JP2013513277A - 共通通信装置 - Google Patents

共通通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013513277A
JP2013513277A JP2012541587A JP2012541587A JP2013513277A JP 2013513277 A JP2013513277 A JP 2013513277A JP 2012541587 A JP2012541587 A JP 2012541587A JP 2012541587 A JP2012541587 A JP 2012541587A JP 2013513277 A JP2013513277 A JP 2013513277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resonant
elements
loop
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012541587A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビッド ジョン エドワーズ,
クリストファー ジョン スティーブンス,
ラズロ ソリマー,
エカテリーナ シャモニナ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oxford University Innovation Ltd
Original Assignee
Oxford University Innovation Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oxford University Innovation Ltd filed Critical Oxford University Innovation Ltd
Publication of JP2013513277A publication Critical patent/JP2013513277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/72Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for local intradevice communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/203Strip line filters
    • H01P1/20327Electromagnetic interstage coupling
    • H01P1/20354Non-comb or non-interdigital filters
    • H01P1/20381Special shape resonators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/22Capacitive coupling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Waveguide Connection Structure (AREA)

Abstract

近傍界結合共振素子の配列を備える共通通信装置において、上記素子は、各々が結合部分を備え、結合部分は、自由端を備えたループ部分を備え、装置はデータ送信ユニット及びデータ受信ユニットと組み合わされて設けられ、各ユニットは、結合部分を有し、ユニットは、各ユニット及び共通通信装置の結合部分により、互いに通信するようにアレンジされ、データ送信ユニットの結合部分は、装置の第1共振素子のループ部分と近傍界結合されるようにアレンジされたループ部分を備え、データ受信ユニットの結合部分は、第1共振素子ではなく装置の第2共振素子のループ部分と近傍界結合されるようにアレンジされたループ部分を備える共振素子を備える。

Description

発明の分野
本発明は、通信装置に関する。特に、本発明は、データが電子装置間で送信可能な共通通信装置に関する。
背景
電子機器間のデータ接続は、通常、ケーブル又は無線通信装置により行われる。計算装置は、通常、関連した付属品及び周辺機器(例えば、プリンタ、デジタルカメラ、外部ハードドライブ、フラッシュドライブ)をユニバーサルシリアルバス(USB)又は同様のケーブルインタフェースにより接続する。また、無線通信装置も、ありふれている。マイクロプロセッサは、一般的に、プリント回路基板(PCB)等にトラックとして定義されたマルチコンダクタバスラインを介して関連した構成要素に接続される。
ケーブル接続に関連した問題は、それらが、トリップハザードと潜在的な電気的ショックハザードを提示することである。そのため、ケーブル管理システムが、通常、必要になる。そのようなシステムは、健康及び安全法令が遵守されなければならない特に職場や公衆アクセス領域で重要になる。ケーブル接続は、また、潜在的に扱いにくく、接続を有効にするため、そのケーブルに適合されたコネクタの手動操作を必要とする。これは、身体障害者にとっても問題である。繰り返される接続及び切断は、摩耗のため、コネクタの寿命を短くする。
発明の記載
本発明の第1態様において、近傍界結合共振素子配列を備える共通通信装置が提供されるが、上記素子は、各々が結合部分を備え、結合部分は、ループ部分を備え、装置はデータ送信ユニット及びデータ受信ユニットと組み合わされて設けられ、各ユニットは、結合部分を有し、ユニットは、共通通信装置の共振素子及び各ユニットの結合部分により、互いに通信するようにアレンジされ、データ送信ユニットの結合部分は、装置の第1共振素子のループ部分と近傍界結合されるようにアレンジされたループ部分を備え、データ受信ユニットの結合部分は、当該装置の第1共振素子ではなく第2共振素子のループ部分と近傍界結合されるようにアレンジされたループ部分を備える共振素子を備える。
ループ部分は、自由端を有することが可能である。自由端は、容量性ギャップを形成してもよく、自由端がコンデンサにより接続されてもよい。これらの配置によると、ループ部分は、閉じられたループを形成せず、自由端の間に容量性ギャップを有する。共振素子は、1つ以上のループ部分を含んでもよい。例えば、共振素子は、互いに導通して接続されない2つの同心ループ部分を含んでもよい。
本発明の実施形態の利点は、入力装置及び出力装置が、装置の実質的に如何なる位置でも、共通通信装置により互いに結合可能である点である。さらに、3つ以上の装置が、コネクタ及び関連したスイッチング電子装置を設けることなく、装置に結合可能である。
本発明の実施形態は、時には合成磁気プラズマ或いはメタマグネットとして知られる1つ以上の磁気結合共振回路の配列を備える。幾つかの実施形態は、磁界の代わりに電界により結合される1つ以上の共振回路の配列を備える。
前者の場合、磁気的に結合される共振子の配列は、主成分が各回路を循環する電流及びそれらが共有する磁束である電磁波の伝播を支えることができる。そのような波は、磁気誘導(MI)波(E. Shamonina , V.E. Kalinin, K.H. Ringhoferand L. Solymar, 'Magneto-inductive waveguide', Electron. Letters 38, 371-3(2002)を参照)として知られるようになった。
MI波は、共振回路がある領域だけで伝播する。そのため、二次元構造体では、三次元構造体の場合における1/rより1/rの倍率で波が減衰する。
本発明は、MI波の局所的な磁束が外部装置に結合可能であるが、外部装置は、MI波を支える構造体の隣に置かれるが、近傍界内で、その構造体に密接して置かれなければならないことから利点を得る。
配列の共振子の半径rが、自由空間波長λと比べて、一般的に小さい場合、輻射損Rradは顕著でない。

rad ∝(r/λ)
これは、近傍界内でMI波を活用する装置が、遠方界領域に電磁放射線を放出しないようにアレンジ可能であり、それにより、電磁スペクトラム送信帯域に関するライセンス上の考慮事項の要件を無視することができる。さらに、必要であればシールドが追加可能であるが、ほとんどの実施例では必要でないと認識されている。
さらに、帯域幅は、動作周波数を上げることにより高めることができ、動作周波数の制限は、製作上の問題、(GHzのうち100秒のオーダー)使用される金属導体の複合導電率により設定される。
結合された共振子が支えるMI波(又は、磁束線に対立する電束線により、互いに結合された対応する共振子)の配列は、それらの明らかなバルク特性が設計可能な不連続に結合された素子の配列から形成されているにも拘わらず、これらが自由空間波長スケール上で連続媒体のように作用するため、「メタマテリアル」と類似している。
任意的に、データ送信ユニット及びデータ受信ユニットが結合される隣接した共振素子の第1の対は、軸方向の構成で少なくとも部分的に結合され、データ送信ユニット及び受信ユニットが結合される隣接した共振素子の第2の対は、平面構成で少なくとも部分的に結合される。
装置の少なくとも一対の共振素子は、実質的に平面結合構成で互いに結合されてもよい。
そのため、幾つかのループ素子は、実質的に同一平面内で互いに隣接して設けられてもよい。
装置の少なくとも一対の共振素子は、実質的に同軸構成で互いに結合されてもよい。
装置は、データ送信ユニット又はデータ受信ユニットが接して置かれるようにアレンジされた自由表面を有し、それにより、装置の共振素子及びユニット間に近傍界結合を実現させてもよい。
例えば、共振素子は、1枚のプラスチック材料、任意で、柔らかい1枚のプラスチック材料のようなホスト媒体に埋め込まれてもよい。
自由表面は、平らな、平面、湾曲面、或いは、他の適した表面でもよいことが分かる。
装置の共振素子の各それぞれのループ面は、それぞれのループに局所的な自由表面の一部に対して、実質的に平行になるようにアレンジされてもよい。
「局所的」とは、それぞれのループに近い自由表面の一部を意味する。
あるいは、装置の共振素子の各それぞれのループ面は、それぞれのループに局所的な自由表面の一部に対して、実質的に垂直に設けられてもよい。
装置の共振素子の各それぞれのループ面は、それぞれのループに局所的な自由表面の一部に対して、30度から約70度の角度範囲、好ましくは約45度の角度で設けられてもよい。
共振素子の隣接した対のそれぞれは、それらのループ部分のそれぞれが、各ループ部分の面に横たわる軸の周りに対向した方向に傾斜され、それぞれの軸が、互いに実質的に平行になるようにアレンジされてもよい。
それぞれの隣接した対の素子は、互いに実質的に垂直に向けられてもよい。
装置は、第1層の共振素子及び第2層の共振素子を備えてもよい。
第1層の共振素子の各それぞれのループ面は、第2層の共振素子の各それぞれのループ面に対して、実質的に平行であってもよい。
或いは、第1層の共振素子の各それぞれのループ面は、第2層の共振素子の各それぞれのループ面に対して、実質的に垂直であってもよい。
装置は、第3層の共振素子を備え、第1層及び第3層が、それらの間に第2層を挟むようにアレンジされてもよい。
第3層の共振素子の各それぞれのループは、第1層の共振素子の対応するループに対して、平行であり、これが、第3層の各それぞれのループの上方の共振素子であってもよい。
第1層の共振素子は、第2層の共振素子に対して異なる共振周波数を有してもよい。
データ送信ユニット又はデータ受信ユニットの結合素子の共振周波数は、第1層及び第2層の共振素子の共振周波数と異なってもよい。
第1層の共振素子の上方で、適した向きにあるデータ送信ユニット又はデータ受信ユニットの結合部分の存在がアレンジされ、第1層の一つ以上の共振素子の共振周波数に変化を生じさせ、もって、第2層の共振素子とデータ送信ユニット又はデータ受信ユニットの結合素子を結合に至らせてもよい。
これは、許可されていない者が共振素子を装置に結合可能になる容易さを減じるという利点がある。
装置の共振素子は、共振素子のループ部分に流れる電流の大きさが所定値を超える場合には、不能になるようにアレンジされ、もって、共振素子が、最早、一つ以上の隣接した共振素子と結合されなくてもよい。
これは、一定の場合には、許可されない者が装置に対して共振素子の結合を得ようとしたとき、装置が不能になるという利点がある。装置は、いつまでも不能(ワンショットアレンジメント)にされるようにアレンジされてもよい。或いは、装置は、可逆的に不能にされるようにアレンジされてもよい。
装置の第1層の共振素子は、ループ部分に流れる電流の大きさが所定値を超える場合には、不能になるようにアレンジされてもよい。
第3層の共振素子を更に備え、第1層及び第3層が、それらの間に第2層を挟むようにアレンジされてもよい。
第1層及び第3層は、構造体を通じた送信信号の結合を強化するようにアレンジされてもよい。
第1層及び第3層の結合素子のループ部分の、それぞれの面は、実質的に平行であってもよい。
第1層及び第3層の結合素子のループ部分の、それぞれの面は、第2層のループ部分の対応する面と実質的に垂直であってもよい。
データ送信ユニット及びデータ受信ユニットは、磁気誘導(MI)波により、互いに通信するようにアレンジされてもよい。
或いは、又は追加で、データ送信ユニット及びデータ受信ユニットは、電気誘導(EI)波により、互いに通信するようにアレンジされてもよい。
共通通信装置の共振素子は、基板上に、或いは基板内に設けられてもよい。
基板は、プラスチック材料又はファブリックから選択された一つの材料を備えてもよい。
基板は、柔らかい基板でもよい。
本発明の第2態様において、第1態様に従う共通通信装置を備える物品が提供される。
物品は、布製品、一片のカーペット、一片の壁紙、構造パネル、流体導管、回路基板、マザーボード、集積回路から選択される一つであってもよい。
本発明の第3態様は、構造体の一部分上に又は一部分内に設けられた本発明の第1態様に従う共通通信装置を有する輸送装置が提供される。
構造体は、好ましくは、船舶の船体、航空機の胴体、自動車の車体、自動車の運転台から選択される一つである。
以下、添付図面を参照して、本発明を説明する。
図1(a)は、本発明の実施形態に従う共通通信装置(又は「チャネル」)を提供する軸方向に結合された共振回路の配列を示す。 図1(b)は、本発明の実施形態に従う共通通信装置(又は「チャネル」)を提供する1−D配列の平面結合共振回路を示す。 図1(c)は、図1(b)に示された配列の為の等価回路を示す。 図1(d)は、本発明の実施形態に従う装置を通じて電力の完全な伝達を説明する為に使用される複合ソース及び内部インピーダンスを備えたテブナンソースとケーブル結合共振回路(又は「小片」又は「素子」)との間の等価を概略的な例示を示す。 図1(e)は、本発明の実施形態に従う装置を提供する2−D配列の平面結合共振回路を示す。 図2は、図1(b)の装置におけるMI波伝播の為に、周波数及び面内結合係数κの関数として、減衰α及び波動ベクトルβの計算値を、共振周波数46MHz、Q=100、κ=−/0/5, −0.10,−0.15, −0.20と共に示す。 図3は、平面方式で一列にアレンジされた20mm径の共振回路の単純な直線状のセット用に、異なる値の結合係数に対する電力伝達関数の計算結果を示す。 図4は、直線配列の共振回路が結合され、人間の体の表面にデータチャネルを設ける実施形態を示す。 図5(a)は、2層の共振回路が設けられる更なる実施形態を示す。 図5(b)は、周波数の関数として、S21の対応したグラフで示す。 図6は、結合ジオメトリ上の拘束を最小限にする為に、平面でない波形方式に直線配列の共振回路が向けられた実施形態を示す。 図7は、3層の共振回路を有する共振回路の配列を示す。 図8は、本発明の実施形態の使用に適した共振回路の実施例を示す。 図9は、図8(b)の実施形態に従う2D配列の共振回路を有する共通通信装置を示す。 図10は、分割リング型の2D配列の共振回路を有する本発明の実施形態に従う共通通信装置を示す。 基板上に2D配列の共振回路が設けられ、回路の交互の列が列の端に設けられたそれぞれの入力信号ラインと結合される本発明の実施形態に従う共通通信装置を示す。 図12(a)は、本発明の実施形態に従う装置の実験的配置を示す。 図12(b)は、送信器及び受信器の共振回路と共通通信装置のそれぞれの共振回路との間の距離であるターミナル間隔dの関数として、データ速度及びS21のピーク値をグラフで示す。 受信器(又は送信器)のターミナルから送信器(又は受信器)のターミナル(共振回路)の共振回路の1−D配列に沿った位置の関数として、S21のピーク値及びデータ速度をグラフで示す。 図14は、共通通信装置が設けられた装置の配置を示し、これに、電力、制御信号、データ信号のそれぞれを伝えるように3層の共振回路素子がアレンジされている。 図15は、「煉瓦壁」配置として説明可能な共振回路素子の配置を有する共通通信装置を示す。 図16は、共振回路素子の配列を支える次元関数として、磁気誘導共通通信用チャネルの帯域幅の理論上の限界の包絡線を示すグラフである。
詳細な説明
図1は、(a)本発明の実施形態に従う共通通信装置(又はチャネル)を提供する軸方向に結合された共振回路110の配列101、(b)平面結合共振回路210の配列201を示す。回路110,210は、それぞれの回路110,210のループ部分に誘導された電流により発生される磁束により共に結合されるようにアレンジされている。
図1(a)において、送信ユニットの共振回路120は、共振回路110の配列に対して軸方向に結合されるように示されているが、受信ユニットの共振回路130は、配列101に対して平面結合されるように示されている。
一対の共振回路間の軸方向結合が意味することは、その対の共振回路の各ループの中心を接続する名目上のラインが、図1(a)のX−X線の場合に示されるようなループ面に対する垂線に対して平行な、少なくとも無視できない成分を有することである。
一対の共振回路間の面又は平面結合が意味することは、その対の各ループの中心を接続する名目上のラインが、同様に図1(a)で示されるように、各ループ面に対して平行な、少なくとも無視できない成分を有することである。
図1(a)の配置は、内部に配列101が組み込まれた構造体の下方に位置決めされた受信ユニットと、構造体の端部に位置決めされた送信ユニットとに対応可能であることが分かる。
図1(b)において、送信ユニットの共振回路220は、共振回路210の配列201に対して軸方向に結合されるように示され、受信ユニットの共振回路230も同様に、配列201に対して軸方向に結合されるように示されている。
図1(b)の配置は、内部に配列201が組み込まれた構造体の下方に位置決めされた受信ユニットと、その構造体の上方に位置決めされた送信ユニットとに対応可能であることが分かる。
明細書の至る所での「上方」及び「下方」は、例示されたような向きを参照して説明を簡略化する目的で使用されており、使用されている装置又は構造体の向きを限定するものではない。
図1(c)は、図1(b)の配置を分析するために使用される等価回路を示す。図1(d)は、装置を通じて電力の完全な伝達を説明する為に使用される複合ソース及び内部インピーダンスを備えたテブナンソースとケーブル結合共振素子との間の等価を例示する。
図1(e)は、共振回路220を有する通信ユニットと、共振回路230を有する受信ユニットとが、共通通信装置に設けられる実施形態を例示し、その装置は、2−D配列の共振回路210の形になっている。
図2は、図1(b)の構造体におけるMI波伝播の為に、周波数及び面内結合係数κの関数として、減衰α及び波動ベクトルβの計算値を示すが、構造体は、共振周波数46MHz、Q=100を有する。
β対周波数の負の傾斜により表示されているように、負値のκは、後方波の伝播を生じる。共振小片間の分離の関数として結合係数の変動は、κが増加すると共振周波数の近傍で通過帯域が増加することを示す。非定形構造体では、通過帯域(すなわち、αの大きさが実質的に最小である領域)は、結合が増加すると、およそ直線状に増加する。
定形構造体では、反射及び定常波が役割を果たすようであり、通過帯域は分散ピークで変調されるようになる。
幾つかの実施形態において、共通通信装置により互いに通信する装置は、通過帯域の一つ以上のピークの位置のように、共通通信装置の一つ以上の特徴に従い、信号の送受信の周波数を選択するようにアレンジ可能である。
幾つかの実施形態において、構造体の端部や縁部は、直列インピーダンス又は複合インピーダンスにより終結され、反射信号の量を減らすことが可能である(例えば、Syms et al, 'Absorbing terminations formagneto-inductive waveguides', IEE Proceedings - Microwaves Antennas andPropagation 152, pp 77-81 (2005)を参照)。
図3は、平面方式で一列にアレンジされた20mm径の共振小片の簡単な直線状のセットに対し、異なる値の結合係数に対する電力伝達関数の計算結果を示す。小片の中心は、距離‘a’だけ間隔が開けてアレンジされている。
計算目的のため、各々の小片は、横切って接続された(270pFの静電容量を有する)コンデンサを備えた(43nHのインダクタンスを形成する)一つの環状破断ループの導体から成るように考慮された。
信号は、信号フィード入力ケーブルに結合された更なる共振小片により、その列の最初の素子の中へと結合された。信号は、出力ケーブルに結合された更なる共振小片により、その列の反対側の端部で、その列の素子から、その列の最後の素子まで結合された。この計算には、挿入図に示されるように、10個の平面状の共振小片のセットを使用した。
小片間の結合係数κは、−0.05(a=2.5cm)から−0.2(a=2.007cm、即ち、ほとんど接触した小片)まで変化した。弱い相互共振子結合では、伝達関数が小さく、帯域幅が低いことが分かる。結合強度が高くなるにつれて、伝達関数及び帯域幅は上昇することが認められる。
図4は、直線配列の共振回路(又は「共振子」)が人間の体に結合された本発明の実施形態を示す。幾つかの実施形態において、回路310は、一つ以上の衣料品に埋め込まれるか、別の方法で結合されている。
回路310の配列は、人体通信網を与え、使用者の体に結合された装置あるいは使用者の体に密接された装置を、無線で互いに通信させる。図4に示された実施形態において、移動可能な電話装置391は、回路310の配列により、ヘッドセット393と電気通信できるように設けられているが、共振回路は互いに実質的に平面結合されている。現在、装置間で無線通信の為に使用されているシステム(例えば、ブルートゥース)は、混雑した場所では、能力が制限されてしまう。図4に示された配置は、非放射性の局所的なデータ伝達チャネルの使用を可能にし、これらのチャネルが、安全性を高め、混雑した場所における能力制限の問題を回避する。
本発明の更なる実施形態が、図5(a)に示されている。図5(a)の実施形態において、2つの層の共振子が設けられている。一つの層の共振子410は、送信層410Lであるが、これらの共振子410は、平面結合されており、これらの共振子410により画成された線あるいは面に沿って、MI波の伝播を支えるようにアレンジされている。他の層の共振回路411は、送信層410Lの上方にあるインタフェース層411Lであるが、これらの共振回路411も同様に、平面結合されており、送信ユニットまたは受信ユニットの共振子520,530に対して送信層410Lの共振子の結合を容易にするようにアレンジされている。
インタフェース層411Lの共振回路411は、送信層410Lの共振子410より強くは互いに結合されていないことが分かる。この理由の少なくとも一部は、インタフェース層411Lの共振子が、送信層410Lの共振子より小さく、インタフェース層411Lの共振子間の距離が大きいことにある。
インタフェース層411Lの共振子411の共振周波数は、送信層410LのMI波通過帯域外になるようにアレンジされ、適した送信ユニットや受信ユニットの結合器が無い場合であっても、送信層410Lからインタフェース層411Lまでの停電結合が実質的に無い状態が生じる。
この配置は、図5(b)で示されたグラフにより例示されているが、S21(dB)の値が、周波数の関数としてグラフで例示されている。痕跡Aは、受信ユニットや送信ユニットのような外部結合器520,530が無い場合、インタフェース層411Lの共振子の通過帯域に対応するが、痕跡Cは、送信層410Lの共振子の通過帯域に対応する。痕跡Bは、送信層410Lの共振子の通過帯域に対応する。
適した送信ユニット520や受信ユニット530の結合器がインタフェース層411Lの近傍に存在するなら、ユニットの結合器とインタフェース層411Lとの間の結合が生じるようにアレンジされる。この理由は、送信ユニット520や受信ユニット530の結合器の存在が、インタフェース層411Lの通過帯域の変化を生じさせ、インタフェース層411L及び送信層410Lの通過帯域の重複が生じることにある。
これは、図5(b)に例示されているが、痕跡Cは、分割又はインタフェース層411Lの通過帯域を示し、もって、Cと称される2つの不連続の通過帯域が識別できる。そのため、インタフェース層411Lの通過帯域は、送信層410LのMI波の通過帯域の範囲(痕跡Bにより例示)へと変えられている。
そのような状況下で、ユニットの結合器は、信号を送信層410Lに発射できるが、結果として生じるMI波は、適した結合器(例えば、他の適した送信ユニット又は受信ユニットの結合器)がインタフェース層411Lの近傍に存在しない限り、インタフェース層411に戻って結合することはできない。
この特徴を有する本発明の実施形態の利点は、適した送信装置又は受信装置の結合器が置かれ、それにより、送信層410L内を伝播するMI波から失われる電力量を減らす場所で、電力がインタフェース層411Lに唯一、送信される点である。
図6は、直線配列501の共振回路510A,510Bが、平面でない波形方式に向けられ、もって、隣接した共振回路素子510A,510Bの各それぞれの対のループ面の部分が、互いに角度θで傾斜されている実施形態を示す。実施形態において、示されたθは、実質的に90度である。θの他の値も同様に使用可能であり、例えば、45度、他の適した値でもよい。θの幾つかの値は、他の値に関して、高いデータ容量を与える場合がある。図6の実施例において、共振回路510A,510Bは、直線配列のアライメントに対し、45度傾斜されている。
図6の実施形態は、配列501に結合するように、異なる角度範囲にループ部分が向けられた共振回路を許容することが分かる。例えば、ループ部分530Aの縦軸Lが配列501の縦軸Lに対して実質的に平行になるように、受信器のループ部分530Aが向けられてもよい。あるいは、受信器のループ部分530Bの縦軸Lが、配列501の縦軸Lに対して実質的に垂直に向けられてもよい。
更なる代替え案として、受信器のループ部分の縦軸Lあるいは送信器のループ部分の縦軸Lは、Lに関して、0度や90度以外の角度βに向けられ、ループ部分と配列501との間の結合効率を高めてもよい。
本願で説明された直線配列は、例えば、並んだ構成で複数の直線配列を設けることにより、二次元配列を形成するように拡大されてもよいことが分かる。
図7は、3層651,652,653の共振回路を有する共振回路配列を示す。各層は、それぞれ、共振回路610A,610B,610Cの副配列を備える。
上層651及び底層653は、図5に関して前述されたような中間層652との強い相互作用のおかげで、送信ユニット及び受信ユニットの共振回路620,630間の結合を強化するようにアレンジされていることが分かる。上層651及び底層653における共振回路間の結合は、中間層652とそれらの強い相互作用により強化される。
配置の帯域幅は、前述した強化された結合のおかげで、最大、少なくとも約2倍に増加される場合がある。
また、図7の配置は、各層が共振回路の二次元配列になっている二次元配列にも使用可能であろう。
図4に示されるような物理的に柔らかい装置は、比較的に簡単な方式で製作可能であることが分かる。幾つかの場合、結合性能は、特に相互共振子ジオメトリが変わると、変化する場合がある。幾つかの実施形態において、共振子は十分に小さく、一鎖の個々の共振子間の角度が十分に小さく、結合性能は基板の変形の予測された範囲にわたって維持される。
装置は、如何なる平面の、非導電性の表面に製作可能であり、LCDスクリーン、衣類、移植された医療機器、自動車及びボート(ボート、船、潜水艦の船体を含む)、PC及びラップトップ用ケース、印刷回路基板、本、広告用ポスター、他に適した非導電性の表面に製作可能である。そのため、例えば、装置は、PCB上に設けられ、PCBに結合される集積回路間でデータを通信する為に使用されるバスラインを置き換えることが可能である。
幾つかの実施形態において、使用者に、移動可能な電話、音楽プレーヤ及び/又はビデオプレーヤのような通信又は記憶装置を、共通通信装置の一部にもたれて触らせ、データをダウンロードするようにアレンジされた共通通信装置が設けられる。例えば、使用者は、映画館で移動可能な装置をポスターにもたらせて触れ、ポスターに対応する映画情報をダウンロードすることが可能である。
他の用途も可能である。
図8は、本発明の実施形態に従う共振回路の実施例を示す。図8(a)は、一対の同心円分割リング型共振器710’、710”を有する共振回路710を示す。分割リング型共振器710’、710”は、各々が、ギャップを画成する自由端部の対を有する不連続環状素子の形になっている。幾つかの実施形態において、ギャップは、空気のギャップである。幾つかの実施形態において、自由端部間には、空気以外の媒体が設けられる。図8(a)の実施形態において、共振子の、それぞれのギャップは、互いに関して、180度に向けられている。
分割リング型共振子は、それらの形状や導体構成により、本来的に、所望のインダクタンス、静電容量、抵抗値を保有することが好ましい。これは、インダクタンス、静電容量、抵抗の適した値を達成する為に他の構成要素を必要としない安価で印刷可能な共振素子の製造を容易にする。幾つかの配置において、全ての共振子は、二次元構造体であり、共振子のブリッジ部分に三次元を必要とするブリッジ接続を含まない。これは、製造を単純化する。
図8(b)の実施形態において、共振回路810は、一つの分割型リングを持って設けられているが、リングの自由端は、コンデンサ819により接続されている。
端部は、コンデンサ経由の端部間に導電性通路が無いので、自由端と考えられていることに留意される。端部は、コンデンサが導電性通路により置き換えられると(有効に、分割リングを連続したリングで置き換えると)、自由端ではない。
分割リングの最端部で接続される必要はなく、たとえ、コンデンサ経由の自由端部間に通路があっても有効であり、通路は、一つ以上の導電性部分と容量性ギャップにより画成されることが分かる。図8(a)及び図8(b)は、本質的に円形の分割リングを例示するが、他の形状でも可能であり、例えば、分割された正方形リング、分割された三角リング、円形螺旋、正方形螺旋及び多角形螺旋でもよい。結合効率は、パッキング構成に依存し、多角形は、円形より充填倍数が大きく、多角形共振回路に、隣り合うものの間で強い結合を持たせることが可能である。
図9は、図8(b)の実施形態に従う共振回路の二次元配列を有する共通通信装置900を示す。
図10は、各々が螺旋分割リング型共振子の形にある共振回路の二次元配列を有する共通通信装置1000を示す。
図11は、共振回路1110の二次元配列を有する共通通信装置1100を示す。
回路1110は、行と列にアレンジされている。
示された実施形態において、共振回路1110の交互の列の端部の共振回路1110T1,1110T2, 1110T3は、対応するコネクタ1105A,1105B,1105Cに結合され、それぞれの端部共振回路1110T1,1110T2,1110T3に信号が結合することを許容し、それにより、装置1100の共振回路1110に結合する。
また、図11は、それぞれが共通通信装置1100を介して互いに通信するようにアレンジされた第1の携帯可能な装置1191,第2の携帯可能な装置1192を示す。
第1の携帯可能な装置1191は、共通通信装置1100の共振回路1110のループ面の部分に対して平行に向けられるようにループ部分がアレンジされた結合器1120を有する。同様に、第2の携帯可能な装置1192は、共通通信装置1100の共振回路1110のループ面の部分に対して平行に向けられるようにループ部分がアレンジされた結合器1130を有する。
そのため、第1の携帯可能な装置191及び第2の携帯可能な装置1192は、それぞれの結合器1120,1130及び共通通信装置1100の共振回路1110を介して互いに通信可能である。
同様に、第1の携帯可能な装置191及び第2の携帯可能な装置1192は、コネクタ1105A,1105B,1105Cに結合される装置と通信可能である。映画情報のダウンロードを可能にするポスターの所定の上記実施例において、一つ以上のコネクタ1105A,1105B,1105Cは、デジタビデオ及びオーディオデータ信号を装置100に供給する為にアレンジされたサーバーに結合可能であろう。
幾つかの実施形態において、たった一つのコネクタ1105Aが設けられることが分かる。コネクタの他の数も同様に使用可能である。
本発明の実施形態に従う共通通信装置は、カーペット、カーペットタイル、壁紙、ビル製作用ボードのような構造体の範囲内に、ケーブル、パイプ、他の導管、如何なる他の適した構造体の上あるいは周囲に設けることが可能である。
本発明の実施形態の利点は、共通通信装置に供給されるべき電力が、それを機能させるのに必要とされないことである。本発明の実施形態に従う共通通信装置に沿って送信されるべき信号を制御するコントローラも、そのように望まれない限り、必ずしも要しない。
本発明の実施形態に従う高性能装置が設けられてもよいことが分かる。例えば、装置は、リアルタイムで共通通信装置の通過帯域範囲を変更するようにアレンジされてもよい。例えば、可変コンデンサは、装置の共振素子に組み込まれてもよい。幾つかの実施形態において、媒体の誘電率が変更され、それにより、通過帯域範囲を変更してもよい。
本発明の実施形態は、集積回路(IC)に使用可能である。そのため、電力及び信号のICへの結合及びICからの結合、IC内部の結合は、MI波により行われてもよい。
そのため、幾つかの実施形態において、一つ以上の共振子がICに設けられ、これらの共振子が、ICが取り付けられるか他の方法で近傍に設けられた回路基板や他の基板上に設けられた一つ以上の対応する共振子と結合されるようにアレンジされてもよい。それにより、電力は、IC及びデータ信号、制御信号、IC及び基板間に送信される他の必要な如何なる信号にも伝達されてもよい。そのような基板を組み込む計算装置の構成要素は、共通通信装置を使用して互いに通信するようにアレンジされてもよい。例えば、記憶装置、ランダムアクセスメモリ装置、グラフィックプロセッサ装置及び他の如何なる装置や回路も、共通通信装置により、通信するようにアレンジされてもよい。これは、PCBに構成要素を搭載する為の、高価な壊れやすい機械的なコネクタに対する要件をなくせるという利点がある。
共振素子は、実質的に円形ループ部分を有して設けられてもよい。ループ部分の他の形状も同様に使用可能であり、正方形、長方形、楕円、他の適した如何なる形状でもよい。正方形や長方形ループは、円形ループのような他の形状より、一定の場合に高い結合係数が得られるという利点がある。
図12(a)は、共振回路1210を備えるMI導波管により送信ユニット1220,受信ユニット1230が結合される本発明の実施形態に従う装置(又は共通通信装置)の実験的な配置を示す。図12(b)は、データ速度及びS21のピーク値をグラフで示し、ターミナル間隔は、装置の共振回路から、送信ユニット及び受信ユニットの、それぞれのターミナル(共振回路)の距離である。
図12(b)のプロット挿入図は、最も近い距離(1mm)、最適な結合距離(8.25mm)、最も遠い距離(30mm)での伝達関数を示す。それぞれ、S21の最大ピーク値とピークデータ容量を生み出すターミナル間隔の間には、0.75mmの差があることが分かる。
図13は、磁気誘導導波管に沿った送信ユニット1220の位置の関数として、S21のピーク値とデータ速度をグラフで示す。
図14は、それぞれ、3層の共振回路素子1310A,1310B,1310Cを有する共通通信装置1300が設けられている装置の配置を示す。
第1層1310A(データ層1310Aともいう)は、通信信号を搬送する高帯域幅のバス層を設けるようにアレンジされている。
第2層1310B(制御層1310Bともいう)は、制御信号を搬送する低帯域幅のバス層を設けるようにアレンジされている。制御信号用通信チャネルの帯域は、通常、通信データチャネルの帯域より小さくできることが分かる。制御層は、例えば、装置又は通信装置1300に結合される回路の制御に関連する信号を伝達する。
第3層1310C(電力層1310Cともいう)は、装置1300に結合されたユニットに電力を伝達するようにアレンジされている。電力は、電磁誘導により、電力層1310Cに供給され、電力層1310Cから供給される。
図14に示された実施形態において、電力は、電力を電力層1310Cに結合する為に共振回路素子1310がアレンジされたターミナルの形で、電力結合器1390により、電力層1310Cに結合される。
同様に、それぞれの共振回路により、制御信号は制御層1310Bに結合可能であり、データ信号はデータ層1310Aに結合可能である。
データ層1319A、制御層1310B、電力層1310Cの共振回路1310の共振周波数は、それぞれ、著しく異なるようにアレンジされ、データ信号、制御信号及び/又は電力信号の相交わる通信は、可能な限り小さくなっていることが分かる。
幾つかの実施形態において、チップスタック1351,1352のようなユニットが共通通信装置1300上に設けられ、それを通じて通信するように電力が供給されるようにアレンジされている。チップスタック1351,1352は、メモリ回路、マイクロプロセッサ回路のような一つ以上の集積回路を備えてもよい。各スタック1351,1352は、装置1300の、それぞれの層1310A,1310B,1310Cと結合するようにアレンジされた、それぞれの共振回路素子が設けられている。スタック1351,1352の共振回路素子の各々は、適したフィルタ素子が設けられ、その回路素子によりピックアップされる信号をフィルタで取り除くことを可能にし、特定の共振回路素子がピックアップすることを意図されているものに対応する信号を搬送しない。そのため、データ層1310Aに対応するスタック1351,1352の共振回路素子は、制御層1310B及び電力層1310Cからの如何なる信号もピックアップしないようにアレンジされている。
データ層1310Aに対応したスタック1351,1352の共振回路素子によりピックアップされた制御層1310B,電力層1310Cからの如何なる信号も、適したフィルタにより取り除かれる。
図15は、「煉瓦壁」配置として説明可能な共振回路素子の配置を有する共通通信装置1400を示す。示された実施形態において、装置は、2層1410A,1410Bの共振素子を有する。各層の共振素子1410は、実質的に平面であり、それぞれの層の共振素子は、煉瓦壁構造体の煉瓦に類似した方式で、互いに千鳥状の関係にある。そのため、それぞれの層1410A,1410Bの素子1410は、実質的に180度で互いに位相を異にしているものとして説明されてもよい。
図15に示された配置は、共振素子の高い面内結合が、素子の交互の垂直結合を介して得られる場合がある点で利点がある。これは、面内信号用通信装置1400の帯域幅を高める効果がある。
図16は、共振回路素子の配列を支える次元の関数として、磁気誘導共通通信用チャネルの帯域幅の理論上の限界の包絡線を示すグラフである。このグラフは、1D配列,2D配列,3D配列の共振素子に対する結合強度の関数として、チャネル範囲/fを示す(fは、共振素子の共振周波数)。チャネル範囲/fの値は、
1/√(1+η|κ|)<f/f0<1√(1−η|κ|)
という式(それぞれ、1D配列、2D配列、3D配列に対して、η=1,2,3、κは結合定数)により制限される。
本明細書の記載および特許請求の範囲を通して、用語「備える(comprise)」および「含有する(contain)」およびそれらの用語の変形、例えば「備えている(comprising)」および「備える(comprises)」は、「含むがそれらに限定されない」ことを意味し、他の部分、添加物、構成成分、整数もしくは工程を排除することを意図していない(そして排除しない)。
本明細書の記載および特許請求の範囲を通して、単数形は、その状況が他のことを要求していない限り、複数形を含む。特に、不定冠詞が使用される場合は、本明細書は、その状況が他のことを要求していない限り、単数だけでなく複数も意図していると理解されたい。
本発明の特定の態様、実施形態もしくは実施例と結び付けて記載される特徴、整数、特性、化合物、化学的部分もしくは化学基は、矛盾していない限り、本明細書に記載した任意の他の態様、実施形態もしくは実施例に適用できると理解されたい。
100 装置
101 配列
110 共振回路
110,210 回路
120 共振回路
130 共振回路
191 装置
201 配列
210 平面結合共振回路
220 共振回路
230 共振回路
310 回路
391 電話装置
393 ヘッドセット
410 共振子
410L 送信層
411 共振回路、共振子
411L インタフェース層
501 直線配列
510A,510B 共振回路、共振回路素子
510A,510B 共振回路
520 送信ユニット
520,530 共振子
520,530 外部結合器
530 受信ユニット
530A ループ部分
530B ループ部分
610A,610B,610C 共振回路
620,630 共振回路
651 上層
651,652,653 層
652 中間層
653 底層
710 同心円分割リング型共振器
710 共振回路、分割リング型共振器
810 共振回路
819 コンデンサ
900 共通通信装置
1000 共通通信装置
1100 共通通信装置
1105A コネクタ
1105A,1105B,1105C コネクタ
1110 共振回路
1110T1,1110T2 端部共振回路
1120,1130 結合器
1191 装置
1192 装置
1210 共振回路
1220 送信ユニット
1230 受信ユニット
1300 共通通信装置
1310 共振回路素子、共振回路
1310A データ層
1310B 制御層
1310C 電力層
1319A データ層
1351,1352 チップスタック
1390 電力結合器
1400 面内信号用通信装置
1410 共振素子
1410A,1410B 層
A 痕跡
B 痕跡
C 痕跡
d ターミナル間隔
縦軸
縦軸
縦軸
r 半径
Rrad 輻射損
β 角度
θ 角度

Claims (63)

  1. 近傍界結合共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B; 610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)配列を備える共通通信装置(900; 1000; 1100; 1300; 1400)において、前記素子は、各々が結合部分を備え、前記結合部分は、自由端を備えたループ部分を備え、
    前記装置はデータ送信ユニット(520; 1191,1192)及びデータ受信ユニット(530; 1191,1192)と組み合わされて設けられ、各ユニットは、結合部分(620,630; 1120,1130)を有し、前記ユニット(520; 530)は、各ユニット及び共通通信装置(00; 1000; 1100; 1300; 1400)の結合部分(620,630; 1120,1130)により、互いに通信するようにアレンジされ、
    データ送信ユニットの結合部分は、装置の第1共振素子のループ部分と近傍界結合されるようにアレンジされたループ部分を備え、データ受信ユニットの結合部分(620,630; 1120,1130)は、第1共振素子ではなく装置の第2共振素子のループ部分と近傍界結合されるようにアレンジされたループ部分を備える共振素子を備える。
  2. 隣接した共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B; 610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)の第1の対と、隣接した共振素子((110; 210; 310; 410; 510A,510B; 610A, 610B,610C; 710;810; 1110; 1210; 1410)の第2の対を備え、前記第1の対の共振素子により、前記データ送信ユニット(520; 1191,1192)及びデータ受信ユニット(530; 1191,1192)が軸方向の構成で少なくとも部分的に結合され、前記第2の対の共振素子により、前記データ送信ユニット(520; 1191,1192)及びデータ受信ユニット(530; 1191,1192)が平面構成で少なくとも部分的に結合される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記装置(900; 1000; 1100; 1300; 1400)の少なくとも一つの対の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B; 610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)は、実質的に平面結合構成で互いに結合される、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記装置(900; 1000; 1100; 1300; 1400)の少なくとも一つの対の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)は、実質的に同軸構成で互いに結合されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
  5. データ送信又はデータ受信ユニット(520,530; 1191,1192)が当接してアレンジすることを許容するように自由表面がアレンジされ、それにより、前記ユニット(520,530; 1191,1192)と前記装置の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)との間で近傍界結合を実現させる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記装置の複数の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)の各それぞれのループ面が、前記それぞれのループに対して局所的な前記自由表面の一部に対して実質的に平行にアレンジされている、請求項5に記載の装置。
  7. 前記装置の複数の共振素子の各それぞれのループ面が、前記それぞれのループに対して局所的な前記自由表面の一部に対して実質的に垂直に設けられている、請求項5又は6に記載の装置。
  8. 前記装置の複数の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)の各それぞれのループ面が、前記それぞれのループに対して局所的な前記自由表面の一部に対して、約30度から約70度の角度範囲、好ましくは45度で設けられている、請求項5〜7のいずれか一項に記載の装置。
  9. それぞれの隣接した対の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)は、それらのそれぞれのループ部分が、各ループ部分の平面に横たわる軸の周りの対向した方向において傾斜され、それぞれの軸が互いに実質的に平行になるようにアレンジ可能である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置。
  10. それぞれの隣接した対の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)は、互いに実質的に垂直に向けられている、請求項8又は9に記載の装置。
  11. 第1及び第2層の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)を備える、請求項1〜10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 前記第1層の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)の各それぞれのループ面は、前記第2層の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B; 610A,610B,610C; 710;810; 1110; 1210; 1410)の各それぞれのループ面に対して、実質的に平行になっている、
  13. 前記第1及び第2層の素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)は、層間に結合を導入するようにアレンジされた相対位置に設けられ、それにより、所定の層の素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)間の結合量を強化する、請求項11又は12に記載の装置。
  14. 前記第1層の素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)は、前記第2層へと突き出されたとき、前記第2層の素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)間で実質的に中間にある場所に設けられ、もって、前記第1層の前記素子及び前記第2層の前記素子が煉瓦壁構成でアレンジされる、請求項11〜13のいずれか一項に記載の装置。
  15. 前記第1層の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)の各それぞれのループ面は、前記第2層の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B; 610A,610B,610C; 710;810; 1110; 1210; 1410)の各それぞれのループ面に対して実質的に垂直になっている、請求項11に記載の装置。
  16. 第3層の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)を備え、前記第1層及び第3層が、これらの間に前記第2層を挟むようにアレンジされている、請求項11〜15のいずれか一項に記載の装置。
  17. 前記第3層の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)の各それぞれのループは、前記第1層の共振素子の対応したループに対して平行になっており、これらは、前記第3層の各それぞれのループの上方の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)である、請求項16に記載の装置。
  18. 前記第1層の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B; 610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210;1410)は、前記第2層の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B; 610A,610B,610C;710; 810; 1110; 1210; 1410)の共振素子(110;210; 310; 410; 510A,510B; 610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)に対して異なる共振周波数を有する、請求項11〜17のいずれか一項に記載の装置。
  19. 前記データ送信ユニット(520; 1191,1192)又はデータ受信ユニット(530; 1191,1192)の結合素子(620,630; 1120,1130)の前記共振周波数は、前記第1層及び第2層の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)の共振周波数とは異なる、請求項11〜18のいずれか一項に記載の装置。
  20. 前記第1層の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)の上方の適した向きにあるデータ送信ユニット(520; 1191,1192)又はデータ受信ユニット(530; 1191,1192)の結合部分(620,630; 1120,1130)の存在は、前記装置の一つ以上の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B; 610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210;1410)の共振周波数にシフトを生じさせるようにアレンジされ、もって、前記第1層又は第2層の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)及び前記データ送信ユニット(520; 1191,1192)又はデータ受信ユニット(530; 1191,1192)の前記結合素子(620,630; 1120,1130)が結合に至る、請求項19に記載の装置。
  21. 第3層の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)をさらに備え、前記第1層及び第3層が、それらの間に前記第2層を挟むようにアレンジされる、請求項11〜20のいずれか一項に記載の装置。
  22. 前記第1層及び第3層は、前記構造を通じて送信信号の結合を強化するようにアレンジされる、請求項21に記載の装置。
  23. 前記第1層及びダイ3層の結合素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)のループ部分のそれぞれの面が実質的に平行である、請求項21又は22に記載の装置。
  24. 前記第1層及びダイ3層の結合素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)のループ部分のそれぞれの面が、前記第2層のループ部分の対応した面に対して実質的に垂直である、請求項23に記載の装置。
  25. 前記装置の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)は、前記共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B; 610A,610B,610C; 710;810; 1110; 1210; 1410)の前記ループ部分に流れる電流の大きさが所定値を超える場合には、無効にされるようにアレンジされ、もって、前記共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)は、最早一つ以上の隣接した共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B; 610A,610B,610C; 710;810; 1110; 1210; 1410)と結合されない、請求項1〜24に記載の装置。
  26. 前記装置の前記第1層の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)は、そのループ部分に流れる電流の大きさが所定値を超える場合には、無効にされるようにアレンジされる、請求項11を介して従属する請求項25に記載の装置。
  27. 前記データ送信ユニット(520; 1191,1192)及び前記データ受信ユニット(530; 1191,1192)は、磁気誘導(MI)波により、互いに通信するようにアレンジされる、請求項1〜26に記載の装置。
  28. 前記データ送信ユニット(520; 1191,1192)及び前記データ受信ユニット(530; 1191,1192)は、電気誘導(EI)波により、互いに通信するようにアレンジされる、請求項1〜27に記載の装置。
  29. 前記共通通信装置(900; 1000; 1100; 1300; 1400)の前記共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)は、基板上又は基板内に設けられる、請求項1〜28のいずれか一項に記載の装置。
  30. 前記基板は、プラスチック材料又はファブリックから選択される一つの材料を備える、請求項29に記載の装置。
  31. 前記基板は、柔軟な基板である、請求項29又は30に記載の装置。
  32. 第1層配列及び第2層配列の近傍界結合共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B; 610A,610B,610C;710; 810; 1110; 1210; 1410)を備える共通通信装置(900;1000; 1100; 1300; 1400)において、前記素子は、各々が、結合部分を備え、前記結合部分は、自由端を備えたループ部分を備え、前記第1の配列の前記素子は、前記第2の配列の前記素子と近傍界結合されるようにアレンジされる、共通通信装置。
  33. 前記第1層及び第2層の素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)は、層間に結合を導入するようにアレンジされた相対位置に設けられ、それにより、所定層の素子間の結合量を強化する、請求項32に記載の装置。
  34. 前記第1層の素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)は、前記第2層へと突き出されたとき、前記第2層の素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)間で実質的に中間にある場所に設けられる、請求項32又は33に記載の装置。
  35. 前記第1層の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)の各それぞれのループ面は、前記第2層の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B; 610A,610B,610C; 710;810; 1110; 1210; 1410)の各それぞれのループ面に対して、実質的に平行である、請求項32に記載の装置。
  36. 前記第1層の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)の各それぞれのループ面は、前記第2層の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B; 610A,610B,610C; 710;810; 1110; 1210; 1410)の各それぞれのループ面に対して、実質的に垂直である、請求項32〜34のいずれか一項に記載の装置。
  37. 第3層の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)を備え、前記第1層及び第3層は、それらの間に前記第2層を挟むようにアレンジされる、請求項32〜36のいずれか一項に記載の装置。
  38. 前記第3層の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B; 610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)の各それぞれのループは、前記第1層の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B; 610A, 610B,610C; 710;810; 1110; 1210; 1410)の対応したループに対して平行であり、これらは、前記第3層の各それぞれのループの上方の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)である、請求項37に記載の装置。
  39. 前記第1層の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B; 610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210;1410)は、前記第2層の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B; 610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210;1410)に対して異なる共振周波数を有する、請求項32〜38のいずれか一項に記載の装置。
  40. 前記データ送信ユニット(520; 1191,1192)又はデータ受信ユニット(530; 1191,1192)の前記結合素子(620,630; 1120,1130)の前記共振周波数は、前記第1層及び第2層の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)の共振周波数とは異なる、請求項32〜39のいずれか一項に記載の装置。
  41. 前記第1層の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)の上方の適した向きにあるデータ送信ユニット(520; 1191,1192)又はデータ受信ユニット(530; 1191,1192)の結合部分(620,630; 1120,1130)の存在は、前記装置の一つ以上の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B; 610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210;1410)の共振周波数にシフトを生じさせるようにアレンジされ、もって、前記第1層又は第2層の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)及び前記データ送信ユニット(520; 1191,1192)又はデータ受信ユニット(530; 1191,1192)の前記結合素子(620,630; 1120,1130)が結合に至る、請求項40に記載の装置。
  42. 第3層の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110 ; 1210; 1410)を更に備え、前記第1層及び第3層は、それらの間に前記第2層を挟むようにアレンジされる、請求項32〜41のいずれか一項に記載の装置。
  43. 前記第1及び第3層は、前記構造体を通じて送信信号の結合を強化する、請求項42に記載の装置。
  44. 前記第1層及び第3層の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)のループ部分のそれぞれの面は、実質的に平行である、請求項42又は43に記載の装置。
  45. 前記第1層及び第3層の共振素子((110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)のループ部分のそれぞれの面は、前記第2層のループ部分の対向した面に対して、実質的に垂直である、請求項44に記載の装置。
  46. 前記装置の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)は、無効にされるようにアレンジされ、もって、前記共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)は、前記共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B; 610A,610B,610C; 710;810; 1110; 1210; 1410)の前記ループ部分に流れる電流の大きさが所定値を超える場合には、最早、一つ以上の隣接した共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)と結合されない、請求項32〜45のいずれか一項に記載の装置。
  47. 前記装置の前記第1層の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)は、そのループ部分内を流れる電流の大きさが所定値を超える場合には、無効にされるようにアレンジされる、請求項46に記載の装置。
  48. 前記データ送信ユニット(520; 1191,1192)及び前記データ受信ユニット(530; 1191,1192)は、磁気誘導(MI)波により、互いに通信するようにアレンジされる、請求項32〜47のいずれか一項に記載の装置。
  49. 前記データ送信ユニット(520; 1191,1192)及び前記データ受信ユニット(530; 1191,1192)は、電気誘導(EI)波により、互いに通信するようにアレンジされる、請求項32〜48のいずれか一項に記載の装置。
  50. 前記共通通信装置の共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)は、基板上又は基板内に設けられる、請求項32〜49のいずれか一項に記載の装置。
  51. 前記基板は、プラスチック材料及びファブリックから選択される一つの材料を備える、請求項32〜50のいずれか一項に記載の装置。
  52. 前記基板は、柔軟な基板である、請求項32〜51のいずれか一項に記載の装置。
  53. 前記ループ部分の前記自由端は、容量性ギャップを形成する、請求項1〜52のいずれか一項に記載の装置。
  54. 前記共振素子(110; 210; 310; 410; 510A,510B;610A,610B,610C; 710; 810; 1110; 1210; 1410)は、2つ以上のループ部分を含む、請求項53に記載の装置。
  55. 前記自由端は、コンデンサ(819)により接続される、請求項1〜52のいずれか一項に記載の装置。
  56. 請求項1〜55のいずれか一項に記載の共通通信装置(900; 1000; 1100; 1300; 1400)を備える物品。
  57. 前記物品は、布製品、一片のカーペット、一片の壁紙、構造パネル、コンストラクションパネル、流体導管、回路板、マザーボード、集積回路から選択される一つである、請求項56に記載の物品。
  58. 請求項1〜55のいずれか一項に記載された共通通信装置を有する輸送装置であって、前記共通通信装置が、その構造体の一部の上部又は内部に設けられる、輸送装置。
  59. 前記構造体は、船舶の船体、航空機の胴体、自動車の車体、自動車の運転台から選択される一つである、請求項58に記載の装置。
  60. 添付された図面を参照して実質的に説明されたような共通通信装置。
  61. 添付図面を参照して実質的に説明されたような物品。
  62. 添付図面を参照して実質的に説明されたような輸送装置。
  63. 添付図面を参照して実質的に説明されたような物品。
JP2012541587A 2009-12-07 2010-12-07 共通通信装置 Pending JP2013513277A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0921401.6 2009-12-07
GBGB0921401.6A GB0921401D0 (en) 2009-12-07 2009-12-07 Common communications device
PCT/GB2010/052040 WO2011070352A1 (en) 2009-12-07 2010-12-07 Common communications device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013513277A true JP2013513277A (ja) 2013-04-18

Family

ID=41642047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012541587A Pending JP2013513277A (ja) 2009-12-07 2010-12-07 共通通信装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9385785B2 (ja)
EP (1) EP2510631B1 (ja)
JP (1) JP2013513277A (ja)
KR (1) KR20120105017A (ja)
CN (1) CN102668398B (ja)
GB (1) GB0921401D0 (ja)
WO (1) WO2011070352A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9941933B2 (en) 2011-06-17 2018-04-10 Isis Innovation Limited Magneto-inductive waveguide

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0921401D0 (en) 2009-12-07 2010-01-20 Isis Innovation Common communications device
EP2782262B1 (en) * 2013-03-19 2015-05-06 Tyco Electronics Nederland B.V. Contactless coupler for capacitively coupled signal transmission
US9306628B2 (en) * 2013-10-01 2016-04-05 Intel Corporation Mechanism for generating a hybrid communication circuitry for facilitating hybrid communication between devices
CN104168042B (zh) * 2014-01-20 2016-05-04 中国海洋大学 基于电感耦合的人体植入式通信方法和系统
WO2017115718A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 日本電信電話株式会社 受動素子
DE102016104662A1 (de) * 2016-03-14 2017-09-14 Technische Universität Darmstadt Mikrowellen-Applikator, System und Verfahren zur minimal-invasiven Behandlung von biologischem Gewebe
GB201604599D0 (en) * 2016-03-18 2016-05-04 Isis Innovation Magnetoinductive waveguide
GB201709627D0 (en) 2017-06-16 2017-08-02 Metaboards Ltd Magnetoinductive system
GB201916410D0 (en) 2019-11-11 2019-12-25 Metaboards Ltd Electrical resonators
GB202000370D0 (en) 2020-01-10 2020-02-26 Metaboards Ltd Electrical resonators
WO2023239582A1 (en) * 2022-06-09 2023-12-14 The Regents Of The University Of California Advanced magnetic metamaterial networks

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003105308A1 (en) * 2002-01-11 2003-12-18 City University Of Hong Kong Planar inductive battery charger
JP2004229406A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Sony Corp 分離トランス装置
JP2004253858A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Minerva:Kk Icタグ用のブースタアンテナ装置
JP2005057401A (ja) * 2003-07-31 2005-03-03 Serukurosu:Kk 通信装置
JP2006019979A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Serukurosu:Kk 通信シート
JP2006094429A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Serukurosu:Kk 通信装置
JP2006094428A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Serukurosu:Kk 通信装置
JP2006129431A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ループアンテナユニット及び無線通信媒体処理装置
WO2007066405A1 (ja) * 2005-12-08 2007-06-14 The University Of Tokyo 通信装置
JP2008066841A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Yokohama National Univ 通信装置、通信用シート、および通信用ストリップ
WO2008062828A1 (fr) * 2006-11-21 2008-05-29 Smart Co., Ltd. Système d'amélioration de champ équipé d'un résonateur
JP2008131372A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Sony Corp 通信システム並びに通信装置
WO2008137996A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Mojo Mobility, Inc. System and method for inductive charging of portable devices
JP2009135631A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Sony Corp 通信システム並びに通信装置
WO2009081683A1 (ja) * 2007-12-26 2009-07-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. アンテナ装置および無線icデバイス
JP2010263690A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Panasonic Electric Works Co Ltd 伝送システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6827411B2 (en) * 2000-06-16 2004-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Solid semiconductor element, ink tank, ink jet recording apparatus provided with ink tank, liquid information acquiring method and liquid physical property change discriminating method
GB0306055D0 (en) * 2003-03-17 2003-04-23 Isis Innovation Waveguide
ES2235623B1 (es) * 2003-09-25 2006-11-01 Universitat Autonoma De Barcelona Filtros y antenas de microondas y milimetricas basados en resonadores de anillos abiertos y en lineas de transmision planares.
US8587155B2 (en) * 2008-09-27 2013-11-19 Witricity Corporation Wireless energy transfer using repeater resonators
GB0921401D0 (en) 2009-12-07 2010-01-20 Isis Innovation Common communications device
GB0921400D0 (en) 2009-12-07 2010-01-20 Isis Innovation Flux guiding structure
GB201110273D0 (en) 2011-06-17 2011-08-03 Isis Innovation Magneto-inductive waveguide

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003105308A1 (en) * 2002-01-11 2003-12-18 City University Of Hong Kong Planar inductive battery charger
JP2004229406A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Sony Corp 分離トランス装置
JP2004253858A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Minerva:Kk Icタグ用のブースタアンテナ装置
JP2005057401A (ja) * 2003-07-31 2005-03-03 Serukurosu:Kk 通信装置
JP2006019979A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Serukurosu:Kk 通信シート
JP2006094429A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Serukurosu:Kk 通信装置
JP2006094428A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Serukurosu:Kk 通信装置
JP2006129431A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ループアンテナユニット及び無線通信媒体処理装置
WO2007066405A1 (ja) * 2005-12-08 2007-06-14 The University Of Tokyo 通信装置
JP2008066841A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Yokohama National Univ 通信装置、通信用シート、および通信用ストリップ
WO2008062828A1 (fr) * 2006-11-21 2008-05-29 Smart Co., Ltd. Système d'amélioration de champ équipé d'un résonateur
JP2008131372A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Sony Corp 通信システム並びに通信装置
WO2008137996A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Mojo Mobility, Inc. System and method for inductive charging of portable devices
JP2009135631A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Sony Corp 通信システム並びに通信装置
WO2009081683A1 (ja) * 2007-12-26 2009-07-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. アンテナ装置および無線icデバイス
JP2010263690A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Panasonic Electric Works Co Ltd 伝送システム

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"ワイヤレス送電第二幕「共鳴型」が本命か", EE TIMES JAPAN, vol. 第51号, JPN6014042500, October 2009 (2009-10-01), pages 20 - 33, ISSN: 0002912881 *
A. RADKOVSKAYA ET AL.: "Experimental study of a bi-periodic magnetoinductive waveguide", IET MICROWAVES, ANTENNAS & PROPAGATION, vol. Volume 1, Issue 1, JPN6013047147, February 2007 (2007-02-01), pages 80 - 83, XP006028052, ISSN: 0002637262 *
C. SOHL ET AL.: "A scattering and absorption identity for metamaterials: Experimental results and comparison with the", JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, vol. Volume 103, Issue 5, JPN6013047148, March 2008 (2008-03-01), pages 054906 - 054906, ISSN: 0002637263 *
CHRIS STEVENS AND DAVID EDWARDS: "Magneto-inductive wave structures for secure 2D high data rate channels - `Data cloth'", 2ND IET SEMINAR ON ANTENNAS AND PROPAGATION FOR BODY-CENTRIC WIRELESS COMMUNICATIONS, 2009, JPN6014042494, 20 April 2009 (2009-04-20), ISSN: 0002912878 *
EKATERINA SHAMONINA AND LASZLO SOLYMAR: "Properties of magnetically coupled metamaterial elements", JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS, vol. Vol. 300, Issue 1, JPN6014042496, 2006, pages 38 - 43, ISSN: 0002912879 *
M.BERUETE ET AL.: "Electroinductive waves in chains of complementary metamaterial elements", APPLIED PHYSICS LETTERS 88, JPN6014042498, 2006, ISSN: 0002912880 *
ZHI SUN AND IAN F. AKYILDIZ: "Underground Wireless Communication using Magnetic Induction", IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMMUNICATIONS, 2009 (ICC '09), JPN6014042493, June 2009 (2009-06-01), pages 1 - 5, ISSN: 0002912877 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9941933B2 (en) 2011-06-17 2018-04-10 Isis Innovation Limited Magneto-inductive waveguide

Also Published As

Publication number Publication date
GB0921401D0 (en) 2010-01-20
EP2510631B1 (en) 2019-04-03
CN102668398B (zh) 2016-02-17
US9385785B2 (en) 2016-07-05
KR20120105017A (ko) 2012-09-24
CN102668398A (zh) 2012-09-12
EP2510631A1 (en) 2012-10-17
WO2011070352A1 (en) 2011-06-16
US20120309316A1 (en) 2012-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013513277A (ja) 共通通信装置
JP6095651B2 (ja) 磁気誘導導波路
JP7438193B2 (ja) ワイヤレス電力伝送のための大面積電力送電器
US10389410B2 (en) Integrated artificial magnetic launch surface for near field communication system
CN108140950B (zh) 天线单元及包括其的无线电力传送模块
TWI380614B (ja)
US9472840B2 (en) Dielectric waveguide comprised of a core, a cladding surrounding the core and cylindrical shape conductive rings surrounding the cladding
US20190007101A1 (en) Launch Topology for Field Confined Near Field Communication System
CN105191161B (zh) 便携式电子设备中的数据传输
TW201101579A (en) RFID antenna circuit
JP6467919B2 (ja) 電力伝送装置及び電力伝送方法
CN103826192A (zh) 具有近场谐振寄生元件的助听器
JP2011023775A (ja) 高周波結合器並びに通信装置
WO2012036221A1 (ja) アンテナ装置、及び、通信装置
JP5594599B2 (ja) 電磁結合器及びそれを搭載した情報通信機器
KR101419771B1 (ko) 집적화된 송·수신부를 가지는 고효율 무선 전력 전송 시스템
KR102586130B1 (ko) 복수의 와이어 패턴을 이용한 nfc 안테나 모듈
KR20160121279A (ko) 안테나유닛 및 이를 포함하는 무선전력 충전모듈
JP5435653B2 (ja) 送電コイル及びそれを用いた非接触電力伝送及び通信システム
JP2011072176A (ja) 無接触電力伝送装置
US10446917B1 (en) Deformable magnetic antennas
JP2014120989A (ja) 入力装置、および、その入力装置を備えた電気機器
KR20190109724A (ko) 무선 통신 장치 및 방법
JP2012065104A (ja) アンテナ装置、及び、通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150707