JP2013508601A - 水中発電機 - Google Patents

水中発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2013508601A
JP2013508601A JP2012534502A JP2012534502A JP2013508601A JP 2013508601 A JP2013508601 A JP 2013508601A JP 2012534502 A JP2012534502 A JP 2012534502A JP 2012534502 A JP2012534502 A JP 2012534502A JP 2013508601 A JP2013508601 A JP 2013508601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
unit
blade
power generator
rotating unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012534502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5781521B2 (ja
Inventor
ブラックスランド,ドリュー
キアー,ジョン
Original Assignee
アトランティス リソーセズ コーポレーション ピーティーイー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2009905227A external-priority patent/AU2009905227A0/en
Application filed by アトランティス リソーセズ コーポレーション ピーティーイー リミテッド filed Critical アトランティス リソーセズ コーポレーション ピーティーイー リミテッド
Publication of JP2013508601A publication Critical patent/JP2013508601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5781521B2 publication Critical patent/JP5781521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B17/00Other machines or engines
    • F03B17/06Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head"
    • F03B17/061Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head" with rotation axis substantially in flow direction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B9/00Water-power plants; Layout, construction or equipment, methods of, or apparatus for, making same
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/10Submerged units incorporating electric generators or motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/26Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy
    • F03B13/264Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy using the horizontal flow of water resulting from tide movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B15/00Controlling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B17/00Other machines or engines
    • F03B17/06Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head"
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/50Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/57Seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/97Mounting on supporting structures or systems on a submerged structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/10Force connections, e.g. clamping
    • F16C2226/16Force connections, e.g. clamping by wedge action, e.g. by tapered or conical parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oceanography (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

水中発電機(10)は、支柱(22)の上端部に雄ボス(24)を有する支柱(22)を含む支持構造(14)を含む。発電ユニット(12)は、ハウジング(15)と、ブレードセット(16)とを有する。雌ソケット(28)は、発電ユニット(12)上に設けられ、雄ボス(24)を受容するように構成される。回転ユニット(30)は、上部分(50)上に取付けられる電動ピニオン(56)と、下部分(52)上に取付けられる固定リングギア(58)とを含み、電動ピニオン(56)の動作が上部分(50)を下部分(52)に対してヨー軸を中心に回転させる。シール機構(60)が上部分と下部分(50、52)の間に設けられ、回転ユニット(30)内への水の侵入を阻止する。

Description

本発明は、全般的に、海流および潮流または川流などの水流から電力を発生させるための水中発電機に関する。
公知の水中発電機は、海流および潮流の力を利用してタービンブレードの回転を駆動し、それがさらにはジェネレータを駆動し電力を発生させる。
水中発電機の運転に最適な、適切な海流および潮流を有する場所は、水中発電機の配置には最適な環境でないことが多い。腐食環境、海洋生物への暴露、海洋生成物、遠隔位置および起伏のある底の地形のすべてが水中発電機の配置の成功に対して顕著な問題を生じさせる。
多くの場所には潮の変化とともに方向が逆転する、周期的に変動する流れがあり、他の場所には方向が異なる流れがある。水中発電機には典型的に単一のまたは狭い範囲の最適な水流方向があるため、特定の位置において発生させる電力を最大化するために、水の方向の変化を再指定(readdress)するために水中発電機が回転可能であることが望ましい場合がある。潮の位置のため、これは典型的に180°の回転を必要とする。
しかしながら、水中発電機を回転するために必要とされる複雑な機械は、厳しい水中環境においてすぐに汚損することが多い。これが頻繁な保守を必要とすることとなり、発電機は典型的には保守作業のために水上に引き上げなければならないため、費用がかかるとともに困難である。
起伏のある底の地形、浮遊バージから配置する際の波の動きおよび水中の流れにより、水中発電機の正確な配置は困難であることが多い。水の流れ方向に対する水中発電機のわずかなミスアライメント、または水平ミスアライメントでさえも、水中発電機の効率および効果的な運転にとって有害となりうる。
(毎時5海里程度の)ゆっくりと流れる海流からの電力出力を最大化するために、効率的なブレード設計もまた重要である。
本発明の目的は、上記の短所の1つ以上を実質的に克服するかまたは少なくとも改善する、あるいは有用な代替案を提供することである。
第1の態様では、本発明は、流水から電力を発生させるように構成されている水中発電装置を提供し、装置は、
支柱を含み、支柱の上端部に雄ボスを有する支持構造と、
ハウジングと、ハウジングに対する回転のために取付けられるブレードセットとを有する発電ユニットであって、ブレードセットは、発電装置が流水内に沈められると回転するように構成されている、発電ユニットと、
発電ユニット上に設けられる雌ソケットであって、雌ソケットは雄ボスを受容するように構成されている、雌ソケットと、
発電装置の上部分と発電装置の下部分の間に配置される回転ユニットであって、回転ユニットは、上部分に取付けられる電動ピニオンおよび下部分に取付けられる固定リングギアを含み、ピニオンがリングギアと噛合しており、電動ピニオンの動作が上部分を下部分に対してヨー軸を中心に回転させる、回転ユニットと、を含む。
好適な実施形態では、上部分はハウジングであり、下部分は雌ソケットである。代替的に、上部分および下部分は支柱の2つの部品である。
好ましくは、発電装置は、上部分と下部分の間に配置されるチルトユニットをさらに含み、チルトユニットは、上部分と下部分の間のピッチまたはロール軸を中心とする傾斜を調整し、発電ユニットを水平位置に維持するように構成されている。さらに好ましくは、チルトユニットは回転ユニットと一体である。
好適な実施形態では、好意的な係合構成が、雄ボスと雌ソケットの表面上に形成され、雄ボスと雌ソケットの間の回転運動を阻止する。好ましくは、係合構成は好意的なスプラインである。
好ましくは、雌ソケットは、拘束されずに雄ボス上に重力下で載り、かつ発電ユニットを単に持ち上げることにより雄ボスから解放することが可能である。
任意選択で、発電装置は、回転ユニットを制御し、発電性能のパラメータの変化に応じて発電ユニットの向きを調節する制御システムをさらに含む。
好適な実施形態では、ブレードセットは複数のブレードを含み、各ブレードは、ブレードの前縁からブレードの後縁までの寸法である弦を有し、翼弦は、ブレードルートから中間点まで長さが増加し、次いで、中間点からブレード先端まで長さが減少し、中間点はブレードのブレードルートからブレード先端までの長手方向の約30%である。好ましくは、ブレードはブレードの長さに沿っていくらかのねじりを有する。
好ましくは、封止機構が上部分と下部分の間に設けられ、回転ユニット内への水の侵入を阻止する。
第2の態様では、本発明は、水中発電装置の発電ユニットを回転させるための回転ユニットを提供し、回転ユニットは、
第1の半径方向に突出する複数の歯および第2の逆半径方向に突出するリブを備えた固定リングギアを有する下部分と、
リングギアの歯と噛合した電動ピニオンおよびリングギアのリブを受容するよう構成される軸受溝を有する上部分と、を含む。
好適な実施形態では、歯は内側に突出し、リブは外側に突出する。
好ましくは、回転ユニットは封止機構をさらに含み、封止機構は、
下部分と上部分のうちの一方に設けられるチャンネルフランジと、
下部分と上部分のうちのもう一方に設けられ、かつシールフランジの半径方向の表面に設けられる1つ以上のシールを有するシールフランジと、を含み、
シールフランジは、チャンネルフランジ内に受容され、シールはチャンネルフランジの表面に係合し、回転ユニット内への水の侵入を阻止する。
好適な実施形態では、チャンネルフランジは下部分上に設けられ、シールフランジは上部分上に設けられる。
好ましくは、シールはリップシールである。
第3の態様では、本発明は、水中発電装置の発電ユニットを回転させるための回転ユニットを提供し、
下方向に突出する雄ボスと、下部分内に取付けられるリングギアとを有する下部分と、
上向きに突出する雄ボスと、上部分内に取付けられ、かつ下部分内に下方向に突出する電動ピニオンとを有し、ピニオンはリングギアと噛合している上部分と、
上部分と下部分の間に設けられ、回転ユニット内への水の侵入を阻止する封止機構と、を含み、
下部分と上部分の雄ボスは、発電装置の対応する雌ソケット内に受容されるように構成されている。
本発明の好適な実施形態がここで添付の図面を参照して特定の例によって記載される。
支柱上に取付けられる水中発電機を示す。 支柱上に取付けられる代替の水中発電機を示す。 水中発電機の発電ユニットを示す。 図3の発電ユニットの立面図である。 図3の発電ユニットの断面図である。 図5の発電ユニットの詳細な断面図である。 水中発電機の代替の発電ユニットの断面図である。 水中発電機の別の代替の発電ユニットの断面図である。 水中発電機の回転ユニットを示す。 図9のA−Aに沿って切った断面図である。 図10のB−Bに沿って切った断面図である。 水中発電機のための代替の回転ユニットの部分断面図である。 水中発電機の支柱の基部における回転ユニットの概略図である。 水中発電機の支柱の基部における代替の回転ユニットの概略図である。
図1は、発電ユニット12と、支持構造14とを含む水中発電装置10を示す。
発電ユニット12は、ハウジング15と、ロータまたはブレードセット16とを含み、ブレードセット16は、中心ロータハブ18上に取付けられる3つのブレード17を有する。ブレードセット16は、回転軸20に対して略平行な流れの方向Aの流水流に応答し、水平回転軸20を中心として回転するように設計される。
支持構造14は、上端部に雄ボス24を有し、かつ下端部において基部プラットフォーム26に取付けられる支柱22を含む。基部プラットフォーム26は、典型的には、捨石、コンクリートまたは他の安定用集塊を受容するための凹部を含む。基部プラットフォーム26と支柱22は互いに着脱可能であってもよい。代替的に、いくつかの実施形態では、支柱22は海底に単に直に据え付けられる。
発電ユニット12には、雄ボス24を受容するように構成されている雌ソケット28が設けられる。雌ソケット28は、雄ボス24上に下ろされ、重力下でその上に載るように設計される。雄ボス24に対する雌ソケット28の回転を防ぐためにスプライン29が設けられる。重力が発電ユニット12を適所に保持するため、発電ユニット12を支持構造14上に保持するためのロッキング機構、クランプまたは他の固定機構は必要ない。これが、発電ユニット12を単に持ち上げることにより、雌ソケット28を雄ボス24から解放し、保守のために発電ユニット12を引き上げることを可能にする。
いくつかの実施形態では、雌ソケット28は、発電ユニット12を単に持ち上げることにより雄ボス24からの解放をなお可能にする一方で、重力連結を増すための機械的な拘束部を含む。これが時折の衝撃荷重に対してさらなる安全要素を付与する。
発電ユニット12が支柱22上に取付けられる際、雌ソケット28は雄ボス24に重なり、重なった部分は長さ約2メートルである。
支柱22の上端部上に雄ボス24を有することの1つの利点は、雌ソケットよりも支柱22を保守することがより容易であり、泥砂および海洋生成物で目詰まりになる可能性がより低いことである。
発電ユニット12には、ハウジング15と雌ソケット28の間に配置されるヨー回転ユニット30もまた設けられる。回転ユニット30はハウジング15を雌ソケット28に対して回転させるように構成されている。これは水の流れの流れ方向に面するためにハウジング15とブレードセット16を回転させることを可能にする。
ピッチ軸およびロール軸を中心とした発電ユニット12のアライメントの調節を可能にするように構成されている、支柱22上の中間位置に配置されるピッチおよびロールチルトユニット31が示される。代替的に、ヨー回転ユニット30は、ピッチおよびロールチルトユニット31と一体であってもよい。
通常操作時、支柱22上の上述の構成要素のすべておよび発電ユニット12はブレードセット16の下流側に配置される。
図2に示されるのは、発電装置110の代替実施形態であり、発電ユニット112は、ハウジング115と、ブレードセット116と、雌ソケット128とを含む。しかしながら、回転ユニット130は雌ソケット128の下に配置される。
この代替実施形態では、回転ユニット130には上部雄ボス124が設けられ、上部雄ボス124は、図1を参照して上述された実施形態と同じ手法で上部雄ボス124上に下ろされる雌ソケット128を受容するように構成されている。これは発電ユニット112を、回転ユニット130から独立して配置するとともに、保守のために引き上げることを可能にする。
支持構造114は、上端部に雌ソケット123を有する支柱122を含む。回転ユニット130には、回転ユニット130を支柱122上に取付けるために支柱122の雌ソケット123内に受容されるように構成されている下部雄ボス125もまた設けられる。
図3および図4に示されるように、発電ユニット12は、単方向となるように設計された3つのブレード17を備えるブレードセット16を有する。単方向とは、それらが逆方向に流れる水ではなく、方向Aに流れる水に応答してブレードセット16の回転を駆動するように設計されることを意味する。各ブレード17は、ブレード17の前縁から後縁までの寸法であるブレード17の弦32がブレード17の長さに沿って変化するように設計される。特に、弦32は、ブレードルート34から中間点36まで長さが増加し、次いで、ブレード先端36に向かって長さが減少する。中間点はブレード17のブレードルート34からブレード先端36までの長手方向の約30%である。ブレード17は、また、リフト効率を向上するためにブレード17の長さに沿っていくらかのねじりを有する。
図5およびより詳細に図6を参照すると、発電ユニット12は断面図で示される。ブレードセット16は、ロータハブ18を介して、軸受アセンブリ41とブレーキアセンブリ42とを通って変速機44まで延在するロータシャフト40に取付けられる。ジェネレータユニット48を駆動するためのドライブシャフト46が変速機44から延在する。
図7を参照すると、発電ユニット212の代替実施形態が示され、ロータハブ218は、軸受アセンブリ241を通って変速機244まで延在するロータシャフト240に取付けられる。ドライブシャフト246が変速機244から延在するとともに、ブレーキアセンブリ242を通って延在し、ジェネレータユニット248を駆動する。ブレーキアセンブリ242をロータシャフト240ではなくドライブシャフト246上に配置することにより、ブレードセットを停止するために必要とされるブレーキトルクが低減する。
図8は、変速機のない発電ユニット312のダイレクトドライブ実施形態を示す。軸受アセンブリ341とブレーキアセンブリ342とを通って延在し、ジェネレータユニット348を駆動するロータシャフト340に、ロータハブ318が取付けられる。
図10は図9の線A−Aに沿った断面図であり、図11は図10の線B−Bに沿った断面図であり、回転ユニット30は、図9から図11により詳細に示される。下部分52に対する回転のために、上部分50が回転ユニット30により取付けられる。モータ54が上部分50に取付けられ、ピニオン56を駆動する。ピニオン56は下部分52に取付けられる固定リングギア58に係合する。モータ54により駆動されると、ピニオン56は固定リングギア58の周りを移動し、上部分50を下部分52に対して回転させる。
シール機構60は、上部分50上の外側フランジ62と、下部分上の内側フランジ64と、シール66とを含む。外側フランジ62は、2つのフランジ62,64が垂直に重なるように内側フランジ64上に下方向に突出する。一連のシール66が外側フランジ62の内部表面と内側フランジ64の外部表面との間の凹部内に配置される。シール機構60は上部分50と下部分52との間の水の侵入を阻止する。
また、内部領域への水の侵入をさらに阻止するためにダイアフラム板68が設けられる。
任意選択で、フラッド状態の摩擦軸受が使用されうる。さらなる任意の配置では、ピニオンギアはリングギアの外側に設けられ、リングギアの歯は外側に面する。
上部分72と下部分74の間の代替の回転ユニット70が図12に示される。回転ユニット70は、ピニオン76がプレート78の下に突出するように、上部分72のプレート78上に取付けられる2つの電動ピニオン76を含む。内側に面するリングギア80は、ピニオン72を取り囲んで、かつそれと噛合して下部分74の上部に取付けられる。
プレート78は、プレート78から下方向に、リングギア80の半径方向外側に突出する、下方向に下がる軸受フランジ82を有する。軸受フランジ82は、リングギア80の外部表面から外側に向かって突出し、かつ軸受フランジ82内に受容される円形のリブ86を支持する、内側に面する円形の軸受溝を画定する。
ピニオン76が駆動されると、それらはリングギア80の内周周りを移動し、強制的にプレート78を回転させる。軸受フランジ82の円形のリブ86周りの動きがプレート78の回転を可能にする。
封止機構88は、下部分74上に設けられる外側チャンネルフランジ90と、上部分72から突出するシールフランジ92とを含む。シールフランジ92は、チャンネルフランジ90内に受容され、シールフランジ92上のリップシール96は下部分74の外部表面94を封止する。これは回転ユニット70への水の侵入を阻止する信頼性の高い封止形態を提供する。
図13は、基部プラットフォーム104に対する軸方向の回転のために支柱102が取付けられる基部回転ユニット100を示す。スカート106が支柱102から下がり、基部プラットフォーム104内の駆動機構108に係合し、基部プラットフォーム104に対する支柱102の回転を駆動する。軸受103は、支柱102が基部プラットフォーム104に対して回転することを可能にする。
図14は、別の基部回転ユニット200を示し、支柱202が、基部プラットフォーム204上に設けられる、上向きに突出する支柱ソケット205内に、基部プラットフォーム204に対する回転のために取付けられる。駆動機構208が支柱ソケット205内に設けられ、支柱202に係合し、その回転を駆動する。
本発明は特定の実施例を参照して記載されたが、当業者には本発明が多くの他の形態で具現化されてもよいことが認識される。

Claims (18)

  1. 流水から電力を発生させるように構成されている水中発電装置であって、
    支柱を含み、前記支柱の上端部に雄ボスを有する支持構造と、
    ハウジングと、前記ハウジングに対する回転のために取付けられるブレードセットとを有する発電ユニットであって、前記ブレードセットは、前記発電装置が前記流水内に沈められると回転するように構成されている、発電ユニットと、
    前記発電ユニット上に設けられる雌ソケットであって、前記雌ソケットは前記雄ボスを受容するように構成されている、雌ソケットと、
    前記発電装置の上部分と前記発電装置の下部分の間に配置される回転ユニットであって、前記回転ユニットは、前記上部分に取付けられる電動ピニオンと前記下部分に取付けられる固定リングギアとを含み、前記ピニオンが前記リングギアと噛合しており、前記電動ピニオンの動作が前記上部分を前記下部分に対してヨー軸を中心に回転させる、回転ユニットと、
    を含む、発電装置。
  2. 前記上部分は前記ハウジングであり、前記下部分は前記雌ソケットである、請求項1に記載の発電装置。
  3. 前記上部分と前記下部分は前記支柱の2つの部品である、請求項1に記載の発電装置。
  4. 前記上部分と前記下部分の間に配置されるチルトユニットをさらに含み、前記チルトユニットは、前記上部分と下部分の間のピッチまたはロール軸を中心として傾斜を調節し、前記発電ユニットを水平位置に維持するように構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の発電装置。
  5. 前記チルトユニットは前記回転ユニットと一体である、請求項4に記載の発電装置。
  6. 好意的な係合構成が前記雄ボスと雌ソケットの表面上に形成され、前記雄ボスと雌ソケットの間の回転運動を阻止する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の発電装置。
  7. 前記係合構成は好意的なスプラインである、請求項6に記載の発電装置。
  8. 前記雌ソケットは、拘束されずに前記雄ボス上に重力下で載り、かつ前記発電ユニットを単に持ち上げることにより前記雄ボスから解放することが可能である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の発電装置。
  9. 前記回転ユニットを制御し、発電性能のパラメータの変化に応じて前記発電ユニットの前記向きを調節する制御システムをさらに含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の発電装置。
  10. 前記ブレードセットは複数のブレードを含み、各ブレードは、前記ブレードの前縁から前記ブレードの後縁までの寸法である弦を有し、前記翼弦は、ブレードルートから中間点まで長さが増加し、次いで、前記中間点からブレード先端まで長さが減少し、前記中間点は、前記ブレードの、前記ブレードルートから前記ブレード先端までの長手方向の約30%である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の発電装置。
  11. 前記ブレードは前記ブレードの長さに沿っていくらかのねじりを有する、請求項10に記載の発電装置。
  12. 封止機構が前記上部分と前記下部分の間に設けられ、前記回転ユニット内への水の侵入を阻止する、請求項1〜11のいずれか1項に記載の発電装置。
  13. 水中発電装置の発電ユニットを回転させるための回転ユニットであって、
    第1の半径方向に突出する複数の歯と、第2の逆半径方向に突出するリブとを備えた固定リングギアを有する下部分と、
    前記リングギアの前記歯と噛合した電動ピニオンと、前記リングギアの前記リブを受容するよう構成される軸受溝とを有する上部分と、を含む、回転ユニット。
  14. 前記歯は内側に突出し、前記リブは外側に突出する、請求項13に記載の回転ユニット。
  15. 封止機構をさらに含み、前記封止機構は、
    前記下部分と上部分のうちの一方に設けられるチャンネルフランジと、
    前記下部分と上部分のうちのもう一方に設けられ、かつ前記シールフランジの半径方向の表面に設けられる1つ以上のシールを有するシールフランジと、を含み、
    前記シールフランジは、前記チャンネルフランジ内に受容され、前記シールは前記チャンネルフランジの表面に係合し、前記回転ユニット内への水の侵入を阻止する、請求項1〜14のいずれか1項に記載の回転ユニット。
  16. 前記チャンネルフランジは前記下部分上に設けられ、前記シールフランジは前記上部分上に設けられる、請求項15に記載の回転ユニット。
  17. 前記シールはリップシールである、請求項15または16のいずれか1項に記載の回転ユニット。
  18. 水中発電装置の発電ユニットを回転させるための回転ユニットであって、
    下方向に突出する雄ボスと、前記下部分内に取付けられるリングギアとを有する下部分と、
    上向きに突出する雄ボスと、前記上部分内に取付けられ、かつ前記下部分内に下方向に突出する電動ピニオンとを有し、前記ピニオンは前記リングギアと噛合している、上部分と、
    前記上部分と前記下部分の間に設けられ、前記回転ユニット内への水の前記侵入を阻止する封止機構と、を含み、
    前記下部分と上部分の前記雄ボスは、前記発電装置の対応する雌ソケット内に受容されるように構成されている、回転ユニット。
JP2012534502A 2009-10-26 2010-10-26 水中発電機 Active JP5781521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2009905227 2009-10-26
AU2009905227A AU2009905227A0 (en) 2009-10-26 Improvements to Underwater Power Generator
AU2009905226A AU2009905226A0 (en) 2009-10-26 Rotatable Connector for Underwater Turbine
AU2009905226 2009-10-26
PCT/AU2010/001426 WO2011050402A1 (en) 2009-10-26 2010-10-26 Underwater power generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013508601A true JP2013508601A (ja) 2013-03-07
JP5781521B2 JP5781521B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=43921155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534502A Active JP5781521B2 (ja) 2009-10-26 2010-10-26 水中発電機

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20120200084A1 (ja)
EP (1) EP2494185A4 (ja)
JP (1) JP5781521B2 (ja)
KR (1) KR20120101034A (ja)
CN (1) CN102597493A (ja)
AU (1) AU2010312314B2 (ja)
CA (1) CA2775739C (ja)
CL (1) CL2012000907A1 (ja)
WO (1) WO2011050402A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015068197A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 株式会社東芝 軸流水車発電装置
JP2015161374A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 三菱重工業株式会社 軸シール装置、水中構造体および軸シール装置の制御方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101932824B (zh) * 2007-11-23 2013-06-05 亚特兰蒂斯能源有限公司 用于从水流中提取动力的控制系统
WO2009126995A1 (en) 2008-04-14 2009-10-22 Atlantis Resources Corporation Pte Limited Central axis water turbine
AU2009238206B2 (en) * 2008-04-14 2013-03-14 Atlantis Resources Corporation Pte Limited Blade for a water turbine
CN102459866A (zh) 2009-04-28 2012-05-16 亚特兰蒂斯能源有限公司 水下动力发生器
EP2494186A4 (en) 2009-10-27 2013-05-15 Atlantis Resources Corp Pte SUBMERSIBLE ELECTRICITY GENERATOR
US9073733B2 (en) 2011-05-10 2015-07-07 Atlantis Resources Corporation Pte Limited Deployment apparatus and method of deploying an underwater power generator
GB2497960B (en) * 2011-12-23 2014-03-12 Tidal Generation Ltd Water current power generation installations
GB2497961B (en) * 2011-12-23 2014-03-12 Tidal Generation Ltd Water current power generation systems
CN102678437B (zh) * 2012-05-25 2014-12-17 施安如 潮流发电装置
US8777555B1 (en) * 2013-02-21 2014-07-15 Lockheed Martin Corporation Yaw drive tidal turbine system and method
GB2515298B (en) * 2013-06-18 2015-06-17 Tidal Generation Ltd Water current power generation structure
GB2515296B (en) * 2013-06-18 2015-06-17 Tidal Generation Ltd Power generating equipment
DE102014205816A1 (de) * 2014-03-28 2015-10-01 Aktiebolaget Skf Lageranordnung zur drehbaren Lagerung eines Turbinenblattes an einer Turbinennabe
DE102015218628A1 (de) * 2015-09-28 2017-03-30 Aktiebolaget Skf Lagerungs- und Dichtungsmodul für eine Unterwasserströmungsturbine eines Gezeiten-/Meeres-/Flussströmungskraftwerks
KR102005706B1 (ko) * 2018-01-24 2019-08-01 재단법인한국조선해양기자재연구원 방향 조절형 조류발전장치
USD917393S1 (en) * 2019-05-31 2021-04-27 Remoran Oy Hydrogenerator
DE102019210482A1 (de) * 2019-07-16 2021-01-21 Aktiebolaget Skf Rotorwelleneinheit
CN111165393B (zh) * 2020-01-23 2021-04-20 浙江大学 一种利用潮流能发电的海底珊瑚培育装置
CN111894788A (zh) * 2020-07-30 2020-11-06 上海勘测设计研究院有限公司 一种具有升降旋转功能的潮流发电设备
CN114687322B (zh) * 2022-05-10 2023-05-26 中国电建集团成都勘测设计研究院有限公司 适用于竖井闸室抛物孔快速封堵的封堵装置及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06264701A (ja) * 1992-10-22 1994-09-20 Yusaku Fujii 流体機械
WO2007125349A2 (en) * 2006-04-28 2007-11-08 Swanturbines Limited Tidal current turbine
US20080056906A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-06 Verdant Power Rotating wedge leveler
WO2008129311A2 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Tidal Generation Limited Underwater structures

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3986787A (en) * 1974-05-07 1976-10-19 Mouton Jr William J River turbine
PT102088B (pt) * 1997-12-11 2004-06-30 Dos Santos Costa Antonio Jose Hidroreactor destinado ao aproveitamento da energia cinetica da agua em locais s onde as correntes sejam significativas para producao de energia electrica
JP2001187997A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Shuhei Izumi 垂直部材立設用台座
JP3978186B2 (ja) * 2001-12-28 2007-09-19 三菱重工業株式会社 アップウィンド型風車及びその運転方法
KR100754790B1 (ko) * 2002-02-05 2007-09-04 신한국산업 (주) 풍력발전장치
GB0608367D0 (en) * 2006-04-28 2006-06-07 Uws Ventures Ltd Plug system
US7789629B2 (en) * 2006-12-07 2010-09-07 Verdant Power Non-fouling kinetic hydro power system axial-flow blade tip treatment
US8303241B2 (en) * 2007-11-13 2012-11-06 Verdant Power, Inc. Turbine yaw control
DE102008000382A1 (de) * 2008-02-22 2009-09-03 Ed. Züblin Ag Richtungskorrekturelement zum Ausgleich von Schiefstellungen von Gründungen bei Windenergieanlagen und Verfahren zur Richtungskorrektur

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06264701A (ja) * 1992-10-22 1994-09-20 Yusaku Fujii 流体機械
WO2007125349A2 (en) * 2006-04-28 2007-11-08 Swanturbines Limited Tidal current turbine
US20080056906A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-06 Verdant Power Rotating wedge leveler
WO2008129311A2 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Tidal Generation Limited Underwater structures

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015068197A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 株式会社東芝 軸流水車発電装置
JP2015161374A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 三菱重工業株式会社 軸シール装置、水中構造体および軸シール装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120200084A1 (en) 2012-08-09
CA2775739C (en) 2014-10-07
EP2494185A4 (en) 2013-05-15
CN102597493A (zh) 2012-07-18
CA2775739A1 (en) 2011-05-05
CL2012000907A1 (es) 2012-07-20
JP5781521B2 (ja) 2015-09-24
KR20120101034A (ko) 2012-09-12
AU2010312314B2 (en) 2013-08-22
AU2010312314A1 (en) 2012-05-17
EP2494185A1 (en) 2012-09-05
WO2011050402A1 (en) 2011-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5781521B2 (ja) 水中発電機
TWI491798B (zh) 沉浸式水力發電裝置
EP2496836B1 (en) Floating wind turbine
WO2016000609A1 (zh) 潮流能发电装置
KR20120099891A (ko) 해상 풍력발전 시스템의 항력 저감장치
EP2013474A2 (en) Tidal current turbine
CN104763581A (zh) 一种潮流能发电机组及其偏航方法
KR102172304B1 (ko) 저소음 해상 부유식 풍력발전장치
KR101263957B1 (ko) 헬리컬 터빈
CN106438184A (zh) 水动力自动变桨透平的可弯曲叶片
CA3001696C (en) Hydroelectric energy systems, and related components and methods
JP2007009830A (ja) 浮体型水力発電装置
JP2013024049A (ja) 小規模水力発電装置
EP3426913B1 (en) An energy generating arrangement powered by tidal water and a method for providing such an arrangement
KR20120038707A (ko) 부유식 해상 풍력발전설비
KR20100134992A (ko) 간이 수력발전장치
CA3052836A1 (en) Floating drum turbine for electricity generation
JP7241552B2 (ja) 風力発電装置及びその施工方法
JP2015140802A (ja) 水力発電装置
KR100964813B1 (ko) 수류력 발전장치
KR101238864B1 (ko) 회전가능한 심해용 부유식 풍력 발전기
US20230383723A1 (en) Hydroelectric energy systems and methods for mechanical power transmission and conversion
US20180291868A1 (en) Water turbine
KR101002174B1 (ko) 능동 유향조절 다배열 수평축 조류발전장치
KR20120041030A (ko) 자체 부력을 갖는 수류 발전장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5781521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250