JP2013519426A - 回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置 - Google Patents

回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013519426A
JP2013519426A JP2012552787A JP2012552787A JP2013519426A JP 2013519426 A JP2013519426 A JP 2013519426A JP 2012552787 A JP2012552787 A JP 2012552787A JP 2012552787 A JP2012552787 A JP 2012552787A JP 2013519426 A JP2013519426 A JP 2013519426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
bed
vertical portion
base frame
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012552787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5465342B2 (ja
Inventor
チュン,キョンジン
ウン コウ,チェル
テク キム,スー
ヨン チョ,ドク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Academy of Industrial Technology
Original Assignee
Korea Academy of Industrial Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Academy of Industrial Technology filed Critical Korea Academy of Industrial Technology
Publication of JP2013519426A publication Critical patent/JP2013519426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5465342B2 publication Critical patent/JP5465342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02BPREPARING GRAIN FOR MILLING; REFINING GRANULAR FRUIT TO COMMERCIAL PRODUCTS BY WORKING THE SURFACE
    • B02B7/00Auxiliary devices
    • B02B7/02Feeding or discharging devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/1013Lifting of patients by
    • A61G7/1019Vertical extending columns or mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/104Devices carried or supported by
    • A61G7/1046Mobile bases, e.g. having wheels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/1049Attachment, suspending or supporting means for patients
    • A61G7/1057Supported platforms, frames or sheets for patient in lying position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/1073Parts, details or accessories
    • A61G7/1076Means for rotating around a vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C11/00Other auxiliary devices or accessories specially adapted for grain mills
    • B02C11/04Feeding devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/002Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons having adjustable mattress frame
    • A61G7/015Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons having adjustable mattress frame divided into different adjustable sections, e.g. for Gatch position

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

本発明は、ユーザが乗せられたベッド部を昇降および回転可能に備えているので、病人を寝かせたり移動させたりする世話の利便性を向上させた回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置に関する。このため、本発明は、複数の移動輪が設けられたベースフレームと、前記ベースフレームに旋回可能に設けられ、前記ベースフレームから上方に延びるL字状ポストと、前記ポストの一側にそって昇降可能に設けられたベッド部と、を含んでなる回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置であり、前記ベッド部を回転可能に支持するポストがL字状に形成されてなり、ベッド部を回転可能に支持する支持点がベースフレームの中央に形成されるので、病人が乗せられたベッド部が回転しても構造的に安定した状態を維持して移動用リフト装置の転覆事故を防ぐことができ、病人および介護する者の2次負傷を防止する。

Description

本発明は移動用リフト装置に関し、より詳しくは、ユーザを乗せたベッド部を昇降および回転可能にしたので、病人を寝かせたり移動させたりする世話の利便性を向上させた回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置に関する。
一般的に、動作が不便な病人や老人の場合、看病人又は介護する者によって看護を受けて生活している。その中で、重症の病人や衰弱した者など自力で動けない者の場合は、長距離移動させるためには車椅子又は移動用ベッドを使用する。
ところで、移動用ベッドは、たいてい病人のように自力で動くことが非常に難しい場合に使用されている。しかし看病人がこのような病人を病床から移動用ベッドに移すことさえ容易ではなく、かえって病人の重さによって看病人が腰を傷めることが頻繁に起きる。このため、最近、病人や衰弱した者の移動又は乗り降りを助ける様々な移動用リフト装置が開発されている。
一方、従来の移動用リフト装置は、単純に病人を乗り降りさせたり病人をベッドに横たえて移動させたりする機能のみを用い、移動用リフト装置が移動できる経路の制約が多かった。また、移動経路に制約があるため、移動用リフト装置が有っても、世話することによる看病人や介護する者が負傷する危険が相変わらず存在するという問題があった。
すなわち、ベッド部は病人を横たえるために一方に長い長手方向を有するが、このような移動用リフト装置は、病院の廊下で向かい合ってくる者がいたり狭い門を通過したりする時に移動用リフト装置全体を回転させる必要があるため、移動用リフト装置を移動させる看病人および移動用リフト装置に乗せられた病人にとって不便である。
本発明は、上記のような従来の問題を解決するためになされたものであり、ベッド部のみの回転を可能とすることにより、移動が便利な回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、ベッド部が回転して重心位置が変わっても、転覆するようなことがない安定した構造を有する回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置を提供することを他の目的とする。
さらに、本発明は、ベッド部の回転が選択的に制限又は許容されて、移動用リフト装置に乗せられた病人および介護する者の安全を向上させた回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置を提供することを他の目的とする。
上記目的を達成するための本発明の一実施形態によれば、複数の移動輪が設けられたベースフレームと、前記ベースフレームに回転可能に設けられ、前記ベースフレームから上方に延びるポストと、ユーザが横たわるベッドが前記ポストの一側にそって昇降可能に設けられるベッド部と、を含んでなる回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置によって提供される。
前記ポストは、上方に延びた垂直部と、この垂直部の下端から水平方向に延びて前記ベースフレームに回転自在に保持された水平部と、を含んでいる。
前記ポストが前記ベースフレームに保持される位置は、前記ベッド部の重心点の鉛直方向の下部である。
前記ベースフレームには、少なくとも前記ポストの旋回によって前記垂直部が移動する経路に対応する形態および面積を有するベースプレートが設けられ、前記ポストの垂直部の下側に設けられて前記ポストの旋回によって前記垂直部と共に移動し、前記垂直部を前記ベースプレートが支持するローラが設けられている。
前記ベースプレートには、前記ポストの旋回によって移動するローラの経路にそって形成されて前記ローラの動きを導くガイド溝が形成されている。
前記ベースフレームに結合した移動輪は、前記ベースフレームからの水平距離が調節されるものであることができる。
また、前記ポストの旋回を選択的に制限するストッパーを設ける。
前記ポストは、上方に延びた垂直部と、前記垂直部の下端から水平方向に延びて前記ベースフレームに回転自在に保持された水平部と、を含んでなり、前記ストッパーは、前記水平部が回転するヒンジに設けられて前記ヒンジの回転を選択的に制限するブレークであることができる。
又は、前記ポストは、上方に延びた垂直部と、前記垂直部の下端から水平方向に延びて前記ベースフレームに回転自在に保持された水平部と、を含んでなり、前記ベースフレームには、少なくとも前記ポストの旋回によって前記垂直部が移動する経路に対応する形態および面積を有するベースプレートが設けられ、前記ポストの垂直部の下側に設けられて前記ポストの旋回によって前記垂直部と共に移動し、前記垂直部を前記ベースプレートが支持するローラが設けられ、前記ストッパーは、前記ローラの回転を選択的に制限するブレーキである。
前記ポストは、上方に延びた垂直部と、前記垂直部の下端から水平方向に延びて前記ベースフレームに回転自在に保持された水平部と、を含んでなり、前記ベースフレームには、少なくとも前記ポストの旋回によって前記垂直部が移動する経路に対応する形態および面積を有するベースプレートが設けられ、前記ポストの垂直部の下側に設けられて前記ポストの旋回によって前記垂直部と共に移動し、前記垂直部を前記ベースプレートが支持するローラが設けられ、前記ポストの旋回によって移動するローラの経路にそって前記ローラの動きを導くガイド溝が形成され、前記ストッパーは、前記ガイド溝の内部に所定間隔をおきながら選択的に突出するように設けられ、前記ローラの移動を選択的に制限するようにするものである。
本発明による回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置は、以下のような効果を有する。
第一に、ベッド部を支持するポストが回転可能に備えられているので、ベースフレームの全体を回転させることなく、ベッド部のみを前記ベースフレームとは独立して回転させることができ、狭い廊下や門を通過する時により容易である。
第二に、前記ベッド部を回転可能に支持するポストが水平部および垂直部からなり、ベッド部を回転可能に支持する支持点がベースフレームの中央に形成されているので、病人が乗せられたベッド部が回転しても構造的に安定した状態を維持して移動用リフト装置の転覆事故を防ぐことができ、病人および介護する者の2次的な負傷を防止することができる。
第三に、前記ポストの回転を選択的に制限するストッパーが備えられているので、傾斜道などで不意にベッド部の自重によってポストが回転してベッド部に乗せられた病人又は移動用リフトを移動させる介護する者が負傷などをする恐れが低減する。
本発明の第1実施形態による回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置を示す斜視図である。 図1の側面図である。 図1の移動用リフト装置のベッド部が下降して地面に接した状態を示す斜視図である。 図3の移動用リフト装置のベッド部を分離した状態を示す斜視図である。 図1のベッドの角度が調節された状態を示す斜視図である。 図1のポストとベースフレームの分解斜視図である。 図6の側断面図である。 図1の移動用リフト装置が45゜回転した状態を示す斜視図である。 図1の移動用リフト装置が90゜回転した状態を示す斜視図である。 図9の側面図である。 図1の回転軸に備えられるブレーキの一例を示す斜視図である。 図1のローラに備えられるブレーキの一例を示す側面図である。 図1のガイド溝に備えられるストッパーの一例を示す側面図である。
以下、上記目的を具体的に実現できる本発明の好ましい実施形態について添付図面を参照して詳細に説明する。なお、実施形態の説明において、同一又は相当部分は同一名称および符合を付してその説明を省略する。
以下、本発明の一実施形態による回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置100(以下、‘移動用リフト装置’という)は、図1および図2に示すように、ベースフレーム110と、ポスト140と、ベッド部170と、を含んでなる。
前記ベースフレーム110の各隅には複数の移動輪112が設けられている。前記ベースフレーム110は、上部に結合するポスト140およびベッド部170を安定して支持しており、前記移動輪112が設けられているので、ユーザ又は介護する者が押したり引いたりする動作を行うことにより移動させることができる。
前記ポスト140は、後述するベッド部170を地面から離隔して支持し、昇降可能にする構成要素である。このようなポスト140は、前記ベッド部170が昇降できるように上下方向を長手方向とするように形成されている。
また、前記ポスト140は、前記ベースフレーム110に旋回可能に結合させる。
また、前記ベッド部170は、病人や衰弱した被介護者を横たえさせることができ、前記ポスト140にそって上下に昇降させたり、前記ポスト140の旋回に伴って回転させたりすることができる。
このようなベッド部170は、病人や被介護者を横たえさせるベッド172と、このベッド172を前記ポスト140に結合させて支持する連結部材160と、この連結部材160に結合して前記ポスト140にそって上下動させることにより前記ベッド172を昇降させる昇降部材168と、を含んでなる。
前記ベッド172の下側には、複数の移動輪178が設けられており地上での移動も容易である。
なお、前記昇降部材168は、前記ポスト140にそって昇降させてその高さを調節することができる。
また、前記連結部材160は、着脱部161と第1アーム162と第2アーム169などから構成されている。
前記着脱部161は、図4に示すように、前記昇降部材168に着脱するための構成要素である。
前記第1アーム162は、前記着脱部161から一方に延び、その先端部には前記ベッド172が固定されている。この実施形態では、前記第1アーム162が、図1および図2に示したように、例えば、下方と水平方向に延び、水平方向に延びた部分164にベッド172を結合している。また、前記ベッド172は、第1ベッド174と第2ベッド176のように複数に分割して形成することができる。このように形成した場合、図5に示すように、前記第1アーム162が一対設けられ、前記第1ベッド174および第2ベッド176の端部が各々前記一対の第1アーム162の水平方向に延びた部分に回転可能にヒンジを介して結合されている。
また、図1および図5に示すように、前記第2アーム169は、前記第1アーム162に前記ベッド172と平行になるように結合され、両端部には回転角度が調節可能なリンク166が設けられている。前記各リンク166の先端部は、前記ベッド172の前記第1アーム162に回転可能に結合されたところと所定間隔離間したところに回転可能に結合することができる。このため、前記第1ベッド174および第2ベッド176の傾斜角度を調節することが可能である。
また、前記ベッド部170には、病人や被介護者がベッド172に横たえたり起き上がったりする時に握って支持できる第1把持部165が設けられている。また、前記第1把持部165は、前記ベッド部170が地上に置かれた時、ベッド部170を押したり引いたりするためにも使用できる。また、前記第1把持部165は、図5に矢印で示すように、上下方向に回転可能に設けられており必要時には反らすことができるので、病人や被介護者が横たえたり起き上がったりする時に邪魔にならない。
また、前記昇降部材168又はポスト140には、介護する者や看病人が移動用リフト装置100を押したり引いたりすることができる第2把持部167が設けられている。
なお、前記第1アーム162が下側163と水平側164に延び、水平側164に延びた部分にベッド172が結合するので、前記ベッド172は、図2に示すように、前記ポスト140から一定距離d離間したところに支持されている。
前記ポスト140を回転可能にすれば、前記ポスト140に設けられた昇降部材168、連結部材160およびベッド172は全て前記ポスト140の回転に伴って回転することができる。よって、廊下を移動中に向かい合ってくる者がいる時、狭い廊下のコーナーを回る時、或いは幅が狭い門を通過する時にも、移動用リフト装置100の全体を回転させる必要がなく、前記ポスト140を回転させることのみでもベッド172を回転させることができるので、より容易に最適の角度でベッド172を回転させることができ、介護する者や看病人の利便性が向上する。
しかし、前記ベッド部170が前記ポスト140から水平方向に一定距離離間されて結合され且つ支持されているため、前記ベースフレーム110の中央に備えた前記ポスト140が当該位置で回転する構造では、前記ポスト140が回転することによって前記ベッド部170も回転するので、重心が変化する。この場合、前記ベッド部170で作用する重さの重心点が地上においてベースフレーム110が支持される支持点を外れると、構造的に不安定になり、さらに底面が傾いて転倒する恐れもある。これを防止するためには、前記ベースフレーム110の面積を大きくする必要があるが、その場合、前記ベースフレーム110の面積が大きくなりすぎて、移動用リフト装置を移動時、押す者が前記ベースフレーム110に躓くか、床面に障害物がある場合にはそれに干渉するなど不便がある。
したがって、この実施形態による移動用リフト装置100では、前記ベースフレーム110の面積を拡張しなくても構造上で安定性を維持できるように、前記ポスト140が垂直部142と水平部144とからなり、L字状のエルボー構造で形成することを提示している。
図2ないし図6、図7に示すように、前記ポスト140の垂直部142は上下方向に長く直線形状を呈する。上記昇降部材168は前記垂直部142にそって昇降する。
また、前記ポスト140の水平部144は、前記垂直部142の下端から水平方向に延び、その先端部は前記ベースフレーム110に設けた回転軸114に回転自在に保持されており、水平面上で回転可能である。また、前記水平部144を保持するベースフレーム110の回転軸114には、円滑な回転を得るためにベアリング145が設けられている。
前記水平部144が延びる方向は、図1に示すように、前記ベッド部170の第1アーム162の水平方向に延びた部分164が延びている方向と同一であることが好ましい。すなわち、前記水平部144は、前記ベッド部170が前記垂直部142から離間する方向と同じ方向に延びている。
したがって、前記水平部144が前記ベースフレーム110に保持される部分は、前記ベッド172の下方の一定範囲内に対応する部分の前記ベースフレーム110上に形成することができる。
したがって、図8ないし図10に示すように、前記ポスト140が旋回してベッド172による重心が移動しても、前記ポスト140の回転軸114がいつも前記ベッド172の下方の一定の範囲内に対応する部分に形成されているので、重心位置と回転軸の離間距離が最小になり、また発生する偶力も最小になるので、前記ベースフレーム110の面積を広くしなくても、前記ベッド部170の回転によって移動用リフト装置100が転覆する恐れがないという効果がある。
また、前記ポスト140に加えられる荷重を分散支持するように形成することもできる。すなわち、図6および図7に示すように、前記ベースフレーム110には所定の面積をもつベースプレート116が設けられ、前記ベッド部170が結合されたポスト140の垂直部142の下側には、前記ベースプレート116に支持されるローラ146が設けられている。
すなわち、前記ローラ146が前記垂直部142の下側に設けられていることにより、前記ポスト140の旋回によって円弧を描きながら移動する垂直部142にそって移動しつつ、前記垂直部142を前記ベースプレート116で支持しかつ前記ポスト140に作用する荷重を分散支持しているからである。
よって、前記ベースプレート116は、少なくとも前記垂直部142がポスト140の旋回によって移動する範囲をカバーできる程度の面積で形成することが望ましい。
また、前記ベースプレート116には、前記ポスト140の旋回によってローラ146が移動する経路にそってガイド溝118が形成されている。
すなわち、前記ローラ146は前記ガイド溝118の内部に位置し、前記ポスト140の旋回によって前記ガイド溝118の内部で導かれて移動する。
前記ガイド溝118の長さが限定されることが望ましく、この実施形態では前記ガイド溝118が90゜の範囲で形成されている。したがって、前記ローラ146も前記ガイド溝が形成された90゜の範囲内でのみ移動し、それにより前記ポスト140も90゜の範囲内で旋回する。
しかし、本発明はこれに限られず、多様な角度の範囲で旋回させることができる。
一方、前記ベッド部170が回転可能なポスト140から離間した状態で支持されているので、前記ポスト140の旋回時に前記ベッド部170の質量により慣性が発生して所望の角度よりさらに旋回するか、又は移動用リフト装置100が傾いた場所に設けられた場合は、前記ベッド部170が重力によって不意に旋回することがある。このように前記ベッド部170が所望の角度よりさらに旋回したり不意に旋回したりした場合は、前記ベッド部170が回転しながら他の器物や人に衝撃を加えるか、移動用リフト装置100を押す介護する者が怪我をするか、あるいは介護する者が移動用リフト装置を見失うことがあり、前記ベッド部170から被介護者が落下して2次負傷する恐れもある。
したがって、この実施形態による移動用リフト装置100は、前記ポスト140の回転を選択的に制限するストッパーをさらに設けることができる。
すなわち、前記ストッパーは、前記ポスト140の旋回を望む時にのみ許容し、そうではない時には制限して、ベッド172上の被介護者や移動用リフト装置100を押したり引いたりする介護する者の安全を図る構成要素である。
このようなストッパーは、図11に示すように、前記ベースプレート116の回転軸を選択的に圧着して前記回転軸の回転を選択的に制限するブレーキ192であることができる。
すなわち、前記ブレーキ192が前記回転軸114を圧接している状態では、前記回転軸114の回転が不可能であるので、前記ポスト140が回転できず、前記ブレーク192が前記回転軸を圧接していない状態では、前記回転軸114の回転が自由であるので、前記ベッド部170が回転できる。
図11では、前記ブレーキ192が前記回転軸114の回転を制限するように備えられたことが示されているが、本発明はこれに限られず、前記回転軸114に結合した水平部144の回転を制限することもできる。
また、前記ストッパーは、図12に示すように、前記ローラ146を選択的に圧接して前記ローラ146の回転を選択的に制限するブレーキ194であってもよい。すなわち、前記ブレーキ194が前記ローラ146を圧接している状態では、前記ローラ146は回転しないので、前記ポスト140の旋回も制限され、前記ブレーキ194が前記ローラ146を圧接していない状態では、前記ローラ146の回転が自由であるので、前記ポスト140の旋回も自由になる。
このように、前記ストッパーがブレーキ192,194からなる場合、普段は前記回転軸114又はローラ146を圧接して前記ポスト140およびベッド部170の旋回を制限し、必要時には、ブレーキ192,194を解除して前記ポスト140およびベッド部170の旋回を許容する。
前記ストッパー190は、図13に示すように、前記ガイド溝118の内部に所定間隔で複数個のストッパー片を選択的に突出して設け、前記ローラ146のガイド溝118内における移動を選択的に制限することもできる。すなわち、前記ストッパー片190が前記ガイド溝118の内部に突出していれば、前記ローラ146が前記ストッパー片190によって前記ガイド溝118内における移動が制限され、それにより前記ポスト140およびベッド部170の旋回が制限される。また、前記ストッパー片190が前記ガイド溝118の内側に後退させると、前記ガイド溝118内におけるローラ146の移動が自由になるので、前記ポスト140およびベッド部170の旋回が自由になる。
このように、ストッパー片190も普段は前記ガイド溝118内に突出するように設けて、前記ポスト140およびベッド部170の旋回を制限し、必要時に、ガイド溝118の内側に後退させて、前記ポスト140およびベッド部170の旋回を許容することができる。
また、前記ポスト140の第2把持部167およびベースフレーム110に前記ストッパー190の作動および解除が操作可能な操作部(図示せず)を設けて、必要時にユーザが前記ストッパー片190およびブレーク192,194の作動を解除するようにすることもできる。
以上、本発明を好ましい実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に多様な変更を加えることが可能であることが本発明が属した分野の通常の知識を有する者に明らかであり、そのような変更を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが請求範囲の記載から明らかである。
本発明は移動用リフト装置に関し、より詳しくは、ユーザを乗せたベッド部を昇降および回転可能にしたので、病人を寝かせたり移動させたりする世話の利便性を向上させた回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置に関する。
一般的に、動作が不便な病人や老人の場合、看病人又は介護する者によって看護を受けて生活している。その中で、重症の病人や衰弱した者など自力で動けない者の場合は、長距離移動させるためには車椅子又は移動用ベッドを使用する。
ところで、移動用ベッドは、たいてい病人のように自力で動くことが非常に難しい場合に使用されている。しかし看病人がこのような病人を病床から移動用ベッドに移すことさえ容易ではなく、かえって病人の重さによって看病人が腰を傷めることが頻繁に起きる。このため、最近、病人や衰弱した者の移動又は乗り降りを助ける様々な移動用リフト装置が開発されている。
一方、従来の移動用リフト装置は、単純に病人を乗り降りさせたり病人をベッドに横たえて移動させたりする機能のみを用い、移動用リフト装置が移動できる経路の制約が多かった。また、移動経路に制約があるため、移動用リフト装置が有っても、世話をする看病人や介護する者が負傷する危険が相変わらず存在するという問題があった。
すなわち、ベッド部は病人を横たえるために一方に長い長手方向を有するので、このような移動用リフト装置は、病院の廊下で向かい合ってくる者がいたり狭いを通過したりする時に移動用リフト装置全体を回転させる必要があるため、移動用リフト装置を移動させる看病人および移動用リフト装置に乗せられた病人にとって不便である。
本発明は、上記のような従来の問題を解決するためになされたものであり、ベッド部のみの回転を可能とすることにより、移動が便利な回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、ベッド部が回転して重心位置が変わっても、転覆するようなことがない安定した構造を有する回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置を提供することを他の目的とする。
さらに、本発明は、ベッド部の回転が選択的に制限又は許容されて、移動用リフト装置に乗せられた病人および介護する者の安全を向上させた回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置を提供することを他の目的とする。
上記目的を達成するための本発明の一実施形態によれば、複数の移動輪が設けられたベースフレームと、前記ベースフレームに回転可能に設けられ、前記ベースフレームから上方に延びるポストと、ユーザが横たわるベッドが前記ポストの一側にそって昇降可能に設けられるベッド部と、を含んでなる回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置によって提供される。
前記ポストは、上方に延びた垂直部と、この垂直部の下端から水平方向に延びて前記ベースフレームに回転自在に保持された水平部と、を含んでいる。
前記ポストが前記ベースフレームに保持される位置は、前記ベッド部の重心点の鉛直方向の下部である。
前記ベースフレームには、少なくとも前記ポストの旋回によって前記垂直部が移動する経路に対応する形態および面積を有するベースプレートが設けられ、前記ポストの垂直部の下側に設けられて前記ポストの旋回によって前記垂直部と共に移動し、前記垂直部を前記ベースプレートが支持するローラが設けられている。
前記ベースプレートには、前記ポストの旋回によって移動するローラの経路にそって形成されて前記ローラの動きを導くガイド溝が形成されている。
また、前記ポストの旋回を選択的に制限するストッパーを設ける
前記ポストは、上方に延びた垂直部と、前記垂直部の下端から水平方向に延びて前記ベースフレームに回転自在に保持された水平部と、を含んでなり、前記ストッパーは、前記水平部を回転させるローラに設けられ、前記ローラの回転を選択的に制限するブレーキを有する。
また、前記ポストは、上方に延びた垂直部と、前記垂直部の下端から水平方向に延びて前記ベースフレームに回転自在に保持された水平部と、を含んでなり、前記ベースフレームには、少なくとも前記ポストの旋回によって前記垂直部が移動する経路に対応する形態および面積を有するベースプレートが設けられ、前記ポストの垂直部の下側に設けられて前記ポストの旋回によって前記垂直部と共に移動し、前記垂直部を前記ベースプレートが支持するローラが設けられ、前記ストッパーは、前記ローラの回転を選択的に制限するブレーキである。
前記ポストは、上方に延びた垂直部と、前記垂直部の下端から水平方向に延びて前記ベースフレームに回転自在に保持された水平部と、を含んでなり、前記ベースフレームには、少なくとも前記ポストの旋回によって前記垂直部が移動する経路に対応する形態および面積を有するベースプレートが設けられ、前記ポストの垂直部の下側に設けられて前記ポストの旋回によって前記垂直部と共に移動し、前記垂直部を前記ベースプレートが支持するローラが設けられ、前記ポストの旋回によって移動するローラの経路にそって前記ローラの動きを導くガイド溝が形成され、前記ストッパーは、前記ガイド溝の内部に所定間隔をおきながら選択的に突出するように設けられ、前記ローラの移動を選択的に制限するものである。
本発明による回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置は、以下のような効果を有する。
第一に、ベッド部を支持するポストが旋回可能に備えられているので、ベースフレームの全体を回転させることなく、ベッド部のみを前記ベースフレームとは独立して回転させることができ、狭い廊下やコーナーを通過する時により容易である。
第二に、前記ベッド部を回転可能に支持するポストが水平部および垂直部からなり、ベッド部を回転可能に支持する支持点がベースフレームの中央に形成されているので、病人が乗せられたベッド部が回転しても構造的に安定した状態を維持して移動用リフト装置の転覆事故を防ぐことができ、病人および介護する者の2次的な負傷を防止することができる。
第三に、前記ポストの旋回を選択的に制限するストッパーが備えられているので、傾斜道などで不意にベッド部の自重によってポストが回転してベッド部に乗せられた病人又は移動用リフトを移動させる介護する者が負傷などをする恐れが低減する。
本発明の第1実施形態による回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置を示す斜視図である。 図1の側面図である。 図1の移動用リフト装置のベッド部が下降して床面に接した状態を示す斜視図である。 図3の移動用リフト装置のベッド部を分離した状態を示す斜視図である。 図1のベッドの角度が調節された状態を示す斜視図である。 図1のポストとベースフレームの分解斜視図である。 図6の側断面図である。 図1の移動用リフト装置が45゜回転した状態を示す斜視図である。 図1の移動用リフト装置が90゜回転した状態を示す斜視図である。 図9の側面図である。 図1のローラに備えられるブレーキの一例を示す側面図である。 図1のガイド溝に備えられるストッパーの一例を示す側面図である。
以下、上記目的を具体的に実現できる本発明の好ましい実施形態について添付図面を参照して詳細に説明する。なお、実施形態の説明において、同一又は相当部分は同一名称および符合を付してその説明を省略する。
以下、本発明の一実施形態による回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置100(以下、移動用リフト装置という)は、図1および図2に示すように、ベースフレーム110と、ポスト140と、ベッド部170と、を含んでなる。
前記ベースフレーム110の各隅部には複数の移動輪112が設けられている。前記ベースフレーム110は、上部に結合するポスト140およびベッド部170を安定した状態で支持しており、前記移動輪112が設けられているので、ユーザ又は介護する者が押したり引いたりする動作を行うことにより移動させることができる。
前記ポスト140は、後述するベッド部170を床面から離隔して支持し、昇降可能にする構成要素である。このようなポスト140は、前記ベッド部170が昇降できるように上下方向を長手方向とするように形成されている。
また、前記ポスト140は、前記ベースフレーム110に旋回可能に結合されている。
また、前記ベッド部170は、病人や衰弱した被介護者を横たえさせることができ、前記ポスト140にそって上下に昇降させたり、前記ポスト140の旋回に伴って回転させたりすることができる。
このようなベッド部170は、病人や被介護者を横たえさせるベッド172と、このベッド172を前記ポスト140に結合させて支持する連結部材160と、この連結部材160に結合して前記ポスト140にそって上下動させることにより前記ベッド172を昇降させる昇降部材168と、を含んでなる。
前記ベッド172の下側には、複数の移動輪178が設けられており地上での移動も容易である。
なお、前記昇降部材168は、前記ポスト140にそって昇降させてその高さを調節することができる。
また、前記連結部材160は、着脱部161と第1アーム162と第2アーム169などから構成されている。
前記着脱部161は、図4に示すように、前記昇降部材168に着脱するための構成要素である。
前記第1アーム162は、前記着脱部161から一方に延び、その先端部には前記ベッド172が固定されている。この実施形態では、前記第1アーム162が、図1および図2に示したように、例えば、下方と水平方向に延び、水平方向に延びた部分164にベッド172を結合している。また、前記ベッド172は、第1ベッド174と第2ベッド176のように複数に分割して形成することができる。このように形成した場合、図5に示すように、前記第1アーム162が一対設けられ、前記第1ベッド174および第2ベッド176の端部が各々前記一対の第1アーム162の水平方向に延びた部分に回転可能にヒンジを介して結合されている。
また、図1および図5に示すように、前記第2アーム169は、前記第1アーム162に前記ベッド172と平行になるように結合され、両端部には回転角度が調節可能なリンク166が設けられている。前記各リンク166の先端部は、前記ベッド172の前記第1アーム162に回転可能に結合されたところと所定間隔離間したところに回転可能に結合することができる。このため、前記第1ベッド174および第2ベッド176の傾斜角度を調節することが可能である。
また、前記ベッド部170には、病人や被介護者がベッド172に横たえたり起き上がったりする時に握って支持できる第1把持部165が設けられている。また、前記第1把持部165は、前記ベッド部170が地上に置かれた時、ベッド部170を押したり引いたりするためにも使用できる。また、前記第1把持部165は、図5に矢印で示すように、上下方向に回転可能に設けられており必要時には反らすことができるので、病人や被介護者が横たえたり起き上がったりする時に邪魔にならない。
また、前記昇降部材168又はポスト140には、介護する者や看病人が移動用リフト装置100を押したり引いたりすることができる第2把持部167が設けられている。
なお、前記第1アーム162が下側163と水平側164に延び、水平側164に延びた部分にベッド172が結合するので、前記ベッド172は、図2に示すように、前記ポスト140から一定距離d離間したところに支持されている。
ところで、本願発明とは異なって、前記ポスト140を回転可能にすれば、前記ポスト140に設けられた昇降部材168、連結部材160およびベッド172は全て前記ポスト140の回転に伴って回転させることができる。したがって、廊下を移動中に向かい合ってくる者がいる時、狭い廊下のコーナーを回る時、あるいは幅が狭い角を通過する時にも、移動用リフト装置100の全体を回転させる必要がなく、前記ポスト140を回転させることのみでもベッド172を回転させることができるので、より容易に最適の角度でベッド172を回転させることができ、介護する者や看病人の利便性が向上する。
しかし、前記ベッド部170が前記ポスト140から水平方向に一定距離離間されて結合され且つ支持されているため、前記ベースフレーム110の中央に備えた前記ポスト140が当該位置で回転する構造では、前記ポスト140が回転することによって前記ベッド部170も回転するので、重心が変化する。この場合、前記ベッド部170で作用する重さの重心点が地上においてベースフレーム110が支持される支持点を外れると、構造的に不安定になり、さらに底面が傾いて転倒する恐れもある。これを防止するためには、前記ベースフレーム110の面積を大きくする必要があるが、その場合、前記ベースフレーム110の面積が大きくなりすぎて、移動用リフト装置を移動させる時、押す者が前記ベースフレーム110に躓くか、床面に障害物がある場合にはそれに干渉するなど不便がある。
したがって、この実施形態による移動用リフト装置100では、前記ベースフレーム110の面積を拡張しなくても構造上で安定性を維持できるように、前記ポスト140が垂直部142と水平部144とからなり、L字状のエルボー構造で形成することを提示している。
図2ないし図6、図7に示すように、前記ポスト140の垂直部142は上下方向に長く直線形状を呈する。上記昇降部材168は前記垂直部142にそって昇降する。
また、前記ポスト140の水平部144は、前記垂直部142の下端から水平方向に延び、その先端部は前記ベースフレーム110に設けた回転軸114に回転自在に保持されており、水平面上で回転可能である。また、前記水平部144を保持するベースフレーム110の回転軸114には、円滑な回転を得るためにベアリング145が設けられている。
前記水平部144が延びる方向は、図1に示すように、前記ベッド部170の第1アーム162の水平方向に延びた部分164が延びている方向と同一であることが好ましい。すなわち、前記水平部144は、前記ベッド部170が前記垂直部142から離間する方向と同じ方向に延びている。
したがって、前記水平部144が前記ベースフレーム110に保持される部分は、前記ベッド172の下方の一定範囲内に対応する部分の前記ベースフレーム110上に形成することができる。
したがって、図8ないし図10に示すように、前記ポスト140が旋回してベッド172による重心が移動しても、前記ポスト140の回転軸114がいつも前記ベッド172の下方の一定の範囲内に対応する部分に形成されているので、重心位置と回転軸の離間距離が最小になり、また発生する偶力も最小になるので、前記ベースフレーム110の面積を広くしなくても、前記ベッド部170の回転によって移動用リフト装置100が転覆する恐れがないという効果がある。
また、前記ポスト140に加えられる荷重を分散して支持するように形成することもできる。すなわち、図6および図7に示すように、前記ベースフレーム110には所定の面積をもつベースプレート116が設けられ、前記ベッド部170が結合されたポスト140の垂直部142の下側には、前記ベースプレート116に支持されるローラ146が設けられている。
このように前記ローラ146が前記垂直部142の下側に設けられていることにより、前記ポスト140の旋回によって円弧を描きながら移動する垂直部142にそって移動しつつ、前記垂直部142を前記ベースプレート116で支持しかつ前記ポスト140に作用する荷重を分散して支持しているからである。
したがって、前記ベースプレート116は、少なくとも前記垂直部142がポスト140の旋回によって移動する範囲をカバーできる程度の面積で形成することが望ましい。
また、前記ベースプレート116には、前記ポスト140の旋回によってローラ146が移動する経路にそってガイド溝118が形成されている。
すなわち、前記ローラ146は前記ガイド溝118の内部に位置し、前記ポスト140の旋回によって前記ガイド溝118の内部で導かれて移動する。
前記ガイド溝118の長さが限定されることが望ましく、この実施形態では前記ガイド溝118が90゜の範囲で形成されている。したがって、前記ローラ146も前記ガイド溝が形成された90゜の範囲内でのみ移動し、それにより前記ポスト140も90゜の範囲内で旋回する。
しかし、本発明はこれに限られず、多様な角度の範囲で旋回させることができる。
一方、前記ベッド部170が回転可能なポスト140から離間した状態で支持されているので、前記ポスト140の旋回時に前記ベッド部170の質量により慣性が発生して所望の角度よりさらに旋回するか、又は移動用リフト装置100が傾いた場所に設けられた場合は、前記ベッド部170が重力によって不意に旋回することがある。このように前記ベッド部170が所望の角度よりさらに旋回したり不意に旋回したりした場合は、前記ベッド部170が回転しながら他の器物や人に衝撃を加えるか、移動用リフト装置100を押す介護する者が怪我をするか、あるいは介護する者が移動用リフト装置を見失うことがあり、前記ベッド部170から被介護者が落下して2次負傷する恐れもある。
したがって、この実施形態による移動用リフト装置100は、前記ポスト140の旋回を選択的に制限するストッパーをさらに設けることができる。
すなわち、前記ストッパーは、前記ポスト140の旋回を望む時にのみ許容し、そうではない時には制限して、ベッド172上の被介護者や移動用リフト装置100を押したり引いたりする介護する者の安全を図る構成要素である。
ストッパーは、図11に示すように、前記ローラ146を選択的に圧接して前記ローラ146の回転を選択的に制限するブレーキ194であってもよい。すなわち、前記ブレーキ194が前記ローラ146を圧接している状態では、前記ローラ146は回転しないので、前記ポスト140の旋回も制限され、前記ブレーキ194が前記ローラ146を圧接していない状態では、前記ローラ146の回転が自由であるので、前記ポスト140の旋回も自由になる。
このように、前記ストッパーがブレーキ194からなる場合、普段はローラ146を圧接して前記ベッド部170の旋回を制限し、必要時には、ブレーキ194を解除してベッド部170の旋回を許容する。
前記ストッパー190は、図12に示すように、前記ガイド溝118の内部に所定間隔で複数個のストッパー片を選択的に突出して設け、前記ローラ146のガイド溝118内における移動を選択的に制限することもできる。すなわち、前記ストッパー片190が前記ガイド溝118の内部に突出していれば、前記ローラ146が前記ストッパー片190によって前記ガイド溝118内における移動が制限され、これにより前記ベッド部170の旋回が制限される。また、前記ストッパー片190を前記ガイド溝118の内側に後退させると、前記ガイド溝118内におけるローラ146の移動が自由になるので、前記ベッド部170の旋回が自由になる。
このように、ストッパー片190も普段は前記ガイド溝118内に突出するように設けて、前記ベッド部170の旋回を制限し、必要時に、ガイド溝118の内側に後退させて、前記ベッド部170の旋回を許容することができる。
また、前記ポスト140の第2把持部167およびベースフレーム110に前記ストッパー190の作動および解除が操作可能な操作部(図示せず)を設けて、必要時にユーザが前記ストッパー片190およびブレーキ194の作動を解除するようにすることもできる。
以上、本発明を好ましい実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に多様な変更を加えることが可能であることが本発明が属した分野の通常の知識を有する者に明らかであり、そのような変更を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが請求範囲の記載から明らかである。

Claims (9)

  1. 複数の移動輪が設けられたベースフレームと、
    前記ベースフレームに旋回可能に設けられ、前記ベースフレームから上方に延びるポストと、
    ユーザが横たわるベッドが前記ポストの一側にそって昇降可能に設けられたベッド部と、
    を含んでなる回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置。
  2. 前記ポストは、上方に延びた垂直部と、この垂直部の下端から水平方向に延びて前記ベースフレームに回転自在に保持された水平部と、を含んでなることを特徴とする請求項1記載の回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置。
  3. 前記ポストが前記ベースフレームに保持される位置は、前記ベッド部の下方であることを特徴とする請求項2記載の回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置。
  4. 前記ベースフレームには、少なくとも前記ポストの旋回によって前記垂直部が移動する経路に対応する形態および面積を有するベースプレートが設けられ、
    前記ポストの垂直部の下側に設けられて前記ポストの旋回によって前記垂直部と共に移動し、前記垂直部を前記ベースプレートで支持するローラが設けられていることを特徴とする請求項2記載の回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置。
  5. 前記ベースプレートには、前記ポストの旋回によって移動するローラの経路にそって形成されて前記ローラの動きを導くガイド溝が形成されていることを特徴とする請求項4記載の回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置。
  6. 前記ポストの回転を選択的に制限するストッパーが設けられることを特徴とする請求項1記載の回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置。
  7. 前記ポストは、上方に延びた垂直部と、前記垂直部の下端から水平方向に延びて前記ベースフレームに回転自在に保持された水平部と、を含んでなり、
    前記ストッパーは、前記水平部が回転するヒンジに設けられて前記ヒンジの回転を選択的に制限するブレーキであることを特徴とする請求項6記載の回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置。
  8. 前記ポストは、上方に延びた垂直部と、前記垂直部の下端から水平方向に延びて前記ベースフレームに回転自在に保持された水平部と、を含んでなり、
    前記ベースフレームには、少なくとも前記ポストの旋回によって前記垂直部が移動する経路に対応する形態および面積を有するベースプレートが設けられ、
    前記ポストの垂直部の下側に設けられて前記ポストの旋回によって前記垂直部と共に移動し、前記垂直部を前記ベースプレートに支持するローラが設けられ、
    前記ストッパーは、前記ローラの回転を選択的に制限するブレーキであることを特徴とする請求項6記載の回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置。
  9. 前記ポストは、上方に延びた垂直部と、前記垂直部の下端から水平方向に延びて前記ベースフレームに回転自在に保持された水平部と、を含んでなり、
    前記ベースフレームには、少なくとも前記ポストの旋回によって前記垂直部が移動する経路に対応する形態および面積を有するベースプレートが設けられ、
    前記ポストの垂直部の下側に設けられて前記ポストの旋回によって前記垂直部と共に移動し、前記垂直部を前記ベースプレートに支持するローラが設けられ、
    前記ポストの回転によって移動するローラの経路にそって前記ローラの動きを導くガイド溝が形成され、
    前記ストッパーは、前記ガイド溝の内部に所定間隔をおきかつ選択的に突出するように設けられ、前記ローラの移動を選択的に制限することを特徴とする請求項6記載の回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置。
JP2012552787A 2010-02-10 2010-11-15 回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置 Active JP5465342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0012449 2010-02-10
KR1020100012449A KR101194388B1 (ko) 2010-02-10 2010-02-10 회전 가능한 베드부가 구비된 이동용 리프트 장치
PCT/KR2010/008057 WO2011099689A2 (ko) 2010-02-10 2010-11-15 회전 가능한 베드부가 구비된 이동용 리프트 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013519426A true JP2013519426A (ja) 2013-05-30
JP5465342B2 JP5465342B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=44368239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012552787A Active JP5465342B2 (ja) 2010-02-10 2010-11-15 回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9021633B2 (ja)
JP (1) JP5465342B2 (ja)
KR (1) KR101194388B1 (ja)
WO (1) WO2011099689A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101008944B1 (ko) * 2010-03-29 2011-01-17 한국생산기술연구원 링형 조작부가 구비된 리프트 장치
US8468623B2 (en) * 2010-06-10 2013-06-25 Richard A. Patterson Lift chair
KR101486881B1 (ko) * 2012-10-11 2015-01-29 한국생산기술연구원 회전력 조절이 가능한 주행보조시스템이 구비된 이동식 리프팅장치
DK177799B1 (da) * 2012-10-23 2014-07-14 Liftup Aps Hjælpemiddel til brug ved rejsning af en liggende person
US9101518B2 (en) 2013-01-17 2015-08-11 Leonel E. Enriquez Impaired person care system and method
WO2015083924A1 (ko) * 2013-12-04 2015-06-11 한국생산기술연구원 이동식 리프팅장치
KR101494652B1 (ko) * 2013-12-04 2015-02-24 한국생산기술연구원 완충유닛을 구비하여 낙상 및 전복을 방지하는 이동식 리프팅장치
KR101507963B1 (ko) * 2013-12-04 2015-04-07 한국생산기술연구원 주행보조바퀴와 수직프레임의 동시회전이 가능한 이동식 리프팅장치
KR101509083B1 (ko) * 2013-12-04 2015-04-07 한국생산기술연구원 무게중심상에 주행보조바퀴를 구비한 이동식 리프팅장치
WO2016134718A1 (en) * 2015-02-27 2016-09-01 Liftup A/S Method and equipment for raising a lying person
LT3351230T (lt) * 2016-07-07 2020-04-10 Manuel Jacinto BORGES BELZA Riboto judrumo asmenų lova

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149294A (en) * 1978-03-23 1979-11-22 Boyer Adrian John Patient transporter
US4279043A (en) * 1979-10-15 1981-07-21 Saunders Bobbie L Transfer stand
US5079789A (en) * 1991-05-25 1992-01-14 Jandrakovic Joyce A Invalid turning apparatus
JP2001314458A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Paramount Bed Co Ltd 支柱回転型走行介護リフト
JP2004194910A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Og Giken Co Ltd 昇降式リフト
JP2007202786A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Amano:Kk 入浴用リフト装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4255823A (en) * 1979-03-21 1981-03-17 Adrion J. Boyer Apparatus for moving and/or transporting loads
US4432359A (en) * 1981-05-16 1984-02-21 James Industries Limited Equipment for handling invalids and the disabled
US4574410A (en) 1983-06-23 1986-03-11 Establissements Jouk Device for handling people
JPH0632644B2 (ja) 1991-07-31 1994-05-02 秀雄 池田 患者運搬機
US6119287A (en) * 1998-05-29 2000-09-19 Phillips; Barry S. Lift and transfer apparatus for a disabled person
KR100339486B1 (ko) 2000-05-17 2002-06-15 서광훈 침대 승강장치
CA2586125C (en) 2001-03-29 2010-05-04 Kci Licensing, Inc. Prone positioning therapeutic bed
US8316480B2 (en) * 2007-12-12 2012-11-27 Technimotion, Llc Mobile cantilever transfer device
KR100896817B1 (ko) * 2008-09-24 2009-05-11 광주광역시 남구 환자 이동 장치
US8484773B2 (en) * 2009-07-21 2013-07-16 Ipc Holdings, Inc. Combined bed/chair transporter with leg lift
KR101008944B1 (ko) * 2010-03-29 2011-01-17 한국생산기술연구원 링형 조작부가 구비된 리프트 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149294A (en) * 1978-03-23 1979-11-22 Boyer Adrian John Patient transporter
US4279043A (en) * 1979-10-15 1981-07-21 Saunders Bobbie L Transfer stand
US5079789A (en) * 1991-05-25 1992-01-14 Jandrakovic Joyce A Invalid turning apparatus
JP2001314458A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Paramount Bed Co Ltd 支柱回転型走行介護リフト
JP2004194910A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Og Giken Co Ltd 昇降式リフト
JP2007202786A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Amano:Kk 入浴用リフト装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101194388B1 (ko) 2012-10-24
US9021633B2 (en) 2015-05-05
WO2011099689A3 (ko) 2011-11-03
JP5465342B2 (ja) 2014-04-09
US20120297542A1 (en) 2012-11-29
WO2011099689A2 (ko) 2011-08-18
KR20110092812A (ko) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5465342B2 (ja) 回転可能なベッド部を備えた移動用リフト装置
US10835435B2 (en) Sling support assemblies
WO2013060152A1 (zh) 一种翻身床
JPS62112551A (ja) ホイスト
JP6362144B2 (ja) 患者位置変更システム
WO2015004702A1 (ja) 人体移送装置
WO2020258435A1 (zh) 一种移位车
KR101171521B1 (ko) 환자 이송용 멀티리프트
JP5406412B2 (ja) 転覆防止システムを備えた移動用リフト装置
US8479327B2 (en) Lifting and support device
JP2001309952A (ja) 患者取り扱い装置
US20130174339A1 (en) Patient lift
AU2018229505B2 (en) Assisted lifting devices for roll-in cots
JP6282775B1 (ja) 移乗機
CN220801239U (zh) 一种双卷轴平移转运床
JP6881714B2 (ja) 回転式移乗補助具
WO2006107780A2 (en) Bed having tiltable section
JP3201239U (ja) 移乗補助装置及びこれを含む自立援護システム
JPH0358739B2 (ja)
KR101205094B1 (ko) 하반신 부자유자 이송용 의료보조기
US20230263679A1 (en) Patient handling apparatus
JPH02206440A (ja) 寝台
RU2409339C2 (ru) Подъемник передвижной для перемещения инвалидов
KR20240028717A (ko) 환자 운반용 양방향 가변식 휠체어
JP2011147522A (ja) 移乗支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5465342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250