JP2013517455A - 冶金炉用クレイガン装置の砲身 - Google Patents

冶金炉用クレイガン装置の砲身 Download PDF

Info

Publication number
JP2013517455A
JP2013517455A JP2012549306A JP2012549306A JP2013517455A JP 2013517455 A JP2013517455 A JP 2013517455A JP 2012549306 A JP2012549306 A JP 2012549306A JP 2012549306 A JP2012549306 A JP 2012549306A JP 2013517455 A JP2013517455 A JP 2013517455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrel
clay gun
clay
cylinder liner
gun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012549306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5796019B2 (ja
Inventor
ディアレンバッハ オーリヴァー
タウゲルベック ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TMT Tapping Measuring Technology GmbH
Original Assignee
TMT Tapping Measuring Technology GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TMT Tapping Measuring Technology GmbH filed Critical TMT Tapping Measuring Technology GmbH
Publication of JP2013517455A publication Critical patent/JP2013517455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5796019B2 publication Critical patent/JP5796019B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B1/00Shaft or like vertical or substantially vertical furnaces
    • F27B1/10Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B1/21Arrangements of devices for discharging
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/12Opening or sealing the tap holes
    • C21B7/125Refractory plugging mass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/42Constructional features of converters
    • C21C5/46Details or accessories
    • C21C5/4653Tapholes; Opening or plugging thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B1/00Shaft or like vertical or substantially vertical furnaces
    • F27B1/10Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/10Details, accessories, or equipment peculiar to hearth-type furnaces
    • F27B3/19Arrangements of devices for discharging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/15Tapping equipment; Equipment for removing or retaining slag
    • F27D3/1509Tapping equipment
    • F27D3/1536Devices for plugging tap holes, e.g. plugs stoppers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Blast Furnaces (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、埋め込み材(13)を収容する圧力シリンダ(11)と、圧力シリンダ(11)の口金(19)から冶金炉の出湯口に押し出される埋め込み材(13)を押し出す圧縮ラム(14)と、を備え、圧力シリンダ(11)は、シリンダライナを有し、シリンダライナは、シリンダライナに挿入され、溶接されたプレート部からなる少なくとも1つの挿入スリーブからなる摩耗スリーブ組立体(18)を有していることを特徴とするクレイガン装置の砲身に関する。
【選択図】図1

Description

本発明は、埋め込み材を収容する圧力シリンダと、該圧力シリンダの口金から冶金炉の出湯口に埋め込み材を押し出す圧縮ラムと、を備える冶金炉用クレイガン装置の砲身に関する。
上記タイプのクレイガン装置の砲身は、冶金炉の圧下又は溶解、すなわち銑鉄を得たり非鉄金属、合金鉄などの溶融用冶金炉の出湯口を閉鎖するために用いられる。この閉鎖工程の間に、穴埋めガンは、冶金炉の正面に対して回転装置を用いて大きな力で押される。穴埋め装置の押圧は、冶金炉の出湯口開口に穴埋めガンによって押圧された埋め込み材が硬化するまで維持される。
冶金炉の溶融容量の増加に伴って、技術に対する要求、特に出湯口の迅速且つ信頼性のある開閉に対する要求が徐々に高まっている。これに関連して、特に固形の耐久性のある埋め込み材を用いて出湯口内の埋め込み材の寿命を延ばすことを目的として、特に埋め込み材の改善に対する多大な努力がなされ、そして、埋め込み材の材料特性の結果として、出湯口の導管の修理に埋め込み材が用いられている。この発展の結果が特に耐摩耗性の埋め込み材である。しかしながら、この埋め込み材は、耐摩耗性又は摩耗抵抗の結果として、該埋め込み材と接触するクレイガン装置の砲身の部品、特に内部に200daN/cm2以上の埋め込み材圧力のある圧力シリンダに激しい摩耗を引き起こす。
これらより大きな耐摩耗性があり且つそれ故により大きな研摩性のある埋め込み材の発展は、圧力シリンダ又は摩耗ストレスに直接さらされるシリンダ穴の耐摩耗性の改善と付随して発展する。
特に、圧力シリンダのシリンダ穴における耐摩耗性の所望の増加に関する満足すべき結果は、圧力シリンダの穴壁に耐摩耗層、特に硬いクロム層を設けることによって達成されてきた。しかしながら、耐摩耗性を高める対策にもかかわらず、これはいかなる場合にも圧力シリンダの寿命を延ばし、寿命に達した後に、クレイガン装置の砲身を問題なく操作できるのを保証するために圧力シリンダ又はシリンダ穴の表面を修理しなければならない。
実際のところは、圧力シリンダの穴壁における表面コーティングの修理又は修繕には、かなりのプロセス工学のノウハウが要求され、このような圧力シリンダの修理は、通常、圧力シリンダの製造業者だけでなされ、その結果、クレイガン装置の砲身が使われている冶金炉の作業者の付随する労力がつきものである。
圧力シリンダの修理費に関する改善を可能にするために、出願人はかつて硬化したライナが挿入された圧力シリンダを提供するための試験を実施した。しかしながら、特に、付随するライナの製造に含まれる労力の結果として、対応する成果が実際の操作に不適であることが分かった。
本発明の目的は、高い摩耗抵抗を有し且つ修理しやすい設計で費用効率良く生産される圧力シリンダを備えたクレイガン装置の砲身を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係るクレイガン装置の砲身は請求項1の特徴を有する。
本発明に係るクレイガン装置の砲身において、上記シリンダは、シリンダライナを有し、該シリンダライナは、該シリンダライナに挿入され、管を形成するために溶接されたプレート部からなる少なくとも1つの挿入スリーブからなる摩耗スリーブ組立体を有している。
本発明に係る摩耗スリーブ組立体は、一方においては、プレート部からなる上記挿入スリーブの結果として費用効率良く製造される。他方においては、上記挿入スリーブは上記圧力シリンダのシリンダライナと独立の部品を構成し、この部品は、該シリンダライナと組み合わせて圧力シリンダを構成し、その結果、上記挿入スリーブのいかなる摩耗後も、この部品は上記シリンダライナと挿入スリーブとの間の結合を単純に機械的に解くことにより、取り外され又は交換されてもよい。特に、万一の場合には、上記圧力シリンダの上記シリンダライナは溶接構造として設計され、最適設計は、最も安くて可能性のある製造コストで最も高くて可能性のある部品強度を目的として得られる。
穴壁に摩耗コーティングが施された圧力シリンダの修理の場合とは異なり、本発明に係る摩耗スリーブ組立体が設けられた圧力シリンダの修理では、摩耗スリーブの交換だけを要する。本ケースは上記圧力シリンダの穴壁に摩耗コーティングを適用するケース以外で、この目的のためにプロセス工学のノウハウが特に必要ではなく、これを実行するのに適するように構成された装置を備えている。それどころか、比較的簡素に構成された油圧装置は、通常、上記圧力シリンダのメンテナンスを実行できるようにするために、取り替え用の挿入スリーブを押し出して挿入するのに十分である。これは、経営資源のみを頻繁に有する冶金炉の作業者において、彼らの視野の範囲内でなされる。
上記挿入スリーブの好ましい実施形態において、これは縦方向の溶接シームを備えるチューブを形成するプレート部を形成する場合、上記挿入スリーブは上記圧力シリンダのシリンダライナに挿入されてもよく、それにより、上記溶接シームが該圧力シリンダの該シリンダライナ内に径方向に規定された態様で配置される。これは、上記出湯樋上の詰め物内に通常配置された上記圧力シリンダが上記シリンダライナの最も低い縦方向部に重力による最も大きな摩耗にさらされる場合に重要である。さらに、摩耗を促進する溶接シーム領域は、特に上記圧力シリンダのこの摩耗が激しい縦方向部の外側に配置されてもよい。
プレート部が熱処理によって硬化した低炭素鋼からなる場合、上記挿入スリーブの耐摩耗設計の観点から有利であることが分かる。この場合、比較的低炭素比率であるため、この目的のために要求される溶接性能に悪い影響を有する可能性のある銑鉄要素が無い場合には、上記挿入スリーブの十分な硬度が同時に達成される。
特に上記溶接工程における上記挿入スリーブの製造の観点からの良い結果が、炭素含有両が0.5wt.%以下かつクロム含有量が1.5wt.%の鋼からなるプレート部を用いると達成される。
特に、炭素含有率が0.25wt.%以下かつクロム含有率が0.75wt.%以下の鋼を用いると有利である。
上記圧力シリンダの全体要素の強度への上記挿入スリーブの実質的な寄与は、上記挿入スリーブの壁の厚さが上記シリンダライナの壁の厚さに対して10%以下の場合に達成される。これにより、上記挿入スリーブは、交換可能な摩耗部として有利に働くだけでなく、上記シリンダライナと組み合わせた上記圧力シリンダの要素強度に寄与する。これにより、シリンダライナがその穴壁に覆われるように設けられた圧力シリンダと比較して、上記シリンダライナの壁の厚さを薄くするのが可能となり、材料とコストを減らすことができる。
上記で検討した影響は、上記挿入スリーブの壁の厚さが上記シリンダライナの壁の厚さの20%〜40%の場合に特に顕著である。
特に好ましい実施形態では、上記摩耗スリーブ組立体が一対の挿入スリーブからなり、それにより、例えば、特に高い摩耗、局所的に制限され又は部分的に上記摩耗スリーブ組立体と交換可能な対象となる上記圧力シリンダの口金と対向する上記シリンダの正面部において交換可能である。
2つ又はそれ以上の挿入スリーブからなる上記摩耗スリーブ組立体は、上記挿入スリーブが上記シリンダライナに、正面の内周端上のベベルによって形成された溝断面を有する互いに対向する正面を有する接続継手を形成するように、挿入されている。一方で、これは、上記ピストンを備える上記圧力シリンダの接触面から急に突出するエッジが、上記挿入スリーブ間の上記接続継手の領域に形成されるのを防止する。同時に、このように構成された溝断面の結果、径方向に円周状に充填し又は収容する空間が形成されており、該空間内には、埋め込み材又は埋め込み材粒子が、この充填空間にこれを充填し、上記ピストンが接続継手を軸方向動作においてスィープするときに、最も低い可能性の摩耗性を有する挿入スリーブ間の連続的な変位を可能にするクレイガン装置の砲身の操作の間に集まる。
軸方向に連続的に延びる摩耗スリーブ組立体を形成するために、挿入スリーブが同一内径の互いに異なる外径を有し、かつ上記シリンダライナの段状の収容穴に挿入されている場合に、上記挿入スリーブと上記シリンダライナの穴との間における機械的な周囲の接触の結果、穴深さ全体に亘って挿入抵抗を克服する必要がなく、同じ側から上記シリンダライナの穴に上記挿入スリーブが挿入されてもよい。
上記挿入スリーブと上記シリンダライナの収容穴との間にすきまばめが形成されていると特に有利であり、その場合に、該挿入スリーブは比較的小さな力で上記シリンダライナに挿入又は交換されうる。上記挿入スリーブの最下部の縦断面を配置するために上記シリンダライナの穴内の挿入スリーブの径方向における相対配置を必要に応じて単に変更ことがより容易になり、当該挿入スリーブは、この摩耗領域外において、重力によって特定の摩耗を受け、代わりにこれまで相対的に取り外された縦断面図が配置されているため、挿入スリーブ全体の寿命を延ばすことができる。好ましい実施形態は、図面を参照して以下に詳細に説明される。
圧力シリンダを備えたクレイガン装置の砲身の概略図である。 圧力シリンダの縦断面図である。 図2のIII-III線矢視断面図である。 図2のIV部拡大図である。
図1はクレイガン装置の砲身10の主な構成、すなわち埋め込み材13用の注入口12と油圧駆動部15を有する圧縮ラム14とを備えた圧力シリンダ11を示しており、該油圧駆動部15は圧力シリンダ11内を移動することができる。上記圧縮ラム14は径方向に変位可能なピストンリング16によって上記圧力シリンダ11の内側面17に対してシールされている。
上記埋め込み材13は、圧縮ラム14が前進するにつれて圧力シリンダ11の前端に装着された口金19を介して上記冶金炉の出湯口に押し出される。
図2は、上記圧力シリンダ11の収容穴20に挿入された摩耗スリーブ組立体18を備えた圧力シリンダ11の縦断面図である。本実施形態において、上記圧力シリンダ11は、シリンダライナ21と、溶接継手22を用いて該シリンダライナ21の前端に接続されたフランジリング23,24とを備えた溶接構造として設計されている。上記圧力シリンダ11は、当該フランジリングによって、上記クレイガン装置の砲身10に隣接する部品に接続することができる。
本実施形態の例示的形態では、上記摩耗スリーブ組立体18は、段状の穴として設計された上記収容穴20に挿入された一対の挿入スリーブ25,25からなる。本実施形態では、上記挿入スリーブ26が上記シリンダライナ21の停止端27に隣接する穴部28に配置され、該穴部28は、上記挿入端29に延びる調整穴部30に比べて小径の径dB1を有し、該調整穴部30は径dB2を有している。
図2及び図4から分かるように、上記挿入スリーブ25,26は同一内径dの互いに異なる外径DH1,DH2を有している。上記挿入スリーブ25,26の異なる外径DH1,DH2は、上記穴部28,30の穴径dB1,dB2と一致しており、上記挿入スリーブ26と穴部28との間及び上記挿入スリーブ25と穴部30との間にそれぞれすきまばめが形成されている。上記シリンダライナ21の挿入端29から上記挿入スリーブ25,26を挿入すると、上記挿入端29よりも後部の穴部28の領域において、上記挿入スリーブ26と上記収容穴20との間に円周面接触が形成される。
図3は、シリンダライナ21の前部の穴部30に収容された挿入端29に関する挿入スリーブ25の正面を示している。図3から分かるように、上記挿入スリーブ25、図2の挿入スリーブ26も同様に、半製品として設計されたプレート部31を含み、該プレート部31は図3に示す管状に平面状の伸ばす成形技術によって形成されている。図3に示す上記挿入スリーブ25を成形するために、成形工程の結果としてプレート部31の対向する縦方向端32,33は溶接接続部34によって互いに接続されている。
図3に示す上記シリンダライナ21とは異なり、上記シリンダライナ21は、後続の溶接成形工程において管状に成形されてもよい。熱処理による低合金シート材を含む上記挿入スリーブ25,26とは異なり、上記シリンダライナ21は品質の良い溶接によって特徴付けられる構造材で構成されるのが好ましい。
図3に示すように、上記挿入スリーブ25の上記溶接接続部34の相対的な径方向位置は、本実施形態では、外側に配置されるように、すなわち、上記シリンダライナ21の径方向で最も低い円周領域に形成された摩耗領域35に選択されるのが有利である。上記摩耗領域35において、埋め込み材粒子37は、重力によって堆積し、上記圧縮ラム14のリフト運動の間に、ピストン側面36と上記内側面17又は挿入スリーブ25,26との間に配置される(図1参照)。
摩耗を増加させる効果とは異なり、図4に示すように、溶接継手39の領域に形成されて互いに対向する正面41,42上に形成されたベベル43,44からなる衝突溝40の溝断面38において、上記埋め込み材粒子37の堆積は、挿入スリーブ25,26の間における連続的でショルダーレスな移動を形成し、その結果、上記溶接継手39の領域において、上記埋め込み材粒子37は、有利な設計による摩擦の軽減を保証する。

Claims (11)

  1. 埋め込み材を収容する圧力シリンダと、該圧力シリンダの口金から冶金炉の出湯口に押し出される該埋め込み材を押し出す圧縮ラムと、を備えた冶金炉用クレイガン装置の砲身であって、
    上記圧力シリンダ(11)は、シリンダライナ(21)を有し、
    該シリンダライナ(21)は、該シリンダライナ(21)に挿入され、溶接されたプレート部(31)からなる少なくとも1つの挿入スリーブ(25,26)からなる摩耗スリーブ組立体(18)を有していることを特徴とする冶金炉用クレイガン装置の砲身。
  2. 請求項1に記載のクレイガン装置の砲身において、
    上記挿入スリーブ(25,26)は、縦方向の溶接シームを有する管に形成されるプレート部(31)によって形成されていることを特徴とするクレイガン装置の砲身。
  3. 請求項1又は2に記載のクレイガン装置の砲身において、
    上記プレート部(31)は、熱処理によって硬化した低炭素鋼によって形成されていることを特徴とするクレイガン装置の砲身。
  4. 請求項3に記載のクレイガン装置の砲身において、
    上記プレート部(31)の鋼の炭素含有量は0.5wt.%以下であり、該鋼のクロム含有量は1.5wt.%以下であることを特徴とするクレイガン装置の砲身。
  5. 請求項4に記載のクレイガン装置の砲身において、
    上記プレート部(31)の鋼の炭素含有量は0.25wt.%以下であり、該鋼のクロム含有量は0.75wt.%以下であることを特徴とするクレイガン装置の砲身。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のクレイガン装置の砲身において、
    上記挿入スリーブ(25,26)の壁の厚さは、上記シリンダライナ(21)の壁の厚さの少なくとも10%であることを特徴とするクレイガン装置の砲身。
  7. 請求項6に記載のクレイガン装置の砲身において、
    上記挿入スリーブ(25,26)の壁の厚さは、上記シリンダライナ(21)の壁の厚さの20%〜40%であることを特徴とするクレイガン装置の砲身。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のクレイガン装置の砲身において、
    上記摩耗スリーブ組立体(18)は、一対の挿入スリーブ(25,26)からなることを特徴とするクレイガン装置の砲身。
  9. 請求項8に記載のクレイガン装置の砲身において、
    上記挿入スリーブ(25,26)は、該挿入スリーブ(25,26)が互いに向かい合う正面(41,42)を有し、該正面(41,42)の内端上のベベル(43,44)によって形成された溝状断面(38)を有する接続継手(39)を形成するように、上記摩耗スリーブ組立体(18)を形成するために、上記シリンダライナ(21)に挿入されていることを特徴とするクレイガン装置の砲身。
  10. 請求項8又は9に記載のクレイガン装置の砲身において、
    上記挿入スリーブ(25,26)は、同一内径(dH)の互いに異なる外径(DH1,DH2)を有し、連続的で軸方向に延びる摩耗スリーブ組立体(18)を形成するために、上記シリンダライナ(21)の段状の収容穴(20)に挿入されていることを特徴とするクレイガン装置の砲身。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載のクレイガン装置の砲身において、
    上記挿入スリーブ(25,26)と上記シリンダライナ(21)の上記収容穴(20)との間にすきまばめが形成されていることを特徴とするクレイガン装置の砲身。
JP2012549306A 2010-01-20 2011-01-12 冶金炉用クレイガン装置の砲身 Expired - Fee Related JP5796019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010001038A DE102010001038A1 (de) 2010-01-20 2010-01-20 Stichlochstopfmaschinenkanone für metallurgische Öfen
DE102010001038.3 2010-01-20
PCT/EP2011/050347 WO2011089054A1 (de) 2010-01-20 2011-01-12 Stichlochstopfmaschinenkanone für metallurgische öfen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013517455A true JP2013517455A (ja) 2013-05-16
JP5796019B2 JP5796019B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=43903009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012549306A Expired - Fee Related JP5796019B2 (ja) 2010-01-20 2011-01-12 冶金炉用クレイガン装置の砲身

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8968640B2 (ja)
EP (1) EP2526358B1 (ja)
JP (1) JP5796019B2 (ja)
KR (1) KR101873070B1 (ja)
CN (1) CN102713482B (ja)
BR (1) BR112012017857B1 (ja)
CA (1) CA2785596C (ja)
DE (1) DE102010001038A1 (ja)
RU (1) RU2521173C2 (ja)
UA (1) UA105083C2 (ja)
WO (1) WO2011089054A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230078042A (ko) * 2021-11-26 2023-06-02 현대제철 주식회사 고로 출선구 보수장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010001038A1 (de) * 2010-01-20 2011-07-21 TMT Tapping-Measuring-Technology GmbH, 57072 Stichlochstopfmaschinenkanone für metallurgische Öfen
JP7166469B2 (ja) * 2019-03-13 2022-11-07 ティエムティ - タッピング メジャーリング テクノロジー エスエイアールエル タップ穴プラグガン
CA3130480C (en) * 2019-03-13 2023-09-19 Tmt Tapping Measuring Technology Sarl Tap hole plug gun

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498088Y1 (ja) * 1970-01-20 1974-02-26
JPS56138864U (ja) * 1980-03-21 1981-10-20
JPS58161762A (ja) * 1982-03-17 1983-09-26 Kobe Steel Ltd マツドガン砲身中間バレル
JPH0621761U (ja) * 1992-07-17 1994-03-22 オザワ工業株式会社 スプレーガン

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3682456A (en) * 1970-10-21 1972-08-08 Anderson Constr Corp A E Metallurgical furnace with cartridge clay gun means
LU62151A1 (ja) * 1970-11-27 1972-08-03 Wurth Anciens Ets Paul
JPS4918087U (ja) 1972-05-19 1974-02-15
DE2402088C2 (de) * 1974-01-17 1982-11-25 Dango & Dienenthal, 5900 Siegen Stichlochstopfmaschine
DE8005062U1 (de) * 1980-02-26 1984-03-08 Dango & Dienenthal Maschinenbau GmbH, 5900 Siegen Stichlochstopfmaschine
JPS62135645A (ja) * 1985-12-06 1987-06-18 Tech Res Assoc Highly Reliab Marine Propul Plant シリンダライナの製造方法
RU2112046C1 (ru) * 1994-09-02 1998-05-27 Акционерное общество "Нижнетагильский металлургический комбинат" Устройство для отсекания шлака и закупорки выпускного отверстия металлургического агрегата
DE19755932C1 (de) 1997-12-17 1998-12-10 Dango & Dienenthal Maschbau Stichlochstopfmaschine für metallurgische Öfen
KR100775223B1 (ko) * 2001-07-19 2007-11-12 주식회사 포스코 출선구 폐쇄기의 선회 제어장치
KR100817150B1 (ko) * 2001-11-12 2008-03-27 주식회사 포스코 출선구 폐쇄시 발생하는 머드건의 역류 머드재 회수장치
DE10156455A1 (de) * 2001-11-16 2003-05-28 Sms Demag Ag Vorrichtung zum Verschließen des Bodenabstichs eines metallurgischen Gefäßes für flüssigen Stahl, insbesondere eines Elektroschmelzofens
CN2918438Y (zh) * 2006-04-14 2007-07-04 仇映辉 高炉液压泥炮
KR200441704Y1 (ko) * 2007-03-15 2008-09-03 동도케이아이디(주) 용광로의 출선구용 폐쇄재 자동예열장치
CN101104906A (zh) * 2007-07-19 2008-01-16 东华大学 低碳贝氏体钢及其制备方法
EP2264391B1 (de) * 2009-06-20 2013-08-07 TMT Tapping-Measuring-Technology GmbH Stichlochstopfkanone für metallurgische Öfen
DE102010001038A1 (de) * 2010-01-20 2011-07-21 TMT Tapping-Measuring-Technology GmbH, 57072 Stichlochstopfmaschinenkanone für metallurgische Öfen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498088Y1 (ja) * 1970-01-20 1974-02-26
JPS56138864U (ja) * 1980-03-21 1981-10-20
JPS58161762A (ja) * 1982-03-17 1983-09-26 Kobe Steel Ltd マツドガン砲身中間バレル
JPH0621761U (ja) * 1992-07-17 1994-03-22 オザワ工業株式会社 スプレーガン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230078042A (ko) * 2021-11-26 2023-06-02 현대제철 주식회사 고로 출선구 보수장치
KR102607519B1 (ko) * 2021-11-26 2023-11-29 현대제철 주식회사 고로 출선구 보수장치

Also Published As

Publication number Publication date
US8968640B2 (en) 2015-03-03
US20120292836A1 (en) 2012-11-22
RU2012127268A (ru) 2014-03-10
KR101873070B1 (ko) 2018-08-02
CN102713482A (zh) 2012-10-03
BR112012017857A2 (pt) 2017-06-20
EP2526358A1 (de) 2012-11-28
DE102010001038A1 (de) 2011-07-21
WO2011089054A1 (de) 2011-07-28
CN102713482B (zh) 2015-08-12
EP2526358B1 (de) 2015-07-08
CA2785596C (en) 2017-10-24
RU2521173C2 (ru) 2014-06-27
UA105083C2 (uk) 2014-04-10
JP5796019B2 (ja) 2015-10-21
BR112012017857B1 (pt) 2018-03-06
KR20120113256A (ko) 2012-10-12
CA2785596A1 (en) 2011-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102032397B (zh) 混凝土输送管及其制备方法
JP5796019B2 (ja) 冶金炉用クレイガン装置の砲身
CN102287445A (zh) 滑动轴承
CN103817484A (zh) 用于烧结机单齿辊破碎机构的修复方法
CN105750691A (zh) 一种单齿辊堆焊修复工艺
JP7401907B2 (ja) ダイカスト金型用スプールブッシュ
CN105171345A (zh) 一种高耐磨、可修复式锥型双机筒的制备方法
CN100504104C (zh) 耐磨刹车盘制造方法
CN107119270A (zh) 一种穿孔顶尖激光3d打印再制造方法
CN105057026A (zh) 一种齿辊破碎机耐磨齿辊及其制造方法
CN101344204A (zh) 混凝土泵车臂架复合耐磨弯管
CN104075057A (zh) 混凝土泵送设备、弯管及其制造方法
CA2358330A1 (en) Housing for plastics, metal powder, ceramic powder or food processing machines
CN1328004C (zh) 石油钻修设备耐磨刹车毂制造方法
CN102563226B (zh) 三层复合结构s阀及其制造方法
CN102506238B (zh) 双层复合 s 阀及其制造方法
CN106609802A (zh) 一种抗变形推力轴承座
CN214056383U (zh) 耐磨合金机筒螺杆
CN110369946A (zh) 一种单体液压支柱的活柱修复方法
CN202418932U (zh) 三层复合结构s阀
US20230304540A1 (en) Pneumatic actuator
CN102518585A (zh) 混凝土泵送用眼镜板及其制造方法及具有其的混凝土泵
CN201221657Y (zh) 混凝土泵车臂架复合耐磨弯管
CN106736250B (zh) 大直径厚壁不规则高压机械压制管件制造工艺
CN102494223A (zh) 通过补焊修复炼铁除尘系统中耐磨管道上的孔洞的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5796019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees