JP2013510276A - 移動アームを有するマルチストランド張力調整装置 - Google Patents

移動アームを有するマルチストランド張力調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013510276A
JP2013510276A JP2012537922A JP2012537922A JP2013510276A JP 2013510276 A JP2013510276 A JP 2013510276A JP 2012537922 A JP2012537922 A JP 2012537922A JP 2012537922 A JP2012537922 A JP 2012537922A JP 2013510276 A JP2013510276 A JP 2013510276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
power transmission
transmission member
arm
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012537922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5625064B2 (ja
Inventor
ジョージ・エル・マークレイ
Original Assignee
ボーグワーナー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボーグワーナー インコーポレーテッド filed Critical ボーグワーナー インコーポレーテッド
Publication of JP2013510276A publication Critical patent/JP2013510276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5625064B2 publication Critical patent/JP5625064B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/0806Compression coil springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/0812Fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0863Finally actuated members, e.g. constructional details thereof
    • F16H2007/0874Two or more finally actuated members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0889Path of movement of the finally actuated member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0889Path of movement of the finally actuated member
    • F16H2007/0893Circular path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

駆動スプロケット(14)と少なくとも1つの被駆動スプロケット(16a、16b)を取り囲む無限動力伝達部材ループ(12)の複数のストランドに張力を与えるための装置(10)。2つの張力調整アーム(18a、18b)は、相互に離間され、少なくとも1つの固定ピン(26)に関して案内されて移動し、動力伝達摺動面(22a、22b)を有する、内側に面するシュー(20a、20b)を支持する。連結アセンブリ(60)は、それぞれの第一の端(40a、40b)において、相互に枢着された少なくとも2つの連結部材(32a、32b)を含む。接続された第一の端(40a、40b)は、駆動スプロケット(14)と被駆動スプロケット(16a、16b)との間の動力伝達部材ループ(12)の中心線に略沿って延びる不動スロット(36)に沿って限定的に移動するように制約される。連結部材(32a、32b)は、それぞれ第二の位置(42a、42b)において、相互に離間された2つの張力調整アーム(18a、18b)の反対の端に枢着される。

Description

本発明は、駆動スプロケットおよび少なくとも1つの被駆動スプロケットを取り囲む動力伝達部材またはチェーンに張力を付与するための張力調整システムに関し、より詳しくは、動力伝達部材またはチェーンの複数のストランドを同時に張力調整するテンショナに関する。
エンジンのチェーンテンショナは、動力伝達チェーンが複数のスプロケットの周囲で移動する際に、このチェーンを制御するために使用される。チェーンの弛みは、エンジン内の温度上昇およびチェーンの摩耗に伴って変化する。チェーンは、摩耗すると伸び、チェーンの弛みが増す。弛みの増大は、チェーンとスプロケットの歯の間の騒音、滑りまたは歯飛びの原因となりうる。チェーン駆動式カムシャフトを用いるエンジンにおいて、チェーンの弛みの増大を、たとえばテンショナによって調整しないと、滑りまたは歯飛びによってカムシャフトのタイミングが数度ずれるため、エンジンが損傷を受ける可能性がある。
閉ループチェーンテンショナシステムのさまざまな構成が、米国特許第7,476,168号明細書、米国特許第7,429,226号明細書、米国特許第6,955,621号明細書、米国特許第6,322,470号明細書、米国特許第3,856,101号明細書、米国特許第2,210,276号明細書、仏国特許出願公開第2,832,358号明細書、および特開第2002−089,636号公報から知られている。これらの構成の各々は、その所期の機能を実行するには十分であるが、これらの構成のいくつかでは、テンショナドライバのためのスペースと設置場所が制約される。これらの制約を克服し、後述のような新たな利益を提供する張力調整システムを提供することが好ましいであろう。
張力調整システムは、駆動スプロケットおよび少なくとも1つの被駆動スプロケットを取り囲む、無限ループ動力伝達部材に張力を付与する。このシステムは、1対の張力調整アームと、1対の連結部材と、中央に配置されたスロット画定部分と、張力ドライバ機構と、を有する。1対の張力調整アームの各々が、少なくとも1つの固定ピンに関して移動するように案内される1端と、連結端と、動力伝達部材の張力調整を行う摺動面を有するシューと、を有するようにすることができる。スロット画定部分を不動に固定してスロット画定部分を固定し、スロットの外端が略スプロケットの方向に向き、動力伝達部材のやや中央かつその内側にあるようにすることができる。スロット画定部分の構成との組み合わせにおいて、自由移動ピンをスロットの中に保持して、1対の連結部材の第一の端に枢動可能に緊締することができ、それによって両方の連結部材の第一の端の移動はスロットにより画定される範囲内に制限される。第二の張力調整アームの連結端は、一方の連結部材の第二の端に枢着される。
両方のアームの案内移動端は、共通の固定ピボットピン、別々の固定ピボットピン、またはピンとスロットの組み合わせによるロストモーションアセンブリに取り付けることができ、これらのすべてを、本明細書において、概して案内アーム移動機構と呼ぶ。第一の張力調整アームの連結端は、他方の連結部材に枢着される。一構成において、一方の連結部材はレバー延長部を有していてもよく、これを本明細書においては、長い連結部材と呼ぶこともある。レバー延長部が、一方の連結部材の枢動アームとの枢着部から、その連結部材の第一の端から枢着部までの距離と略等しい距離だけ、または一方の連結部材の、スロット画定部分のスロット内で自由移動するピンとの枢着部から、その連結部材の第一の端から枢着部までの距離と略等しい距離だけ、外側に延びるようにすることができる。
張力ドライバ機構には、外側にバネにより付勢されるピストンを受けるための、不動に固定された筐体を設けることができる。ピストンの端を枢動する張力調整アームの一方と直接または間接に接触させて、張力調整アームに力を加え、枢動させることができ、連結部材は運動を一方の張力調整アームからもう一方に伝える。長い連結部材を用いた構成において、ピストンの端を長い連結部材のレバー延長部の端の付近のパッドと接触させることができる。張力ドライバ機構のピストンが筐体から外側に向かって付勢されると、ピストンの端はパッドに力を加え、第一の張力調整アームの連結端への枢動モーメントを与え、それによってレバー延長部を有する長い連結部材の第一の連結端がスロット画定部分のスロット内で移動させられ、その間、第二の張力調整アームが動力伝達部材の中心線に向かって、張力調整するように移動する。連結部材の第一の端はレバー延長部を有する長い連結部材に枢着されているため、少なくとも1つの連結部材もまた、必然的にスロット内で移動し、第二の張力調整アームを動力伝達部材の中心線に向かって移動させ、それによって、動力伝達部材の張力調整が、両方のストランドについて略同時に、略均等に行われる。動力伝達部材、スプロケット、張力ドライバ機構および張力調整アームシューのバネ荷重は、任意の従来の構成とすることができる。
上記以外の用途は、当業者にとって、本発明を実践するために考案された最良の態様に関する以下の説明を添付の図面と併せて読むことにより、明らかとなるであろう。
本明細書の説明は添付の図面を参照しながら行われ、複数の図面において、同様の参照番号は同様の部品を指す。
ベルトまたはチェーンの無限ループと、駆動スプロケットと、少なくとも1つの被駆動スプロケットと、連結部材のレバー延長部に作用する張力ドライバ機構と、単独の固定ピボットピンの構成を含むアーム移動案内機構と、を含むタイミングシステムの正面図である。 明瞭を期するために、ベルトまたはチェーンの無限ループと、駆動スプロケットと、少なくとも1つの被駆動スプロケットと、張力ドライバ機構を取り除き、張力調整アームの一方を切断して、後方半分だけを示す、図1のマルチストランド張力調整装置の斜視図または等角図である。 ベルトまたはチェーンの無限ループと、駆動スプロケットと、少なくとも1つの被駆動スプロケットと、連結部材のレバー延長部に作用する張力ドライバ機構と、単独の固定ピボットピンの構成を含むアーム移動案内機構と、を有するマルチストランド張力調整装置を含むタイミングシステムの正面図である。 ベルトまたはチェーンの無限ループと、駆動スプロケットと、少なくとも1つの被駆動スプロケットと、アームに間接的に作用する張力ドライバ機構と、単独の固定ピボットピンの構成を含むアーム移動案内機構と、を有するマルチストランド張力調整装置を含むタイミングシステムの正面図である。 ベルトまたはチェーンの無限ループと、駆動スプロケットと、少なくとも1つの被駆動スプロケットと、アームに直接的に作用する張力ドライバ機構と、2つの固定ピボットピンの構成を含むアーム移動案内機構と、を有するマルチストランド張力調整装置を含むタイミングシステムの正面図である。 ベルトまたはチェーンの無限ループと、駆動スプロケットと、少なくとも1つの被駆動スプロケットと、アームに直接的に作用する張力ドライバ機構と、ロストモーションピボットピンの構成をなすピンとスロットの組み合わせを含むアーム移動案内機構と、を有するマルチストランド張力調整装置を含むタイミングシステムの正面図である。
「ベルト」または「チェーン」という用語は、本明細書においては互換的に使用され、無限ループを形成し、柔軟材料または連接剛性リンクで構成されて、部材がプーリまたはスプロケット駆動面の曲率半径と適合できるようになっており、使用時に、無限経路で駆動され、プーリまたはスプロケットの駆動面と接触することによって、動力をプーリまたはスプロケットに伝え、またそこから動力を抽出するように意図された、あらゆる動力伝達部材である。「プーリ」または「スプロケット」という用語は、本明細書においては互換的に使用され、軸の周囲で回転可能であり、その駆動面が回転軸から半径方向に離間されて、所期の通りに動力を伝達するようにベルトまたはチェーンと係合し、ベルトまたはチェーンを無限経路上で駆動するか、ベルトまたはチェーンから、出力荷重となる装置を駆動するための動力を抽出する装置である。「ガイドロール」とは、本明細書においては、軸の周囲で回転可能であり、そのベルトまたはチェーン接触面が回転軸から半径方向に離間されて、所期の通りにベルトまたはチェーンと係合し、ベルトまたはチェーンを所期の移動経路に沿って方向付けるのを支援する装置である。ガイドロールは、プーリまたはスプロケットとは異なり、ベルトまたはチェーンに駆動力を供給し、またはそこから動力を抽出するようには意図されていない。「張力調整アーム」という用語は、本明細書においては、ベルトまたはチェーンと係合可能なプーリまたはスプロケット以外の部材であり、ベルトまたはチェーンの引張応力を増減させ、または、ベルトまたはチェーンの不要な弛みを調整して、ベルトまたはチェーンとプーリまたはスプロケットの駆動面の間の望ましい駆動牽引が維持されるような方向に調整可能であるか、ベルトまたはチェーンに関して相対的に移動可能である。張力調整アームは、ガイドロールと異なり、ベルトまたはチェーンと接触する回転不能な面部を有し、それによってベルトまたはチェーンは張力調整アームの面部の上で摺動する。「張力ドライブ機構」という用語は、本明細書においては、マルチストランド張力調整装置を作動させる力を供給し、機械的エネルギー、電気エネルギーまたは、流体への力の付加から得られ、またはこれらを通じて伝達される。
図1〜2は、それぞれ駆動シャフトと被駆動シャフトにより支持される駆動スプロケット14と少なくとも1つの被駆動スプロケット16a、16bの周囲に巻き付けられた、たとえば、これに限定されないが、ベルトまたはチェーン等の無限ループ動力伝達部材12を含むマルチストランド張力調整器または装置10を示す。希望に応じて、ガイドロールを設けることもできる。動力伝達部材12の緊張したストランドと弛んだストランドの両方の外側に、張力調整アーム18a、18bがある。張力調整アーム18a、18bの各々に、湾曲シュー20a、20bを有し、その動力伝達摺動面22a、22bがアームの主要長さに沿って延びる柔軟面アセンブリを設けることができる。各シュー20a、20bには、希望に応じて、柔軟面(complaint)アセンブリのポケット内に設置された板タイプのバネによってバネ荷重をかけることができる。バネは、張力調整アーム18a、18bとこれに対応するシュー20a、20bとの間に配置して、シューを張力調整アームとは反対方向に変形させるようにすることができる。
張力調整アーム18a、18bの各々はアーム移動案内機構26、たとえば、これに限定されないが、固定ピンの周囲で回転する枢動端24a、24bであり、この固定ピンは図1〜4に描かれているような共通の固定ピボットピン26aであるか、図5に描かれているような2つの固定ピン26bであるか、図6に描かれているようなロストモーションピボットピンを画定するスロットとピンの組み合わせ26c、26dであることができる。張力調整アーム18a、18bの各々は、連結部材32a、32bを取り付けるためのピン30a、30bを有する連結端28a、28bを有し、連結部材32a、32bは、駆動スプロケット14と少なくとも1つの被駆動スプロケット16a、16bの間の動力伝達部材のストランドの外側に配置されたピン30a、30bとともに自由に回転する。動力伝達部材12、駆動スプロケット14、被駆動スプロケット16a、16b、張力ドライバ機構50および、張力調整アームシュー20a、20bのバネ荷重は、任意の所望の従来の構成とすることができる。
動力伝達部材のストランドの内側に、好ましくは動力伝達部材の中心線(すなわち、動力伝達部材の2本のストランドの間の間隔が等距離となる線)に沿って、不動に固定された部分34があり、これはスロット36を画定し、その外端は駆動スプロケット14と少なくとも1つの被駆動スプロケット16a、16bの略間に延びる。固定された部分34は、図1〜6において最もよくわかるように、無限ループ動力伝達部材12の略中央かつその内側に配置される。自由移動ピン38がスロット36の中に保持され、長い連結部材32aの第一の端40aと連結部材32bの第一の端40bに枢動的に緊締されるため、連結部材32a、32bの第一の端40a、40bの両方の移動がスロット36により画定されるものに限定される。
図1〜2に描かれているように、第一の張力調整アーム18aの連結端28aは、長い連結部材32aの、略中央に配置される枢動位置42aに枢着される。両方の張力調整アーム18a、18bの枢動端24a、24bは、共通の固定ピボットピン26a等の、アーム移動案内機構26に枢着することができる。第二の張力調整アーム18bの連結端28bは、連結部材32bの第二の端42bに枢着される。略中央に配置される枢動位置42aは、第一の端40aから、および長い連結部材32aのレバー延長部48の外端46の付近に配置されたパッド44から略等距離とすることができる。
張力ドライバ機構50には、外側にバネで付勢されたピストン54を受けるための、不動に固定された筐体52を設けることができ、端56は長い連結部材32aのレバー延長部48の端46の付近のパッド44と接触する。張力ドライバ機構50のピストン54が固定された筐体52から外側に付勢されると、ピストン54の端56はパッド44に力を加えるため、第一のアーム18aの連結端への枢動モーメントを与え、レバー延長部48を有する長い連結部材32aの第一の端40aを固定された部分34のスロット36の中で移動させ、その一方で第一の張力調整アーム18aを動力伝達部材の中心線に向かって、張力調整するように移動させる。連結部材32bの第一の端40bはレバー延長部48を有する長い連結部材32aの第一の端40aに枢着されているため、連結部材32bもまた必然的に、固定された部分34のスロット36の中で移動し、第二の張力調整アーム18bを動力伝達部材の中心線に向かって移動させ、それによって、動力伝達部材12の張力調整を、両方のストランドについて略同時に、略均等に行う。
第一と第二の張力調整アーム18a、18bの各々には、共通の固定ピボットピン26aの周囲で回転する枢動端24a、24bと、連結部材32a、32bに枢動可能に接続するための連結端28a、28bと、動力伝達部材12と摺動的に接触する面を有するシュー20a、20bを設けることができる。固定された部分34のスロット36の内部に制約されている第一の端40bに枢動可能に接続するための第一の端40aと、第一の張力調整アーム18aの連結端28aに枢動可能に接続するための、略中央に配置された枢動位置42aを有する長い連結部材32aが設けられる。レバー延長部48を有する連結部材32aの本体は2つの長さを有し、それぞれ第一の張力調整アーム18aの連結端28aに枢着するための枢動位置42aから延びる。第一の長さは、固定された部分34のスロット36の内部に自由移動ピン38によって制約される、少なくとも1つの連結部材32bの第一の端40bを枢動可能に接続するための第一の端40aを有する。第二の長さ、すなわちレバー延長部48は、張力駆動機構50のピストン54と接触するパッド44を有する。スロット画定部分34は不動に固定されてスロット36を固定し、外端は略スプロケット14、16a、16bの方向へと向き、動力伝達部材12のやや中央かつその内側にある。
張力ドライバ機構50には、バネ、加圧流体またはそのいずれかの組み合わせによって、固定された筐体52から外側に付勢されるピストン54を設けることができる。板タイプのバネを、張力調整アーム18a、18bの中の、アーム本体とシュー20a、20bの間に取り付けて、必要に応じて補足的な張力調整が提供されるようにすることができる。連続ベルトまたはチェーン12が駆動プーリまたはスプロケット14および少なくとも1つの被駆動プーリまたはスプロケット16a、16bを取り囲むようにすることができる。駆動プーリまたはスプロケット14は、連続する無限ループ動力伝送部材12の経路の1部分を固定することができる。少なくとも1つの被駆動スプロケット16a、16bは、連続する無限ループ動力伝達部材12の経路の別の部分を固定することができる。
張力ドライバ機構50は、動力伝達部材12の一次張力調整を行う力の供給源となる。張力調整力は、長い連結部材32aのレバー延長部48の端46の付近のパッド44に加えられる。どのような移動によっても、第一の張力調整アーム18aの連結端28aが枢動する。この枢動によって、スロットにより制約されるピン38が自由に上方に移動でき、これが長い連結部材32aの第一の端40を駆動し、第一の張力調整アーム18aの連結端28aを内側に移動させる。スロットにより制約されるピン38の移動によってピンで固定された第一の端40a、40bが上方に移動すると、第二の張力調整アーム18bの連結端28bが内側に移動する。第一と第二の張力調整アーム18a、18bの連結端28a、28bが内側へ移動することによって、動力伝達部材12の張力調整が行われる。スロット画定部分34は、第一の端40a、40bの側方移動と、被駆動スプロケット16a、16bのクロッキングを制限する。
レバー延長部48は、張力ドライバ機構のピストン54の運動を増大させ、または倍増させて、油圧式テンショナのポンプアップがよりよく行われるようすることができ、また張力ドライバ機構を無限ループ動力伝達部材12の外側に配置することを可能にする。張力ドライバ機構の力は、1本のストランドの張力調整アームを優先的に位置付けるように加えられ、他方の張力調整アームはこれに追従する。張力調整アーム18a、18b内にバネ荷重シュー20a、20bを、局所的なストランド張力調整のために設置することができ、これは2つの張力調整アーム18a、18bが相互に連結されていることによる張力調整アーム18a、18bの限定的な動き、あるいは意図的に柔らかくされた張力調整バネを補う。張力調整シューには、希望に応じて、バネ荷重をかけることもできる。
レバー延長部48を有する連結部材32aと張力ドライバ機構50は、図1と2に描かれているものとは反対側に設置することができ、すなわち、これらの要素を左右入れ替えて、張力ドライバ機構を緊張したストランドまたは弛んだストランドのいずれ側にも設置できる。張力ドライバ機構50は、減衰機能とラチェットを用いる油圧式でも、または単なるバネ(油圧を利用しない)および/またはラチェットなしであってもよい。アーム移動案内機構26には、図1〜4に描かれているように、動力伝達部材ループの内側の駆動スプロケットの付近に配置された1つの共通のアームピボットピン26aを含めることができ、あるいは、個々のアームピボットピン26aを、図5に描かれているように、動力伝達部材ループの外側の駆動スプロケットの付近に配置することができ、あるいは、図6に描かれているように、ロストモーションピボットピンを画定するピンとスロットの組み合わせ26c、26dとすることができる。図1〜6に描かれているもの以外の被駆動スプロケットを希望に応じて追加することができる。
あるいは、希望に応じて、2つの個別のアームピボットピン26bを動力伝達部材ループの外側の被駆動スプロケットの付近に配置することができる。張力調整アーム18a、18b、連結部材32a、32b、スロットを画定する固定された部分34、張力ドライバ機構50は、逆転させて、張力調整アーム18a、18bの枢動端24a、24bがカムまたは被駆動スプロケット16a、16bの付近に配置されるようにすることができる。また、留意すべき点として、張力調整アーム18a、18bの本体と対応するシュー20a、20bの間の板タイプのバネを除去することができ、それによって柔軟面アセンブリが不要となる。マルチストランド張力調整装置10は、駆動プーリまたはスプロケット14および少なくとも1つの被駆動プーリまたはスプロケット16a、16bを有するどのような駆動装置にも使用できる。
このようなマルチストランド張力調整装置10を用いた動力伝達システムには、連続する動力伝達部材12、たとえば、これに限定されないが、チェーンまたはベルトのループによって取り囲まれた駆動スプロケット14と少なくとも1つの被駆動スプロケット16a,16bを含めることができ、その横に、シュー20a、20bを有する1対のアーム18a、18bがあり、摩耗面はスプロケット側に向かって内側に面し、動力伝達部材ループの緊張したストランドと弛んだストランドと接触する。各アーム18a、18bには、一方の端に、他方のアームと共通とすることができるが必ずしもそうでなくてもよいアーム移動案内機構26、たとえば、これに限定されないが、固定ピボット26a等を設け、また連結部材32a、32bを通じて相互に接続する連結アセンブリを設けることができる。張力ドライバ機構50は、直接または間接にアーム18a、18bの一方を移動させる力を供給し、その一方で、他方のアームは、固定された部分34のスロット36の中のピン38に関して移動が制約された連結部材32a、32bの動作を通じて、この移動に追従する。スロット画定部分34を不動に固定して、スロット36を固定し、その端がスプロケット14、16a、16bに略向き、その中心線は動力伝達部材の内側のやや中心にあるようにすることができる。ピン38は、スロット36の長さ以内の移動に制約され、連結部材32aの第一の端40aと連結片32bの第一の端40bに枢着される。長い連結部材32aの第二の端42aは、第一の張力調整アーム18aの連結端28aに枢着され、その枢動端24aは、動力伝達部材12のループの内側の、駆動スプロケット14の付近にある共通の固定ピン26に枢着される。張力調整アーム18a、18bのシュー20a、20bは、動力伝達部材12のループの外側に配置される。第二の張力調整アーム18bは、枢動端24bにおいて、共通の固定ピン26aに枢着される。
レバー延長部48を有する長い連結部材32aは、2つの長さの本体を有し、各々、略中央に配置された枢動位置、すなわち第一の張力調整アーム18aの連結端28aに枢着するための枢動位置42aまたは、固定された部分34のスロット36の内側に移動が制約されたピン38に枢着するための枢動位置40aのいずれかからある距離だけ外側へと延びる。中央に配置される枢動位置40aまたは42aからの距離は、第一の端の40aとレバー延長部48の外端46に隣接するパッド44との間で略等しくすることができ、または、希望に応じて、不均等な長さとすることもできる。中央に配置された枢動位置が図1〜2に描かれているように42aである場合、レバー延長部48を有する長い連結部材18aの第一の端40aは、少なくとも1つの連結部材32bの第一の端40bのピン38に枢着され、また、前述のように、スロット画定部分34のスロット36により画定される運動に制限される。中央に配置された枢動位置が図3に描かれているように40aである場合、第二の端42aは、第一の張力調整アーム18aの連結端28aに枢着される。少なくとも1つの連結部材32bの第二の端42bは、第二の張力調整アーム18bの連結端28bに枢着される。
張力ドライバ機構50にはピストン54を含めることができ、このピストンは、バネ力により、固定された筐体52から外側に付勢され、この筐体は、ピストン54の端56が張力調整アーム18a、18bの一方に駆動力を供給し、その一方で他方の張力調整アーム18b、18aが連結部材32a、32bの組立に応答して追従するように配置される。ピストン54が図1〜3に描かれているように張力調整アーム18a、18bに間接的に作用する場合、端56は長いレバー部材32aのレバー延長部48の外端46のパッド44と接触し、パッド44に対して張力調整力を加えるようにすることができる。パッド44が少しでも移動すると、枢動位置40aまたは42aにおいて、第一の張力調整アーム18aの連結端28aが枢動する。ピストン54が、図4〜6に描かれているように、張力調整アーム18a、18bの一方に直接作用する場合、端56は張力調整アーム18aまたは18bまたは図5に示されるピボット42a等の接続部材と直接接触し、張力調整力を供給することができる。いずれの場合も、その結果としてスロット内に制約されたピン38が移動することにより、ピンで固定された第一の端40a、40bが上方または下方に移動すると、両方の張力調整アーム18a、18bの連結端28a、28bが内側に移動し、動力伝達部材12の無限ループのストランドの張力調整を行う。
張力ドライバ機構50には、不動に固定された筐体52から外側に延びる、外側へとバネにより付勢されたピストン54を含めることができ、それによって張力調整アーム18a、18bが一緒に動力伝達部材の中心線に向かって引っ張られ、張力調整アーム18a、18bの間の動力伝達部材のストランドについて均等に、同時に張力調整が行われ、または圧迫される。張力調整アーム18a、18bをまとめて連結することによって、1本の動力伝達部材のストランドの振動が他方の動力伝達部材のストランドと合成されて結合されて、振動は概して中和される。張力調整アーム18a、18bをまとめて1つの張力ドライバ機構50に連結することによって、ストランドが均等であれば、力は両方の張力調整アーム18a、18bの間で均等に分散される。張力調整アーム18a、18bは接続されているため、動力伝達部材の一方のストランドが張られると、他方のストランドは必然的に弛む。張力調整力の全体が、緊張したストランドに抵抗するように加えられる。
マルチストランド張力調整装置により、摩耗して伸びた動力伝達部材12を緊張させるために必要な、追加の張力調整を行うことができる。張力調整アーム18a、18bは連結され、動力伝達部材のストランドの張力調整が2つの張力調整アーム18a、18bの間で均等に、同時に行われるため、動力伝達部材の長さの増大は、各動力伝達部材のストランドに均等に吸収され、動力伝達部材の寿命が終了するまで、駆動スプロケッ14トと被駆動スプロケット16a、16bとの適正なタイミング関係が維持され、動力伝達部材の伸びによる連続的タイミングの変化を補償する必要がなくなり、寿命終了までのエンジンの性能が改善される。伸びて、摩耗した動力伝達部材12の張力を調整するには、張力ドライバ機構50を作動させて、不動に固定された筐体52から外側に延ばし、対向する張力調整アーム18a、18bが動力伝達部材の中心線および不動に固定された部分34に向かってさらに内側に引っ張られるようにして、動力伝達部材の弛んだストランド部分と緊張したストランド部分を同時に、略均等に圧迫し、またはその張力調整を行う。
図1〜2に描かれた図において、スロット36を画定する不動に固定された部分34が設置され、一方の連結部材32aは枢動部42aを超えて延びるレバー延長部48を有し、パッド44が動力伝達部材12のループの外側に設置され、張力ドライバ機構が動力伝達部材12の無限ループの外側へと移動できるようになる。スロット画定部分34のスロット36により、連結部材32a、32bの第一の端40a、40bが制約されて、2つの張力調整アーム18a、18bのそれぞれの、または共通のピボットピン26の周囲での一体的な搖動が制約されることによって、被駆動カムスプロケット16a、16bのクロッキングが制限される。レバー延長部48とパッド44は、2つのピン位置40a、42aの間の距離と略同等のモーメントアームとなることができ、スロット36に制約されるピン38の移動を略二倍にすることができ、これがマルチストランドテンショナ装置10のポンプアップの改善に寄与する。図の構成により、張力駆動機構50の設置場所の選択における自由度が増す。
次に、図3を参照すると、マルチストランド張力調整器または装置10は、それぞれ駆動シャフトと被駆動シャフトにより支持される駆動スプロケット14と少なくとも1つの被駆動スプロケット16a、16bの周囲に巻き付けられた、たとえば、これに限定されないが、ベルトまたはチェーン等の無限ループ動力伝達部材12を含む。希望に応じて、ガイドロールを設けることもできる。動力伝達部材12の緊張したストランドと弛んだストランドの両方の外側に、張力調整アーム18a、18bがある。張力調整アーム18a、18bの各々に、湾曲シューを有し、その動力伝達摺動面がアームの主要長さに沿って延びる柔軟面アセンブリを設けることができる。各シューには、希望に応じて、柔軟面アセンブリのポケット内に設置された板タイプのバネによってバネ荷重をかけることができる。バネは、張力調整アーム18a、18bとこれに対応するシューの間に配置して、シューを張力調整アームとは反対方向に変形させるようにすることができる。張力調整アーム18a、18bの各々はアーム移動案内機構26、たとえば、これに限定されないが、固定ピンの周囲で回転する枢動端24a、24bであり、この固定ピンは共通の固定ピボットピン26aとすることができる。張力調整アーム18a、18bの各々は、連結部材32a、32bを取り付けるためのピン30a、30bを有する連結端28a、28bを有し、連結部材32a、32bは、駆動スプロケット14と少なくとも1つの被駆動スプロケット16a、16bの間の動力伝達部材のストランドの外側に配置されたピン30a、30bとともに自由に回転する。動力伝達部材12、駆動スプロケット14、被駆動スプロケット16a、16b、張力ドライバ機構50および、張力調整アームシューのバネ荷重は、任意の所望の従来の構成とすることができる。動力伝達部材のストランドの内側に、好ましくは動力伝達部材の中心線(すなわち、動力伝達部材の2本のストランドの間の間隔が等距離となる線)に沿って不動に固定された部分34があり、これがスロット36を画定し、その外端が略駆動スプロケット14と少なくとも1つの被駆動スプロケット16a、16bの間に延びる。固定された部分34は、無限ループ動力伝達部材12の略中央かつその内側に配置される。連結アセンブリ60は、第一の連結部材32aと第二の連結部材32bを含む。自由移動ピン38がスロット36の中に保持され、長い連結部材32aの略中央に配置された枢動位置40aと連結部材32bの第一の端40bに枢動的に緊締されて、連結部材32a、32bの40a、40bの両方の移動が、スロット内に制約されて自由に移動するピン38とともに、スロット36により画定されるものに限定される。第一の張力調整アーム18aの連結端28aは、長い連結部材32aの枢動位置42aに枢着される。両方の張力調整アーム18a、18bの枢動端24a、24bは、共通の固定ピボットピン26a等の、アーム移動案内機構26に枢着することができる。第二の張力調整アーム18bの連結端28bは、連結部材32bの第二の端42aに枢着される。略中央に配置される枢動位置40aは、第二の端42aから、および長い連結部材32aのレバー延長部48の外端46の付近に配置されたパッド44から略等距離とすることができる。張力ドライバ機構50には、外側にバネで付勢されたピストン54を受けるための、不動に固定された筐体52を設けることができ、端56は長い連結部材32aのレバー延長部48の端46の付近のパッド44と接触する。張力ドライバ機構50のピストン54が固定された筐体52から外側に付勢されると、ピストン54の端56はパッド44に力を加え、張力調整アーム18aの連結端への枢動モーメントを与え、レバー延長部48を有する長い連結部材32aの枢動位置40aを固定された部分34のスロット36の中で移動させ、その一方で第一の張力調整アーム18aを動力伝達部材の中心線に向かって、張力を調整するように移動させる。連結部材32bの第一の端40bはレバー延長部48を有する長い連結部材32aの枢動位置40aに枢着されているため、連結部材32bもまた必然的に、固定された部分34のスロット36の中で移動し、第二の張力調整アーム18bを動力伝達部材の中心線に向かって移動させ、それによって、動力伝達部材12の張力調整を、両方のストランドについて略同時に、略均等に行う。
次に、図4を参照すると、マルチストランド張力調整器または装置10は、それぞれ駆動シャフトと被駆動シャフトにより支持される駆動スプロケット14と少なくとも1つの被駆動スプロケット16a、16bの周囲に巻き付けられた、たとえば、これに限定されないが、ベルトまたはチェーン等の無限ループ動力伝達部材12を含む。希望に応じて、ガイドロールを設けることもできる。動力伝達部材12の緊張したストランドと弛んだストランドの両方の外側に、張力調整アーム18a、18bがある。張力調整アーム18a、18bの各々に、湾曲シューを有し、その動力伝達摺動面がアームの主要長さに沿って延びる柔軟面アセンブリを設けることができる。各シューには、希望に応じて、柔軟面アセンブリのポケット内に設置された板タイプのバネによってバネ荷重をかけることができる。バネは、張力調整アーム18a、18bとこれに対応するシューの間に配置して、シューを張力調整アームとは反対方向に変形させるようにすることができる。張力調整アーム18a、18bの各々はアーム移動案内機構26、たとえば、これに限定されないが、固定ピンの周囲で回転する枢動端24a、24bであり、この固定ピンは共通の固定ピボットピン26aとすることができる。張力調整アーム18a、18bの各々は、連結部材32a、32bを取り付けるためのピン30a、30bを有する連結端28a、28bを有し、連結部材32a、32bは、駆動スプロケット14と少なくとも1つの被駆動スプロケット16a、16bの間の動力伝達部材のストランドの外側に配置されたピン30a、30bとともに自由に回転する。動力伝達部材12、駆動スプロケット14、被駆動スプロケット16a、16b、張力ドライバ機構50および、張力調整アームシューのバネ荷重は、任意の所望の従来の構成とすることができる。動力伝達部材のストランドの内側に、好ましくは動力伝達部材の中心線(すなわち、動力伝達部材の2本のストランドの間の間隔が等距離となる線)に沿って不動に固定された部分34があり、これがスロット36を画定し、その外端が略駆動スプロケット14と少なくとも1つの被駆動スプロケット16a、16bの間に延びる。固定された部分34は、無限ループ動力伝達部材12の略中央かつその内側に配置される。連結アセンブリ60は、第一の連結部材32aと第二の連結部材32bを含む。自由移動ピン38がスロット36の中に保持され、連結部材32aの第一の端40aと連結部材32bの第一の端40bに枢動的に緊締されて、連結部材32a、32bの第一の端40a、40bの両方の移動が、スロット内に制約されて自由に移動するピン38とともに、スロット36により画定されるものに限定される。第一の張力調整アーム18aの連結端28aは、連結部材32aの第二の端42aに枢着される。両方の張力調整アーム18a、18bの枢動端24a、24bは、共通の固定ピボットピン26a等の、アーム移動案内機構26に枢着することができる。第二の張力調整アーム18bの連結端28bは、連結部材32bの第二の端42bに枢着される。張力ドライバ機構50には、外側にバネで付勢されたピストン54を受けるための、不動に固定された筐体52を設けることができ、端56は張力調整アーム18a、18bの一方と接触する。張力ドライバ機構50のピストン54が固定された筐体52から外側に付勢されると、ピストン54の端56は張力調整アーム18a、18bの一方に直接または間接に力を加える。図4に描かれているように、たとえば、これに限定されないが、ピストン54の端56はピン30aに隣接する張力調整アーム18aと係合し、張力調整アーム18aの連結端での枢動モーメントを提供し、連結部材32aの枢動位置40aを固定された部分34のスロット36の中で移動させ、その一方で第一の張力調整アーム18aを動力伝達部材の中心線に向かって、張力を調整するように移動させる。連結部材32bの第一の端40bは連結部材32aの第一の端40aに枢着されているため、連結部材32bもまた必然的に、固定された部分34のスロット36の中で移動し、第二の張力調整アーム18bを動力伝達部材の中心線に向かって移動させ、それによって、動力伝達部材12の張力調整を、両方のストランドについて略同時に、略均等に行う。
次に、図5を参照すると、マルチストランド張力調整器または装置10は、それぞれ駆動シャフトと被駆動シャフトにより支持される駆動スプロケット14と少なくとも1つの被駆動スプロケット16a、16bの周囲に巻き付けられた、たとえば、これに限定されないが、ベルトまたはチェーン等の無限ループ動力伝達部材12を含む。希望に応じて、ガイドロールを設けることもできる。動力伝達部材12の緊張したストランドと弛んだストランドの両方の外側に、張力調整アーム18a、18bがある。張力調整アーム18a、18bの各々に、湾曲シューを有し、その動力伝達摺動面がアームの主要長さに沿って延びる柔軟面アセンブリを設けることができる。各シューには、希望に応じて、柔軟面アセンブリのポケット内に設置された板タイプのバネによってバネ荷重をかけることができる。バネは、張力調整アーム18a、18bとこれに対応するシューの間に配置して、シューを張力調整アームとは反対方向に変形させるようにすることができる。張力調整アーム18a、18bの各々はアーム移動案内機構26、たとえば、これに限定されないが、固定ピンの周囲で回転する枢動端24a、24bであり、この固定ピンは張力調整アーム18a、18bの各々のための個別の固定ピボットピン26bとすることができる。張力調整アーム18a、18bの各々は、連結部材32a、32bを取り付けるためのピン30a、30bを有する連結端28a、28bを有し、連結部材32a、32bは、駆動スプロケット14と少なくとも1つの被駆動スプロケット16a、16bの間の動力伝達部材のストランドの外側に配置されたピン30a、30bとともに自由に回転する。動力伝達部材12、駆動スプロケット14、被駆動スプロケット16a、16b、張力ドライバ機構50および、張力調整アームシューのバネ荷重は、任意の所望の従来の構成とすることができる。動力伝達部材のストランドの内側に、好ましくは動力伝達部材の中心線(すなわち、動力伝達部材の2本のストランドの間の間隔が等距離となる線)に沿って不動に固定された部分34があり、これがスロット36を画定し、その外端が略駆動スプロケット14と少なくとも1つの被駆動スプロケット16a、16bの間に延びる。固定された部分34は、無限ループ動力伝達部材12の略中央かつその内側に配置される。連結アセンブリ60は、第一の連結部材32aと第二の連結部材32bを含む。自由移動ピン38がスロット36の中に保持され、連結部材32aの第一の端40aと連結部材32bの第一の端40bに枢動的に緊締されて、連結部材32a、32bの第一の端40a、40bの両方の移動が、スロット内に制約されて自由に移動するピン38とともに、スロット36により画定されるものに限定される。第一の張力調整アーム18aの連結端28aは、連結部材32aの第二の端42aに枢着される。両方の張力調整アーム18a、18bの枢動端24a、24bは、個別の固定ピボットピン26b等の、アーム移動案内機構26に枢着することができる。第二の張力調整アーム18bの連結端28bは、連結部材32bの第二の端42bに枢着される。張力ドライバ機構50には、外側にバネで付勢されたピストン54を受けるための、不動に固定された筐体52を設けることができ、端56は張力調整アーム18a、18bの一方と接触する。張力ドライバ機構50のピストン54が固定された筐体52から外側に付勢されると、ピストン54の端56は張力調整アーム18a、18bの一方に直接または間接に力を加える。図5に描かれているように、たとえば、これに限定されないが、ピストン54の端56はピン30aに隣接する張力調整アーム18aと係合し、張力調整アーム18aの連結端での枢動モーメントを提供し、連結部材32aの枢動位置40aを固定された部分34のスロット36の中で移動させ、その一方で第一の張力調整アーム18aを動力伝達部材の中心線に向かって、張力を調整するように移動させる。連結部材32bの第一の端40bは連結部材32aの第一の端40aに枢着されているため、連結部材32bもまた必然的に、固定された部分34のスロット36の中で移動し、第二の張力調整アーム18bを動力伝達部材の中心線に向かって移動させ、それによって、動力伝達部材12の張力調整を、両方のストランドについて略同時に、略均等に行う。
次に、図6を参照すると、マルチストランド張力調整器または装置10は、それぞれ駆動シャフトと被駆動シャフトにより支持される駆動スプロケット14と少なくとも1つの被駆動スプロケット16a、16bの周囲に巻き付けられた、たとえば、これに限定されないが、ベルトまたはチェーン等の無限ループ動力伝達部材12を含む。希望に応じて、ガイドロールを設けることもできる。動力伝達部材12の緊張したストランドと弛んだストランドの両方の外側に、張力調整アーム18a、18bがある。張力調整アーム18a、18bの各々に、湾曲シューを有し、その動力伝達摺動面がアームの主要長さに沿って延びる柔軟面アセンブリを設けることができる。各シューには、希望に応じて、柔軟面アセンブリのポケット内に設置された板タイプのバネによってバネ荷重をかけることができる。バネは、張力調整アーム18a、18bとこれに対応するシューの間に配置して、シューを張力調整アームとは反対方向に変形させるようにすることができる。張力調整アーム18a、18bの各々はアーム移動案内機構26、たとえば、これに限定されないが、固定ピンの周囲で移動する枢動端24a、24bであり、この固定ピンは各張力調整アーム18a、18bが所定の移動経路に沿って移動するためのロストモーション枢動機構を画定する固定ピン26cとスロット26dとすることができる。張力調整アーム18a、18bの各々は、連結部材32a、32bを取り付けるためのピン30a、30bを有する連結端28a、28bを有し、連結部材32a、32bは、駆動スプロケット14と少なくとも1つの被駆動スプロケット16a、16bの間の動力伝達部材のストランドの外側に配置されたピン30a、30bとともに自由に回転する。動力伝達部材12、駆動スプロケット14、被駆動スプロケット16a、16b、張力ドライバ機構50および、張力調整アームシューのバネ荷重は、任意の所望の従来の構成とすることができる。動力伝達部材のストランドの内側に、好ましくは動力伝達部材の中心線(すなわち、動力伝達部材の2本のストランドの間の間隔が等距離となる線)に沿って不動に固定された部分34があり、これがスロット36を画定し、その外端が略駆動スプロケット14と少なくとも1つの被駆動スプロケット16a、16bの間に延びる。固定された部分34は、無限ループ動力伝達部材12の略中央かつその内側に配置される。連結アセンブリ60は、第一の連結部材32aと第二の連結部材32bを含む。自由移動ピン38がスロット36の中に保持され、連結部材32aの第一の端40aと連結部材32bの第一の端40bに枢動的に緊締されて、連結部材32a、32bの第一の端40a、40bの両方の移動が、スロット内に制約されて自由に移動するピン38とともに、スロット36により画定されるものに限定される。第一の張力調整アーム18aの連結端28aは、連結部材32aの第二の端42aに枢着される。両方の張力調整アーム18a、18bの枢動端24a、24bは、ロストモーション移動機構を画定する固定ピン26cとスロット26dの組み合わせ等の、アーム移動案内機構26に枢着することができる。第二の張力調整アーム18bの連結端28bは、連結部材32bの第二の端42bに枢着される。張力ドライバ機構50には、外側にバネで付勢されたピストン54を受けるための、不動に固定された筐体52を設けることができ、端56は張力調整アーム18a、18bの一方と接触する。張力ドライバ機構50のピストン54が固定された筐体52から外側に付勢されると、ピストン54の端56は張力調整アーム18a、18bの一方に直接または間接に力を加える。図6に描かれているように、たとえば、これに限定されないが、ピストン54の端56は張力調整アーム18aの外側に延びる突起において張力調整アーム18aと係合し、張力調整アーム18aのモーメントを提供し、連結部材32aの枢動位置40aを固定された部分34のスロット36の中で移動させ、その一方で第一の張力調整アーム18aを動力伝達部材の中心線に向かって、張力を調整するように移動させる。連結部材32bの第一の端40bは連結部材32aの第一の端40aに枢着されているため、連結部材32bもまた必然的に、固定された部分34のスロット36の中で移動し、第二の張力調整アーム18bを動力伝達部材の中心線に向かって移動させ、それによって、動力伝達部材12の張力調整を、両方のストランドについて略同時に、略均等に行う。
要約すれば、装置10は、無限ループを形成する動力伝達部材12のマルチストランドに張力を付与して、それぞれの相互に離間された軸の周囲で回転可能な、相互に離間された装置14、16a、16bの曲率半径に適合させる。各装置14、16a、16bは、それぞれの相互に離間された回転軸から半径方向に離間された駆動面を有し、相互に離間された装置14、16a、16bの間の動力伝達部材12が所期の通りに動力伝達のために係合する。装置は、それぞれの外端28a、28bにおいて相互に離間された2つの張力調整アーム18a、18bを含み、これらは相互に独立して枢動する。2つの張力調整アーム18a、18bは、動力伝達部材摺動面22a、22bを有する、内側に面するシュー20a、20bを支持する。連結アセンブリ60は、スロット内に制約されて自由に移動するピン38により、それぞれ第一の端40a、40bにおいて相互に枢動可能に接続される、少なくとも2つの連結部材32a、32bを含む。接続された第一の端40a、40bは、離間された装置14、16b、16bの間の無限ループ12の中心線に略沿って延びる固定スロット36に沿って限定的に移動するように制約される。少なくとも2つの連結部材32a、32bは、第一の端40a、40bから離間された第二の位置42a、42bにおいて、離間された2つの張力調整アーム18a、18bの相互に反対の外端28a、28bに枢動可能に個別に接続される。2つの連結部材32a、32bの一方には、枢動位置40aまたは42aの一方から外側に延びるレバー延長部48を備えることができ、これは、張力ドライバ50と係合可能であり、張力ドライバ50は連結アセンブリ60および接続された張力調整アーム18a、18bを駆動して、動力伝達部材12の張力調整を、両方のストランドについて略同時に、略均等に行う。
本発明を、現時点で最も現実的で好ましい実施形態と思われるものに関連して説明したが、当然のことながら、本発明は開示された実施形態に限定されず、これに対して、付属の特許請求の範囲の意図と範囲に含まれるさまざまな変更や同等の装置も含むものであり、その範囲は最も広く解釈して、法の下で可能なかぎり、すべてのかかる変更および同等の構造が包含されるようにする。

Claims (19)

  1. 駆動スプロケット(14)と少なくとも1つの被駆動スプロケット(16a、16b)を取り囲む無限ループ動力伝達部材(12)に張力を付与する張力調整システム(10)であって、
    1対の張力調整アーム(18a、18b)であって、各張力調整アームがアーム移動案内機構(26)、連結ピボット(30a、30b)および、動力伝達部材摺動面(22a、22b)を持つシュー(20a、20b)を有する張力調整アーム(18a、18b)と、
    少なくとも2つの連結部材(32a、32b)であって、各連結部材が第一の端(40a、40b)と第二の端(42a、42b)を有し、それぞれの第二の端(40a、40b)が前記1対の張力調整アーム(18a、18b)の、対応する連結ピボット(30a、30b)に接続されている連結部材(32a、32b)と、
    外端が前記駆動スプロケット(14)と少なくとも1つの被駆動スプロケット(16a、16b)との略間に延びるスロット(36)を画定する、不動に固定された部分(34)であって、前記無限ループ動力伝達部材(12)の内側に配置される不動に固定された部分(34)と、
    前記固定された部分(34)の前記スロット(36)内に保持され、対応する前記連結部材(32a、32b)のそれぞれの第一の端(40a、40b)に枢動可能に緊締されて、両方の第一の端(40a、40b)の運動を前記スロット(36)により画定されるように限定する自由移動ピン(38)と、
    前記1対の張力調整アーム(18a、18b)を相互に関して駆動するための張力ドライバ(50)と、
    を備える張力調整システム(10)。
  2. 前記第一の端(40a)および前記第二の端(42a)の一方から外側に延びて前記張力ドライバ(50)と係合するレバー延長部(48)を有する長い連結部材(32a)を画定する前記連結部材の一方を、さらに備える請求項1に記載の張力調整システム。
  3. 前記レバー延長部(48)と張力ドライバ(50)が前記無限ループ動力伝達部材(12)の外側に配置される、請求項2に記載の張力調整システム。
  4. 前記レバー延長部(48)が前記第二の端(42a)から、前記長い連結部材(32a)の前記第二の端(42a)から前記第一の端(40a)までの距離に関して略等距離の距離だけ延びる、請求項2に記載の張力調整システム。
  5. 前記レバー延長部(48)が、前記第一の端(40a)と前記第二の端(42a)との間の距離と略等しいモーメントアームとなり、前記スロット(36)に制約された前記ピン(38)の動きを略二倍にして、性能改善に寄与する、請求項2に記載の張力調整システム。
  6. 各張力調整アーム(18a、18b)のための前記アーム移動案内機構(26)が、
    前記無限ループ動力伝達部材(12)の内側に配置された各張力調整アーム(18a、18b)の前記ピボットに接続された共通の固定ピボットピン(26a)をさらに備える、請求項1に記載の張力調整システム。
  7. 各張力調整アーム(18a、18b)のための前記アーム移動案内機構(26)が、
    前記無限ループ動力伝達部材(12)の外側に配置された各張力調整アーム(18a、18b)の前記ピボットに接続された個別の固定ピボットピン(26b)をさらに備える、請求項1に記載の張力調整システム。
  8. 各張力調整アーム(18a、18b)のための前記アーム移動案内機構(26)が、
    前記無限ループ動力伝達部材(12)の外側に配置された各張力調整アーム(18a、18b)の前記ピボットに接続されたピンとスロットの組み合わせ(26c、26d)をさらに備える、請求項1に記載の張力調整システム。
  9. 前記スロット内に制約された自由移動ピン(38)と連結部材(32a、32b)が、前記アーム移動案内機構(26)の周囲での前記1対の張力調整アーム(18a、18b)の一体的な搖動を制限することによって、被駆動スプロケット(16a、16b)のクロッキングを制限する、請求項1に記載の張力調整システム。
  10. 無限ループ(12)を形成する動力伝達部材のマルチストランドに張力を付与して、それぞれの相互に離間された回転軸の周囲で回転可能な、相互に離間された装置(14、16a、16b)の曲率半径に適合させ、各装置(14、16a、16b)が、前記相互に離間された装置(14、16a、16b)間の前記無限ループ(12)を形成する前記動力伝達部材と所期の通りに動力を伝達するように係合するための、回転軸から半径方向に離間された駆動面を有する装置(10)であって、
    それぞれの外端(28a、28b)において相互から離間され、相互に独立して移動するように案内される2つの張力調整アーム(18a、18b)であって、前記2つの張力調整アーム(18a、18b)は動力伝達部材摺動面(22a、22b)を有する内側に面するシュー(20a、20b)支持する、2つの張力調整アーム(18a、18b)と、
    それぞれの第一の端(40a、40b)において相互に枢動可能に接続され、前記第一の端(40a、40b)から離間された第二の位置(42a、42b)において前記2つの相互に離間された張力調整アーム(18a、18b)の反対側の外端(28a、28b)に個々に枢動可能に接続された、少なくとも2つの連結部材(32a、32b)を含む連結アセンブリ(60)と、
    前記動力伝達部材の前記無限ループ(12)の内側に配置される自由移動ピン(38)とスロット(36)の組み合わせであって、対応する前記連結部材(32a、32b)のそれぞれの接続された第一の端(40a、40b)の運動を、前記スロット(36)により画定されるように制約する自由移動ピン(38)とスロット(36)の組み合わせと、
    を備える装置(10)。
  11. 前記2つの張力調整アーム(18a、18b)を、相互に関して独立して移動させるように支持する、少なくとも1つの固定ピボットピン(26a、26b、26c)を有するアーム案内移動機構(26)をさらに備える、請求項10に記載の装置。
  12. 各張力調整アーム(18a、18b)のための前記アーム移動案内機構(26)が、
    無限ループ(12)を形成する前記動力伝達部材の外側に配置される前記張力調整アーム(18a、18b)の各々に接続され、所定の移動経路に沿って各張力調整アームの移動を案内する、1対のピンとスロットの組み合わせ(26c、26d)をさらに備える、請求項11に記載の装置。
  13. 前記無限ループ(12)の外側に配置され、不動に固定された筐体(52)を有し、前記筐体(52)の中にバネで付勢されたピストン(54)が支持され、外端(56)が前記張力調整アーム(18a、18b)の一方と係合することができる張力ドライバ(50)をさらに備える、請求項10に記載の装置。
  14. 前記連結アセンブリ(60)および連結された張力調整アーム(18a、18b)を駆動するために、外側に延びるレバー延長部(48)を有し、前記動力伝達部材(12)の前記無限ループ(12)の張力調整を、両方のストランドについて略同時に、略均等に行う、2つの前記連結部材の一方(32a)と、
    前記無限ループ(12)の外側に配置され、不動に固定された筐体(52)を有し、前記不動に固定された筐体(52)の中にバネで付勢されたピストン(54)が支持され、外端(56)が前記レバー延長部(48)と係合することができる張力ドライバ(50)とをさらに備える、請求項10に記載の装置。
  15. 前記レバー延長部(48)は前記第二位置(42a)から、前記連結部材(32a)の前記第二の位置(42a)から前記第一の端(40a)に関して略等距離の距離だけ延びる、請求項14に記載の装置。
  16. 前記レバー延長部(48)は、前記第一の端(40a)と前記第二の位置(42a)との間の距離と略等しいモーメントアームとなり、前記連結部材(32a、32b)の前記スロット内に制約された第一の端(40a、40b)の運動を略二倍にして性能改善に寄与する、請求項14に記載の装置。
  17. 前記連結アセンブリ(60)に加えられる力が1つのストランドの張力調整アーム(18a)を優先的に位置付け、他の張力調整アーム(18b)はこれに追従する、請求項10に記載の装置。
  18. 前記連結部材(32a、32b)の接続された前記スロット内に制約された第一の端(40a、40b)が、前記張力調整アーム(18a、18b)の一体的な枢動を制限することによって、装置(16a、16b)のクロッキングを制限する、請求項10に記載の装置。
  19. 無限ループ(12)を形成する動力伝達部材のマルチストランドに張力を付与して、それぞれの相互に離間された回転軸の周囲で回転可能な、相互に離間された装置(14、16a、16b)の曲率半径に適合させ、各装置(14、16a、16b)が、前記相互に離間された装置(14、16a、16b)の間の前記無限ループ(12)を形成する前記動力伝達部材と所期の通りに動力を伝達するように係合するための、回転軸から半径方向に離間された駆動面を有し、2つの張力調整アーム(18a、18b)が、それぞれの外端(28a、28b)において相互から離間され、共通の固定ピン(26)の周囲で独立して回転するように、内端(24a、24b)において相互に枢動可能に接続され、前記2つの張力調整アーム(18a、18b)は動力伝達部材摺動面(22a、22b)を有する、内側に面するシュー(20a、20b)を支持する2つの張力調整アーム(18a、18b)と、を備える装置(10)において、
    それぞれの第一の端(40a、40b)において相互に枢動可能に接続された2つの連結部材(32a、32b)を含み、接続された前記第一の端(40a、40b)が前記相互に離間された装置(14、16a、16b)間の前記無限ループ(12)の中心線に略沿って延びる固定スロット(36)に沿った運動に限定されるように制約され、前記2つの連結部材(32a、32b)が前記第一の端(40a、40b)から離間された第二の位置(42a、42b)において前記2つの相互に離間された張力調整アーム(18a、18b)の反対側の外端(28a、28b)に個々に枢動可能に接続される連結アセンブリ(60)と、
    前記連結アセンブリ(60)および接続された張力調整アーム(18a、18b)を駆動して、前記無限ループ(12)を形成する前記動力伝達部材の張力調整を、両方のストランドについて略同時に、略均等に行うように動作させる張力ドライバ(50)と、
    を備える装置(10)。
JP2012537922A 2009-11-03 2010-10-29 移動アームを有するマルチストランド張力調整装置 Expired - Fee Related JP5625064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25777909P 2009-11-03 2009-11-03
US61/257,779 2009-11-03
US32371010P 2010-04-13 2010-04-13
US61/323,710 2010-04-13
PCT/US2010/054635 WO2011056719A2 (en) 2009-11-03 2010-10-29 Multi-strand tensioning arrangement with moving arms

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013510276A true JP2013510276A (ja) 2013-03-21
JP5625064B2 JP5625064B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=43970700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012537922A Expired - Fee Related JP5625064B2 (ja) 2009-11-03 2010-10-29 移動アームを有するマルチストランド張力調整装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9080640B2 (ja)
EP (1) EP2496861B1 (ja)
JP (1) JP5625064B2 (ja)
KR (1) KR101720962B1 (ja)
CN (1) CN102667243B (ja)
WO (1) WO2011056719A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2558747A4 (en) * 2010-04-15 2015-07-08 Borgwarner Inc CLAY ASSEMBLY WITH A SWIVEL ARM
JP5513576B2 (ja) * 2012-09-26 2014-06-04 富士重工業株式会社 チェーンテンショナレバー
JP6029240B2 (ja) * 2013-08-06 2016-11-24 株式会社椿本チエイン チェーンガイド機構
DE102015008877A1 (de) 2015-07-08 2016-08-04 Iwis Motorsysteme Gmbh & Co. Kg Modulare Gleit- oder Spannschiene
CN107407379B (zh) * 2014-10-02 2019-07-16 伊威斯发动机系统有限责任两合公司 带有多个滑动元件的链传动机构
DE102014014720A1 (de) 2014-10-02 2016-04-07 Iwis Motorsysteme Gmbh & Co. Kg Spann- oder Führungsschiene mit Durchbruch
US10408095B2 (en) * 2015-01-05 2019-09-10 Edward Charles Mendler Variable compression ratio engine camshaft drive
DE102015012498B4 (de) * 2015-09-24 2020-06-18 Iwis Motorsysteme Gmbh & Co. Kg Kettentrieb-Baugruppe mit Spannschienen-Montagehilfe
CN105952857B (zh) * 2016-03-15 2018-09-07 浙江吉利罗佑发动机有限公司 一种可变刚度的张紧器结构
JP6906840B2 (ja) * 2017-04-07 2021-07-21 株式会社椿本チエイン チェーンガイド機構
DE102017217645A1 (de) * 2017-10-05 2019-04-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Riemenspannvorrichtung
CN108412988B (zh) * 2018-04-03 2024-03-05 博格华纳汽车零部件(宁波)有限公司 启动发电机皮带传动装置
GB202008183D0 (en) * 2020-03-04 2020-07-15 Ocado Innovation Ltd Automated storage systems and devices
US11796040B2 (en) * 2021-01-22 2023-10-24 Borgwarner Inc. Method(s) to apply tension to increase drivetrain jump torque capacity

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04185947A (ja) * 1990-11-16 1992-07-02 Kubota Corp テンションクラッチ構造
JP2001323975A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Borgwarner Inc ダブルアームチェーンテンショナシステム
JP2006329418A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Borgwarner Inc テンショナ装置
JP2008501912A (ja) * 2004-06-08 2008-01-24 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト トラクション機構

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2129107A (en) 1936-03-28 1938-09-06 Fairbanks Morse & Co Power transmission mechanism
US2210276A (en) 1938-07-12 1940-08-06 Morse Chain Co Chain adjuster
US3856101A (en) 1973-04-04 1974-12-24 Ford Motor Co Power steering device
JPH08135463A (ja) * 1994-11-04 1996-05-28 Suzuki Motor Corp 内燃機関のチェーンテンショナ装置
DE19536643A1 (de) 1995-09-30 1997-04-03 Schaeffler Waelzlager Kg Spannvorrichtung für einen Steuertrieb
US6358169B1 (en) 2000-05-02 2002-03-19 Borgwarner Inc. Chain tensioner system having a pivoting tensioner arm
JP2002089636A (ja) 2000-09-13 2002-03-27 Toyota Motor Corp 環状帯システムのガイド機構
US6955621B2 (en) 2001-04-26 2005-10-18 Borgwarner Inc. Rotary actuating hydraulic tensioner
FR2832358B1 (fr) 2001-11-21 2004-02-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Groupe motopropulseur pour vehicule automobile
JP2004116428A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Aisin Seiki Co Ltd タイミングチェーン機構
US6849015B2 (en) 2003-01-31 2005-02-01 Borgwarner Inc. Ratcheting pivot arm tensioner with backlash
US7097579B2 (en) 2003-10-15 2006-08-29 Borgwarner Inc. Pivoting chain guide and tensioner assembly
DE102005033322A1 (de) * 2005-07-16 2007-01-25 Schaeffler Kg Umschlingungstrieb
US7476168B2 (en) 2005-08-15 2009-01-13 Borgwarner Inc. Pivoting mechanical tensioner with cross strand damping
US7628719B2 (en) * 2005-10-26 2009-12-08 Borgwarner, Inc. Mechanical strap tensioner for multi-strand tensioning
WO2007095420A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Borgwarner Inc Force limiting tensioning arm
KR101258825B1 (ko) 2006-09-01 2013-05-06 보르그워너 인코퍼레이티드 마찰형 감쇠를 가지는 회전 원웨이 클러치 체인 텐셔너
DE102008020161B4 (de) 2008-04-22 2019-09-12 Iwis Motorsysteme Gmbh & Co. Kg Spannvorrichtung mit verschiebbarer Spannschiene
EP2558747A4 (en) * 2010-04-15 2015-07-08 Borgwarner Inc CLAY ASSEMBLY WITH A SWIVEL ARM
US8979684B2 (en) * 2010-05-21 2015-03-17 Borgwarner, Inc. Mechanical tensioner with one way damping

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04185947A (ja) * 1990-11-16 1992-07-02 Kubota Corp テンションクラッチ構造
JP2001323975A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Borgwarner Inc ダブルアームチェーンテンショナシステム
JP2008501912A (ja) * 2004-06-08 2008-01-24 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト トラクション機構
JP2006329418A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Borgwarner Inc テンショナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2496861B1 (en) 2014-06-18
EP2496861A2 (en) 2012-09-12
JP5625064B2 (ja) 2014-11-12
US9080640B2 (en) 2015-07-14
KR101720962B1 (ko) 2017-03-29
CN102667243A (zh) 2012-09-12
US20120225744A1 (en) 2012-09-06
EP2496861A4 (en) 2013-04-17
WO2011056719A2 (en) 2011-05-12
CN102667243B (zh) 2015-04-08
WO2011056719A3 (en) 2011-08-25
KR20120089330A (ko) 2012-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5625064B2 (ja) 移動アームを有するマルチストランド張力調整装置
JP5705973B2 (ja) 連続ベルト又はチェーン駆動システム用のテンショニング機構
US8979684B2 (en) Mechanical tensioner with one way damping
JP2006329418A (ja) テンショナ装置
KR101258825B1 (ko) 마찰형 감쇠를 가지는 회전 원웨이 클러치 체인 텐셔너
US6322470B1 (en) Pivoting dual arm chain tensioner system for contacting multiple chain strands
JP4912760B2 (ja) テンショナ
CN101243269B (zh) 具有跨段减振的枢转机械张紧器
JP2013524137A (ja) スイングアームを有するテンショニング装置
JP2009513911A (ja) マルチストランドテンション用の機械的ストラップテンショナ
KR20090074201A (ko) 슬라이딩 래칫 기구를 갖는 피벗 아암 텐셔너

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5625064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees