JP2013509012A - ロスト・パートナー機能を備える補聴器システム - Google Patents

ロスト・パートナー機能を備える補聴器システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013509012A
JP2013509012A JP2012533487A JP2012533487A JP2013509012A JP 2013509012 A JP2013509012 A JP 2013509012A JP 2012533487 A JP2012533487 A JP 2012533487A JP 2012533487 A JP2012533487 A JP 2012533487A JP 2013509012 A JP2013509012 A JP 2013509012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hearing aid
link
external device
timer
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012533487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5090585B1 (ja
Inventor
ティエデ・ティロ・ヴォルカ
ノーガード・ピーター・マグヌス
Original Assignee
ヴェーデクス・アクティーセルスカプ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴェーデクス・アクティーセルスカプ filed Critical ヴェーデクス・アクティーセルスカプ
Application granted granted Critical
Publication of JP5090585B1 publication Critical patent/JP5090585B1/ja
Publication of JP2013509012A publication Critical patent/JP2013509012A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/30Monitoring or testing of hearing aids, e.g. functioning, settings, battery power
    • H04R25/305Self-monitoring or self-testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • H04R25/558Remote control, e.g. of amplification, frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • H04R25/552Binaural
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • H04R25/554Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired using a wireless connection, e.g. between microphone and amplifier or using Tcoils

Abstract

【構成】補聴器システムは第1(1)および第2(11)の補聴器を含み,それぞれが上記第1および第2の補聴器間で短距離無線通信(20)を確立するリンク手段を有している。少なくとも上記第1の補聴器は上記第2の補聴器への上記リンクがアクティブであるかどうかをモニタする手段および上記リンクの状態または上記第2の補聴器の状態に基づいてアラートを発生する手段を備えている。上記アラートは話し言葉のメッセージでも,視覚的インジケータでも,外部ユニット(30)へ送信されるメッセージでもよい。この発明はさらに第1の補聴器においてアラームを発生する方法を提供する。

Description

この発明は補聴器に関する。より詳細には,この発明は,データを送信しかつ受信する無線リンクを備える補聴器に関する。さらに詳細には,この発明は,両耳システム,すなわち,両耳を補助する一対の補聴器を含むシステムに関する。この発明はさらに,補聴器の動作をモニタリングする方法に関する。
ここで補聴器とは難聴を補助(手助け)する電子機器として理解されるものであり,音響入力信号を受信して上記入力信号を電気信号に変換する入力トランスデューサ,ユーザの要望(ニーズ)にしたがって上記信号を増幅する信号処理ユニット,および上記電気信号を音響出力信号に変換する出力トランスデューサを含む。補聴器は,たとえば耳内型(In-The-Ear)(ITE),完全耳内型(Completely-In-the-Canal)(CIC),耳掛け型(Behind-The-Ear)(BTE)またはこれらのハイブリッド型(hybrids thereof)のいずれであってもよい。
独国特許公開第102007039455号は,一対の補聴器のそれぞれが磁場センサおよび2つの補聴器間の無線接続を含む補聴器システムを示している。一方の補聴器中の磁場センサが増加した磁場を検出し,反対側の補聴器が同じ磁場を検出していない場合,このことは電話からの磁場に起因すると解釈され,それにしたがって両補聴器は調整される。両方の補聴器が同じ強さの磁場を検出した場合,これは両補聴器が補聴器充電器内に置かれていることに起因すると解釈され,両補聴器は自動的に停止状態となる。
同様に,独国特許公開第102007046437号は互い無線接続される2つの補聴器を備える補聴器システムを記載する。上記2つの補聴器が互いに近接して保管ボックス内に配置された場合,上記無線接続の電界強度(the field strength)は距離の減少に起因して増加することになり,両補聴器はパワーダウンするかまたはスリープ・モードに入ることになる。
米国特許公開第20050238190号は近接センサを備える補聴器を記載する。上記近接センサは手が補聴器の近接範囲にあるどうか(whether a hand is in proximity of the hearing aid)を検出して,上記近接センサからの信号に基づいて,上記補聴器はプログラムを変更するまたはボリュームを上げるもしくは下げることができる。
国際特許公開第2009006889号は,トランスデューサのインピーダンスを計測することによって補聴器中のトランスデューサを識別する手段を備える補聴器を記載する。
欧州特許第1276349号は,どのパーツ(部品)がサービスを必要とするかを確立するために,補聴器の電子回路パーツまたは全機能について補聴器をテストする方法を記載する。
近年の補聴器はとても軽くかつ装着が快適であり,装着していることにユーザが気付かないこともある。このため,補聴器が耳ないし耳内における配置位置から脱落した場合に,補聴器の一つが失われたことにユーザが気付かないこともある。補聴器の配置(the placement)をよりよくモニタすること(to better monitor)が,この発明の特徴である。
この発明は,補聴器システムの欠陥(defective)または紛失(missing)部分を検出して,特にそのようなエラーを上記補聴器システムのユーザに知らせる,欠落ないし故障検出および通知システム(failure detection and notification system)を提供することを目的とする。
この発明の第1の観点において,上記目的は第1の補聴器および外部装置(external device)を含む補聴器システムを提供することによって達成され,各機器が上記第1の補聴器および上記外部装置間の短距離無線接続を確立するためのリンク手段を有しており,少なくとも上記第1の補聴器が,上記外部装置とのリンクがアクティブであるかどうかをモニタする手段,および上記リンクの状態(状況)または上記外部装置の状態に基づいて警告(アラート)を発生する警告手段を有している。
無線耳間接続(wireless inter-ear connection),すなわちユーザの左および右補聴器の間の接続を用いることで,上記無線接続を,対側の補聴器が反対側の耳もしくは耳内に配置されているかどうかを判断するために用いることができ,もしそうでない場合,ユーザが左または右補聴器を無くしてしまったか,またはそれが作動していないことについて,上記ユーザに対してアラームが与えられる。
上記無線耳間接続は,通常たとえばほんの0.5mの短距離(short range)で設計され,これは各耳に配置されている両補聴器の通信に十分である。一の補聴器が範囲外に動かされると(If a hearing aid is moved out of range)上記接続は解除される。
上記無線リンクを通して対側の補聴器と周期的(定期的)に通信することによって受信される通信(トラヒック)(traffic)を絶えずモニタしている間,上記反対側の補聴器へのアクティブ接続が存在しているかどうかを確かめることができる。長時間通信が断絶している場合,以下の状況の1つが生じたと考えられる。それは,反対側の補聴器の電池が切れて対側補聴器からの送信がないか,または反対側の補聴器が対側補聴器とアクティブな無線通信を保つことができる無線リンクにとってあまりに離れたところに位置しているかである。上記システムが,所定時間,たとえば10秒を超えて第2の補聴器への無線通信の消失を検出した場合,両方の補聴器は,電池がまだ残っていれば,上記反対側の補聴器の状況をチェックすることについて上記ユーザを警告することができる。一方の補聴器に電池が残っていない場合には,他方の補聴器によって上記ユーザを警告することができる。右側補聴器が左側補聴器の状況をチェックすることを上記ユーザに伝えることもあればその逆もある。両補聴器の一方が,電池切れのために電源オフされているまたは無線リンクが届く範囲に位置していずしたがってユーザの耳ないし耳内における正しい位置に配置されていないときに,上記ユーザは一の耳においてメッセージを聞くことができ,これによって,ユーザが反対側の耳の補聴器を無くしたこと,または反対側の補聴器の電池が切れたことが警告される。
両補聴器が電源オンされた後,上記無線リンクが接続を初期的に確立できるようになる前において,2つの補聴器間の未接続についてのアラームをユーザが受取ってしまうことがないようにするために,好ましくは,上記システムは,上記無線リンクがアクティブであるかどうかに関する上記モニタリングを開始する前に,しばらくの間アクティブ接続をログしなければならない。
第2の観点において,この発明は,第1の補聴器および外部装置の間の短距離無線接続のリンクを確立し,上記外部機器への上記リンクがアクティブであるかどうかをモニタリングし,上記リンクの状態または上記外部装置の状態に基づいてアラームを発生する,第1の補聴器におけるアラームを発生する方法を提供する,
この発明の他の観点は従属請求項から明らかにされる。
この発明の実施態様による無線リンクに接続された両耳補聴器システムを示す。 この発明の第1の実施態様による検出ユニットのブロック図を示す。 この発明の第2の実施態様による検出ユニットのブロック図を示す。
以下,好ましい実施例および図面に基づいてこの発明をより詳細に説明する。
両補聴器のいずれか一方が電源投入された後,電源投入された補聴器は無線リンク上におけるその「パートナー」を見つけることをスタートし,反対側の補聴器への接続の確立を試みる。2つの補聴器間における接続が確立されると,第1のカウンタがスタートして上記接続がアクティブとなっている時間がログされる。上記接続が切断されると,所定時間長さの安定的な接続が既にログされたことが確認された後,第2のカウンタが始まる。上記第2のカウンタが所定カウントに到達する前に上記無線接続が再確立されると,上記第1のカウンタがリセットされて再スタートし,安定的接続があるかどうかがモニタされる。第2のカウンタがその所定カウントに到達するときまでに上記無線接続が再確立されなかった場合,アラームがトリガされる。このアラームはさまざまなやり方でもたらすことができる。補聴器によってユーザに与えられる話し言葉のメッセージ(spoken message)であってもよいし,補聴器上のLEDの点滅または点灯であってもよいし,リモート・コントロール,または上記ユーザ,関係者(relative)もしくは介助者(attendant)を警告するのに便利な他の外部ユニットに送信されるアラームであってもよい。
図1は2つの補聴器1,11を示しており,それぞれがマイクロフォン2,12,信号処理装置3,13,レシーバ4,14,ダイオード6,16,アンテナ5,15および上記2つの補聴器を接続して両耳補聴器システムを形成する無線リンク20を備えている。コントロール・ユニット30を,両補聴器のそれぞれに無線リンク21を通じて接続してもよい。一実施態様において,上記コントロール・ユニットは無線リンク21を通して両補聴器間を接続するリレー・ステーション(交換局)として作動する。
図2は,反対側の補聴器へのアクティブ接続があるかどうかを検出するように構成され,アクティブ接続がもはや存在しない場合に補聴器のユーザにアラームを与えるように構成されたシステムを示している。このようなシステムはウォッチドッグ(watchdog)と呼ばれることもある。無線リンク・アクティビティ検出器(wireless link activity detector)100がアクティブ無線接続があるかどうかを検出する。端子101が上記無線リンクに接続される。上記無線リンクが上記反対側の補聴器からのデータを受信する間,フリップ・フロップまたは同様の機器102からの出力104によって上記反対側の補聴器が存在していることが確認される。端子103は上記フリップ・フロップ102に対するブート入力(boot input)であり,電源投入後にフリップ・フロップ102の初期状態が正しいことが確保される。ブロック110はアラーム・ロジックである。アラーム・ロジック110からの出力180は,上記無線接続があらかじめ設定される時間の間アクティブでなかった(非アクティブであった)場合にユーザに対してアラームをトリガする。ボックス111はデッド・タイム・カウンタ(不動作時間カウンタ)(dead time counter)である。上記無線リンクが上記反対側の補聴器へのアクティブ接続を検出しなくなると,上記デッド・タイム・カウンタは端子112を通して受信されるクロック・サイクルのカウントをスタートする。回路120は上記デッド・タイム・カウンタ111をリセットするためのリセット回路であり上記リンクが見つかった瞬間のたびに作動する。比較器113はクロック・サイクル数を所定値と比較する。上記比較器113の所定値に達すると,比較器113は信号を決定ブロック115に送信し,決定ブロック115は出力状態を「反対側補聴器存在」(opposite hearing aid present)から「反対側補聴器不存在」(opposite hearing aid not present)に切り換える。
図3は,図2における上記無線リンク・アクティビティ検出器100および上記アラーム・ロジック110を示している。さらに図3は接続欠落の前に(prior to the loss of connection),上記2つの補聴器間のアクティブ無線接続があったかどうか(whether there has been an active wireless connection)を検出する初期回路(initialization circuit)200を示している。回路200は,ライブ・タイム・カウンタ(live time counter)201および比較回路202を備え,上記無線リンクからの入力101,およびクロック端子112または上記カウンタ201へのデシメート・バージョンのクロック端子(a decimated version of the clock terminal)112を有している。同じようにして,ブート・ターミナル103を通じて上記ライブ・タイム・カウンタをリセットすることができる。これは,たとえば正しい初期状態を確保するためにスタート・アップ時に行われる。ブロック202は比較器であり,上記ライブ・タイムと所定時間長とを比較して上記リンク・アクティビティ検出器100のスタートを遅らせる。
上記接続中におけるわずかな中断に起因してアラームがトリガされないようにすることを確保するために,上記システムは,上記無線リンクが長い時間「静止」していたことを判断(決定)するための(to determine when the wireless link has been ‘silent’ for too long)カウンタおよび比較器を含んでいる。アラームの前に許容されるデッド・タイムは適宜(as convenient)設定される。非常に短く設定すると上記リンクの偽りの中断時に(at spurious interruptions of the link)アラームのリスクを招くことがあり,非常に長く設定すると所望のアラームが遅れすぎてしまうことを意味する。適切な時間長としては10から20秒とすることができる。上記時間を決定するやり方の一つは,上記クロック・サイクルをカウントして,それを上記比較器中にプリセットされたクロック・サイクル数と比較することである。
2つの補聴器間の接続が断絶して特定時間内のうちに再確立されない場合,上記検出システムは,両方の補聴器上において,発光ダイオード(LED)の点灯をスタートさせたり,可聴メッセージを再生したり,または上記リモート・コントロールもしくは他の外部ユニットにアラームを送信したりすることができる。これにより,紛失した場合にユーザが補聴器を見つけることが手助けされる。一の補聴器の電池切れが原因で接続が断絶した場合には,電池によって未だ給電されている補聴器上だけで上記LEDが点灯する。電池切れの補聴器は上記LEDを点灯させないので,特に電池交換するために関係者または世話人による手助けを必要とする者にとって,どちらの補聴器が電池切れであるかを判断することが非常に手助けされる。3つのメッセージの後に話し言葉のメッセージは止まることがあるのに対して,上記LEDについては,上記接続が再確立されるまでの間,上記補聴器が使用できない間,または電池切れの間,点灯させ続けてもよい。上記LEDおよび/または可聴アラームの無効化は,5秒間のプログラム・スイッチの連続押下,または上記補聴器もしくはリモート・コントロールへの同様の入力によって行うことができる。
片方の耳にだけ補聴器を装着するユーザもおり,または上記アラーム機能を望まないユーザもいるので,上記システムをオン/オフできるようにすることが重要である。これは,好ましくは,オーディオロストによる初期フィッティング時に適切なフィッティング・ソフトウエアを用いて行なわれる。上記フィッティング・ソフトウエアは上記補聴器の上記機能を有効化または無効化するオプションを含む。さらに,メッセージが繰返される回数およびメッセージが繰返されるときの間隔を設定できるようにすべきである。上記メッセージの繰返しの頻度は一定でなくてもよい。上記メッセージを繰返すための望ましいやり方の一つは,最初の3回は上記メッセージを2分間隔で繰返すことである。4〜10回目のメッセージは10分間隔で繰返され,その後上記メッセージは30分間隔で繰返される。ユーザの希望にしたがって上記オーディオロストがこれらの設定を調整したにもかかわらず,ユーザが自分自身でこれらの設定をさらに管理できるようにしたいこともある。これは,補聴器ユーザに「ライト」バーション(‘light’ version)のフィッティング・ソフトウエアを与えることによって行うことができ,このソフトウエアにおいて,ユーザはこれらの設定を自宅で自分のPC上で調整することができる。
補聴器の使用中にときおり生じる問題は,トランスデューサが部分的にまたは全体的に動作しなくなることである。これは上記トランスデューサが水や霧に晒されたことを原因にして生じることがある。故障(機能不全)が一旦検出されると上記トランスデューサを交換することができるかも知れないが,ユーザがほとんど聞き取ることができない軽い誤動作から重度の誤動作にゆっくりと進行することもあるので,この問題を識別することはユーザにとって必ずしも簡単であるとは限らない。数週間ないし数ヶ月に亘ってこれが発生した場合には,ユーザは自分自身の難聴が自然に進行しているためであると考えるかも知れない。しかしながら,このエラーは上記トランスデューサ内において電気的に判断することが可能である。国際特許公開第2009006889号は,耳内レシーバ・タイプ(RITE)の補聴器において補聴器に取付けられているものが適切なレシーバであるかどうか特定する方法を教示している。同様にして,壊れているトランスデューサのインピーダンスは変化して,もはやそれが適切に動いていないことを示すことができる。上記第1の補聴器の上記レシーバが壊れているないし故障している場合,上記無線接続を介して上記第2の補聴器にメッセージを送ることができ,上記レシーバに関する問題を示しかつ上記問題を解決するために専門家の助力を求めることをユーザに知らせることができる。さらに欧州特許第1276349号は,補聴器自身が補聴器の部分(parts)または全機能をテストする方法を教示する。このようなテストは一の補聴器中においてトリガさせることができ,それぞれの補聴器によって欠陥をユーザにアラームすることができない場合には,反対側の補聴器においてアラームを発生させることができる。

Claims (13)

  1. 第1の補聴器および外部装置を含み,各機器が上記第1の補聴器および上記外部装置の間で短距離無線接続を確立するリンク手段を有している補聴器システムにおいて,
    少なくとも上記第1の補聴器が,上記外部装置とのリンクがアクティブであるかどうかをモニタする手段,および上記リンクの状態または上記外部装置の状態に基づいて警告を発生する手段を有している,
    補聴器システム。
  2. 上記外部装置への上記リンクがアクティブであるかどうかをモニタする手段が,
    上記リンク上の通信を検出する手段,
    通信が始まったときからの経過クロック・サイクルをカウントする第1のタイマであって,第1の所定の時間間隔に第1のトリップ点を有する第1のタイマ,
    アクティブな通信が無くなったときからの経過クロック・サイクルをカウントするウォッチドッグ・タイマであって,第2の所定の時間間隔に第2のトリップ点を有するウォッチドッグ・タイマ,および
    上記第1のタイマおよび後続の上記ウォッチドッグの両方の条件が満たされた場合に警告を発生するアラーム・ロジックを備えている,
    請求項1に記載のシステム。
  3. 上記外部装置が自己テストを実行する手段,および上記自己テストの結果について上記第1の補聴器へ向けて上記リンク上にメッセージを送信する手段を備えている,
    請求項1に記載のシステム。
  4. 上記警告手段が可聴メッセージまたはトーンを発生するように構成されている,請求項1に記載のシステム。
  5. 上記警告手段が視覚的インジケータを備えている,請求項1に記載のシステム。
  6. 上記外部装置が第2の補聴器である,請求項1に記載のシステム。
  7. 上記外部装置がリモート・コントロールである,請求項1に記載のシステム。
  8. 第1の補聴器においてアラームを発生する方法であって,
    上記第1の補聴器と外部装置との間に短距離無線接続のためのリンクを確立し,
    上記外部装置への上記リンクがアクティブであるかどうかをモニタリングし,
    上記リンクの状態または上記外部装置の状態に基づいてアラームを発生する,
    方法。
  9. 上記リンクのモニタリングは,
    上記リンク上に通信があるかどうかを検出し,
    通信が始まったときに第1のタイマをスタートし,かつ上記第1のタイマが第1の所定時間間隔に達したときにトリップし,
    上記通信が止んだ場合にウォッチドッグ・タイマをスタートし,かつそれが第2の所定の時間間隔に達したときにトリップし,
    上記第1のタイマおよび後続の上記ウォッチドッグ・タイマの両方の条件が満たされた場合にアラームを発生することを含む,
    請求項8に記載の方法。
  10. 上記外部装置において自己テストを実行し,上記自己テストの結果について上記第1の補聴器に向けて上記リンク上にメッセージを送信する,
    請求項8に記載の方法。
  11. 上記外部装置が第2の補聴器である,請求項8に記載の方法。
  12. 上記アラームが,話し言葉のメッセージ,視覚的インジケータ,または外部ユニットへ送信されるメッセージである,請求項8に記載の方法。
  13. 上記外部装置がリモート・コントロールである,請求項8に記載の方法。
JP2012533487A 2009-10-19 2009-10-19 ロスト・パートナー機能を備える補聴器システム Active JP5090585B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2009/063663 WO2011047707A1 (en) 2009-10-19 2009-10-19 Hearing aid system with lost partner functionality

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5090585B1 JP5090585B1 (ja) 2012-12-05
JP2013509012A true JP2013509012A (ja) 2013-03-07

Family

ID=41563373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012533487A Active JP5090585B1 (ja) 2009-10-19 2009-10-19 ロスト・パートナー機能を備える補聴器システム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9264821B2 (ja)
EP (1) EP2491727B1 (ja)
JP (1) JP5090585B1 (ja)
KR (1) KR20120072381A (ja)
CN (1) CN102687533A (ja)
AU (1) AU2009354393A1 (ja)
CA (1) CA2778132C (ja)
DK (1) DK2491727T3 (ja)
SG (1) SG178257A1 (ja)
WO (1) WO2011047707A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8041066B2 (en) 2007-01-03 2011-10-18 Starkey Laboratories, Inc. Wireless system for hearing communication devices providing wireless stereo reception modes
US8955022B2 (en) 2010-09-15 2015-02-10 Comcast Cable Communications, Llc Securing property
US9124991B2 (en) * 2011-10-26 2015-09-01 Cochlear Limited Sound awareness hearing prosthesis
EP2675189B1 (en) * 2012-06-14 2015-08-26 Oticon A/s A binaural listening system with automatic mode switching
US8971557B2 (en) 2012-08-09 2015-03-03 Starkey Laboratories, Inc. Binaurally coordinated compression system
KR20140081945A (ko) * 2012-12-20 2014-07-02 삼성전자주식회사 청각기의 상태를 이용한 분실 방지 방법 및 시스템
US9078074B2 (en) * 2012-12-21 2015-07-07 Starkey Laboratories, Inc. Method and apparatus for hearing aid location
EP3008923B1 (en) 2013-06-14 2018-08-08 Widex A/S A method of operating a binaural hearing aid system and a binaural hearing aid system
US10939155B2 (en) 2013-11-19 2021-03-02 Comcast Cable Communications, Llc Premises automation control
KR102110515B1 (ko) * 2013-12-23 2020-05-28 삼성전자주식회사 음향 광고 또는 음향 데이터를 재생하는 보청기
US9643018B2 (en) * 2014-09-30 2017-05-09 Cochlear Limited User interfaces of a hearing device
EP3257265B1 (en) * 2015-02-09 2020-03-11 Starkey Laboratories, Inc. Ear-to-ear communication using an intermediate device
CN104799973A (zh) * 2015-05-08 2015-07-29 上海力声特医学科技有限公司 人工耳蜗的故障提示方法及提示装置
WO2017167368A1 (en) 2016-03-31 2017-10-05 Sonova Ag A method for fitting and/or operating a hearing device, a system for fitting a hearing device, a set of associated hearing devices, and a use of a set of associated hearing devices
DE102017201457B3 (de) * 2017-01-30 2018-05-17 Sivantos Pte. Ltd. Verfahren zum Betreiben einer Hörhilfevorrichtung und Hörhilfevorrichtung
US10623872B1 (en) 2018-11-13 2020-04-14 Sonova Ag Systems and methods for audio rendering control in a hearing system
EP3866489B1 (en) * 2020-02-13 2023-11-22 Sonova AG Pairing of hearing devices with machine learning algorithm
EP4250760A1 (en) * 2022-03-21 2023-09-27 Sonova AG Hearing system and method for operating a hearing system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11511301A (ja) * 1995-06-07 1999-09-28 ジェームズ シー アンダーソン ワイヤレス遠隔プロセッサ付きの補聴器
JP2001145198A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 補聴器および放置通知方法
WO2007144010A1 (en) * 2006-06-12 2007-12-21 Phonak Ag Method for monitoring a hearing device and hearing device with self-monitoring function
JP2007336308A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Rion Co Ltd 補聴装置
JP2010045772A (ja) * 2008-07-18 2010-02-25 Panasonic Corp 聴覚補助装置
WO2011045905A1 (ja) * 2009-10-13 2011-04-21 パナソニック株式会社 聴覚補助装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6600971B1 (en) * 2000-03-29 2003-07-29 Signature Control Systems, Inc. Distributed control network for irrigation management
US6865371B2 (en) * 2000-12-29 2005-03-08 International Business Machines Corporation Method and apparatus for connecting devices via an ad hoc wireless communication network
EP1276349B1 (en) 2001-07-09 2004-09-15 Widex A/S A hearing aid with a self-test capability
US7266347B2 (en) * 2003-06-10 2007-09-04 Gross John N Remote monitoring device and process
DE102004019353B3 (de) 2004-04-21 2005-09-15 Siemens Audiologische Technik Gmbh Hörhilfegerät mit einer Bedieneinrichtung
JP5317476B2 (ja) * 2004-12-13 2013-10-16 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ モバイルモニタリング
JP4709228B2 (ja) * 2005-01-17 2011-06-22 ヴェーデクス・アクティーセルスカプ 補聴器を作動する装置および方法
US20060250219A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Zhou Hui Personal area digital asset management system
DE102005036851B3 (de) * 2005-08-04 2006-11-23 Siemens Audiologische Technik Gmbh Verfahren zum Synchronisieren von Signaltönen und entsprechende Hörgeräte
US8009635B2 (en) * 2005-09-09 2011-08-30 Mcmaster University Reducing handoff latency in a wireless local area network through an activation alert that affects a power state of a receiving mesh access point
US20090262948A1 (en) * 2006-05-22 2009-10-22 Phonak Ag Hearing aid and method for operating a hearing aid
US8903365B2 (en) * 2006-08-18 2014-12-02 Ca, Inc. Mobile device management
AU2007356359B2 (en) 2007-07-10 2011-03-31 Widex A/S Method for identifying a receiver in a hearing aid
DE102007039455A1 (de) 2007-08-21 2009-02-26 Siemens Audiologische Technik Gmbh Hörhilfegerätesystem mit Magnetfeldsensoren
DE102007046437B4 (de) 2007-09-28 2009-07-30 Siemens Audiologische Technik Gmbh Vollautomatisches Ein-/Ausschalten bei Hörhilfegeräten
EP2150076B1 (de) * 2008-07-31 2015-06-24 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Verlierschutz für Hörhilfegeräte
WO2009063097A2 (en) * 2009-02-19 2009-05-22 Phonak Ag Method for testing a wireless communication system in connection with a fitting device and a hearing device as well as a communication system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11511301A (ja) * 1995-06-07 1999-09-28 ジェームズ シー アンダーソン ワイヤレス遠隔プロセッサ付きの補聴器
JP2001145198A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 補聴器および放置通知方法
WO2007144010A1 (en) * 2006-06-12 2007-12-21 Phonak Ag Method for monitoring a hearing device and hearing device with self-monitoring function
JP2007336308A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Rion Co Ltd 補聴装置
JP2010045772A (ja) * 2008-07-18 2010-02-25 Panasonic Corp 聴覚補助装置
WO2011045905A1 (ja) * 2009-10-13 2011-04-21 パナソニック株式会社 聴覚補助装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2491727A1 (en) 2012-08-29
CA2778132A1 (en) 2011-04-28
JP5090585B1 (ja) 2012-12-05
KR20120072381A (ko) 2012-07-03
CN102687533A (zh) 2012-09-19
SG178257A1 (en) 2012-03-29
WO2011047707A1 (en) 2011-04-28
US9264821B2 (en) 2016-02-16
US20120195449A1 (en) 2012-08-02
EP2491727B1 (en) 2013-08-07
AU2009354393A1 (en) 2012-04-12
CA2778132C (en) 2014-09-02
DK2491727T3 (da) 2013-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5090585B1 (ja) ロスト・パートナー機能を備える補聴器システム
AU2006203072B2 (en) Hearing device with automatic determination of its fit in the ear and corresponding method
JP6154548B2 (ja) 補聴器システムを遠隔的にフィッティングする方法,遠隔補聴器フィッティング・システムおよび補聴器
TWI610274B (zh) 看護系統、看護檢測裝置及看護通報裝置
US11115519B2 (en) Subscription-based wireless service for a hearing device
KR101135064B1 (ko) 보청기, 그 동작 방법, 및 보청기 시스템
CN108377453B (zh) 用于运行助听装置的方法和助听装置
JP2013511304A (ja) Eegアセンブリを持ち運ぶ人物を警告する方法および装置
KR20130032307A (ko) 보청기의 자동 파워-오프
EP3189654B1 (en) Monitoring living beings
JP2010072698A (ja) 安否情報通報装置
US20220337962A1 (en) Hearing assistance devices with control of other devices
JP4424730B2 (ja) 火災報知設備のリモート監視システム
JP2012247909A (ja) 通報システム
CN117241199A (zh) 一种具有无线传输功能的助听器
US20170358198A1 (en) Method for controlling mobile phone loss prevention function by means of bluetooth earphones

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120827

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5090585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250