JP2013524280A - 電気泳動媒体 - Google Patents

電気泳動媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013524280A
JP2013524280A JP2013502914A JP2013502914A JP2013524280A JP 2013524280 A JP2013524280 A JP 2013524280A JP 2013502914 A JP2013502914 A JP 2013502914A JP 2013502914 A JP2013502914 A JP 2013502914A JP 2013524280 A JP2013524280 A JP 2013524280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophoretic medium
electrophoretic
salt
layer
medium according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013502914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5449617B2 (ja
Inventor
エバ チェン,
リチャード エム. ウェバー,
デイビッド ディー. ミラー,
ジョナサン キム グエン,
Original Assignee
イー インク コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー インク コーポレイション filed Critical イー インク コーポレイション
Publication of JP2013524280A publication Critical patent/JP2013524280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5449617B2 publication Critical patent/JP5449617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/16757Microcapsules
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F2001/1678Constructional details characterised by the composition or particle type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/06Materials and properties dopant

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

電気泳動媒体は、連続相および断続相を備えている。断続相は、複数の液滴を備え、複数の液滴の各々は、流体と、流体内に配置され、電気泳動媒体の電場の印加に応じて、流体を通して移動可能である少なくとも1つの帯電粒子とを備えている。連続相は、断続相を包囲してカプセル化し、高分子バインダおよび塩を備え、塩は、少なくとも1つのフッ素原子を含有しているアニオンを有し、かつ、25℃で少なくとも約0.25重量%の水溶性を有している。

Description

(関連出願)
本願は、米国特許第7,012,735号、および米国特許出願公開第2009/0122389号に関連する。
(技術分野)
本発明は、電気泳動ディスプレイの生成において有用な電気泳動媒体、そのような媒体内で使用するためのバインダ、およびそのようなバインダを使用して形成される電気泳動ディスプレイに関する。
「双安定」および「双安定性」という用語は、当技術分野におけるそれらの従来の意味で、少なくとも1つの光学特性が異なる第1および第2の表示状態を有する表示要素を備えているディスプレイであって、第1または第2の表示状態のうちのいずれか一方を呈するように、有限持続時間のアドレス指定パルスを用いて、所与の要素が駆動されてから、アドレス指定パルスが終了した後に、表示要素の状態を変化させるために必要とされるアドレス指定パルスの最小持続時間の少なくとも数倍、例えば、少なくとも4倍、その状態が続くようなディスプレイを指すために、本明細書で使用される。特許文献1では、グレースケール対応のいくつかの粒子ベースの電気泳動ディスプレイが、その極限の黒色および白色状態においてだけではなく、また、その中間グレー状態においても、安定しており、同じことは、いくつかの他の種類の電気光学ディスプレイにも当てはまることが示されている。本種類のディスプレイは、適切には、双安定性ではなく、「多安定性」と呼ばれるが、便宜上、用語「双安定性」が、本明細書では、双安定性および多安定性ディスプレイの両方を網羅するために使用され得る。
電気泳動ディスプレイは、何年もの間、精力的な研究および開発の対象となっている。粒子系電気泳動ディスプレイでは、複数の帯電粒子が、電場の影響下、流体を通して、移動する。電気泳動ディスプレイは、液晶ディスプレイと比較して、良好な輝度およびコントラスト特性、広視野角、双安定状態、低電力消費を有し得る。それでもなお、これらのディスプレイの長期的画質に関する問題が、その広範な用途を妨害している。例えば、電気泳動ディスプレイを構成する粒子は、沈降する傾向となり、これらのディスプレイに、不適切な有効寿命をもたらす。
前述のように、電気泳動媒体は、流体の存在を必要とする。大部分の従来技術電気泳動媒体では、本流体は、液体であるが、電気泳動媒体は、ガス状流体を使用して、生成することもできる。例えば、Kitamura,T.,他、“Electrical toner movement for electoronic paper−like display”,IDW Japan,2001,Paper HCS1−1、および、Yamaguchi,Y.,他、“Toner disply using insulative particles charged triboelectrically”,IDW Japan,2001,Paper AMD4−4を参照されたい。また、米国特許第7,321,459号および第7,236,291号も参照されたい。そのようなガス系電気泳動媒体は、媒体が、そのような沈降をもたらす、配向において使用される時、例えば、媒体が、垂直平面に配置される標識において、粒子沈降による、液体系電気泳動媒体と同一種類の問題を受けると考えられる。実際、粒子沈降は、液体のものと比較して、ガス状懸濁流体の低い粘度は、電気泳動粒子のより高速沈降をもたらすので、液体系のものより、ガス系電気泳動媒体においてより深刻な問題であると考えられる。
Massachusetts Institute of Technology(MIT)およびE Ink Corporationに譲渡されたもの、またはその名称における、多数の特許および出願は、カプセル化電気泳動および他の電気光学媒体において使用される種々の技術を説明している。そのようなカプセル化媒体は、多数の小さいカプセルを備え、そのそれぞれ自体は、流体媒体中に電気泳動的可動粒子を含む内相と、内相を包囲するカプセル壁とを備えている。典型的には、カプセル自体は、2つの電極間に位置付けられたコヒーレント層を形成するように、高分子バインダ内に保持される。これらの特許および出願に説明される技術は、以下を含む。
(a)電気泳動粒子、流体、および流体添加剤(例えば、米国特許第7,002,728号および第7,679,814号参照)、
(b)カプセル、バインダ、およびカプセル化プロセス(例えば、米国特許第5,930,026号、第6,067,185号、第6,130,774号、第6、172,798号、第6,249,271号、第6,327,072号、第6,392,785号、第6,392,786号、第6,459,418号、第6,839、158号、第6,866,760号、第6,922,276号、第6,958,848号、第6,987,603号、第7,061,663号、第7,071,913号、第7,079,305号、第7,109,968号、第7,110、164号、第7,202,991号、第7,242,513号、第7,304,634号、第7,339,715号、第7,391,555号、第7,411,719号、第7,477,444号、および第7,561,324号、ならびに米国特許出願公開第2004/0112750号、第2005/0156340号、第2007/0057908号、第2007/0091417号、第2007/0223079号、第2008/0023332号、第2008/0130092号、第2008/0264791号、第2009/0122389号、および第2010/0044894号参照)、
(c)電気光学材料を含むフィルムおよびサブアセンブリ(例えば、米国特許第6,982、178号および第7,839,564号参照)、
(d)バックプレーン、接着層、および他の補助層、ならびにディスプレイにおいて使用される方法(例えば、米国特許第7,116,318号および第7,535,624号参照)、
(e)色形成および色調節(例えば、米国特許第7,075,502号および米国特許出願公開第2007/0109219号参照)、
(f)ディスプレイを駆動するための方法(例えば、米国特許第7,012,600号および第7,453,445号参照)、
(g)ディスプレイの用途(例えば、米国特許第7,312,784号および米国特許出願公開第2006/0279527号参照)、
(h)非電気泳動ディスプレイ(米国特許第6,241,921号、第6,950,220号、および第7,420,549号、ならびに米国特許出願公開第2009/0046082号参照)。
前述の特許および出願の多くは、カプセル化電気泳動媒体内の離散マイクロカプセルを包囲する壁が、連続相と置換され得、したがって、いわゆる高分子分散電気泳動ディスプレイを生成し、その中で、電気泳動媒体が、電気泳動流体の複数の離散液滴と、高分子材料の連続相とを備えていること、および、そのような高分子分散電気泳動ディスプレイ内の電気泳動流体の離散液滴が、離散カプセル膜が、各個々の液滴と関連付けられない場合でも、カプセルまたはマイクロカプセルと見なされ得ることを認識する。例えば、前述の米国特許第6,866,760号を参照されたい。故に、本願の目的のために、そのような高分子分散電気泳動媒体は、カプセル化電気泳動媒体の亜種と見なされる。
関連種類の電気泳動ディスプレイは、いわゆる「マイクロセル電気泳動ディスプレイ」である。マイクロセル電気泳動ディスプレイでは、帯電粒子および流体は、マイクロカプセル内にカプセル化されないが、代わりに、担体媒体、典型的には、高分子フィルム内に形成される、複数の空洞内に維持される。例えば、米国特許第6,672,921号および第6,788,449号を参照されたい(両方とも、Sipix Imaging、Incに譲渡されている)。
電気泳動媒体は、(例えば、多くの電気泳動媒体では、粒子がディスプレイを通る可視光の透過を実質的に阻止するので)多くの場合、不透明であり、反射モードで動作するが、多くの電気泳動ディスプレイは、1つの表示状態が実質的に不透明であり、1つの表示状態が光透過性である、いわゆる「シャッタモード」で動作するよう作製することができる。例えば、前述の米国特許第6、130,774号および第6、172,798号、ならびに米国特許第5,872,552号、第6、144,361号、第6,271,823号、第6,225,971号、および第6、184,856号を参照されたい。電気泳動ディスプレイに類似するが、電場強度の変動に依存する、誘電泳動ディスプレイは、類似モードで動作することができる。米国特許第4,418,346号を参照されたい。他の種類の電気光学ディスプレイもまた、シャッタモードで動作可能であり得る。
カプセル化電気泳動ディスプレイは、典型的には、従来の電気泳動装置の集塊化および沈降失敗故障モードを被らず、多種多様な可撓性および剛体の基板上にディスプレイを印刷またはコーティングする能力等のさらなる利点を提供する。(「印刷」という用語の使用は、制限ではないが、以下を含む、あらゆる形態の印刷およびコーティングを含むことが意図される:(パッチダイコーティング、スロットまたは押出コーティング、スライドまたはカスケードコーティング、カーテンコーティング等のプレメーターコーティング、ナイフオーバーロールコーティング、フォワード・リバースロールコーティング等のロールコーティング、グラビアコーティング、浸漬コーティング、スプレーコーティング、メニスカスコーティング、スピンコーティング、ブラシコーティング、エアナイフコーティング、シルクスクリーン印刷プロセス、静電印刷プロセス、感熱印刷プロセス、インクジェット印刷プロセス、電気泳動蒸着(米国特許第7,339,715号参照)、および他の類似技術)。したがって、結果として得られるディスプレイは、融通性があり得る。さらに、ディスプレイ媒体を(種々の方法を使用して)印刷することができるため、ディスプレイ自体を安価に作製することができる。
電気泳動ディスプレイは、通常、電気泳動材料の層と、電気泳動材料の両側に配置される、少なくとも2つの他の層(これらの2つの層のうちの1つは、電極層である)とを備えている。大部分のそのようなディスプレイでは、両層が、電極層であって、電極層の一方または両方が、ディスプレイの画素を画定するようにパターン化される。例えば、一方の電極層は、細長行電極に、他方は、行電極に対して直角に延びている、細長列電極にパターン化され得、画素は、行および列電極の交差によって、画定される。代替として、かつより一般的には、一方の電極層は、単一連続電極の形態を有し、他方の電極層は、画素電極の行列にパターン化され、そのそれぞれが、ディスプレイの1画素を画定する。ディスプレイと別個のスタイラス、印字ヘッド、または類似可動電極との併用が意図される、別の種類の電気泳動ディスプレイでは、電気泳動層に隣接する層のうちの1つのみ、電極を備え、電気泳動層の反対側の層は、典型的には、可動電極が、電気泳動層に損傷を及ぼすのを防止することが意図される、保護層である。
3層電気泳動ディスプレイの製造は、通常、少なくとも1つの積層動作を伴う。例えば、前述のMITおよびEInk特許および出願のうちのいくつかでは、カプセル化電気泳動ディスプレイを製造するためのプロセスが、説明されており、カプセル化電気泳動ディスプレイ中のカプセル化電気泳動媒体が、可撓性基板上にコーティングされるバインダ内のカプセルを備え、可撓性基板は、プラスチックフィルム上に酸化インジウムスズ(ITO)または類似伝導性コーティング(最終ディスプレイの一方の電極として作用する)を備え、カプセル/バインダコーティングは、基板にしっかりと接着される電気泳動媒体の凝集層を形成するように乾燥される。別個に、画素電極のアレイおよび画素電極を駆動回路に接続する導体の適切な配置を含むバックプレーンが調製される。最終ディスプレイを形成するために、その上にカプセル/バインダ層を有する基板が、積層接着剤を使用して、バックプレーンに積層される。(非常に類似するプロセスを使用して、バックプレーンを、スタイラスまたは他の可動電極が摺動することができる、プラスチックフィルム等の単純保護層と置換することによって、スタイラスまたは類似可動電極と併用可能である、電気泳動ディスプレイを調製することができる。)一好ましい形態のそのようなプロセスでは、バックプレーン自体が可撓性であって、バックプレーンは、プラスチックフィルムまたは他の可撓性基板上に画素電極および導体を印刷することによって調製される。本プロセスによるディスプレイの大量生産のための明白な積層技法は、積層接着剤を使用するロール積層である。類似製造技法は、他の種類のディスプレイと併用することができる。例えば、マイクロセル電気泳動媒体は、カプセル化電気泳動媒体と実質的に同様に、バックプレーンに積層され得る。
前述の米国特許第6,982、178号(第3段落第63行目から第5段落第46行目参照)に論じられるように、電気泳動ディスプレイにおいて使用される構成要素およびそのようなディスプレイを製造するために使用される方法の多くは、液晶ディスプレイ(LCD)(当然ながら、電気光学ディスプレイもであるが、固体媒体ではなく、液体を使用する)において使用される技術からの派生である。例えば、電気泳動ディスプレイは、トランジスタまたはダイオードのアレイおよび画素電極の対応するアレイを備えている活性マトリクスバックプレーンと、透明基板上の「連続」フロント電極(複数の画素、かつ典型的には、ディスプレイ全体にわたって延在する電極の意味において)とを利用し得、これらの構成要素は、本質的に、LCDにおけるものと同一である。しかしながら、LCDを組み立てるために使用される方法は、電気泳動ディスプレイと併用することができない。LCDは、通常、別個のガラス基板上に、バックプレーンおよびフロント電極を形成し、次いで、それらの間に小開口を残して、これらの構成要素をともに接着固着し、得られたアセンブリを真空下に置き、液晶が、バックプレーンとフロント電極との間の開口を通して流動するように、アセンブリを液晶浴に浸漬させることによって、組み立てられる。最後に、液晶が定位置に収まると、開口が、密閉され、最終ディスプレイをもたらす。
このLCDアセンブリプロセスは、電気泳動ディスプレイに容易に移行されることができない。電気泳動材料は、固体であるため、これらの2つの完全体が、相互に固着される前に、バックプレーンとフロント電極との間に存在しなければならない。さらに、いずれにも取り付けられることなく、フロント電極とバックプレーンとの間に単純に配置される液晶材料とは対照的に、電気泳動媒体は、通常、両方に固着される必要がある。ほとんどの場合、電気泳動層は、概して、回路含有バックプレーン上に本層を形成するよりは、フロント電極上に形成されるほうが容易であるので、フロント電極/電気泳動層の組み合わせが、典型的には、接着剤によって、電気泳動層の表面全体を被覆し、熱、圧力、および可能性として真空下において、積層することによって、バックプレーンに積層される。故に、電気泳動ディスプレイの最終積層のための大部分の従来技術方法は、本質的に、(典型的には)電気泳動媒体、積層接着剤、およびバックプレーンが、最終組み立て直前に、一緒にまとめられるバッチ方法であって、大量生産により適応された方法を提供することが望ましい。
電気光学ディスプレイは、多くの場合、コストがかかる。例えば、ポータブルコンピュータに見出されるカラーLCDのコストは、典型的には、コンピュータのコスト全体のかなりの割合を占める。電気光学ディスプレイの使用が、ポータブルコンピュータより遥かに安価な携帯電話および携帯端末(PDA)等のデバイスにも広がるのに伴って、そのようなディスプレイのコスト削減に大きな圧力がかかっている。前述のように、可撓性基板上での印刷技法による、いくつかの固体電気光学媒体の層を形成する能力は、コーティングされた紙、高分子フィルム、および類似媒体の生産のために使用される市販の機器を使用する、ロールツーロールコーティング等の大量生産技法を使用することによって、ディスプレイの電気光学構成要素のコストを削減する可能性を広げる。
前述の米国特許第6,982、178号は、大量生産によく適応されている、固体電気光学ディスプレイ(電気泳動ディスプレイを含む)を組み立てる方法を説明している。本質的に、本特許は、光透過性導電層、導電層と電気接触する固体電気光学媒体の層、接着層、および剥離シートをこの順に備えている、いわゆる「フロントプレーン積層体」(「FPL」)を説明する。典型的には、光透過性導電層は、好ましくは、恒久的変形を伴うことなく、基板を直径(例えば)10インチ(254mm)のドラムの周囲に手動で巻きつけることができるという意味において、可撓性である、光透過性基板上に担持されるであろう。用語「光透過性」とは、この特許および本明細書では、そのように指定される層が、その層を通して見ている観察者に、通常、導電層および隣接する基板(存在する場合)を通して視認されるであろう、電気光学媒体の表示状態の変化を観察可能にするために十分な光を透過させることを意味するために使用される。電気光学媒体が、非可視波長における反射率の変化を表示する場合、用語「光透過性」は、当然ながら、非可視波長の伝達を指すように解釈されるべきである。基板は、典型的には、高分子フィルムであって、通常、約1から約25mil(25から634μm)、好ましくは、約2から約10mil(51から254μm)の範囲内の厚さを有するであろう。導電層は、都合上、例えば、アルミニウムまたはITOの薄い金属または金属酸化物層であって、あるいは伝導性高分子であり得る。アルミニウムまたはITOでコーティングされたポリ(エチレンテレフタレート)(PET)フィルムは、例えば、E.I.du Pont de Nemours & Company(Wilmington DE)製「aluminized Mylar」(「Mylar」は、商標登録である)として市販されており、そのような市販の材料は、フロントプレーン積層体に良好な結果を伴って使用され得る。
前述の米国特許第6,982,178号はまた、フロントプレーン積層体のディスプレイ内への組み込みに先立って、フロントプレーン積層体内の電気光学媒体を試験するための方法を説明する。本試験方法では、剥離シートが導電層を具備し、電気光学媒体の光学状態を変化させるために十分な電圧が、本導電層と電気光学媒体の反対側の導電層との間に印加される。次いで、電気光学媒体の観察によって、媒体内のいかなる瑕疵も検出し、したがって、欠陥のある電気光学媒体をディスプレイ内に積層することを回避し、欠陥のあるフロントプレーン積層体だけではなく、ディスプレイ全体を廃棄するために生じるコストを回避する。
前述の米国特許第6,982、178号はまた、剥離シート上に静電気を生じさせ、したがって、電気光学媒体上に像を形成することによって、フロントプレーン積層体内の電気光学媒体を試験するための第2の方法を説明する。次いで、本像は、前述と同様に、観察され、電気光学媒体内のいかなる瑕疵も検出する。
そのようなフロントプレーン積層体を使用する、電気光学ディスプレイの組立は、フロントプレーン積層体から剥離シートを除去し、接着層をバックプレーンに接着させ、それによって、接着層、電気光学媒体の層、および導電層をバックプレーンに固着させるのに有効な条件下、接着層をバックプレーンと接触させることによって、もたらされ得る。本プロセスは、フロントプレーン積層体が、典型的には、ロールツーロールコーティング技法を使用して、大量生産され、次いで、特定のバックプレーンと併用するために必要とされる任意のサイズ片に切断される得るため、大量生産によく適応されている。
前述の米国特許第7,561,324号は、本質的に、前述の米国特許第6,982、178号のフロントプレーン積層体の簡略バージョンである、いわゆる「二重剥離シート」を説明する。二重剥離シートの一形態は、2つの接着層の間に挟まれている固体電気光学媒体の層を備え、接着層の一方または両方が、剥離シートによって被覆される。二重剥離シートの別の形態は、2つの剥離シート間に挟まれている固体電気光学媒体の層を備えている。両形態の二重剥離フィルムは、概して、既に説明されたフロントプレーン積層体から、電気光学ディスプレイを組み立てるためのプロセスに類似するが、2つの別個の積層を伴う、プロセスにおける使用が意図される。典型的には、第1の積層では、二重剥離シートは、フロント電極に積層され、フロントサブアセンブリを形成し、次いで、第2の積層では、フロントサブアセンブリは、バックプレーンに積層され、最終ディスプレイを形成するが、これらの2つの積層の順番は、所望に応じて、逆であり得る。
米国特許第7,839,564号は、前述の米国特許第6,982、178号に説明されるフロントプレーン積層体の変形である、いわゆる「反転フロントプレーン積層体」を説明する。本反転フロントプレーン積層体は、光透過性保護層および光透過性導電層のうちの少なくとも1つ、接着層、固体電気光学媒体の層、および剥離シートをこの順に備えている。本反転フロントプレーン積層体は、電気光学層とフロント電極またはフロント基板との間に積層接着剤の層を有する電気光学ディスプレイを形成するために使用される。第2の、典型的には、薄い、接着剤の層は、電気光学層とバックプレーンとの間に存在してもしなくてもよい。そのような電気光学ディスプレイは、優れた分解能と優れた低温性能を組み合わせることができる。
前述の議論から、電気泳動ディスプレイは、(1)それ自体が、コア/シェル構造および/または高分子コーティングを有する複合粒子であり得る電気泳動粒子、(2)電気泳動粒子を包囲する流体、(3)電荷制御剤、界面活性剤、分散高分子等の本流体内の添加剤、(4)電気泳動粒子および流体を包囲するカプセル壁、カプセル、液滴、またはマイクロセルを包囲するバインダまたは他の連続相、(5)1つ以上の接着層、および、(6)1つ以上の電極層を備え得る複雑なシステムであることは容易に明白となるであろう。当然ながら、本システムの複雑性に照らして、そのようなディスプレイの電気光学特性と、ディスプレイを形成するために使用される種々の材料の機械、物理化学、および電気特性との間の正確な関係は、部分的にのみ、理解される。例えば、フロントプレーン積層体内で使用される接着剤が、不十分な導電性を有する場合、ディスプレイの電気光学性能は、悪影響を及ぼされ得ることが分かっている。前述の米国特許第7,012,735号は、その導電性を改善するために、塩または他の材料によって本接着剤をドープすることによって得られる利点を説明しており、本目的のための好ましいドーパントは、テトラブチルアンモニウムヘキサフルオロホスファート(以下、「TBAHFP」)である。同特許はまた、TBAHFP等を含む塩による、ディスプレイのバインダの類似ドープの利点を説明する。
バインダのドープが、低減または克服するように設計される問題の1つは、いわゆる「白色状態劣化」または「WSD」である。WSDは、ディスプレイの動作の間のディスプレイの白色極限光学状態の反射率(典型的には、通常のCIE L*a*b*色空間におけるL*値として測定される)の低減として現れる。被るWSDの量は、電気泳動媒体の動作デューティサイクル、温度、および内部相の組成物(電気泳動粒子および流体)に依存することが、実験的に分かっている。米国特許出願公開第2010/0289736号に説明される種類の電気泳動媒体であり、かつバインダ内のイオン性ドーパントを欠いたある電気泳動媒体は、20%デューティサイクルで、25℃での最初の48時間の動作において、2−9L*単位のWSDを被ることが分かっている。本程度のWSDは、多くの用途にとって、許容不可能であって、これらの条件下、240時間の動作後、約3L*単位を上回らない(望ましくは、それを大幅に下回る)WSDが要求される。
バインダへのイオン性ドーパント、典型的には、塩の添加は、WSDを低減させるが、適切な塩の選択は、相当な困難を呈する。実際は、電気泳動ディスプレイの内部相内で使用される流体は、有機材料、典型的には、低分子量炭化水素であって、バインダは、水溶液または分散から形成される高分子であって、最も一般的種類のバインダは、水性ラテックスの形態で添加されるポリウレタンである。ラテックスは、カプセル(そのようなカプセルが存在する時)と混合されるか、または内部相は、ラテックス内で乳化される(高分子分散電気泳動媒体の場合)。次いで、ラテックスおよびカプセルまたは液滴によって形成されるスラリーが、基板上にコーティングされ、スラリーの層が乾燥され、凝集電気泳動層を形成する。一見したところ、イオン性ドーパントは、水溶液の形態で水性高分子ラテックスに容易に添加することができる水溶性塩であるべきであると考えられ得る。しかしながら、塩化ナトリウム等の単純水溶性塩は、WSDを緩和するのに効果的ではないことが分かっている。例えば、前述の第2010/0289736号に説明される種類の電気泳動媒体のバインダへの250−350ppmのTBAHPFに匹敵する分子量の塩化ナトリウムの添加は、20%デューティサイクルで、25℃における240時間の動作後、約7.5L*単位のWSDをもたらした。より優れた結果は、いくつかの疎水性(不水溶性)塩によって達成される。例えば、米国特許第7,012,735号に記載される250−350ppmのTBAHFPの添加は、同一条件下、約1L*単位のWSDをもたらす。WSDに及ぼすこれらの塩の影響は、濃度依存性であって、より広範囲のEO性能(例えば、本フィルムトランジスタ(TFT)性能、画像安定性、および滞留状態依存性を含む)に及ぼすその影響は、スラリー中の他の成分の濃度に敏感である。他明らかに、スラリードーパントと相互作用し、EO性能に影響を及ぼす他の成分として、TritonX100および溶液中に塩を送達するために使用される溶媒が挙げられる。
残念ながら、そのような不水溶性塩は、他の問題を呈する。塩が、バインダを通して均一に分散されることが不可欠であるが、水中の塩の単純分散が、そのような均一分散をもたらすために十分ではないであろう。実際は、適切な水混和性有機溶媒中に塩を溶解させ、バインダが形成されるラテックスに溶媒中の塩の溶液を添加することが必要である。選択される溶媒は、当然ながら、カプセルまたは液滴、バインダ自体、あるいは最終乾燥電気泳動層の特性にいかなる悪影響も及ぼしてはならない。適切な溶媒は、実際は、N−メチルピロリドン(NMP)、テトラヒドロフラン、およびアセトンに限定される。乾燥条件は、揮発性有機流体を含むカプセルまたは液滴によって耐えられ得る条件に限定されるため、乾燥の間、電気泳動層からすべての微量な有機溶媒を除去することは困難である。乾燥された電気泳動層または接着層内に残留する、微量の有機溶媒は、深刻な問題を引き起こすことが知られている。例えば、乾燥された接着層内に残留する微量のNMPによって生じる、有機半導体を含むバックプレーンへの損傷を説明する、前述の2009/0122389号を参照されたい。また、乾燥されたバインダ内に残留する、微量の有機溶媒は、ディスプレイ上の電気光学性能に負の影響を及ぼし得ることが分かっている。例えば、そのような有機溶媒は、白色状態エッジおよびディスプレイの暗状態の暗度に悪影響を及ぼす。
米国特許第7,170,670号明細書
故に、バインダ中に有機溶媒を導入することなく、電気泳動媒体において使用されるバインダにイオン性ドーパントを添加する方法が必要とされ、本発明は、そのような方法を提供する。
現在、アニオン中にフッ素を含有し、少なくとも限定された水溶性を有するある塩は、電気泳動媒体のバインダ内のイオン性ドーパントとして使用することができることが分かっている。これらの液体塩は、水溶液として、バインダを形成するために使用される水性高分子分散に添加することができる。室温またはその近傍において液体である一定の塩も、代替として、純液体塩として添加され得る。
故に、一側面では本発明は、連続相および断続相を備えている電気泳動媒体であって、断続相が複数の液滴を備え、複数の液滴のそれぞれが、流体と、流体内に配置され電気泳動媒体の電場の印加に応じて流体を通して移動可能である少なくとも1つの帯電粒子とを備え、連続相が、断続相を包囲してカプセル化し、高分子バインダおよび塩を備え、塩が、少なくとも1つのフッ素原子を含有しているアニオンを有し、かつ、25℃で少なくとも約0.25%の水溶性を有している、電気泳動媒体を提供する。電気泳動媒体は、カプセル化または高分子分散タイプのいずれかであり得、すなわち、各液滴とバインダとの間に、カプセル壁があってもなくてもよい。電気泳動媒体はまた、マイクロセルタイプであり得る。フッ素含有塩は、バインダの固体含有量に基づく約50から約10,000ppm、概して、約100から約1000ppmの量として存在し得る。
本発明の電気泳動媒体内における使用のための好ましい塩は、少なくとも3個のフッ素原子を含有するアニオンを有するものである。塩は、例えば、ヘキサフルオロリン酸アニオンを有し得る。塩はまた、イミダゾールカチオンを有し得、特定の好ましい塩は、ヘキサフルオロリン酸3−ブチル−1−メチルイミダゾリウムである。(米国特許第7,012,735号に記載されるテトラブチルアンモニウムヘキサフルオロホスファートは、本発明に使用されるには不十分な水溶性であることに留意されたい。)代替として、塩は、テトラフルオロホウ酸またはトリフルオロメタンスルホン酸(トリフラート)アニオンを有し得る。
既に述べられたように、本発明の電気泳動媒体内で使用される塩は、塩が、水溶液の形態において、バインダに添加され得るように、25℃で少なくとも約0.25重量%の水溶性を有するべきである。塩は、塩が1%水溶液の形態においてバインダに添加され得るように、25℃で少なくとも約1.0重量%、好ましくは、それ以上の水溶性を有することが望ましい。塩/バインダ混合物は、通常、電気泳動媒体の内部相のカプセルまたは液滴と混合され、基板上にコーティングされ、次いで、乾燥されるか、または別様に、基板上に電気泳動媒体の凝集層の形成を生じさせるために有効な条件に暴露されるので、塩を伴うバインダに過剰量の水を添加することは望ましくない。塩を伴うバインダに過剰量の水を添加することは、基板上の電気泳動媒体の層の乾燥を遅延させ得、したがって、望ましくない。
本発明において使用される塩のうちのいくつかは、約25℃未満の融点を有し、したがって、室温で液体である。例えば、前述のヘキサフルオロリン酸3−ブチル−1−メチルイミダゾリウム(以下、「BMIHFP」)は、室温で液体である。そのような液体塩は、任意の溶媒を使用せずに、直接、水性高分子分散またはラテックス内に分散されることが可能であるが、水溶液の使用は、バインダを通して塩のより均一な分散をもたらすと考えられるので、希釈水溶液の形態において、そのような塩を添加することが、依然として、好ましい。
本発明は、本発明の電気泳動媒体と、電気泳動媒体に接着される接着層とを備えている電気泳動アセンブリにも拡張される。電気泳動媒体および接着層の露出表面の一方または両方が、剥離シートによって被覆され得る。
本発明の電気泳動アセンブリは、基板(光透過性導電層を含み得る)、電気泳動媒体、接着層、および剥離シートをこの順に備えているフロントプレーン積層体の形態であり得る。代替として、本発明の電気泳動アセンブリは、基板(光透過性導電層を含み得る)、接着層、電気泳動媒体、および剥離シートをこの順に備えている反転フロントプレーン積層体の形態であり得る。第2の接着層は、電気泳動媒体と剥離シートとの間に挿入され得る。本発明の電気泳動アセンブリは、前述のように、二重剥離シートの形態であり得る。
本発明はまた、本発明の電気泳動媒体を形成するためのプロセスを提供する。本プロセスは、高分子の水分散液を形成することと、高分子の水分散液に塩の水溶液を添加することであって、塩が、少なくとも1つのフッ素原子を含有しているアニオンを有し、かつ、25℃で少なくとも約0.25重量%の水溶性を有している、ことと、高分子の塩含有水分散液に、電気泳動内部相を含むカプセルまたはそのような内部相の液滴を添加することと、得られた混合物を基板上にコーティングすることと、基板上のコーティングを、コーティングされた分散液が、電気泳動媒体の凝集層を基板上に形成するようにするために有効な条件に暴露することとを備えている。
前述のように、本発明は、フッ素含有アニオンを伴う塩を含有するバインダを有する電気泳動媒体を提供する。そのような塩の電気泳動媒体のバインダへの添加は、媒体のWSDを低減するのに有効であることが分かっている。例えば、前述の第2010/0289736号に説明される種類の電気泳動媒体への250−350ppmに対応する分子量のBMIHFPの添加は、媒体のWSDを、20%デューティサイクルで、25℃における240時間の動作後の5.4L*単位から、1.1から1.5L*単位に低減させた。同一量のBMIHFPの添加は、暗状態劣化(「DSD」は、当然ながら、DSDが、媒体の暗状態のL*値の増加として現れることを除いて、WSDと正確に同じように測定された)を、2.0L*単位から、0.5−0.9L*単位に低減させるのにも有効であった。WSDおよび暗状態劣化におけるこれらの改善は、媒体の他の重要な電気光学特性、例えば、絶対白色および暗状態L*値を劣化させることを伴って達成される。
既に示されたように、BMIHPFおよびTBAHPF等の塩の電気泳動媒体のバインダへの添加は、WSDを制御するのに有効であることが分かっている。水溶性塩は、NMP等の有機溶媒のスラリーを添加することなく、水性カプセルスラリー(すなわち、カプセルおよび高分子分散またはラテックスの混合物)に送達することができるので、BMIHPF等の水溶性塩の使用は、テトラブチルアンモニウムヘキサフルオロホスファート(TBAHPF)等の水不溶性塩の使用よりも好ましい。これらの溶媒は、電気泳動層から除去が難しい可能性があり、他の電気光学性能パラメータ(例えば、白色状態エッジ、暗状態等)に負の影響を及ぼすことが示されている。
ここで、以下の実施例が、例証のみとして、本発明において使用される、特に好ましい試薬、条件、および技法の詳細を示すために与えられる。
(実施例1)
BMIHPFおよびTBAHPFを使用して得られた結果を示すために、前述の第2010/0289736号に説明される種類の一連の電気泳動媒体を調製した。各内部相は、0.03重量%のTriton界面活性剤を含有していた(但し、0.05重量%の界面活性剤を必要とした、350ppmのTBAHPFを含有する媒体は除く)。バインダは、(a)無塩添加剤(対照)、(b)350ppmのTBAHPFと等価な分子量のBMIHPF、(c)250ppm、および(d)350ppmのTBAHPFでドープした。TBAHPFは、NMP溶液として添加した一方、単一画素の実験用ディスプレイを媒体から調製し、標準的試験プロトコルを使用して、WSD、白色および黒色エッジ、ならびに焦点ぼけを試験した。結果を以下の表1に示す。
表1におけるデータから、TBAHPFの代わりにBMIHPFの使用が、白色状態エッジ(白色状態における画像のゴースト現象の測定)をほぼ半分に低減させ、DSエッジが増加したが、電気泳動媒体の大部分の使用において、より低いWSエッジ値を有することが、TFT性能に対してより重要であることが分かるだろう。焦点ぼけ性能が、BMIHPFの使用によって悪化したが、焦点ぼけスコアは、接着剤の配合を変更することによって、大幅に減少させることができることが、実験室において、かつ製造規模の実験において、実証されていることに留意されたい。以下の表2を参照されたい。表2は、前述の表1において使用されたものに類似するが、表2の媒体は、90または180ppm(実値、TBAHPF匹敵値ではない)のBMIHPFを含有した電気泳動媒体を使用して調製された単一画素の実験用ディスプレイの白色状態および暗状態エッジ、ならびに焦点ぼけデータを報告している。
また、BMIHPFを含有する電気泳動媒体は、以下の表3に例証されるように、0℃で測定されたダイナミックレンジ(ディスプレイの極端な黒色と白色光学状態との間のL*単位の差)によって測定された、等モル量のTBAHPFを含有する媒体より、優れた低温性能をもたらすことが、実験的に分かった(界面活性剤含有量は、0.03%であったが、0.05%を必要とした、350ppmTBA媒体を除く)。
特に、BMIPF6のさらなる利点は、若干、水溶性であって、希釈(約1%w/w)水溶液として、インク層に添加することができることである。
(実施例2)
本実施例は、ヘキサフルオロリン酸、テトラフルオロホウ酸、およびトリフラート塩がすべて、本発明における利点を伴って使用されることができることを例証する。
前述の実施例1の実験が種々の水溶性塩を用いて繰り返された。いずれの場合も、使用される接着剤は、米国特許第7,012,735号に説明される種類のカスタムポリウレタン接着剤であって、500ppmのTBAHPFでドープした。結果を以下の表4に示す。

Claims (20)

  1. 連続相および断続相を備えている電気泳動媒体であって、
    前記断続相は、複数の液滴を備え、前記複数の液滴の各々は、流体と前記流体内に配置されている少なくとも1つの帯電粒子とを備え、前記少なくとも1つの帯電粒子は、前記電気泳動媒体に対する電場の印加に応じて前記流体を通して移動可能であり、
    前記連続相は、前記断続相を包囲してカプセル化し、かつ、高分子バインダおよび塩を備え、
    前記塩は、少なくとも1つのフッ素原子を含有するアニオンを有し、かつ、25℃で少なくとも約0.25重量%の水溶性を有している、
    電気泳動媒体。
  2. カプセル壁が、各液滴と包囲する前記連続相との間に存在する、請求項1に記載の電気泳動媒体。
  3. 各液滴は、前記連続層と直接接触している、請求項1に記載の電気泳動媒体。
  4. マイクロセル媒体であって、前記マイクロセル媒体において、前記連続相は、担体媒体が前記担体媒体の中に形成されている複数の空洞を有する形態を有しており、前記断続相は、前記空洞内に維持されている、マイクロセル媒体である請求項1に記載の電気泳動媒体。
  5. 前記塩は、少なくとも3個のフッ素原子を含有するアニオンを有している、請求項1に記載の電気泳動媒体。
  6. 前記塩は、ヘキサフルオロリン酸アニオンを有している、請求項5に記載の電気泳動媒体。
  7. 前記塩は、イミダゾールカチオンを有している、請求項6に記載の電気泳動媒体。
  8. 前記塩は、ヘキサフルオロリン酸3−ブチル−1−メチルイミダゾリウムを備えている、請求項7に記載の電気泳動媒体。
  9. 前記塩は、テトラフルオロホウ酸またはトリフルオロメタンスルホン酸アニオンを有している、請求項5に記載の電気泳動媒体。
  10. 前記塩は、前記バインダの固体含有量に基づく約50から約10,000ppmの量で前記バインダ内に存在する、請求項1に記載の電気泳動媒体。
  11. 前記塩は、前記バインダの固体含有量に基づく約100から約1000ppmの量で前記バインダ内に存在する、請求項10に記載の電気泳動媒体。
  12. 前記塩は、25℃で少なくとも約1重量%の水溶性を有している、請求項1に記載の電気泳動媒体。
  13. 請求項1に記載の電気泳動媒体の層と、前記電気泳動媒体に接着されている接着層とを備えている、電気泳動アセンブリ。
  14. 基板、電気泳動媒体の層、接着層、および剥離シートをこの順に備え、前記電気泳動媒体は、請求項1に記載の電気泳動媒体である、フロントプレーン積層体。
  15. 前記基板は、光透過性導電層を備えている、請求項14に記載のフロントプレーン積層体。
  16. 基板、接着層、電気泳動媒体の層、および剥離シートをこの順に備え、前記電気泳動媒体は、請求項1に記載の電気泳動媒体である、反転フロントプレーン積層体。
  17. 前記電気泳動媒体の層と前記剥離シートとの間に挿入されている第2の接着層をさらに備えている、請求項16に記載の反転フロントプレーン積層体。
  18. 2つの接着層間に挟まれている電気泳動媒体の層を備え、少なくとも1つの接着層の露出された表面は、剥離シートによって被覆され、前記電気泳動媒体は、請求項1に記載の電気泳動媒体である、二重剥離シート。
  19. 2つの剥離シート間に挟まれている電気泳動媒体の層を備え、前記電気泳動媒体は、請求項1に記載の電気泳動媒体である、二重剥離シート。
  20. 電気泳動媒体を形成するためのプロセスであって、前記プロセスは、
    高分子の水分散液を形成することと、
    前記高分子の水分散液に塩の水溶液を添加することであって、前記塩は、少なくとも1つのフッ素原子を含有しているアニオンを有し、かつ、25℃で少なくとも約0.25重量%の水溶性を有している、ことと、
    前記高分子の塩含有水分散液に、電気泳動内部相を含むカプセルまたはそのような内部相の液滴を添加することと、
    得られた混合物を基板上にコーティングすることと、
    前記基板上のコーティングを、コーティングされた分散液が、電気泳動媒体の凝集層を前記基板上に形成するようにするために有効な条件に暴露することと
    を含む、
    プロセス。
JP2013502914A 2010-04-02 2011-04-04 電気泳動媒体 Active JP5449617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32048210P 2010-04-02 2010-04-02
US61/320,482 2010-04-02
PCT/US2011/031058 WO2011123847A2 (en) 2010-04-02 2011-04-04 Electrophoretic media

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013524280A true JP2013524280A (ja) 2013-06-17
JP5449617B2 JP5449617B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=44712868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502914A Active JP5449617B2 (ja) 2010-04-02 2011-04-04 電気泳動媒体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8446664B2 (ja)
EP (1) EP2553522B1 (ja)
JP (1) JP5449617B2 (ja)
KR (1) KR101485234B1 (ja)
CN (1) CN102918455B (ja)
HK (1) HK1177786A1 (ja)
TW (1) TWI441857B (ja)
WO (1) WO2011123847A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018503873A (ja) * 2015-01-05 2018-02-08 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイおよびそれを駆動する方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020113770A1 (en) 1998-07-08 2002-08-22 Joseph M. Jacobson Methods for achieving improved color in microencapsulated electrophoretic devices
US9782949B2 (en) 2008-05-30 2017-10-10 Corning Incorporated Glass laminated articles and layered articles
JP2013174819A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Fuji Xerox Co Ltd 電気泳動粒子、電気泳動粒子分散液、表示媒体、及び表示装置
EP3060960B1 (en) 2013-10-22 2018-12-05 Vlyte Innovations Limited A wide operating temperature range electrophoretic device
WO2015109223A1 (en) 2014-01-17 2015-07-23 E Ink Corporation Electro-optic display with a two-phase electrode layer
US9506243B1 (en) 2014-03-20 2016-11-29 E Ink Corporation Thermally-responsive film
CA2963561A1 (en) 2014-11-07 2016-05-12 E Ink Corporation Applications of electro-optic displays
EP3356634B1 (en) 2015-10-01 2021-11-10 E Ink Corporation Window covered with variable color and transmission structures
US10809590B2 (en) 2017-06-16 2020-10-20 E Ink Corporation Variable transmission electrophoretic devices
JP6959361B2 (ja) 2017-06-16 2021-11-02 イー インク コーポレイション ゼラチン結合剤中にカプセルに包まれた顔料を含む電気光学媒体
US11079651B2 (en) 2017-12-15 2021-08-03 E Ink Corporation Multi-color electro-optic media
US11175561B1 (en) 2018-04-12 2021-11-16 E Ink Corporation Electrophoretic display media with network electrodes and methods of making and using the same
WO2020033176A1 (en) 2018-08-07 2020-02-13 E Ink Corporation Flexible encapsulated electro-optic media
WO2020072292A1 (en) 2018-10-01 2020-04-09 E Ink Corporation Electro-optic fiber and methods of making the same
US11635640B2 (en) 2018-10-01 2023-04-25 E Ink Corporation Switching fibers for textiles
US11754903B1 (en) 2018-11-16 2023-09-12 E Ink Corporation Electro-optic assemblies and materials for use therein
WO2020176193A1 (en) 2019-02-25 2020-09-03 E Ink Corporation Composite electrophoretic particles and variable transmission films containing the same
US11761123B2 (en) 2019-08-07 2023-09-19 E Ink Corporation Switching ribbons for textiles
GB201914105D0 (en) 2019-09-30 2019-11-13 Vlyte Innovations Ltd A see-through electrophoretic device having a visible grid
JP7464718B2 (ja) 2019-12-23 2024-04-09 イー インク コーポレイション 非イオン性ポリマー壁を伴うマイクロカプセルを含むカラー電気泳動層

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH113649A (ja) * 1996-03-28 1999-01-06 Corning Inc 情報表示装置用のガラス構造物およびその製造方法
JP2002196373A (ja) * 2000-10-04 2002-07-12 Seiko Epson Corp 電気泳動装置及びその製造方法
JP2005529361A (ja) * 2002-06-10 2005-09-29 イー−インク コーポレイション 電気光学表示装置を形成および検査するための構成部品および方法
JP2006521586A (ja) * 2003-03-27 2006-09-21 イー−インク コーポレイション 電気光学アセンブリ
JP2006281143A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Toyo Ink Mfg Co Ltd マイクロカプセルの製造方法
JP2007509379A (ja) * 2003-10-24 2007-04-12 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイ
JP2007510956A (ja) * 2003-11-05 2007-04-26 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイ
JP2007147829A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Brother Ind Ltd 電気泳動表示媒体における隔壁及び基板の製造方法、及び、電気泳動表示媒体
JP2008096919A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Fuji Xerox Co Ltd 多色表示用光学組成物及びその製造方法、並びに、光学素子及びその表示方法
US20090109519A1 (en) * 2007-03-06 2009-04-30 E Ink Corporation Materials for use in electrophoretic displays
WO2009064642A1 (en) * 2007-11-14 2009-05-22 E Ink Corporation Adhesives and binders for use in electro-optic assemblies

Family Cites Families (251)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3668106A (en) 1970-04-09 1972-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrophoretic display device
US3792308A (en) 1970-06-08 1974-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrophoretic display device of the luminescent type
US3885964A (en) 1974-05-31 1975-05-27 Du Pont Photoimaging process using nitroso dimer
HU204868B (en) 1986-01-14 1992-02-28 Magyar Aluminium Process for producing priming or body color having active surface cleaning and corrosion preventive effect
US5745094A (en) 1994-12-28 1998-04-28 International Business Machines Corporation Electrophoretic display
US6137467A (en) 1995-01-03 2000-10-24 Xerox Corporation Optically sensitive electric paper
US5912283A (en) 1995-07-19 1999-06-15 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Surface-treated color pigment, colored substrate particles and production process thereof
US7259744B2 (en) 1995-07-20 2007-08-21 E Ink Corporation Dielectrophoretic displays
US7848006B2 (en) 1995-07-20 2010-12-07 E Ink Corporation Electrophoretic displays with controlled amounts of pigment
US6118426A (en) 1995-07-20 2000-09-12 E Ink Corporation Transducers and indicators having printed displays
US7109968B2 (en) 1995-07-20 2006-09-19 E Ink Corporation Non-spherical cavity electrophoretic displays and methods and materials for making the same
US7411719B2 (en) 1995-07-20 2008-08-12 E Ink Corporation Electrophoretic medium and process for the production thereof
US8139050B2 (en) 1995-07-20 2012-03-20 E Ink Corporation Addressing schemes for electronic displays
US6515649B1 (en) 1995-07-20 2003-02-04 E Ink Corporation Suspended particle displays and materials for making the same
US7071913B2 (en) 1995-07-20 2006-07-04 E Ink Corporation Retroreflective electrophoretic displays and materials for making the same
US7167155B1 (en) 1995-07-20 2007-01-23 E Ink Corporation Color electrophoretic displays
US6710540B1 (en) 1995-07-20 2004-03-23 E Ink Corporation Electrostatically-addressable electrophoretic display
US6124851A (en) 1995-07-20 2000-09-26 E Ink Corporation Electronic book with multiple page displays
US8089453B2 (en) 1995-07-20 2012-01-03 E Ink Corporation Stylus-based addressing structures for displays
US7583251B2 (en) 1995-07-20 2009-09-01 E Ink Corporation Dielectrophoretic displays
US6727881B1 (en) 1995-07-20 2004-04-27 E Ink Corporation Encapsulated electrophoretic displays and methods and materials for making the same
US7193625B2 (en) 1999-04-30 2007-03-20 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays, and apparatus for use therein
US6017584A (en) 1995-07-20 2000-01-25 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays and materials for making the same
US6120588A (en) 1996-07-19 2000-09-19 E Ink Corporation Electronically addressable microencapsulated ink and display thereof
US6120839A (en) 1995-07-20 2000-09-19 E Ink Corporation Electro-osmotic displays and materials for making the same
US7327511B2 (en) 2004-03-23 2008-02-05 E Ink Corporation Light modulators
US7352353B2 (en) 1995-07-20 2008-04-01 E Ink Corporation Electrostatically addressable electrophoretic display
US6866760B2 (en) 1998-08-27 2005-03-15 E Ink Corporation Electrophoretic medium and process for the production thereof
US7106296B1 (en) 1995-07-20 2006-09-12 E Ink Corporation Electronic book with multiple page displays
US6664944B1 (en) 1995-07-20 2003-12-16 E-Ink Corporation Rear electrode structures for electrophoretic displays
US6639578B1 (en) 1995-07-20 2003-10-28 E Ink Corporation Flexible displays
US7304634B2 (en) 1995-07-20 2007-12-04 E Ink Corporation Rear electrode structures for electrophoretic displays
US6459418B1 (en) 1995-07-20 2002-10-01 E Ink Corporation Displays combining active and non-active inks
US6262706B1 (en) 1995-07-20 2001-07-17 E Ink Corporation Retroreflective electrophoretic displays and materials for making the same
US7079305B2 (en) 2001-03-19 2006-07-18 E Ink Corporation Electrophoretic medium and process for the production thereof
US7999787B2 (en) 1995-07-20 2011-08-16 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
US7956841B2 (en) 1995-07-20 2011-06-07 E Ink Corporation Stylus-based addressing structures for displays
JP3733635B2 (ja) 1996-02-01 2006-01-11 東亞合成株式会社 有機ケイ素化合物の製造方法
US6055091A (en) 1996-06-27 2000-04-25 Xerox Corporation Twisting-cylinder display
US5808783A (en) 1996-06-27 1998-09-15 Xerox Corporation High reflectance gyricon display
US5789487A (en) 1996-07-10 1998-08-04 Carnegie-Mellon University Preparation of novel homo- and copolymers using atom transfer radical polymerization
US6323989B1 (en) 1996-07-19 2001-11-27 E Ink Corporation Electrophoretic displays using nanoparticles
US6721083B2 (en) 1996-07-19 2004-04-13 E Ink Corporation Electrophoretic displays using nanoparticles
EP0912913A1 (en) 1996-07-19 1999-05-06 E-Ink Corporation Electronically addressable microencapsulated ink and display thereof
US6538801B2 (en) 1996-07-19 2003-03-25 E Ink Corporation Electrophoretic displays using nanoparticles
US5930026A (en) 1996-10-25 1999-07-27 Massachusetts Institute Of Technology Nonemissive displays and piezoelectric power supplies therefor
JP3624596B2 (ja) 1996-12-09 2005-03-02 ソニー株式会社 画像表示装置
US6301038B1 (en) 1997-02-06 2001-10-09 University College Dublin Electrochromic system
US6980196B1 (en) 1997-03-18 2005-12-27 Massachusetts Institute Of Technology Printable electronic display
US5961804A (en) 1997-03-18 1999-10-05 Massachusetts Institute Of Technology Microencapsulated electrophoretic display
US6252564B1 (en) 1997-08-28 2001-06-26 E Ink Corporation Tiled displays
US7002728B2 (en) 1997-08-28 2006-02-21 E Ink Corporation Electrophoretic particles, and processes for the production thereof
US8040594B2 (en) 1997-08-28 2011-10-18 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays
US6839158B2 (en) 1997-08-28 2005-01-04 E Ink Corporation Encapsulated electrophoretic displays having a monolayer of capsules and materials and methods for making the same
US7247379B2 (en) 1997-08-28 2007-07-24 E Ink Corporation Electrophoretic particles, and processes for the production thereof
US6825829B1 (en) 1997-08-28 2004-11-30 E Ink Corporation Adhesive backed displays
US6232950B1 (en) 1997-08-28 2001-05-15 E Ink Corporation Rear electrode structures for displays
US7242513B2 (en) 1997-08-28 2007-07-10 E Ink Corporation Encapsulated electrophoretic displays having a monolayer of capsules and materials and methods for making the same
US8213076B2 (en) 1997-08-28 2012-07-03 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays and materials for making the same
US6177921B1 (en) 1997-08-28 2001-01-23 E Ink Corporation Printable electrode structures for displays
US6067185A (en) 1997-08-28 2000-05-23 E Ink Corporation Process for creating an encapsulated electrophoretic display
US6300932B1 (en) 1997-08-28 2001-10-09 E Ink Corporation Electrophoretic displays with luminescent particles and materials for making the same
US6054071A (en) 1998-01-28 2000-04-25 Xerox Corporation Poled electrets for gyricon-based electric-paper displays
US6704133B2 (en) 1998-03-18 2004-03-09 E-Ink Corporation Electro-optic display overlays and systems for addressing such displays
US6753999B2 (en) 1998-03-18 2004-06-22 E Ink Corporation Electrophoretic displays in portable devices and systems for addressing such displays
JP2002507765A (ja) 1998-03-18 2002-03-12 イー−インク コーポレイション 電気泳動ディスプレイおよびそのディスプレイにアドレスするためのシステム
AU3552699A (en) 1998-04-10 1999-11-01 E-Ink Corporation Electronic displays using organic-based field effect transistors
US7075502B1 (en) 1998-04-10 2006-07-11 E Ink Corporation Full color reflective display with multichromatic sub-pixels
CA2329173A1 (en) 1998-04-27 1999-11-04 E Ink Corporation Shutter mode microencapsulated electrophoretic display
US6473072B1 (en) 1998-05-12 2002-10-29 E Ink Corporation Microencapsulated electrophoretic electrostatically-addressed media for drawing device applications
US6241921B1 (en) 1998-05-15 2001-06-05 Massachusetts Institute Of Technology Heterogeneous display elements and methods for their fabrication
AU4703999A (en) 1998-06-22 2000-01-10 E-Ink Corporation Means of addressing microencapsulated display media
ATE228681T1 (de) 1998-07-08 2002-12-15 E Ink Corp Verfahren und vorrichtung zum messen des zustandes einer elektrophoretischen anzeigevorrichtung
US20020113770A1 (en) 1998-07-08 2002-08-22 Joseph M. Jacobson Methods for achieving improved color in microencapsulated electrophoretic devices
US20030102858A1 (en) 1998-07-08 2003-06-05 E Ink Corporation Method and apparatus for determining properties of an electrophoretic display
USD485294S1 (en) 1998-07-22 2004-01-13 E Ink Corporation Electrode structure for an electronic display
WO2000005704A1 (en) 1998-07-22 2000-02-03 E-Ink Corporation Electronic display
EP1600932A3 (en) 1998-08-03 2007-02-28 Seiko Epson Corporation Substrate for electrooptical device, electrooptical device, electronic equipment, and projection-type display apparatus
US7256766B2 (en) 1998-08-27 2007-08-14 E Ink Corporation Electrophoretic display comprising optical biasing element
US6271823B1 (en) 1998-09-16 2001-08-07 International Business Machines Corporation Reflective electrophoretic display with laterally adjacent color cells using a reflective panel
US6144361A (en) 1998-09-16 2000-11-07 International Business Machines Corporation Transmissive electrophoretic display with vertical electrodes
US6184856B1 (en) 1998-09-16 2001-02-06 International Business Machines Corporation Transmissive electrophoretic display with laterally adjacent color cells
US6225971B1 (en) 1998-09-16 2001-05-01 International Business Machines Corporation Reflective electrophoretic display with laterally adjacent color cells using an absorbing panel
JP4679726B2 (ja) 1998-10-07 2011-04-27 イー インク コーポレイション 非発光性電子ディスプレイ用照明システム
WO2000020921A1 (en) 1998-10-07 2000-04-13 E Ink Corporation Capsules for electrophoretic displays and methods for making the same
US6128124A (en) 1998-10-16 2000-10-03 Xerox Corporation Additive color electric paper without registration or alignment of individual elements
EP1127309A1 (en) 1998-11-02 2001-08-29 E Ink Corporation Broadcast system for display devices made of electronic ink
US20070285385A1 (en) 1998-11-02 2007-12-13 E Ink Corporation Broadcast system for electronic ink signs
US6097531A (en) 1998-11-25 2000-08-01 Xerox Corporation Method of making uniformly magnetized elements for a gyricon display
US6147791A (en) 1998-11-25 2000-11-14 Xerox Corporation Gyricon displays utilizing rotating elements and magnetic latching
US6312304B1 (en) 1998-12-15 2001-11-06 E Ink Corporation Assembly of microencapsulated electronic displays
US6506438B2 (en) 1998-12-15 2003-01-14 E Ink Corporation Method for printing of transistor arrays on plastic substrates
US6724519B1 (en) 1998-12-21 2004-04-20 E-Ink Corporation Protective electrodes for electrophoretic displays
WO2000059625A1 (en) 1999-04-06 2000-10-12 E Ink Corporation Methods for producing droplets for use in capsule-based electrophoretic displays
US6327072B1 (en) 1999-04-06 2001-12-04 E Ink Corporation Microcell electrophoretic displays
US6842657B1 (en) 1999-04-09 2005-01-11 E Ink Corporation Reactive formation of dielectric layers and protection of organic layers in organic semiconductor device fabrication
US6498114B1 (en) 1999-04-09 2002-12-24 E Ink Corporation Method for forming a patterned semiconductor film
US20010009352A1 (en) * 1999-04-26 2001-07-26 Moore Chad Byron Reflective electro-optic fiber-based displays
US6504524B1 (en) 2000-03-08 2003-01-07 E Ink Corporation Addressing methods for displays having zero time-average field
US7119772B2 (en) 1999-04-30 2006-10-10 E Ink Corporation Methods for driving bistable electro-optic displays, and apparatus for use therein
US6531997B1 (en) 1999-04-30 2003-03-11 E Ink Corporation Methods for addressing electrophoretic displays
US7012600B2 (en) 1999-04-30 2006-03-14 E Ink Corporation Methods for driving bistable electro-optic displays, and apparatus for use therein
US8115729B2 (en) 1999-05-03 2012-02-14 E Ink Corporation Electrophoretic display element with filler particles
US7038655B2 (en) 1999-05-03 2006-05-02 E Ink Corporation Electrophoretic ink composed of particles with field dependent mobilities
US6693620B1 (en) 1999-05-03 2004-02-17 E Ink Corporation Threshold addressing of electrophoretic displays
US8009348B2 (en) 1999-05-03 2011-08-30 E Ink Corporation Machine-readable displays
US7119759B2 (en) 1999-05-03 2006-10-10 E Ink Corporation Machine-readable displays
US7030412B1 (en) 1999-05-05 2006-04-18 E Ink Corporation Minimally-patterned semiconductor devices for display applications
AU5779200A (en) 1999-07-01 2001-01-22 E-Ink Corporation Electrophoretic medium provided with spacers
WO2001007961A1 (en) 1999-07-21 2001-02-01 E Ink Corporation Use of a storage capacitor to enhance the performance of an active matrix driven electronic display
ATE450895T1 (de) 1999-07-21 2009-12-15 E Ink Corp Bevorzugte methode, elektrische leiterbahnen für die kontrolle eines elektronischen displays herzustellen
US6312971B1 (en) 1999-08-31 2001-11-06 E Ink Corporation Solvent annealing process for forming a thin semiconductor film with advantageous properties
JP2003508807A (ja) 1999-08-31 2003-03-04 イー−インク コーポレイション 電子的に駆動されるディスプレイ用トランジスタ
WO2001027690A2 (en) 1999-10-11 2001-04-19 University College Dublin Electrochromic device
US6672921B1 (en) 2000-03-03 2004-01-06 Sipix Imaging, Inc. Manufacturing process for electrophoretic display
US6788449B2 (en) 2000-03-03 2004-09-07 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US7893435B2 (en) 2000-04-18 2011-02-22 E Ink Corporation Flexible electronic circuits and displays including a backplane comprising a patterned metal foil having a plurality of apertures extending therethrough
KR100767233B1 (ko) 2000-04-18 2007-10-17 이 잉크 코포레이션 박막 트랜지스터의 제조 공정 및 기판
US6683333B2 (en) 2000-07-14 2004-01-27 E Ink Corporation Fabrication of electronic circuit elements using unpatterned semiconductor layers
US7236290B1 (en) 2000-07-25 2007-06-26 E Ink Corporation Electrophoretic medium with improved stability
US6816147B2 (en) 2000-08-17 2004-11-09 E Ink Corporation Bistable electro-optic display, and method for addressing same
DE60120315T2 (de) * 2000-10-04 2007-05-16 Seiko Epson Corp. Elektroforetische Vorrichtung und deren Herstellungsverfahren
AU2002230520A1 (en) 2000-11-29 2002-06-11 E-Ink Corporation Addressing circuitry for large electronic displays
US20020090980A1 (en) 2000-12-05 2002-07-11 Wilcox Russell J. Displays for portable electronic apparatus
AU2002250304A1 (en) 2001-03-13 2002-09-24 E Ink Corporation Apparatus for displaying drawings
US20050156340A1 (en) 2004-01-20 2005-07-21 E Ink Corporation Preparation of capsules
US7230750B2 (en) 2001-05-15 2007-06-12 E Ink Corporation Electrophoretic media and processes for the production thereof
US7170670B2 (en) 2001-04-02 2007-01-30 E Ink Corporation Electrophoretic medium and display with improved image stability
US7679814B2 (en) 2001-04-02 2010-03-16 E Ink Corporation Materials for use in electrophoretic displays
US8390918B2 (en) 2001-04-02 2013-03-05 E Ink Corporation Electrophoretic displays with controlled amounts of pigment
US6580545B2 (en) 2001-04-19 2003-06-17 E Ink Corporation Electrochromic-nanoparticle displays
US8582196B2 (en) 2001-05-15 2013-11-12 E Ink Corporation Electrophoretic particles and processes for the production thereof
US20090009852A1 (en) 2001-05-15 2009-01-08 E Ink Corporation Electrophoretic particles and processes for the production thereof
US20100148385A1 (en) 2001-05-15 2010-06-17 E Ink Corporation Electrophoretic media and processes for the production thereof
US6870661B2 (en) 2001-05-15 2005-03-22 E Ink Corporation Electrophoretic displays containing magnetic particles
EP1393122B1 (en) 2001-05-15 2018-03-28 E Ink Corporation Electrophoretic particles
US6680726B2 (en) 2001-05-18 2004-01-20 International Business Machines Corporation Transmissive electrophoretic display with stacked color cells
US7110163B2 (en) 2001-07-09 2006-09-19 E Ink Corporation Electro-optic display and lamination adhesive for use therein
WO2003007066A2 (en) 2001-07-09 2003-01-23 E Ink Corporation Electro-optical display having a lamination adhesive layer
US7535624B2 (en) 2001-07-09 2009-05-19 E Ink Corporation Electro-optic display and materials for use therein
WO2003007067A1 (en) 2001-07-09 2003-01-23 E Ink Corporation Electro-optic display and adhesive composition
US6967640B2 (en) 2001-07-27 2005-11-22 E Ink Corporation Microencapsulated electrophoretic display with integrated driver
US6819471B2 (en) 2001-08-16 2004-11-16 E Ink Corporation Light modulation by frustration of total internal reflection
US6825970B2 (en) 2001-09-14 2004-11-30 E Ink Corporation Methods for addressing electro-optic materials
US9412314B2 (en) 2001-11-20 2016-08-09 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US8558783B2 (en) 2001-11-20 2013-10-15 E Ink Corporation Electro-optic displays with reduced remnant voltage
US7528822B2 (en) 2001-11-20 2009-05-05 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US8125501B2 (en) 2001-11-20 2012-02-28 E Ink Corporation Voltage modulated driver circuits for electro-optic displays
US7202847B2 (en) 2002-06-28 2007-04-10 E Ink Corporation Voltage modulated driver circuits for electro-optic displays
US7952557B2 (en) 2001-11-20 2011-05-31 E Ink Corporation Methods and apparatus for driving electro-optic displays
US20050259068A1 (en) 2001-12-10 2005-11-24 Norio Nihei Image display
AU2002357842A1 (en) 2001-12-13 2003-06-23 E Ink Corporation Electrophoretic electronic displays with films having a low index of refraction
US6900851B2 (en) 2002-02-08 2005-05-31 E Ink Corporation Electro-optic displays and optical systems for addressing such displays
WO2003069404A1 (fr) 2002-02-15 2003-08-21 Bridgestone Corporation Unite d'affichage d'images
US7321459B2 (en) 2002-03-06 2008-01-22 Bridgestone Corporation Image display device and method
US6950220B2 (en) 2002-03-18 2005-09-27 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
US20060209008A1 (en) 2002-04-17 2006-09-21 Bridgestone Corporation Image display device
JP2005524110A (ja) 2002-04-24 2005-08-11 イー−インク コーポレイション 電子表示装置
US7190008B2 (en) 2002-04-24 2007-03-13 E Ink Corporation Electro-optic displays, and components for use therein
US7223672B2 (en) 2002-04-24 2007-05-29 E Ink Corporation Processes for forming backplanes for electro-optic displays
JPWO2003091799A1 (ja) 2002-04-26 2005-09-02 株式会社ブリヂストン 画像表示用粒子および装置
US6958848B2 (en) 2002-05-23 2005-10-25 E Ink Corporation Capsules, materials for use therein and electrophoretic media and displays containing such capsules
US8363299B2 (en) 2002-06-10 2013-01-29 E Ink Corporation Electro-optic displays, and processes for the production thereof
US7554712B2 (en) 2005-06-23 2009-06-30 E Ink Corporation Edge seals for, and processes for assembly of, electro-optic displays
US7843621B2 (en) 2002-06-10 2010-11-30 E Ink Corporation Components and testing methods for use in the production of electro-optic displays
US8049947B2 (en) 2002-06-10 2011-11-01 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
US7110164B2 (en) 2002-06-10 2006-09-19 E Ink Corporation Electro-optic displays, and processes for the production thereof
US7649674B2 (en) 2002-06-10 2010-01-19 E Ink Corporation Electro-optic display with edge seal
US7583427B2 (en) 2002-06-10 2009-09-01 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
US20080024482A1 (en) 2002-06-13 2008-01-31 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
JPWO2004001498A1 (ja) 2002-06-21 2005-10-20 株式会社ブリヂストン 画像表示装置及び画像表示装置の製造方法
US6842279B2 (en) 2002-06-27 2005-01-11 E Ink Corporation Illumination system for nonemissive electronic displays
US20060087489A1 (en) 2002-07-17 2006-04-27 Ryou Sakurai Image display
US20040105036A1 (en) 2002-08-06 2004-06-03 E Ink Corporation Protection of electro-optic displays against thermal effects
US7312916B2 (en) 2002-08-07 2007-12-25 E Ink Corporation Electrophoretic media containing specularly reflective particles
US7839564B2 (en) 2002-09-03 2010-11-23 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
JP4564355B2 (ja) 2002-09-03 2010-10-20 イー インク コーポレイション 気体状懸濁流体を有する電気泳動媒体
ES2718048T3 (es) 2002-09-03 2019-06-27 E Ink Corp Medio electroforético
KR20050042812A (ko) 2002-09-12 2005-05-10 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 가시 플리커 감소 방법 및 반투과반사형 디스플레이 장치
CN101118362A (zh) 2002-12-16 2008-02-06 伊英克公司 电光显示器的底板
EP1577703A4 (en) 2002-12-17 2007-10-24 Bridgestone Corp METHOD FOR MANUFACTURING IMAGE DISPLAY PANEL, METHOD FOR MANUFACTURING IMAGE DISPLAY DEVICE, AND IMAGE DISPLAY DEVICE
US6922276B2 (en) 2002-12-23 2005-07-26 E Ink Corporation Flexible electro-optic displays
WO2004059379A1 (ja) 2002-12-24 2004-07-15 Bridgestone Corporation 画像表示装置
US6987603B2 (en) 2003-01-31 2006-01-17 E Ink Corporation Construction of electrophoretic displays
EP2423740A3 (en) 2003-02-25 2012-05-30 Bridgestone Corporation Image display panel and image display device
JP3669363B2 (ja) 2003-03-06 2005-07-06 ソニー株式会社 エレクトロデポジション型表示パネルの製造方法、並びにエレクトロデポジション型表示パネルおよびエレクトロデポジション型表示装置
US7910175B2 (en) 2003-03-25 2011-03-22 E Ink Corporation Processes for the production of electrophoretic displays
US7339715B2 (en) 2003-03-25 2008-03-04 E Ink Corporation Processes for the production of electrophoretic displays
US7236291B2 (en) 2003-04-02 2007-06-26 Bridgestone Corporation Particle use for image display media, image display panel using the particles, and image display device
WO2004099862A2 (en) 2003-05-02 2004-11-18 E Ink Corporation Electrophoretic displays
US8174490B2 (en) 2003-06-30 2012-05-08 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays
WO2005010598A2 (en) 2003-07-24 2005-02-03 E Ink Corporation Electro-optic displays
US7034783B2 (en) 2003-08-19 2006-04-25 E Ink Corporation Method for controlling electro-optic display
WO2005029458A1 (en) 2003-09-19 2005-03-31 E Ink Corporation Methods for reducing edge effects in electro-optic displays
US8300006B2 (en) 2003-10-03 2012-10-30 E Ink Corporation Electrophoretic display unit
JP4739218B2 (ja) 2003-10-08 2011-08-03 イー インク コーポレイション エレクトロウェッティングディスプレイ
US8319759B2 (en) 2003-10-08 2012-11-27 E Ink Corporation Electrowetting displays
US20050122306A1 (en) 2003-10-29 2005-06-09 E Ink Corporation Electro-optic displays with single edge addressing and removable driver circuitry
US20110164301A1 (en) 2003-11-05 2011-07-07 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials for use therein
US7672040B2 (en) 2003-11-05 2010-03-02 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials for use therein
US8177942B2 (en) 2003-11-05 2012-05-15 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials for use therein
US7551346B2 (en) 2003-11-05 2009-06-23 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials for use therein
US8928562B2 (en) 2003-11-25 2015-01-06 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
US20070103427A1 (en) 2003-11-25 2007-05-10 Koninklijke Philips Electronice N.V. Display apparatus with a display device and a cyclic rail-stabilized method of driving the display device
US7179535B2 (en) * 2003-12-17 2007-02-20 Solutia Incorporated Polymer sheets and multiple layer glass panels having adjustable tint
US7206119B2 (en) 2003-12-31 2007-04-17 E Ink Corporation Electro-optic displays, and method for driving same
US7075703B2 (en) 2004-01-16 2006-07-11 E Ink Corporation Process for sealing electro-optic displays
US7388572B2 (en) 2004-02-27 2008-06-17 E Ink Corporation Backplanes for electro-optic displays
US20080130092A1 (en) 2004-03-23 2008-06-05 E Ink Corporation Light modulators
US7492339B2 (en) 2004-03-26 2009-02-17 E Ink Corporation Methods for driving bistable electro-optic displays
US8289250B2 (en) 2004-03-31 2012-10-16 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US20050253777A1 (en) 2004-05-12 2005-11-17 E Ink Corporation Tiled displays and methods for driving same
US7265895B2 (en) 2004-05-24 2007-09-04 Seiko Epson Corporation Microcapsule for electrophoretic display device, process for manufacturing the same and use thereof
JP4633793B2 (ja) 2004-07-27 2011-02-16 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイ
US20080136774A1 (en) 2004-07-27 2008-06-12 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces
US7453445B2 (en) 2004-08-13 2008-11-18 E Ink Corproation Methods for driving electro-optic displays
WO2006081305A2 (en) 2005-01-26 2006-08-03 E Ink Corporation Electrophoretic displays using gaseous fluids
JP4718859B2 (ja) 2005-02-17 2011-07-06 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置とその駆動方法、及び電子機器
JP4690079B2 (ja) 2005-03-04 2011-06-01 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置とその駆動方法、及び電子機器
JP2007086729A (ja) 2005-06-20 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 表示媒体、それを用いた表示素子及び表示方法
US20080043318A1 (en) 2005-10-18 2008-02-21 E Ink Corporation Color electro-optic displays, and processes for the production thereof
US20070091417A1 (en) 2005-10-25 2007-04-26 E Ink Corporation Electrophoretic media and displays with improved binder
TWI380114B (en) 2005-12-15 2012-12-21 Nlt Technologies Ltd Electrophoretic display device and driving method for same
US20070195399A1 (en) 2006-02-23 2007-08-23 Eastman Kodak Company Stacked-cell display with field isolation layer
US7843624B2 (en) 2006-03-08 2010-11-30 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials and methods for production thereof
US7733554B2 (en) 2006-03-08 2010-06-08 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials and methods for production thereof
US8390301B2 (en) 2006-03-08 2013-03-05 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials and methods for production thereof
US8610988B2 (en) 2006-03-09 2013-12-17 E Ink Corporation Electro-optic display with edge seal
US7952790B2 (en) 2006-03-22 2011-05-31 E Ink Corporation Electro-optic media produced using ink jet printing
US7903319B2 (en) 2006-07-11 2011-03-08 E Ink Corporation Electrophoretic medium and display with improved image stability
US8018640B2 (en) 2006-07-13 2011-09-13 E Ink Corporation Particles for use in electrophoretic displays
TWI352322B (en) 2006-07-19 2011-11-11 Prime View Int Co Ltd Drive apparatus for bistable displayer and method
US20080024429A1 (en) 2006-07-25 2008-01-31 E Ink Corporation Electrophoretic displays using gaseous fluids
US7492497B2 (en) 2006-08-02 2009-02-17 E Ink Corporation Multi-layer light modulator
US7986450B2 (en) 2006-09-22 2011-07-26 E Ink Corporation Electro-optic display and materials for use therein
US7477444B2 (en) 2006-09-22 2009-01-13 E Ink Corporation & Air Products And Chemical, Inc. Electro-optic display and materials for use therein
US7649666B2 (en) 2006-12-07 2010-01-19 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
US7688497B2 (en) 2007-01-22 2010-03-30 E Ink Corporation Multi-layer sheet for use in electro-optic displays
WO2008091850A2 (en) 2007-01-22 2008-07-31 E Ink Corporation Multi-layer sheet for use in electro-optic displays
TWI431386B (zh) 2007-05-01 2014-03-21 Prime View Int Co Ltd 電子墨水顯示面板
US10319313B2 (en) 2007-05-21 2019-06-11 E Ink Corporation Methods for driving video electro-optic displays
US9199441B2 (en) 2007-06-28 2015-12-01 E Ink Corporation Processes for the production of electro-optic displays, and color filters for use therein
US8034209B2 (en) 2007-06-29 2011-10-11 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials and methods for production thereof
US8902153B2 (en) 2007-08-03 2014-12-02 E Ink Corporation Electro-optic displays, and processes for their production
JP2011517490A (ja) 2008-03-21 2011-06-09 イー インク コーポレイション 電子光学ディスプレイおよびカラーフィルタ
CA2720091C (en) 2008-04-11 2015-10-06 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
JP2011520137A (ja) 2008-04-14 2011-07-14 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイを駆動する方法
TWI484273B (zh) 2009-02-09 2015-05-11 E Ink Corp 電泳粒子
US8098418B2 (en) 2009-03-03 2012-01-17 E. Ink Corporation Electro-optic displays, and color filters for use therein
EP2494428A4 (en) 2009-10-28 2015-07-22 E Ink Corp ELECTRO-OPTICAL INDICATORS WITH TOUCH SENSORS
WO2011097228A2 (en) 2010-02-02 2011-08-11 E Ink Corporation Method for driving electro-optic displays

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH113649A (ja) * 1996-03-28 1999-01-06 Corning Inc 情報表示装置用のガラス構造物およびその製造方法
JP2002196373A (ja) * 2000-10-04 2002-07-12 Seiko Epson Corp 電気泳動装置及びその製造方法
JP2005529361A (ja) * 2002-06-10 2005-09-29 イー−インク コーポレイション 電気光学表示装置を形成および検査するための構成部品および方法
JP2006521586A (ja) * 2003-03-27 2006-09-21 イー−インク コーポレイション 電気光学アセンブリ
JP2007509379A (ja) * 2003-10-24 2007-04-12 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイ
JP2007510956A (ja) * 2003-11-05 2007-04-26 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイ
JP2006281143A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Toyo Ink Mfg Co Ltd マイクロカプセルの製造方法
JP2007147829A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Brother Ind Ltd 電気泳動表示媒体における隔壁及び基板の製造方法、及び、電気泳動表示媒体
JP2008096919A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Fuji Xerox Co Ltd 多色表示用光学組成物及びその製造方法、並びに、光学素子及びその表示方法
US20090109519A1 (en) * 2007-03-06 2009-04-30 E Ink Corporation Materials for use in electrophoretic displays
WO2009064642A1 (en) * 2007-11-14 2009-05-22 E Ink Corporation Adhesives and binders for use in electro-optic assemblies
JP2011505586A (ja) * 2007-11-14 2011-02-24 イー インク コーポレイション 電気光学アセンブリにおける使用のための接着剤および結合剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018503873A (ja) * 2015-01-05 2018-02-08 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイおよびそれを駆動する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2553522A4 (en) 2013-10-16
KR101485234B1 (ko) 2015-01-22
EP2553522B1 (en) 2016-03-23
JP5449617B2 (ja) 2014-03-19
EP2553522A2 (en) 2013-02-06
US20110286080A1 (en) 2011-11-24
TW201144366A (en) 2011-12-16
KR20130019414A (ko) 2013-02-26
CN102918455A (zh) 2013-02-06
WO2011123847A3 (en) 2011-12-29
TWI441857B (zh) 2014-06-21
WO2011123847A2 (en) 2011-10-06
US8446664B2 (en) 2013-05-21
CN102918455B (zh) 2015-08-12
HK1177786A1 (en) 2013-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5449617B2 (ja) 電気泳動媒体
US11022854B2 (en) Method of forming a top plane connection in an electro-optic device
EP2217440B1 (en) Adhesives and binders for use in electro-optic assemblies
US7649666B2 (en) Components and methods for use in electro-optic displays
US7012735B2 (en) Electro-optic assemblies, and materials for use therein
EP2309304B1 (en) Methods for production of electro-optic displays
US9310661B2 (en) Materials for use in electrophoretic displays
JP2006521586A5 (ja)
JP2008209656A (ja) 電気泳動シート、電気泳動装置、電気泳動装置の製造方法および電子機器
EP2711770B1 (en) Electro-optic displays
JP5010135B2 (ja) 多色表示素子
US20230194914A1 (en) Multi-layer device comprising a repair layer having conductive a hydrogel film or beads
JP4975339B2 (ja) 表示素子及び表示装置
US20190287449A1 (en) Assemblies of electro-optic displays

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5449617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250