JP2013507857A - 情報通知方法、切替過程におけるデータメッセージの転送方法及びan - Google Patents

情報通知方法、切替過程におけるデータメッセージの転送方法及びan Download PDF

Info

Publication number
JP2013507857A
JP2013507857A JP2012533466A JP2012533466A JP2013507857A JP 2013507857 A JP2013507857 A JP 2013507857A JP 2012533466 A JP2012533466 A JP 2012533466A JP 2012533466 A JP2012533466 A JP 2012533466A JP 2013507857 A JP2013507857 A JP 2013507857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
access node
node
mapping information
ilr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012533466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5461701B2 (ja
Inventor
ウー,チアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2013507857A publication Critical patent/JP2013507857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5461701B2 publication Critical patent/JP5461701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer
    • H04W8/12Mobility data transfer between location registers or mobility servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/10Mapping addresses of different types
    • H04L61/103Mapping addresses of different types across network layers, e.g. resolution of network layer into physical layer addresses or address resolution protocol [ARP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5076Update or notification mechanisms, e.g. DynDNS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5084Providing for device mobility
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/02Buffering or recovering information during reselection ; Modification of the traffic flow during hand-off
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、アクセス身分識別子と位置識別子の分離ネットワークにおいて端末位置識別子への更新をコレスポンデントノードに通知することに適用される情報通知方法を提供し、端末とコレスポンデントノードが通信を構築し、前記端末にアクセスされた第1アクセスノードがコレスポンデントノードのアクセス身分識別子と位置識別子のマッピング情報を前記端末ホームロケーション身分位置レジスタ(ILR)に報告し、前記ILRがコレスポンデントノードの前記マッピング情報を保存するステップ、及び前記ILRは前記端末の新たな位置識別子を取得した後、保存したコレスポンデントノードの前記マッピング情報によって、前記コレスポンデントノードにアクセスされた1つ又は複数のアクセスノードに前記端末位置識別子を更新する通知を送信し、該通知が前記端末のアクセス身分識別子と新たな位置識別子を携えるステップを含む。有効にアクセスノードが切替過程におけるシグナル処理負荷を低減させる。
【選択図】図2

Description

本発明は通信技術分野に関し、特に情報通知方法、切替過程におけるデータメッセージの転送方法及びアクセスノード(Access Node 、ANと略称する)。
従来のインターネットに幅広く用いられる伝送制御プロトコル/インターネットプロトコル(Transmission Control Protocol/Internet Protocol、TCP/IP)において、IPアドレスは二重機能を備え、ネットワーク層の通信端末ホストコンピュータのネットワークインターフェースがネットワークトポロジーにおける位置識別子とするだけでなく、伝送層ホストコンピュータのネットワークインターフェースの身分識別子もとする。TCP/IPの設計の初め、ホストコンピュータが移動する情況を考えてなかった。しかし、ホストコンピュータの移動がますます普遍になる時、このIPアドレスの多重定義の欠陥は日々目立つになった。ホストコンピュータのIPアドレスが変化する場合、ルートを変化するだけでなく、通信端末ホストコンピュータの身分識別子も変化しなければならなく、このようにして、ルートの負荷がますます重くなることを引き起こし、且つホストコンピュータ識別子の変化が適用と接続の中断を引き起こす。身分識別子と位置分離の問題を提出する目的はIPアドレスの多重定義とルート負荷深刻化等の問題を解決し、IPアドレスの二重機能を分離し、移動性、マルチホーム性、IPアドレスの動的再配置、ルート負荷の低減及び次世代インターネットにおける異なるネットワーク領域の間のインターアクセス等の問題に対するサポートを実現する。
従来技術において、ネットワークルーターに基づく実現方法は身分識別子と位置分離に関する解決方案のうちのひとつである。従来技術はネットワークルーター方案に基づく移動切替管理の実現方法を提出し、ANが移動ノード(Mobile Node、MNと略称する)の新たなマッピング情報をすべての移動端末のコレスポンデントノード(Correspondent Node、CNと略称する)にアクセスされたアクセスノードに通知する具体的なステップを提出した。
従来技術の切替フローにおいて、アクセスノードが各々のローカルにアクセスされたユーザー端末のためにコレスポンデントノードリストを保存し、下記の表1の示すように、コレスポンデントノードリストには該ユーザー端末の身分識別子と位置識別子及び該ユーザー端末の全てのコレスポンデントノードの情報を含む。
Figure 2013507857
具体的な実施において、アクセスノードはさらに全てのローカルにアクセスされたユーザー端末のコレスポンデントノードのマッピングルート情報(例えば、コレスポンデントノードの身分識別子と位置識別子)を保存する必要があり、さらにアクセスノードは単独に、又は身分位置レジスタの協力のもとでコレスポンデントノードにアクセスされたアクセスノードに通知できることを要求する。身分位置レジスタが転送通知に協力できなければ、アクセスノードはコレスポンデントノードにアクセスされたアクセスノードの情報を保存しなければならない。
上記実施例には主に下記の問題がある。
1.従来ネットワークにおける多くのサービスアプリケーション、例えばピアツーピアネットワーク(peer-to-peer、P2P)等は、MN毎に数十個さらに百個以上のCNがあり、このコレスポンデントノードリストを保存・メンテナンスするために、大量のアクセスノードの内部メモリ資源とCPU処理性能を占める必要がある。
2.切替過程において、ハンドオフアウト(hand over out)側のアクセスノードはこのコレスポンデントノードリストをハンドオフイン(hand over in)側のアクセスノードに伝送する必要があり、ハンドオフイン側のアクセスノードはコレスポンデントノードリストにおけるCNの情報によって、MNの新たなマッピング情報をCNにアクセスされたアクセスノードに通知する。ハンドオフアウト、ハンドオフインアクセスノードの間でコレスポンデントノードリストを伝送するには、大量の通信シグナルが必要である。また、ハンドオフイン側のアクセスノードは新たなマッピング情報をコレスポンデントノードCNにアクセスされたアクセスノードに逐一に通知するには、大量の通信シグナルも必要である。それはアクセスノードの大量のシグナル処理能力を占め、特に、ある時間枠にハンドオフインするユーザーが比較的に集まる場合に、ハンドオフイン側のアクセスノードが処理する必要があるシグナルは爆発的に増え、シグナル処理負荷が重すぎることを引き起こし、且つこのような突発的なシグナル処理負荷はアクセスノードのネットワーク計画が比較的に困難であることを引き起こす。
本発明が解決しようとする技術問題は、情報報告方法を提供し、アクセスノードにおけるコレスポンデントノードリストが大きすぎる問題を解決することである。
上記問題を解決するために、本発明は身分識別子と位置の分離ネットワークにおいて端末位置識別子への更新をコレスポンデントノードに通知することに適用される情報通知方法を提供し、
端末とコレスポンデントノードが通信を構築し、前記端末にアクセスされた第1アクセスノードが前記端末のコレスポンデントノードの身分識別子と位置識別子のマッピング情報を前記端末ホームロケーション身分位置レジスタ(ILR)に報告し、前記ILRが前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報を保存すること、及び
前記ILRは前記端末の新たな位置識別子を取得した後、保存した前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報によって、前記コレスポンデントノードにアクセスされた1つ又は複数のアクセスノードに前記端末位置識別子を更新する通知を送信し、前記端末の身分識別子と新たな位置識別子を携えることを含む。
前記ILRは、前記端末が前記第1アクセスノードから第2アクセスノードに切り替えられ、前記第2アクセスノードが前記端末に新たな位置識別子を割り当てた後、前記ILRに前記端末の位置識別子を更新することを通知し、前記端末の新たな位置識別子を携え、前記ILRは前記第2アクセスノードが前記端末の位置識別子を更新する通知を受信した後、前記端末の新たな位置識別子を取得するように、前記端末の新たな位置識別子を取得する。
前記ILRは、前記端末が前記第1アクセスノードから第2アクセスノードに切り替えられ、前記第2アクセスノードが前記端末に新たな位置識別子を割り当てた後、前記第1アクセスノードに通知し、及び
前記第1アクセスノードが前記端末の新たな位置識別子を受信した後、前記ILRに前記端末の位置識別子を更新することを通知し、前記端末の新たな位置識別子を携え、前記ILRが前記第1アクセスノードの通知を受信した後、前記端末の新たな位置識別子を取得するように、前記端末の新たな位置識別子を取得する。
該方法はさらに、前記第1アクセスノードが前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報が変化することを知った後、変化した後の前記マッピング情報を前記ILRにリアルタイムに報告すること、又は
前記第1アクセスノードが前記ILRに変化した前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報を定時に報告すること、又は
前記第1アクセスノードが前記端末のコレスポンデントノードにおける個数が予め決められた数量に達した後、前記ILRに前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報を報告し、その後、さらに変化した前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報をリアルタイムに又は定時に報告することを含む。
該方法はさらに、前記第1アクセスノードが端末のカレントのアクセスネットワークから送信される切替請求を受信した後、切替を起動し、前記第1アクセスノードのローカルで保存した前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報にはまだ前記ILRに報告されていないマッピング情報があると、報告されていない前記マッピング情報を前記ILRに報告し、前記ILRが受信した前記マッピング情報を保存することを含む。
前記第1アクセスノードが切替を起動し、且つ前記報告されていない前記マッピング情報の報告を完成した後、該方法はさらに、ローカルで保存された前記端末のコレスポンデントノードのマッピング情報には更新があると、更新がある前記端末のコレスポンデントノードのマッピング情報を前記ILRにリアルタイムに報告し、前記ILRが保存した前記コレスポンデントノードのマッピング情報を更新し、且つ、前記ILRが既に更新した後の前記コレスポンデントノードに元にアクセスされたアクセスノードに端末位置識別子を更新する通知を送信したと、再び、該コレスポンデントノードに新たにアクセスされたアクセスノードに端末位置識別子を更新する通知を送信することを含む。
前記第1アクセスノードは、受信したコレスポンデントノードのホームロケーションILRから送信されるコレスポンデントノードマッピング情報を更新する通知によって、前記端末のコレスポンデントノードのマッピング情報に更新があることを知り、前記コレスポンデントノードマッピング情報を更新する通知において前記端末の身分識別子と前記コレスポンデントノードの前記マッピング情報を携える。
該方法はさらに、前記第1アクセスノードがローカルで報告された前記端末とコレスポンデントノードの通信関係情報を削除した後、前記コレスポンデントノードマッピング情報を更新する通知における前記端末の身分識別子によって、更新がある前記端末のコレスポンデントノードのマッピング情報を前記ILRに報告することを含む。
本発明はさらに、身分識別子と位置の分離ネットワークに適用される情報報告の方法を提供し、
端末とコレスポンデントノードがそれぞれにアクセスされたアクセスノードによって通信を構築し、前記端末にアクセスされたアクセスノードが前記端末と前記コレスポンデントノードの通信関係情報及び前記コレスポンデントノードの身分識別子と位置識別子のマッピング情報を前記端末ホームロケーションILRに報告することと、
前記端末ホームロケーションILRが受信した前記通信関係情報とマッピング情報を保存し、且つ成功応答を返すこと、及び
前記端末が前記成功応答を受信した後、前記端末にアクセスされたアクセスノードが報告された前記端末とコレスポンデントノードの通信関係情報を削除することを含む。
該方法はさらに、前記端末にアクセスされたアクセスノードが前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報が変化することを知った後、変化した後の前記マッピング情報を前記ILRにリアルタイムに報告すること、又は
前記端末にアクセスされたアクセスノードが前記ILRに変化した前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報を定時に報告すること、又は
前記端末にアクセスされたアクセスノードは前記端末のコレスポンデントノードにおける個数が予め決められた数に達した後、前記ILRに前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報を報告し、その後、さらに変化した前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報をリアルタイムに又は定時に報告することを含む。
本発明はさらに、身分識別子と位置の分離ネットワークに適用される切替方法を提供し、
端末とコレスポンデントノードが通信を構築し、前記端末にアクセスされた第1アクセスノードが前記端末のコレスポンデントノードの身分識別子と位置識別子のマッピング情報を前記端末ホームロケーション身分位置レジスタ(ILR)に報告し、前記ILRが前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報を保存することと、
前記第1アクセスノードは端末のカレントのアクセスネットワークから送信される切替請求を受信した後、切替を起動し、第2アクセスノードに切替請求を発起し、前記第1アクセスノードがローカルで保存した前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報にはまだ前記ILRに報告されていないマッピング情報があると、報告されていない前記マッピング情報を前記ILRに報告し、前記ILRが受信した前記マッピング情報を保存すること、及び
前記第2アクセスノードが前記切替請求を受信した後、前記端末に新たな位置識別子を割り当て、且つ前記ILRに前記端末の位置識別子を更新することを通知し、前記端末の新たな位置識別子を携え、前記ILRが前記第2アクセスノードの通知を受信した後、前記端末の新たな位置識別子を取得することを含む。
前記ILRは前記端末の新たな位置識別子を取得した後、該方法はさらに、前記ILRが保存した前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報によって、前記コレスポンデントノードにアクセスされた1つ又は複数のアクセスノードに前記端末位置識別子を更新する通知を送信し、前記端末の身分識別子と新たな位置識別子を携えることと、
前記ILRは前記コレスポンデントノードにアクセスされたアクセスノードが返した成功応答を受信した後、前記第2アクセスノードに前記コレスポンデントノードの更新を完成することを通知すること、及び
前記第2アクセスノードが前記ILRの通知を受信した後、ハンドオフインした前記端末との接続を構築し、且つ前記端末のコレスポンデントノードのマッピング情報を取得したことを確定した後、前記第1アクセスノードに切替完成メッセージを送信することを含む。
本発明はさらに、身分識別子と位置の分離ネットワークに適用される切替過程におけるデータメッセージの転送方法を提供し、
端末とコレスポンデントノードが通信を構築し、前記端末にアクセスされたアクセスノードが前記端末のコレスポンデントノードの身分識別子と位置識別子のマッピング情報を前記端末ホームロケーションILRに報告し、前記ILRが前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報を保存することと、
前記ILRが前記端末のマッピング情報の更新を行った後、保存した前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報によって、前記コレスポンデントノードにアクセスされた1つ又は複数のアクセスノードに前記端末マッピング情報を更新する通知を送信し、前記端末が更新した後のマッピング情報を携えること、及び
前記コレスポンデントノードにアクセスされたアクセスノードが前記端末が更新した後のマッピング情報を受信した後、前記コレスポンデントノードが前記端末へ送信するデータメッセージを受信する時、前記端末が更新した後の位置識別子によって前記データメッセージを前記端末のハンドオフイン一側の第2アクセスノードに送信することを含む。
前記ILRは、前記端末が前記第1アクセスノードから第2アクセスノードに切り替えられ、前記第2アクセスノードが前記端末に新たな位置識別子を割り当てた後、前記ILRに前記端末の位置識別子を更新することを通知し、前記端末の新たな位置識別子を携え、前記ILRが前記第2アクセスノードの通知を受信した後、前記端末の新たな位置識別子によって、保存した前記端末のマッピング情報を更新するように、前記端末のマッピング情報の更新を行う。
前記ILRは、前記端末が前記第1アクセスノードから第2アクセスノードに切り替えられ、前記第2アクセスノードが前記端末に新たな位置識別子を割り当てた後、前記第1アクセスノードに通知し、
前記第1アクセスノードが前記端末の新たな位置識別子を受信した後、前記ILRに前記端末の位置識別子を更新することを通知し、前記端末の新たな位置識別子を携え、前記ILRが前記端末の新たな位置識別子によって、保存した前記端末のマッピング情報を更新するように、前記端末のマッピング情報の更新を行う。
前記端末のハンドオフアウト側の第1アクセスノードと前記第2アクセスノードが切替期間で転送関係を構築し、
前記コレスポンデントノードにアクセスされたアクセスノードは前記端末が更新した後のマッピング情報を受信する前に、該方法はさらに、
前記コレスポンデントノードが前記端末へ送信するデータメッセージを受信する時、ローカルで保存された前記端末の元位置識別子によって、前記データメッセージを前記第1アクセスノードに送信すること、及び
前記第1アクセスノードが前記データメッセージを受信した後、構築された前記転送関係によって、前記データメッセージを前記第2アクセスノードに転送することを含む。
前記第1アクセスノードは前記第2アクセスノードの切替応答を受信した後、前記第2アクセスノードと前記転送関係を構築し、
該方法は前記第2アクセスノードが前記第1アクセスノードに切替完成メッセージを送信し、且つ前記第1アクセスノードが転送したデータメッセージを受信した後、前記転送関係を削除することをさらに含む。
前記第1アクセスノードが前記の前記端末へ送信されるデータメッセージを受信した後、該方法はさらに、
前記第1アクセスノードが構築された前記転送関係によって、前記第2アクセスノードにリアルタイムに転送すること、又は
前記第1アクセスノードが、受信した前記の前記端末へ送信されるデータメッセージをバッファし、前記切替完成メッセージを受信した後、バッファした前記データメッセージを前記第2アクセスノードに送信し、且つ、バッファした前記データメッセージの転送を完成した後、前記転送関係を削除することを含む。
本発明はさらに、身分識別子と位置の分離ネットワークに適用される切替過程におけるデータメッセージの転送方法を提供し、
端末とコレスポンデントノードがそれぞれにアクセスされたアクセスノードによってエンドツーエンド通信を構築し、アクセスノードが反対端の身分識別子と位置識別子のマッピング情報を保存することと、
前記端末は切り替えが発生し、ハンドオフイン側の第2アクセスノードが前記端末に新たな位置識別子を割り当て、且つ前記端末のハンドオフアウト側の第1アクセスノードと切替期間で転送関係を構築することと、
前記コレスポンデントノードにアクセスされたアクセスノードが前記端末の新たな位置識別子を知る前に、前記コレスポンデントノードが前記端末へ送信するデータメッセージを受信する時、ローカルで保存された前記端末の元位置識別子によって、前記データメッセージを前記第1アクセスノードに送信すること、及び
前記第1アクセスノードが前記データメッセージを受信した後、構築された前記転送関係によって、前記データメッセージを前記第2アクセスノードに転送することとを含む。
前記第1アクセスノードは、前記第2アクセスノードの切替応答を受信した後、前記第2アクセスノードと前記転送関係を構築し、
該方法はさらに、前記第2アクセスノードが前記第1アクセスノードに切替完成メッセージを送信し、且つ前記第1アクセスノードが転送したデータメッセージを受信した後、前記転送関係を削除することを含む。
前記第1アクセスノードが前記の前記端末へ送信されるデータメッセージを受信した後、構築された前記転送関係によって、前記データメッセージを前記第2アクセスノードに転送するステップは、
前記第2アクセスノードにリアルタイムに転送すること、又は
受信した前記の前記端末へ送信されるデータメッセージをバッファし、前記切替完成メッセージを受信した後、バッファした前記データメッセージを前記第2アクセスノードに送信し、且つ、バッファした前記データメッセージの転送を完成した後、前記転送関係を削除することを含む。
本発明はさらに、身分識別子と位置の分離ネットワークに適用され、端末情報報告ユニットと反対端情報報告ユニットとを含むアクセスノードを提供し、
前記端末情報報告ユニットは、端末がアクセスされる時、端末に新たな位置識別子を割り当て、且つ端末の身分識別子と新たな位置識別子を前記端末のホームロケーションILRに報告するように設置され、
前記反対端情報報告ユニットは、端末とコレスポンデントノードが通信を構築する時、前記端末と前記コレスポンデントノードの通信関係情報及び前記コレスポンデントノードの身分識別子と位置識別子のマッピング情報を前記端末のホームロケーションILRに報告するように設置される。
前記反対端情報報告ユニットはさらに、前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報が変化することを知った後、変化した後の前記マッピング情報を前記ILRにリアルタイムに報告し、又は
前記ILRに変化した前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報を定時に報告し、又は
前記端末のコレスポンデントノードの個数が予め決められた数に達した後、前記ILRに前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報を報告し、その後、さらに変化した前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報をリアルタイムに又は定時に報告するように設置される。
前記反対端情報報告ユニットはさらに、報告された前記端末とコレスポンデントノードの通信関係情報を削除するように設置される。
前記反対端情報報告ユニットはさらに、前記端末は切り替えが発生する時、前記アクセスノードがローカルで保存した前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報にはまだ前記ILRに報告されていないマッピング情報があると、報告されていない前記マッピング情報を前記ILRに報告するように設置される。
本発明はさらに、身分識別子と位置の分離ネットワークに適用され、情報記憶ユニットと位置識別子更新ユニットとを含む身分位置レジスタを提供し、
前記情報記憶ユニットは、アクセスノードが報告した端末のコレスポンデントノードの身分識別子と位置識別子のマッピング情報、及び前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報を受信した後、ローカルで保存するように設置され、
前記位置識別子更新ユニットは、前記端末の新たな位置識別子を取得した後、ローカルで保存された前記端末の前記マッピング情報における位置識別子を更新するように設置される。
前記位置識別子更新ユニットはさらに、前記端末の新たな位置識別子を取得した後、ローカルで保存された前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報によって、前記コレスポンデントノードにアクセスされた1つ又は複数のアクセスノードに前記端末位置識別子を更新する通知を送信し、前記端末の身分識別子と新たな位置識別子を携えるように設置される。
前記位置識別子更新ユニットは、第2アクセスノードの通知を受信した後、前記端末の新たな位置識別子を取得し、
第2アクセスノードの通知とは、前記端末が第1アクセスノードから第2アクセスノードに切り替えられ、前記第2アクセスノードが前記端末に新たな位置識別子を割り当てた後、前記位置識別子更新ユニットに通知を送信し、前記通知に前記端末の新たな位置識別子を携えることであることによって前記端末の新たな位置識別子を取得するように設置される。
前記位置識別子更新ユニットは、第1アクセスノードの通知を受信した後、前記端末の新たな位置識別子を取得し、
第1アクセスノードの通知とは、前記端末が第1アクセスノードから第2アクセスノードに切り替えられ、前記第2アクセスノードが前記端末に新たな位置識別子を割り当てた後、前記第1アクセスノードに通知し、
前記第1アクセスノードが前記端末の新たな位置識別子を受信した後、前記位置識別子更新ユニットに通知を送信し、前記通知に前記端末の新たな位置識別子を携えることであることによって前記端末の新たな位置識別子を取得するように設置される。
本発明はさらに、身分識別子と位置の分離ネットワークに適用され、マッピング情報更新ユニットと転送ユニットとを含むアクセスノードを提供し、
前記マッピング情報更新ユニットは、コレスポンデントノード位置識別子又はコレスポンデントノードマッピング情報を更新する通知を受信した後、ローカルで保存された前記コレスポンデントノードの身分識別子と位置識別子のマッピング情報における位置識別子を更新するように設置され、
前記転送ユニットは、前記コレスポンデントノードが前記端末へ送信するデータメッセージを受信する時、ローカルで保存された前記コレスポンデントノードの前記マッピング情報によって、前記データメッセージを前記コレスポンデントノードにアクセスされたアクセスノードに転送するように設置される。
本発明はさらに、身分識別子と位置の分離ネットワークに適用され、転送関係ユニットとデータ転送ユニットとを含むアクセスノードを提供し、
前記転送関係ユニットは、端末がハンドオフアウトしたソースアクセスノードに切替応答を送信し、又は端末がハンドオフインした目標アクセスノードが送信した切替応答を受信した後、前記ソースアクセスノード又は目標アクセスノードと転送関係を構築するように設置され、
前記データ転送ユニットは、切替期間でコレスポンデントノードが端末へ送信するデータメッセージを受信した後、前記転送関係によって、前記目標アクセスノードに転送し、又は、端末のソースアクセスノードが転送したデータメッセージを受信した後、前記端末に転送するように設置される。
前記データ転送ユニットは、コレスポンデントノードが端末へ送信する前記データメッセージを受信した後、前記目標アクセスノードにリアルタイムに転送し、又は、受信したコレスポンデントノードから端末へ送信する前記データメッセージをバッファし、前記目標アクセスノードが送信した切替完成メッセージを受信した後、構築された前記転送関係によって、バッファした前記データメッセージを前記目標アクセスノードに送信するように設置される。
前記転送関係ユニットはさらに、前記ソースアクセスノードに切替完成メッセージを送信し、且つ前記ソースアクセスノードの転送したデータメッセージの受信を完成した後、前記転送関係を削除し、又は、前記目標アクセスノードが送信した切替完成メッセージを受信し、且つ受信したコレスポンデントノードから端末へ送信する前記データメッセージの転送を完成した後、前記転送関係を削除するように設置される。
従来技術に比べて、上記実施案は下記の有益な効果を有する。
1.移動通信ネットワークの特徴を結合して簡素化の切替管理フローを提出し、切替管理フローにおける最適化のユーザーデータ管理方法を提出し、切替管理過程における各機能実体の機能分布及び主なフローを明確し、ネットワークに基づく身分識別子と位置の分離枠のもとにおける移動性切替管理を実現し、
2.切替過程におけるアクセスノードのシグナル処理負荷を有効に低減させ、切替フローにおいて、各ネットワーク要素機能分布をさらに合理的にする。
本発明に係わる実施例のネットワークに基づく身分識別子と位置の分離アーキテクチャのネットワークトポロジー模式図 本発明に係わる実施例のコレスポンデントノード情報を報告するフロー模式図 本発明に係わる実施例の切替フロー模式図 本発明に係わる実施例のMNの新たな位置識別子/マッピング情報をCNにアクセスされたANに通知するフロー模式図 本発明に係わる実施例のMNが切り替えられた後、MNがCNへ送信したデータメッセージの転送フロー模式図 本発明に係わる実施例のMNが切り替えられる前後、CNがMNへ送信したデータメッセージの転送フロー模式図
以下、図面及び実施例を結合して本発明をさらに詳細に説明する。
ネットワークに基づく身分識別子と位置の分離アーキテクチャの提出は、身分と位置を識別子するIPアドレスの二重機能を分離し、移動性、マルチホーム性、IPアドレスの動的再配置、ルート負荷の低減及び次世代インターネットにおける異なるネットワーク領域の間のインターアクセス等の問題に対するサポートを実現する。
ネットワークに基づく身分識別子と位置の分離アーキテクチャ(以下、本アーキテクチャとも言う)の主旨は、本アーキテクチャネットワークに身分識別子(Access Identifier、AIDと略称する)と位置識別子(Routing-Location Identifier、RIDと略称する)という2種類の識別子タイプがある。AIDはネットワークにおける各々のユーザー端末に割り当てられた唯一の身分識別子であり、アクセス層で用いられ、且つユーザー端末の移動過程において始終に不変を保持し、本アーキテクチャネットワーク内部のユーザー端末の間はAIDで反対端を識別子し、ユーザー端末の間は反対端のAIDで通信を行う。
図1は身分識別子と位置の分離アーキテクチャに基づくネットワークトポロジーにおける切替関連の主なネットワーク要素を示し、アクセスネットワーク、AN、身分位置レジスタ(Identity Location Register、ILRと略称する)及び伝送ネットワーク等を含み、この文章の中に、アクセスネットワーク以外の部分をいずれも基幹ネットワークの構成部分と見なす。
アクセスネットワークはユーザー端末に2層(物理層とリンク層)のアクセスサービスを提供することに用いられる。アクセスネットワークは基地局システム、例えば基地局サブシステム(Base Station Subsystem、BSS)、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network、RAN)、発展型ノードB(evolved Node B、eNodeB)等でもよく、デジタル加入者線(Digital Subscriber Line、xDSL)、無線アクセスポイント(Access Point、AP)等でもよい。
ANはアクセスネットワークと基幹ネットワークの境界ノードであり、端末と基幹ネットワークの接続関係をメンテナンスし、端末にRID(該RIDによって該ANまでルーティングできる)を割り当て、切替フローを処理し、登録フローを処理し、コレスポンデントノードのAID-RIDマッピング情報をメンテナンス/問い合わせ、ユーザー端末に送達された又はユーザー端末が送信したデータメッセージをパッケージし、ルーティングし、且つ転送することに用いられる。
身分位置レジスタはユーザー端末に対する登録を完成し、ユーザー端末のAID-RIDマッピング情報をメンテナンス・保存し、ユーザー端末の位置問合せを処理することに用いられる。
伝送ネットワークはアクセスネットワークによってアクセスされたユーザー端末の間におけるRIDフォーマットをソースアドレス及び目的アドレスとするデータメッセージのルーティング及び転送を実現することに用いられる。該伝送ネットワークはパケットデータ ネットワークでもよい。
該ネットワークのユーザー端末は移動ノード、固定ノード及びノーマディックノードのうちの1種又は多種でもよい。ユーザー端末の全ての通信はいずれも所在のアクセスネットワークのANによって転送と管理を行う。ユーザー端末が起動する又は位置が変化する時、アクセスされたANによってホームロケーションILRに登録過程を発起し、このように、ホームロケーションILRにおいてユーザー端末のリアルタイムなAID-RIDのマッピング情報を保存した。ANはシグナルによってILRにコレスポンデントノードRIDの問合せを行うことができる。同一のAN内において、ユーザー端末の間のデータメッセージがコレスポンデントノードに直接に転送する。異なるANにあるユーザー端末の間においてデータメッセージを転送する時、ANは本ANにアクセスされた端末が送信したデータメッセージを転送する時、該端末とコレスポンデントノードのRID情報をパッケージし、伝送ネットワークによってルーティング転送を行い、本ANにアクセスされた端末へ送信されるデータメッセージを受信する時、RID情報を剥離した後、該端末に転送する。
ただし、具体的に身分識別子と位置の分離アーキテクチャに基づくネットワークにおいて、上記ネットワーク要素は異なる名称を有する可能性があり、例えば、アクセスノードがアクセスサーバー、アクセス交換ルーターと称しても良く、身分位置レジスタがマッピングサーバー、ホームロケーションレジスタ、ホームロケーションサーバ等と称しても良いことを説明する必要がある。上記ネットワーク要素は1つのネットワーク要素に対応してもよく、複数のネットワーク要素の組合せてもよく、例えば、アクセスノードがLISPネットワークにおいて、ETR及びITRの機能を含む。上記ネットワーク要素はその完成した機能によって識別されるべきである。
以下、上記ネットワークアーキテクチャのもとでユーザー端末がコレスポンデントノードへ通信を発起する処理を紹介する。移動ノード(MN)を例として、MNは主動的にCNへ通信を発起する時、MNにアクセスされたAN1はCNの位置を問い合わせ、且つデータメッセージの送受信を行い、その過程(図示せず)は具体的に下記のとおりである。
AN1はMNが送信したデータメッセージを受信した後、データメッセージにおけるCNのAIDによってローカルで対応のRIDを問い合わせ、
AN1がローカルで対応のRID情報を問合せたとすれば、データメッセージにおいてMNとCNのRIDをパッケージし、伝送ネットワークによってCNにアクセスされたAN3にルーティングし、
AN1がローカルでCNのAID-RIDマッピング情報を問合せていないとすれば、ILRに問合せフローを送信し、CNのAID-RIDマッピング情報を取得し、データメッセージの処理がパケット転送機能(PTF)に送信し、PTFによってAN3に転送してもよく、先にバッファし、CNのRIDを問い合わせた後、さらにデータメッセージにおいて、MNとCNのRIDをパッケージし、伝送ネットワークによってAN3にルーティングしてもよい。
CNにアクセスされたAN3は伝送ネットワークが転送したCNを目的地とするデータメッセージを受信する時、パッケージ解除処理を行い、その中のRIDを剥離した後、データメッセージをCNに送信する。
ANにおいてコレスポンデントノードリストが内部メモリを占める問題を解決するため、本実施例はコレスポンデントノード情報を報告する方法を提供し、図2に示すように、下記のステップを含む。
ステップ201:MNとCNが通信を構築し、AN1はデータの送受信を行う過程において、MNとコレスポンデントノードの通信関係情報及びコレスポンデントノードのAID-RIDマッピング情報を保存し、
MNとCNが通信を行う過程において、MNと相手の通信関係情報がコレスポンデントノードリストに保存してもよく、リストに全てのコレスポンデントノードのAIDを記録され、コレスポンデントノードのAID-RIDマッピング情報がマッピングルートリストに保存してもよく、マッピングルートリストにおいて、ANにアクセスされた全てのMNのコレスポンデントノードのAID-RIDマッピング情報を保存できる。
ステップ202:AN1はMNのホームロケーションILR及び該ILRにMNのコレスポンデントノードのAID-RIDマッピング情報を報告し、
AN1は単独にコレスポンデントノード情報を報告するメッセージよって、MNホームロケーションILRにコレスポンデントノード情報を報告するフローを発起することができ、該メッセージにはMNのコレスポンデントノードのAID-RIDマッピング情報を含む。
MNのあるCNのマッピング情報が変化する(例えば、切替が発生する)時、AN1はホームロケーションILRに該CNのマッピング情報への更新を通知する必要があり、MNがあるCNの通信関係と切断した後、AN1はホームロケーションILRにCN関連のマッピング情報を削除することを通知する。AN1は既定の策略によって、MNホームロケーションILRにCNのマッピング情報をリアルタイムに報告し、即ち、変化があると、通知し、又は、AN1はホームロケーションILRにCNのマッピング情報をバッチで報告し、例えば、ある時間枠毎に、又はCNの個数が予め決められた数量に達した時、ホームロケーションILRにコレスポンデントノードのマッピング情報を報告する。CNの個数が予め決められた数量に達した後、ホームロケーションILRにコレスポンデントノードの情報を報告した後、さらに変化したCNのマッピング情報をリアルタイムに又は定時に報告する。
ステップ203:ホームロケーションILRは受信したMNのコレスポンデントノードのAID-RIDマッピング情報を保存し、AN1に応答を返す。
ホームロケーションILRが返した成功応答を受信した後、AN1は設定の策略によって、MNのコレスポンデントノードリストにおいて報告されたCNの情報、例えばCNのAIDを削除することを選択する。設定の策略はリアルタイム報告の方式を採用すると、AN1にさらにコレスポンデントノードリストを保存する必要が無くなり、それによってAN1においてコレスポンデントノードリストが大きすぎて内部メモリ及び処理性能を占める問題を大いに解決する。
以下、図面及び具体的な実施例を結合して上記ネットワークアーキテクチャでの切替管理の実現方法をさらに詳細に述べる。
図3に示すように、本実施例の移動ノードが移動過程において切り替えられるフローは主に下記のステップを含む。
ステップ301:MNに現在にアクセスされたソースアクセスネットワークはハンドオフアウト側のAN1に切替請求を発起し、目標アクセスネットワーク及びユーザー端末の識別子情報、例えばMNのAIDが携えられ、
ステップ302:AN1は切替請求メッセージを受信した後、その中の目標アクセスネットワークの情報によってハンドオフイン側のAN2を見つかり、AN2に切替請求メッセージを送信し、MNの識別子情報を携え、
AN1は配置された目標アクセスネットワークとAN2の対応関係によってAN2を見つかることができる。
ステップ303:AN2は切替請求メッセージを受信した後、目標アクセスネットワークとインタラクティブし、MNに無線資源を割り当て、AN1に切替応答メッセージを送信し、
ステップ304:AN1はAN2が送信した切替応答メッセージを受信した後、AN2とのデータ転送関係を構築し、ソースアクセスネットワークによってMNに切替命令を送信し、
ステップ305:MNは切替命令を受信した後、目標アクセスネットワークにアクセス請求を発起し、
ステップ306:目標アクセスネットワークはMNのアクセス請求を受信し、MNのアクセス処理を完成した後、AN2に切替完成メッセージを送信し、AN2がMNへの接続を構築し、且つ切替完成メッセージをAN1に送信する。
ここまで、MNはAN1からAN2までの切替を完成した。
それ以外に、上記切替フローにおいて、AN2はステップ303でAN1の切替請求を受信した後、さらに該MNに新たなRIDを割り当て、AN2においてMNのAIDと該新たなRIDのマッピング情報を構築し、且つMNホームロケーションILRにマッピング情報を更新する請求を発起し、ILRが保存したMNのAID-RIDマッピング情報を更新する。
本実施例の切替管理方法はさらに切替過程において、MNホームロケーションILRがMNの新たなRIDをコレスポンデントノードにアクセスされたANに通知する関連の処理フローを含み、図4に示すように、下記のステップを含み。
ステップ401:AN1は切替請求を送信し、且つAN2の切替応答を受信した後、ローカルで保存されたMNコレスポンデントノードのAID-RIDマッピング情報にはまだMNホームロケーションILR報告されていない情報があると、報告されていない前記情報をMNホームロケーションILRに報告し、該ILRは受信したAID-RIDマッピング情報を保存し、
ステップ402:MNホームロケーションILRはAN2が送信したMNマッピング情報への更新請求を受信した後、ローカルで保存されたMNのAID-RIDマッピング情報を更新し、
選択的には、AN2とMNのホームロケーションILRの間におけるマッピング情報の更新フローの代わりフローとして、AN1はMNのホームロケーションILRとの間におけるマッピング情報の更新フローを発起してもようい。例えば、AN1はAN2からMNの新たなRIDを受信した後、MNのホームロケーションILRにマッピング情報の更新フローを発起し、MNのホームロケーションILRにMNのマッピング情報記録を更新することを通知する。
ステップ403:ホームロケーションILRがMNコレスポンデントノードにアクセスされた各々のANにそれぞれコレスポンデントノード(即ちMN)位置識別子への更新通知を送信し、MNのAID及び新たなRIDを携え、
該ステップにおいて、ホームロケーションILRはMNの新たなAID-RIDマッピング情報を直接に携えてもよく、MNコレスポンデントノードにアクセスされたANにMNのマッピング情報への更新を通知する。
ステップ404:コレスポンデントノードにアクセスされたANはMN位置識別子への更新通知を受信した後、MNのAID-RIDマッピング情報を更新し、且つホームロケーションILRに応答を返し、
コレスポンデントノードにアクセスされたANがローカルのMNのAID-RIDマッピング情報への更新を完成する前に、AN1におけるMNコレスポンデントノードのAID-RIDマッピング情報は更新がある可能性があり、コレスポンデントノード位置識別子への更新通知を受信すると、新たなコレスポンデントノード等を増やす。MNコレスポンデントノードにおけるAN1のAID-RIDマッピング情報には更新がある時、MNホームロケーションILRにリアルタイムに報告すべきである。ホームロケーションILRは該報告を受信した後、保存された前記コレスポンデントノードのマッピング情報を更新し、該コレスポンデントノードに元にアクセスされたANにMNマッピング情報への更新通知を送信したと、再び該コレスポンデントノードに新たにアクセスされたANにMN位置識別子への更新通知を送信する必要がある。
それ以外に、AN1が報告されたCNの情報を削除した後、CNのマッピング情報が変化する時、CNのホームロケーションILRにCNと通信しているMNのAID-RIDマッピング情報が保存されるので、下記の方法によってMNのホームロケーションILRを報告する。
方法一:CNのAID-RIDマッピング情報が更新する時、CNのホームロケーションILRはMNにアクセスされたASNにコレスポンデントノード位置識別子への更新通知を送信し、MNのAID-RIDマッピング及びCNのAID-RIDマッピング情報を携え、それによってMNにアクセスされたASNはMNのAID-RIDのマッピング情報によって、対応のMNのホームロケーションILRを見つかって、MNのホームロケーションILRに反対端CNのAID-RIDマッピング情報を更新することを通知する。
方法二:CNのAID-RIDマッピング情報が更新する時、CNのホームロケーションILRはCNの新たなマッピング情報をMNにアクセスされたASNに通知すると共に、CNのホームロケーションILRは保存されたMNのAID-RIDマッピング情報によって、MNのホームロケーションILRにCNのAID-RID情報を更新することを通知する。
コレスポンデントノードにアクセスされたANはMNのAID-RIDマッピング情報を更新した後、続いてこのマッピング情報によって、CNがMNへ送信するデータメッセージをAN2に転送する。
ステップ405:ホームロケーションILRは目標アクセスネットワークにコレスポンデントノード位置識別子への更新完成メッセージを送信する。
ホームロケーションILRはCNにアクセスされたANが返した応答に応じて、失敗の応答であると、ホームロケーションILRは、全てのCNにアクセスされたANが返した成功応答を受信するまで、再び通知を発起し、又は予め決められた時間(該予め決められた時間を超えると、通信リンクが異常であると考えられる)を超えた後、AN2にコレスポンデントノード位置識別子への更新完成メッセージを送信し、
AN2は該コレスポンデントノード位置識別子への更新完成メッセージを受信した後、MNとの接続を構築し、且つMNのコレスポンデントノードのマッピング情報の取得を完成したことを確認した後、AN1に切替完成メッセージを送信する。
上記フローより、AN2はMNの新たなRID又はAID-RIDマッピング情報を全てのCNにアクセスされたANに通知する必要がなく、ホームロケーションILRによって完成することを分かった。このようにして、切替過程において、AN2がCNにアクセスされたANに逐一に通知する時に生じるシグナル集中の問題を低減させる。切替の場合に用いられるだけでなく、他のMNのRIDが変化したCNにアクセスされたANに通知する必要がある時、ILRによって通知することもできる。
それ以外に、本実施例の切替管理方法はさらに切替期間におけるMNとCNの間のデータメッセージの転送処理過程を含む。以下、図面及び具体的な例示を結合して、切替期間におけるMNからCNへ、及びCNからMNへ送信するデータメッセージの転送処理をそれぞれ説明する。
図3及び図5を参照し、MNがAN2にアクセスされた後、AN2がMNからCNへ送信するデータメッセージを転送処理する過程は下記通りである。
ステップ501:AN2はMNがCNへ送信するデータメッセージを受信した時、データメッセージにおけるCNのAIDによってCNのRIDを取得し、
該ステップにおいて、AN2は下記の方式によってCNのRIDを取得することができる。
1.AN2はデータメッセージにおけるCNのAIDによってローカルでCNのAID-RIDマッピング情報を問い合わせ、その中、ASN2はアクセスされた、CNと通信している他の端末によって、ローカルで既にCNのAID-RIDマッピング情報が保存された可能性がある。
2.AN2はローカルでCNのAID-RIDマッピング情報を問い合わせないと、CNホームロケーションILRからCNのAID-RIDマッピング情報を問い合わせ、且つローカルで保存する。
3.AN2はローカルでCNのAID-RIDマッピング情報を問い合わせないと、AN1からCNのAID-RIDマッピング情報を問い合わせて得て、且つローカルで保存する。
受信した該データメッセージに対して、AN2はAN1又はCNのホームロケーションPTFにマッピング問合せを発起するとともに、前記データメッセージをAN1又はCNのホームロケーションPTFに転送してもよく、CNのマッピング情報を取得した後、さらにAN2によってデータメッセージを伝送ネットワークによってCNにアクセスされたANに転送してもよい。AN1又はCNのホームロケーションPTFはAN2が送信したデータメッセージを受信した後、データメッセージにおけるCNのAIDによって対応のRIDを問い合わせ、且つデータメッセージにパッケージし、さらに伝送ネットワークによってCNにアクセスされたANに転送する。
ステップ502:AN2はCNのAID-RIDマッピング情報を取得した後、受信したMNからCNへ送信されるデータメッセージにおいてCNのRIDをパッケージし、伝送ネットワークによってCNにアクセスされたANに送信する。
ステップ503:AN2は全てのCN的マッピング情報を取得した後、AN1に切替完成メッセージを送信する。
該ステップ503において、AN2は目標アクセスネットワークが送信した切替完成メッセージを受信した後、切替完成タイマーTcを設置することができ、Tcになった後、AN2はAN1に切替完成メッセージを送信する。Tc期間において、AN2はコレスポンデントノードのAID-RIDマッピング情報を取得する。
上記フローにより、切替過程において、AN1はMNとコレスポンデントノードの通信関係情報(例えば、コレスポンデントノード表)をAN2に送信する必要がなく、アクセスノードのシグナル負荷を低減させる。
図3及び図6を参照し、MNは切り替えられる過程において、CNがMNへ送信するデータメッセージの転送処理過程は下記の通りである。
ステップ601:切り替えられる前に、CNがMNへ送信するデータメッセージはCNにアクセスされたANから伝送ネットワークによってMNにアクセスされたAN1に転送し、
ステップ602:AN1は受信した後、MNに転送し、
ステップ 603:MNが切り替えられ、AN1はAN2が送信した切替応答メッセージを受信した後、AN2との転送関係を構築し、
ステップ604:CNにアクセスされたANはMNのマッピング情報を更新する前に、依然として、CNがMNへ送信するデータメッセージをAN1へ送信し、
ステップ605:AN1はこれらのデータメッセージを受信した後、AN1とAN2の間で構築された転送関係によって、データメッセージをAN2に転送し、
具体的には、AN1とAN2の間はトンネルパッケージ方式を採用してデータ転送を行うことができる。
ステップ606:AN2はMNとの接続を構築した後、受信した前記データメッセージをMNに送信し、
そのはか、ステップ605において、AN1は先に受信したMNへ送信するデータメッセージをバッファし、設定されたいずれかの時間になる時、又はいずれかの事件が発生する時、さらにAN2に転送する。例えば、AN2が送信した切替完成メッセージを受信した後、さらにAN2に転送する。
ステップ607:CNにアクセスされたANはMNマッピング情報への更新通知によって保存したMNのマッピング情報を更新した後、CNからMNへ送信するデータメッセージを受信する時、データメッセージにおいてMNの新たなRIDをパッケージし、伝送ネットワークによってAN2へ送信し、
ステップ608:AN2はこれらのデータメッセージを受信した後、MNに送信し、
AN2は切替完成メッセージを送信し、且つAN1が転送したデータメッセージの受信を完成した後、AN1との間の転送関係を削除する。AN1はAN2の切替完成メッセージを受信して、且つMNへ送信するデータメッセージの転送を完成した後、AN2との転送関係を削除し、MNの関連情報を削除し、MNの各々のコレスポンデントノードについて、該コレスポンデントノードがAN1にアクセスされた他の端末と通信しないと、該コレスポンデントノードのマッピングルート情報を削除する。
以上のいくつかの処理は、AN2はMNがハンドオフインした後、MNが送信したデータメッセージを転送する時、CNのマッピング情報を問い合わせて得ること、及びCNマッピング情報をILRに通知し、ILRによってMNが更新した後のマッピング情報をCNにアクセスされたANに通知すること等を含み、別々に用いられることができ、同一のフローには限定しない。
上記実施例において、ネットワークに基づく身分識別子と位置の分離アーキテクチャを例として説明する。本発明の技術案が基づくネットワークアーキテクチャはアドレスロケーター/ID分離プロトコル(Locator/ID Separation Protocol、LISP)+代替論理的トポロジー(Alternative Logical Topology、ALT)、又は一体化ネットワークであってもよい。LISPにおける端末識別子(Endpoint Identifiers、EID)がAIDに対応し、ルーティングアドレス(Routing Locators、RLOC)がRIDに対応する。ANは一体化ネットワークのアクセスルーター、又はLISPネットワークアーキテクチャにおける出口のトンネルルーター(Egress Tunnel Router、ETR)と入り口のトンネルルーター(Ingress Tunnel Router、ITR)の機能総合体に相当する。
それ以外に、本発明の実施例はさらに、身分識別子と位置の分離ネットワークに適用され、端末情報報告ユニットと反対端情報報告ユニットを含むアクセスノードを提供し、
端末情報報告ユニットは端末がアクセスされる時、端末に新たな位置識別子を割り当て、且つ端末の身分識別子と新たな位置識別子を端末のホームロケーションILRに報告することに用いられ、
反対端情報報告ユニットは、端末とコレスポンデントノードが通信を構築する時、端末とコレスポンデントノードの通信関係情報及びコレスポンデントノードの身分標識と位置識別子のマッピング情報を端末のホームロケーションILRに報告することに用いられる。
さらに、反対端情報報告ユニットはさらに、端末のコレスポンデントノードのマッピング情報が変化することを知った後、変化した後のマッピング情報をILRにリアルタイムに報告し、又は
ILRに変化した端末のコレスポンデントノードのマッピング情報を報告し、又は
端末のコレスポンデントノードの個数が予め決められた数量に達した後、ILRに端末のコレスポンデントノードのマッピング情報を報告し、その後、さらに変化した端末のコレスポンデントノードのマッピング情報をリアルタイムに又は定時に報告することに用いられる。
さらに、反対端情報報告ユニットはさらに、報告された端末とコレスポンデントノードの通信関係情報を削除することに用いられる。
さらに、反対端情報報告ユニットはさらに、端末が切り替えられる時、アクセスノードがローカルで保存した端末のコレスポンデントノードのマッピング情報には、報告されていないILRのマッピング情報があると、報告されていないマッピング情報をILRに報告する。
本発明の実施例はさらに、身分識別子と位置の分離ネットワークに適用され、情報記憶ユニットと位置識別子更新ユニットを含む身分位置レジスタを提供し、
情報記憶ユニットは、アクセスノードが報告した端末のコレスポンデントノードの身分識別子と位置識別子のマッピング情報、及び端末のコレスポンデントノードのマッピング情報を受信した後、ローカルで保存することに用いられ、
位置識別子更新ユニットは、端末の新たな位置識別子を取得した後、ローカルで保存された端末のマッピング情報における位置識別子を更新することに用いられる。
さらに、位置識別子更新ユニットはさらに、端末の新たな位置識別子を取得した後、ローカルで保存された端末のコレスポンデントノードのマッピング情報によって、コレスポンデントノードにアクセスされた1つ又は複数のアクセスノードに端末位置識別子を更新する通知を送信し、端末の身分識別子と新たな位置識別子を携えることに用いられる。
さらに、位置識別子更新ユニットは、
端末が第1アクセスノードから第2アクセスノードに切り替えられ、第2アクセスノードが端末に新たな位置識別子を割り当てた後、位置識別子更新ユニットに端末の位置識別子を更新することを通知し、端末の新たな位置識別子を携え、位置識別子更新ユニットが通知を受信した後、端末の新たな位置識別子を取得することによって、端末の新たな位置識別子を取得する。
さらに、位置識別子更新ユニットは、
端末が第1アクセスノードから第2アクセスノードに切り替えられ、第2アクセスノードが端末に新たな位置識別子を割り当てた後、第1アクセスノードに通知し、
第1アクセスノードが端末の新たな位置識別子を受信した後、位置識別子更新ユニットに端末の位置識別子を更新することを通知し、端末の新たな位置識別子を携え、位置識別子更新ユニットが通知を受信した後、端末の新たな位置識別子を取得することによって、端末の新たな位置識別子を取得する。
本発明の実施例はさらに、身分識別子と位置の分離ネットワークに適用され、マッピング情報更新ユニットと転送ユニットを含むアクセスノードを提供し、
マッピング情報更新ユニットは、コレスポンデントノード位置識別子又はコレスポンデントノードマッピング情報を更新する通知を受信した後、ローカルで保存されたコレスポンデントノードの身分識別子と位置識別子のマッピング情報における位置識別子を更新することに用いられ、
転送ユニットは、コレスポンデントノードが端末へ送信するデータメッセージを受信する時、ローカルで保存されたコレスポンデントノードのマッピング情報によって、データメッセージをコレスポンデントノードにアクセスされたアクセスノードに転送することに用いられる。
本発明の実施例はさらに、身分識別子と位置の分離ネットワークに適用され、転送関係ユニットとデータ転送ユニットを含むアクセスノードを提供し、
転送関係ユニットは、端末がハンドオフアウトしたソースアクセスノードに切替応答を送信し、又は端末がハンドオフインした目標アクセスノードは送信した切替応答を受信した後、ソースアクセスノード又は目標アクセスノードとの転送関係を構築することに用いられ、
データ転送ユニットは、切替期間でコレスポンデントノードが端末へ送信するデータメッセージを受信した後、転送関係によって、目標アクセスノードに転送し、又は、端末のソースアクセスノードが転送したデータメッセージを受信した後、端末に転送することに用いられる。
さらに、データ転送ユニットは、コレスポンデントノードが端末へ送信するデータメッセージを受信した後、目標アクセスノードにリアルタイムに転送し、又は、受信したコレスポンデントノードから端末へ送信するデータメッセージをバッファし、目標アクセスノードが送信した切替完成メッセージを受信した後、構築された転送関係によって、バッファしたデータメッセージを目標アクセスノードに送信することに用いられる。
さらに、転送関係ユニットはさらに、ソースアクセスノードに切替完成メッセージを送信し、且つソースアクセスノードの転送したデータメッセージの受信を完成した後、転送関係を削除し、又は、目標アクセスノードが送信した切替完成メッセージを受信し、且つ受信したコレスポンデントノードから端末へ送信するデータメッセージの転送を完成した後、転送関係を削除するように用いられる。
以上のことをまとめると、本発明は下記の特徴を有する。
アクセスノードはホームロケーションILRにMNのCNの情報をリアルタイムに又はバッチで報告し、且つ既定の策略によって、MNのコレスポンデントノードリストにおいて一部又は全ての報告されたCNの情報を削除することを選択し、それによってANにおいてコレスポンデントノードリストが大きすぎて内部メモリを占め、及び処理性能に影響を与える問題を大いに解決し、
コレスポンデントノード情報の報告フローによって、MNのホームロケーションILRにMNと通信する全てのCNのAID-RIDマッピング情報が保存し、MNの位置識別子が更新した後、ホームロケーションILRによってCNにアクセスされたANに逐一に通知することができ、ハンドオフイン側のANシグナル負荷が重すぎる問題を解決し、
また、MNが割り当てた新たなRIDをCNにアクセスされたANにタイムリーに通知することによって、その保存したMNのAID-RIDマッピング情報がリアルタイムで有効であることを保障し、CNが送信したデータメッセージは、最新のRIDを添加してパッケージした後、MNにアクセスされたハンドオフイン側のANにルーティングすることができ、
ハンドオフイン側のANはローカル問合せ、又はCNのホームロケーションILR又はハンドオフアウト側のANへの問合せによってCNのマッピングルート情報を問い合わせることができ、それゆえ、切替過程において、ハンドオフアウト側のANはコレスポンデントノードリストをハンドオフイン側のANに伝達する必要がなく、切替過程においてANにはシグナルバーストが発生することを避け、
それ以外に、ハンドオフアウト側のANとハンドオフイン側のANの間で構築された転送関係によって、切替過程におけるデータメッセージ転送処理の問題を解決し、切替過程においてメッセージ切捨てが発生する等を避ける。
本発明は移動通信ネットワークの特徴を結合して簡素化の切替管理フローを提出し、切替管理フローにおける最適化のユーザーデータ管理方法を提出し、切替管理過程における各機能実体の機能分布と主なフローを明確し、ネットワークに基づく身分識別子と位置分離の枠での移動性切替管理を実現し、有効的に切替過程におけるアクセスノードのシグナル処理負荷を低減させ、切替フローにおいて、各ネットワーク要素の機能分布がさらに合理的にする。

Claims (32)

  1. 身分識別子と位置の分離ネットワークにおいて端末位置識別子への更新をコレスポンデントノードに通知することに適用される情報通知方法であって、
    端末とコレスポンデントノードが通信を構築し、前記端末にアクセスされた第1アクセスノードが前記端末のコレスポンデントノードの身分識別子と位置識別子のマッピング情報を前記端末ホームロケーション身分位置レジスタ(ILR)に報告し、前記ILRが前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報を保存すること、及び
    前記ILRは前記端末の新たな位置識別子を取得した後、保存した前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報によって、前記コレスポンデントノードにアクセスされた1つ又は複数のアクセスノードに前記端末位置識別子を更新する通知を送信し、前記端末の身分識別子と新たな位置識別子を携えることを含む情報通知方法。
  2. 前記ILRは、前記端末が前記第1アクセスノードから第2アクセスノードに切り替えられ、前記第2アクセスノードが前記端末に新たな位置識別子を割り当てた後、前記ILRに前記端末の位置識別子を更新することを通知し、前記端末の新たな位置識別子を携え、前記ILRは前記第2アクセスノードが前記端末の位置識別子を更新する通知を受信した後、前記端末の新たな位置識別子を取得するように、前記端末の新たな位置識別子を取得する請求項1に記載の方法。
  3. 前記ILRは、前記端末が前記第1アクセスノードから第2アクセスノードに切り替えられ、前記第2アクセスノードが前記端末に新たな位置識別子を割り当てた後、前記第1アクセスノードに通知し、及び
    前記第1アクセスノードが前記端末の新たな位置識別子を受信した後、前記ILRに前記端末の位置識別子を更新することを通知し、前記端末の新たな位置識別子を携え、前記ILRが前記第1アクセスノードの通知を受信した後、前記端末の新たな位置識別子を取得するように、前記端末の新たな位置識別子を取得する請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1アクセスノードが前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報が変化することを知った後、変化した後の前記マッピング情報を前記ILRにリアルタイムに報告すること、又は
    前記第1アクセスノードが前記ILRに変化した前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報を定時に報告すること、又は
    前記第1アクセスノードが前記端末のコレスポンデントノードの個数が予め決められた数量に達した後、前記ILRに前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報を報告し、その後、変化した前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報をリアルタイムに又は定時に報告することをさらに含む請求項1又は2又は3に記載の方法。
  5. 前記第1アクセスノードが端末のカレントのアクセスネットワークから送信される切替請求を受信した後、切替を起動し、前記第1アクセスノードのローカルで保存した前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報にはまだ前記ILRに報告されていないマッピング情報があると、報告されていない前記マッピング情報を前記ILRに報告し、前記ILRが受信した前記マッピング情報を保存することをさらに含む請求項2又は3に記載の方法。
  6. 前記第1アクセスノードが切替を起動し、且つ前記報告されていない前記マッピング情報の報告を完成した後、該方法はさらに、
    ローカルで保存された前記端末のコレスポンデントノードのマッピング情報には更新があると、更新がある前記端末のコレスポンデントノードのマッピング情報を前記ILRにリアルタイムに報告し、前記ILRが、保存した前記コレスポンデントノードのマッピング情報を更新し、且つ、もし前記ILRが既に、更新した後の前記コレスポンデントノードに元にアクセスされたアクセスノードに端末位置識別子を更新する通知を送信したと、再び、該コレスポンデントノードに新たにアクセスされたアクセスノードに端末位置識別子を更新する通知を送信することを含む請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1アクセスノードは、受信したコレスポンデントノードのホームロケーションILRから送信されるコレスポンデントノードマッピング情報を更新する通知によって、前記端末のコレスポンデントノードのマッピング情報に更新があることを知り、前記コレスポンデントノードマッピング情報を更新する通知において、前記端末の身分識別子と前記コレスポンデントノードの前記マッピング情報を携え、
    該方法はさらに、前記第1アクセスノードがローカルで報告された前記端末とコレスポンデントノードの通信関係情報を削除した後、前記コレスポンデントノードマッピング情報を更新する通知における前記端末の身分識別子によって、更新がある前記端末のコレスポンデントノードのマッピング情報を前記ILRに報告することを含む請求項6に記載の方法。
  8. 身分識別子と位置の分離ネットワークに適用される情報報告の方法であって、
    端末とコレスポンデントノードがそれぞれにアクセスされたアクセスノードによって通信を構築し、前記端末にアクセスされたアクセスノードが前記端末と前記コレスポンデントノードの通信関係情報及び前記コレスポンデントノードの身分識別子と位置識別子のマッピング情報を前記端末ホームロケーション身分位置レジスタ(ILR)に報告することと、
    前記端末ホームロケーションILRが、受信した前記通信関係情報とマッピング情報を保存し、且つ成功応答を返すこと、及び
    前記端末が前記成功応答を受信した後、前記端末にアクセスされたアクセスノードが、報告された前記端末とコレスポンデントノードの通信関係情報を削除することを含む情報報告の方法。
  9. 前記端末にアクセスされたアクセスノードが前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報が変化することを知った後、変化した後の前記マッピング情報を前記ILRにリアルタイムに報告すること、又は
    前記端末にアクセスされたアクセスノードが前記ILRに変化した前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報を定時に報告すること、又は
    前記端末にアクセスされたアクセスノードは前記端末のコレスポンデントノードの個数が予め決められた数に達した後、前記ILRに前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報を報告し、その後、変化した前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報をリアルタイムに又は定時に報告することをさらに含む請求項8に記載の方法。
  10. 身分識別子と位置の分離ネットワークに適用される切替方法であって、
    端末とコレスポンデントノードが通信を構築し、前記端末にアクセスされた第1アクセスノードが前記端末のコレスポンデントノードの身分識別子と位置識別子のマッピング情報を前記端末ホームロケーション身分位置レジスタ(ILR)に報告し、前記ILRが前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報を保存することと、
    前記第1アクセスノードが端末のカレントのアクセスネットワークから送信される切替請求を受信した後、切替を起動し、第2アクセスノードに切替請求を発起し、もし前記第1アクセスノードにローカルで保存された前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報にはまだ前記ILRに報告されていないマッピング情報があると、報告されていない前記マッピング情報を前記ILRに報告し、前記ILRが、受信した前記マッピング情報を保存すること、及び
    前記第2アクセスノードが前記切替請求を受信した後、前記端末に新たな位置識別子を割り当て、且つ前記ILRに前記端末の位置識別子を更新することを通知し、前記端末の新たな位置識別子を携え、前記ILRが前記第2アクセスノードの通知を受信した後、前記端末の新たな位置識別子を取得することを含む切替方法。
  11. 前記ILRが前記端末の新たな位置識別子を取得した後、該方法はさらに、前記ILRが、保存した前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報によって、前記コレスポンデントノードにアクセスされた1つ又は複数のアクセスノードに前記端末位置識別子を更新する通知を送信し、前記端末の身分識別子と新たな位置識別子を携えることと、
    前記ILRは前記コレスポンデントノードにアクセスされたアクセスノードが返した成功応答を受信した後、前記コレスポンデントノードの更新を完成したことを前記第2アクセスノードに通知すること、及び
    前記第2アクセスノードが前記ILRの通知を受信した後、ハンドオフインした前記端末との接続を構築し、且つ前記端末のコレスポンデントノードのマッピング情報を取得したことを確定した後、前記第1アクセスノードに切替完成メッセージを送信することを含む請求項10に記載の方法。
  12. 身分識別子と位置の分離ネットワークに適用される切替過程にけるデータメッセージの転送方法であって、
    端末とコレスポンデントノードが通信を構築し、前記端末にアクセスされたアクセスノードが前記端末のコレスポンデントノードの身分識別子と位置識別子のマッピング情報を前記端末ホームロケーション身分位置レジスタ(ILR)に報告し、前記ILRが前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報を保存することと、
    前記ILRが前記端末のマッピング情報の更新を行った後、保存した前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報によって、前記コレスポンデントノードにアクセスされた1つ又は複数のアクセスノードに前記端末マッピング情報を更新する通知を送信し、前記端末の更新した後のマッピング情報を携えること、及び
    前記コレスポンデントノードにアクセスされたアクセスノードが前記端末の更新した後のマッピング情報を受信した後、前記コレスポンデントノードから前記端末へ送信するデータメッセージを受信する時、前記端末の更新した後の位置識別子によって前記データメッセージを前記端末のハンドオフイン側の第2アクセスノードに送信することを含む切替過程にけるデータメッセージの転送方法。
  13. 前記ILRは、前記端末が前記第1アクセスノードから第2アクセスノードに切り替えられ、前記第2アクセスノードが前記端末に新たな位置識別子を割り当てた後、前記ILRに前記端末の位置識別子を更新することを通知し、前記端末の新たな位置識別子を携え、前記ILRが前記第2アクセスノードの通知を受信した後、前記端末の新たな位置識別子によって、保存した前記端末のマッピング情報を更新するように、前記端末のマッピング情報の更新を行う請求項12に記載の方法。
  14. 前記ILRは、前記端末が前記第1アクセスノードから第2アクセスノードに切り替えられ、前記第2アクセスノードが前記端末に新たな位置識別子を割り当てた後、前記第1アクセスノードに通知し、
    前記第1アクセスノードが前記端末の新たな位置識別子を受信した後、前記ILRに前記端末の位置識別子を更新することを通知し、前記端末の新たな位置識別子を携え、前記ILRが前記端末の新たな位置識別子によって、保存した前記端末のマッピング情報を更新するように、前記端末のマッピング情報の更新を行う請求項12に記載の方法。
  15. 前記端末のハンドオフアウト側の第1アクセスノードと前記第2アクセスノードが切替期間で転送関係を構築し、
    前記コレスポンデントノードにアクセスされたアクセスノードは前記端末の更新した後のマッピング情報を受信する前に、該方法はさらに、
    前記コレスポンデントノードから前記端末へ送信するデータメッセージを受信する時、ローカルで保存された前記端末の元位置識別子によって、前記データメッセージを前記第1アクセスノードに送信すること、及び
    前記第1アクセスノードが前記データメッセージを受信した後、構築された前記転送関係によって、前記データメッセージを前記第2アクセスノードに転送することを含む請求項12、13又は14に記載の方法。
  16. 前記第1アクセスノードは前記第2アクセスノードの切替応答を受信した後、前記第2アクセスノードと前記転送関係を構築し、
    前記方法は前記第2アクセスノードが前記第1アクセスノードに切替完成メッセージを送信し、且つ前記第1アクセスノードが転送したデータメッセージを受信した後、前記転送関係を削除することをさらに含む請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1アクセスノードが前記の前記端末へ送信されるデータメッセージを受信した後、前記方法はさらに、
    前記第1アクセスノードが構築された前記転送関係によって、前記第2アクセスノードにリアルタイムに転送すること、又は
    前記第1アクセスノードが、受信した前記の前記端末へ送信されるデータメッセージをバッファし、前記切替完成メッセージを受信した後、バッファした前記データメッセージを前記第2アクセスノードに送信し、且つ、バッファした前記データメッセージの転送を完成した後、前記転送関係を削除することを含む請求項16に記載の方法。
  18. 身分識別子と位置の分離ネットワークに適用される切替過程におけるデータメッセージの転送方法であって、
    端末とコレスポンデントノードがそれぞれにアクセスされたアクセスノードによってエンドツーエンド通信を構築し、アクセスノードが反対端の身分識別子と位置識別子のマッピング情報を保存することと、
    前記端末が切り替えが発生し、ハンドオフイン側の第2アクセスノードが前記端末に新たな位置識別子を割り当て、且つ前記端末のハンドオフアウト側の第1アクセスノードと切替期間で転送関係を構築することと、
    前記コレスポンデントノードにアクセスされたアクセスノードが前記端末の新たな位置識別子を知る前に、前記コレスポンデントノードから前記端末へ送信するデータメッセージを受信する時、ローカルで保存された前記端末の元位置識別子によって、前記データメッセージを前記第1アクセスノードに送信すること、及び
    前記第1アクセスノードが前記データメッセージを受信した後、構築された前記転送関係によって、前記データメッセージを前記第2アクセスノードに転送することを含む切替過程におけるデータメッセージの転送方法。
  19. 前記第1アクセスノードは前記第2アクセスノードの切替応答を受信した後、前記第2アクセスノードと前記転送関係を構築し、
    該方法はさらに、前記第2アクセスノードが前記第1アクセスノードに切替完成メッセージを送信し、且つ前記第1アクセスノードが転送したデータメッセージを受信した後、前記転送関係を削除することを含む請求項18に記載の方法。
  20. 前記第1アクセスノードが前記の前記端末へ送信されるデータメッセージを受信した後、構築された前記転送関係によって、前記データメッセージを前記第2アクセスノードに転送するステップは、
    前記第2アクセスノードにリアルタイムに転送すること、又は
    受信した前記の前記端末へ送信されるデータメッセージをバッファし、前記切替完成メッセージを受信した後、バッファした前記データメッセージを前記第2アクセスノードに送信し、且つ、バッファした前記データメッセージの転送を完成した後、前記転送関係を削除することを含む請求項19に記載の方法。
  21. 身分識別子と位置の分離ネットワークに適用され、端末情報報告ユニットと反対端情報報告ユニットとを含むアクセスノードであって、
    前記端末情報報告ユニットは、端末がアクセスされる時、端末に新たな位置識別子を割り当て、且つ端末の身分識別子と新たな位置識別子を前記端末のホームロケーション身分位置レジスタ(ILR)に報告するように設置され、
    前記反対端情報報告ユニットは、端末とコレスポンデントノードが通信を構築する時、前記端末と前記コレスポンデントノードの通信関係情報及び前記コレスポンデントノードの身分識別子と位置識別子のマッピング情報を前記端末のホームロケーションILRに報告するように設置されるアクセスノード。
  22. 前記反対端情報報告ユニットはさらに、前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報が変化することを知った後、変化した後の前記マッピング情報を前記ILRにリアルタイムに報告し、又は
    前記ILRに変化した前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報を定時に報告し、又は
    前記端末のコレスポンデントノードの個数が予め決められた数に達した後、前記ILRに前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報を報告し、その後、変化した前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報をリアルタイムに又は定時に報告するように設置される請求項21に記載のアクセスノード。
  23. 前記反対端情報報告ユニットはさらに、報告された前記端末とコレスポンデントノードの通信関係情報を削除するように設置される請求項21又は22に記載のアクセスノード。
  24. 前記反対端情報報告ユニットはさらに、前記端末に切り替えが発生する時、もし前記アクセスノードがローカルで保存した前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報にはまだ前記ILRに報告されていないマッピング情報があると、報告されていない前記マッピング情報を前記ILRに報告するように設置される請求項21又は22に記載のアクセスノード。
  25. 身分識別子と位置の分離ネットワークに適用され、情報記憶ユニットと位置識別子更新ユニットとを含む身分位置レジスタであって、
    前記情報記憶ユニットは、アクセスノードが報告した端末のコレスポンデントノードの身分識別子と位置識別子のマッピング情報、及び前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報を受信した後、ローカルで保存するように設置され、
    前記位置識別子更新ユニットは、前記端末の新たな位置識別子を取得した後、ローカルで保存された前記端末の前記マッピング情報における位置識別子を更新するように設置される身分位置レジスタ。
  26. 前記位置識別子更新ユニットはさらに、前記端末の新たな位置識別子を取得した後、ローカルで保存された前記端末のコレスポンデントノードの前記マッピング情報によって、前記コレスポンデントノードにアクセスされた1つ又は複数のアクセスノードに前記端末位置識別子を更新する通知を送信し、前記端末の身分識別子と新たな位置識別子を携えるように設置される請求項25記載の身分位置レジスタ。
  27. 前記位置識別子更新ユニットは、第2アクセスノードの通知を受信した後、前記端末の新たな位置識別子を取得し、
    前記第2アクセスノードの通知とは、前記端末が第1アクセスノードから第2アクセスノードに切り替えられ、前記第2アクセスノードが前記端末に新たな位置識別子を割り当てた後、前記位置識別子更新ユニットに通知を送信し、前記通知に前記端末の新たな位置識別子を携えることであることによって前記端末の新たな位置識別子を取得するように設置される請求項25又は26記載の身分位置レジスタ。
  28. 前記位置識別子更新ユニットは、第1アクセスノードの通知を受信した後、前記端末の新たな位置識別子を取得し、
    前記第1アクセスノードの通知とは、前記端末が第1アクセスノードから第2アクセスノードに切り替えられ、前記第2アクセスノードが前記端末に新たな位置識別子を割り当てた後、前記第1アクセスノードに通知し、
    前記第1アクセスノードが前記端末の新たな位置識別子を受信した後、前記位置識別子更新ユニットに通知を送信し、前記通知に前記端末の新たな位置識別子を携えることであることによって前記端末の新たな位置識別子を取得するように設置される請求項25又は26記載の身分位置レジスタ。
  29. 身分識別子と位置の分離ネットワークに適用され、マッピング情報更新ユニットと転送ユニットとを含むアクセスノードであって、
    前記マッピング情報更新ユニットは、コレスポンデントノード位置識別子又はコレスポンデントノードマッピング情報を更新する通知を受信した後、ローカルで保存された前記コレスポンデントノードの身分識別子と位置識別子のマッピング情報における位置識別子を更新するように設置され、
    前記転送ユニットは、前記コレスポンデントノードが前記端末へ送信するデータメッセージを受信する時、ローカルで保存された前記コレスポンデントノードの前記マッピング情報によって、前記データメッセージを前記コレスポンデントノードにアクセスされたアクセスノードに転送するように設置されるアクセスノード。
  30. 身分識別子と位置の分離ネットワークに適用され、転送関係ユニットとデータ転送ユニットとを含むアクセスノードであって、
    前記転送関係ユニットは、端末がハンドオフアウトしたソースアクセスノードに切替応答を送信し、又は端末がハンドオフインした目標アクセスノードが送信した切替応答を受信した後、前記ソースアクセスノード又は目標アクセスノードと転送関係を構築するように設置され、
    前記データ転送ユニットは、切替期間でコレスポンデントノードが端末へ送信するデータメッセージを受信した後、前記転送関係によって、前記目標アクセスノードに転送し、又は、端末のソースアクセスノードが転送したデータメッセージを受信した後、前記端末に転送するように設置されるアクセスノード。
  31. 前記データ転送ユニットは、コレスポンデントノードが端末へ送信する前記データメッセージを受信した後、前記目標アクセスノードにリアルタイムに転送し、又は、受信したコレスポンデントノードから端末へ送信する前記データメッセージをバッファし、前記目標アクセスノードが送信した切替完成メッセージを受信した後、構築された前記転送関係によって、バッファした前記データメッセージを前記目標アクセスノードに送信するように設置される請求項30に記載のアクセスノード。
  32. 前記転送関係ユニットはさらに、前記ソースアクセスノードに切替完成メッセージを送信し、且つ前記ソースアクセスノードが転送したデータメッセージの受信を完成した後、前記転送関係を削除し、又は、前記目標アクセスノードが送信した切替完成メッセージを受信し、且つ受信したコレスポンデントノードから端末へ送信する前記データメッセージの転送を完成した後、前記転送関係を削除するように設置される請求項30又は31に記載のアクセスノード。
JP2012533466A 2009-10-16 2010-08-12 情報通知方法、切替過程におけるデータメッセージの転送方法及びan Active JP5461701B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910205557.8A CN102045693B (zh) 2009-10-16 2009-10-16 信息上报/通知、切换和数据转发方法、an及ilr
CN200910205557.8 2009-10-16
PCT/CN2010/075938 WO2011044790A1 (zh) 2009-10-16 2010-08-12 信息通知方法、切换过程中数据报文的转发方法及an

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013507857A true JP2013507857A (ja) 2013-03-04
JP5461701B2 JP5461701B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=43875817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012533466A Active JP5461701B2 (ja) 2009-10-16 2010-08-12 情報通知方法、切替過程におけるデータメッセージの転送方法及びan

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9432836B2 (ja)
EP (1) EP2480011B1 (ja)
JP (1) JP5461701B2 (ja)
CN (1) CN102045693B (ja)
WO (1) WO2011044790A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102026318B (zh) * 2009-09-17 2013-09-11 中兴通讯股份有限公司 切换管理及切换时用户数据管理的方法、系统和agr
CN101951589B (zh) * 2009-10-17 2015-07-22 中兴通讯股份有限公司 信息获取/通知、数据报文转发和切换的方法及接入节点
CN102056258B (zh) * 2009-10-30 2015-08-12 中兴通讯股份有限公司 一种实现终端切换的方法及系统
CN102957755B (zh) * 2011-08-22 2018-06-19 中兴通讯股份有限公司 一种地址解析方法、装置及信息传输方法
CN103108301B (zh) * 2011-11-10 2017-11-07 中兴通讯股份有限公司 移动性管理方法、接入服务路由器及身份位置映射寄存器
CN103108375A (zh) * 2011-11-14 2013-05-15 中兴通讯股份有限公司 一种切换过程中路由优化的方法及系统及接入网元
CN103167051A (zh) * 2011-12-15 2013-06-19 中兴通讯股份有限公司 一种身份位置映射关系维护方法及系统
CN103209131A (zh) * 2012-01-11 2013-07-17 中兴通讯股份有限公司 地址查询、报文发送方法、信息登记服务器及交换路由器
CN102655475B (zh) * 2012-04-17 2015-07-01 中国联合网络通信集团有限公司 移动通信切换方法、设备和系统
US9641462B2 (en) * 2013-04-23 2017-05-02 Cisco Technology, Inc. Accelerating network convergence for layer 3 roams in a next generation network closet campus
CN106105308B (zh) * 2014-03-20 2019-12-20 富士通株式会社 无线通信装置及无线通信方法
US9820216B1 (en) * 2014-05-12 2017-11-14 Sprint Communications Company L.P. Wireless traffic channel release prevention before update process completion
CN107666694B (zh) * 2016-07-29 2020-04-28 华为技术有限公司 在分布式ap间切换的方法及其相关设备
WO2018058324A1 (zh) * 2016-09-27 2018-04-05 华为技术有限公司 一种移动性管理方法、设备及通信系统
US10716045B2 (en) * 2017-01-24 2020-07-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Lossless handover for mobility with location identifier separation protocol in 3rd generation partnership project networks
US10917927B2 (en) 2017-05-12 2021-02-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Local identifier locator network protocol (ILNP) breakout
EP3878214B1 (en) 2018-11-07 2024-04-03 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Local identifier locator network protocol (ilnp) breakout

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001197099A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP2004274652A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Hitachi Ltd Ip網用の移動端末およびパケット通信方法
JP2006319858A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Ntt Docomo Inc アクセスルータ、サービス制御システム、サービス制御方法
JP2008312191A (ja) * 2007-05-16 2008-12-25 National Institute Of Information & Communication Technology ノード識別子と位置指示子とを用いたパケットの通信方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6988146B1 (en) * 2000-07-13 2006-01-17 Alcatel Simple multicast extension for mobile IP SMM
CN100596095C (zh) * 2006-02-23 2010-03-24 华为技术有限公司 层次化移动IPv6快速切换方法和系统
CN101005444B (zh) * 2006-06-24 2011-12-07 华为技术有限公司 一种快速切换的方法及装置
CN101150498B (zh) * 2006-09-18 2012-06-20 华为技术有限公司 多跳无线中继通信系统及其下行数据传输方法
US20080076453A1 (en) * 2006-09-25 2008-03-27 Yigang Cai SMS message delivery to non-SMS devices
KR100800822B1 (ko) * 2007-01-03 2008-02-04 삼성전자주식회사 브리지 기반 셀룰러 이더넷 망의 시스템 및 그 핸드오버처리 방법
CN100521660C (zh) * 2007-09-13 2009-07-29 北京交通大学 一种一体化网络移动切换管理的实现方法
EP2071881A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-17 Nokia Siemens Networks Oy Method and device for processing and providing handover information by a network and communications system comprising such device
CN101951589B (zh) 2009-10-17 2015-07-22 中兴通讯股份有限公司 信息获取/通知、数据报文转发和切换的方法及接入节点
CN102196402B (zh) 2010-03-08 2016-06-15 中兴通讯股份有限公司 无线通信系统中终端切换的方法及系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001197099A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP2004274652A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Hitachi Ltd Ip網用の移動端末およびパケット通信方法
JP2006319858A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Ntt Docomo Inc アクセスルータ、サービス制御システム、サービス制御方法
JP2008312191A (ja) * 2007-05-16 2008-12-25 National Institute Of Information & Communication Technology ノード識別子と位置指示子とを用いたパケットの通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2480011A4 (en) 2014-12-17
EP2480011A1 (en) 2012-07-25
JP5461701B2 (ja) 2014-04-02
WO2011044790A1 (zh) 2011-04-21
CN102045693A (zh) 2011-05-04
CN102045693B (zh) 2015-05-20
US20120202502A1 (en) 2012-08-09
EP2480011B1 (en) 2017-04-19
US9432836B2 (en) 2016-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5461701B2 (ja) 情報通知方法、切替過程におけるデータメッセージの転送方法及びan
KR101480115B1 (ko) 정보 취득 및 통지, 데이터 메시지 전달 및 스위칭 방법 및 접속 노드
CN106790732B (zh) 地址转换方法、装置及系统、网络标识控制方法及装置
US10945180B2 (en) Mobility management method, apparatus, and system
JPH11355281A (ja) 移動通信システム、移動端末、パケットゲートウェイ、および、ipパケットルーティング方法
CN105874830A (zh) 一种移动性管理的方法、装置及系统
EP2466954B1 (en) Method, system and access gateway router for handoff management and user data management when handing off
WO2015021591A1 (zh) 互联网内容存储方法和设备
CN107148061B (zh) 一种基于sdn的lte与wlan异构网络切换系统及方法
JP2013172273A (ja) ハンドオーバ処理システム、及びゲートウェイルータ
JP2004221674A (ja) 通信システム並びに通信システムに使用される配信管理装置及び通信方法
US20090180437A1 (en) Communication apparatus and handover method
EP2479932A1 (en) Method and system for allocating position identifier and transmitting message
CN110913348B (zh) 无固定基础设施依托的分布式网络架构及其位置管理方法
KR101409315B1 (ko) 터미널 핸드오버를 실현하는 방법 및 시스템
JP2006005607A (ja) ネットワークシステムおよび移動ルータ
WO2011088606A1 (zh) 实现无固定锚点切换的wimax系统及其切换方法
JP2003037626A (ja) Ipネットワークを利用した移動体通信方法および移動体通信システム
KR20090054145A (ko) 네트워크 기반의 고속 핸드오버 수행 방법
KR20110071442A (ko) 위치 관리 기능이 분산된 무선 네트워크 방법 및 시스템
KR101368469B1 (ko) 네트워크 기반 이동성 시스템 및 그 시스템에서의 핸드오버 방법
WO2011088607A1 (zh) 实现无固定锚点切换的wimax系统及其切换方法
WO2012075778A1 (zh) 一种移动节点切换时数据报文的管理方法及系统
JP2010287039A (ja) コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法
JP2007251999A (ja) 通信システム並びに通信システムに使用される配信管理装置及び通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5461701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250