JP2013511257A - 車両用発電装置 - Google Patents
車両用発電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013511257A JP2013511257A JP2012539791A JP2012539791A JP2013511257A JP 2013511257 A JP2013511257 A JP 2013511257A JP 2012539791 A JP2012539791 A JP 2012539791A JP 2012539791 A JP2012539791 A JP 2012539791A JP 2013511257 A JP2013511257 A JP 2013511257A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power generation
- vehicle
- generation module
- wheel
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 title claims abstract description 71
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims abstract description 17
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 3
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 239000005431 greenhouse gas Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000341 volatile oil Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L7/00—Electrodynamic brake systems for vehicles in general
- B60L7/10—Dynamic electric regenerative braking
- B60L7/18—Controlling the braking effect
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/40—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/40—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L8/00—Electric propulsion with power supply from forces of nature, e.g. sun or wind
- B60L8/003—Converting light into electric energy, e.g. by using photo-voltaic systems
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02N—ELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H02N2/00—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
- H02N2/18—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing electrical output from mechanical input, e.g. generators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2220/00—Electrical machine types; Structures or applications thereof
- B60L2220/40—Electrical machine applications
- B60L2220/44—Wheel Hub motors, i.e. integrated in the wheel hub
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/40—Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Abstract
【課題】車両走行中、車輪に印加される圧力を用いて電気を生産し、電気自動車またはハイブリッド自動車等の電気駆動車両の動力源を供給する車両用発電装置を提供する。
【解決手段】車両のホイールに装着され、車輪回転時に地面から車輪を通じて伝達される圧力によって発電する多数の圧電素子を含む発電モジュールと、発電された電気を蓄える蓄電器と、発電モジュールと蓄電器を電気的に連結する連結ユニットを備える。発電モジュールは、タイヤに包まれるようにホイールのフランジに設けられる保持部材と、保持部材に設けられる圧電素子を含み、連結ユニットは、車輪を保持する車軸に設けられ一方の面に円周方向に沿った接触端子を有する回転ディスクと、一端が発電モジュールに電気的に連結され、他端が回転ディスクに連結された電源連結部材と、車体または車両のフレームに保持され、二つの接触端子に接触するブラシを有する接触連結部を備える。
【選択図】 図1
【解決手段】車両のホイールに装着され、車輪回転時に地面から車輪を通じて伝達される圧力によって発電する多数の圧電素子を含む発電モジュールと、発電された電気を蓄える蓄電器と、発電モジュールと蓄電器を電気的に連結する連結ユニットを備える。発電モジュールは、タイヤに包まれるようにホイールのフランジに設けられる保持部材と、保持部材に設けられる圧電素子を含み、連結ユニットは、車輪を保持する車軸に設けられ一方の面に円周方向に沿った接触端子を有する回転ディスクと、一端が発電モジュールに電気的に連結され、他端が回転ディスクに連結された電源連結部材と、車体または車両のフレームに保持され、二つの接触端子に接触するブラシを有する接触連結部を備える。
【選択図】 図1
Description
本発明は車両用発電装置に関し、さらに詳しくは、車両が走行中に車輪に印加される圧力を用いて電気を生産することによって、電気自動車またはハイブリッド自動車のように電気を用いて駆動する車両の動力源として提供される車両用発電装置に関する。
一般に、自動車は、揮発油や軽油のような化石燃料を燃焼させる過程で発生する動力によって車輪を回転させ、走行動力を得る。ところが、従来の自動車は、化石燃料の燃焼過程で発生する二酸化炭素のような温室ガス及び各種の汚染物質のため、環境汚染の主な原因の一つとして評価されている。
従って、このような問題点を解決するために、太陽光自動車や、電気自動車または燃料電池自動車のように、汚染物質を排出しない、環境に優しい自動車に関する研究が盛んに行われている。
そのうち、電気自動車に関する研究と開発が極めて活発に行われているが、今までの電気自動車は、蓄電技術が足りなくて、極端に長い充電時間と短い放電時間という問題があり、商用化するためには解決すべき難題がたくさんあった。従って、現在は化石燃料と電気エネルギーを併用することによって化石燃料の使用量を減少させうるハイブリッド自動車に対する開発が活発に行われており、一部の車種が現在量産されている。
現在量産中のハイブリッド自動車は、自動車の速度範囲によって電気モータと内燃機関を選択的に使用する場合が多いが、一般的に、低速範囲では電気モータを用いて車輪を駆動させる。ところが、都心の渋滞の状況のように、低速範囲における運行時間が長くなる場合には、電気モータに供給する電源を十分に確保できなくなり、内燃機関から動力を得ることになり、これによって、非効率的な燃料の使用と汚染物質の排出増加というような問題が発生する恐れがあった。
この問題点を解決するために、自動車の走行中にバッテリを充電する案が提案されており、韓国特開第2002-0008137号には、電気自動車の自家発電装置が開示されている。
前記文献の電気自動車は、車両の両側の後輪に固設され、軸受けによって後輪と同時に回転するように装着された車輪側にべべルギヤ装置が設けられ、該べベルギヤ装置によって回転される大型回転輪が設けられ、該大型回転輪によって駆動されてバッテリを充電する高速発電機を備える。
また、韓国特開第2000-010126号には電気自動車の補助充電装置が開示されている。
前記文献の電気自動車は、自動車の前方部または両側部を通して流入される空気を捕集するホッパと、ホッパを通して流入される風を通してて回転力を発生させるファンと、ファンの駆動力を発電機に伝達及び短絡させるファン駆動力断続部と、ファンの回転数を電気的信号として検出する回転数検出センサと、自動車のルーフに設けられるソーラーセルを備える。
前記文献の電気自動車の場合、走行中に発生する風力を用いて発電を行うので、自動車の空気抵抗を増加させて十分なバッテリ充電効果を期することができない。
前述した従来の技術は、車両が地面に接触して走行しつつ車輪が受ける圧力を用いた発電は不可能である。
本発明は、前述した問題点を解決するために案出されたもので、その目的は、車両が駆動中に車輪に印加される圧力を利用して発電をすることによって、電気自動車またはハイブリッド自動車の駆動に使われる電気の安定的な供給を図れる、車両用発電装置を提供するところにある。
本発明に係る車両用発電装置は、車両のホイールに装着されて車輪が回転する際、地面から前記車輪を通じて伝達される圧力によって発電する多数の圧電素子を含む発電モジュールと、前記発電モジュールで発電された電気を蓄電する蓄電器と、前記発電モジュールと前記蓄電器を電気的に連結する連結ユニットを備える。
前記発電モジュールは、前記ホイールのフランジにタイヤによって包まれるように設けられる保持部材と、前記保持部材に設けられる前記圧電素子を含み、前記連結ユニットは前記車輪を保持する車軸に設けられ一方の面に円周方向に沿って延びる接触端子を有する回転ディスクと、一端が前記発電モジュールに電気的に連結されており、他端が前記回転ディスクに連結された電源連結部材と、車体または車両のフレームに保持され、前記2つの接触端子に接触されるブラシを有する接触連結部とを備えることが望ましい。
そして、車両の振動力を通じて発電する補助発電ユニットをさらに具備できるが、前記補助発電ユニットは車両のフレームや車軸に設けられ圧電素子を有する補助発電モジュールと、車両が上下方向に振動する際、前記補助発電モジュールを加圧できるように車体に装着される加圧部材を備え、前記加圧部材は弾性力のある緩衝材で形成されるのが望ましい。
以上説明したように本発明によれば、車輪が回転することによって受ける圧力により発電を行うので、電気自動車またはハイブリッド自動車の動力として使用される電気の充電を効率よく補助できる利点がある。
以下、添付した図面を参照して本発明に係る車両用発電装置をさらに詳しく説明する。
図1ないし図3には本発明に係る車両用発電装置100の一実施形態が示されている。
同図に示すように、車両用発電装置100は、車輪10に設けられる発電モジュール20と、車両の振動力を用いて発電する補助発電ユニット40と、発電された電気を蓄える蓄電器と、発電モジュール20と蓄電器を電気的に連結する連結ユニットと、を備える。
前記発電モジュール20は、車輪10の回転によって車輪10が地面から受ける圧力を通じて発電を行うもので、ホイール11のフランジ部12に車輪10により包まれるように装着される。
前記発電モジュール20は、ホイール11に設けられる保持部材21と、該保持部材21に設けられる多数の圧電素子22を備える。
圧電素子22は、ピエゾ素子とも呼ばれ、外部から圧力または力が加わると電気を発電する。
車輪10は、車両の駆動によって地面と接触しつつ転がり運動を行うようになるが、地面から持続的に圧力を受けるにようになる。従って、この圧力を用いて発電が行えるように圧電素子22を含む発電モジュール20をホイール11に設けるようになる。
車輪10が回転しつつタイヤ16が地面に接触して地面から圧力が印加されると、地面と接触するタイヤ16と隣接した圧電素子22は空圧によって圧力を受けるようになり、この圧力によって圧電素子22で発電が行われる。
保持部材21は、圧電素子22がホイール11の円周方向に沿って設けられるようになっており、保持部材21にはそれぞれの圧電素子22が電気的に連結できるようにそれぞれの圧電素子22が装着されうる装着ホールを有するPCB板で形成されることが望ましい。
蓄電器は、前記発電モジュール20または後述する補助発電ユニット40において発電された電気を蓄えるためのものであって、充放電の可能な2次電池または大容量のコンデンサが適用されうる。蓄電器に充電された電気は、電気自動車またはハイブリッド自動車の駆動動力または車両の駆動に必要な補助電源として使用できる。
連結ユニットは、前記蓄電器と発電モジュール20とを相互連結するためのものである。
前記発電モジュール20が設けられた車輪10は、車両の駆動によって車輪10と共に回転することから、回転状態の発電モジュール20から生産された電気を蓄電器に連結するための別の連結手段30が必要であるが、本実施形態の連結手段30は前記発電モジュール20から延びる電源連結部材31と、車軸13に設けられる回転ディスク32及び接触連結部35とを備える。
電源連結部材31は、一端が保持部材21に電気的に連結されて圧電素子22で発電された電流が伝達できるように形成された電線ケーブルであり、他端が、前記ホイール11を貫通して保持部材21から延びて回転ディスク32に電気的に連結される。
前記電源連結部材31は、車体15内の他の構成要素に引っ掛かる等して車輪10の回転中に破断が発生することを防止できるように、延びている部分の一部が回転ドラム17に固定されていて、電源連結部材31の遊び距離(変位(たるみ)可能に長さに余裕をもたせる長さ)を最小化するのが望ましい。
回転ディスク32は車軸13に設けられて車軸13と共に回転する円板状であり、車輪10と向かい合う一方の面と対向する他方の面には、回転ディスク32の回転中心から放射方向に相互に所定間隔離された第1及び第2接触端子33,34が、回転ディスク32の円周方向に沿って環状に形成されている。
接触連結部35は、前記回転ディスク32と接触して電源が蓄電器に伝達できるように連結するものであって、車軸13を保持する軸受け14に固定されたボディ36と、ボディ36に設けられ前記第1及び第2接触端子33,34とそれぞれ接触する第1及び第2ブラシ37,38を備える。
前記ボディ36は、軸受け14に設けられる円筒形の固定部材36aと、固定部材の一端部に連結され、前記固定部材36aより相対的に外径が大きく形成されている拡張部材36bとを備える。
固定部材36aと拡張部材36bとは、軸受け14を取り囲めるように(外接するように)形成されるべきなので、中央に、長手方向に沿って延びて軸受け14が貫通できる中空部が設けられている。
図示されていないが、固定部材36aは、固定ボルトとナットとによって軸受け14に着脱自在に固定される。拡張部材36bは、回転ディスク32に向かって露出される面に第1及び第2ブラシ37,38が設けられるように、その直径は、前記回転ディスク32の直径と対応するように略等しく形成するのが望ましい。
第1及び第2ブラシ37,38は、前記第1及び第2接触端子33,34と接触するもので、前記回転ディスク32が車軸13及び車輪10と共に回転する場合も、第1及び第2ブラシ37,38は回転ディスク32に環状に延びている第1及び第2接触端子33,34に接触して電流が流れる状態であり、これにより通電が行われる。前記第1及び第2接触端子33,34は、それぞれ回転ディスク32の中心から放射方向に相違なる離隔距離の環状の帯状に形成されるので、これにそれぞれ接触する第1及び第2ブラシ37,38も、拡張部材36bの中心からの離隔距離が相異なるように配置される。そして、それぞれ+極と−極に連結される。
前記回転ディスク32が回転する状態で、第1及び第2接触端子33,34と前記第1及び第2ブラシ37,38とが接触するので、摩擦によって第1及び第2接触端子33,34及び第1及び第2ブラシ37,38に磨耗が発生し、これらの接触が解除される恐れがある。
従って、図1に示したように、前記拡張部材36bには第1及び第2ブラシ37,38を回転ディスク32側に加圧する弾性部材39が設けられていて、摩擦によって磨耗が発生しても、第1及び第2接触端子33,34と第1及び第2ブラシ37,38の接触状態が持続的に保たれるようにする。
発電モジュール20で生成された電流は、前記接触連結部35を通じて蓄電器に移動して充電が行われる。
補助発電ユニット40は、車両の走行中、上下方向に振動する振動力を通じて発電を行うためのもので、車軸13に設けられる補助発電モジュール41と、車体15に設けられて、車両が上下方向へ振動する際に前記補助発電モジュール41を加圧できるように形成された加圧部材44とを備える。
補助発電モジュール41は、車軸13に設けられるサポート部材42と、サポート部材42に保持される複数の圧電素子43を含むが、前記圧電素子43は上方の車体15が下降する際、車体15に設けられた加圧部材44によって加圧できるように設けられていて、加圧部材44の押圧力によって圧電素子43で電気が生成される。
一般の走行状況下では車両の振動が大きく発生しないが、スピードバンプを始めて平坦でない道路を走行する時は、車両に上下方向の振動が発生するようになるので、この振動力を用いて発電が行われる。
前記加圧部材44は、補助発電モジュール41を加圧する過程で圧電素子43またはサポート部材42を破損させることを防止できるように、弾性変形の可能な緩衝材で形成されるのが望ましい。
前記補助発電ユニット40も蓄電器と電気的に連結されていて、補助発電モジュール41で発電された電気は蓄電器に充電され、蓄電器に充電された電気は、必要に応じて、車両の走行または電気装置の電源供給に使用できる。
本実施形態では、前記補助発電モジュール41は車軸13に設けられることとして説明したが、補助発電モジュール41は、車両のフレームに設けることもできる。そして、前記加圧部材44と前記補助発電モジュール41の設置位置を、互いに反対になるようにすることができる。
本発明に係る車両用発電装置100の、作動過程を説明すれば次の通りである。
車両の走行が始まると、車軸13の回転と共に車輪10が回転するようになる。
車輪10が回転すると、地面に接触するタイヤ16は地面から圧力を受けるようになり、タイヤ16の内部空気を通じてこの圧力がホイール11に装着された発電モジュール20に伝達される。発電モジュール20の圧電素子22は、車輪10の回転に起因して地面から伝達される圧力によって発電を行うようになり、発電モジュール20で発電された電気は電源連結部材31を通じて回転ディスク32に伝達され、回転ディスク32の第1及び第2接触端子33,34と接触連結部35の第1及び第2ブラシ37,38の接触によって電流は蓄電器に伝達され、充電が行われる。
また、走行中、スピードバンプを越える際、または地面が平坦でない道路を走行する際には、車両の振動を用いて補助発電ユニット40で発電を行うようになる。車体15に設けられている加圧部材44が車両の振動によって上下方向に振動し、車軸13に設けられている補助発電モジュール41の圧電素子43を加圧して、電気が生成されるようになる。
補助発電ユニット40で発電された電気も蓄電器に充電されて、必要に応じて自動車の駆動または電気装置の電源供給に使用可能となる。
本発明に係る車両用発電装置は車両に簡単に設置できるものであって、産業上の利用可能性が高い。
100;車両用発電装置
20;発電モジュール
30;連結手段
31;電源連結部材
32;回転ディスク
33,34;第1及び第2接触端子
35;接触連結部
36;ボディ
37,38;第1及び第2ブラシ
40;補助発電ユニット
41;補助発電モジュール
44;加圧部材
50;蓄電器
20;発電モジュール
30;連結手段
31;電源連結部材
32;回転ディスク
33,34;第1及び第2接触端子
35;接触連結部
36;ボディ
37,38;第1及び第2ブラシ
40;補助発電ユニット
41;補助発電モジュール
44;加圧部材
50;蓄電器
Claims (4)
- 車両のホイールに装着されて、車輪が回転する際、地面から前記車輪を通じて伝達される圧力により発電する多数の圧電素子を含む発電モジュールと、
前記発電モジュールで発電された電気を蓄電する蓄電器と、
前記発電モジュールと前記蓄電器を電気的に連結する連結ユニットと、を備えることを特徴とする車両用発電装置。 - 前記発電モジュールは、前記ホイールのフランジに、タイヤにより包まれるように設けられる保持部材と、該保持部材に設けられる前記圧電素子と、を備え、
前記連結ユニットは、前記車輪を保持する車軸に設けられ、一方の面に円周方向に沿って延びる接触端子を有する回転ディスクと、一端が前記発電モジュールに電気的に連結されており、他端が前記回転ディスクに連結された電源連結部材と、車体または車両のフレームに保持され、前記二つの接触端子に接触されるブラシを有する接触連結部とを具備することを特徴とする請求項1に記載の車両用発電装置。 - 車両の振動力を通じて発電する補助発電ユニットをさらに具備し、
前記補助発電ユニットは、
車両のフレーム又は車軸に設けられ圧電素子を有する補助発電モジュールと、
車両が上下方向に振動する際、前記補助発電モジュールを加圧できるように車体に装着される加圧部材と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の車両用発電装置。 - 前記加圧部材は弾性力のある緩衝材で形成されることを特徴とする請求項3に記載の車両用発電装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/KR2009/006763 WO2011062307A1 (ko) | 2009-11-17 | 2009-11-17 | 차량용 발전장치 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013511257A true JP2013511257A (ja) | 2013-03-28 |
Family
ID=44059772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012539791A Pending JP2013511257A (ja) | 2009-11-17 | 2009-11-17 | 車両用発電装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120229001A1 (ja) |
JP (1) | JP2013511257A (ja) |
DE (1) | DE112009005383T5 (ja) |
WO (1) | WO2011062307A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015177733A (ja) * | 2014-03-16 | 2015-10-05 | 右治 久松 | タイヤ発電装置 |
RU2809958C1 (ru) * | 2023-01-18 | 2023-12-19 | Федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего образования "Военный учебно-научный центр Военно-Морского Флота "Военно-морская академия имени Адмирала флота Советского Союза Н.Г. Кузнецова" | Устройство подзарядки автомобильного аккумулятора |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10243136B2 (en) * | 2016-08-22 | 2019-03-26 | Masoud Ghanbari | Piezoelectric energy harvesting system from vehicle's tires |
CN108322093A (zh) * | 2018-04-10 | 2018-07-24 | 李凌云 | 发电车轮和电能应用装置 |
DE102020201353A1 (de) | 2020-02-05 | 2021-08-05 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Vorrichtung zur Erzeugung elektrischer Energie |
CN112498537A (zh) * | 2020-12-17 | 2021-03-16 | 宣城市意心达科技有限公司 | 自发电儿童车 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4504761A (en) * | 1981-12-28 | 1985-03-12 | Triplett Charles G | Vehicular mounted piezoelectric generator |
JPS61241475A (ja) * | 1985-04-17 | 1986-10-27 | Nippon Denso Co Ltd | 水素吸蔵合金を利用したポンプ装置及び該装置を取付けたタイヤホイ−ル |
JPS63287646A (ja) * | 1987-05-21 | 1988-11-24 | Toshio Hiraoka | 自動車の制動装置 |
JPH02286409A (ja) * | 1989-04-28 | 1990-11-26 | Sanwa Tekki Corp | タイヤの空気圧調整装置における空気供給装置 |
JPH1118445A (ja) * | 1997-06-19 | 1999-01-22 | Daewoo Electron Co Ltd | 圧電型発電機及びその製造方法 |
JP2005525265A (ja) * | 2002-05-10 | 2005-08-25 | ミシュラン ルシェルシェ エ テクニク ソシエテ アノニム | 補強された圧電材料を用いて回転するタイヤの機械的エネルギーから電力を発生させるシステム |
JP2008087512A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Toyoda Gosei Co Ltd | タイヤ発電装置及びこれを用いたタイヤセンサ、並びにタイヤ剛性可変装置 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52127091A (en) * | 1976-04-16 | 1977-10-25 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Portable generator |
AU536679B2 (en) * | 1979-11-27 | 1984-05-17 | Imperial Clevite Inc. | Vibrating transducer power supply in abnormal tire condition warning systems |
US4384482A (en) * | 1979-11-27 | 1983-05-24 | Imperial Clevite Inc. | Vibrating transducer power supply for use in abnormal tire condition warning systems |
DE4335776C2 (de) * | 1992-10-24 | 1996-11-28 | Klaus Juergen Nord | Verfahren zum Erzeugen elektrischer Energie im Bereich bewegter technischer Rollkörper und Vorrichtung hierzu |
US5512795A (en) * | 1995-03-13 | 1996-04-30 | Ocean Power Technologies, Inc. | Piezoelectric electric energy generator |
JP3963554B2 (ja) * | 1997-06-17 | 2007-08-22 | セイコーエプソン株式会社 | 電子機器、時計および電子機器の消費電力制御方法 |
KR19990004764A (ko) * | 1997-06-30 | 1999-01-25 | 배순훈 | 압전형 발전기 및 그 제조 방법 |
KR20000010126A (ko) | 1998-07-30 | 2000-02-15 | 민병길 | 전기자동차의 보조 충전장치 |
KR19990073281A (ko) | 1999-06-29 | 1999-10-05 | 강용학 | 전기자동차의자가발전장치 |
US6407484B1 (en) * | 2000-09-29 | 2002-06-18 | Rockwell Technologies Inc | Piezoelectric energy harvester and method |
US7081693B2 (en) * | 2002-03-07 | 2006-07-25 | Microstrain, Inc. | Energy harvesting for wireless sensor operation and data transmission |
US7429801B2 (en) * | 2002-05-10 | 2008-09-30 | Michelin Richerche Et Technique S.A. | System and method for generating electric power from a rotating tire's mechanical energy |
KR101023712B1 (ko) * | 2003-12-29 | 2011-03-25 | 피렐리 타이어 소시에떼 퍼 아찌오니 | 차량 타이어 내에서 전기 에너지를 생산하는 방법 및시스템 |
FI117364B (fi) * | 2004-05-21 | 2006-09-15 | Valtion Teknillinen | Energiantuotantojärjestely |
JP2006223054A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 発電装置を備えたタイヤ |
US7132757B2 (en) * | 2005-02-17 | 2006-11-07 | General Electric Company | Power control system and method |
KR20070014328A (ko) * | 2005-07-28 | 2007-02-01 | 현대자동차주식회사 | 차량 진동을 이용한 발전장치 |
US7696673B1 (en) * | 2006-12-07 | 2010-04-13 | Dmitriy Yavid | Piezoelectric generators, motor and transformers |
US8217523B2 (en) * | 2007-12-07 | 2012-07-10 | Veryst Engineering Llc | Apparatus for in vivo energy harvesting |
DE102009001424A1 (de) * | 2008-03-10 | 2009-09-17 | Ceramtec Ag | Vorrichtung zur Energieerzeugung in einem rotierenden System |
KR100947387B1 (ko) * | 2008-08-06 | 2010-03-15 | 현대자동차주식회사 | 현가장치용 에너지 회생장치 |
US8143766B2 (en) * | 2009-02-27 | 2012-03-27 | GM Global Technology Operations LLC | Harvesting energy from vehicular vibrations using piezoelectric devices |
WO2010111376A1 (en) * | 2009-03-25 | 2010-09-30 | Nikhil Bhat | Energy harvesting system |
US8171791B2 (en) * | 2009-05-13 | 2012-05-08 | Robert Bosch Gmbh | Rotation sensor with onboard power generation |
FI20096034A (fi) * | 2009-10-08 | 2011-04-09 | Vti Technologies Oy | Menetelmä ja järjestelmä energian keräämiseksi |
TW201213167A (en) * | 2010-09-28 | 2012-04-01 | Foxsemicon Integrated Tech Inc | Tire and vehicle |
US8912710B2 (en) * | 2011-02-20 | 2014-12-16 | Omnitek Partners Llc | Energy harvesting from input impulse with motion doubling mechanism for generating power from mortar tube firing impulses and other inputs |
KR101217128B1 (ko) * | 2012-05-22 | 2012-12-31 | 홍용호 | 자동차의 자가 발전장치 |
-
2009
- 2009-11-17 DE DE112009005383T patent/DE112009005383T5/de not_active Withdrawn
- 2009-11-17 WO PCT/KR2009/006763 patent/WO2011062307A1/ko active Application Filing
- 2009-11-17 US US13/509,080 patent/US20120229001A1/en not_active Abandoned
- 2009-11-17 JP JP2012539791A patent/JP2013511257A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4504761A (en) * | 1981-12-28 | 1985-03-12 | Triplett Charles G | Vehicular mounted piezoelectric generator |
JPS61241475A (ja) * | 1985-04-17 | 1986-10-27 | Nippon Denso Co Ltd | 水素吸蔵合金を利用したポンプ装置及び該装置を取付けたタイヤホイ−ル |
JPS63287646A (ja) * | 1987-05-21 | 1988-11-24 | Toshio Hiraoka | 自動車の制動装置 |
JPH02286409A (ja) * | 1989-04-28 | 1990-11-26 | Sanwa Tekki Corp | タイヤの空気圧調整装置における空気供給装置 |
JPH1118445A (ja) * | 1997-06-19 | 1999-01-22 | Daewoo Electron Co Ltd | 圧電型発電機及びその製造方法 |
JP2005525265A (ja) * | 2002-05-10 | 2005-08-25 | ミシュラン ルシェルシェ エ テクニク ソシエテ アノニム | 補強された圧電材料を用いて回転するタイヤの機械的エネルギーから電力を発生させるシステム |
JP2008087512A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Toyoda Gosei Co Ltd | タイヤ発電装置及びこれを用いたタイヤセンサ、並びにタイヤ剛性可変装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015177733A (ja) * | 2014-03-16 | 2015-10-05 | 右治 久松 | タイヤ発電装置 |
RU2809958C1 (ru) * | 2023-01-18 | 2023-12-19 | Федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего образования "Военный учебно-научный центр Военно-Морского Флота "Военно-морская академия имени Адмирала флота Советского Союза Н.Г. Кузнецова" | Устройство подзарядки автомобильного аккумулятора |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112009005383T5 (de) | 2012-09-13 |
US20120229001A1 (en) | 2012-09-13 |
WO2011062307A1 (ko) | 2011-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8089168B2 (en) | Tire actuated generator for use on cars | |
US20150042211A1 (en) | System and method for generating electricity by an inflated moving wheel | |
JP2013511257A (ja) | 車両用発電装置 | |
US6082476A (en) | Self-renewing electrically driven automobile | |
KR101637809B1 (ko) | 에너지 발전소자 탑재 구조물을 갖는 차량용 리어트레이 | |
US20100019722A1 (en) | Self-Charging Electric Vehicles (SC-EV) Regeneration Component | |
JP2007221984A (ja) | 自動車が走行中に発生する振動による発電装置。 | |
US20070163828A1 (en) | Flywheel drive system for a motor vehicle and method therefor | |
KR101076874B1 (ko) | 차량용 발전장치 | |
KR101217128B1 (ko) | 자동차의 자가 발전장치 | |
JP7175486B1 (ja) | 発電機能付きタイヤ及びそれを装着した車両 | |
CN200957770Y (zh) | 车辆重力发电装置 | |
KR20170055382A (ko) | 압전소자를 이용한 자가발전 전기자동차 | |
CN103287264A (zh) | 轿车自给能源装置 | |
KR101530216B1 (ko) | 철도차량의 진동을 이용한 발전 장치 | |
KR20220008563A (ko) | 자동차 바퀴를 이용하는 발전시스템 | |
KR20090013251U (ko) | 자동차바퀴 구동력을 이용한 발전장치 | |
KR20190116156A (ko) | 매그너스 효과를 이용하는 자가 발전형 모터 | |
WO2024070681A1 (ja) | 電気自動車 | |
KR101427623B1 (ko) | 가상 엔진음 발생 장치 및 그를 포함하는 자동차 | |
RU187167U1 (ru) | Генератор заряда электромобиля | |
JP2011176996A (ja) | 振動発電装置 | |
JP3148217U (ja) | 電気自動車にバイオ燃料とキャパシターを使用する蓄電装置を行なう。 | |
KR101237409B1 (ko) | 자동차의 자가발전장치 | |
KR20140117316A (ko) | 유도 발전형 자동차 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131030 |