WO2011045905A1 - 聴覚補助装置 - Google Patents

聴覚補助装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011045905A1
WO2011045905A1 PCT/JP2010/005966 JP2010005966W WO2011045905A1 WO 2011045905 A1 WO2011045905 A1 WO 2011045905A1 JP 2010005966 W JP2010005966 W JP 2010005966W WO 2011045905 A1 WO2011045905 A1 WO 2011045905A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
hearing aid
communication
notification
hearing
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/005966
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋義 礒崎
近藤 浩
野口 展明
浩隆 越智
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to EP10814638.2A priority Critical patent/EP2472908A4/en
Priority to CN2010900005763U priority patent/CN202135319U/zh
Priority to US13/121,522 priority patent/US8532318B2/en
Priority to JP2011511910A priority patent/JP5439476B2/ja
Publication of WO2011045905A1 publication Critical patent/WO2011045905A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • H04R25/552Binaural
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/30Monitoring or testing of hearing aids, e.g. functioning, settings, battery power
    • H04R25/305Self-monitoring or self-testing

Definitions

  • the present invention relates to a hearing aid apparatus in which two hearing aids used in both ears communicate with each other.
  • the technique disclosed in the above publication has the following problems. Normally, when using a binaural type hearing aid, it is necessary to turn on the power of each hearing aid. However, sometimes one of the hearing aids is turned on and the other hearing aid is forgotten to be turned on. In this case, the user notices that he / she has forgotten to turn on the power after wearing the ear, and once it is necessary to remove the hearing aid and turn on the power.
  • conventional hearing aids may continue to be used without the user noticing that they have forgotten to turn on the power, or even if one of the hearing aids runs out of battery, it may not be able to recognize that the battery has run out. This is because when the hearing aid is not in operation, the user simply recognizes that “the sound has deteriorated” and it is difficult to recognize that the battery has run out or the power has been forgotten to be turned on. Such a problem occurs particularly in an open type hearing aid.
  • the technique disclosed in the above publication is a technique for operating alone when communication cannot be established. For this reason, the user cannot be notified of the failure of one of the hearing aids, and the problem of poor usability cannot be solved. Therefore, the present invention provides a user-friendly hearing aid device for both ears that can reliably notify the user of power-on of both hearing aids and power-off of one hearing aid when the remaining battery level is low during use.
  • the purpose is to provide.
  • the hearing aid apparatus of the present invention includes first and second hearing aids that are separately worn on both ears of the user.
  • Each of the first and second hearing aids includes a main body, a sound collection unit, a hearing aid processing unit, a sound output unit, a communication unit, a notification control unit, and a notification synthesis unit.
  • the main body has a mounting shape along the shape of the user's ear.
  • the sound collection unit captures ambient sounds of the main body.
  • the hearing aid processing unit performs hearing aid processing on the ambient sound captured by the sound collection unit.
  • the sound output unit outputs the sound processed by the hearing aid processing unit to the outside of the main body.
  • the communication unit performs communication between the first and second hearing aids.
  • the notification control unit determines a communication state between the first and second hearing aids.
  • the notification composition unit notifies the user according to the determination result of the communication state in the notification control unit.
  • the hearing aid apparatus of the present invention includes first and second hearing aids that are separately worn on both ears of the user.
  • Each of the first and second hearing aids includes a main body, a sound collection unit, a hearing aid processing unit, an audio output unit, a communication unit, a battery remaining amount transmission unit, a notification control unit, and a notification synthesis unit.
  • the main body has a mounting shape along the user's ear.
  • the sound collection unit captures ambient sounds of the main body.
  • the hearing aid processing unit performs hearing aid processing on the ambient sound captured by the sound collection unit.
  • the sound output unit outputs the sound processed by the hearing aid processing unit to the outside of the main body.
  • the communication unit performs communication between the first and second hearing aids.
  • the battery remaining amount transmission unit notifies the second or first hearing aid that the battery of the first or second hearing aid has run out.
  • the notification control unit determines the communication state between the first and second hearing aids and the state of the remaining battery level of the first and second hearing aids.
  • the notification synthesis unit notifies the user of the second or first hearing aid that is not out of battery based on the determination result of the communication state in the notification control unit and the determination result of the remaining battery level of the first or second hearing aid. To do.
  • the hearing aid device of the present invention it is possible to reliably notify the user of power-on of both hearing aids and power-off of one of the hearing aids when the remaining battery level is insufficient, and thus a user-friendly hearing aid device is provided. Can do.
  • the figure which shows the structure of the hearing aid apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention The block diagram of the hearing aid process part contained in the hearing aid apparatus of FIG.
  • the block diagram of the notification control part contained in the hearing aid apparatus of FIG. The block diagram of the notification synthetic
  • movement of the notification control part contained in the hearing aid apparatus of FIG. The block diagram which shows the structure of the hearing aid apparatus which concerns on other embodiment of this invention.
  • the block diagram of the notification control part contained in the hearing aid apparatus of FIG. The flowchart which shows operation
  • FIG. 1 shows the configuration of the hearing aid apparatus according to the present embodiment.
  • FIG. 1A is a conceptual diagram in which two hearing aids (first and second hearing aids) 100 and 100 constituting the hearing aid device are attached to the ear
  • FIG. 1B is a block diagram showing the configuration of the hearing aid 100. It is.
  • the hearing aid apparatus of this embodiment includes two hearing aids 100 and 100 that are respectively attached to both ears.
  • the hearing aid 100 includes a sound collection unit 101, a hearing aid processing unit 102, a notification control unit 103, a notification synthesis unit 104, a communication unit 105, and a sound output unit 106.
  • the two hearing aids 100 and 100 have exactly the same configuration, and there is no master-slave relationship between them, and they are in an equal relationship.
  • the hearing aids 100 and 100 always communicate with each other via a radio wave 110a.
  • the sound collection unit 101 includes a sound port (not shown) provided in the main body of the hearing aid 100 and a microphone (not shown) that collects ambient sound that has entered from the sound port.
  • the microphone converts the collected sound signal into an analog electric signal and outputs it.
  • the sound collection unit 101 is provided with two sets of sound ports and microphones for providing directivity, and outputs an analog input signal 111a and an analog input signal 111b, respectively.
  • the hearing aid processing unit 102 performs hearing aid processing on the analog input signals 111 a and 111 b output from the sound collecting unit 101, adjusts the sound to a sound suitable for the hearing characteristics of the user, and then generates a notification synthesizing unit 104 as the analog hearing aid signal 111. Output to.
  • the hearing aid processing unit 102 will be described in detail with reference to FIG. FIG. 2 shows a block diagram of the hearing aid processing unit 102.
  • the hearing aid processing unit 102 includes an A / D (Analog to Digital) conversion unit 201, a directivity synthesis unit 202, a frequency analysis unit 203, a power calculation unit 204, a gain control unit 205, , A gain adjusting unit 206, a frequency synthesizing unit 207, and a D / A (Digital to Analog) converting unit 208.
  • the A / D conversion unit 201 digitally samples the analog input signals 111a and 111b output from the sound collection unit 101, and outputs them to the directivity synthesis unit 202 as digital input signals 210a and 210b.
  • the directivity synthesis unit 202 expands the sound from a specific direction with respect to the user or reduces the sound from other than the specific direction. That is, the digital input signals 210a and 210b are processed and synthesized so that the directivity of the hearing aids 100 and 100 is adjusted to a specific direction.
  • the synthesized signal is output to the frequency analysis unit 203 as a synthesized signal 211.
  • This directivity synthesis unit 202 has a plurality of adaptive filters and adders, and by changing the calculation coefficient thereof, the directivity can be adjusted in an arbitrary direction or the sound in all directions can be heard evenly. It can also be oriented.
  • the frequency analysis unit 203 converts the combined signal 211 input in time series from a time domain signal to a frequency domain signal, divides the signal into a plurality of frequency bands, and outputs the frequency signal group 212.
  • this method for example, a method of dividing the result of Fourier transform or a subband division method is used. Such division is performed by dividing the frequency between the upper limit and the lower limit of the frequency handled by the hearing aids 100, 100 into a plurality. For example, in the case of hearing aids 100 and 100 corresponding to 10 channels (or 10 bands), the frequency analysis unit 203 divides the frequency domain into 10 parts. Then, a frequency signal is output for each frequency band. The frequency analysis unit 203 outputs the ten frequency signals as the frequency signal group 212.
  • the power calculation unit 204 calculates a power value for each frequency signal in each band of the frequency signal group 212 output from the frequency analysis unit 203.
  • the power value is the magnitude of the power of the signal input to the frequency analysis unit 203 and has a correlation with the sound pressure level of the acoustic signal input to the sound collection unit 101. That is, if the sound pressure level input to the sound collection unit 101 is small, the power value is small, and if the sound pressure level is large, the power value is large.
  • the power value is obtained by calculating the sum of squares of the real part and the imaginary part for each frequency signal in each band.
  • the calculated power value of each band is output to gain control section 205 as power value group 112.
  • the gain control unit 205 determines the gain for the frequency signal in each band based on the power value group 112.
  • a gain table is used to determine the gain.
  • the dynamic range of hearing varies depending on the user, and a non-linear gain adjustment corresponding to the user is required for the sound pressure level of the input acoustic signal. Therefore, in the hearing aid apparatus according to the present embodiment, a gain characteristic necessary for the user obtained in advance by an audiogram or the like is determined by creating a gain table determined for each input sound pressure level, that is, for each power value.
  • the gain control unit 205 includes this gain table for all frequency bands.
  • the gain control unit 205 determines a corresponding gain with reference to the gain table. These are output to the gain adjustment unit 206 as a gain control signal group 213.
  • the gain adjustment unit 206 Based on the gain control signal group 213, the gain adjustment unit 206 performs gain calculation on the frequency signal group 212, which is a frequency signal in each band, and adjusts the gain of the frequency signal.
  • the frequency signals subjected to gain adjustment are output to the frequency synthesis unit 207 as the adjusted frequency signal group 214.
  • the frequency synthesizer 207 converts the adjusted frequency signal group 214 composed of the divided ten frequency signals into a frequency domain signal and a time domain signal.
  • the frequency synthesis is performed, for example, by inverse Fourier transform when the frequency analysis is Fourier transform, or by subband synthesis when the frequency analysis is subband division.
  • the frequency synthesized signal is output as a digital hearing aid signal 215 to a D / A (Digital to Analog) converter 208.
  • FIG. 3 is a block diagram of the notification control unit 103.
  • the notification control unit 103 illustrated in FIG. 3 includes a communication establishment determination unit 301.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a processing flow of the communication unit 105.
  • the hearing aid 100, 100 when the hearing aid 100, 100 is powered on (S000), various initialization processes are performed, and the operation as the hearing aid 100, 100 is started. Thereafter, the communication unit 105 of one hearing aid (first hearing aid) 100 attempts communication connection with the communication unit 105 of the other hearing aid (second hearing aid) 100 to start communication. At this time, the communication unit 105 of the first hearing aid 100 notifies the communication establishment determination unit 301 of the current communication establishment state as the communication state signal 115.
  • the communication establishment determination unit 301 monitors the establishment of this communication connection (S001), and when communication is not established, sends a signal “0” indicating that communication has not been established to the notification composition unit 104 as a notification (S002). Upon receiving the notification, the notification composition unit 104 generates a warning sound. On the other hand, when the communication is established, the communication establishment determination unit 301 sends a signal “1” indicating the communication establishment state as a notification to the notification composition unit 104 (S003). Upon receiving the notification, the notification composition unit 104 stops the warning sound.
  • a warning sound is generated in S002.
  • the present invention is not limited to this.
  • a counter count step may be provided between S001 and S002, and a warning sound may be generated only when the number of times it is determined that communication is not established exceeds a predetermined number.
  • the other second hearing aid 100 is turned on, but when the communication situation happens to be bad and the radio wave from the first hearing aid 100 cannot be received, etc. Can be avoided.
  • the notification synthesis unit 104 includes a sound signal generation unit 501, a notification sound control unit 502, and a sound signal synthesis unit 503.
  • the sound signal generation unit 501 When the signal “0” is notified as the communication establishment signal 116, that is, the communication is not established, the sound signal generation unit 501 generates a specific sound.
  • the specific sound is a beep sound that is repeated at short intervals.
  • the sound signal generation unit 501 outputs the specific sound as the specific sound signal 511 to the notification sound control unit 502.
  • the specific sound signal 511 is an analog signal.
  • the notification sound control unit 502 When the signal “0” is notified as the communication establishment signal 116, the notification sound control unit 502 outputs the specific sound signal 511 output from the sound signal generation unit 501 to the sound signal synthesis unit 503 as the notification sound signal 512.
  • the signal “1” is received as the communication establishment signal 116, that is, when the communication is established, the sound signal generation unit 501 ends the sound generation. Then, the notification sound control unit 502 stops outputting the notification sound signal 512.
  • the sound signal synthesizing unit 503 superimposes the analog hearing aid signal 111 output from the hearing aid processing unit 102 and the notification sound signal 512 output from the notification sound control unit 502 with a multiplier, and outputs the synthesized hearing aid signal 118 as the sound output unit 106. Output to. Note that if a warning sound is generated for a certain period of time, it is considered that the user can recognize that the second hearing aid 100 is not turned on.
  • the signal generation unit 501 may end the generation of the specific sound signal 511.
  • the hearing aid device (first and second hearing aids 100 and 100) of the present embodiment, whether or not the power of the first and second hearing aids 100 and 100 is turned on is reliably determined by the user. Can let you know. For this reason, when necessary, the user can surely perform battery replacement. As a result, it is possible to prevent the user from continuing to use the battery when the battery is exhausted, and to provide a hearing aid device that is easier to use than before.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a pair of left and right first and second hearing aids 400 and 400 included in a hearing aid apparatus according to another embodiment of the present invention.
  • the notification control unit 407 and the remaining battery power transmission unit 408 are different from the first embodiment in that they are added as configurations, but other configurations and operations are the same. Since it is the same as that of the first embodiment, the same reference numerals are given and the description thereof is omitted.
  • FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of the notification control unit 407.
  • the notification control unit 407 is different from the notification control unit 103 of the first embodiment in that a battery state detection unit 302 is added.
  • the second hearing aid 400 When both the first and second hearing aids 400 and 400 are in use, if the second hearing aid 400 is about to run out of power due to running out of batteries, the second hearing aid 400 on the side that stops functioning due to running out of batteries will sound its own warning sound. generate. At the same time, the second hearing aid 400 that stops functioning transmits a function stop signal 117 from the battery remaining amount transmission unit 408 to the other first hearing aid 400 to stop the function when the battery is exhausted.
  • the first hearing aid 400 After receiving the function stop signal 117, the first hearing aid 400 that has a remaining battery level recognizes in the battery state detection unit 302 that the second hearing aid 400 is out of battery. Thereafter, when the second hearing aid 400 actually stops functioning due to running out of battery, the first hearing aid 400 recognizes that the communication has been interrupted by the communication establishment determining unit 301, and from these information, the battery is actually dead. Thus, it is determined that the power supply of the second hearing aid 400 is cut off.
  • the first hearing aid 400 periodically performs a battery state detection unit until the communication establishment determination unit 301 recognizes that communication has been established again. 302 notifies the notification synthesis unit 104 of the communication establishment signal 116, and the notification synthesis unit 104 continues to generate the warning sound.
  • FIG. 8 is a flowchart showing the flow of processing in the notification control unit 407.
  • S101 The reason why the communication has not been established may be the case where the second hearing aid 400 is out of battery and the case where communication is not possible due to other communication failure. Here, it is determined which of these factors is responsible.
  • S107 Whether or not the second hearing aid 400 is out of battery is determined by a signal stored in the variable Bat. For example, when the variable Bat is “0”, it indicates other communication failure, and when the variable Bat is “1”, the battery is dead.
  • the notification control unit 407 determines that communication is established in S101, it is checked whether a warning sound is being generated (S102). This is to determine whether or not the communication state has been recovered after the communication is cut off. If the warning sound is being generated, it can be determined that the communication has been restored. In this case, the notification control unit 407 initializes the variable Bat to “0” (S104). This is because the initial value of the variable Bat is set to “0” so that the next time a sudden communication interruption occurs, it is recognized that it is due to some kind of failure. Then, after setting the variable Bat to the initial value “0”, the warning sound is stopped (S105).
  • the notification control unit 407 confirms whether or not the function stop signal 117 has been received via the communication unit 105 (S103).
  • the notification control unit 407 sets the variable Bat to “1” (S106).
  • the warning sound may be sounded constantly, or may be sounded periodically, for example, every 10 minutes.
  • the hearing aid device of the present embodiment even when one of the second hearing aids 400 stops functioning due to running out of batteries, the second hearing aid 400 side is in a state of running out of batteries. By regularly generating a warning sound from the received first hearing aid 400, it is possible to reliably notify the user that the battery has run out. As a result, the user can reliably replace the battery without using the second hearing aid 400 in a state where the function is stopped due to running out of the battery, so that it is possible to provide an easy-to-use hearing aid device.
  • the hearing aid apparatus can reliably notify the user of the power failure of one of the first and second hearing aids and the stoppage of the function of one of the hearing aids due to battery shortage. Useful.

Abstract

 本発明の聴覚補助装置では、電源投入時に、第1・第2補聴器間での通信を開始し、その通信が確立するまでは第2補聴器の電源が入っていないと認識し、ユーザーに通知する。また、使用中に第2補聴器の電池切れが発生した場合は、第1補聴器に電池切れを通知し、かつ第1・第2補聴器間における通信が遮断された場合に、動作中の第1補聴器側でユーザーに通知する。

Description

聴覚補助装置
 本発明は、両耳で使用する2つの補聴器が相互に通信を行う聴覚補助装置に関する。
 近年、両耳に装着され、無線通信を通じてそれぞれの補聴器間で各種モードの同期を取る両耳タイプの補聴器が広まってきている。
 しかしながら、これら補聴器は、故障、通信障害などで、相互間の通信が行えない状態が考えられる。このため、このような場合でも、両耳での連携を行わず単体で動作することが可能な技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007-336308号公報
 しかしながら、上記公報に開示された技術では、以下のような問題点を有している。
 通常、両耳タイプの補聴器を使用するときは、それぞれの補聴器の電源を投入する必要があるが、片方の電源を投入して、他方の補聴器の電源を入れ忘れることがある。この場合、使用者は、耳に装着した後で電源を入れ忘れていたことに気付き、一度補聴器を取り外し電源投入した後、再度、補聴器を装着する必要があるため、使い勝手の良いものではなかった。
 また、従来の補聴器では、使用者が電源の入れ忘れに気付かないまま使用を続けたり、使用中に片方の補聴器が電池切れになっても電池切れを認識できず使用し続けたりするおそれがある。これは、補聴器が動作していない状態では、使用者にとっては、単に「聞こえが悪くなった」と認識され、電池切れ、もしくは電源の入れ忘れであることを認識しにくいためである。このような問題は、特に、オープンタイプの補聴器に多く発生する。
 上記公報に開示された技術は、通信が確立できない場合には単体で動作するための技術である。このため、片方の補聴器の障害を使用者に通知することができず、使い勝手が悪いという問題を解決することができなかった。
 そこで、本発明は、両補聴器の確実な電源投入、および使用中の電池残量不足における片方の補聴器の電源遮断を確実にユーザーに知らせることが可能な使い勝手のよい両耳用の聴覚補助装置を提供することを目的とする。
 この目的を達成するために、本発明の聴覚補助装置は、使用者の両耳にそれぞれ別々に装着される第1・第2補聴器を備えている。そして、第1・第2補聴器のそれぞれは、本体と、集音部と、補聴処理部と、音声出力部と、通信部と、通知制御部と、通知合成部と、を有している。本体は、使用者の耳の形状に沿った装着形状を有する。集音部は、本体の周囲音を取り込む。補聴処理部は、集音部が取り込んだ周囲音に補聴処理を施す。音声出力部は、補聴処理部が加工した音を本体外へ出力する。通信部は、第1・第2補聴器間において通信を行う。通知制御部は、第1・第2補聴器間における通信状態を判断する。通知合成部は、通知制御部における通信状態の判断結果に応じて使用者に報知する。
 さらに、本発明の聴覚補助装置は、使用者の両耳にそれぞれ別々に装着される第1・第2補聴器を備えている。そして、第1・第2補聴器のそれぞれは、本体と、集音部と、補聴処理部と、音声出力部と、通信部と、電池残量送信部と、通知制御部と、通知合成部と、を有している。本体は、使用者の耳に沿った装着形状を有する。集音部は、本体の周囲音を取り込む。補聴処理部は、集音部が取り込んだ周囲音に補聴処理を施す。音声出力部は、補聴処理部が加工した音を本体外へ出力する。通信部は、第1・第2補聴器間において通信を行う。電池残量送信部は、第1または第2補聴器の電池切れを、第2または第1補聴器に通知する。通知制御部は、第1・第2補聴器間における通信状態および第1・第2補聴器の電池残量の状態を判定する。通知合成部は、通知制御部における通信状態の判定結果、および第1または第2補聴器の電池残量の判定結果に基づいて、電池切れになっていない第2または第1補聴器において使用者に報知する。
 (効果)
 本発明の聴覚補助装置によれば、両補聴器の電源投入、および電池残量不足における片方の補聴器の電源遮断を確実に使用者に知らせることができるため、使い勝手のよい聴覚補助装置を提供することができる。
本発明の実施の形態1に係る聴覚補助装置の構成を示す図。 図1の聴覚補助装置に含まれる補聴処理部のブロック図。 図1の聴覚補助装置に含まれる通知制御部のブロック図。 図1の聴覚補助装置に含まれる通知合成部のブロック図。 図1の聴覚補助装置に含まれる通知制御部の動作を示すフローチャート。 本発明の他の実施形態に係る聴覚補助装置の構成を示すブロック図。 図6の聴覚補助装置に含まれる通知制御部のブロック図。 図7の通知制御部の動作を示すフローチャート。
 以下に、本発明の聴覚補助装置の実施の形態を図面とともに詳細に説明する。なお、以下の説明においては、電池切れになっていない側の補聴器を第1補聴器、電池切れとなる側の補聴器を第2補聴器として説明しているが、両者が入れ替わった場合でも、同様の効果が得られることは言うまでもない。
 (実施の形態1)
 図1は、本実施の形態の聴覚補助装置の構成を示している。図1(a)は、聴覚補助装置を構成する2つの補聴器(第1・第2補聴器)100,100を耳に装着した概念図、図1(b)は、補聴器100の構成を示すブロック図である。
 本実施形態の聴覚補助装置は、図1に示すように、両耳にそれぞれ装着される2つの補聴器100,100を備えている。
 補聴器100は、図1(b)に示すように、集音部101と、補聴処理部102と、通知制御部103と、通知合成部104と、通信部105と、音出力部106と、を有している。ここで、2つの補聴器100,100は、全く同じ構成を有しており、その間に主従関係はなく対等の関係にある。そして、補聴器100,100は、図1(a)に示すように、無線電波110aを介して常時互いに交信している。
 以下、図1(b)に示す各要素について詳細に説明する。
 集音部101は、補聴器100の本体に設けられた音口(図示せず)と、この音口から入ってきた周囲音を集音するマイクロホン(図示せず)とを含む。マイクロホンは、集音した音響信号をアナログの電気信号に変換して出力する。本実施形態では、集音部101には、指向性を提供するために音口とマイクロホンとが2組設けられており、それぞれアナログ入力信号111a、アナログ入力信号111bを出力する。
 補聴処理部102は、集音部101から出力されたアナログ入力信号111a,111bに補聴処理を施して、使用者の聴力特性に適合した音に調整した後、アナログ補聴信号111として通知合成部104に出力する。
 ここで、補聴処理部102について、図2を用いて詳細に説明する。図2は、補聴処理部102のブロック図を示すものである。
 補聴処理部102は、図2に示すように、A/D(Analog to Digital)変換部201と、指向性合成部202と、周波数分析部203と、パワー算出部204と、ゲイン制御部205と、ゲイン調整部206と、周波数合成部207と、D/A(Digital to Analog)変換部208と、を含む。
 A/D変換部201は、集音部101から出力されるアナログ入力信号111a,111bをそれぞれデジタルサンプリングし、デジタル入力信号210a,210bとして指向性合成部202へ出力する。
 指向性合成部202は、使用者に対する特定の方向からの音を拡大したり、特定の方向以外からの音を小さくしたりする。すなわち、特定の方向に補聴器100,100の指向性を合わせるように、デジタル入力信号210a,210bを加工して合成する。合成された信号は、合成信号211として周波数分析部203へ出力される。この指向性合成部202は、複数の適応フィルタと加算器とを有しており、その演算係数を変更することで、任意の向きに指向性を合わせたり、全方向の音が均等に聞こえる無指向の状態としたりすることもできる。
 周波数分析部203は、時系列に入力される合成信号211を時間領域の信号から周波数領域の信号へと変換し、複数の周波数帯域に分割して周波数信号群212として出力する。この方法としては、例えば、フーリエ変換した結果を分割する方式、またはサブバンド分割方式が用いられる。
 このような分割は、補聴器100,100が扱う周波数の上限から下限の間を複数に分けることで行われる。例えば、10チャンネル(または10バンド)対応の補聴器100,100であれば、周波数分析部203において周波数領域が10分割される。そして、それぞれの周波数帯域毎に周波数信号を出力する。周波数分析部203は、この10個の周波数信号を周波数信号群212として出力する。
 パワー算出部204は、周波数分析部203から出力された周波数信号群212の各帯域の周波数信号のそれぞれについてパワー値を計算する。ここで、パワー値とは、周波数分析部203に入力された信号の電力の大きさであり、集音部101に入力される音響信号の音圧レベルと相関を有する。すなわち、集音部101に入力された音圧レベルが小さければパワー値は小さく、音圧レベルが大きければパワー値は大きくなる。パワー値は、各帯域の周波数信号毎に実数部と虚数部の二乗和を計算して求められる。計算された各帯域のパワー値は、パワー値群112としてゲイン制御部205へと出力される。
 ゲイン制御部205は、パワー値群112に基づいて、各帯域の周波数信号に対するゲインを決定する。ゲインの決定には、ゲインテーブルが用いられる。聴覚のダイナミックレンジは使用者によって異なり、入力される音響信号の音圧レベルに対して、その使用者に応じた非線形なゲイン調整が必要となる。そこで、本実施形態の聴覚補助装置では、予めオージオグラム等で求めた使用者に必要なゲイン特性を、入力音圧レベル、すなわちパワー値毎に定めたゲインテーブルを作成して決定する。ゲイン制御部205は、全ての周波数帯域についてこのゲインテーブルを備えており、パワー値群112が入力されるとゲインテーブルを参照して対応するゲインを決定する。そして、これらは、ゲイン制御信号群213としてゲイン調整部206へと出力される。
 ゲイン調整部206は、ゲイン制御信号群213に基づいて各帯域の周波数信号である周波数信号群212にゲイン演算を行い、周波数信号のゲイン調整を行う。ゲイン調整が施された周波数信号は、調整済周波数信号群214として周波数合成部207に出力される。
 周波数合成部207は、分割された10個の周波数信号からなる調整済周波数信号群214を合わせて周波数領域の信号から時間領域の信号へ変換する。周波数合成は、例えば、周波数分析がフーリエ変換であった場合には逆フーリエ変換で、サブバンド分割であった場合にはサブバンド合成によって行われる。周波数合成された信号は、デジタル補聴信号215としてD/A(Digital to Analog)変換部208へ出力される。
 D/A変換部208は、A/D変換部201と逆の変換を行い、デジタル信号であるデジタル補聴信号215をアナログ信号であるアナログ補聴信号111へと変換する。
 次に、通知制御部103について、図3と図5を用いて詳細に説明する。図3は、通知制御部103のブロック図である。図3に示す通知制御部103は、通信確立判定部301を含んでいる。図5は、通信部105の処理の流れを示すフローチャートである。
 まず、図5に示すように、補聴器100,100の電源が投入されると(S000)、各種初期化処理を行い、補聴器100,100としての動作を開始する。
 その後、一方の補聴器(第1補聴器)100の通信部105は、他方の補聴器(第2補聴器)100の通信部105と通信を開始するために通信接続を試みる。このとき、第1補聴器100の通信部105は、現在の通信確立状況を通信状況信号115として通信確立判定部301に通知する。
 通信確立判定部301は、この通信接続の確立を監視し(S001)、通信が未確立の場合は、通信未確立である信号“0”を通知として通知合成部104に送る(S002)。通知を受けた通知合成部104は、警告音を発生させる。
 一方、通信が確立した場合には、通信確立判定部301は、通信確立状態である信号“1”を通知として通知合成部104に送る(S003)。そして、通知を受けた通知合成部104は警告音を停止する。
 なお、図5のフローチャートでは、S001において、一度通信が確立していないと判定されると、S002において、警告音を発生するようにしているが、これに限定されるものではない。例えば、S001とS002の間に、カウンタによる回数カウントステップを設け、通信が確立していないと判定された回数が所定回数を越える場合にのみ警告音を発生するようにしてもよい。このようにすることで、他方の第2補聴器100の電源は入っているが、たまたま通信状況が悪く、第1補聴器100からの電波を受け取ることが出来なかった場合等に、誤ってすぐ警告音を発生させることを回避できる。この結果、確実に警告が必要なケースにのみ警告音を発生させることができる。
 次に、通知合成部104について、図4を用いて説明する。図4は、通知合成部104のブロック図である。通知合成部104は、音信号生成部501と通知音制御部502と音信号合成部503とを有している。
 音信号生成部501は、通信確立信号116として信号“0”、すなわち通信が未確立状態であることが通知されると、特定の音を生成する。ここで、特定の音とは、短間隔で繰り返されるビープ音である。音信号生成部501は、この特定の音を特定音信号511として、通知音制御部502に出力する。なお、本実施形態においては、特定音信号511は、アナログ信号とする。
 通知音制御部502は、通信確立信号116として信号“0”が通知されると、音信号生成部501から出力される特定音信号511を通知音信号512として音信号合成部503に出力する。
 一方、通信確立信号116として信号“1”を受信した場合、すなわち通信が確立された場合には、音信号生成部501は、音の生成を終了する。そして、通知音制御部502は、通知音信号512の出力を停止する。
 音信号合成部503は、補聴処理部102から出力されるアナログ補聴信号111と通知音制御部502から出力される通知音信号512とを乗算器で重畳し、合成補聴信号118として音出力部106へ出力する。
 なお、ある一定時間警告音を発生すれば、使用者は第2補聴器100の電源が入っていないことを認識できると考えられるため、通信が確立されなくても所定時間経過した場合には、音信号生成部501は、特定音信号511の生成を終了してもよい。
 以上のように、本実施形態の聴覚補助装置(第1・第2補聴器100,100)によれば、第1・第2補聴器100,100の電源が投入されているか否かを確実に使用者に知らせることができる。このため、必要な場合には使用者に確実に電池交換を行わせることができる。この結果、使用者が電池切れの状態で使用を継続してしまうことを防止して、従来よりも使い勝手のよい聴覚補助装置を提供することができる。
 (実施の形態2)
 図6は、本発明の他の実施の形態に係る聴覚補助装置に含まれる左右一対の第1・第2補聴器400,400の構成を示すブロック図である。
 本実施形態では、図6に示すように、通知制御部407と電池残量送信部408とを構成として追加した点において、上記実施の形態1と異なっているが、それ以外の構成および動作は、上記実施の形態1と同じであるので、同じ符号を付しその説明を省略する。
 図7は、通知制御部407の構成を示すブロック図である。通知制御部407において上記実施の形態1の通知制御部103と異なるのは、電池状態検知部302が追加されたことである。
 第1・第2補聴器400,400の両方を使用中に、第2補聴器400が電池切れで電源が落ちそうになると、電池切れで機能を停止する側の第2補聴器400は、自ら警告音を発生させる。そして、これと同時に、機能を停止する第2補聴器400は、電池残量送信部408から他方の第1補聴器400に対して、電池切れにより機能停止を行う旨の機能停止信号117を発信する。
 電池残量が残っている第1補聴器400は、機能停止信号117を受け取った後、電池状態検知部302において、第2補聴器400が電池切れの状態であることを認識する。その後、第2補聴器400が実際に電池切れで機能停止した場合には、第1補聴器400は、通信確立判定部301において通信が遮断されたことを認識し、これらの情報から、実際に電池切れによって第2補聴器400の電源が遮断されたと判断する。
 一度、第2補聴器400が電池切れによる機能停止と判断した後は、第1補聴器400は、通信確立判定部301により再び、通信が確立されたことを認識するまで、定期的に電池状態検知部302から通知合成部104に通信確立信号116を通知して、通知合成部104において警告音の発生を継続させる。
 図8は、通知制御部407における処理の流れを示すフローチャートである。
 まず、両方の第1・第2補聴器400,400間で通信が確立しているか否かを確認する(S101)。通信が確立していない場合の理由として、第2補聴器400が電池切れの場合と、その他の通信障害で通信できない場合とが考えられるが、ここでは、それらのいずれの要因によるものかを判断する(S107)。
 第2補聴器400が電池切れの状態であるか否かは、変数Batに格納された信号によって判断される。例えば、変数Batが“0”の場合は、その他の通信障害であり、変数Batが“1”の場合は、電池切れを表す。通知制御部407では、電池切れ(Bat=1)の場合には、電池切れを表す警告音を発生させ(S109)、その他の通信障害(Bat=0)の場合には、これに対応した電池切れとは異なる警告音を発生させる(S108)。
 ここで、通知制御部407がS101で通信が確立していると判断した場合は、警告音発生中であるか否かを確認する(S102)。これは、通信遮断後、通信状態が復旧したか否かを判断するためである。
 仮に、警告音発生中であれば、通信が復旧したと判断できるので、その場合は、通知制御部407は、変数Batを“0”に初期化する(S104)。これは、変数Batの初期値である“0”とすることで、次回突然の通信遮断が発生したときは、何らかの障害によるものと認識させるためである。そして、変数Batを初期値“0”とした後、警告音を停止させる(S105)。
 次に、通知制御部407は、通信部105を介して機能停止信号117を受信したか否かを確認する(S103)。ここで、機能停止信号を受信した場合は、通知制御部407は、変数Batを“1”にする(S106)。これにより、この後で通信遮断が発生したときは、第2補聴器400が電池切れの状態であることを認識できる。
 なお、この警告音は、常に鳴らしておいてもよいし、例えば、10分おきに鳴らす等、定期的に鳴らしてもよい。また、通知制御部407は、その他の通信障害(Bat=0)であると判断された場合(S108)には、警告音を鳴らさないようにしてもよい。
 以上のように、本実施の形態の聴覚補助装置によれば、使用中に、一方の第2補聴器400が電池切れにより機能が停止した場合でも、第2補聴器400側が電池切れ状態であることを受信した第1補聴器400から定期的に警告音を発生させることにより、確実に使用者に電池切れを知らせることができる。この結果、使用者は、電池切れで機能停止した状態の第2補聴器400をそのまま使用することなく、確実に電池交換することができるため、使い勝手のよい聴覚補助装置を提供することができる。
 本発明にかかる聴覚補助装置は、第1・第2補聴器の確実な電源投入および電池不足における一方の補聴器の機能停止を確実にユーザーに知らせることができるため、使い勝手のよい両耳用補聴等として有用である。
 100,100 補聴器(第1・第2補聴器)
 110a 無線電波
 101 集音部
 102 補聴処理部
 103 通知制御部
 104 通知合成部
 105 通信部
 106 音出力部
 111 アナログ補聴信号
 111a,111b アナログ入力信号
 112 パワー値群
 115 通信状況信号
 116 通信確立信号
 117 機能停止信号
 118 合成補聴信号
 201 A/D変換部
 202 指向性合成部
 203 周波数分析部
 204 パワー算出部
 205 ゲイン制御部
 206 ゲイン調整部
 207 周波数合成部
 208 D/A変換部
 210a,210b デジタル入力信号
 211 合成信号
 212 周波数信号群
 213 ゲイン制御信号群
 214 調整済周波数信号群
 215 デジタル補聴信号
 301 通信確立判定部
 302 電池状態検知部
 400 補聴器(第1・第2補聴器)
 407 通知制御部
 408 電池残量送信部
 501 音信号生成部
 502 通知音制御部
 503 音信号合成部
 511 特定音信号
 512 通知音信号

Claims (10)

  1.  使用者の両耳にそれぞれ別々に装着される第1・第2補聴器を備え、
     前記第1・第2補聴器のそれぞれは、
     使用者の耳の形状に沿った装着形状を有する本体と、
     前記本体の周囲音を取り込む集音部と、
     前記集音部が取り込んだ周囲音に補聴処理を施す補聴処理部と、
     前記補聴処理部が加工した音を前記本体外へ出力する音声出力部と、
     前記第1・第2補聴器間において通信を行う通信部と、
     前記第1・第2補聴器間における通信状態を判断する通知制御部と、
     前記通知制御部における通信状態の判断結果に応じて使用者に報知する通知合成部と、
    を有している聴覚補助装置。
  2.  前記通知制御部は、前記第1・第2補聴器間で通信が確立しているか否かを判断する通信確立判定部を含む、
    請求項1に記載の聴覚補助装置。
  3.  前記通信確立判定部は、前記第1補聴器の電源を投入後、前記第1・第2補聴器間における通信が確立していないと認識した場合には、警告を発生させる通知を、前記通知合成部に対して送信する、
    請求項2に記載の聴覚補助装置。
  4.  前記通信確立判定部は、前記第1補聴器の電源を投入後、前記第1・第2補聴器間における通信が確立したことを認識すると、前記通知合成部への通知を停止する、
    請求項2に記載の聴覚補助装置。
  5.  前記通知合成部は、前記通知制御部において通信が確立されていないと判断された場合に警告を発生させる、
    請求項1に記載の聴覚補助装置。
  6.  使用者の両耳にそれぞれ別々に装着される第1・第2補聴器を備え、
     前記第1・第2補聴器のそれぞれは、
     使用者の耳に沿った装着形状を有する本体と、
     前記本体の周囲音を取り込む集音部と、
     前記集音部が取り込んだ周囲音に補聴処理を施す補聴処理部と、
     前記補聴処理部が加工した音を前記本体外へ出力する音声出力部と、
     前記第1・第2補聴器間において通信を行う通信部と、
     前記第1または前記第2補聴器の電池切れを、前記第2または前記第1補聴器に通知する電池残量送信部と、
     前記第1・第2補聴器間における通信状態および前記第1・第2補聴器の電池残量の状態を判定する通知制御部と、
     前記通知制御部における前記通信状態の判定結果、および前記第1または第2補聴器の前記電池残量の判定結果に基づいて、電池切れになっていない前記第2または前記第1補聴器において使用者に報知する通知合成部と、
    を有している聴覚補助装置。
  7.  前記通知制御部は、前記第1・第2補聴器間で通信が確立しているか否かを判断する通信確立判定部と、前記第2補聴器の前記電池残量通知部から通知された信号を認識するための電池状態検知部と、を有している、
    請求項6記載の聴覚補助装置。
  8.  前記通知制御部は、前記電池状態検知部により前記第2補聴器の電池切れ状態を認識し、さらに前記通信確立判定部において前記第1・第2補聴器間の通信が遮断された場合に、前記通知合成部に対して通知を行う、
    請求項7に記載の聴覚補助装置。
  9.  前記通知制御部は、前記通知合成部に通知を行い警告を発生させた後、前記通信確立判定部により通信が再開された場合には、前記通知合成部への通知を停止する、
    請求項7に記載の聴覚補助装置。
  10.  前記通知合成部は、前記通知制御部により通知を受け取った場合に警告を発生させる、
    請求項6に記載の聴覚補助装置。
PCT/JP2010/005966 2009-10-13 2010-10-05 聴覚補助装置 WO2011045905A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10814638.2A EP2472908A4 (en) 2009-10-13 2010-10-05 HEARING PROSTHESIS DEVICE
CN2010900005763U CN202135319U (zh) 2009-10-13 2010-10-05 听觉辅助装置
US13/121,522 US8532318B2 (en) 2009-10-13 2010-10-05 Hearing aid device
JP2011511910A JP5439476B2 (ja) 2009-10-13 2010-10-05 聴覚補助装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-236388 2009-10-13
JP2009236388 2009-10-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011045905A1 true WO2011045905A1 (ja) 2011-04-21

Family

ID=43875961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/005966 WO2011045905A1 (ja) 2009-10-13 2010-10-05 聴覚補助装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8532318B2 (ja)
EP (1) EP2472908A4 (ja)
JP (1) JP5439476B2 (ja)
CN (1) CN202135319U (ja)
WO (1) WO2011045905A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013509012A (ja) * 2009-10-19 2013-03-07 ヴェーデクス・アクティーセルスカプ ロスト・パートナー機能を備える補聴器システム
JP2013051624A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Sony Corp 音響再生装置
US9451350B2 (en) 2011-08-31 2016-09-20 Sony Corporation Earphone device
WO2022224467A1 (ja) 2021-04-23 2022-10-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 音響装置および音響制御方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104685905B (zh) * 2012-09-28 2018-09-18 西门子(中国)有限公司 动态助听器系统和用于配置该助听器系统的方法
KR101983659B1 (ko) * 2013-04-16 2019-05-30 삼성전자주식회사 무선 양이 청각 기기의 저전력 운용 방법 및 장치
CA2941736A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 Zpower, Llc Battery charger communication system
KR20160075060A (ko) * 2014-12-19 2016-06-29 삼성전자주식회사 배터리 정보에 따른 기능 제어 방법 및 그 전자 장치
DE102015211747B4 (de) * 2015-06-24 2017-05-18 Sivantos Pte. Ltd. Verfahren zur Signalverarbeitung in einem binauralen Hörgerät
US10779179B2 (en) 2016-03-08 2020-09-15 Aurora Insight Inc. System and method for large-scale radio frequency signal collection and processing
AT520106B1 (de) * 2017-07-10 2019-07-15 Isuniye Llc Verfahren zum Modifizieren eines Eingangssignals

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11511301A (ja) * 1995-06-07 1999-09-28 ジェームズ シー アンダーソン ワイヤレス遠隔プロセッサ付きの補聴器
JP2007507119A (ja) * 2003-06-24 2007-03-22 ジーエヌ リザウンド エー/エス 整合された音響処理を備える両耳用補聴器システム
JP2007336308A (ja) 2006-06-16 2007-12-27 Rion Co Ltd 補聴装置
JP2008042508A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Tohoku Univ 通信聴取システム
JP2009017557A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Siemens Medical Instruments Pte Ltd マルチコンポーネント補聴器、マルチコンポーネント補聴器の補聴器部品およびマルチコンポーネント補聴器の駆動方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6320969B1 (en) * 1989-09-29 2001-11-20 Etymotic Research, Inc. Hearing aid with audible alarm
CA2212131A1 (en) 1996-08-07 1998-02-07 Beltone Electronics Corporation Digital hearing aid system
JP2006303672A (ja) 2005-04-18 2006-11-02 Olympus Imaging Corp 音声再生装置及び音声再生システム
US7545944B2 (en) * 2005-04-18 2009-06-09 Phonak Ag Controlling a gain setting in a hearing instrument
US8750797B2 (en) * 2008-07-22 2014-06-10 Nissaf Ketari Proximity access and alarm apparatus
EP2150076B1 (de) * 2008-07-31 2015-06-24 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Verlierschutz für Hörhilfegeräte
WO2010046504A2 (en) * 2010-02-23 2010-04-29 Phonak Ag Method for monitoring a link between a hearing device and a further device as well as a hearing system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11511301A (ja) * 1995-06-07 1999-09-28 ジェームズ シー アンダーソン ワイヤレス遠隔プロセッサ付きの補聴器
JP2007507119A (ja) * 2003-06-24 2007-03-22 ジーエヌ リザウンド エー/エス 整合された音響処理を備える両耳用補聴器システム
JP2007336308A (ja) 2006-06-16 2007-12-27 Rion Co Ltd 補聴装置
JP2008042508A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Tohoku Univ 通信聴取システム
JP2009017557A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Siemens Medical Instruments Pte Ltd マルチコンポーネント補聴器、マルチコンポーネント補聴器の補聴器部品およびマルチコンポーネント補聴器の駆動方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2472908A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013509012A (ja) * 2009-10-19 2013-03-07 ヴェーデクス・アクティーセルスカプ ロスト・パートナー機能を備える補聴器システム
JP2013051624A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Sony Corp 音響再生装置
US9451350B2 (en) 2011-08-31 2016-09-20 Sony Corporation Earphone device
US9578410B2 (en) 2011-08-31 2017-02-21 Sony Corporation Sound reproduction device
US10212504B2 (en) 2011-08-31 2019-02-19 Sony Corporation Earphone device
WO2022224467A1 (ja) 2021-04-23 2022-10-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 音響装置および音響制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5439476B2 (ja) 2014-03-12
EP2472908A4 (en) 2013-10-16
US20110261982A1 (en) 2011-10-27
US8532318B2 (en) 2013-09-10
CN202135319U (zh) 2012-02-01
EP2472908A1 (en) 2012-07-04
JPWO2011045905A1 (ja) 2013-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5439476B2 (ja) 聴覚補助装置
EP2871857B1 (en) A binaural hearing assistance system comprising two wireless interfaces
WO2010137250A1 (ja) 補聴器システム
EP2901715B1 (en) Method for operating a binaural hearing system and binaural hearing system
DK2200346T3 (da) Høreindretning med automatisk omskiftning mellem algo-ritmer
US20100119077A1 (en) Active hearing protection system
US9832562B2 (en) Hearing aid with probabilistic hearing loss compensation
EP2339870B1 (en) Acoustic feedback event monitoring system for hearing assistance device
EP2544462A1 (en) Wireless binaural compressor
AU2007247117A1 (en) Hearing system and method implementing binaural noise reduction preserving interaural transfer functions
US20140355781A1 (en) Battery-powered wireless audio device and a method of operating such a wireless audio device
US20090238385A1 (en) Hearing system with partial band signal exchange and corresponding method
US11825270B2 (en) Binaural hearing aid system and a hearing aid comprising own voice estimation
EP3606100B1 (en) Automatic control of binaural features in ear-wearable devices
US11850043B2 (en) Systems, devices, and methods for determining hearing ability and treating hearing loss
US20240107240A1 (en) Ear-worn electronic device incorporating microphone fault reduction system and method
US8218800B2 (en) Method for setting a hearing system with a perceptive model for binaural hearing and corresponding hearing system
CN111356069A (zh) 带有自身语音检测的听力装置及相关方法
JP2010045772A (ja) 聴覚補助装置
WO2011067928A1 (ja) 補聴器
JP2009253343A (ja) 補聴装置
US9924277B2 (en) Hearing assistance device with dynamic computational resource allocation
KR101504721B1 (ko) 양이 보청 기능을 가지는 보청기
US20230239634A1 (en) Apparatus and method for reverberation mitigation in a hearing device
JP2012004857A (ja) ダイコティック補聴器

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201090000576.3

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010814638

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2011511910

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13121522

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10814638

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE