JP2013523443A - 大容量金属触媒担体及びこれを利用した触媒コンバーター - Google Patents

大容量金属触媒担体及びこれを利用した触媒コンバーター Download PDF

Info

Publication number
JP2013523443A
JP2013523443A JP2013503665A JP2013503665A JP2013523443A JP 2013523443 A JP2013523443 A JP 2013523443A JP 2013503665 A JP2013503665 A JP 2013503665A JP 2013503665 A JP2013503665 A JP 2013503665A JP 2013523443 A JP2013523443 A JP 2013523443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
catalyst carrier
capacity
pair
unit catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013503665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5610323B2 (ja
Inventor
キム,ミョンス
コ,ソンファン
ホ,テヒョン
キム,トンボク
ヤン,ソンチョル
Original Assignee
アモグリーンテク カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アモグリーンテク カンパニー,リミテッド filed Critical アモグリーンテク カンパニー,リミテッド
Publication of JP2013523443A publication Critical patent/JP2013523443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5610323B2 publication Critical patent/JP5610323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/32Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/34Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/50Silver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/72Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/75Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0225Coating of metal substrates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • F01N3/2814Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates all sheets, plates or foils being corrugated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2842Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration specially adapted for monolithic supports, e.g. of honeycomb type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2875Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration by using elastic means, e.g. spring leaves, for retaining catalyst body in the housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/24Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by bolts, screws, rivets or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/30Removable or rechangeable blocks or cartridges, e.g. for filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/08Surface coverings for corrosion prevention
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2530/00Selection of materials for tubes, chambers or housings
    • F01N2530/02Corrosion resistive metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/02Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • Y10T428/24157Filled honeycomb cells [e.g., solid substance in cavities, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

本発明は多数の大容量内燃機関を収容した大型船舶やプラント物または、大容量食物処理装置などの大容量排気ガス処理が要求される触媒コンバータに適用し得るように単位触媒担体ブロックを効果的に組み立て可能な形状に変更して多数の単位触媒担体ブロックを容易に組み立てて大型化できる組立構造を持つ大容量金属触媒担体およびこれを利用した大容量触媒コンバータに関するものである。
本発明の触媒担体は、表面に触媒がコーティングされた多数の中空型セルが長手方向に形成されたセル形成体が多角形支持体に収容されて積層される多数の単位触媒担体ブロックと;上記積層された単位触媒担体ブロックの間に相互接触する隣接した一対の支持体を固定させるための多数の組立部材と、を含む。
【選択図】図4

Description

本発明は大容量金属触媒担体及びこれを利用した触媒コンバーターに係るもので、より詳しくは、多数の大容量内燃機関を収容した大型船舶やプラント物または大容量食物処理装置などの大容量排気ガス処理が要求される触媒コンバーターに適用し得るように単位触媒担体ブロックを効果的に組み立て可能な形状に変更して多数の単位触媒担体ブロックを容易に組み立てて大型化し得る組立構造を持つ大容量金属触媒担体及びこれを利用した大容量触媒コンバーターに関するものである。
一般的に、自動車及び船舶はガソリンなどの化石燃料を利用して駆動に必要な動力を発生させるようになっていることから、その構造的な特性上、燃料の不完全燃焼による一酸化炭素と窒素酸化物などのような人体に有害な排気ガスが発生するため、ガソリンなどの燃料が燃焼する燃焼室と、空気と燃料が混合される吸気系及び排気ガスが排出される排気系など、燃料の不完全燃焼による有害性分が発生する車体の各部分に多様な装置を備えて上記排気ガスの発生量を最大限抑制するようになっている。
したがって、排気ガスの有害性分を除去するために排気ガスを外部に排出させる自動車の排気管の間に触媒コンバーターを付着して使用している。触媒コンバーターは排気ガス中の一酸化炭素(CO)と炭化水素(HC)を酸化させて二酸化炭素(CO)及び水(HO)に変換する酸化触媒と、質素化合物(NO)を質素(N)にそれぞれ環円させる環円触媒などが使われていて、反応に必要な温度及び排気ガスの滞留時間などのような要件を満たすために触媒コンバーターの有効面積を大きくすると共に、その表面に粒子状の触媒を付着させた触媒担体がハウジング内に装着されている。
一方、触媒担体はその構造が四角形または六角形セルから成るハニカム(honey comb)構造から成っていて、排気ガスの有害性分が酸化及び環円反応を起こすようにする触媒がコーティングされている。
したがって、排気管を経由してハウジングの内部に流入される排気ガスは触媒担体にコーティングされた触媒と触媒反応をしながら流出口に進行するようになる。
ハニカム(honey comb)構造の触媒担体の一例が韓国登録特許第527970号に開示されていて、これを図1及び図2を参考にして説明する。
触媒担体(1a、1b)は図1に図示された四角形のセル構造または図2に図示された六角形のセル構造を形成するセル(4a、4b)を構成し、これらセル(4a、4b)はそれぞれ貫通部(3a、3b)を形成する。各セル(4a、4b)と各セル通路隔壁(2a、2b)の間には貴金属を含めた触媒コーティング層(例:アルミナ(Al)等)がコーティングされている。このような触媒担体1a、1bはコーティング層にコーティングされた触媒によって排気ガスの酸化または環円反応を遂行して本来の機能を発揮することができる。
このような自動車用触媒担体はセル構造を円形構造であるセラミック一体型セル構造で形成してコーティング層の分布度を均一にする一方、セルの行間の垂直の高さも小さくしてセル密度を増大させることによって、触媒担体と排気ガス間の接触反応条件を充分に確保して触媒コンバーターの全体的な排気ガスの浄化効率を向上させる目的で提案されたものである。
しかし、このような自動車用触媒担体はセラミック原料を押出機に供給して金型から押し出してハニカム形状の断面を持った連続体に変換する押出成形工程によって製作されるから、多数の大型エンジンを使う大型船舶やプラント物などの大容量触媒反応器が必要なところには適用しにくいという問題点がある。
また、ディーゼルエンジン用DPF(Diesel Particulate Filter)のように高硬度の素材、例えば、SiCを押出して成形するディーゼル媒煙低減装置は押出金型の寿命が短くて高価で、量産製品の種類によって多数の金型を保有しなければならないという難しさがある。
かつ、韓国登録特許第527970号に開示された触媒担体はセル構造に関係なく外部支持体が円筒形の形状を持っていて、大容量で集積する時に相互の組み立てが簡単に行われることができない構造である。
上記したように、従来にはこのような大容量の触媒担体を製作するためにセラミック構造から成る円筒形状の単位触媒担体ブロックを多数個積層して大容量化を図っていたが、製作が難しいという問題点がある。
一方、触媒担体が金属から成る場合、一般的に直径が30cm以下である場合は簡単に製作されるが、これより大型で製作することは難しい。
特に、国際海事機構(International Maritime Organization:IMO)では、1973年に船舶からの海洋汚染防止に関する国際協約として、国際海洋汚染防止協約(the International Convention for the Prevention of Pollution from Ships:MARPOL)を採択した。ここでは窒素酸化物(NO)を2011年から始まる付属書II(TierII)で現行対比20%を低減し、2016年から始まる付属書III(TierIII)で80%を低減する船舶エンジン排出窒素酸化物規制プログラムに対して言及している。参考として国際海事機構(IMO)は船舶の航路、交通規則、港湾施設などを国際的に統一するために設置されたUN専門機構である。これによって、大型エンジンを使う大型船舶業界では排気ガスの中に含まれた窒素酸化物などを浄化するための大容量触媒コンバーターに対する研究が活発に進行している実情である。
したがって、このような触媒コンバーターは多数の大容量内燃機関を収容した大型船舶やプラント物または大容量食物処理装置などの大容量排気ガスを処理することができるように、小容量構造から大容量に製作されて提供し得る構造が要求される。
したがって、本発明の目的は、多数の大容量内燃機関を収容した大型船舶やプラント物または大容量食物処理装置などの大容量排気ガス処理が要求される触媒コンバーターに適用し得るように単位触媒担体ブロックを効果的に組み立て可能な形状に変更して多数の単位触媒担体ブロックを容易に組み立てて大型化し得る組立構造を持つ大容量金属触媒担体及びこれを利用した大容量触媒コンバーターを提供することにある。
本発明の他の目的は、金属薄板で製作することによって製造が容易な単位触媒担体ブロックを使用して組み立てるから、その製造工程が単純で製造費用の削減が可能な大容量金属触媒担体及びこれを利用した触媒コンバーターを提供することにある。
このような目的を達成するための本発明は、表面に触媒がコーティングされた多数の中空型セルが長手方向に形成されたセル形成体が多角形の支持体に収容されて積層される多数の単位触媒担体ブロックと;該積層された単位触媒担体ブロックの間に相互接触する隣接した一対の支持体と、を固定させるための多数の組立部材を含むことを特徴とする。
上記組立部材はT字形状から成って端部の両側にそれぞれ一対の第1支持体収容溝を形成するように一対の支持体収容突条が延長形成された上部本体ピースと;T字形状から成って端部の両側にそれぞれ一対の第2支持体収容溝を形成するように一対の支持体収容突条が延長形成された下部本体ピースと;上記上部及び下部本体ピースを固定させるための固定手段と、を含むことを特徴とする。
上記組立部材は上記支持体の一方側が収容される第1支持体収容溝を形成するように一対の支持体収容突条が端部の両側にそれぞれ延長形成される上部本体ピースと;上記支持体の他方側が収容される第2支持体収容溝を形成するように一対の支持体収容突条が端部の両側にそれぞれ延長形成される下部本体ピースと;上記支持体を固定するように上記各本体ピースの幅方向に沿って形成された多数の突き出しピン(ejector pin)収容溝に締結される多数の突き出しピンと、を含むことを特徴とする。
上記組立部材は、上記支持体の一方側が収容される第1支持体収容溝を形成するように内部面にランシング(lancing)を与えて支持体収容溝側に傾斜するように配置された一対の支持体収容突条が端部の両側にそれぞれ延長形成される上部本体ピースと;上記支持体の他方側が収容される第2支持体収容溝を形成するように内部面にランシング(lancing)を与えて支持体収容溝側に傾斜するように配置された一対の支持体収容突条が端部の両側にそれぞれ延長形成される下部本体ピースと、を含むことを特徴とする。
上記組立部材は、上記支持体の一方側が収容される第1支持体収容溝を形成するように一対の支持体収容突条が端部の両側にそれぞれ延長形成されて上記支持体収容突条の内周面に突出形成され、支持体と圧搾結合される複数対の支持体固定突条を備える上部本体ピースと;上記支持体の他方側が収容される第2支持体収容溝を形成するように一対の支持体収容突条が端部の両側にそれぞれ延長形成されて上記支持体収容突条の内周面に突出形成され、支持体と圧搾結合される複数対の支持体固定突条を備える下部本体ピースと、を含むことを特徴とする。
上記組立部材は、上記支持体の一方側が収容される第1支持体収容溝を形成するように一対の支持体収容突条が端部の両側にそれぞれ延長形成されて上記支持体収容突条のそれぞれの外周面に長手方向に沿って圧搾溝を備える上部本体ピースと;上記支持体の他方側が収容される第2支持体収容溝を形成するように一対の支持体収容突条が端部の両側にそれぞれ延長形成されて上記支持体収容突条のそれぞれの外周面に長手方向に沿って圧搾溝を備える下部本体ピースと、を含むことを特徴とする。
上記組立部材は、隣接した支持体のボルト結合ホールに締結されるボルト/ナットを含むことを特徴とする。
上記単位触媒担体ブロックの上記セル形成体は、平板と該平板にコルゲーション(corrugation)処理された波板を組み立てた波板/平板組立体を円形で巻線した中心部と;該中心部の外周面と上記多角形支持体の各隅の間に挿入される多数の隅部と;を含むことを特徴とする。
上記隅部は上記波板/平板組立体を巻線した環円巻線体を成形して形成することを特徴とする。
上記単位触媒担体ブロックの上記セル形成体は上記波板/平板組立体を上記多角形支持体の形状で巻線することを特徴とする。
上記単位触媒担体ブロックの上記セル形成体は、上記多角形支持体の一辺の長さに該当するセグメントタイプの上記波板/平板組立体を積層して上記多角形支持体に挿入して形成することを特徴とする。
上記単位触媒担体ブロックの上記セル形成体はセグメントタイプの上記波板/平板組立体を任意の傾斜度を持つように交代で積層して上記四角形支持体に挿入して形成することを特徴とする。
上記セル形成体及び多角形支持体はそれぞれ六角形、四角形、三角形及び五角形の中で何れか一つの形状から成ることを特徴とする。
上記単位触媒担体ブロックの上記セル成形体はFeCrAl系耐熱性合金薄板に触媒金属として、白金、コバルト、ニッケル、パラジウム、銅、マンガン及びナノシルバーから成る群から選択された何れか一つ以上の金属がコーティングされたことを特徴とする。
上記多数個の中空型セルは、波形、半球形、ハニカム、三角形、及び四角形から成る群から選択された何れか一つの形状から成ることを特徴とする。
また、本発明の触媒コンバーターは、表面に触媒がコーティングされた多数の中空型セルが長手方向に形成されたセル形成体が多角形支持体に収容されて積層される多数の単位触媒担体ブロックと、これら積層された単位触媒担体ブロックの間に相互接触する隣接した一対の支持体を固定させて上記多数の単位触媒担体ブロックを一体化するための多数の組立部材を含む大容量触媒担体と;ヒーターと;を含む。
上記大容量触媒担体は、上記多数の単位触媒担体ブロックそれぞれの支持体の間に上記ヒーターを配置して共に組み立てることによって一体化することを特徴とする。
上記ヒーターは面状(surface type)ヒーターから成り、前面及び背面を絶縁材でカバーすることを特徴とする。
上記ヒーターは上記大容量触媒担体の吸気口側に配置されて該吸気口から排気ガスが引入される前に予熱されることを特徴とする。
したがって、本発明は単位触媒担体ブロックを組み立て可能な形状に変更して多数の単位触媒担体ブロックを容易に組み立てて大容量コンバーターを実現することができる。
本発明においては、同一の形と大きさの多数の単位触媒担体ブロックを生産して組み立てるから、その製造工程が単純で触媒担体の成形装置及び熱処理装置の大型化が必要なくなり製造費用の削減が可能である。
本発明は国際海事機構(IMO)により採択された国際海洋汚染防止協約(MARPOL)の窒素酸化物(NO)規制プログラムに対応して大型エンジンを使う大型船舶に適用されて国際基準に適合した排気ガス浄化施設を提供し得るという効果がある。
従来の触媒担体を示した斜視図である。 従来の触媒担体を示した斜視図である。 本発明の第1実施形態による単位触媒担体ブロックを示した正面図である。 図3の単位触媒担体ブロックを利用して組み立てられた大容量触媒担体を示した斜視図である。 それぞれ本発明による第1組立部材を使用して二つの単位触媒担体ブロックを組み立てたものを示した斜視図及びこれに使用された第1組立部材を示した拡大斜視図である。 それぞれ本発明による第1組立部材を使用して二つの単位触媒担体ブロックを組み立てたものを示した斜視図及びこれに使用された第1組立部材を示した拡大斜視図である。 本発明による単位触媒担体ブロックを組み立てるための第2組立部材を示した斜視図である。 本発明による単位触媒担体ブロックを組み立てるための第3組立部材を示した斜視図である。 本発明による単位触媒担体ブロックを組み立てるための第4組立部材を示した斜視図である。 本発明による単位触媒担体ブロックを組み立てるための第5組立部材を示した斜視図である。 本発明の第2実施形態による単位触媒担体ブロックを示した正面図である。 図11の単位触媒担体ブロックを製造する工程を示した工程図である。 図11の単位触媒担体ブロックを利用して組み立てられた大容量触媒担体を示した斜視図である。 本発明の第3実施形態による単位触媒担体ブロックを示した正面図である。 本発明の第4実施形態による単位触媒担体ブロックを示した正面図である。 本発明の第5実施形態による単位触媒担体ブロックを示した正面図である。 第2乃至第5実施形態による単位触媒担体ブロックを利用して大容量触媒担体を組み立てる方法を示した斜視図である。 本発明の第1実施形態による触媒コンバーターの構成を示した図である。 本発明の第2実施形態による触媒コンバーターを示した概略構成図である。
上述した目的、特徴及び長所は添付された図面を参照にして詳細に後述されている詳細な説明を通じてより明確になり、それによって本発明が属する技術分野で通常の知識を持つ者が本発明の技術的な思想を容易に実施できるはずである。
また、本発明を説明することにおいて、本発明に関連した公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を不必要に濁すと判断される場合にその詳細な説明を省略することにする。
以下、添付された図面を参照にして本発明による好ましい実施形態を詳細に説明する。
本発明は多数の大容量内燃機関を収容した大型船舶、プラント物または大容量食物処理装置などのように大容量排気ガス処理が要求される触媒コンバーターに適用し得るように単位触媒担体ブロックを組み立て可能な形状で製作した後、多数の単位触媒担体ブロックを容易に組み立てて大容量触媒コンバーターを構成する。
特に、単位触媒担体ブロックは組立性を向上するために多様な多角形構造で提案することができるし、ここでは代表的な組立構造として六角形構造(後述する第1実施形態)と四角形構造(後述する第2乃至第5実施形態)に対して説明する。
まず、本発明の第1実施形態に対して説明する。
図3は本発明の第1実施形態による単位触媒担体ブロックを示した正面図で、図4は図3の単位触媒担体ブロックを利用して組み立てられた大容量触媒担体を示した斜視図である。
本発明の第1実施形態による大容量触媒担体20は、図4に図示されたように多数の単位触媒担体ブロック(10〜10f)が積層組み立てられて構成される。
単位触媒担体ブロック(10〜10f)は積層組み立てられた場合、各ブロックの間に触媒担体が満たされなかった空間が最小化される形状を持つことと、各ブロック内部の触媒担体が支持体11の内部に満たされなかった空間が最小化され、製造工程が簡単に行われることが好ましい。
以下、大容量触媒担体20に使用される単位触媒担体ブロック(10〜10f)に対して説明する。ここでは代表的に図3で一つの単位触媒担体ブロック10に対してのみ説明する。
図3を参考にすると、単位触媒担体ブロック10は支持体11とセル形成体17を含んで、該セル形成体17は支持体11の内部に波板12と平板13とが互いに接した波板/平板組立体16が巻線されて形成され、多数の中空型セル14を形成する。この時、波板12と平板13の表面には触媒層がコーティングされて流入された排気ガスが浄化されたり悪臭が除去される。
単位触媒担体ブロック10の波板12と平板13は20〜100μmの厚さを持つ耐熱性合金薄板に触媒金属として、例えば、白金、コバルト、ニッケル、パラジウム、銅、マンガン及びナノシルバーの中で少なくとも何れか一つをコーティングした材料を使用して、平板13にコルゲーション(corrugation)処理された波板12を巻線して支持体11の内部に挿入される。ここでは波板12と平板13を同時に適用したのを示したが、多数個の波板12にのみ適用することもできる。
一方、使用者の要求によって波板12が平板13から離脱されることを避けるために波板12が平板13と接触する部分を溶接して円形で巻線して支持体11の内部に満たした後、該支持体11の内側に支持体11の隅の部分が満たされるように別途に隅部を製作して組み立てることもできる。また、隅部は長さが互いに異なるセグメント形態で多数の波板/平板組立体16を積層して構成することができる。
また、前記支持体11の内部に満たされるセル形成体17は図3に図示されたような支持体11の内部で成形する第1マスキング型がある。また、支持体11の内部に満たされるセル形成体17は巻線方法に従って円形で巻線して支持体11の外部に行くほど漸次的に六角形で成形する第2マスキング型、六角形状で連続的に巻線する連続巻取型でも製作可能で、多様な方法によって多様な形状の単位触媒担体ブロックを成形することができる。
ただし、前記支持体11の形状は単位ブロックの組み立てが空いた空間を作らないで積層可能な多角形形状であることが好ましい。例えば、前記支持体11の形状は六角形(図3参照)、四角形(図11参照)、三角形、五角形などを使うことができる。さらに、六角形、四角形、三角形などの支持体形状は単位触媒担体ブロックが積層組み立てられた場合、各ブロックの支持体の内部に触媒担体が満たされなかった空いた空間が発生し、組立工程が容易である。
単位触媒担体ブロック10のセル形成体17は触媒金属の種類によって例えば、200〜600℃で触媒活性温度が設定される。この場合、前記単位触媒担体ブロック10は平板13と波板12により多数の中空型セル14が長手方向に形成され、その中央部には必要によって、例えば、ヒーター(図示せず)の延長部が挿入される貫通孔15を形成したり省略することができる。
多数の中空型セル14は波形、半球形、ハニカム、三角形、四角形などの多様な形態の中で何れか一つから成る。波板12と平板13を成す耐熱性合金薄板は例えば、FeCrAlなどが使用されることができる。FeCrAl系合金材料としては、Fe−15Cr−5Al割合で合成されたペカルロイ合金またはFe−20Cr−5Al−REM(希土類金属)(ここで、REM(Y、Hf、Zr)1%程度を含む)を使うことが好ましい。
前述した多数の単位触媒担体ブロック10を組み立てて大容量触媒担体20を成形した好ましい一例を図4に図示する。
図4を参考にすると、大容量触媒担体20は六角形の単位触媒担体ブロック(10〜10f)多数個を互いに組み立てて成形する。それぞれの単位触媒担体ブロック(10〜10f)は六角面が互いに密着組み立てられて束形態で積層され、この時、単位触媒担体ブロック(10〜10f)の間の結合は後述する図5乃至図10に図示された第1乃至第5組立部材(60、70、80、90、95)を使用して実現される。このような大容量触媒担体20は同一の大きさと形で成形された多数の単位触媒担体ブロック(10〜10f)を組み立てて製作されるから、その大きさが大容量であるコンバーターにも適用することができるし、要求されるコンバーターのサイズまたは処理容量によって各単位触媒担体ブロックの個数を調節すれば所望する断面積と表面的を持つ多様なコンバーターサイズに対応して製作が可能である。
以下、図5乃至図10を参考にしてそれぞれの単位触媒担体ブロックを組み立てるための第1乃至第5組立部材に対して詳細に説明する。
下記の説明では説明の便宜のために二つの単位触媒担体ブロックの支持体(11、11a)にのみ図示する。
図5及び図6はそれぞれ本発明による第1組立部材を使用して二つの単位触媒担体ブロックを組み立てたのを示した斜視図及びこれに対して使用された第1組立部材を示した拡大斜視図である。
図3乃至図6を参考にすると、第1組立部材60はそれぞれの単位触媒担体ブロック(10〜10f)の二つの支持体(11、11a)が互いに対向する面に組み立てのために配置される。
前記第1組立部材60はT字形状の上部及び下部本体ピース(63a、63b)で構成されて、上下に互いに密着されるように一側面に形成された多数の組立ホール61に組立螺子62を使用して組み立てられればI字形状の本体63が成形される。I字形状の本体63は上下側端部の両側面それぞれの支持体(11、11a)がはめられて結合される支持体収容溝(65、65a)を形成するようにそれぞれ支持体収容溝(64、64a)が本体ピース(63、63a)と間隔を置いて延長形成されている。
まず、前記支持体(11、11a)の下側に下部本体ピース63bをはめ込んで、前記支持体(11、11a)の上側に上部本体ピース63aをはめ込んだ後、螺子62を螺子組立ホール61に締結して上部及び下部本体ピース(63、63a)を固定させることによって二つの支持体(11、11a)を組み立てる。
上記と同一の方法で多数の単位触媒担体ブロック(10〜10f)の外部に配置された支持体(11、11a)の残りの側面に対する第1組立部材60の組み立てが完了すれば大型の触媒担体が得られる。
図7は本発明による単位触媒担体ブロックを組み立てるための第2組立部材を示した斜視図である。
図7を参考にすると、第2組立部材70は隣接した二つの支持体(11、11a)を上下ではめて結合させる棒状から成る一対の上部及び下部本体ピース(70a、70b)で構成される。各本体ピース(70a、70b)は両側面に多数の突き出しピン収容孔71を持って突き出しピン72によって支持体(11、11a)と組み立てられる。上部及び下部本体ピース(70a、70b)はそれぞれ支持体収容突条(74、74a)により形成されたトレンチ型支持体収容溝(73、73a)を備える。
まず、上部本体ピース70aに二つの支持体(11、11a)を挿入した後、突き出しピン収容孔71に突き出しピン72を結合して固定し、下部本体ピース70bも上部本体ピース70bと同一に突き出しピン72を結合して固定する。
同じく、上記と同一の方法で多数の単位触媒担体ブロック(10〜10f)の外部に配置された支持体(11、11a)の残りの側面に対する第2組立部材70の組み立てを完了すれば大型の触媒担体が得られる。
図8は本発明による単位触媒担体ブロックを組み立てるための第3組立部材を示した斜視図である。
図8を参考にすると、第3組立部材80は二つの支持体(11、11a)を上下ではめて結合させる棒状の一対の上部及び下部本体ピース(80a、80b)で構成され、前述した第2組立部材70と類似しているが、支持体収容突条(81、81a)の内部面にランシング(lancing)を与えて支持体収容溝(82、82a)側に傾斜するように突出して形成される。したがって、前記支持体(11、11a)が支持体収容溝(82、82a)に挿入されて圧搾結合が行われれば、螺子62組み立てまたは突き出しピン72結合作業を省略しながらも結合状態をより堅固にすることができる。
図9は、本発明による単位触媒担体ブロックを組み立てるための第4組立部材を示した斜視図である。
図9を参考にすると、第4組立部材90は第2組立部材70の支持体収容溝92の内部に多数の支持体固定突条93が形成された構造であって、棒状の本体90aを持って該本体90aの一方側に支持体(11、11a)を収容する一対の支持体収容突条91が形成される。その結果、一対の支持体収容突条91の内部にトレンチ型支持体収容溝92が形成される。また、前記支持体収容突条91の内部面に沿って長手方向に対向する一対の支持体固定突条93が多数個形成されている。したがって、前記支持体(11、11a)が前記支持体収容溝92に挿入されると前記固定突条93によって圧搾結合が行われる。
図10は、本発明による単位触媒担体ブロックを組み立てるための第5組立部材を示した斜視図である。
図10を参考にすると、前記第5組立部材95は第4組立部材90で多数の支持体固定突条93の代わりに支持体収容突条96の外側面に圧搾溝99aを備えた構造であって、棒状の本体95aを持って該本体95aの一方側に支持体(11、11a)をそれぞれ収容するための三つの突出した支持体収容突条96が間隔を置いて形成され、該支持体収容突条96の間には二つの支持体(11、11a)をそれぞれ収容するための第1支持体収容溝97と第2支持体収容溝98が形成される。また、前記支持体収容突条96の両側面の下側には圧搾溝99aが長手方向に沿って形成されていて、前記第1及び第2支持体収容溝97、98に支持体(11、11a)を挿入した後、前記圧搾溝99aを圧搾して前記支持体(11、11a)が離脱することを防止する。
前記第4及び第5組立部材90、95は前記支持体(11、11a)の上下で組み立てられて一対で締結されるための上部本体ピースと下部本体ピースから成るものであるが、図9及び図10では上部本体ピースに対してのみ図示して説明した。
前述したように、本発明の触媒担体は第1乃至第5組立部材(60、70、80、90、95)を使用して多数の単位触媒担体ブロックを組み立てて容易に大型化することができる。したがって、本発明では大型食物処理装置の悪臭を除去するのに使用される場合、ヒーターと結合して大容量の触媒コンバーターを構成するか、またはヒーターと組み合わせたり触媒担体だけで大型船舶やプラント物に排気ガスを浄化する用途で活用することができる。
次に、本発明の第2乃至第5実施形態に対して説明する。
図11は本発明の第2実施形態による単位触媒担体ブロックを示した正面図で、図12は図11の単位触媒担体ブロックを製造する工程を示した工程図、図13は図11の単位触媒担体ブロックを利用して組み立てられた大容量触媒担体を示した斜視図である。
単位触媒担体ブロック100は全体的に四角形構造から成り、波板112と平板113によって形成された四角形セル形成体117は多数の中空型セル114が波形または半円形で形成されていて、前述した図3と類似の構造から成るから重複する説明は省略する。
本発明の第2実施形態による大容量触媒担体120は、図13に図示されたように、四角形状の多数の単位触媒担体ブロック(100〜100h)が四角形状で積層組み立てられて構成される。以下、前記大容量触媒担体120に使用される単位触媒担体ブロック(100〜100h)に対して説明する。ここでは代表的に図11の単位触媒担体ブロック100に対してのみ説明する。
図11を参考にすると、単位触媒担体ブロック100は四角形の支持体111と、該四角形の支持体111の内部に波板112と平板113とが互いに接した波板/平板組立体116を巻線して多数の中空型セル114を形成する四角形のセル形成体117と、を含む。
この時、前記波板112と平板113の表面には触媒層がコーティングされて流入された排気ガスが浄化されたり悪臭が除去される。この時、単位触媒担体ブロック100のセル形成体117は平板113と、該平板113にコルゲーション(corrugation)処理された波板112の波板/平板組立体116を巻線して支持体111にスパイラル(spiral)形態で支持体111の四辺に接するように挿入された断面が円形である中心部(A)、該中心部(A)の曲面に沿って平板113にコルゲーション処理された波板112が交代で支持体111の四つの隅に挿入された隅部(B1〜B4)に区分される。
このような中心部(A)は図11のように円形で継続して巻線する方式、任意の多角形で巻線して支持体111の外部に行くほど円形で成形する方式などで製作することができる。この時、中心部(A)は波板112と平板113とが互いに離脱することを防止するために、波板112と平板113が接触する部分を溶接して円形で巻線することができる。かつ、隅部(B1〜B4)は四角形支持体111の隅の部分に波板112と平板113が組み立てられたセグメント形態で多数の波板/平板組立体116をそれぞれ挿入する。
セル形成体117を構成する波板/平板組立体116は第1実施形態と同一の材料とセル形状を持つものを使う。
単位触媒担体ブロック100は触媒金属の種類によって例えば、200〜600℃で触媒活性温度が設定される。この場合、前記単位触媒担体ブロック100は波板12と平板113により多数の中空型セル114が長手方向に形成され、その中央部には例えば、ヒーター(図示せず)の延長部が挿入される貫通孔115を形成したり省略することができる。ただし、ヒーターは初期動作時に排気ガスの温度が低い場合、触媒金属の活性温度環境を形成するために必要であり、それにより大容量触媒コンバーターに設置される場合に対して後述する図18及び図19を用いて説明することにする。
一方、前記隅部(B1〜B4)は支持体111の隅の部分にセグメント形態の波板112と平板113をそれぞれ挿入して形成する代わりに、図12のように別途に所定の工程を通じて隅の部分形状で製作して挿入することもできる。
図12を参照すると、(a)及び(b)段階では波板/平板組立体116を環円型で巻線した環円巻線体131に対して支持体111の隅の部分に類似の形態である三角形モジュール132に変形するために3方向で引力を適用する。この時、該三角形モジュール132は前記支持体111の頂点の部分に挿入されるのに容易なように直角三角形で形成することが好ましい。以後、(c)及び(d)段階では三角形モジュール132をジグ(134a、134b)に配置し、中心部(A)の曲率によって三角形モジュール132の直角に対向する対辺を変形して隅部(B)を形成する。ここでは説明の便宜上隅部(B1〜B4)を通称して隅部(B)という。一方、(e)段階では中心部(A)を形成した後に支持体111に挿入したものを示して、(f)段階では前記支持体111の隅の部分に隅部(B1〜B4)をそれぞれ挿入することによって、四角形の単位触媒担体ブロック100を形成する。
前述した四角形の単位触媒担体ブロック100を組み立てて大容量触媒担体120を成形した好ましい一例を図13に図示する。図13を参考にすると、大容量触媒担体120は多数の単位触媒担体ブロック(100〜100h)を互いに組み立てて成形する。それぞれの単位触媒担体ブロック(100〜100h)は四角面が互いに密着組み立てられて積層される。この時、単位触媒担体ブロック(100〜100h)の組み立ては後述する図17のように行われ、それに対する詳しい説明は図17で後述する。また、単位触媒担体ブロック(100〜100h)の組み立ては前述した図6乃至図10の第1乃至第5組立部材(60、70、80、90、95)を適用した方式を適用することができるし、それに対する詳しい説明は前述した図6乃至図10によって当業者なら容易に理解するであろうことから省略することにする。
図14は本発明の第3実施形態による単位触媒担体ブロックを示した正面図で、図15は本発明の第4実施形態による単位触媒担体ブロックを示した正面図で、図16は本発明の第5実施形態による単位触媒担体ブロックを示した正面図である。
図14乃至図16に図示されたように、第3乃至第5実施形態による単位触媒担体ブロック(200、300、400)のそれぞれのセル形成体(217、317、417)は、四角形の支持体(211、311、411)の内部に波板/平板組立体(216、316、416)が多様な工程で処理されて挿入される。この時、波板(212、312、412)と平板(213、313、413)とが互いに接して多数の中空型セル(214、314、414)が形成される。
具体的に、第3実施形態による単位触媒担体ブロック200のセル形成体217は波板/平板組立体216が直角に曲げられてスパイラル形態で巻線されて四角形の支持体211に挿入される(図14参照)。また、第4実施形態による単位触媒担体ブロック300のセル形成体317は四角形の支持体311の一辺の長さに該当する波板/平板組立体316が順次的に積層されて四角形の支持体311に挿入される(図15参照)。また、第5実施形態による単位触媒担体ブロック400のセル形成体417は、任意の傾斜度を持つように波板/平板組立体416が順次的に積層されて四角形の支持体411に挿入される。
第3乃至第5実施形態による単位触媒担体ブロック200〜400は図13に図示された第2実施形態による単位触媒担体ブロック100のように互いに組み立てて大容量触媒担体を成形することができる。これに対する詳しい説明は第2実施形態による単位触媒担体ブロック(100〜100h)の組み立てのように後述する図17のように行われ、図17を参照することにする。
図17は第2乃至第5実施形態による単位触媒担体ブロックを利用して大容量触媒担体を組み立てる方法を示した斜視図である。ここでは説明の便宜上第2乃至第5実施形態による単位触媒担体ブロック(100〜400)を通称して単位触媒担体ブロック500とし、第2乃至第5実施形態による単位触媒担体ブロック(100〜400)の支持体(111〜411)を通称して支持体511aとし、第2乃至第5実施形態による単位触媒担体ブロック(100〜400)の支持体(111〜411)に挿入されるセル形成体511bという。
前記支持体511aは上下開放型の四角形状から成り、各面の上端と下端に多数のボルト組立ホールを512を形成する。この時、前記支持体511aの高さ(h2)はセル形成体511bの高さ(h1)より高く製作されて、前記支持体511aは前記セル形成体511bを収容してもボルト組立ホールを512を通じて隣接の支持体とのボルト組立513が可能である。一例として、前記支持体511aは横×縦×高さ(h2)が324mm×324mm×380mmの大きさを持ち、前記セル形成体511bは横×縦×高さ(h1)が320mm×320mm×280mmの大きさを持つ。
一方、大容量触媒担体520は多数の単位触媒担体ブロック(500〜500h)それぞれの四角面を密着させてボルト組立ホールを512によるボルト結合で形成される。付加的に、前記大容量触媒担体520は上下部の最外角の枠に沿ってケース530でシーリングして耐久性及び組立性を高めることもできる。
このような大容量触媒担体520は多数の単位触媒担体ブロック(500〜500h)それぞれの四角面を密着させて組み立てるから、セル形成体511bの曲線因子(fill factor)を最大で設定することができて、全体的な形態変形を最小化し、多数の単位触媒担体ブロック(500〜500h)それぞれの四角面を通じて荷重を下へ分散するから安全的に形態を維持し、設置時に四角形の定形化された形態によって最適で分散配置することができる。
一方、図17に図示された第2乃至第5実施形態の単位触媒担体ブロック(500〜500h)に対する支持体(111〜411)のボルト組立構造は、第1実施形態の支持体(11、11a)の組み立てにも適用することができる。また、これとは反対に第1実施形態の第1乃至第5組立部材(60、70、80、90、95)は第2乃至第5実施形態の単位触媒担体ブロック(500〜500h)に対する支持体(111〜411)に適用することもできる。
図18は本発明の第1実施形態による触媒コンバーターの構成を示した図面である。
本発明の第1実施形態による単位触媒担体ブロック10は図18の単位触媒担体ブロック600aに対応し、本発明の第2乃至第5実施形態による単位触媒担体ブロック(100〜400)は図18の単位触媒ブロック600bに対応する。ただし、説明の便宜上図18の単位触媒ブロック600bは第4実施形態による単位触媒担体ブロック300を示したが、これに限定されないことを当業者なら容易に理解できるはずである。
図18の単位触媒担体ブロック(600a、600b)は前述したように大容量触媒担体(610、620)を成形する時に前記ヒーター612を共に結合して触媒コンバーターを構成することができる。
図18の第1実施形態による触媒コンバーターは、大容量触媒担体を構成する時に多数の単位触媒担体ブロック(600a、600b)の支持体611にヒーター612を装着して構成する。すなわち、第1実施形態による触媒コンバーターは支持体611とヒーター612とを一体化させた構造(Elected Heated Catalytic converter:EHC)を形成する。このようなヒーター612はフィラメントまたは面状(Surface type)ヒーターであって、前面及び背面に絶縁材613がカバーされて保護され、該絶縁材613は選択的に前面及び背面に上部及び下部カバー614を適用することができる。
図19は本発明の第2実施形態による触媒コンバーターを示した概略構成図である。
ここで、本発明の第1乃至第5実施形態による単位触媒担体ブロック(10、100、200、300、400)は前述したように互いに組み立てて図19の大容量触媒担体700を構成する。この時、図19の大容量触媒担体700は吸入口711側にヒーター710を離隔配置して触媒コンバーターを構成する。ここで、前記吸入口711を通じて引入された排気ガスはヒーター710を通じて加熱された後、大容量触媒担体700を通じて浄化されて排気口712を通じて排出される。
図18及び図19のように触媒コンバーターは選択的にヒーター612、710を配置し、排気ガスの温度が触媒活性温度より低い場合に大容量触媒担体(610、620、700)での反応に追加的な熱元が必要な初期反応のために予め予熱させて大容量触媒担体(610、620、700)の反応環境を形成する。
以上では本発明を特定の好ましい実施形態を例をあげて説明したが、本発明は、実施形態及び添付図面に限定されるものではなく、本発明が属する技術の分野における通常の知識を有する者が本発明の技術的な思想を逸脱しない範囲内で多様に変形及び変更が可能である。
本発明は大型船舶、プラント物または大容量食物処理装置などに使用される大容量コンバーターの触媒担体に適用することができる。

Claims (19)

  1. 表面に触媒がコーティングされた多数の中空型セルが長手方向に形成されたセル形成体が多角形支持体に収容されて積層される多数の単位触媒担体ブロックと;
    該積層された単位触媒担体ブロックの間に相互接触する隣接した一対の支持体を固定させるための多数の組立部材と、を含むことを特徴とする大容量触媒担体。
  2. 前記組立部材は、
    T字形状から成って端部の両側にそれぞれ一対の第1支持体収容溝を形成するように一対の支持体収容突条が延長形成された上部本体ピースと;
    T字形状から成って端部の両側にそれぞれ一対の第2支持体収容溝を形成するように一対の支持体収容突条が延長形成された下部本体ピースと;
    前記上部及び下部本体ピースを固定させるための固定手段と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の大容量触媒担体。
  3. 前記組立部材は、
    前記支持体の一方側が収容される第1支持体収容溝を形成するように一対の支持体収容突条が端部の両側にそれぞれ延長形成される上部本体ピースと;
    前記支持体の他方側が収容される第2支持体収容溝を形成するように一対の支持体収容突条が端部の両側にそれぞれ延長形成される下部本体ピースと;
    前記支持体を固定するように前記各本体ピースの幅方向に沿って形成された多数の突き出しピン収容溝に締結される多数の突き出しピンと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の大容量触媒担体。
  4. 前記組立部材は、
    前記支持体の一方側が収容される第1支持体収容溝を形成するように内部面にランシング(lancing)を与えて支持体収容溝側に傾斜するように配置された一対の支持体収容突条が端部の両側にそれぞれ延長形成される上部本体ピースと;
    前記支持体の他方側が収容される第2支持体収容溝を形成するように内部面にランシング(lancing)を与えて支持体収容溝側に傾斜するように配置された一対の支持体収容突条が端部の両側にそれぞれ延長形成される下部本体ピースと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の大容量触媒担体。
  5. 前記組立部材は、
    前記支持体の一方側が収容される第1支持体収容溝を形成するように一対の支持体収容突条が端部の両側にそれぞれ延長形成されて前記支持体収容突条の内周面に突出形成され、支持体と圧搾結合される複数対の支持体固定突条を備える上部本体ピースと;
    前記支持体の他方側が収容される第2支持体収容溝を形成するように一対の支持体収容突条が端部の両側にそれぞれ延長形成されて前記支持体収容突条の内周面に突出形成され、支持体と圧搾結合される複数対の支持体固定突条を備える下部本体ピースと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の大容量触媒担体。
  6. 前記組立部材は、
    前記支持体の一方側が収容される第1支持体収容溝を形成するように一対の支持体収容突条が端部の両側にそれぞれ延長形成されて前記支持体収容突条のそれぞれの外周面に長手方向に沿って圧搾溝を備える上部本体ピースと;
    前記支持体の他方側が収容される第2支持体収容溝を形成するように一対の支持体収容突条が端部の両側にそれぞれ延長形成されて前記支持体収容突条のそれぞれの外周面に長手方向に沿って圧搾溝を備える下部本体ピースと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の大容量触媒担体。
  7. 前記組立部材は隣接した支持体のボルト結合ホールに締結されるボルト/ナットを含むことを特徴とする請求項1に記載の大容量触媒担体。
  8. 前記単位触媒担体ブロックの前記セル形成体は、
    平板と該平板にコルゲーション(corrugation)処理された波板を組み立てた波板/平板組立体を円形で巻線した中心部と;
    前記中心部の外周面と前記多角形支持体の各隅の間に挿入される多数の隅部と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の大容量触媒担体。
  9. 前記隅部は、前記波板/平板組立体を巻線した環円巻線体を成形して形成することを特徴とする請求項8に記載の大容量触媒担体。
  10. 前記単位触媒担体ブロックの前記セル形成体は前記波板/平板組立体を前記多角形支持体の形状で巻線することを特徴とする請求項8に記載の大容量触媒担体。
  11. 前記単位触媒担体ブロックの前記セル形成体は前記多角形支持体の一辺の長さに該当するセグメントタイプの前記波板/平板組立体を積層して前記多角形支持体に挿入して形成することを特徴とする請求項8に記載の大容量触媒担体。
  12. 前記単位触媒担体ブロックの前記セル形成体はセグメントタイプの前記波板/平板組立体を任意の傾斜度を持つように交代で積層して前記四角形支持体に挿入して形成することを特徴とする請求項8に記載の大容量触媒担体。
  13. 前記セル形成体及び多角形支持体はそれぞれ六角形、四角形、三角形及び五角形の中で何れか一つの形状から成ることを特徴とする請求項1に記載の大容量触媒担体。
  14. 前記単位触媒担体ブロックの前記セル成形体はFeCrAl系耐熱性合金薄板に触媒金属として、白金、コバルト、ニッケル、パラジウム、銅、マンガン及びナノシルバーから成る群から選択された何れか一つ以上の金属がコーティングされたことを特徴とする請求項1に記載の大容量触媒担体。
  15. 前記多数個の中空型セルは波形、半球形、ハニカム、三角形、及び四角形から成る群から選択された何れか一つの形状から成ることを特徴とする請求項に1記載の大容量触媒担体。
  16. 表面に触媒がコーティングされた多数の中空型セルが長手方向に形成されたセル形成体が多角形支持体に収容されて積層される多数の単位触媒担体ブロックと、これら積層された単位触媒担体ブロックの間に相互接触する隣接した一対の支持体を固定させて前記多数の単位触媒担体ブロックを一体化するための多数の組立部材を含む大容量触媒担体と;ヒーターと;を含むことを特徴とする触媒コンバーター。
  17. 前記大容量触媒担体は、前記多数の単位触媒担体ブロックそれぞれの支持体の間に前記ヒーターを配置して共に組み立てることによって一体化することを特徴とする請求項16に記載の触媒コンバーター。
  18. 前記ヒーターは面状ヒーターから成り、前面及び背面を絶縁材でカバーすることを特徴とする請求項17に記載の触媒コンバーター。
  19. 前記ヒーターは前記大容量触媒担体の吸気口側に配置されて該吸気口から排気ガスが引入される前に予熱されることを特徴とする請求項16に記載の触媒コンバーター。
JP2013503665A 2010-04-05 2011-04-05 大容量金属触媒担体及びこれを利用した触媒コンバーター Active JP5610323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0030959 2010-04-05
KR1020100030959A KR101112662B1 (ko) 2010-04-05 2010-04-05 대용량 금속 촉매 담체 및 이를 이용한 촉매 컨버터
PCT/KR2011/002346 WO2011126256A2 (ko) 2010-04-05 2011-04-05 대용량 금속 촉매 담체 및 이를 이용한 촉매 컨버터

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013523443A true JP2013523443A (ja) 2013-06-17
JP5610323B2 JP5610323B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=44763380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013503665A Active JP5610323B2 (ja) 2010-04-05 2011-04-05 大容量金属触媒担体及びこれを利用した触媒コンバーター

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9062585B2 (ja)
EP (1) EP2556886B1 (ja)
JP (1) JP5610323B2 (ja)
KR (1) KR101112662B1 (ja)
CN (1) CN102821854B (ja)
BR (1) BR112012025288B1 (ja)
DK (1) DK2556886T3 (ja)
RU (1) RU2598030C2 (ja)
WO (1) WO2011126256A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015147202A (ja) * 2014-02-10 2015-08-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 金属ハニカム触媒装置の製造方法および金属ハニカム触媒装置
JP2019511953A (ja) * 2016-02-04 2019-05-09 アモグリーンテック カンパニー リミテッド 大容量触媒反応器用触媒担体モジュール
JP2020514616A (ja) * 2017-01-04 2020-05-21 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトUmicore AG & Co.KG 煙道ガス洗浄用のカセット一体型触媒

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8565081B1 (en) 2011-02-23 2013-10-22 Google Inc. Rate adaptation in a communication system
KR101582964B1 (ko) * 2014-03-14 2016-01-06 현대머티리얼 주식회사 대용량 촉매담체 반응기의 담체 마운팅 장치
WO2017046640A1 (en) * 2015-09-19 2017-03-23 Daimler Ag Shutdown and storage method for fuel cell system at below freezing temperatures
WO2018074782A1 (ko) * 2016-10-20 2018-04-26 주식회사 아모그린텍 금속 촉매 담체, 그 제조방법 및 제조장치
USD894361S1 (en) * 2018-02-20 2020-08-25 Ngk Insulators, Ltd. Catalyst carrier for exhaust gas purification
KR20200133220A (ko) 2018-04-16 2020-11-26 이씨 파워, 엘엘씨 가열을 통한 배터리 충전 시스템 및 방법
KR102247171B1 (ko) * 2018-10-12 2021-04-30 희성촉매 주식회사 다공성 촉매지지체의 코팅방법 및 이를 위한 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580028U (ja) * 1978-11-29 1980-06-02
JP2000237601A (ja) * 1999-02-16 2000-09-05 Babcock Hitachi Kk 触媒ユニットおよび触媒ブロック構造体
JP2005240583A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Fuji Heavy Ind Ltd 電気加熱触媒の通電制御装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2718460A (en) * 1952-09-10 1955-09-20 Oxy Catalyst Inc Catalytic assembly
DE7540749U (de) * 1975-12-20 1977-06-08 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Katalysatorkoerper
JPS61135539A (ja) * 1984-12-05 1986-06-23 Glyco Kyodo Nyugyo Kk 炭酸ガスを含有する醗酵乳の製造法
JPS61135539U (ja) * 1985-02-12 1986-08-23
US4849185A (en) * 1986-10-24 1989-07-18 Johnson-Matthey, Inc. Catalytic converter with multiple removable catalyst panels
DE9013655U1 (ja) * 1990-09-28 1990-12-06 L. & C. Steinmueller Gmbh, 5270 Gummersbach, De
EP0635097B1 (de) * 1992-04-03 1995-09-13 Emitec Gesellschaft für Emissionstechnologie mbH Konischer wabenkörper
RU2032463C1 (ru) * 1992-04-16 1995-04-10 Малое предприятие "Технология" Носитель для катализатора очистки выхлопных газов двигателей внутреннего сгорания и способ его приготовления
AU2001223877A1 (en) * 2000-01-11 2001-07-24 Aea Technology Plc Catalytic reactor
RU2177363C2 (ru) * 2000-03-17 2001-12-27 Рахманов Геннадий Жанович Каталитический нейтрализатор
US6315963B1 (en) * 2000-03-22 2001-11-13 Samuel E. Speer Method and apparatus for the enhanced treatment of fluids via photolytic and photocatalytic reactions
JP4535416B2 (ja) * 2001-02-20 2010-09-01 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 ハニカム触媒充填パレットを有する排ガス処理装置
JP2003010616A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体
DE10243971A1 (de) * 2002-09-20 2004-04-01 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Gewichtsreduzierter Katalysator-Trägerkörper und entsprechendes Gehäuse
KR100527970B1 (ko) 2003-02-17 2005-11-09 현대자동차주식회사 자동차용 세라믹 촉매담체의 일체형 원형셀구조
CA2590411C (en) * 2004-12-17 2013-09-17 Niels Erikstrup Reactor for a catalytic conversion reaction
JP5019753B2 (ja) * 2006-02-03 2012-09-05 新日鉄マテリアルズ株式会社 排気ガス浄化用触媒コンバータ
DE202006007876U1 (de) * 2006-05-15 2007-09-20 Bauer Technologies Gmbh Optimierung von zellulären Strukturen, insbesondere für die Abgasreinigung von Verbrennungsaggregaten und andere Anwendungsbereiche
CN201161190Y (zh) * 2008-03-05 2008-12-10 山东大学 一种新型催化剂模块结构

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580028U (ja) * 1978-11-29 1980-06-02
JP2000237601A (ja) * 1999-02-16 2000-09-05 Babcock Hitachi Kk 触媒ユニットおよび触媒ブロック構造体
JP2005240583A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Fuji Heavy Ind Ltd 電気加熱触媒の通電制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015147202A (ja) * 2014-02-10 2015-08-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 金属ハニカム触媒装置の製造方法および金属ハニカム触媒装置
JP2019511953A (ja) * 2016-02-04 2019-05-09 アモグリーンテック カンパニー リミテッド 大容量触媒反応器用触媒担体モジュール
JP2020514616A (ja) * 2017-01-04 2020-05-21 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトUmicore AG & Co.KG 煙道ガス洗浄用のカセット一体型触媒
JP7088931B2 (ja) 2017-01-04 2022-06-21 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 煙道ガス洗浄用のカセット一体型触媒

Also Published As

Publication number Publication date
BR112012025288B1 (pt) 2018-11-06
CN102821854B (zh) 2016-11-16
EP2556886B1 (en) 2015-05-27
CN102821854A (zh) 2012-12-12
US20130028808A1 (en) 2013-01-31
DK2556886T3 (en) 2015-08-31
RU2012146834A (ru) 2015-05-27
WO2011126256A3 (ko) 2012-01-26
BR112012025288A2 (pt) 2016-06-21
RU2598030C2 (ru) 2016-09-20
US9062585B2 (en) 2015-06-23
KR20110111733A (ko) 2011-10-12
EP2556886A4 (en) 2014-05-21
WO2011126256A2 (ko) 2011-10-13
JP5610323B2 (ja) 2014-10-22
KR101112662B1 (ko) 2012-02-15
EP2556886A2 (en) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5610323B2 (ja) 大容量金属触媒担体及びこれを利用した触媒コンバーター
KR101200078B1 (ko) 단위 촉매 담체 블록과 이를 이용한 대용량 촉매 담체 및 촉매 컨버터
US6534021B1 (en) Heat-resistant and regeneratable filter body with flow paths and process for producing the filter body
WO2001015877A1 (fr) Structure en nid d'abeille de paroi ondulee et procede de production de celle-ci
JP2006263947A (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
JPH0812460A (ja) ハニカム状セラミック構造体
JP2009150299A (ja) 排気ガス処理装置
JP3334898B2 (ja) 排気ガス浄化装置
KR101244366B1 (ko) 단위 촉매담체 블록과 대용량 촉매담체의 제조방법
JPH05115795A (ja) 排気ガス浄化装置
KR101244365B1 (ko) 단위 촉매 담체 블록과 이를 이용한 대용량 촉매 담체 및 촉매 컨버터
JP2006026537A (ja) 排ガス浄化装置、および排ガス浄化装置の製造方法
JP2004249283A (ja) 自動車用セラミック触媒担体の一体型円形セル構造
KR100915971B1 (ko) 와이어로 제조된 3차원의 다공성 구조체를 이용한 연소가스촉매 정화장치
CN108603431B (zh) 大容量催化剂反应器用催化剂载体模块
JP3193426B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2023074263A (ja) ハニカム構造体
JPH05115793A (ja) 排気ガス浄化装置
WO1995007143A1 (fr) Support metallique
JPH09242532A (ja) 触媒装置
JP2004314057A (ja) 排ガス浄化用触媒とその製造方法
KR20030040004A (ko) 전기히터 내장형 매연여과장치용 필터
JPH05115794A (ja) 排気ガス浄化装置
JPH0796203A (ja) 電気加熱式ハニカム体
JPH05245391A (ja) 排気ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5610323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250