折り曲げられている。U字型の横断面は、少なくともほぼ平行な2つの辺部であることが望ましい。接触要素が少なくともほぼU字型の横断面を備えていれば、導電性のある特にプレート状の平行な部材も、容易に接触要素と接合され得る。ガルバニセルの導体はしばしばプレート状の平行な導体を備えるので、ガルバニセルの導体も接触要素と容易に互いに接合され得る。
代替的な形態においては、接触要素は、第1パーツと第2パーツとがそれぞれほぼプレート状であって、好適には互いに部分的に重なる継目を備え、かつ少なくともほぼ平坦な共通の面を形成するよう、形成されており、好ましくは第1パーツと第2パーツの少なくとも1つが、継目側の反対側で直角に折り曲げられている。パーツが、少なくともほぼ平坦な唯一の面を形成すれば、互いに一直線に並んだ特にプレート状の部材も、容易に接触要素と接合され得る。ガルバニセルの導体が折り曲げられているならば、ガルバニセルの導体も接触要素と容易に互いに接合され得る。パーツの平坦な面は、たとえば、第1パーツと第2パーツの少なくとも1つを継目側の反対側で直角に折り曲げることによって、達成され得る。2つより多くのパーツから成る接触要素であって、第1パーツと第2パーツとの間に少なくとも1つの第3パーツが設けられている場合には、場合によっては直角に折り曲げなくてよい。
特に接触要素は、第1パーツと第2パーツとの間の導電接合が、直接的な相互継合によって実現されているよう、形成されている。そのような形態によって、持続的かつ確実な電気的接合も可能となる。
代替的な形態においては、接触要素は、第1パーツと第2パーツとが、非導電材料を備える少なくとも1つの第3パーツによって互いに電気的に絶縁されており、第1パーツと第2パーツとの間の導電接合は解除可能であり、好適には何度も解除可能で再び構築可能であるよう、形成されている。そのような形態によって、導電性部材の間の機械的接合が構築され得るが、電気的接合は使用現場で、あるいは最終組立て時に、あるいは作動時に初めて行われる。
さらなる形態においては、接触要素は、第1パーツと第2パーツとが、当該第1パーツと第2パーツとの間に設けられている少なくとも1つの第3パーツによって接合されているよう形成されていてよく、第3パーツは非導電性の支持層と導電性のある導電層とを備える。そのような形態によって、接触要素の総重量と使われる導電材料の量も減少させることができる。
導電層は途切れを備えてよく、もしくは一般的に導電パターンを形成してよい。これによって、たとえばワイヤやクリップなどのようなさらなる接合手段を介して、接合されるべき部材間の分離可能かつ再構築可能な電気的接合がもたらされ得る。一般的に導電パターンは、たとえばスイッチ、統合スイッチ回路、ダイオード、抵抗器、コンデンサあるいはセンサなどのような電気部材を受容し、接合されるべき部材特にガルバニセルの導体間の接合状況を制御し、たとえば温度、充電あるいは電圧などに関して、しかしそれだけでなく、接合されるべき部材に接合された機器の状況、特にガルバニセルの状況も監視して制御するために形成されていてよい。導電パターンは特に、一般性の限定なしに、印刷された回路を備えてよい。
本発明のさらなる観点に従えば、異なる材料から成り、導電性のある、好適にはプレート状の部材間特にガルバニセルの導体間を接合するための接触要素の製造方法は、以下のステップを有して提案される。すなわち、第1導電パーツを、第1の導電性部材との接合に適合するよう準備するステップと、第2導電パーツを、第1の導電性部材との接合に適合するよう準備するステップと、レーザー誘導圧延によってパーツを互いに直接的にあるいは少なくとも1つのさらなるパーツを介して継合するステップであって、第1パーツと第2パーツとを互いに導電接合させるステップとである。
本発明のさらなる観点によれば、異なる材料から成り、導電性のある、好適にはプレート状の部材特にガルバニセルの導体を接合するための方法が、以下のステップを有してもたらされる。すなわち、前述の方法に従って作られた、少なくとも2つのパーツを有する接触要素を準備するステップと、接合されるべき第1の導電性部材に第1パーツを接合するステップと、接合されるべき第2の導電性部材に第2パーツを接合するステップとである。
本発明のさらなる観点によれば、ガルバニセルの構造体が提案され、当該ガルバニセルは異なる導電材料を備える導体を備え、異なるセルの導体は、前述の請求項のいずれか一項に記載の接触要素と、あるいは前述の請求項のいずれか一項に記載の方法によって、接合されている。
本願発明の前述のかつさらなる特徴と課題と利点とは、添付の図に関連して作成された以下の記述からより明確に明らかになるであろう。図で示されるのは以下である。
レーザー誘導圧延によって2つのワークピースを継合するための装置の概略図である。 本願発明の一実施例における接触要素の製造方法の中間結果としての、レーザー誘導圧延によって継合された半製品の概略斜視図である。 接触要素の製造方法における中間製品の概略斜視図である。 接触要素の製造方法の最終製品としての、本願発明の一実施例に従った接触要素の概略斜視図である。 導体が図4の接触要素と接合されている2つのガルバニセルの概略側面図である。 本願発明のさらなる実施例の接触要素の概略側面図である。 本願発明のさらなる実施例に従った接触要素の概略側面図である。 本願発明のさらなる実施例に従った接触要素の概略断面図である。 本願発明のさらなる実施例に従った接触要素の概略斜視図である。
図中の描写は概略的であり、本発明を理解するために重要な特徴の再現に限定されることを指摘すべきである。図中に再現された寸法と大きさの比率とは、単に描写を明確にするためだけのものであり、記述から何か別のことがもたらされない場合には、決して限定的に理解されるべきではないことも、指摘すべきである。
以下に、図1から図4に関連して、接触要素を本願発明の好ましい実施例に従って最終製品にまで作り上げる際の方法の複数のステップが記述される。その際図1においては、2つのワークピースをレーザー誘導溶接して1つの半製品にするための装置が表わされており、図2においては、レーザー誘導溶接に従った加工の結果としての半製品の斜視図が概略的に表わされており、図3においては、図2の半製品の長さを短くした後の中間製品が同じ視点で表わされており、図4においては、完成した接触要素が同じ視点で示されている。
図1の記載によれば、レーザー誘導溶接のための装置は、アルミニウム材質(Al)の第1ベルト4が巻回されている第1リール2と、銅材質(Cu)の第2ベルト8が巻回されている第2リール6と、第1圧力シリンダ12と機能上接合されている第1圧力ロール10と、第2圧力シリンダ16と機能上接合されている第2圧力ロール14と、第1誘導加熱コイル18と、第2誘導加熱コイル20と、レーザー光線24を放射するためのレーザー源22と、レーザー光線24を集束するためのレンズ26とを備える。
すでに言及したように、第1リール2には、アルミニウム材質(Al)の第1ベルト4が巻回されている。第1リール2は、第1ベルト4がそこから繰り出し可能なように、回転可能に軸受けされている。同様に、銅材質の第2ベルト8が巻回されている第2リール6は回転可能に軸受けされており、その結果、第2ベルト8がそこから繰り出し可能である。図示を単純化するために、たとえば、第1ベルト4と第2ベルト8とがスムーズに弛みなくかつ均等にガイドされるようにする、第1ベルト4と第2ベルト8のためのロールガイドや搬送装置のような装置は、図中では省略されている。
第1ベルト4と第2ベルト8とは、第1圧力ロール10と第2圧力ロール14との間に通され、第1圧力ロール10と機能上連結されている第1圧力シリンダ12と第2圧力ロール14と機能上連結されている第2圧力シリンダ16との作用によって、第1ベルト4と第2ベルト8とは互いに押圧されている。その際、第1ベルト4と第2ベルト8とは、完全に重なり合うのではなく、横方向にずれるよう設定されており、その結果、第1ベルト4の幅方向の一部分だけが第2ベルト8の幅方向の一部分と部分的に重なる。
第1ベルト4は、2つの圧力ロール10、14の間の領域に入る前に、第1誘導加熱コイル18に導入される。同様に第2ベルト8は、2つの圧力ロール10、14の間の領域に入る前に、第2誘導加熱コイル20に通される。適切な電流で誘導加熱コイル18、20を制御することによって、第1ベルト4と第2ベルト8とが加熱される。
ここで述べておくべきは、誘導加熱コイル18、20の図示は完全に概略的であり、誘導加熱の装置のための例として理解されるべきであるということである。一変形例においては、ベルト4、8は、誘導加熱コイル18、20の中に通される代わりに、当該誘導加熱コイルの傍に通されてよい。さらなる変形例においては、それぞれ複数の加熱コイル18、20が前後に連続して、あるいは向かい合って、あるいはベルト4もしくはベルト8を取り囲んで設けられていてよい。
レンズ26は、第1誘導加熱コイル18によって予熱された第1ベルト4と、第2誘導加熱コイル20によって予熱された第2ベルト8とが、圧力ロール10、14の間で互いに接触する箇所に、レーザー源22から放出されたレーザー光(レーザー光線24)を当てる。レーザー光線24の作用によって、第1ベルト4と第2ベルト8とは、これらが圧力ロール10、14の押圧作用で互いに溶け合うまで、溶融ゾーン28において加熱される。この場合に述べておくべきは、第1ベルト4の材質と第2ベルト8の材質とが押圧力と熱とによって堅固に接合するのであれば、第1ベルト4の材質と第2ベルト8の材質とは、完全に融解される必要がないということである。
第1ベルト4と第2ベルト8とから継合された半製品30は、圧力ローラ10、14の反対側で繰り出され、場合によってはリールに巻回されあるいは直接短くされる。
アルミニウム材質(Al)と銅材質(Cu)と呼ばれる、第1ベルト4もしくは第2ベルト8の材料は、比較的純粋な物質であっても、合金であってもよい。第1ベルト4のアルミニウム材質は、特に、ガルバニセルの正極導体のアルミニウム材質と良好に継合可能な、アルミニウムを備える材料である。同様に、第2ベルト8の銅材質は、ガルバニセルの負極導体の銅材質と良好に継合可能な材料である。
図2においては、図1で示されたレーザー誘導圧延のステップで形成された半製品30が、正面からの概略斜視図で示されている。図2の図示によれば、半製品30は、継目36で互いに溶接されている第1ストランド32と第2ストランド34とを備える。第1ストランド32は第1ベルト4から形成されており、一方第2ストランド34は第2ベルト8から形成されている。それに従えば、第1ストランド32はアルミニウム材質を備え、一方第2ストランド34は銅材質を備える。
図3においては、半製品30から作られた中間製品38が、図2と同じ視点で示されている。中間製品38は、エンドレスの半製品30をある長さLに短くして作られる。中間製品38は、継目36によって互いに接合されている第1パーツ40と第2パーツ42とを備える。その際第1パーツ40はアルミニウム材質を備え、一方第2パーツ42は銅材質を備える。
第1パーツ40の表面には折線41が描かれており、第2パーツ42の表面には折線43が付けられている。折線41、43は、継目36に平行に、すなわち中間製品38の長手方向に走っており、後続の方法ステップにおいて必要となる。
図4においては、自由端部を折り曲げることによって作られる接触要素44(接触ブリッジ44とも呼ばれる)が、図2あるいは図3と同じ視点で示されている。接触ブリッジ44は、中間製品38から次のようにして作られる。すなわち、第1パーツ40が折線41で上に向かって折り曲げられ、その結果、接触ブリッジ44の中心線を指している中央辺部40aが残り、一方、側辺部40bは少なくともほぼ垂直にそこから張り出し、第2パーツ42が折線43に沿って折り曲げられ、その結果、継目36を指している中央辺部42aが残り、一方、側辺部42bは垂直にそこから突き出る。
図5は、2つのバッテリーセル46、46の構造体の概略側面図を示している。特に、リチウムイオンタイプあるいはリチウムポリマータイプの再充電可能なバッテリーセル(つまり厳密に言えば蓄電池セル)である。各バッテリーセル46は、正極導体48と負極導体50とを備える。選択された視点では、それぞれ、バッテリーセル46の正極導体48かあるいは負極導体50のどちらかしか視認できない。正極導体48はアルミニウム物質から作られており、一方、負極導体50は銅物質から作られている。
1つのバッテリーセル46の正極導体48は、別のバッテリーセル46の負極導体50と、接触ブリッジ44を介して接合されている。その際、アルミニウム物質から作られている第1パーツ40の屈曲させられた側辺部40bは、同様にアルミニウム物質から作られている正極導体48と、接合箇所52(正極接合箇所)で接合されている。同様に、銅物質から作られている、接触ブリッジ44の第2パーツ42の側辺部42bは、同様に銅物質から作られている、別のバッテリーセル46の負極導体50と、接合箇所54(負極接合箇所)で接合されている。
接合箇所52、54は、熱的方法(溶接、レーザー溶接、超音波溶接、ろう接)あるいは非熱的方法(接着など)によって形成されていてよい。その際有利に利用され得るのは、正極導体48もしくは負極導体50が、それらとそれぞれ接合されている、接触ブリッジ44のパーツ40、42と同種の材質のそれぞれ1つの組み合わせを備えることである。これによって、導体48、50の接合プロセスをより容易かつより経済的に実現することができ、プロセス上確実な接合に貢献できる。レーザー誘導圧延によって作られる、接触ブリッジ44の継目36は、非常に良好な導電性と小さい移動抵抗とを備える。
さらに接触ブリッジ44のパーツ40、42の厚さは、排熱もしくは冷却にも用いられ得る堅固なセル接合体を作ることができるよう設計されている。
図5において選択された、バッテリーセル46の構造体の側面図は、接触要素44に対して正面図(図2から図4参照)であることをさらに指摘すべきである。
バッテリーセル46の導体48、50の材質によっては、それぞれの導体の材質との特に良好な継合性を顧慮して、接触ブリッジ44のパーツ40、42の材料選択を最適化できる。現在のところ、銅、アルミニウムあるいはニッケルから成るあるいは有する材質が好ましい。
詳細には表わされていない変形例においては、バッテリーセル46の導体48、50は、少なくともほぼ同じ高さで直角に屈曲させられて、バッテリーセル46の積重方向に張り出している。そのような場合には、接触ブリッジは、実施例で示されているようなU字型の横断面を備えず、全体的にプレート状の横断面を備える。その際パーツの1つは、パーツが1つの共通の面を形成するように直角に折り曲げられている。
同様に詳細には表わされていないさらなる変形例においては、バッテリーセル46の導体48、50は、異なる高さで直角に屈曲させられて、バッテリーセル46の積重方向に張り出している。たとえば、正極導体が負極導体よりも高い位置で屈曲させられているか、あるいはその逆である。このやり方で、セルの極性を確実に区別することが容易となり得る。そのような場合には、克服すべき導体の高低差によっては、接触ブリッジのパーツの1つあるいは両パーツは、接触ブリッジがZ字型の横断面を備えるように、直角に折り曲げられている。
同様に詳細には表わされていないさらなる変形例においては、バッテリーセル46の導体48、50の1つだけが屈曲させられており、一方もう1つの導体は上に向かって張り出している。このやり方で同様に、セルの極性を確実に区別することが容易となり得る。そのような場合には、接触ブリッジのパーツの1つが屈曲させられ、もう一つのパーツはまっすぐであり、その結果、接触ブリッジはL字型の横断面を備える。
図6は、本願発明の実施形態の変形例における接触ブリッジ56の正面図を示している。
この変形例の接触ブリッジ56は、第1パーツ58と第2パーツ60と中間パーツ62(第3パーツ)とを備える。この変形例の第1パーツ58と第2パーツ60とは、機能と材料選択とにおいて、前述の実施例のパーツ40、42と一致する。しかしながら、パーツ58、60は、直接的に互いに接合されてはいない。むしろ、第1パーツ58と第2パーツ60との間に中間パーツ62が設けられており、第1パーツ58は継目64で中間パーツ62と接合されており、一方、第2パーツ60は継目66で中間パーツ62と接合されている。
中間パーツ62は、パーツ58、60の1つと同じ物質、あるいは良好な導電性を備える別の材料から作られていてよい。少なくとも、継目64、66のうちの一方が、レーザー誘導圧延の前述の方法によって作られており、継目64、66のうちの他方は、対応するパーツ58、60との材料ペアリングと、接触ブリッジ56の見込まれる使用条件とが適切であれば、たとえば溶接、接着あるいはろう接のような別の方法によって作られていてもよい。しかし場合によっては、両方の継目64、66が、レーザー誘導圧延の前述の方法によって作られていてよい。特に有利には、両方の継目64、66は、レーザー誘導圧延による作業工程で形成されている。
中間パーツ62は、接触ブリッジ56の剛性および/あるいは冷却効果を改善することができ、かつバッテリーセルの導体との接合時に接触ブリッジ56の取り扱いにも役立てることができる、垂直に突き出たリブ62aを備える。
図7は、本願発明の別の実施形態の変形例における接触ブリッジ68の正面図を示している。
この変形例の接触ブリッジ68は、形状と材料選択と機能とにおいて、前述の接触ブリッジ44、56の第1パーツ40、58もしくは第2パーツ42、60に対応する、第1パーツ58と第2パーツ60とを備える。図6の変形例と類似して、第1パーツ58と第2パーツ60との間には中間パーツ70が設けられている。中間パーツ70は、非導電材料から成る支持基板70aを備え、当該支持基板70aの上に、継目64で第1パーツ58と接合され、継目66で第2パーツ60と接合されている導電層70bが設けられている。パーツ58、60との接合は、導電層70bを介して行われる。導電層70bの材料選択には、前述の変形例の中間パーツ62について上述した材料が当てはまる。しかも、前述の変形例のように、リブが備わっていてよい。
支持層70aと導電層70bとから成る中間パーツ70の構造は重量の軽減を可能にし、接触ブリッジ68の剛性が同じならば、導電材料の消費をより少なくする。
図8は、本願発明のさらなる変形例における接触ブリッジ72の横断面図を示している。
この変形例の接触ブリッジ72は、第1パーツ58と第2パーツ60と中間パーツ74とを備える。パーツ58、60と中間パーツ74の形状と材料選択と構造と機能とについては、図7の変形例の説明を引用してよい。特に、この変形例での中間パーツ74は、支持層(支持基板)74aと、その上に設けられた導電層74b、74cとを備える。導電層74b、74cは、中間パーツ74の長手軸に対して、平行にかつ互いに導電接合せずに延伸する。
図8の図示によれば、第1パーツ58は第1導電層74bと接合されており、一方、第2パーツ60は第2導電層74cと接合されている。孔74dは、パーツ58、60の外側の領域で、導電層74b、74cと支持基板74aとを貫通して延伸する。さらに、導電材料から成るクリップ76が備わっており、当該クリップ76は、第1導電層74bと第2導電層74cの孔74dに挿入可能であり、かつこれらの導電層を互いに電気的に接合できる。
この方式では、バッテリーセルは、電気的接合が直ちに構築されることなく、この変形例の接触ブリッジ72を介して互いに接合され得る。電気的接合は、クリップ76を挿入することによって、後の加工ステップにおいて初めて行われ得る。それによってバッテリーセルは、最終製造もしくは最終組立てまで、互いに電気的に分離されたままであるが、導体間の機械的接合は、すでに構築されている。
図9は、本願発明のさらなる変形例の接触ブリッジ78の概略斜視図を正面から示している。
この変形例の接触ブリッジ78は、パーツ58、60及び中間パーツ80を備える。パーツ58、60には、機能と材料選択と形状と構造とに関して、前述の、図6から図8までの変形例との関連で述べられたことが当てはまる。
この変形例の中間パーツ80は、既述の変形例の中間パーツ62、70、74のように、パーツ58とパーツ60との間に設けられており、かつこれらと接合されている。この変形例の中間パーツ80は、支持基板80aと導電層80bとを有する、印刷された導電プレートである。導電層80bはたとえばプリントされていてよく、様々な導電線と接触点とを備えてよく、それらは図中でただ概略的かついかなる限定的な意味を持たずに示唆されている。導電プレート80には、電子工学的構成要素(詳細には表わされず)が設置可能であり、当該構成要素は、それぞれのバッテリーセル(詳細には表わされず)間の接合を制御するためにも、バッテリーセルの様々な状況の大きさをコントロールするためにも用いられ得る。
この変形例の変形例においては、支持基板80aの下面にも、さらなる導電層が備わっていてよく、そこに同様に電気工学的構成要素が設置可能である。
本願発明はすでに、その本質的な特徴において具体的な実施例と変形例とに関連して記述されたが、本発明はこれらの実施例に限定されることはなく、むしろ特許請求の範囲によって予め決められた規模と範囲とで変更が加えられかつ拡大されてよいことは当然である。
たとえば、一変形例において、自らが屈曲している導体間の接合を実現するために、屈曲した辺部を有さない平坦な形状のブリッジが備わっていてよい。
バッテリーセル46は、本願発明の主旨においてはガルバニセルである。接触ブリッジ44、56、68、72、78は、本願発明の主旨においては接触要素である。パーツ40、58とパーツ42、60と中間パーツ62、70、74、80とは、本願発明の主旨においてはパーツである。図5に表わされた、バッテリーセル46、46の構造体は、本発明の主旨においてはガルバニセルの構造体であり、そのうち任意に多数のバッテリーセルの各構造体は、導体48、50の各相互接続に含まれており、導体は少なくとも部分的に、前述のような接触ブリッジによって接合されている。
本願発明は、バッテリーセルの導体の接合だけに利用可能なわけではなく、互いに継合不可能な、あるいは不充分にしか継合できない、あるいは費用が高くつくかあるいはプロセス上の確実性が不充分でしか継合できない材料から成る、任意の導電部材の接合にも利用可能である。
2 第1リール
4 第1ベルト
6 第2リール
8 第2ベルト
10 第1圧力ロール
12 第1圧力シリンダ
14 第2圧力ロール
16 第2圧力シリンダ
18 第1誘導加熱コイル
20 第2誘導加熱コイル
22 レーザー源
24 レーザー光線
26 レンズ
28 溶融ゾーン
30 半製品
32 第1ストランド
34 第2ストランド
36 継目
38 中間製品
40 第1パーツ
40a 中央辺部
40b 縁部辺部
41 折線
42 第2パーツ
42a 中央辺部
42b 縁部辺部
43 折線
44 接触ブリッジ
46 バッテリーセル
48 正極導体
50 負極導体
52 正極接合箇所
54 負極接合箇所
56 接触ブリッジ
58 第1パーツ
60 第2パーツ
62 中間パーツ
62a リブ
64 第1継目
66 第2継目
68 接触ブリッジ
70 中間パーツ
70a 支持基板
70b 導電層
72 接触ブリッジ
74 中間パーツ
74a 支持基板
74b、74c 導電層
74d 孔
76 クリップ
78 接触ブリッジ
80 中間パーツ
80a 支持基板
80b 導電層
L 長さ

Claims (14)

  1. 異なる材料から成り、導電性のある、好適にはプレート状の部材間、特にガルバニセルの導体間を接合するための接触要素であって、該接触要素を構成する少なくとも2つのパーツが、レーザー誘導圧延によって継合されており、第1パーツは第1の前記導電性部材との接合に適合しており、第2パーツは第2の前記導電性部材との接合に適合しており、前記第1パーツと前記第2パーツとが互いに導電接合されている接触要素。
  2. 前記第1の導電性部材を有する前記第1パーツが、熱による継合法に適合している材料の組み合わせを形成し、前記第2の導電性部材を有する前記第2パーツが、熱による継合法に適合している材料の組み合わせを形成することを特徴とする請求項1に記載の接触要素。
  3. 前記第1パーツおよび/あるいは前記第2パーツが、導電性金属あるいは導電性金属合金を備えることを特徴とする請求項1あるいは2に記載の接触要素。
  4. 前記第1パーツおよび前記第2パーツのうちの何れか一方が、アルミニウムあるいはアルミニウム合金あるいは、アルミニウムまたはアルミニウム合金と良好に継合可能な導電材料を備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の接触要素。
  5. 前記第1パーツおよび前記第2パーツのうちの他方が、銅あるいは銅合金あるいは、銅または銅合金と良好に継合可能な材料を備えることを特徴とする請求項4に記載の接触要素。
  6. 前記第1パーツと前記第2パーツとがそれぞれほぼプレート状であって、好適には互いに部分的に重なる継目を備え、少なくともほぼU字型の横断面を形成するために、前記第1パーツと前記第2パーツの各々は、前記継目の反対側で折り曲げられていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の接触要素。
  7. 前記第1パーツと前記第2パーツとがそれぞれほぼプレート状であって、好適には互いに部分的に重なる継目を備え、かつ少なくともほぼ平坦な共通の面を形成し、好ましくは前記第1パーツと前記第2パーツの少なくとも1つが、前記継目の反対側で直角に折り曲げられていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の接触要素。
  8. 前記第1パーツと前記第2パーツとの間の導電接合が、直接的な相互継合によって実現されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の接触要素。
  9. 前記第1パーツと前記第2パーツとが、非導電材料を備える少なくとも1つの第3パーツによって互いに電気的に絶縁されており、前記第1パーツと前記第2パーツとの間の導電接合は解除可能であり、好適には繰り返し解除可能で再び構築可能であることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の接触要素。
  10. 前記第1パーツと前記第2パーツとが、該第1パーツと第2パーツとの間に設けられている少なくとも1つの第3パーツによって接合されており、該第3パーツは非導電性の支持層と導電性のある導電層とを備えることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の接触要素。
  11. 前記導電層は導電パターンを形成することを特徴とする請求項10に記載の接触要素。
  12. 異なる材料から成り、導電性のある、好適にはプレート状の部材間、特にガルバニセルの導体間を接合するための接触要素の製造方法であって、第1導電パーツを、第1の前記導電性部材との接合に適合するよう準備するステップと、第2導電パーツを、第1の前記導電性部材との接合に適合するよう準備するステップと、レーザー誘導圧延によって前記パーツを互いに直接的にあるいは少なくとも1つのさらなるパーツを介して継合するステップであって、前記第1パーツと前記第2パーツとを互いに導電接合させるステップと、を有する方法。
  13. 異なる材料から成り、導電性のある、好適にはプレート状の部材、特にガルバニセルの導体を接合するための方法であって、請求項12に記載の方法に従って作られた、少なくとも2つのパーツを有する接触要素を準備するステップと、接合されるべき第1の導電性部材に前記第1パーツを接合するステップと、接合されるべき第2の導電性部材に前記第2パーツを接合するステップと、を有する方法。
  14. ガルバニセルの構造体であって、該ガルバニセルは異なる導電材料を備える導体を備え、前記異なるセルの導体は、請求項1から11のいずれか一項に記載の接触要素と接合されているか、あるいは請求項12に記載の方法によって接合されている、構造体。
JP2013501678A 2010-03-30 2011-03-28 ガルバニセルの導体のための接触要素 Pending JP2013524417A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010013351.5 2010-03-30
DE102010013351A DE102010013351A1 (de) 2010-03-30 2010-03-30 Kontaktelement für Ableiter galvanischer Zellen
PCT/EP2011/001550 WO2011120667A1 (de) 2010-03-30 2011-03-28 Kontaktelement für ableiter galvanischer zellen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013524417A true JP2013524417A (ja) 2013-06-17

Family

ID=44197236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013501678A Pending JP2013524417A (ja) 2010-03-30 2011-03-28 ガルバニセルの導体のための接触要素

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130171494A1 (ja)
EP (1) EP2552634A1 (ja)
JP (1) JP2013524417A (ja)
CN (1) CN102821905A (ja)
DE (1) DE102010013351A1 (ja)
WO (1) WO2011120667A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020503660A (ja) * 2017-05-29 2020-01-30 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012019108B4 (de) 2012-09-28 2014-08-28 Diehl Stiftung & Co.Kg Verbundstoff-Zellenverbinder
EP2819217A1 (de) * 2013-06-28 2014-12-31 MAGNA STEYR Battery Systems GmbH & Co OG Batteriesystem mit einem Zellverbinder und Verfahren zur Herstellung
US10211444B2 (en) 2013-09-06 2019-02-19 Johnson Controls Technology Company System and method for venting pressurized gas from a battery module
JP6100291B2 (ja) 2014-01-23 2017-03-22 日本特殊陶業株式会社 燃料電池カセット及びその製造方法、燃料電池スタック
JP6183555B2 (ja) 2014-06-18 2017-08-23 日産自動車株式会社 組電池のタブ溶接方法
DE102014015805B3 (de) * 2014-10-24 2016-02-18 Isabellenhütte Heusler Gmbh & Co. Kg Widerstand, Herstellungsverfahren dafür und Verbundmaterialband zum Herstellen des Widerstands
JP6699007B2 (ja) * 2016-11-08 2020-05-27 本田技研工業株式会社 亜鉛メッキ鋼板のレーザー接合方法
DE102017116879A1 (de) * 2017-06-01 2018-12-06 Auto-Kabel Management Gmbh Verbinder und Verfahren zur Herstellung eines Verbinders
DE102017211263A1 (de) * 2017-06-19 2018-12-20 Robert Bosch Gmbh Akkupackvorrichtung
CN109014580B (zh) * 2018-08-14 2020-06-09 哈尔滨工业大学 一种施加滚轧辅助的搭接激光间隙填粉焊方法
DE102019001893A1 (de) * 2019-03-18 2019-11-14 Daimler Ag Verfahren zur Herstellung von elektrischen Verbindungen wenigstens zweier Batteriezellen für eine Batterie eines Kraftfahrzeugs, insbesondere eines Kraftwagens
CN110202853A (zh) * 2019-04-25 2019-09-06 吉林省中赢高科技有限公司 一种铜铝复合基材及其激光束焊接加工方法和应用
DE102021103830A1 (de) 2021-02-18 2022-08-18 a.i.m. all in metal GmbH Verfahren zum Verschweißen von zwei länglichen Materialbändern
CN113921998B (zh) * 2021-10-15 2024-02-06 东莞市硅翔绝缘材料有限公司 一种具有热铆结构的集成母排及其制备工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151045A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Honda Motor Co Ltd 電池モジュール用バスバーおよび電池モジュール
JP2002358945A (ja) * 2000-11-15 2002-12-13 Ngk Insulators Ltd リチウム二次単電池の接続構造体
JP2007280898A (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Toyota Motor Corp 端子接続構造および蓄電機構ならびに電動車両

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE413998B (sv) * 1975-10-24 1980-07-07 Union Carbide Corp Sett att kontinuerligt somsvetsa bojliga band av metallplatmaterial
US4224499A (en) 1978-10-20 1980-09-23 General Electric Company Laser welding aluminum to copper
DE3713975A1 (de) 1987-04-25 1988-11-03 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung und verfahren zum fuegen mit laserstrahlung
KR100265699B1 (ko) * 1994-07-27 2000-09-15 고지마 마타오 레이저 용접관의 제조방법 및 그 제조장치
DE4429913C1 (de) * 1994-08-23 1996-03-21 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung und Verfahren zum Plattieren
DE19640612C1 (de) * 1996-10-01 1998-06-18 Thyssen Stahl Ag Verfahren und Vorrichtung zum Fügen von überlappend miteinander zu verbindenden Flachprodukten
JP2001087866A (ja) 1999-09-24 2001-04-03 Denso Corp アルミニウムと銅との接合方法
US6300591B1 (en) 2000-03-23 2001-10-09 Sandia Corporation Method for laser welding a fin and a tube
DK1366890T3 (da) * 2002-05-16 2004-12-20 Leister Process Tech Fremgangsmåde og apparat til forbindelse af plastmaterialer med stor svejsehastighed
GR1004729B (el) 2004-01-02 2004-11-22 Κωνσταντινος Σπυριδωνα Τραβασαρος Θερμαντικο σωμα με χαλκινο υδροσκελετο συγκολλημενο με φυλλα αλουμινιου με δεσμη λειζερ.
KR100842493B1 (ko) 2004-08-09 2008-07-01 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 이금속 박판의 용접 방법, 이금속 박판 접합체, 전기디바이스 및 전기 디바이스 집합체
JP4954852B2 (ja) * 2007-11-14 2012-06-20 株式会社セイコーアイ・インフォテック ワイピングユニット及びインクジェットプリンタ
EP2090395B1 (de) 2008-02-13 2016-09-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von metallischen Werkstoffverbunden und Verbund-Halbzeugen
DE102008036435B4 (de) 2008-02-13 2010-08-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von metallischen Werkstoffverbunden und Verbund-Halbzeugen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151045A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Honda Motor Co Ltd 電池モジュール用バスバーおよび電池モジュール
JP2002358945A (ja) * 2000-11-15 2002-12-13 Ngk Insulators Ltd リチウム二次単電池の接続構造体
JP2007280898A (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Toyota Motor Corp 端子接続構造および蓄電機構ならびに電動車両

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020503660A (ja) * 2017-05-29 2020-01-30 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール
JP7045576B2 (ja) 2017-05-29 2022-04-01 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリーモジュール
US11342631B2 (en) 2017-05-29 2022-05-24 Lg Energy Solution, Ltd. Battery module having a bus bar with a main frame and metal plates

Also Published As

Publication number Publication date
EP2552634A1 (de) 2013-02-06
US20130171494A1 (en) 2013-07-04
DE102010013351A1 (de) 2011-12-15
WO2011120667A1 (de) 2011-10-06
CN102821905A (zh) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013524417A (ja) ガルバニセルの導体のための接触要素
CN100528453C (zh) 不同金属薄板的焊接方法、双金属薄板接合元件、电气设备和电气设备组件
EP2372814B1 (en) Secondary battery and a secondary battery module
KR102221806B1 (ko) 커브드 이차 전지 및 이의 제조 방법
JP5587061B2 (ja) 抵抗溶接用通電ブロック、この通電ブロックを用いた密閉電池の製造方法及び密閉電池
JP2008123800A (ja) 電池の接続構造及び接続方法
CN106463685A (zh) 电池组的极片焊接方法
KR101418899B1 (ko) 금속박의 중첩 접합 방법 및 접합 구조체
KR101294931B1 (ko) 전지용 부극 단자
US10717146B2 (en) Dissimilar material joined body and dissimilar material joining method
JP2007335156A (ja) 蓄電素子
EP3738704A1 (en) Electrode assembly having different-sized pressure-welded portions of electrode tab-welded joint and ultrasonic welding device for manufacturing same
CN110447126A (zh) 电池系统和该电池系统所使用的汇流条
JP5876380B2 (ja) 積層アルミニウム材の製造方法及びそれを含む密閉型電池の製造方法
JP2010067357A (ja) 導体モジュール及び電磁圧接方法
US20110274964A1 (en) Battery Tabs and Method of Making the Same
JP6210489B2 (ja) 金属接合板の製造方法
WO2014112141A1 (ja) 積層金属箔の製造方法およびこれを含む密閉型電池の製造方法、並びに密閉型電池
JP2014018810A (ja) 抵抗溶接装置、及びそれを用いた抵抗溶接方法
CN108206260B (zh) 具有结构空间优化的电极接线的电能存储器
JP2008091036A (ja) 組電池
JP4944279B2 (ja) リード用クラッド材およびリード用クラッド材の溶接方法
JPH10146679A (ja) 異種材料の電気抵抗溶接方法
KR100516768B1 (ko) 전극탭 병렬결합구조를 갖는 이차전지 및 그 전극탭 결합 방법
KR101124964B1 (ko) 이차전지의 양극리드 또는 음극리드를 외부 부재와 연결하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150330