JP2013524145A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013524145A
JP2013524145A JP2013501809A JP2013501809A JP2013524145A JP 2013524145 A JP2013524145 A JP 2013524145A JP 2013501809 A JP2013501809 A JP 2013501809A JP 2013501809 A JP2013501809 A JP 2013501809A JP 2013524145 A JP2013524145 A JP 2013524145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
heat exchanger
manifold
collecting tank
exchanger according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013501809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013524145A5 (ja
JP5952259B2 (ja
Inventor
リオンデ クリスチャン
ルシュー ジャン・マルク
Original Assignee
ヴァレオ システム テルミク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ システム テルミク filed Critical ヴァレオ システム テルミク
Publication of JP2013524145A publication Critical patent/JP2013524145A/ja
Publication of JP2013524145A5 publication Critical patent/JP2013524145A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5952259B2 publication Critical patent/JP5952259B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/04Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
    • F28F9/16Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling
    • F28F9/18Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding
    • F28F9/182Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding the heat-exchange conduits having ends with a particular shape, e.g. deformed; the heat-exchange conduits or end plates having supplementary joining means, e.g. abutments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/006Tubular elements; Assemblies of tubular elements with variable shape, e.g. with modified tube ends, with different geometrical features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • F28F9/0224Header boxes formed by sealing end plates into covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • F28F9/0224Header boxes formed by sealing end plates into covers
    • F28F9/0226Header boxes formed by sealing end plates into covers with resilient gaskets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/0265Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits by using guiding means or impingement means inside the header box
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/04Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
    • F28F9/16Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling
    • F28F9/18Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/04Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
    • F28F9/16Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling
    • F28F9/18Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding
    • F28F9/185Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding with additional preformed parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

【解決手段】
本発明は、冷却流体用の少なくとも1本の細長いチューブ(3)と、この冷却流体用の少なくとも1つの集合タンク(5)とを備え、この集合タンク(5)に、チューブ(3)の端部が連結されている。集合タンク(5)は、チューブ(3)の端部を受止する部材を有するマニホールド(9)を備えている。この受止部材は、内部に突出し、チューブを支持する領域に形成されるカラー(19)を備えている。受止部材は、集合タンクに対向して、カラー用の接続部(21)を備え、それにより、カラー(19)と接続部(21)とは、互いに反対方向に突出している。
【選択図】図4

Description

本発明は、熱交換器、特に自動車に使用される熱交換器と、その集合タンクに関する。
例えば、エンジンを冷却するラジエータとして使用される熱交換器は、冷却流体を循環させる、複数の細長いチューブを備えている。冷却流体と、この流体に接触する流体、通常は空気との間で、熱交換が行われる。
2個の集合タンクが、これらの両端を支持し、チューブ内の流体は、互いに連通するようになっている。これらの集合タンクは、カバーと、プレートの形状のマニホールドを備えている。
カバーとマニホールドとの接続部のシールは、集合タンクの端部に沿って延びるシールによりなされる。マニホールドの端部は、シールのためのハウジングを形成するスロット若しくは溝であってもよい。この溝により、カバーとマニホールドとの間の相対的な位置決めもなされる。
マニホールドには、チューブを挿通しうる孔が設けられ、この孔を介して、チューブの各端部は、集合タンクの内部と連通するようになっている。管は、通常はろう付けにより、マニホールドに固着されている。
各管とマニホールドとの間の結合強度を高めるために、各孔を囲む集合タンクの部分を、カラーとして形成するのが一般的な方法である。各カラーは、孔内のチューブの案内長さを増大させ、チューブをカバーにろう付けするための表面積を増大させる。
孔を開ける際に、マニホールドの材料を押し返すことにより、カラーが形成される。カラーの高さ、即ち、プレートから、通常は集合タンクの内部までの突出量は、使用される材料の厚さに関係する。材料が厚い程、カラーは高くなる。
信頼性を高めるために、チューブの端部は、カラーから、集合タンクの内部に突出している。カラーから突出しているチューブの端部と、カラー自体の間に設けた端部との間に設けた集合タンクの部分において、集合タンク内を流れる冷却流体は、渦状になる。この渦が、内部の圧力損失を生じ、熱交換器の性能を低下させる。更に、問題の部分に、「デッドゾーン」、即ち熱交換器の作用に無用の部分が生じる。
ヨーロッパ特許第0990868号 フランス国特許公開第2783903号 ヨーロッパ特許第1384968号 米国特許第5327959号
特許文献1は、集合タンクの外側で、マニホールドの側方に突出するカラーにより、圧力損失を減少させるようになっている発明を記載している。チューブの挿入方向とは反対方向、即ち、マニホールドの内部から外部への方向へ向かう孔を開けることにより、カラーが形成されている。しかし、これにより、熱交換器の組立は困難となり、時には、不可能となることもある。これは、孔が円錐状に形成されていないためである。マニホールドの材料を押し返す時に形成される円錐状は、管の挿入方向とは反対方向に、狭くなっている。
生産性を高めるためには、このような状態は好ましくない。その上、2本の隣接するチューブの軸線間の距離、即ち、ピッチを、5mmと8mmの間まで減少させると、事態はさらに悪くなる。
特許文献2には、マニホールドの内面に、追加のプレートを結合させることが提案されている。内部カラーから突出するチューブの部分の間の間隙は、追加のプレートで満たされる。この追加のプレートにより、かしめ力に対する部品の抵抗を増大させ、チューブの端部は保護される。しかし、このプレートは、熱交換器の残りの部分に結合される追加の部材となり、製造経費を増大させる。
特許文献3には、複数の部材よりなる回収器が提案されている。中間の第1部分は、マニホールドにかしめられ、外側の第2部分は、第1部分に接着されたり、かしめられたり、溶接されている。第1部分は、チューブが挿入するのが容易となるように形成されている。しかしこの場合、追加の部品が必要であるので、上記と同様な欠点が生じる。
特許文献4には、斜面を備える貫通孔が記載されている。斜面は、チューブが集合タンクの内部に貫通しないように形成され、渦を生成する危険性が回避される。しかし、斜面と、チューブの端部との間の接触面は、大きく減少するので、すべてのチューブに接触部が生じる保証や、この位置で、強いろう付けが施されるという保証はない。最後に、この熱交換器の機械的強度は減少する。
本発明の目的は、このような課題を解決することである。本発明による熱交換器は、冷却流体を循環させる、少なくとも1本の細長いチューブと、チューブの一端に、前記流体を導く、少なくとも1つの集合タンクとを備え、この集合タンクは、前記チューブの端部のための受止部を有するマニホールドを備え、この受止部が、チューブの保持部に形成された内側突出部を備える熱交換器において、
受止部が、内側突出部を、マニホールドの残りの部分に連結する接続部を備え、この接続部は、回収器に対向するマニホールドの側部において突出し、それにより、内側突出部及び接続部が、互いに反対方向に突出していることを特徴としている。
熱交換器のこのような構造により、マニホールドの上面を含む平面の下に、チューブの端部を設けることが出来る。それにより、渦の生成が防止される。貫通孔に、十分な長さのチューブを容易に挿入することが可能であり、かつチューブの長さを減少させ、材料を節約することができる。
内側突出部は、集合タンクの内部に突出している。受止部が、マニホールドの内部に形成されている。突出部には、チューブの端部に挿入されるのに適切な形状の断面の貫通孔が設けられている。
次に、本発明の実施態様を述べる。
1) チューブが挿入される貫通孔は、接続部から離れた位置にある。
2) 突出部と接続部は、チューブの長手方向に突出している。
3) 集合タンクに導入される端部の近傍において、保持部は、チューブの外形と適合するようになっている。
4) 接続部は、プレートの残りの部分に連結された基部を有し、基部は、内側包装面と呼ばれる1つの同じ面に設けられ、内側突出面は、内側面から、入り込んでおり、チューブを保持する部分は、内側面から突出していない。
5) 集合タンクの内部方向を向く面の側部において、チューブの端部は、マニホールドの内側面から、最大で2mm突出している。
6) チューブの端部は、マニホールドの内側面に位置している。
7) 集合タンクの外部方向へ配置された面の側部において、管の端部が、マニホールドの内側面から、4mm以下で突出している。
8) マニホールドは、0.8〜1.8 mm、好ましくは、1.2〜1.5 mmの厚さのプレートで作られている。
9) 冷却流体の循環に使用されるチューブの束を有し、この束は、5〜15 mm、好ましくは6〜10 mmのピッチで離隔している、
10) 集合タンクへかしめられるカバーを有している。
11) 回収プレートにろう付けされるカバーを有している。
12) チューブは、シート状の材料を折り曲げることにより作られている。
13) チューブは、内側に突出する波形状である。
本発明は、上記の特徴を有する熱交換器のための回収プレートにも関する。
図は、本発明を説明し、かつ必要に応じてそれを定義するためのものである。
本発明による熱交換器の正面図。 図1の熱交換器の左側面図。 図1と図2に示す熱交換器用のマニホールドの拡大縦断面図。 図3のマニホールドにおけるIVの部分を、上方から見た拡大斜視図。 図4のマニホールドを下方から見た斜視図。 VI部分の断面図。 本発明によるマニホールドの第1の実施例を示す縦断面図。 本発明によるマニホールドの別の実施例を示す要部の縦断面図。 マニホールドと流体循環管の第1の組立状態を示す、IVの部分の縦断面図。 マニホールドと流体循環管が、第2の組立状態を示す、図9と同様の部分IVの縦断面図。 部分IVの、第1工程を示す縦断面図。 部分IVの、次の工程を示す縦断面図。 部分IVの、更に次の工程を示す縦断面図。
図1と図2は、例えば、自動車エンジンを冷却するための熱交換器1を示す。この熱交換器1は、冷却液を循環させるための、細長いチューブ3を備えている。これらのチューブ3は、密集して配置されている。チューブ3は、1つ以上の列若しくは層として構成されている。図2は、1列のチューブ3よりなる熱交換器1を示している。
各チューブ3の各端部は、対応する集合タンク5に接続されている。従って、熱交換器1は、互いに連通するチューブ3を備える上下2個の同類の集合タンク5を備えている。集合タンク5は、平行六面体の形状で、上下に対向している。
2本の隣接するチューブ3の間には、波形状の熱交換フィン7が設けられ、その波形の各頂部は、隣接する2本のチューブ3に接触している。
作動時に、チューブ3内を循環する冷却流体と、通常は空気である外部の流体との間で、熱交換が行われる。
図3は、1個の集合タンク(図示せず)におけるマニホールド9として形成されたプレートを示している。このマニホールドとカバー(この図には示さず)により、集合タンク5が形成されている。この実施例においては、カバーは、平行六面体よりなり、マニホールドは、1つの平面に延びる、四角形体である。
マニホールド9は、中心部10と、これを囲む周縁部11とを備えている。中心部10には、チューブ3の端部を、挿入するのに好適な形状と位置に、貫通孔12が設けられている。
周縁部11には、シール4を収容するのに好適な周溝13が設けられている。シール4は、カバーと、マニホールド9をシールしている。マニホールド9の周壁15は、その中心部10に対し、ほぼ直角方向を向いている。周壁15は、カバーの横壁に接し、かつマニホールド9にかしめられるようになっている。
互いに平行な2個の平面、即ちマニホールド9の延長面の間に、中心部10が設けられている。これらの2個の平面とは、集合タンク5の内側に向かって曲がった第1面、即ちマニホールドの内側面16と、集合タンク5の外側に曲がった第2面、即ちマニホールドの外側面17である。
本発明によれば、貫通孔12に挿入されたチューブ3の内端部は、内側面16とほぼ一致するか、それよりもわずかに短くなっている。
図4〜図6は、貫通孔12を有するマニホールド9の部分、即ち図3における部分IVを、詳細に示している。
マニホールド9は、貫通孔12を囲むカラー19を形成する部分を有している。カラー19は、マニホールド9の延長面とほぼ直交し、外側面17から内側面16の方向に、マニホールド9の内面から突出している。カラー19の遊端は、内側面16から後退している。カラー19は、プレートの裏打ち材を押し出すことにより作られ、貫通孔12の断面をわずかに狭めることにより、マニホールド9の外面に形成されている。
カラー19と、隣のチューブの通路に対応する接続部21は連結されている。接続部21は、延長面と直交し、内側面16より外側面17に延びる方向に突出している。この接続部21は、延長面の下側に位置している。
換言すると、各貫通孔12の近傍において、マニホールド9は、チューブ3の端部のための受止部を備え、チューブ3は、それを保持すべく、内側に突出する部分と、この突出部をマニホールドと連結する接続部とを備え、この接続部は、集合タンクと対向して、マニホールド9の側部に突出し、これら突出部と接続部は、互いに反対方向に突出している。
この実施例においては、貫通孔12は、平坦なチューブの通路となっている。すなわち、この通路の断面は、互いに平行な2本の平面と、これらを結合する半円とよりなっている。カラー19は、長円形の貫通孔12に準じる形となっている。
この実施例において、接続部21は、貫通孔12の長さ方向を向く細長いボスのように、マニホールド9を形成することにより作られている。ボスの断面は、波形である。この波形は、チューブの全方向に延びている。特に、複数列の管である時に、長手方向に配置されたいくつかのカラー19のために、ただ1つの接続部21とすることが可能である。
チューブを、より容易に挿入しうるベンドにより、カラー19の基部は、各接続部23の基板に取り付けられている。
各カラー19は、貫通孔12を囲む突環となっている。
図4〜図6に示すように、マニホールドは、接続部とよく似た構成であり、管通孔の横方向に互いに連結された波形状である。即ち、接続部21も互いに連結されている。波形の頂部は、内側面16と外側面17を交互に有している。貫通孔12の延長面は、外側面17に含まれる頂部の線と一致している。
図6に示すように、接続部23は、接続部23同士を連結するとともに、回収プレートの残りの部分に接続される基部50を備えている。
図7は、シールを収容するための周溝13を備える、マニホールド9内の管の通路のための貫通孔12を示している。
図8は、スロット13を設けていない、マニホールドの例を示し、チューブ3(図示せず)とマニホールドの周壁15との間に、シールが設けられている。
図9と図10は、本発明の別の実施例を示し、集合タンクと対向する面の側部に、カラー19の遊端を、内側面16から2 mmの距離D1のように出来る限り近付けたものである。これにより、チューブ3を有することが可能になり、図9のように、集合タンク5の内部の方向へ、向けられた内側面の側部において、マニホールド9の内側面から、端部が、最大で2 mm突出しているか、図10のように、内側面の管の端部に位置することが可能となっている。
図11〜図13は、チューブ3の端部を支える部分の製造法を示している。
第1の段階において、図11に示すように、金属プレートの部分は、ボス27のように形成される。プレートの大きな面になされる、少なくとも1回の押圧操作により、反対方向に突出するように、マニホールドの内面を形成し、更にマニホールドの外面を形成する。このようにしてマニホールドを変形させると、ボス27を形成するプレートの部分の厚さを一定にすることができる。
第2段階において、図12に示すように、ボス27の隆起の方向とは反対方向に隆起するボス29を形成する。これは、外面から内面に向かって行われる少なくとも1回の押圧操作によるものである。
第3段階において、図13に示すように、マニホールド9のプレートの外面から、ボス29の頂部を貫通する貫通孔12を形成する。この操作により、マニホールドを薄くして、ボス29を延ばし、カラー19が形成される。
本発明は、上記の実施例に限定されるものではなく、当業者による幾多の変形例が可能である。特に、チューブ3の断面を、上記の実施例と異なるものとしても良く、例えば、「豆型」、「四角形」若しくは他の形状でもよい。チューブの層の数は変更可能である。保持部は、内側包装面を超え、内側に僅かに突出していてもよい。
1 熱交換器
3 チューブ
4 シール
5 集合タンク
7 熱交換フィン
9 マニホールド
10 中心部
11 周縁部
12 貫通孔
13 周溝
14 シール
15 周壁
16 内側面
17 外側面
19 カラー
21,23 接続部
27,29 ボス
50 基部

Claims (14)

  1. 冷却流体を循環させる、少なくとも1本の細長いチューブ(3)と、チューブ(3)の端部に、前記流体を導く、少なくとも1つの集合タンク(5)とを備え、この集合タンク(5)は、前記チューブの端部のための受止部を有するマニホールド(9)を備え、この受止部は、チューブの保持部に形成された内側突出カラー(19)を備える熱交換器において、
    前記受止部は、内側突出カラーを、マニホールドの残りの部分に連結する接続部(21)を備え、この接続部(21)は、集合タンクと対向するマニホールドの側部において突出し、それにより、内側突出するカラー(19)及び接続部(21)が、互いに反対方向に突出していることを特徴とする熱交換器。
  2. 内側突出部と接続部は、チューブの長手方向に突出している請求項1記載の熱交換器。
  3. 保持部は、集合タンクに導く端部の近傍において、管の外側の形状と適合するようになっている、請求項1もしくは2に記載の熱交換器。
  4. 接続部は、基部(50)を有し、この基部(50)により、接続部は、集合タンクの残りの部分に連結され、マニホールドの内側面(16)である1つの同じ平面に当接し、また、内側突出部は、この平面から、凹んだ形状であり、それにより、管の保持部が、前記平面から内側に突出していない、請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱交換器。
  5. 集合タンクの内部へ向く内側面の側部において、チューブの端部が、内側面から、最大で2mm突出している、請求項4に記載の熱交換器。
  6. チューブの端部が、マニホールドの内側面にほぼ当接している、請求項4に記載の熱交換器。
  7. 集合タンクの外側方向を向く内側包装面の側部において、マニホールドの内側面から4 mm以下の距離に、管の端部が位置している、請求項4に記載の熱交換器。
  8. マニホールドは、0.8〜1.8 mm、好ましくは、1.2〜1.5 mmの厚さのプレートで作られている、請求項1〜7のいずれか1項に記載の熱交換器。
  9. 冷却流体の循環に使用されるチューブの集合体を有し、この集合体におけるチューブは、5〜15 mm、好ましくは6〜10 mmのピッチで離隔している、請求項1〜8のいずれか1項に記載の熱交換器。
  10. 集合タンクは、それにかしめられているカバーを備える、請求項1〜9のいずれか1項に記載の熱交換器。
  11. 集合タンクは、ろう付けされたカバーを備える、請求項1〜10のいずれか1項に記載の熱交換器。
  12. チューブは、薄板を折り曲げることにより作られている、請求項1〜11のいずれか1項に記載の熱交換器。
  13. チューブは、内側に突出する波形状である、請求項1〜12のいずれか1項に記載の熱交換器。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の熱交換器のための集合タンク。
JP2013501809A 2010-03-31 2011-03-29 熱交換器 Active JP5952259B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1052447 2010-03-31
FR1052447A FR2958385B1 (fr) 2010-03-31 2010-03-31 Echangeur de chaleur a performances accrues
PCT/EP2011/054843 WO2011120977A2 (fr) 2010-03-31 2011-03-29 Echangeur de chaleur à performances accrues

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013524145A true JP2013524145A (ja) 2013-06-17
JP2013524145A5 JP2013524145A5 (ja) 2014-05-15
JP5952259B2 JP5952259B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=43242120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013501809A Active JP5952259B2 (ja) 2010-03-31 2011-03-29 熱交換器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9366487B2 (ja)
EP (1) EP2553376B1 (ja)
JP (1) JP5952259B2 (ja)
KR (1) KR20130022405A (ja)
CN (1) CN102933930B (ja)
FR (1) FR2958385B1 (ja)
PL (1) PL2553376T3 (ja)
WO (1) WO2011120977A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013208424A1 (de) * 2013-05-07 2014-11-13 Behr Gmbh & Co. Kg Boden für einen Wärmetauscher, insbesondere für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Herstellung des Bodens
FR3015016B1 (fr) * 2013-12-13 2019-05-17 Valeo Systemes Thermiques Boite collectrice et echangeur thermique correspondant
DE102014213758A1 (de) * 2014-07-15 2016-01-21 Mahle International Gmbh Rohrboden und Wärmeübertrager
JP6583071B2 (ja) * 2015-03-20 2019-10-02 株式会社デンソー タンク、および熱交換器
DE102015209130A1 (de) * 2015-05-19 2016-11-24 Mahle International Gmbh Wärmeübertrager
FR3036469B1 (fr) * 2015-05-22 2017-06-09 Valeo Systemes Thermiques Plaque collectrice pour echangeur de chaleur, notamment pour vehicule automobile
FR3037643B1 (fr) * 2015-06-22 2019-07-12 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur et procede de fabrication associe
US10378834B2 (en) * 2015-07-07 2019-08-13 Mahle International Gmbh Tube header for heat exchanger
US20170045309A1 (en) * 2015-08-11 2017-02-16 Hamilton Sundstrand Corporation High temperature flow manifold
DE102020202962A1 (de) * 2020-03-09 2021-09-09 Hanon Systems Sammler eines Wärmeübertragers für ein Fahrzeug und derartiger Wärmeübertrager
LU101721B1 (en) * 2020-03-31 2021-09-30 Ht Holding Luxembourg S A Heat exchanger

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159683U (ja) * 1987-04-08 1988-10-19
JPH10160385A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Denso Corp 熱交換器
JP2001336885A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換器
JP2004219044A (ja) * 2002-12-26 2004-08-05 Denso Corp 熱交換器およびコアプレートの製造方法
JP2007170747A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Denso Corp 熱交換器
WO2009008172A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Denso Corporation 熱交換器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4159741A (en) * 1974-10-25 1979-07-03 Suddeutsche Kuhlerfabrik Julius Fr. Behr Heat exchanger
JPS5656595A (en) * 1979-10-12 1981-05-18 Nippon Denso Co Ltd Heat exchanger
FR2538526B1 (fr) * 1982-12-22 1986-12-19 Chausson Usines Sa Plaque collectrice pour echangeur de chaleur a tubes et boites a eau
EP0226825B1 (de) * 1985-12-16 1990-08-29 Akzo N.V. Verbinden von Hohlprofilkörpern mit einer Kunststoffplatte, insbesondere zum Herstellen von Wärmetauschern
US5327959A (en) * 1992-09-18 1994-07-12 Modine Manufacturing Company Header for an evaporator
FR2739680B1 (fr) * 1995-10-06 1997-12-05 Valeo Thermique Moteur Sa Echangeur de chaleur, en particulier radiateur d'air de suralimentation pour vehicule automobile
FR2783903A1 (fr) 1998-09-30 2000-03-31 Claude Rey Dispositif interne a un systeme de production d'eau chaude avec circulation naturelle et controlee, repartie sur 360°
DE19844848A1 (de) 1998-09-30 2000-04-06 Modine Mfg Co Wärmetauscher
US6554929B2 (en) * 2001-01-11 2003-04-29 Lg Electronics Inc. Method for joining tube headers and header tanks of plastic heat exchanger
JP3483538B2 (ja) * 2001-03-13 2004-01-06 株式会社日本クライメイトシステムズ 熱交換器
JP4107051B2 (ja) * 2002-02-19 2008-06-25 株式会社デンソー 熱交換器
DE10234272A1 (de) 2002-07-27 2004-02-05 Modine Manufacturing Co., Racine Wärmeübertrager und Herstellungsverfahren
DE10247837A1 (de) * 2002-10-14 2004-04-22 Behr Gmbh & Co. Wärmeübertrager
DE10315371A1 (de) * 2003-04-03 2004-10-14 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager
JP2006284107A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Denso Corp 熱交換器
DE102006045200A1 (de) * 2006-09-25 2008-04-10 Denso Corp., Kariya Wärmetauscher
EP2372289B1 (en) * 2010-03-31 2018-11-14 Modine Manufacturing Company Heat exchanger

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159683U (ja) * 1987-04-08 1988-10-19
JPH10160385A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Denso Corp 熱交換器
JP2001336885A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換器
JP2004219044A (ja) * 2002-12-26 2004-08-05 Denso Corp 熱交換器およびコアプレートの製造方法
JP2007170747A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Denso Corp 熱交換器
WO2009008172A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Denso Corporation 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2553376B1 (fr) 2014-02-12
CN102933930B (zh) 2016-08-24
WO2011120977A2 (fr) 2011-10-06
US9366487B2 (en) 2016-06-14
CN102933930A (zh) 2013-02-13
JP5952259B2 (ja) 2016-07-13
EP2553376A2 (fr) 2013-02-06
FR2958385A1 (fr) 2011-10-07
FR2958385B1 (fr) 2013-01-18
US20130160973A1 (en) 2013-06-27
WO2011120977A3 (fr) 2012-02-02
KR20130022405A (ko) 2013-03-06
PL2553376T3 (pl) 2014-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5952259B2 (ja) 熱交換器
US6786275B2 (en) Heat exchanger header assembly
JP2004219044A (ja) 熱交換器およびコアプレートの製造方法
JP2008527305A (ja) 熱交換器、特に自動車用の給気冷却器または冷媒冷却器
JP5029166B2 (ja) 熱交換器
JP5945806B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器
JP5663413B2 (ja) サーペンタイン型熱交換器
JP2018189363A (ja) 回収ボックス及び対応する熱交換器
JP5335568B2 (ja) 扁平管熱交換器
US20090038778A1 (en) Multi-fluid heat exchanger arrangement
JP2014169851A (ja) 熱交換器
EP4006477A1 (en) Plate heat exchanger
KR102173395B1 (ko) 전기소자 냉각용 열교환기
US10274262B2 (en) Heat exchanger
CN109595951B (zh) 一种换热装置
JP5958917B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器
JP5226342B2 (ja) 蓄冷・蓄熱型熱交換器
JP2009150587A (ja) 熱交換器
CN211626154U (zh) 换热器
CN111141163B (zh) 焊接式板形热交换器
KR102089630B1 (ko) 전기소자 냉각용 열교환기 제조방법
JP7091308B2 (ja) ドロンカップ型熱交換器
CN211876433U (zh) 单集流管微通道冷凝器
CN220062224U (zh) 一种微通道冷凝器
CN212457511U (zh) 换热系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5952259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250