JP2013523075A - 駆動電動機用電動機コンバータ回路及びこのような電動機コンバータ回路を持つ電気駆動装置 - Google Patents

駆動電動機用電動機コンバータ回路及びこのような電動機コンバータ回路を持つ電気駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013523075A
JP2013523075A JP2013500329A JP2013500329A JP2013523075A JP 2013523075 A JP2013523075 A JP 2013523075A JP 2013500329 A JP2013500329 A JP 2013500329A JP 2013500329 A JP2013500329 A JP 2013500329A JP 2013523075 A JP2013523075 A JP 2013523075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter circuit
motor
motor converter
capacitor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013500329A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲラン シユーベルト,
マヌエル グラーフ,
マルクス フエンデル,
ペーテル ベルテルスホーフエル,
エドガール イエリコウ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Conti Temic Microelectronic GmbH
Original Assignee
Conti Temic Microelectronic GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Conti Temic Microelectronic GmbH filed Critical Conti Temic Microelectronic GmbH
Publication of JP2013523075A publication Critical patent/JP2013523075A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • H02M1/143Arrangements for reducing ripples from dc input or output using compensating arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/40Structural combinations of fixed capacitors with other electric elements, the structure mainly consisting of a capacitor, e.g. RC combinations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/327Means for protecting converters other than automatic disconnection against abnormal temperatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

電気駆動装置(1)は、中間回路コンデンサ(16)を有する本発明による電動機コンバータ回路(3)を持っている。中間回路コンデンサ(16)が複数のセラミックコンデンサ(24)の並列回路から構成されている。セラミックコンデンサ(24)は少ない損失抵抗を持ち、一層良好な放熱を可能にするので、電動機コンバータ回路(3)が比較的長い寿命を持っている。
【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の電動機コンバータ回路に関する。本発明は更に、このような電動機コンバータ回路を持つ電気駆動装置に関する。
電気駆動装置は、例えば電気補助駆動装置の形で、自動化工業及び家庭用品工業においても、鉄道交通技術、自動車技術及び航空技術においても使用される。これらの駆動装置では、駆動電動機が、コンバータ駆動回路により制御される電動機コンバータに接続されている。電動機コンバータは、電源及び中間回路コンデンサから給電される。中間回路コンデンサは電解コンデンサとして構成されている。このような電動機コンバータ回路では、電解コンデンサが速く老化するのが頻繁すぎ、従って電動機コンバータ回路が速く故障する、という欠点がある。
本発明の基礎になっている課題は、一層長い寿命を持つ駆動電動機用電動機コンバータ回路を提供することである。
この課題は、請求項1の特徴を持つ電動機コンバータ回路によって解決される。標準のEMV限界値を維持するために、中間回路コンデンサがいわゆるπ形フィルタの一部である。フィルタ減衰及び出力側電圧リプルの大きさは、従来の電動機コンバータ回路では、損失抵抗の容量及び電解コンデンサのインダクタンスにかなり関係している。電解コンデンサのオーム損失は、要求されるフィルタ減衰をまだ実現できるように大きいので、電解コンデンサの容量もインダクタンスも、損失抵抗に加算される電圧降下を与えてはならない。これは、電解コンデンサを電動機コンバータの開閉周波数の基本波に対する直列共振で作動させることによって行われる。これにより、例えば20kHzの開閉周波数に対して1〜2mFの範囲にある大きい容量が生じ、従って大きい部品又は電解コンデンサが生じる。電解コンデンサは部品毎に特定の損失電力にのみ耐えるので、電流従ってそれに伴う損失電力の分布のために、複数の電解コンデンサが並列接続される。例えば200W〜1kWの電力を持つ駆動電動機のために、2〜5個の電解コンデンサが並列接続される。
さて本発明によれば、僅かな構造空間しか与えられない場合、並列接続される電解コンデンサは熱的に不十分にしか互いに結合されておらず、それによりばらばらな電解コンデンサの速やかな老化が起こり、最悪の場合電動機コンバータ回路の早期の故障が起こることがわかった。その背景は、電解コンデンサが一方では高い損失抵抗を持ち、他方では負の温度係数を持っていることである。それに応じて最大電流を通す最も低抵抗の電解コンデンサの損失抵抗は、廃熱の不十分な導出により更に減少するので、一層多くの電流がこれを通って流れ、それにより損失電力従って温度が更に上昇する。従って電解コンデンサの並列接続は正帰還システムを形成し、それにより熱的によく結合されない電解コンデンサは速く老化する。
それに対し複数のセラミックコンデンサの並列接続により、僅かな損失抵抗しか持たない中間回路コンデンサが構成される。セラミックコンデンサはそれぞれ1〜2mΩの損失抵抗を持ち、このことは、付属するろう付け個所又は接着個所がセラミックコンデンサ自体より多い損失電力を出すことを意味する。例えばそれぞれ10μFの容量を持つ50個のセラミックコンデンサが並列接続され。各ろう付け個所が25mΩのオーム損失抵抗を持っていると、中間回路コンデンサの1mΩの損失抵抗が生じる。この損失抵抗は、電解コンデンサから構成される中間回路コンデンサの損失抵抗より約1/20だけ小さい。セラミックコンデンサの並列接続により、一層小さい損失抵抗のため、一方では一層少ない加熱しか行われず、他方では多数のろう付け個所のため、電解コンデンサの容量巻き体の接触に比べて一層良好な放熱が行われる。
損失抵抗における電圧降下が約1/20だけ減少されるので、中間回路コンデンサの容量性リアクタンスにおける電圧降下が許容され、従って一層小さい値を持つ中間回路コンデンサを設計することができる。中間回路コンデンサはもはや共振で作動させる必要がない。従って基本周波数において、主として容量性リアクタンスが並列接続され、それにより熱的に生じて負の温度係数を持つ損失抵抗変化が目だたなくなる。
更に中間回路コンデンサに付属可能な部分インダクタンスが、セラミックコンデンサの並列回路において、電解コンデンサにおけるより係数だけ小さい。これは中間回路コンデンサの共振範囲におけるQの減少を生じ、従って一層高い周波数即ち共振周波数より大きい周波数における一層小さい電圧降下を生じる。これにより一層大きい減衰の一層広帯域のπ形フィルタが生じる。
請求項2〜5の1つに記載の電動機コンバータ回路は長い寿命を保証する。
更に本発明の基礎になっている課題は、一層長い寿命を持つ電気駆動装置を提供することである。
この課題は、請求項6の特徴を持つ電気駆動装置によって解決される。本発明による駆動装置の利点は、本発明による電動機コンバータ回路の既に述べた利点に一致する。
本発明のそれ以外の特徴、利点及び詳細は、実施例の以下の説明から明らかになる。
本発明による電動機コンバータを持つ電気駆動装置の原理図を示す。
電気駆動装置1は、電動機コンバータ回路3を介して駆動電動機4を駆動する電源2を持っている。
電動機コンバータ回路3は、電源2の極7,8に接続される2つの端子5,6を持っている。第1の端子5はK1−30端子と称され、第2の端子6はK1−31端子と称される。端子6は電動機コンバータ回路3の接地端子を示す。電源2の極8は、例えば自動車のシャシ又は内燃機関の機関ブロックである接地導体9に接続されている。
駆動電動機4の制御のため電動機コンバータ回路3は、コンバータ駆動回路11により制御される電動機コンバータ10を持っている。電動機コンバータ10又はDC/ACコンバータはB6ブリッジとして構成され、6つの電力開閉器12を持っている。
EMV限界値を維持するため、電源2の方向にπ形フィルタ13が電動機コンバータ回路3へ挿入されている。π形フィルタ13は、入力側に端子5と6との間に接続されるフィルタ容量又はフィルタコンデンサ14を持っている。フィルタコンデンサ14に対して並列に、インダクタンス又は適当なコイル15と中間回路容量又は中間回路コンデンサ16から成る直列回路が接続されている。コンバータ駆動回路11及び電動機コンバータ10は、コイル15から中間回路コンデンサ16へ延びる接続導線17と戻り導体18との間に接続されている。電動機コンバータ回路3は出力側に3つの出力端子19,20,21を持ち、これらの出力端子に駆動電動機4が接続されている。駆動電動機4はブラシなし直流電動機(BLDC電動機)として構成されている。駆動電動機4の電動機ハウジング22は、接続導体23を介して接地導体9に接続されている。
中間回路コンデンサ16は、互いに並列接続される複数のセラミックコンデンサ(Kerko)から構成されている。例えばそれぞれ10μFの容量を持つ50個のセラミックコンデンサ24の並列接続により。比較的小さい損失電力を持つ中間回路コンデンサ又はブロックコンデンサ16が構成される。個々のセラミックコンデンサ24は、それぞれ1〜2mΩの範囲にある損失抵抗を持ち、このことは、ろう付け個所又は接着個所25がセラミックコンデンサ24自体より多くの損失を損失電力に与えることを意味する。ろう付け個所25毎に約25mΩの損失抵抗において、中間回路コンデンサ16の約1mΩの損失抵抗が生じ、これは、電解コンデンサから構成されている従来の中間回路コンデンサの損失抵抗の約1/20である。
セラミックコンデンサ24の少ない損失抵抗により、一層少ない損失電力及びそれに応じて加熱が一層少なく、多数のろう付け個所25のため熱が一層よく導出される。セラミックコンデンサ24も負の温度係数を持っているけれども、セラミックコンデンサは、電解コンデンサのように許容できない加熱及びその結果生じる急速な老化は起こらない。それに応じて電動機コンバータ回路3は比較して一層長い寿命を持っている。

Claims (6)

  1. 駆動電動機用電動機コンバータ回路であって、
    電源(2)に接続するための第1の端子(5)及び第2の端子(6)、
    駆動電動機(4)を制御するための電動機コンバータ(10)、
    電動機コンバータ(10)を制御するコンバータ回路(11)及び
    第1及び第2の端子(5,6)に接続されるフィルタ容量(14)、電動機コンバータ(10)に並列接続される中間回路容量(16)、及び第1の端子(5)に接続されかつ中間回路容量(16)に直列接続されるインダクタンス(15)を持つπ形フィルタ(13)を含んでいるものにおいて、
    中間回路容量(16)が、互いに並列接続される複数のセラミックコンデンサ(24)から構成されている
    事を特徴とする、電動機コンバータ回路。
  2. 少なくとも10個、特に少なくとも30個及び特に少なくとも50個のセラミックコンデンサ(24)が並列接続されていることを特徴とする、請求項1に記載の電動機コンバータ回路。
  3. 電動機コンバータ(10)の開閉周波数の基本波において、セラミックコンデンサ(24)が直列共振で作動せしめられないように、セラミックコンデンサ(24)の並列回路が設計されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の電動機コンバータ回路。
  4. 各セラミックコンデンサ(24)が、最高でも2mΩのオーム損失抵抗特に1mΩ〜2mΩの範囲にあるオーム損失抵抗を持っていることを特徴とする、請求項1〜3の1つに記載の電動機コンバータ回路。
  5. セラミックコンデンサ(24)の各ろう付け個所(25)が最高でも25mΩのオーム損失抵抗を持っていることを特徴とする、請求項1〜4の1つに記載の電動機コンバータ回路。
  6. 請求項1〜5の1つに記載の電動機コンバータ回路(3)、
    第1の極(7)を第1の端子(5)に接続されかつ第2の極(8)を第2の端子(6)に接続されている電源(2)、及び
    電動機コンバータ(10)に接続されている駆動電動機(4)
    を含む電気駆動装置。
JP2013500329A 2010-03-19 2011-01-19 駆動電動機用電動機コンバータ回路及びこのような電動機コンバータ回路を持つ電気駆動装置 Withdrawn JP2013523075A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010012210.6 2010-03-19
DE102010012210 2010-03-19
PCT/DE2011/000052 WO2011113403A2 (de) 2010-03-19 2011-01-19 Motorkonverterschaltung für einen elektrischen antriebsmotor sowie elektrische antriebsvorrichtung mit einer derartigen motorkonverterschaltung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013523075A true JP2013523075A (ja) 2013-06-13

Family

ID=44541516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013500329A Withdrawn JP2013523075A (ja) 2010-03-19 2011-01-19 駆動電動機用電動機コンバータ回路及びこのような電動機コンバータ回路を持つ電気駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130009581A1 (ja)
EP (1) EP2548294A2 (ja)
JP (1) JP2013523075A (ja)
DE (1) DE112011100953A5 (ja)
WO (1) WO2011113403A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112010004398A5 (de) 2009-11-12 2013-03-21 Conti Temic Microelectronic Gmbh Ansteuerschaltung für eine elektrische antriebsvorrichtung sowie elektrische antriebsvorrichtung mit einer derartigen ansteuerschaltung
EP2608378A1 (de) * 2011-12-19 2013-06-26 Siemens Aktiengesellschaft Stromrichterschaltung
US10390172B2 (en) * 2016-03-28 2019-08-20 Intel IP Corporation Localization in machine-to-machine systems
AT521100A1 (de) * 2018-04-13 2019-10-15 Ceracap Engel Kg Wechselrichter mit Zwischenkreis

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4038587A (en) * 1975-08-21 1977-07-26 Sprague Electric Company Ceramic disc capacitor and method of making the same
DE3032819A1 (de) * 1979-09-04 1981-03-19 North American Philips Corp., New York, N.Y. Kondensator mit bandleitungsanschluessen
JP2651575B2 (ja) * 1987-07-13 1997-09-10 神鋼電機株式会社 インバータの過電流検出装置
DE4111401A1 (de) * 1991-04-09 1992-10-15 Abb Patent Gmbh Kondensationsanordnung
JP3501685B2 (ja) * 1999-06-04 2004-03-02 三菱電機株式会社 電力変換装置
DE10161632A1 (de) * 2001-12-14 2003-07-10 Siemens Ag Erzeugungsverfahren für eine Wechselspannung mit einer variablen Spannungshöhe und einem Vorzeichenverlauf sowie hiermit korrespondierender Zwischenkreisumrichter
DE10232716A1 (de) * 2002-07-18 2004-04-22 Robert Bosch Gmbh Lüfteransteuerung mit verbesserter elektromagnetischer Verträglichkeit
JP4802849B2 (ja) * 2006-05-09 2011-10-26 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置
JP5098522B2 (ja) * 2007-08-30 2012-12-12 株式会社村田製作所 インバータ装置の設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2548294A2 (de) 2013-01-23
DE112011100953A5 (de) 2013-01-24
WO2011113403A2 (de) 2011-09-22
WO2011113403A3 (de) 2012-07-26
US20130009581A1 (en) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3146934U (ja) パワーコンバータの制御装置
US8614901B2 (en) Inverter employing a boost chopper circuit and a resonant converter circuit
KR101959364B1 (ko) 차량 탑재 전동 압축기
JP5060147B2 (ja) Dc−dcコンバータ
KR101997926B1 (ko) 영 전압 스위칭 압전구동회로
CN101180787A (zh) 双向电池功率变换器
US8199544B2 (en) Zero-voltage switching power converter
CN108183600B (zh) 用于机动车的转换器和机动车
WO2021027648A1 (zh) 电动汽车及其集成控制器、集成控制系统
JP5098522B2 (ja) インバータ装置の設計方法
JP2013523075A (ja) 駆動電動機用電動機コンバータ回路及びこのような電動機コンバータ回路を持つ電気駆動装置
JP2009278794A (ja) 電力変換装置
JP2015216720A (ja) スイッチング装置の起動シーケンス
EP4231493A1 (en) Charging device and vehicle
JP2013021837A (ja) 電力変換装置
CN201590760U (zh) 一种dc/dc电源转换器
CN105164913A (zh) 旋转电机驱动装置
EP2908420B1 (en) Device for managing a battery
KR102397211B1 (ko) 전력변환장치
CN203352432U (zh) 电感型z源逆变器拓扑结构
JP6978661B2 (ja) 電力変換装置
CN100367646C (zh) 单/三相阻抗源升/降电压交/交变换器
WO2014067522A1 (en) Power factor correction circuit
KR102299110B1 (ko) 전력 변환 회로
KR101528550B1 (ko) Led 조명용 단일단 pfc 플라이백 컨버터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131107

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140529

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20140908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140910