JP2013521980A - 別個の部分を有するゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ - Google Patents

別個の部分を有するゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ Download PDF

Info

Publication number
JP2013521980A
JP2013521980A JP2013501264A JP2013501264A JP2013521980A JP 2013521980 A JP2013521980 A JP 2013521980A JP 2013501264 A JP2013501264 A JP 2013501264A JP 2013501264 A JP2013501264 A JP 2013501264A JP 2013521980 A JP2013521980 A JP 2013521980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ledge member
ledge
club head
golf club
vertical surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013501264A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン ティー. スタイツ
Original Assignee
ナイキ インターナショナル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナイキ インターナショナル リミテッド filed Critical ナイキ インターナショナル リミテッド
Publication of JP2013521980A publication Critical patent/JP2013521980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0466Heads wood-type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0416Heads having an impact surface provided by a face insert
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0433Heads with special sole configurations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/047Heads iron-type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/02Ballast means for adjusting the centre of mass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B2053/0491Heads with added weights, e.g. changeable, replaceable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials
    • A63B2209/02Characteristics of used materials with reinforcing fibres, e.g. carbon, polyamide fibres
    • A63B2209/023Long, oriented fibres, e.g. wound filaments, woven fabrics, mats

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

互いに別個かつ異なり、係合してゴルフクラブヘッドの少なくとも一部分を形成する、第一の区画(113、117)および第二の区画(115、119)を含む、ゴルフクラブヘッドを提供する。第一の区画は第一のレッジ部材(113a)を含みうるものであり、第二の区画は第二のレッジ部材(115a)を含みうるものであり、第一のレッジ部材は第二のレッジ部材に係合して接合区域を形成しうる。第一のレッジ部材は第一の垂直面(113b)および第二の垂直面(113d)ならびにそれらの間の水平面(113c)を含み、第二のレッジ部材は第一の垂直面(115b)および第二の垂直面(115d)ならびにそれらの間の水平面(115c)を含みうる。第一および第二のレッジ部材は相補的である。これらのクラブヘッドを含むゴルフクラブ、ならびにゴルフクラブおよびゴルフクラブヘッドを作製する方法も提供される。

Description

関連出願データ
本出願は、2007年6月21日出願の米国仮特許出願第61/007,929号の優先権を主張する2008年6月18日出願の米国特許出願第12/141,580号の一部継続出願である。これらの先行出願は参照により本明細書に完全に組み入れられる。
発明の分野
本開示はゴルフクラブおよびゴルフクラブヘッドに関する。本開示の特定の例示的局面はゴルフクラブヘッドの設計、構造および製造に関する。
背景
近年、ゴルファーは、ゴルフ用具における劇的な変化および改良を目の当たりにした。この間、ゴルフクラブ、特にゴルフクラブヘッドは、ゴルフクラブ製造者による多大な技術的研究の対象であった。この研究はゴルフクラブヘッドを大きく改良したが、ゴルフクラブヘッド技術におけるさらなる進歩の余地が当技術分野にある。たとえば、ゴルフクラブヘッドの設計、構造および製造がなお改良されうる。
概要
以下、本開示の様々な局面の基本的理解を提供するために、本開示の局面の概要を提示する。この概要は本開示の範囲を限定することを決して意図したものではなく、以下の詳細な説明についての一般的な概観および文脈を単に提供するだけである。
本発明の局面は、打球面部分、上部およびソールを含む、ウッドタイプゴルフクラブヘッドボディを含む、ゴルフクラブヘッドに関する。さらに、ゴルフクラブヘッドボディの打球面部分、上部およびソールの少なくとも一つは、第一の区画および第二の区画を含む第一の部分を構成し、これらの区画は互いに別個かつ異なり、係合して第一の部分の少なくとも一部を形成しうる。さらに、第一の区画は第一のレッジ部材を含みうるものであり、第二の区画は第二のレッジ部材を含みうるものであり、第一のレッジ部材は第二のレッジ部材に係合して接合区域を形成するように構成されうる。さらに、第一のレッジ部材は第一の垂直面および第二の垂直面ならびにそれらの間の水平面を含みうるものであり、第二のレッジ部材は第一の垂直面および第二の垂直面ならびにそれらの間の水平面を含みうる。さらに、第一および第二のレッジ部材は相補的であり、ここで、第一および第二のレッジ部材が係合するとき、第一のレッジ部材の第一の垂直面は第二のレッジ部材の第一の垂直面に適合および係合しうるものであり、第一のレッジ部材の第二の垂直面は第二のレッジ部材の第二の垂直面に適合および係合しうるものであり、第一のレッジ部材の水平面は第二のレッジ部材の水平面に適合および係合しうる。
本発明のさらなる局面は、打球面部分および後方部分を含む、アイアンタイプゴルフクラブヘッドボディを含む、アイアンタイプゴルフクラブヘッドボディを含む、ゴルフクラブヘッドに関する。打球面部分および後方部分は互いに別個かつ異なりうるものであり、係合してアイアンタイプゴルフクラブヘッドボディの少なくとも一部を形成しうる。さらに、打球面部分は第一のレッジ部材を含みうるものであり、後方部分は第二のレッジ部材を含みうるものであり、第一のレッジ部材は第二のレッジ部材に係合して接合区域を形成しうる。さらに、第一のレッジ部材は第一の垂直面および第二の垂直面ならびにそれらの間の水平面を含みうるものであり、第二のレッジ部材は第一の垂直面および第二の垂直面ならびにそれらの間の水平面を含みうる。さらに、第一および第二のレッジ部材は相補的でありうるものであり、したがって、第一および第二のレッジ部材が係合するとき、第一のレッジ部材の第一の垂直面は第二のレッジ部材の第一の垂直面に適合および係合しうるものであり、第一のレッジ部材の第二の垂直面は第二のレッジ部材の第二の垂直面に適合および係合しうるものであり、第一のレッジ部材の水平面は第二のレッジ部材の水平面に適合および係合しうる。
本開示のさらなる局面は、たとえば上記の種類のゴルフクラブヘッドを含むウッドタイプまたはアイアンタイプゴルフクラブ構造に関する。そのようなゴルフクラブ構造は、クラブヘッドに取り付けられたシャフト部材(別個のホーゼル部材、またはクラブヘッドもしくはシャフトの一つもしくは複数の一体部分として設けられるホーゼル部材を場合によって経由して)、シャフト部材に取り付けられたグリップ部材またはハンドル部材、などの一つまたは複数をさらに含みうる。
本開示のなおさらなる局面は、たとえば上記の種類のゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ構造を生成するための方法に関する。そのような方法は、(a)たとえばゴルフクラブヘッドボディを製造するかまたは他のやり方で構築すること、別の供給源からゴルフクラブヘッドボディを得ることなどにより、上記の様々な種類のゴルフクラブヘッドを設ける工程、および(b)別個のホーゼル部材、またはクラブヘッドもしくはシャフトの一つもしくは複数の一体部分として設けられるホーゼル部材において、シャフト部材をゴルフクラブヘッドボディに係合させる工程をたとえば含みうる。本開示の例の方法は、グリップ部材をシャフト部材に係合させる工程、クラブヘッドボディ仕上げ工程などのさらなる工程を含みうる。
本発明は、全体を通じて同様の参照数字が同様の要素を示す添付図面において、実例として示されるものであり、限定されるわけではない。
本開示の少なくともいくつかの局面のウッドタイプゴルフクラブヘッドを有するゴルフクラブの例示的態様である。 図1に示すウッドタイプゴルフクラブヘッド構造の断面図である。 図2に示す断面図の分解図である。 本開示の少なくともいくつかの局面のゴルフクラブヘッドの異なる区画間の接合部の図である。 図5Aおよび5Bは、本開示の少なくともいくつかの局面の例示的ゴルフクラブヘッドの図である。 本開示の少なくともいくつかの局面のアイアンタイプゴルフクラブヘッドを有するゴルフクラブの例示的態様である。 図6に示すアイアンタイプゴルフクラブヘッド構造の断面図である。 図7に示す断面図の分解図である。
読者は、これらの図面に示される様々なパーツが必ずしも原寸に比例して描かれてはいないことに留意されたい。
詳細な説明
以下の説明および添付図面は、本開示の例のゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブの特徴を開示する。
I. 本発明の例示的ゴルフクラブヘッド、ゴルフクラブおよび方法の一般的説明
本開示の局面はウッドタイプゴルフクラブヘッドに関する。本開示の少なくともいくつかの例示的局面のウッドタイプゴルフクラブヘッドは、(a)ウッドタイプゴルフクラブヘッドボディ、(b)打球面部分(打球面プレートおよびフレーム部分が一緒に打球面部分全体を構成するように、打球面部分と一体に形成されているかまたはフレーム部材に取り付けられている打球面プレートを含む)、(c)トウ端、(d)ヒール端、(e)上部またはクラウン、ならびに(f)下部またはソールを含みうる。また、クラブヘッドボディそれ自体を、当技術分野において公知であり、使用される従来の材料を含む任意の好適なまたは所望の材料から、本開示を逸脱することなく構築することができる。たとえば、多種多様なクラブヘッド構成全体が、本開示を逸脱することなく可能である。たとえば、望むならば、クラブヘッドボディの様々な個々のパーツの一部または全部を、(たとえば接着剤またはセメント;溶接、はんだ付け、ろう付け、または他の融着技術;機械的コネクタなどによって)一緒に接続される複数のピースから作製することができる。様々なパーツ(たとえばクラウン、ソール、打球面部分(たとえばカップフェース)など)を、軽量金属材料(たとえばチタン、チタン合金、アルミニウム、アルミニウム合金、マグネシウム、マグネシウム合金など)を含む金属材料、複合材料、ポリマー材料などの、当技術分野において従来公知であり、使用される材料を含む任意の所望の材料および異なる材料の組み合わせから作製することができる。クラブヘッドボディおよび/またはその様々なパーツを、鍛造、鋳造、成形により、かつ/または、当技術分野において従来公知である技術およびプロセスを含む他の技術およびプロセスを使用して作製することができる。
本開示のさらなる局面はアイアンタイプゴルフクラブヘッドに関する。本開示の少なくともいくつかの例示的局面のアイアンタイプゴルフクラブヘッドは、(a)アイアンタイプゴルフクラブヘッドボディ、(b)打球面部分(打球面プレートおよびフレーム部材が一緒にフェース部材全体を構成するように、フェース部材と一体に形成されているかまたはフレーム部材に取り付けられている打球面プレートを含む)、ならびに(c)後方部分を含みうる。また、クラブヘッドボディそれ自体を、当技術分野において公知であり、使用される従来の材料を含む任意の好適なまたは所望の材料から、本開示を逸脱することなく構築することができる。たとえば、多種多様なクラブヘッド構成全体が、本発明を逸脱することなく可能である。たとえば、望むならば、上記のクラブヘッドボディの様々な個々のパーツの一部または全部を、(たとえば接着剤またはセメント;溶接、はんだ付け、ろう付け、または他の融着技術;機械的コネクタなどによって)一緒に接続される複数のピースから作製することができる。様々なパーツ(たとえば打球面部分およびソール部分など)を、軽量金属材料を含む金属材料、複合材料、ポリマー材料などの、当技術分野において従来公知であり、使用される材料を含む任意の所望の材料および異なる材料の組み合わせから作製することができる。クラブヘッドボディおよび/またはその様々なパーツを、鍛造、鋳造、成形により、かつ/または、当技術分野において従来公知である技術およびプロセスを含む他の技術およびプロセスを使用して作製することができる。
本開示のさらなる局面は、ウッドタイプまたはアイアンタイプゴルフクラブ構造全体がホーゼル領域と、ホーゼル領域に収容されかつ/またはホーゼル領域におよび/もしくはそれを通じて挿入されるシャフト部材と、シャフト部材に取り付けられるグリップ部材またはハンドル部材とを含みうる、ゴルフクラブ構造に関する。場合によっては、望むならば、外部ホーゼル領域を除くことができ、シャフト部材をヘッド部材に直接挿入しかつ/または他のやり方で取り付けることができる(たとえばクラブヘッドの上部に設けられる開口を通るか、内部ホーゼル部材(たとえばクラブヘッドによって規定される内部チャンバ内に設けられる)を通るなどして)。ホーゼル部材は、クラブヘッド構造の一部として一体に形成されてもよく、あるいは別個に形成されてそれに係合してもよい(たとえば接着剤またはセメント;溶接、ろう付け、はんだ付け、または他の融着技術;機械的コネクタなどによって)。従来のホーゼル、ならびにウッドタイプまたはアイアンタイプクラブヘッド構造内でのそれらの包含を、本開示を逸脱することなく使用することができる。
当技術分野において公知であり、使用される従来のやり方を含む任意の好適なまたは所望のやり方で、本開示を逸脱することなく、シャフト部材をクラブヘッドに収容し、係合させかつ/または取り付けることができる。より具体的な例としては、シャフト部材を、ホーゼル部材経由でクラブヘッドに係合させることができ、かつ/または、例えば、接着剤、セメント、溶接、はんだ付け、機械的コネクタ(ねじ山、保定要素などの)などを経由するか、クラブヘッドボディ内に延びるシャフト収容スリーブまたは要素を通じるなどして、クラブヘッド構造に直接取り付けることができる。望むならば、一つのシャフトの別のシャフトへの容易な交替を可能にする機械的コネクタを使用して解放可能にシャフトをヘッドに接続することができる。
また、シャフト部材は、グラファイト系材料、複合材料または他の非金属材料、鋼材(ステンレス鋼を含む)、アルミニウム材料、他の金属合金材料、ポリマー材料、様々な材料の組み合わせなどの、当技術分野において公知であり、使用される従来の材料を含む任意の好適なまたは所望の材料から作製することができる。また、当技術分野において公知であり、使用される従来のやり方を含む任意の好適なまたは所望のやり方で、例えば、接着剤またはセメントの使用;溶接、はんだ付け、ろう付けなど経由;機械的コネクタ(ねじ山、保定要素などの)経由などにより、グリップ部材またはハンドル部材をシャフト部材に取り付け、係合させ、かつ/またはそこから延ばすことができる。別の例としては、望むならば、グリップ部材またはハンドル部材を、単体ワンピース構成としてシャフト部材と一体に形成することができる。さらには、本開示を逸脱することなく、ゴム材料、革材料、その中に埋め込まれるひも材料または他の布材料を含むゴム材料または他の材料、ポリマー材料、コルク材料などを例えば含む任意の所望のグリップ部材またはハンドル部材用材料を使用することができる。
本開示のなおさらなる他の局面は、本開示の例のウッドタイプまたはアイアンタイプゴルフクラブヘッドおよびウッドタイプまたはアイアンタイプゴルフクラブ構造を生成するための方法に関する。そのような方法は、例えば以下の一つまたは複数の工程を任意の所望の順序および/または組み合わせで含みうる。(a)たとえばゴルフクラブヘッドボディまたはゴルフクラブヘッドを製造するかまたは他のやり方で構築すること、第三者の供給源からそれを得ることなどにより、ウッドタイプもしくはアイアンタイプゴルフクラブヘッドボディ、および/または上記の様々な種類のゴルフクラブヘッド(上記の様々な構造、特徴および/または配設のいずれかまたはすべてを含む)を設ける工程、(b)シャフト部材をゴルフクラブヘッドに係合させる工程、(c)グリップ部材をシャフト部材に係合させる工程など。
上記で示した本開示の様々な例示的局面の一般的説明を前提として、本開示のゴルフクラブおよびゴルフクラブヘッド構造の様々な具体例のより詳細な説明を以下に示す。
II. 本発明の例示的ゴルフクラブヘッド、ゴルフクラブ構造および方法の詳細な説明
以下の考察および添付図面は、本開示の様々な例示的ゴルフクラブおよびゴルフクラブヘッド構造を記述する。一つを超える図面で同じ参照番号がある場合、その参照番号は、本明細書および図面を通して同じまたは類似パーツを指すために一貫して使用される。
本開示の一つまたは複数の局面の例示的態様を図1に示す。図1は、アドレス位置にあるゴルフクラブ100を示し、ゴルフクラブは、本開示の局面のウッドタイプゴルフクラブヘッド102と、ウッドタイプゴルフクラブヘッド102に係合したシャフト106およびグリップ107とを含む。本開示のいくつかの局面にしたがって、クラブヘッドボディ102の寸法は、100〜500立方センチメートル(例えば460立方センチメートル)の体積および75〜250グラム(例えば150グラム)の質量を含みうる。さらに、本開示の局面にしたがって、ゴルフクラブヘッドボディ102の内側は実質的に中空でありうる。図1に示したように、ウッドタイプゴルフクラブヘッドボディ102は打球面部分108、クラウン(または上部)112、ソール(または下部)114、トウ端116およびヒール端118を含む。打球面部分は、打球面と、打球面(たとえば打球面の周囲)からゴルフクラブヘッドボディの後面に向かって後方に延びるゴルフクラブヘッドボディの一部分とを含みうる。たとえば、打球面部分108は、ゴルフクラブヘッドボディ102の残りに係合したカップフェースでありうる。上部(またはクラウン)112は、ゴルフクラブヘッドボディ102の最上部領域に沿って延びうるものであり、ゴルフクラブヘッドボディの上半分をさらに含みうる。下部(またはソール)114は、ゴルフクラブヘッドボディ102の最下部領域に沿って延びうるものであり、ゴルフクラブヘッドボディの下半分をさらに含みうる。ゴルフクラブヘッドボディ102は、伝統的な曲線状の形状(図1に示すような)または概して長方形もしくは正方形の形状などの任意の所望の形状を有しうる。
上記で論じたように、ゴルフクラブヘッドボディ102は、打球面部分108、クラウンまたは上部112、ソールまたは下部114を含む異なる部分で形成されうる。ゴルフクラブヘッドボディの各上記部分の肉厚は0.25〜10mm、0.5〜8mm、1〜5mmまたは1.5〜2mmでありうる。さらに、ゴルフクラブヘッドボディの上記部分は、それ自体、たとえばセメントもしくは接着剤の使用;機械的コネクタ(たとえば解放可能な機械的接続);および/または溶接、はんだ付け、ろう付け、もしくは他の融着技術を通じた様々な方法で一緒に接合された様々な区画で構成されうる。本開示の局面にしたがって、様々な区画は互いに係合するように構成されうる。たとえば、様々な区画は、他の区画の面に係合するように構成された面を含みうる。たとえば、本開示の局面にしたがって、これらの区画は適合する面を含みうる。言い換えれば、これらの区画の面は、これらの区画が互いに結合するように、他の区画の対応する面に適合しうる。
図2は、ウッドタイプゴルフクラブヘッド102の断面図を示す。図2に示したように、クラウン112は二つの別個かつ異なる区画、すなわち、一緒に接合されてクラウン112を形成する第一の区画113および第二の区画115を含む。同様に、ソール114は二つの別個かつ異なる区画、すなわち、一緒に接合されてソール114を形成する第一の区画117および第二の区画119を含む。図3は、上記ゴルフクラブヘッドボディ102の分解図を示すものであり、ここでクラウン112およびソール114の第一および第二の区画は互いに別個である。
図4は、係合手順を示すために使用される、クラウン112の第一の区画113および第二の区画115の拡大図であり、ここで第一の区画113および第二の区画115は接合部または接合個所121において一緒に接合されて本開示の一つの局面のクラウン112を形成する。本開示の局面にしたがって、第一の区画113は、第二の区画115の面に係合するように構成された面を含みうる。さらに、本開示の局面にしたがって、第一の区画113および第二の区画115は結合する面を含みうる。言い換えれば、第一の区画113の面は、第一の区画113が第二の区画115に結合するように、第二の区画115の対応する面に適合しうる。本開示において、「適合物」とは対応物を意味する。言い換えれば、「適合物」とは、他のものに非常に似ているもの、または互いに嵌合、補完もしくは相補する二つの部分の一つであるもののことである。「適合する(matches)」または「適合している(matching)」という用語はそれぞれの意味を有する。たとえば、別の面に「適合する」ある面、言い換えれば複数の「適合している」面は、実質的に同じサイズ、寸法などを有しうる。
たとえば、図4に示すように、第一の区画113は、第二の区画115の結合するレッジ部材115aに係合するように構成されたレッジ部材113aを含みうる。図4に示したように、レッジ部材113aは、二つの垂直面113b、113dおよびそれらの間の水平面113cを含むように構成されうる。さらに、結合するレッジ部材115aはまた、二つの垂直面115b、115dおよびそれらの間の水平面115cを含むように構成されうる。示したように、レッジ部材113aは、クラブヘッドボディ102がアドレス位置にあるとき、第一の垂直面113bが第二の垂直面113dよりも高い位置にあるという構成を有しうる。さらに、レッジ部材113aの水平面113cは第一の垂直面113bの下縁と第二の垂直面113dの上縁との間で水平に延びうる。さらに、そのような態様において、クラブヘッドボディ102がアドレス位置にあるとき、水平面113cの表面は上方に面しうる。したがって、そのような態様において、クラブヘッドボディ102がアドレス位置にあるとき、レッジ部材113aの三つの面113b、113cおよび113dは「階段状」配設で構成されている。レッジ部材115aの面は、第一のレッジ部材113aの面に結合するのと同様の配設で構成されうる。たとえば、示したように、第二のレッジ部材115の面は、クラブヘッドボディ102がアドレス位置にあるとき、第一の垂直面115bが第二の垂直面115dよりも高い位置にあるように構成されうる。さらに、レッジ部材115aの水平面115cは第一の垂直面115bの下縁と第二の垂直面115dの上縁との間で水平に延びうる。さらに、そのような態様において、クラブヘッドボディ102がアドレス位置にあるとき、水平面115cの表面は下方に面しうる。したがって、そのような態様において、クラブヘッドボディ102がアドレス位置にあるとき、レッジ部材115aの三つの面115b、115cおよび115dは「逆階段状」配設で構成されている。
したがって、レッジ部材113aの面(113b、113c、113d)の配設(すなわち「階段状」構成)およびレッジ部材115aの面(115b、115c、115d)の配設(すなわち「逆階段状」構成)は相補的である。言い換えれば、第一の区画113の各面(113b、113c、113d)は、第一の区画113が第二の区画115に結合するように、第二の区画115の対応する面(それぞれ115b、115c、115d)に適合しうる。
したがって、レッジ113aおよび115aが係合するとき、レッジ部材113aの第一の垂直面113bはレッジ部材115aの第一の垂直面115bに適合および係合し、レッジ部材113aの第二の垂直面113dはレッジ部材115aの第二の垂直面115dに適合および係合し、レッジ部材113aの水平面113cはレッジ部材115aの水平面115cに適合および係合する。たとえば、図4に示すように、第一のレッジ部材113aの面は、第二のレッジ部材115aのそれらの適合する各面に当接しうる。こうして区画113および115が互いに結合する。
本開示の局面にしたがって、レッジ部材の適合する面は実質的に同じ形状および寸法を有しうる。本開示において、実質的にという用語は5%の範囲内を意味する。たとえば、図示される態様において、レッジ部材113aの第一の垂直面113bの形状および寸法はレッジ部材115aの適合する第一の垂直面115bの形状および寸法と実質的に同じでありうる。同様に、第二の垂直面113dは適合する第二の垂直面115dと実質的に同じ形状および寸法を有しうるものであり、水平面113cは適合する水平面115cと実質的に同じ形状および寸法を有しうる。
本開示の局面にしたがって、レッジ113および115の面は平面状でありうる。たとえば、図示される態様に示すように、レッジ部材113aの三つの面はそれぞれ平面状表面を含みうるものであり、レッジ部材115aの三つの面もそれぞれ平面状表面を含みうる。したがって、図4に示すように、レッジ部材113aの三つの各面(113b、113c、113c)の平面状表面はレッジ部材115aの適合する各面(それぞれ115b、115c、115c)の平面状表面に係合しうる。したがって、第一のレッジ部材113aの三つの面は第二のレッジ部材115aの三つの面に面一に接触しうる。したがって、接合部121はレッジ部材113aの三つの異なる平面状表面およびレッジ部材115aの三つの異なる平面状表面を含みうるものであり、ここでレッジ部材113aの三つの面の平面状表面はそれぞれレッジ部材115aの三つの面の各平面状表面に当接および平面接触しうる。二つのレッジ部材113aおよび115aの面がそれぞれ反対側のレッジ部材の対応する各面に係合するそのような構成は、ゴルフクラブヘッドボディ102のクラウン112の各区画113および115の間で力を有効に伝達する、二つのレッジ部材113aおよび115aの間の接続を与える。
本開示の局面にしたがって、区画は、突起、および/または突起を受けるための対応する陥凹を含みうる。たとえば、レッジ部材113aは、水平面113cから上方に延びる一つまたは複数の突起を含みうるものであり、一方、レッジ部材115aは、113cの突起を収容するための水平面115c内の対応する陥凹を含みうる。さらにまたはあるいは、垂直面113b、113dのいずれかまたは両方は突起を含みうるものであり、一方、垂直面115b、115dのいずれかまたは両方は、そのような突起を受けるための対応する陥凹を含みうる。
レッジ113aおよび115aは長方形として示されるが、これは単に例示的な態様である。本開示の局面にしたがって、レッジ113aおよび115aを他の構成で形成することができる。たとえば、レッジ113aおよび115aは対応する曲線状領域を示しうる。たとえば、いくつかの態様にしたがって、レッジ113aおよび115aは曲線状隆起を、その隆起を収容するための対応する陥凹とともに含みうる。たとえば、一つのレッジ(たとえば113a)の隆起は他の隆起(たとえば115a)の陥凹に対応しうる。したがって、隆起および陥凹は、二つの区画間のかみ合い特徴を与えることができる。たとえば、水平面115cにおいて、表面は平面状表面の代わりに凸曲線状表面でありうるものであり、水平面113cにおいて、表面は平面状表面の代わりに、水平面115cの凸曲線状表面の形状に適合し、これによって水平面113cのその凸曲線状表面を収容可能である、凹曲線状表面でありうる。
代替態様において、第一および第二の区画は、角をなす面を含みうる。たとえば、第一の区画は第一の上面および第二の下面を含みうるものであり、これらの面は、第二の区画に面する(すなわちそれに向く)突出を形成する三角形で構成される。さらに、第二の区画は第一の上面および第二の下面を含みうるものであり、これらの面は、突出を収容するための陥凹を形成する相補的な三角形で構成される。他の態様は、上記のものと同様の長方形または他の多角形の構成を含みうるものであり、ここで、第一および第二の区画が結合するように、第一の区画の面は、第一の面が係合する(たとえば当接する)第二の区画の対応および適合する面を有する。第一の区画113の各面が第二の区画115の対応および適合する各面に接触(たとえば面一に接触)しうるように区画113および115が構成されている限り、構成は本開示の範囲内であると考えられる。
本開示のいくつかの局面にしたがって、ゴルフクラブヘッドボディを含むゴルフクラブのパーツ(たとえば上部112)は二つを超える区画を有しうる。たとえば、クラウン112は、互いに係合してクラウン112を形成する三つ以上の区画を有しうる。そのような区画は上記のやり方で互いに係合しうる。たとえば、本開示のいくつかの局面にしたがって、インサート区画がゴルフクラブヘッドの二つの区画の間に設置されうる。
本開示の局面は、ゴルフクラブ、および上記のウッドタイプゴルフクラブヘッドなどのゴルフクラブヘッドを生成するための方法に関する。本開示の例示的局面の一つの方法は、上記の「階段状」配設で構成される二つの垂直縁部およびそれらの間の水平縁部を含む第一のレッジ部材を含む、ゴルフクラブヘッドボディの一部の第一の区画を少なくとも設ける工程を含みうる。本方法は、上記の「逆階段状」配設で構成される二つの垂直縁部およびそれらの間の水平縁部を含む第二のレッジ部材を含む、ゴルフクラブヘッドボディの一部分の第二の区画を設ける工程も含みうる。第一の区画および第二の区画が互いに別個かつ異なりうるものであり、係合してゴルフクラブヘッドボディの少なくとも一部を形成するように構成されうるということに留意されたい。本方法は、第一のレッジ部材の垂直縁部が第二のレッジ部材の適合する垂直縁部に係合し、かつ第一のレッジ部材の水平縁部が第二のレッジ部材の適合する水平縁部に係合するように、第一の区画を第二の区画に係合させる工程も含みうる。本方法は、第一の区画を第二の区画と一緒に接合区域において接着剤、はんだ付け、ろう付け、溶接、融着または機械的コネクタによって接合する工程も含みうる。ゴルフクラブヘッドの上記パーツが上部(またはクラウン)、ソールなどでありうることに留意されたい。
異なる区画を有するゴルフクラブヘッドの上記部分を上記構成で形成することは、いくつかの利点を示す。第一に、異なる区画を有するゴルフクラブヘッドボディ102のこれらの部分を形成することにより、ゴルフクラブヘッド製造者は複数の種類の材料をゴルフクラブヘッドボディ102の構造に容易に組み込むことができる。たとえば、異なる金属、複合材料、ポリマー材料、そのような材料の組み合わせなどから異なる部分を作製することができる。さらに、上記で論じたように、異なる各部分を、鍛造、鋳造、成形により、かつ/または、当技術分野において従来公知である技術およびプロセスを含む他の技術およびプロセスを使用して作製することができる。さらに、異なる部分を独立して一緒に接着してゴルフクラブヘッドを形成することができる(たとえば接着剤、テープ、ろう付け、溶接、はんだ付け、融着、機械的コネクタなどによって)。したがって、クラブヘッドの異なる部分において異なる材料を使用することにより、ゴルフクラブヘッドの構成を相対的に単純なままにとどめながらゴルフクラブヘッドの性能を最適化することができる。たとえば、第一の区画(またはその一部分)を第一の材料または材料の組み合わせから作製することができる。さらに、第二の区画(またはその一部分)を第二の材料または材料の組み合わせから作製することができる。第一および第二の区画は、互いに別個にかつ/またはゴルフクラブヘッドボディ102の残りとは別個に形成することができる。これらの区画を互いに別個に形成することで、他の区画での異なる材料、ゴルフクラブヘッドボディの他の区画を形成するために必要でありうる形成技術などにより生じうる困難な状況なしに、これらの区画を確実に形成することができる。たとえば、第一の区画において特定の打球面を使用することができる。特定の反発係数を示す特定の打球面は、ゴルフクラブヘッドボディのその第一の区画をゴルフクラブヘッドボディの第二の区画と併せて製造しなければならない場合には行うことが困難であろう形成プロセスを必要としうる。したがって、異なる区画を有する上記ゴルフクラブヘッドボディ102は、そのような反発係数を有するゴルフクラブヘッドボディ102を生成する効率的なやり方を与えうる。したがって、ゴルフクラブヘッドボディの異なる区画、およびゴルフクラブヘッドボディそれ自体を効率的に形成することができると理解されよう。
ゴルフクラブヘッドボディの異なる区画において使用される異なる材料は異なるウェイト付け特性、密度、剛性、強度などを有しうる。したがって、ゴルフクラブヘッドボディ102の異なる区画を組み合わせることで、ゴルフクラブヘッドボディ102を形成するために使用される特定の区画に応じて異なる性質を有するゴルフクラブヘッドボディ102を得ることができる。たとえば、ゴルフクラブヘッドボディ102を形成するために使用される異なる区画(およびその中の異なる材料)の独自の組み合わせに基づいて、ゴルフクラブヘッドボディ102の重心を変動させることができる。さらに、望むならば、慣性モーメント、反発係数などのゴルフクラブヘッドボディの他の性質を同様に変動させることができる。たとえば、第一の材料を第一の区画に使用することができ、一方、異なるウェイト付け特性を有する第二の材料を第二の区画に使用することができる。各区画での異なる材料は、ゴルフクラブヘッドボディの全体的性質(たとえばウェイト配分)に影響しうるものであり、したがって、クラブヘッドボディの重心の場所を操作する(たとえば重心を特定の方向に移動させる)ために使用することができる。さらに、異なる材料を使用して、クラブヘッドボディの慣性モーメントを操作する(たとえばゴルフクラブヘッドボディのウェイトを特定の位置に移動させることで慣性モーメントを増大させる)ことができる。これにより、クラブを特定の目的に最適化することができる。
さらに、接合部121の構造は、対向する/隣接する区画のすべての面が互いに接続されているわけではない接合個所に比べて、強力な接合個所を与えうる。言い換えれば、いくつかのゴルフクラブヘッドは、接合個所において一緒に接合される異なる区画を有しうる。しかし、そのようなゴルフクラブヘッドにおいて、第一の対向する区画の一つまたは複数の面は、第一の対向する区画の面が係合可能な第二の対向する区画の対応/適合する面を有さないことがある。図5は、第二の対向する区画の対応/適合する面に係合しない第一の対向する区画のそのような「浮いている」面501を有するゴルフクラブヘッド500におけるそのような接合個所の例を示す。ある区画のいくつかの面が浮いている(すなわち、ゴルフクラブヘッドにおける対応、適合する面に係合または接続しない)接合個所とは対照的に、本開示のいくつかの局面の接合部は、浮いている縁部を有さない単一の連続したピースを作り出す(たとえば図4参照)。したがって、二つの区画間のより大きな接続区域の結果として、力(たとえば衝突による力)はより大きな接続区域(すなわち接合部)にわたって配分されうる。これにより、接合点におけるゴルフクラブヘッドの強度、および衝突による破損に対するその抵抗が増大する。さらに、上記接合部121の構造は、接着剤または他の接続手段を設置するために理想的な複数の平面状表面を作り出す。したがって、さらなる平面状表面により、さらなる強度を接合部121およびゴルフクラブヘッドボディ102に付与することができる。言い換えれば、上記構造はより広い表面区域を与える。したがって、より広い表面区域にわたってさらなる接着剤を与えることができる。結果として、さらなる添加剤だけでなく、接着剤が設置されるより広い接触区域も理由として、より強力な接着を作り出すことができる。
上記のように構成された区画および係合プロセスをクラウン112に関して説明してきたが、本開示の構成された区画および係合プロセスはゴルフクラブヘッドのいずれのパーツにも適用されうる。たとえば、ゴルフクラブヘッドボディの任意の所望のパーツ(たとえば打球面部分108、ソール114など)は別個で異なる区画で構成されうるものであり、ここで、一つのボディパーツは、別のボディパーツの対応/適合するレッジ部材に係合するように形成されたレッジ部材を含みうる。
本開示の一つまたは複数の局面の例示的態様を図6に示す。図6は、アドレス位置にあるゴルフクラブ200を示し、ゴルフクラブは、本開示の局面のアイアンタイプゴルフクラブヘッド202と、アイアンタイプゴルフクラブヘッド202に係合したシャフト206およびグリップ207とを含む。図6に示したように、この例示的な例のクラブヘッドボディ202は打球面部分208および後方部分210を含む。
図7は、図6に示す例示的ゴルフクラブヘッド202の断面図である。この図7に示すように、後方部分210は打球面部分208から後方に延びうる。さらに、図7に示したように、クラブがアドレス位置にあるときのクラブヘッドボディ(たとえば図6に示すような)の接地面は、打球面部分208と後方部分210との両方で構成されうる。上記で論じたように、望むならば、クラブヘッドボディ202を、(たとえば接着剤またはセメント;溶接、はんだ付け、ろう付け、または他の融着技術;機械的コネクタなどによって)一緒に接続される複数のピースから作製することができる。たとえば、本開示の局面にしたがって、かつ図7に示すように、打球面部分208および後方部分210は、ゴルフクラブヘッドボディ202を作り出すように係合する別個かつ異なる部分でありうる。図8は、上記ゴルフクラブヘッドボディ202の分解図を示すものであり、ここで打球面部分208および後方部分210は互いに別個である。
図7および図8に示したように、打球面部分208は打球面および第一の区画213を含みうる。さらに、後方部分210は第二の区画215を含みうる。第一の区画213および第二の区画215は互いに係合するように構成されうる。たとえば、本開示の局面にしたがって、第一の区画213は、第二の区画215の面に係合するように構成された面を含みうる。さらに、本開示の局面にしたがって、第一の区画213および第二の区画215は適合する面を含みうる。言い換えれば、第一の区画213の面は、第一の区画213が第二の区画215に結合するように、第二の区画215の対応する面に適合しうる。
たとえば、図8に示すように、第一の区画213は、第二の区画215の結合するレッジ部材215aに係合するように構成されたレッジ部材213aを含みうる。図8に示したように、レッジ部材213aは、二つの垂直面213b、213dおよびそれらの間の水平面213cを含むように構成されうる。さらに、結合するレッジ部材215aはまた、二つの垂直面215b、215dおよびそれらの間の水平面215cを含むように構成されうる。示したように、レッジ部材213aは、クラブヘッドボディ102がアドレス位置にあるとき、第一の垂直面213bが第二の垂直面213dよりも高い位置にあるという構成を有しうる。さらに、レッジ部材213aの水平面213cは第一の垂直面213bの下縁と第二の垂直面213dの上縁との間で水平に延びうる。さらに、そのような態様において、クラブヘッドボディ202がアドレス位置にあるとき、水平面213cの表面は上方に面しうる。したがって、そのような態様において、クラブヘッドボディ202がアドレス位置にあるとき、レッジ部材213aの三つの面213b、213cおよび213dは「逆階段状」配設で構成されている。レッジ部材215aの面は、第一のレッジ部材213aの面に結合するのと同様の配設で構成されうる。たとえば、示したように、第二のレッジ部材215aの面は、クラブヘッドボディ202がアドレス位置にあるとき、第一の垂直面215bが第二の垂直面215dよりも高い位置にあるように構成されうる。さらに、レッジ部材215aの水平面215cは第一の垂直面215bの下縁と第二の垂直面215dの上縁との間で水平に延びうる。さらに、そのような態様において、クラブヘッドボディ202がアドレス位置にあるとき、水平面215cの表面は上方に面しうる。したがって、そのような態様において、クラブヘッドボディ202がアドレス位置にあるとき、レッジ部材215aの三つの面215b、215cおよび215dは「階段状」配設で構成されている。
したがって、レッジ部材213aの面(213b、213c、213d)の配設(すなわち逆「階段状」構成)およびレッジ部材215aの面(215b、215c、215d)の配設(すなわち「階段状」構成)は相補的である。言い換えれば、第一の区画213の各面(213b、213c、213d)は、第一の区画213が第二の区画215に結合するように、第二の区画215の対応する面(それぞれ215b、215c、215d)に適合しうる。
したがって、レッジ213aおよび215aが係合するとき、レッジ部材213aの第一の垂直面213bはレッジ部材215aの第一の垂直面215bに適合および係合し、レッジ部材213aの第二の垂直面213dはレッジ部材215aの第二の垂直面215dに適合および係合し、レッジ部材213aの水平面213cはレッジ部材215aの水平面215cに適合および係合する。たとえば、図4に示すように、第一のレッジ部材213aの面は、第二のレッジ部材215aのそれらの適合する各面に当接しうる。こうして区画213および215が互いに結合する。
本開示の局面にしたがって、レッジ部材の適合する面は実質的に同じ形状および寸法を有しうる。たとえば、図示される態様において、レッジ部材213aの第一の垂直面213bの形状および寸法はレッジ部材215aの適合する第一の垂直面215bの形状および寸法と実質的に同じでありうる。同様に、第二の垂直面213dは適合する第二の垂直面215dと実質的に同じ形状および寸法を有しうるものであり、水平面213cは適合する水平面215cと実質的に同じ形状および寸法を有しうる。
本開示の局面にしたがって、レッジ213および215の面は平面状でありうる。たとえば、図示される態様に示すように、レッジ部材213aの三つの面はそれぞれ平面状表面を含みうるものであり、レッジ部材215aの三つの面もそれぞれ平面状表面を含みうる。したがって、図8に示すように、レッジ部材213aの三つの各面(213b、213c、213d)の平面状表面はレッジ部材215aの適合する各面(それぞれ215b、215c、215d)の平面状表面に係合しうる。したがって、第一のレッジ部材213aの三つの面は第二のレッジ部材215aの三つの面に面一に接触しうる。したがって、接合部221はレッジ部材113aの三つの異なる平面状表面およびレッジ部材215aの三つの異なる平面状表面を含みうるものであり、ここでレッジ部材213aの三つの面の平面状表面はそれぞれレッジ部材215aの三つの面の各平面状表面に当接および平面接触しうる。二つのレッジ部材213aおよび215aの面がそれぞれ反対側のレッジ部材の対応する各面に係合するそのような構成は、ゴルフクラブヘッドボディ202の各区画213および215の間で力を有効に伝達する、二つのレッジ部材213aおよび215aの間の接続を与える。
本開示の局面にしたがって、区画は、突起、および/または突起を受けるための対応する陥凹を含みうる。たとえば、レッジ部材213aは、水平面213cから上方に延びる一つまたは複数の突起を含みうるものであり、一方、レッジ部材215は、213cの突起を収容するための水平面215c内の対応する陥凹を含みうる。さらにまたはあるいは、垂直面213b、213dのいずれかまたは両方は突起を含みうるものであり、一方、垂直面215b、215dのいずれかまたは両方は、そのような突起を受けるための対応する陥凹を含みうる。
レッジ213aおよび215aは長方形として示されるが、これは単に例示的な態様である。本開示の局面にしたがって、レッジ213aおよび215aを他の構成で形成することができる。たとえば、レッジ213aおよび215aは対応する曲線状領域を示しうる。たとえば、いくつかの態様にしたがって、レッジ213aおよび215aは曲線状隆起を、その隆起を収容するための対応する陥凹とともに含みうる。たとえば、一つのレッジ(たとえば213a)の隆起は他の隆起(たとえば215a)の陥凹に対応しうる。したがって、隆起および陥凹は、二つの区画間のかみ合い特徴を与えることができる。たとえば、水平面215cにおいて、表面は平面状表面の代わりに凸曲線状表面でありうるものであり、水平面213cにおいて、表面は平面状表面の代わりに、水平面115cの凸曲線状表面の形状に適合し、これにより水平面113cのその凸曲線状表面を収容可能である、凹曲線状表面でありうる。
代替態様において、第一および第二の区画は、角をなす面を含みうる。たとえば、第一の区画は第一の上面および第二の下面を含みうるものであり、これらの面は、第二の区画に面する(すなわちそれに向く)突出を形成する三角形で構成される。さらに、第二の区画は第一の上面および第二の下面を含みうるものであり、これらの面は、突出を収容するための陥凹を形成する相補的な三角形で構成される。他の態様は、上記のものと同様の長方形または他の多角形の構成を含みうるものであり、ここで、第一および第二の区画が結合するように、第一の区画の面は、第一の面が係合する(たとえば当接する)第二の区画の対応および適合する面を有する。第一の区画213の各面が第二の区画215の対応および適合する各面に接触(たとえば面一に接触)しうるように区画213および215が構成されている限り、構成は本開示の範囲内であると考えられる。
本開示のいくつかの局面にしたがって、ゴルフクラブヘッドボディ202は二つを超える区画を有しうる。たとえば、ゴルフクラブヘッドボディは、上記のやり方で互いに係合する三つ以上の区画を有しうる。たとえば、本開示のいくつかの局面にしたがって、インサートがゴルフクラブヘッドボディの二つの区画の間に設置されうる。
本開示の局面は、ゴルフクラブ、および上記のアイアンタイプゴルフクラブヘッドなどのゴルフクラブヘッドを生成するための方法に関する。本開示の例示的局面の一つの方法は、上記の逆「階段状」配設で構成される二つの垂直縁部およびそれらの間の水平縁部を含む第一のレッジ部材を含む、ゴルフクラブヘッドボディの一部の第一の区画を少なくとも設ける工程を含みうる。本方法は、上記の「階段状」配設で構成される二つの垂直縁部およびそれらの間の水平縁部を含む第二のレッジ部材を含む、ゴルフクラブヘッドボディの一部の第二の区画を設ける工程も含みうる。第一の区画および第二の区画が互いに別個かつ異なりうるものであり、係合してゴルフクラブヘッドボディの少なくとも一部を形成するように構成されうるということに留意されたい。本方法は、第一のレッジ部材の垂直縁部が第二のレッジ部材の適合する垂直縁部に係合し、かつ第一のレッジ部材の水平縁部が第二のレッジ部材の適合する水平縁部に係合するように、第一の区画を第二の区画に係合させる工程も含みうる。本方法は、第一の区画を第二の区画と一緒に接合区域において接着剤、はんだ付け、ろう付け、溶接、融着または機械的コネクタによって接合する工程も含みうる。
異なる区画を有するゴルフクラブヘッドの上記部分を上記構成で形成することは、いくつかの利点を示す。第一に、異なる区画を有するゴルフクラブヘッドボディ102のこれらの部分を形成することにより、ゴルフクラブヘッド製造者は複数の種類の材料をゴルフクラブヘッドボディ102の構造に容易に組み込むことができる。たとえば、異なる金属、複合材料、ポリマー材料、そのような材料の組み合わせなどから異なる部分を作製することができる。さらに、上記で論じたように、異なる各部分を、鍛造、鋳造、成形により、かつ/または、当技術分野において従来公知である技術およびプロセスを含む他の技術およびプロセスを使用して作製することができる。さらに、異なる部分(例えば打球面部分または後方部分)を独立して一緒に接着してゴルフクラブヘッドを形成することができる。したがって、クラブヘッドの異なる部分において異なる材料を使用することにより、ゴルフクラブヘッドの構成を相対的に単純なままにとどめながらゴルフクラブヘッドの性能を最適化することができる。たとえば、異なりかつ同様でない材料から作製される二つの異なる区画を一緒にろう付けすることで、最適化されたゴルフクラブヘッドボディ202を得ることができる。たとえば、第一の区画(またはその一部分)を第一の材料または材料の組み合わせから作製することができ、一方、第二の区画(またはその一部分)を第二の材料または材料の組み合わせから作製することができる。これらの第一および第二の区画は、互いに別個にかつ/またはゴルフクラブヘッドボディ202の残りとは別個に形成することができる。上記で述べたように、これらの区画を鍛造、鋳造、成形により、かつ/または他の技術およびプロセスを使用して形成することができる。次にゴルフクラブヘッドボディ202の第一および第二の区画を一緒にろう付けすることでゴルフクラブヘッドボディ202を形成することができる。当然、これらの区画を接合する他の方法を使用することができる。これらの区画を接合するための技術を決定する上で、これらの区画がそこから作製される材料が考慮されうることに留意されたい。
ゴルフクラブヘッドボディの異なる区画において使用される異なる材料は異なるウェイト付け特性、密度、剛性、強度などを有しうる。したがって、ゴルフクラブヘッドボディ202の異なる区画を組み合わせることで、ゴルフクラブヘッドボディ202を形成するために使用される特定の区画に応じて異なる性質を有するゴルフクラブヘッドボディ202を得ることができる。たとえば、ゴルフクラブヘッドボディ202を形成するために使用される異なる区画(およびその中の異なる材料)の独自の組み合わせに基づいて、ゴルフクラブヘッドボディ202の重心を変動させることができる。さらに、望むならば、慣性モーメント、反発係数などのゴルフクラブヘッドボディの他の性質を同様に変動させることができる。たとえば、第一の材料を第一の区画に使用することができ、一方、異なるウェイト付け特性を有する第二の材料を第二の区画に使用することができる。各区画での異なる材料は、ゴルフクラブヘッドボディの全体的性質(たとえばウェイト配分)に影響しうるものであり、したがって、クラブヘッドボディの重心の場所を操作する(たとえば重心を特定の方向に移動させる)ために使用することができる。さらに、異なる材料を使用して、クラブヘッドボディの慣性モーメントを操作する(たとえばゴルフクラブヘッドボディのウェイトを特定の位置に移動させることで慣性モーメントを増大させる)ことができる。これにより、クラブヘッドボディをカスタマイズすること、およびクラブヘッドボディの材料の独自の組み合わせを作り出すことが可能である。したがって、クラブヘッドボディを特定の目的に最適化することができる。たとえば、異なる部分を有するゴルフクラブヘッドボディを形成するこの構成は、異なって構成される打球面部分(たとえば異なる面プレート、異なる角のあるロフトなど)と異なって構成される後方部分(たとえば異なるバウンス角、異なる厚さなど)とを製造者が容易に組み合わせることを可能にする。したがって、製造者は、異なる目的のために設計された異なるクラブヘッドボディを容易に作り出すことができる。
上記のように構成された区画および係合プロセスを打球面部分208および後方部分210に関して説明してきたが、本開示の構成された部分および係合プロセスはゴルフクラブヘッドの他の部分にも適用されうる。たとえば、ゴルフクラブヘッドボディは任意の別個の部分で構成されうるものであり、ここで、一つのボディパーツは、別のボディパーツのレッジ部材に係合するように形成されたレッジ部材を含みうる。
III. 結語
本発明の局面は、種々の例示的構造、特徴、要素、ならびに構造、特徴および要素の組み合わせに関して上記および添付図面の通りである。しかし、本開示の目的は、本発明に関連する様々な特徴および概念の例を示すことであり、本発明の範囲を限定することではない。関連技術分野の当業者は、添付される特許請求の範囲が定義する本発明の範囲を逸脱することなく、数多くの変形および修正を上記の態様に加えることができると認識するであろう。
たとえば、本発明の例のゴルフクラブヘッド構造の寸法および/または他の特性は、本開示を逸脱することなく著しく変動しうる。たとえば、本開示の上記局面を、ウッドタイプハイブリッドクラブ、フェアウェイウッド、ドライバなどを含む任意のウッドタイプクラブヘッドに適用することができる。同様に、本開示の上記局面を、アイアンタイプハイブリッドクラブ、ドライビングアイアン、0番〜10番アイアン、ウェッジ(たとえばピッチングウェッジ、ロブウェッジ、ギャップウェッジ、サンドウェッジなど)、チッピングクラブ、パターなどを例えば含む任意のアイアンタイプクラブヘッドに適用することができる。
さらに、図1〜図8に関連して先に記載の様々な特徴および概念を、本開示を逸脱することなく、独立してかつ/または任意の組み合わせもしくは部分組み合わせで使用することができる。
本開示のなおさらなる局面は、たとえば上記の種類のゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ構造を生成するための方法に関する。そのような方法は、(a)たとえばゴルフクラブヘッドボディを製造するかまたは他のやり方で構築すること、別の供給源からゴルフクラブヘッドボディを得ることなどにより、上記の様々な種類のゴルフクラブヘッドを設ける工程、および(b)別個のホーゼル部材、またはクラブヘッドもしくはシャフトの一つもしくは複数の一体部分として設けられるホーゼル部材において、シャフト部材をゴルフクラブヘッドボディに係合させる工程をたとえば含みうる。本開示の例の方法は、グリップ部材をシャフト部材に係合させる工程、クラブヘッドボディ仕上げ工程などのさらなる工程を含みうる。
[本発明1001]
打球面部分、上部およびソールを含む、ウッドタイプゴルフクラブヘッドボディを含むゴルフクラブヘッドであって、
ゴルフクラブヘッドボディの打球面部分、上部およびソールの少なくとも一つが、第一の区画および第二の区画を含む第一の部分を構成し、これらの区画が互いに別個かつ異なり、係合して該第一の部分の少なくとも一部を形成し、
第一の区画が第一のレッジ部材を含み、第二の区画が第二のレッジ部材を含み、第一のレッジ部材および第二のレッジ部材が係合して接合区域を形成し、
第一のレッジ部材が第一の垂直面および第二の垂直面ならびにそれらの間の水平面を含み、第二のレッジ部材が第一の垂直面および第二の垂直面ならびにそれらの間の水平面を含み、
第一および第二のレッジ部材が相補的であり、第一および第二のレッジ部材が係合するとき、第一のレッジ部材の第一の垂直面が第二のレッジ部材の第一の垂直面に適合および係合し、第一のレッジ部材の第二の垂直面が第二のレッジ部材の第二の垂直面に適合および係合し、第一のレッジ部材の水平面が第二のレッジ部材の水平面に適合および係合する、
ゴルフクラブヘッド。
[本発明1002]
クラブヘッドボディがアドレス位置にあるとき、第一のレッジ部材の第一の垂直面が第一のレッジ部材の第二の垂直面よりも高い位置にあり、第一のレッジ部材の水平面が第一のレッジ部材の第一の垂直面の下縁と第一のレッジ部材の第二の垂直面の上縁との間に延びるように、第一のレッジ部材が構成され、第一のレッジ部材の水平面の表面が上方に面し、
クラブヘッドボディがアドレス位置にあるとき、第二のレッジ部材の第一の垂直面が第二のレッジ部材の第二の垂直面よりも高い位置にあり、第二のレッジ部材の水平面が第二のレッジ部材の第一の垂直面の下縁と第二のレッジ部材の第二の垂直面の上縁との間に延びるように、第二のレッジ部材が構成され、第二のレッジ部材の水平面の表面が下方に面する、本発明1001のゴルフクラブヘッド。
[本発明1003]
第一のレッジ部材の第一の垂直面、第二の垂直面および水平面がそれぞれ第二のレッジ部材の適合する面に面一に接触している、本発明1002のゴルフクラブヘッド。
[本発明1004]
接合区域が第一のレッジ部材の三つの異なる平面状表面および第二のレッジ部材の三つの異なる平面状表面を含み、
第一のレッジ部材の三つの平面状表面がそれぞれ第二のレッジ部材の三つの各平面状表面に当接および平面接触している、本発明1001のゴルフクラブヘッド。
[本発明1005]
第一のレッジ部材の第一の垂直面の形状および寸法が第二のレッジ部材の第一の垂直面の形状および寸法と実質的に同じであり、第一のレッジ部材の第二の垂直面の形状および寸法が第二のレッジ部材の第二の垂直面と実質的に同じ形状および寸法であり、第一のレッジ部材の水平面の形状および寸法が第二のレッジ部材の水平面の形状および寸法と実質的に同じである、本発明1003のゴルフクラブヘッド。
[本発明1006]
第一および第二の区画が接合区域において接着剤、はんだ付け、ろう付け、溶接、融着または機械的コネクタによって一緒に接合される、本発明1001のゴルフクラブヘッド。
[本発明1007]
ゴルフクラブヘッドボディの第二の部分が第三の区画および第四の区画を含み、これらの区画が互いに別個かつ異なり、係合して該第二の部分の少なくとも一部を形成し、
第三の区画が第三のレッジ部材を含み、第四の区画が第四のレッジ部材を含み、第三のレッジ部材および第四のレッジ部材が係合して第二の接合区域を形成し、
第三のレッジ部材が第一の垂直面および第二の垂直面ならびにそれらの間の水平面を含み、第四のレッジ部材が第一の垂直面および第二の垂直面ならびにそれらの間の水平面を含み、
第三および第四のレッジ部材が係合するとき、第三のレッジ部材の第一の垂直面が第四のレッジ部材の第一の垂直面に適合および係合し、第三のレッジ部材の第二の垂直面が第四のレッジ部材の第二の垂直面に適合および係合し、第三のレッジ部材の水平面が第四のレッジ部材の水平面に適合および係合するように、第三および第四のレッジ部材が相補的である、本発明1001のゴルフクラブヘッド。
[本発明1008]
クラブヘッドボディがアドレス位置にあるとき、第三のレッジ部材の第一の垂直面が第三のレッジ部材の第二の垂直面よりも高い位置にあり、第三のレッジ部材の水平面が第三のレッジ部材の第一の垂直面の下縁と第三のレッジ部材の第二の垂直面の上縁との間に延びるように、第三のレッジ部材が構成され、第三のレッジ部材の水平面の表面が上方に面し、
クラブヘッドボディがアドレス位置にあるとき、第四のレッジ部材の第一の垂直面が第四のレッジ部材の第二の垂直面よりも高い位置にあり、第四のレッジ部材の水平面が第四のレッジ部材の第一の垂直面の下縁と第四のレッジ部材の第二の垂直面の上縁との間に延びるように、第四のレッジ部材が構成され、第四のレッジ部材の水平面の表面が下方に面する、本発明1007のゴルフクラブヘッド。
[本発明1009]
第三のレッジ部材の第一の垂直面、第二の垂直面および水平面がそれぞれ第四のレッジ部材の適合する面に面一に接触している、本発明1008のゴルフクラブヘッド。
[本発明1010]
接合区域が第三のレッジ部材の三つの異なる平面状表面および第四のレッジ部材の三つの異なる平面状表面を含み、
第三のレッジ部材の三つの平面状表面がそれぞれ第四のレッジ部材の三つの各平面状表面に当接および平面接触している、本発明1007のゴルフクラブヘッド。
[本発明1011]
第三のレッジ部材の第一の垂直面の形状および寸法が第四のレッジ部材の第一の垂直面の形状および寸法と実質的に同じであり、第三のレッジ部材の第二の垂直面の形状および寸法が第四のレッジ部材の第二の垂直面と実質的に同じ形状および寸法であり、第三のレッジ部材の水平面の形状および寸法が第四のレッジ部材の水平面の形状および寸法と実質的に同じである、本発明1009のゴルフクラブヘッド。
[本発明1012]
第一および第二の区画が接合区域において接着剤、はんだ付け、ろう付け、溶接、融着または機械的コネクタによって一緒に接合される、本発明1007のゴルフクラブヘッド。
[本発明1013]
第一の部分が上部であり、第二の部分がソールである、本発明1011記載のゴルフクラブヘッド。
[本発明1014]
上部およびソールを含む、ウッドタイプゴルフクラブヘッドボディを含むゴルフクラブヘッドであって、
ゴルフクラブヘッドボディの上部が第一の区画および第二の区画を含み、これらの区画が互いに別個かつ異なり、係合して該上部の少なくとも一部を形成し、
第一の区画が第一のレッジ部材を含み、第二の区画が第二のレッジ部材を含み、第一のレッジ部材が第二のレッジ部材に係合して第一の接合区域を形成し、
第一のレッジ部材が第一の垂直面および第二の垂直面ならびにそれらの間の水平面を含み、第二のレッジ部材が第一の垂直面および第二の垂直面ならびにそれらの間の水平面を含み、
第一および第二のレッジ部材が相補的であり、第一および第二のレッジ部材が係合するとき、第一のレッジ部材の第一の垂直面が第二のレッジ部材の第一の垂直面に適合および係合し、第一のレッジ部材の第二の垂直面が第二のレッジ部材の第二の垂直面に適合および係合し、第一のレッジ部材の水平面が第二のレッジ部材の水平面に適合および係合し、
ゴルフクラブヘッドボディのソールが第三の区画および第四の区画を含み、これらの区画が互いに別個かつ異なり、係合して該ソールの少なくとも一部を形成し、
第三の区画が第一のレッジ部材を含み、第四の区画が第二のレッジ部材を含み、第三のレッジ部材が第四のレッジ部材に係合して第二の接合区域を形成し、
第三のレッジ部材が第一の垂直面および第二の垂直面ならびにそれらの間の水平面を含み、第四のレッジ部材が第一の垂直面および第二の垂直面ならびにそれらの間の水平面を含み、
第三および第四のレッジ部材が相補的であり、第三および第四のレッジ部材が係合するとき、第三のレッジ部材の第一の垂直面が第四のレッジ部材の第一の垂直面に適合および係合し、第三のレッジ部材の第二の垂直面が第四のレッジ部材の第二の垂直面に適合および係合し、第三のレッジ部材の水平面が第四のレッジ部材の水平面に適合および係合する、
ゴルフクラブヘッド。
[本発明1015]
打球面部分および後方部分を含む、アイアンタイプゴルフクラブヘッドボディを含むゴルフクラブヘッドであって、
打球面部分および後方部分が互いに別個かつ異なり、係合してアイアンタイプゴルフクラブヘッドボディの少なくとも一部を形成し、
打球面部分が第一のレッジ部材を含み、後方部分が第二のレッジ部材を含み、第一のレッジ部材および第二のレッジ部材が係合して接合区域を形成し、
第一のレッジ部材が第一の垂直面および第二の垂直面ならびにそれらの間の水平面を含み、第二のレッジ部材が第一の垂直面および第二の垂直面ならびにそれらの間の水平面を含み、
第一および第二のレッジ部材が係合するとき、第一のレッジ部材の第一の垂直面が第二のレッジ部材の第一の垂直面に適合および係合し、第一のレッジ部材の第二の垂直面が第二のレッジ部材の第二の垂直面に適合および係合し、第一のレッジ部材の水平面が第二のレッジ部材の水平面に適合および係合するように、第一および第二のレッジ部材が相補的である、
ゴルフクラブヘッド。
[本発明1016]
クラブヘッドボディがアドレス位置にあるとき、第一のレッジ部材の第一の垂直面が第一のレッジ部材の第二の垂直面よりも高い位置にあり、第一のレッジ部材の水平面が第一のレッジ部材の第一の垂直面の下縁と第一のレッジ部材の第二の垂直面の上縁との間に延びるように、第一のレッジ部材が構成され、第一のレッジ部材の水平面の表面が下方に面し、
クラブヘッドボディがアドレス位置にあるとき、第二のレッジ部材の第一の垂直面が第二のレッジ部材の第二の垂直面よりも高い位置にあり、第二のレッジ部材の水平面が第二のレッジ部材の第一の垂直面の下縁と第二のレッジ部材の第二の垂直面の上縁との間に延びるように、第二のレッジ部材が構成され、第二のレッジ部材の水平面の表面が上方に面する、本発明1015のゴルフクラブヘッド。
[本発明1017]
第一のレッジ部材の第一の垂直面、第二の垂直面および水平面がそれぞれ第二のレッジ部材の適合する面に面一に接触している、本発明1016のゴルフクラブヘッド。
[本発明1018]
接合区域が第一のレッジ部材の三つの異なる平面状表面および第二のレッジ部材の三つの異なる平面状表面を含み、
第一のレッジ部材の三つの平面状表面がそれぞれ第二のレッジ部材の三つの各平面状表面に当接および平面接触している、本発明1015のゴルフクラブヘッド。
[本発明1019]
第一のレッジ部材の第一の垂直面の形状および寸法が第二のレッジ部材の第一の垂直面の形状および寸法と実質的に同じであり、第一のレッジ部材の第二の垂直面の形状および寸法が第二のレッジ部材の第二の垂直面と実質的に同じ形状および寸法であり、第一のレッジ部材の水平面の形状および寸法が第二のレッジ部材の水平面の形状および寸法と実質的に同じである、本発明1017のゴルフクラブヘッド。
[本発明1020]
第一および第二の区画が接合区域において接着剤、はんだ付け、ろう付け、溶接、融着または機械的コネクタによって一緒に接合される、本発明1015のゴルフクラブヘッド。

Claims (20)

  1. 打球面部分、上部およびソールを含む、ウッドタイプゴルフクラブヘッドボディを含むゴルフクラブヘッドであって、
    ゴルフクラブヘッドボディの打球面部分、上部およびソールの少なくとも一つが、第一の区画および第二の区画を含む第一の部分を構成し、これらの区画が互いに別個かつ異なり、係合して該第一の部分の少なくとも一部を形成し、
    第一の区画が第一のレッジ部材を含み、第二の区画が第二のレッジ部材を含み、第一のレッジ部材および第二のレッジ部材が係合して接合区域を形成し、
    第一のレッジ部材が第一の垂直面および第二の垂直面ならびにそれらの間の水平面を含み、第二のレッジ部材が第一の垂直面および第二の垂直面ならびにそれらの間の水平面を含み、
    第一および第二のレッジ部材が相補的であり、第一および第二のレッジ部材が係合するとき、第一のレッジ部材の第一の垂直面が第二のレッジ部材の第一の垂直面に適合および係合し、第一のレッジ部材の第二の垂直面が第二のレッジ部材の第二の垂直面に適合および係合し、第一のレッジ部材の水平面が第二のレッジ部材の水平面に適合および係合する、
    ゴルフクラブヘッド。
  2. クラブヘッドボディがアドレス位置にあるとき、第一のレッジ部材の第一の垂直面が第一のレッジ部材の第二の垂直面よりも高い位置にあり、第一のレッジ部材の水平面が第一のレッジ部材の第一の垂直面の下縁と第一のレッジ部材の第二の垂直面の上縁との間に延びるように、第一のレッジ部材が構成され、第一のレッジ部材の水平面の表面が上方に面し、
    クラブヘッドボディがアドレス位置にあるとき、第二のレッジ部材の第一の垂直面が第二のレッジ部材の第二の垂直面よりも高い位置にあり、第二のレッジ部材の水平面が第二のレッジ部材の第一の垂直面の下縁と第二のレッジ部材の第二の垂直面の上縁との間に延びるように、第二のレッジ部材が構成され、第二のレッジ部材の水平面の表面が下方に面する、請求項1記載のゴルフクラブヘッド。
  3. 第一のレッジ部材の第一の垂直面、第二の垂直面および水平面がそれぞれ第二のレッジ部材の適合する面に面一に接触している、請求項2記載のゴルフクラブヘッド。
  4. 接合区域が第一のレッジ部材の三つの異なる平面状表面および第二のレッジ部材の三つの異なる平面状表面を含み、
    第一のレッジ部材の三つの平面状表面がそれぞれ第二のレッジ部材の三つの各平面状表面に当接および平面接触している、請求項1記載のゴルフクラブヘッド。
  5. 第一のレッジ部材の第一の垂直面の形状および寸法が第二のレッジ部材の第一の垂直面の形状および寸法と実質的に同じであり、第一のレッジ部材の第二の垂直面の形状および寸法が第二のレッジ部材の第二の垂直面と実質的に同じ形状および寸法であり、第一のレッジ部材の水平面の形状および寸法が第二のレッジ部材の水平面の形状および寸法と実質的に同じである、請求項3記載のゴルフクラブヘッド。
  6. 第一および第二の区画が接合区域において接着剤、はんだ付け、ろう付け、溶接、融着または機械的コネクタによって一緒に接合される、請求項1記載のゴルフクラブヘッド。
  7. ゴルフクラブヘッドボディの第二の部分が第三の区画および第四の区画を含み、これらの区画が互いに別個かつ異なり、係合して該第二の部分の少なくとも一部を形成し、
    第三の区画が第三のレッジ部材を含み、第四の区画が第四のレッジ部材を含み、第三のレッジ部材および第四のレッジ部材が係合して第二の接合区域を形成し、
    第三のレッジ部材が第一の垂直面および第二の垂直面ならびにそれらの間の水平面を含み、第四のレッジ部材が第一の垂直面および第二の垂直面ならびにそれらの間の水平面を含み、
    第三および第四のレッジ部材が係合するとき、第三のレッジ部材の第一の垂直面が第四のレッジ部材の第一の垂直面に適合および係合し、第三のレッジ部材の第二の垂直面が第四のレッジ部材の第二の垂直面に適合および係合し、第三のレッジ部材の水平面が第四のレッジ部材の水平面に適合および係合するように、第三および第四のレッジ部材が相補的である、請求項1記載のゴルフクラブヘッド。
  8. クラブヘッドボディがアドレス位置にあるとき、第三のレッジ部材の第一の垂直面が第三のレッジ部材の第二の垂直面よりも高い位置にあり、第三のレッジ部材の水平面が第三のレッジ部材の第一の垂直面の下縁と第三のレッジ部材の第二の垂直面の上縁との間に延びるように、第三のレッジ部材が構成され、第三のレッジ部材の水平面の表面が上方に面し、
    クラブヘッドボディがアドレス位置にあるとき、第四のレッジ部材の第一の垂直面が第四のレッジ部材の第二の垂直面よりも高い位置にあり、第四のレッジ部材の水平面が第四のレッジ部材の第一の垂直面の下縁と第四のレッジ部材の第二の垂直面の上縁との間に延びるように、第四のレッジ部材が構成され、第四のレッジ部材の水平面の表面が下方に面する、請求項7記載のゴルフクラブヘッド。
  9. 第三のレッジ部材の第一の垂直面、第二の垂直面および水平面がそれぞれ第四のレッジ部材の適合する面に面一に接触している、請求項8記載のゴルフクラブヘッド。
  10. 接合区域が第三のレッジ部材の三つの異なる平面状表面および第四のレッジ部材の三つの異なる平面状表面を含み、
    第三のレッジ部材の三つの平面状表面がそれぞれ第四のレッジ部材の三つの各平面状表面に当接および平面接触している、請求項7記載のゴルフクラブヘッド。
  11. 第三のレッジ部材の第一の垂直面の形状および寸法が第四のレッジ部材の第一の垂直面の形状および寸法と実質的に同じであり、第三のレッジ部材の第二の垂直面の形状および寸法が第四のレッジ部材の第二の垂直面と実質的に同じ形状および寸法であり、第三のレッジ部材の水平面の形状および寸法が第四のレッジ部材の水平面の形状および寸法と実質的に同じである、請求項9記載のゴルフクラブヘッド。
  12. 第一および第二の区画が接合区域において接着剤、はんだ付け、ろう付け、溶接、融着または機械的コネクタによって一緒に接合される、請求項7記載のゴルフクラブヘッド。
  13. 第一の部分が上部であり、第二の部分がソールである、請求項11記載のゴルフクラブヘッド。
  14. 上部およびソールを含む、ウッドタイプゴルフクラブヘッドボディを含むゴルフクラブヘッドであって、
    ゴルフクラブヘッドボディの上部が第一の区画および第二の区画を含み、これらの区画が互いに別個かつ異なり、係合して該上部の少なくとも一部を形成し、
    第一の区画が第一のレッジ部材を含み、第二の区画が第二のレッジ部材を含み、第一のレッジ部材が第二のレッジ部材に係合して第一の接合区域を形成し、
    第一のレッジ部材が第一の垂直面および第二の垂直面ならびにそれらの間の水平面を含み、第二のレッジ部材が第一の垂直面および第二の垂直面ならびにそれらの間の水平面を含み、
    第一および第二のレッジ部材が相補的であり、第一および第二のレッジ部材が係合するとき、第一のレッジ部材の第一の垂直面が第二のレッジ部材の第一の垂直面に適合および係合し、第一のレッジ部材の第二の垂直面が第二のレッジ部材の第二の垂直面に適合および係合し、第一のレッジ部材の水平面が第二のレッジ部材の水平面に適合および係合し、
    ゴルフクラブヘッドボディのソールが第三の区画および第四の区画を含み、これらの区画が互いに別個かつ異なり、係合して該ソールの少なくとも一部を形成し、
    第三の区画が第一のレッジ部材を含み、第四の区画が第二のレッジ部材を含み、第三のレッジ部材が第四のレッジ部材に係合して第二の接合区域を形成し、
    第三のレッジ部材が第一の垂直面および第二の垂直面ならびにそれらの間の水平面を含み、第四のレッジ部材が第一の垂直面および第二の垂直面ならびにそれらの間の水平面を含み、
    第三および第四のレッジ部材が相補的であり、第三および第四のレッジ部材が係合するとき、第三のレッジ部材の第一の垂直面が第四のレッジ部材の第一の垂直面に適合および係合し、第三のレッジ部材の第二の垂直面が第四のレッジ部材の第二の垂直面に適合および係合し、第三のレッジ部材の水平面が第四のレッジ部材の水平面に適合および係合する、
    ゴルフクラブヘッド。
  15. 打球面部分および後方部分を含む、アイアンタイプゴルフクラブヘッドボディを含むゴルフクラブヘッドであって、
    打球面部分および後方部分が互いに別個かつ異なり、係合してアイアンタイプゴルフクラブヘッドボディの少なくとも一部を形成し、
    打球面部分が第一のレッジ部材を含み、後方部分が第二のレッジ部材を含み、第一のレッジ部材および第二のレッジ部材が係合して接合区域を形成し、
    第一のレッジ部材が第一の垂直面および第二の垂直面ならびにそれらの間の水平面を含み、第二のレッジ部材が第一の垂直面および第二の垂直面ならびにそれらの間の水平面を含み、
    第一および第二のレッジ部材が係合するとき、第一のレッジ部材の第一の垂直面が第二のレッジ部材の第一の垂直面に適合および係合し、第一のレッジ部材の第二の垂直面が第二のレッジ部材の第二の垂直面に適合および係合し、第一のレッジ部材の水平面が第二のレッジ部材の水平面に適合および係合するように、第一および第二のレッジ部材が相補的である、
    ゴルフクラブヘッド。
  16. クラブヘッドボディがアドレス位置にあるとき、第一のレッジ部材の第一の垂直面が第一のレッジ部材の第二の垂直面よりも高い位置にあり、第一のレッジ部材の水平面が第一のレッジ部材の第一の垂直面の下縁と第一のレッジ部材の第二の垂直面の上縁との間に延びるように、第一のレッジ部材が構成され、第一のレッジ部材の水平面の表面が下方に面し、
    クラブヘッドボディがアドレス位置にあるとき、第二のレッジ部材の第一の垂直面が第二のレッジ部材の第二の垂直面よりも高い位置にあり、第二のレッジ部材の水平面が第二のレッジ部材の第一の垂直面の下縁と第二のレッジ部材の第二の垂直面の上縁との間に延びるように、第二のレッジ部材が構成され、第二のレッジ部材の水平面の表面が上方に面する、請求項15記載のゴルフクラブヘッド。
  17. 第一のレッジ部材の第一の垂直面、第二の垂直面および水平面がそれぞれ第二のレッジ部材の適合する面に面一に接触している、請求項16記載のゴルフクラブヘッド。
  18. 接合区域が第一のレッジ部材の三つの異なる平面状表面および第二のレッジ部材の三つの異なる平面状表面を含み、
    第一のレッジ部材の三つの平面状表面がそれぞれ第二のレッジ部材の三つの各平面状表面に当接および平面接触している、請求項15記載のゴルフクラブヘッド。
  19. 第一のレッジ部材の第一の垂直面の形状および寸法が第二のレッジ部材の第一の垂直面の形状および寸法と実質的に同じであり、第一のレッジ部材の第二の垂直面の形状および寸法が第二のレッジ部材の第二の垂直面と実質的に同じ形状および寸法であり、第一のレッジ部材の水平面の形状および寸法が第二のレッジ部材の水平面の形状および寸法と実質的に同じである、請求項17記載のゴルフクラブヘッド。
  20. 第一および第二の区画が接合区域において接着剤、はんだ付け、ろう付け、溶接、融着または機械的コネクタによって一緒に接合される、請求項15記載のゴルフクラブヘッド。
JP2013501264A 2010-03-24 2011-02-08 別個の部分を有するゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ Pending JP2013521980A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/730,684 2010-03-24
US12/730,684 US8398506B2 (en) 2007-06-21 2010-03-24 Golf clubs and golf club heads
PCT/US2011/023968 WO2011119260A1 (en) 2010-03-24 2011-02-08 Golf clubs and golf club heads with separate portions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013521980A true JP2013521980A (ja) 2013-06-13

Family

ID=43877171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013501264A Pending JP2013521980A (ja) 2010-03-24 2011-02-08 別個の部分を有するゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8398506B2 (ja)
EP (1) EP2550070B1 (ja)
JP (1) JP2013521980A (ja)
CN (1) CN102971053A (ja)
TW (1) TWI546106B (ja)
WO (1) WO2011119260A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2705251T3 (en) 2011-05-04 2017-04-10 Condor Wind Energy Ltd helipad
WO2013027127A2 (en) 2011-05-06 2013-02-28 Condor Wind Energy Limited Systems for minimizing yaw torque needed to control power output in two-bladed, teetering hinge wind turbines that control power output by yawing
US9394937B2 (en) 2011-05-10 2016-07-19 Silvestro Caruso Elastomeric teetering hinge
EP2712403B1 (en) 2011-05-11 2021-11-03 Seawind Ocean Technology Holding BV Power management system for yaw controlled wind turbines
EP2715123B1 (en) 2011-05-27 2019-01-09 Seawind Ocean Technology Holding BV Wind turbine control system having a thrust sensor
US9956463B2 (en) 2011-11-30 2018-05-01 Nike, Inc. Golf clubs and golf club heads
US9072948B2 (en) 2011-11-30 2015-07-07 Nike, Inc. Golf club head or other ball striking device utilizing energy transfer
US9943733B2 (en) 2011-11-30 2018-04-17 Nike, Inc. Golf clubs and golf club heads
US9855477B2 (en) 2011-11-30 2018-01-02 Nike, Inc. Golf clubs and golf club heads
US9901792B2 (en) 2011-11-30 2018-02-27 Nike, Inc. Golf clubs and golf club heads
US9126085B2 (en) * 2013-03-15 2015-09-08 Nike, Inc. Golf club head structures having split, multi-part heads
US10046211B2 (en) 2014-05-29 2018-08-14 Nike, Inc. Golf clubs and golf club heads
JP5824593B1 (ja) * 2015-06-04 2015-11-25 ダンロップスポーツ株式会社 アイアン型ゴルフクラブヘッド
US11446555B2 (en) * 2018-12-13 2022-09-20 Acushnet Company Golf club head with improved inertia performance and removable aft body coupled by metal-composite joint
TWM585643U (zh) * 2019-05-02 2019-11-01 莊繼舜 可增加彈性之球頭
US20220184466A1 (en) * 2020-12-16 2022-06-16 Taylor Made Golf Company, Inc Golf club head
US11839797B2 (en) * 2021-09-24 2023-12-12 Acushnet Company Multi-material golf club head

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07236716A (ja) * 1993-11-02 1995-09-12 Design Metal Inc メタルゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JP2004159854A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Mizuno Corp 金属製ゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ
WO2004052474A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 中空ゴルフクラブヘッド
JP2005287679A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Daiwa Seiko Inc ゴルフクラブヘッド
JP2006116002A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフクラブヘッド
WO2008157691A2 (en) * 2007-06-21 2008-12-24 Nike, Inc. High moment of inertia wood-type golf clubs and golf club heads
JP2009022571A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Ota Precision Industry Co Ltd ゴルフクラブヘッド
JP2009279145A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Sri Sports Ltd ウッド型ゴルフクラブヘッド
US20100056298A1 (en) * 2007-08-30 2010-03-04 Jertson Marty R Golf Club Heads and Methods to Manufacture the Same

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4021047A (en) * 1976-02-25 1977-05-03 Mader Robert J Golf driver club
JPS60153166U (ja) * 1984-03-19 1985-10-12 ヨネックス株式会社 ゴルフクラブのヘツド
JP2590325B2 (ja) * 1986-09-12 1997-03-12 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフクラブセツト
US5665014A (en) * 1993-11-02 1997-09-09 Sanford; Robert A. Metal golf club head and method of manufacture
JP3092893B2 (ja) 1994-04-15 2000-09-25 ブリヂストンスポーツ株式会社 ウッド系ゴルフクラブヘッド
US5518240A (en) * 1994-06-07 1996-05-21 Igarashi; Lawrence Y. Golf wood club head fabricating from cast head sections
US5788584A (en) * 1994-07-05 1998-08-04 Goldwin Golf U.S.A., Inc. Golf club head with perimeter weighting
US5451056A (en) * 1994-08-11 1995-09-19 Hillerich And Bradsby Co., Inc. Metal wood type golf club
US5833551A (en) * 1996-09-09 1998-11-10 Taylor Made Golf Company, Inc. Iron golf club head
US5830084A (en) * 1996-10-23 1998-11-03 Callaway Golf Company Contoured golf club face
US5938540A (en) * 1998-01-27 1999-08-17 Lu; Clive S. Golf club with interchangeable sole
US6149534A (en) * 1998-11-02 2000-11-21 Taylor Made Golf Company, Inc. Bi-metallic golf club head with single plane interface
US6575845B2 (en) * 1999-11-01 2003-06-10 Callaway Golf Company Multiple material golf club head
US6368234B1 (en) * 1999-11-01 2002-04-09 Callaway Golf Company Golf club striking plate having elliptical regions of thickness
US6491592B2 (en) * 1999-11-01 2002-12-10 Callaway Golf Company Multiple material golf club head
US6739983B2 (en) * 1999-11-01 2004-05-25 Callaway Golf Company Golf club head with customizable center of gravity
US6623378B2 (en) * 2001-06-11 2003-09-23 Taylor Made Golf Company, Inc. Method for manufacturing and golf club head
US6569029B1 (en) * 2001-08-23 2003-05-27 Edward Hamburger Golf club head having replaceable bounce angle portions
JP2004016737A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Bridgestone Sports Co Ltd アイアン型ゴルフクラブヘッド
US20040009829A1 (en) * 2002-07-15 2004-01-15 Kapilow Alan W. Golf club head with interchangeable striking face-plates
TWI277435B (en) * 2002-12-02 2007-04-01 Mizuno Kk Golf club head and method for producing the same
US6969326B2 (en) * 2002-12-11 2005-11-29 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club head
JP4256206B2 (ja) * 2003-05-30 2009-04-22 Sriスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド
JP2005058748A (ja) * 2003-07-31 2005-03-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフクラブヘッド
JP4202888B2 (ja) * 2003-10-23 2008-12-24 Sriスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド
US7025692B2 (en) * 2004-02-05 2006-04-11 Callaway Golf Company Multiple material golf club head
US7063628B2 (en) * 2004-03-23 2006-06-20 Callaway Golf Company Plated magnesium golf club head
JP2005287664A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフクラブヘッド
JP2005287952A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフクラブヘッド
US20060000528A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Callaway Golf Company Method for producing a golf club wood
US7175541B2 (en) * 2004-07-20 2007-02-13 Fu Sheng Industrial Co., Ltd. Golf club head
US7651414B2 (en) * 2004-10-13 2010-01-26 Roger Cleveland Golf Company, Inc. Golf club head having a displaced crown portion
US7163468B2 (en) * 2005-01-03 2007-01-16 Callaway Golf Company Golf club head
GB2432125B (en) 2005-01-03 2009-11-04 Callaway Golf Co Golf club head
US7803065B2 (en) * 2005-04-21 2010-09-28 Cobra Golf, Inc. Golf club head
US7658686B2 (en) * 2005-04-21 2010-02-09 Acushnet Company Golf club head with concave insert
TWM280836U (en) * 2005-05-05 2005-11-21 Fu Sheng Ind Co Ltd Golf club head
JP4528252B2 (ja) * 2005-06-13 2010-08-18 Sriスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド
JP2007054198A (ja) 2005-08-23 2007-03-08 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフクラブヘッド
US20080009364A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Chen Archer C C Method of bonding golf club head by brazing
TW200819172A (en) * 2006-10-25 2008-05-01 Chen Ching Chi Golf club head
TWM313006U (en) * 2006-12-11 2007-06-01 Fu Sheng Ind Co Ltd Strengthened structure for lightweight cover of golf club head
US7601078B2 (en) * 2007-03-29 2009-10-13 Karsten Manufacturing Corporation Golf club head with non-metallic body
US20090098949A1 (en) * 2007-03-21 2009-04-16 Chen Archer C C Golf club head
US8147353B2 (en) * 2007-09-13 2012-04-03 Acushnet Company Iron-type golf club
TWM328303U (en) * 2007-10-05 2008-03-11 Advanced Int Multitech Co Ltd Head structure of Golf club
CN201091775Y (zh) * 2007-10-23 2008-07-30 明安国际企业股份有限公司 高尔夫球杆的杆头结构
US8062151B2 (en) * 2008-08-15 2011-11-22 Nike, Inc. Golf club head and system
US8287400B2 (en) * 2009-11-19 2012-10-16 Nike, Inc. Fairway wood-type golf clubs with high moment of inertia

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07236716A (ja) * 1993-11-02 1995-09-12 Design Metal Inc メタルゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JP2004159854A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Mizuno Corp 金属製ゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ
WO2004052474A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 中空ゴルフクラブヘッド
JP2005287679A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Daiwa Seiko Inc ゴルフクラブヘッド
JP2006116002A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフクラブヘッド
WO2008157691A2 (en) * 2007-06-21 2008-12-24 Nike, Inc. High moment of inertia wood-type golf clubs and golf club heads
JP2009022571A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Ota Precision Industry Co Ltd ゴルフクラブヘッド
US20100056298A1 (en) * 2007-08-30 2010-03-04 Jertson Marty R Golf Club Heads and Methods to Manufacture the Same
JP2009279145A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Sri Sports Ltd ウッド型ゴルフクラブヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
US8398506B2 (en) 2013-03-19
TWI546106B (zh) 2016-08-21
CN102971053A (zh) 2013-03-13
TW201134520A (en) 2011-10-16
EP2550070B1 (en) 2020-07-22
WO2011119260A1 (en) 2011-09-29
EP2550070A1 (en) 2013-01-30
US20100203983A1 (en) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013521980A (ja) 別個の部分を有するゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ
US10610746B2 (en) Golf club heads or other ball striking devices having distributed impact response
US10245480B2 (en) Golf club head or other ball striking device having impact-influencing body features
JP6181164B2 (ja) ゴルフクラブおよびゴルフクラブヘッド
JP6167240B2 (ja) ポリマーからなるフェイスを備えたゴルフクラブヘッド
JP5643298B2 (ja) 圧縮可能なv字形の溝を有するゴルフクラブヘッドを備えるゴルフクラブ
JP5917399B2 (ja) 2パーツヘッドを有するゴルフクラブ
US20210093933A1 (en) Weighted iron set
US20220054900A1 (en) Weighted iron set
US20230302331A1 (en) Weighted iron set
JP4212096B2 (ja) ゴルフクラブヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140806