JP2013505468A - 拡散媒質の仮想屈折率整合のためのシステムおよび方法 - Google Patents

拡散媒質の仮想屈折率整合のためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013505468A
JP2013505468A JP2012530994A JP2012530994A JP2013505468A JP 2013505468 A JP2013505468 A JP 2013505468A JP 2012530994 A JP2012530994 A JP 2012530994A JP 2012530994 A JP2012530994 A JP 2012530994A JP 2013505468 A JP2013505468 A JP 2013505468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
excitation light
detected
site
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012530994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5945226B2 (ja
JP2013505468A5 (ja
Inventor
ロレンソ ホルヘ リポル,
ウェル アイ. ヤレド,
ジョシュア ケンプナー,
Original Assignee
ビセン メディカル, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビセン メディカル, インコーポレイテッド filed Critical ビセン メディカル, インコーポレイテッド
Publication of JP2013505468A publication Critical patent/JP2013505468A/ja
Publication of JP2013505468A5 publication Critical patent/JP2013505468A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5945226B2 publication Critical patent/JP5945226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0073Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by tomography, i.e. reconstruction of 3D images from 2D projections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6486Measuring fluorescence of biological material, e.g. DNA, RNA, cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/14Coupling media or elements to improve sensor contact with skin or tissue
    • A61B2562/146Coupling media or elements to improve sensor contact with skin or tissue for optical coupling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/037Emission tomography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N2021/178Methods for obtaining spatial resolution of the property being measured
    • G01N2021/1785Three dimensional
    • G01N2021/1787Tomographic, i.e. computerised reconstruction from projective measurements

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、拡散媒質を備え、被験体に対する外側の自由空間において得られた電磁放射(例えば蛍光)の測定結果を、被験体が無限・均質の拡散媒質(例えば被験体の平均的な光学的性質に等しい光学的性質を持つ媒質)により囲まれれば測定されるデータの中に転換することにより拡散した被験体の断層を画像化するためのシステムおよび方法に関する。測定値を仮想整合値に変換するために変形を加えた後、光の伝搬は、屈折率整合表面から1組の被験体に対する外側の仮想検出にシミュレートされ、例えば、平面アレイにおいて、幾何学的に有用な型に整列され、それによって、高速の再生技術の利用を容易にする。
【選択図】図5

Description

[関連出願]
本出願は、2009年9月22日に出願された米国仮特許出願第61/244,674号の優先権および有益性を主張し、その全体は参照により組み込まれる。
本発明は、一般に生体内の画像処理システムおよび方法に関する。特に、ある実施形態において、本発明は、仮想屈折率整合技術を用いる断層画像処理システムに関する。
断層撮影法は、研究中の媒質の画像を取得するために、または光学的性質を推測するためにデータセットを利用することに基づく。様々な数的アプローチおよび分析的アプローチが、光子伝搬のモデル化のために開発されており、収集されたデータセットの断層反転のための必要な解決法を効果的に提供する。これは有効な分野になっている(レビューのため、例えば、Ntziachristos、Ripollら(2005年)「光への視聴:全身の光子の画像化の発展(Looking and listening to light:the evolution of whole−body photonic imaging)」Nat. Biotechnol. 23 (3):313−320、およびArridge、Dehghaniら(2000年)「(散乱媒質内の光の伝搬のための有限要素モデル:非分散領域をもつドメインのための直接法(The finite element model for the propagation of light in scattering media:a direct method for domains with nonscattering regions)」Med. Phys. 27(l):252−264を参照)。恣意的なジオメトリで被験体を画像化する最も一般的なケースにとって、数値手法は最もうってつけである。これらのすべての数値方法において、その目的は、比較的少数の表面測定結果(ほぼ10〜10)からの異質または均質媒質の内部の発光または蛍光源の分布を判定することである。検出技術およびコンピュータプラットホームにおける改良により、より多くの測定が可能になっており、このような大規模なデータセットに対処することができる新たな数値方法に結びついている。これらの技術は、このような大規模連立方程式のための解決するべきためのメモリおよびコンピューティング所要時間を低減するように開発されている(例えば、Ripoll、Ntziachristosら(2001年)「拡散波形のためのキルヒホッフ近似値(The Kirchhoff Approximation for diffusive waves)」Phys. Rev. E. 64:051917:1−8、Ripoll、Nieto−Vesperinasら(2002年)「拡散光トモグラフィー内の恣意的なジオメトリのための高速分析近似値(Fast analytical approximation for arbitrary geometries in diffuse optical tomography)」Opt. Let. 27(7):527−529、およびMarkel、Schotland(2004年)「光学的断層撮影法のためのシンメトリー、反転公式および画像再構成(Symmetries, inversion formulas, and image reconstruction for optical tomography)」Phys. Rev. E Stat Nonlin Soft Matter Phys. 70(5 Pt 2):056616)を参照)。但し、現在、恣意的なジオメトリに対処する場合、問題は妥協が必要とするところに達しており、精密な方法がデータセットのサイズを相当に低減することに用いられる(例えば、Hielscher、Alcouffeら(1998年)「均質および不均一な組織における光子移動のための有限差分移送および拡散計算の比較(Comparison of finite−difference transport and diffusion calculations for photon migration in homogenous and heterogeneous tissues)」Phys. Med. Biol. 43:1285−1302、およびArridge、Dehghaniら(2000年)「散乱媒質内の光の伝搬のための有限要素モデル:非分散領域をもつドメインのための直接法(The finite element model for the propagation of light in scattering media:a direct method for domains with nonscattering regions)」Med. Phys. 27(l):252−264を参照)または近似手法が結果の精度を犠牲にして算定を促進するために用いられる(例えば、Ripoll、Ntziachristosら(2001年)「拡散波形のためのキルヒホッフ近似値(The Kirchhoff Approximation for diffusive waves)」Phys. Rev. E. 64:051917:1−8を参照)。
本発明は、被験体が無限・均質の拡散媒質(例えば被験体の平均的な光学的性質に等しい光学的性質をもつ媒質)により囲まれた場合に、被験体に対する外側の自由空間において得られた電磁放射(例えば蛍光)の測定結果を、測定されるデータの中に変換することにより拡散した被験体の断層を画像化するためのシステムおよび方法に関する。測定結果を仮想整合値に変換するために変換を加えた後、光の伝搬は、屈折率整合表面から1組の被験体に対する外側の仮想検出にシミュレートされ、例えば、平面アレイにおいて、幾何学的に有用な型に整列され、それによって、高速の再構成技術の利用を容易にする。特定の実施形態において、本発明は、拡散媒質(例えば哺乳類の被験体)内の信号、リポーターおよび/またはエージェント(すなわち造影剤または造影プローブ)の生体内の蛍光分子断層(FMT:fluorescence molecular tomographic)再構成の方法を特色とする。本方法は、その計算速度を実質的に加速し基礎方程式を簡易化しながら、FMTアプローチの3次元の蛍光分布および定量的性質を維持する。
好適な実施形態において、本発明のシステムおよび方法は、周囲の非拡散媒体が、物体と同一の光学的性質をもつ拡散媒体で満たされた場合に取得されるものに蛍光測定結果を変換する。この状態は、その後、オリジナルの拡散容積が無限・均質である場合に対応するだろう。この技術には2つの大切な重要性がある。第1に、無限同次関数(例えばグリーンの関数)の利用が逆問題のための分析的前進解法を生成することを可能にし、それによって恣意的な形状に対して解く複雑な数値方法の利用を回避する。これは、断層画像のための計算を著しく加速することにおける直接的な影響を有している。第2に、この技術は、容積の外のいかなる場所に配置された仮想検出部にデータを伝播することを可能にし、それによって、特に検出部の平面アレイへの、任意の一般的形状に対する検出器領域の構成を容易にする。これは、Markel、Schotland(2001年)「一般的な境界条件による拡散方程式のための逆散乱(Inverse scattering for the diffusion equation with general boundary conditions)」Phys. Rev. E. 64(3 Pt 2):035601、およびMarkel、Schotland(2004年)「光学的断層撮影法のためのシンメトリー、反転公式および画像再生(Symmetries, inversion formulas, and image reconstruction for optical tomography)」Phys. Rev. E Stat Nonlin Soft Matter Phys. 70(5 Pt 2):056616)で提案されたような正確な反転方法の利用、およびハイブリッド手法のような高速の再構築方法の適用を可能にする(例えば、Ripoll Lorenzoらによる米国特許出願第12/870,454号「ハイブリッド反転技術を用いる拡散媒質内の断層画像化のためのシステムおよび方法(Systems and Methods for Tomographic Imaging in Diffuse Media using a Hybrid Inversion Technique)」を参照)。
その上、一旦拡散容積の外部に出た後、拡散容積の内部にデータを逆伝播させることができる(恣意的な界面の存在下では可能でない変換)。本技術は、例えば、表面測定結果を実質的に屈折率整合して、および正規化されたボルン近似を用いることにより恣意的な形状における蛍光性のシグネチャの空間分布および濃度を回復するために用いることができる(例えば「蛍光供給分子トモグラフィー(Fluorescence−Mediated Molecular Tomography)」と題された米国特許第6,615,063号および第7,383,076号と、「導波補正を特徴とする画像処理システム(Imaging Systems Featuring Waveguiding Compensation)」)と題された国際特許出願第PCT/US2008/65648号とを参照)。
本発明の実施形態は、輸送方程式の数値および/または分析的解明を含む拡散問題の様々な解法、またはボルツマンの式または拡散方程式のようなその導出および近似値と組み合わせて用いられることができる。そのため、本発明のある実施形態は、また、吸収、散乱または蛍光コントラストの解決のために、および造影剤および分子プローブと組み合わせて、用いることができる。本明細書に記載された屈折率整合技術は、拡散域が支配する場合に適用可能である。よって、本技術は、光拡散だけでなく電子および中性子拡散、ランダムな散乱体からのマイクロ波散乱のような高散乱媒質のすべての波長の電磁気伝搬のような他の拡散過程、または高散乱媒質の正常な拡散にも適用可能である。
拡散媒質の境界除去のための初期の技術は、Ripollら(2006年)「有限から無限への容積:拡散波画像化の境界の除去(From finite to infinite volumes: removal of boundaries in diffuse wave imaging)」Phys. Rev. Lett. 96:173903;「拡散媒質内の境界の除去(Removal of Boundaries in Diffuse Media)」と題された国際(PCT)特許出願公開第WO2007/072085号、およびギリシャ国特許第1005346号(出願番号第20050100621号)(これらの各々は、参照により本明細書に組み込まれる)に記載された。この技術は、定量が追求される場合の蛍光分子トモグラフィー(FMT)または他の技術での用途には適していない。定量が追求される場合、FMTアプローチと同様に、蛍光は、励起源(一次源と呼ばれる)の関連で考慮されなければならない。その場合、蛍光は、一次源依存の二次源になる。これは、初期の技術において用いられた境界除去の数式が蛍光団の濃度を定量的に回復するためには十分でなく、一般において組織不均質によって悪影響が及ぼされるだろうということを意味する。これらの相当な欠点を克服するために、本発明の仮想整合技術は、蛍光測定結果を正規化するために励起源測定結果の変換および利用を含む。これは、不均一媒体の定量的な蛍光画像を可能にする。
本発明の好適な実施形態は、自由空間(例えば空中)により囲まれた拡散物体から得られた蛍光データを、同一の物体が光学的に一致する拡散媒体により囲まれた場合に取得されるであろうデータに転換する変換を利用する。これは、自由空間により囲まれた任意に形作られた媒質に面積分方程式を適用し、被験体が同一の光学的性質による拡散媒質に組み込まれている場合に存在する項を加えることにより行なわれる。この「仮想屈折率整合」技術は、被験体内部の媒質と被験体の外部媒質(例えば空中)との間の屈折率ずれを考慮する。一旦データが実質的に屈折率の整合がされたならば、それは、任意に配置され、かつ平面アレイを含む(但し限定されない)恣意的な形状に一致する1組の仮想検出部に対し仮想整合媒質内で伝播されることができる。
例えば、好適な実施形態において、検出部データは、その仮想整合等価物に変換される。これは、重み行列のための無限同次関数の利用を可能にする。任意形状を復元する複雑性がここでは徹底的に低減されるので、これは、全身の画像化およびより大型の組織の画像化をさらに可能にする。
本発明は、信号の3次元の量的分布を復元する目的で、データセットをそれらの仮想整合等価物に変換するためのシステムおよび方法を提供する。これらの方法は、従来の断層再構成技術によって達成することができるものよりも、信号、リポーターおよび/または溶剤(すなわち造影剤またはプローブ)の物体/被験体内の定量化および分布を含むこのような物体/被験体の信号の局限化および分布の高速かつ一層精密な描写をもたらす。
本発明のある実施形態によれば、高速の断層再構成方法およびアルゴリズムは、本明細書に記載されるように、仮想整合検出部を平面アレイに一致させることにより適用されることができる。本方法およびアルゴリズムは、様々な対象物体/被験体および部位や様々な異なる溶剤またはプローブに、最適化された異なる画像化設定を提供するために完全にパラメータ化された。特に、本発明は、前臨床および/または臨床設定と同様に、生物学上の研究における利用のためのこのようなアルゴリズムおよび較正および画像補正分析法を提供することを目的とする。特に、本発明は、生体内の分子画像化のための1つ以上の造影剤またはプローブを状況に応じて用いることができる、訂正され較正された画像処理アルゴリズムを提供する。
1つの態様において、本発明は、励起源と、励起光源からの光を複数の位置における被験体の中に方向づけるように構成された光学的画像装置と、被験体内の部位から発する光を複数の位置で検出するように構成された検出部と、前記被験体の前記部位の断層表示を生成するために前記被験体の前記部位から発する前記検出された光に対応するデータを処理するように構成されたプロセッサとを備える蛍光性分子トモグラフィーシステムであって、このプロセッサは、(a)検出された蛍光に対応するデータを用いて、部位から検出部への励起光伝搬の前進モデルを確立する命令であって、前記被験体の前記表面で屈折率の不連続性を考慮するために、1つ以上の仮想整合変換が前記検出された蛍光に対応する前記データに適用され、前記前進モデルは、前記被験体の表面での屈折率に不連続性がないかのように、前記光伝搬がモデル化されるように、1つ以上の無限同次関数を用いて、成分の重み行列として確立される命令と、(b)前記被験体の前記部位の断層表示を取得するために前記重み行列を反転する命令とを実行するように構成される蛍光性分子トモグラフィーシステムを提供する。ある実施形態において、前進モデルにおいて、励起光源は、現実空間において表わされ、検出された蛍光は、周波数空間において表わされ(例えば、それによってハイブリッド再構成を促進する)、被験体の部位の断層表示は、現実空間における表示である。その上、前進モデルにおいて、実際の検出部の配置と異なる押し付けられた形状に一致させる(例えば、さらに前進モデルは、被験体の部位からの光伝搬をシミュレートする)仮想検出部を確立することができる。例えば、押し付けられた形状は、平面アレイでありえる。
ある実施形態において、検出部は、被験体から発する励起光を複数の位置で検出するようにさらに構成され、プロセッサは、検出された励起光および検出された蛍光に対応するデータを用いて前進モデルを確立するための命令を実行するように構成される。その上、ある実施形態において、前進モデルにおいて、1つ以上の仮想整合変換は、検出された励起光に対応するデータに適用される。その上、ある実施形態において、前進モデルにおいて、励起光源は、現実空間において表わされ、検出された励起光は、周波数空間において表わされ、検出された蛍光は、周波数空間において表わされ、被験体の部位の断層表示は、現実空間における表示である。
ある実施形態において、表面配光の実験的測定は、前進モデルにおいて用いられる。
ある実施形態において、検出された蛍光は、被験体の部位内のプローブから発せられ、(a)における前進モデルは、励起光源からプローブへの励起光伝搬およびプローブから検出部に発せられた蛍光伝搬をモデル化する。さらに、前進モデルにおいて、ボルン近似は、部位内の空間的に変化する濃度を有するプローブから発せられた、検出された蛍光の強度を表現するために用いられる。他の実施形態において、検出された蛍光の強度は、空間的に対応する検出された励起光の強度を用いて正規化される。好適な実施形態において、これは、部位の断層表示により、被験体内の蛍光団の定量的濃度の表示を容易にする。検出された励起光は、被験体の少なくとも一部を介して通過した後に好ましくは検出され、被験体は、好ましくは励起光を通過させられる。さらに、前進モデルは、正規化された成分の重み行列として好ましくは確立される。その上、(a)における前進モデルは、対応する仮想整合表現において、検出された励起光および検出された蛍光を表わす。
ある実施形態において、励起光源または光学的画像装置は、複数の位置で被験体に光を方向づけるように構成されたスキャナを備え、それによって、複数の源位置を規定する。ある実施形態において、複数の源位置は、非均一に間を置いて配置される。ある実施形態において、検出部は、一連の検出部位置を備え、前進モデルは、一連の検出部位置から得られたデータを用いて確立される。ある実施形態において、源位置より実質的に多くの検出部位置がある。
ある実施形態において、光学的画像装置は、チャンバを備える。他の実施形態において、チャンバは、動物チャンバである。
ある実施形態において、被験体は、ヒトである。
ある実施形態において、励起光は、近赤外線である。さらに、励起光は、約500ナノメートルから約1000ナノメートルまでの範囲の波長を有する。他の実施形態において、励起光は、約635ナノメートルから約850ナノメートルまでの範囲の波長を有する。
ある実施形態において、励起光は、連続波(CW)光である。励起光は、連続波光、時間分解光および強度変調光から構成されるグループから選択される少なくとも1つの要素を備える。
ある実施形態において、被験体の表面と検出部との間に自由空間がある場合に、前進モデルは、励起光源から被験体の部位への励起光伝搬と、部位から検出部への蛍光伝搬とをモデル化する。
別の態様において、本発明は、被験体の部位内の蛍光プローブの分布を画像化するために測定データ上で仮想整合変換を用いて画像化するための方法を提供する。その方法は(a)可視または近赤外線蛍光団を備えるプローブを被験体に投与するステップと、(b)蛍光プローブを含む被験体の部位の少なくとも一部を通過させるまたは少なくとも一部から反射させるために、複数の位置で被験体に可視または近赤外線励起光を方向づけるステップと、(c)被験体の部位を介して伝搬された、または部位から反射された励起光を検出するステップと、(d)被験体内のプローブから発せられた蛍光を検出するステップと、(e)被験体の部位の断層表現を提供するために、検出された蛍光および検出された励起光に対応するデータを処理するステップとを備え、前記データを処理するステップは、(i)検出された励起光および検出された蛍光に対応するデータを用いて、励起光源から被験体内のプローブへの励起光伝搬と、プローブから検出部へのエミッション光伝搬との前進モデルを確立するステップであって、前記被験体の前記表面での屈折率の不連続性(例えば不一致)を考慮するために、1つ以上の仮想整合変換が、前記検出された蛍光に対応する前記データと前記検出された励起光に対応する前記データとに適用され、検出された蛍光の強度は、空間的に対応する検出された励起光の強度を用いて正規化され、前進モデルは、被験体の表面での屈折率に不連続性がないかのように光伝搬がモデル化されるように、1つ以上の無限同次関数を用いて正規化された成分の重み行列として確立されるステップと、(ii)被験体の部位の断層表示を取得するために重み行列を反転するステップとを備える。ある実施形態において、前進モデルにおいて、励起光源は、現実空間において表わされ、検出された蛍光は、周波数空間において表わされ(例えば、それによってハイブリッド再構成を促進する)、被験体の部位の断層表示は、現実空間における表示である。その上、前進モデルにおいて、実際の検出部の配置と異なる押し付けられた形状に一致させるように(例えば、さらに前進モデルは被験体の部位から仮想検出部に光伝搬をシミュレートする)仮想検出部を有利に確立することができる。例えば、押し付けられた形状は、平面アレイでありえる。ある実施形態において、本発明は、被験体の表面に対する表面配光の実験的測定結果を取得する方法であって、表面配光の実験的測定結果は、前進モデルにおいて用いられる。さらに、前進モデルにおいて、ボルン近似は、部位内の空間的に変化する濃度を有するプローブから発せられた、検出された蛍光の強度を表現するために用いられる。
ある実施形態において、ステップ(e)における前進モデルは、対応する仮想整合表現において検出された蛍光および検出された励起光を表わす。
別の態様において、本発明は、内因性の蛍光、生物発光または蛍光タンパク質を含む(但し限定されない)被験体の部位内の蛍光の分布を画像化するために、仮想整合変換技法を用いて画像化するための方法を提供する。前記方法は、(a)蛍光を含む被験体の部位の少なくとも一部を通過させるまたは少なくとも一部から反射させるように、複数の位置で被験体に励起光を方向づけることと、(b)被験体の部位を介して伝搬された、または部位から反射された励起光を状況に応じて検出することと、(c)被験体の内部から発せられた蛍光を検出することと、(d)被験体の部位の断層表現を提供するために、検出された蛍光および状況に応じて検出された励起光に対応するデータを処理することを含む。前記データを処理するステップは(i)状況に応じて検出された励起光および検出された蛍光に対応するデータを用いて、被験体内の励起光源から光源への励起光伝搬と被験体の光源から検出部へのエミッション光伝搬との前進モデルを確立するステップであって、被験体の表面での屈折率の不連続性(例えば不一致)を考慮するために、1つ以上の仮想整合変換が、検出された蛍光に対応するデータと検出された励起光に対応するデータとに適用され、検出された蛍光の強度は、空間的に対応する検出された励起光の強度を用いて状況に応じて正規化され、前進モデルは、被験体の表面での屈折率に不連続性がないかのように光伝搬がモデル化されるように、1つ以上の無限同次関数を用いて正規化された成分の重み行列として確立されるステップと、(ii)被験体の部位の断層表示を取得するために重み行列を反転するステップとを含む。
ある実施形態において、本方法は、異質的な拡散物体における溶剤またはプローブの濃度マップを含む1つ以上の断層画像を取得する。ある実施形態において、濃度マップに対する濃度は、異質的な拡散物体の模型(物理的実物大の模型)の較正測定結果を用いて究明される。
さらに、断層表示は、被験体の部位内の疾病の部位を示すことができる。その上、断層表示は、被験体の部位内の、炎症、関節炎、癌、転移、プラーク、感染症、循環器疾患、呼吸器疾患、代謝病、中枢神経系疾患、免疫病、神経変性疾患、皮膚病、目の疾病、皮膚の疾病、または前述のものの2以上の組み合わせの部位を示すことができる。ある実施形態において、断層表示は、被験体の部位内の腫瘍のような疾患部位の境界を示す。
ある実施形態において、画像化するために用いられるプローブは、内因性のプローブである。他の実施形態において、プローブは、外因性であり、被験体に投与されてもよい。
ある実施形態において、プローブは、分子プローブ、蛍光分子プローブ、光線療法に基づいた蛍光プローブ、活性化可能な蛍光プローブ、酵素活性化可能な蛍光プローブ、活性に基づいたプローブ、標的とされた蛍光プローブ、近赤外線蛍光分子プローブ、蛍光タンパク質、蛍光性の生体分子、非特異性の蛍光プローブ、量子ドット、レセプタに標的とされた近赤外線蛍光色素、抗体または抗体のようなものに標的とされた近赤外線蛍光色素、波長シフトビーコン、多色蛍光プローブ、ランタニド金属リガンドプローブから構成されるグループから選択された要素を備える。さらに、プローブは、ポリマー、デンドリマー、タンパク質、炭水化物、脂質球体およびナノ粒子のいずれか1つ以上を備える伝達手段に取り付けられた蛍光色素を備えてもよい。
ある実施形態において、画像化の本方法は、光学的に識別可能な蛍光発光波長を有する複数のプローブを被験体に投与することと、プローブの各々から発せられた蛍光を検出することと、1つ以上の断層表示を提供するために検出光に対応するデータを処理することとを備える。さらに、物体内の部位上のプローブの影響が、断層表示を用いて究明されてもよい。その上、本方法は、自然組織発色団の励起および発光波長で画像化することを備えてもよい。
ある実施形態において、画像化ステップ(b)(c)、(d)および(e)は、時間関数として断層表示を取得するために繰り返されてもよい。さらに、部位内のプローブの分布の動力学は、断層表示を用いて監視されることができる。プローブの活性化の動力学は、断層表示を用いて監視されることができる。
ある実施形態において、本方法は、自然組織発色団の励起および発光波長で画像化することを備えてもよい。
ある実施形態において、断層表現は、3次元でプローブの量を示すマップを備える。断層表現は1つ以上の画像を備えてもよく、本方法は1つ以上の画像を記憶すること、1つ以上の画像を表示すること、または1つ以上の画像の記憶し表示することをさらに備えてもよい。さらに、断層表示は、1つ以上の仮想整合画像を記憶すること、1つ以上の仮想整合画像を表示すること、またはストーリーおよび1つ以上の仮想整合画像を表示することを含むことができる。さらに、断層表現は、3次元の断層画像を備えてもよく、本方法は、写真、画報、磁気共鳴、X線コンピュータ断層撮影、超音波、単一光子放射トモグラフィーまたは陽電子放射断層撮影の画像化データおよび表示に3次元の断層画像を組み合わせるステップをさらに備えてもよい。
ある実施形態において、さらに本画像化方法は、断層表示を用いて細胞の異常または疾病を検出または監視するステップを備える。細胞の異常または疾病は、癌、腫瘍の疾病、感染症、代謝病、呼吸器疾患、循環器疾患、AIDS、免疫病、中枢神経系疾患、神経変性疾患、炎症、皮膚病、目の疾病、皮膚の疾病、遺伝病、環境的疾病、骨関連の疾病、免疫疾患、および外科関連の合併症から構成されるグループから選択された少なくとも1つの要素を備えてもよい。
ある実施形態において、画像化方法の被験体は、哺乳動物である。ある実施形態において、被験体は、ヒトである。
ある実施形態において、画像化方法のプローブは、被験体内の遺伝子によってコード化された内因性の蛍光団を備えてもよい。蛍光団をコード化する遺伝子の発現は、断層表示を用いて究明されることができる。内因性の蛍光団は、緑色、赤色、および赤外線蛍光タンパク質を含む(但し限定されない)蛍光タンパク質または生体分子でありえる。
前述の各々のものにおいて、被験体は、哺乳動物(例えばヒト)でありえる。
別の態様において、本発明は、被験体の部位内のプローブの断層表示を復元するための装置であって、本装置は、1組の命令を規定するコードを記憶するメモリと、(a)前記プローブから検出された蛍光に対応するデータを用いて、かつ前記被験体の前記部位を介して伝搬されたまたは前記部位から反射された検出された励起光に対応するデータを用いて、被験体の部位内の励起光源から前記プローブへの励起光伝搬と前記プローブから検出部へのエミッション光伝搬との前進モデルを確立する命令であって、被験体の表面での屈折率の不連続性(例えば不一致)を考慮するために、1つ以上の仮想整合変換が、検出された蛍光に対応するデータと検出された励起光に対応するデータとに適用され、検出された蛍光の強度は、空間的に対応する検出された励起光の強度を用いて正規化され、前進モデルは、被験体の表面での屈折率に不連続性がないかのように光伝搬がモデル化されるように、1つ以上の無限同次関数を用いて正規化された成分の重み行列として確立される命令と、(b)被験体エースの部位の断層表示を取得するために重み行列を反転する命令とを実行するプロセッサとを備える。
ある実施形態において、プロセッサは、前進モデルを確立するための命令を実行し、励起光源は、現実空間において表わされ、検出された蛍光および検出された励起光は、周波数空間において表わされ、被験体の部位の断層表示は、現実空間における表示である。
別の態様において、本発明は、また、1つ以上の照射源と、少なくとも1つの照射源からの光を複数の位置での被験体に方向づけるように構成された光学的画像装置と、第1の測定結果および第2の測定結果を取得するために前記被験体から発する光を複数の位置で検出するように構成された検出部であって、第1の測定結果は、基準測定結果であり、第2の測定結果は、照射光が被験体内の光を吸収する部位を介して通過するとともに照射光の少なくとも一部の吸収に対応し、基準測定は、吸収のすべてを反射するとは限らない検出部と、被験体から発する検出光の第1の測定結果および第2の測定結果に対応するデータを処理するように構成されたプロセッサとを備える拡散光トモグラフィーシステムを提供することができる。前記プロセッサは、(a)第1の測定結果および第2の測定結果に対応するデータを用いて、1つ以上の照射源の少なくとも1つから被験体内の光を吸収する部位への光伝搬と、部位から検出部への光伝搬との前進モデルを確立する命令であって、被験体の表面で屈折率の不連続性を考慮するために、1つ以上の仮想整合変換が検出された蛍光に対応するデータに適用され、前進モデルは、被験体の表面での屈折率に不連続性がないかのように光伝搬がモデル化されるように、1つ以上の無限同次関数を用いて成分の重み行列として確立される命令と、(b)前記被験体の前記部位の断層表示を取得するために前記重み行列を反転する命令とを実行するように構成される。さらに、本システムは、異なる波長を有する少なくとも2つの照射源を備えることができる。ある実施形態において、少なくとも2つの照射源は、近赤外線源である。
ある実施形態において、拡散光トモグラフィー画像処理システムは、酸素のヘモグロビン(HbO)およびデオキシヘモグロビン(Hb)の等吸収点を下回る波長と等吸収点を上回る波長とを備える異なる波長をもつ少なくとも2つの照射源を備えることができる。
ある実施形態において、本方法のステップ(b)は、物体の模型(物理的実物大の模型)の較正測定結果を用いて、物体内のプローブの濃度(または濃度マップ)を究明することを含む。
本発明の1つの態様の実施形態に由来する構成要素は、本発明の他の態様において用いられてもよい(例えば、1つの独立請求項から従属する請求項の構成要素が、他の独立請求項の実施形態をさらに明示するように使用されてもよい)。本発明の他の特徴および有利性は、以下の図面、詳細な説明および請求項から明らかになる。
本発明の目的および特徴は、以下に記載される図面および請求項を参照して、より一層理解されることができる。図面において、同種の符号は、様々な図の全体にわたって同種の部分を示すように用いられる。
本発明の例示的な実施形態による、自由空間により囲まれた拡散容積Vを表す概略図である。 本発明の例示的な実施形態による、蛍光プローブまたは吸収プローブ、組織、または被験体内の他の対象物体の定量的3D分布を取得する方法のステップのブロック図である。 本発明の例示的な実施形態による、その表面で被験体を出るフラックスを表す概略図である。 本発明の例示的な実施形態による、被験体と同一の光学的性質の他の無限・均質の拡散媒体において被験体が組み込まれる逆の状態を表す概略図である。 本発明の例示的な実施形態による、被験体と同一の平均的な光学的性質をもつ媒質に対する仮想整合の測定の影響を表す概略図である。 本発明の例示的な実施形態による、データが仮想整合表現に一旦転換されたことを表す概略図であり、それは表面位置から恣意的な仮想検出に仮想整合拡散媒質を通じて伝播することができる。 本発明の例示的な実施形態による、仮想屈折率整合アプローチを従来の再構成と比較した、マウスの復元された3D画像を表す。 本発明の例示的な実施形態による、仮想屈折率整合アプローチを従来の再構成と比較した、マウスの復元された3D画像を表す。 本発明の例示的な実施形態による、屈折率整合アプローチを従来の再構成と比較した、較正ファントムの復元された3D画像を表す。
本明細書に記載される方法、システムおよびプロセスは、本明細書に記載された実施形態からの情報を用いて開発された変形および改造を包含することが想定される。
記載を通じて、システムおよび構成物が、特定成分を有する、含むまたは備えるように記載される場合、または、プロセスおよび方法が、特定ステップを有する、含むまたは備えるように記載される場合、さらに、列挙された構成要素から本質的に構成される(または構成される)本発明のシステムおよび構成物があり、詳述された処理ステップから本質的に構成される(または構成される)本発明のプロセスおよび方法があることが想定される。
例えば背景技術における任意の刊行物の本明細書における記載は、その刊行物が、本明細書において示される請求項のいずれかに関する従来技術となるということを述べているのではない。背景技術は、明瞭さの目的のために示されており、任意の請求項に関する従来技術の記載としては意図されない。
見出しは、読者を支援するために本明細書において用いられており、記載された発明の主題の解釈を限定するのが目的ではない。
本明細書で用いられる場合、用語「画像」は、視覚的な表示、または視覚的な表示のために解釈されてもよい任意のデータ表現を意味するように理解される。例えば、3次元画像は、3次元空間において変化する所定の量の値のデータセットを含んでもよい。3次元画像(例えば三次元データ表示)は、2次元(例えば2次元のスクリーン、または2次元のプリントアウト)において表示されてもよい。
用語「断層画像」は、例えば、光学的断層画像、X線断層画像、磁気共鳴によって生成された断層画像、陽電子放射断層撮影(PET)、磁気共鳴(MR)、単光子放射型コンピュータ断層(SPECT)、および/または超音波、およびこれらの任意の組み合わせを表してもよい。
用語「励起画像」は画像化されている物体から放射される露光光の露光光源に対応する波長にて取得される画像を意味するように理解される。
用語「蛍光像」または「発光像」は、蛍光剤またはプローブの発光波長に対応する波長にて取得される画像を意味するように理解される。
用語「残像」は、原画像(例えば蛍光像)から、訂正項(例えば画像)を減じる数学的演算に起因する画像を意味するように理解される。
本明細書で用いられる場合、用語「マップ」は、視覚的な表示、または視覚的な表示のために解釈されてもよい任意のデータ表示を意味するように理解され、それは空間的相関情報を含む。例えば、所定の容積の空間地図は、容積の全体にわたる3次元空間において変化する所定の量の値のデータセットを含んでもよく、空間地図は、2次元で表示されてもよい。
本明細書で用いられる場合、用語「電磁放射」は、互いにおよび伝搬の方向に対して直角に振動し、互いに同相である、電気的成分および磁性成分の空間における自己伝播波を意味するように理解される。電磁放射は、電波、マイクロ波、赤色光、赤外線光および近赤外線光、可視光線、紫外線光、X線およびガンマ線を含む。
本明細書で用いられる場合、用語「画像取得装置」は、CCDカメラ、光電子増倍管、フォトダイオードおよびアバランシェフォトダイオードを含む(但しこれらに限定されない)電磁放射の任意の検出部を含む。
本明細書で用いられる場合、用語「仮想整合(「virtually−matched」または「virtual−matching」)」は、仮想整合変換を通じて変換された測定結果を意味するように理解される。
本明細書で用いられる場合、用語、「仮想整合方法」または「仮想整合アプローチ」は、自由空間により囲まれた対象物の表面で得られた測定結果を、対象物が対象物の平均的な光学的性質と同等の光学的性質の拡散媒体により囲まれた場合に存在しうる測定結果に変換する方法を表す。
本明細書で用いられる場合、用語「仮想整合媒体」は、被験体の平均的な光学的性質と等しい光学的性質を有する被験体を囲むものと同一の容積をもつ被験体を囲む媒体を表す。
本明細書で用いられる場合、用語「測定結果の伝搬」は、被験体の外側の空間における生成点(すなわち、仮想整合媒質内)への仮想整合測定結果の伝搬を表す。
本明細書で用いられる場合、用語「仮想検出部」は、仮想整合測定結果が伝播される検出部の被験体の外側の空間における位置(すなわち、仮想整合媒質内)を表す。
本明細書で用いられる場合、用語「前進モデル」は、源から検出部への所定の媒質における光伝搬の物理的モデルを意味するように理解される。
無限同次関数(すなわち境界の存在を計算の中に入れない関数)の利用を可能にし、かつ画像表示および/または解析に先立って高速の断層再構成を行なうために仮想整合媒質内の任意の点へのこれらの測定結果の伝搬を可能にするために、検出された強度上で変換を行ない、検出された強度を本明細書に記載されるような断層データセットのサブセット上の仮想整合表現に転換する、断層再構成のための技術が本明細書に記載される。実例のために、例示的でかつ非限定的な記載は、拡散媒質(例えば哺乳類の被験体)における物体の生体内(例えば造影剤またはプローブなどのリポーターおよび/またはエージェント)の蛍光断層再構成の方法のために提供される。この技術は、本明細書に記載される任意の断層システムにおいて用いられることができる。
FMTのように略記される蛍光分子トモグラフィー(時には蛍光媒介トモグラフィーと呼ばれる)またはDOTのように略記される拡散光トモグラフィー(アブソーバーの画像濃度に用いられる場合の)は、光学的画像プローブを被験体に施すステップと、複数の位置における被験体に励起光を方向づけるステップと、状況に応じて被験体から発せられる励起光を検出するステップと、被験体内の1つ以上のプローブから発せられた光学的光を検出するステップと、被験体内の部位の断層表示を提供するために、被験体内のプローブから発せられた検出された蛍光、および状況に応じて被験体から発せられた検出された励起光に対応するデータを処理するステップとを含む生体内の画像化の方法を提供する。検出された励起光および検出された蛍光の両方に対応するデータ処理は、物体内の部位の濃度または全蓄積などのプローブの1つ以上の定量的測度の予測を取得するために励起波長における光子伝搬をシミュレートし、発光波長における光子伝搬をシミュレートすることを備え、さらに、導波路効果のために予測し補正するために統計的な最適推定および同時マスキング技術を適用する付加的なステップも含むことができる(例えば、国際特許出願第PCT/US2008/65648号「導波補正を特徴とする画像処理システム」を参照)。本ステップは、また、所定間隔で繰り返すこともでき、それによって、長期にわたる被験体の鑑定を可能にする。被験体は、ヒトを含む脊椎動物(例えば哺乳動物)であってもよい。被験体は、また研究室の研究において用いられる非脊椎動物(例えば、シノラブディス・エレガンス、ショウジョウバエ、または別の型の研究生物、など)であってもよい。
ある実施形態において、本発明はDOT画像処理システムと同様にFMTにおいても用いられることができる。DOTは、組織などの高散乱媒質の当面の吸収における変化を定量化するための能力を提供する技術である。光が容積内に拡散するものと仮定すると、検出部で検出された物体および光の上で源を走査する必要があるという意味で、その理論的原則は、FMTと同様である。吸収摂動がこの形式において画像化されるために、光が吸収されなかった、または細かい方式で吸収された基準画像を得る必要がある。(FMTにおける励起測定に等価な)この測定の後、この吸収が存在する(FMTにおける放出測定に等価な)測定結果が得られる。適切な波長(例えば近赤外線内の)の選択によって、この技術は、オキシヘモグロビン(HbO)およびデオキシヘモグロビン(Hb)の両方の組織濃度(およびそれにより酸素飽和度および血液量)を同時に定量化してもよい。典型的には、オキシ/デオキシヘモグロビン吸収スペクトル(約800nm)の等吸収点の両面上で選択された2つ以上の近赤外線源が、様々な位置で組織を照射するために用いられる。組織表面における光強度分布は、したがって表面下の吸収体に関するスペクトル情報および空間的情報の両方を含む。
ある実施形態において、本発明は、励起光源と、励起光源からの光を複数の位置における被験体の中に方向づけるように構成された光学的画像装置と、被験体から発する励起光および被験体内の部位から発する蛍光を、複数の位置で検出するように構成された検出部と、被験体の部位の断層表示を生成するために、被験体から発する検出された励起光に対応するデータと被験体の部位から発する検出された蛍光に対して対応するデータとを処理するように構成されたプロセッサとを備えるFMT画像処理システム内で用いることができる。プロセッサは、検出された励起光および検出された蛍光に対応するデータを用いて、励起光源から被験体の部位への励起光伝搬と部位から検出部への蛍光伝搬との前進モデルを確立するための指示を実行するように構成される。励起光源および検出された蛍光は、それらの仮想整合表現に変換される。状況に応じて、仮想整合測定結果は、その後、一連の仮想検出部に伝播されることができる。最後に、前進モデルは、表面の存在を考慮する必要のない正規化された構成要素の離散的な重み行列として確立され、重み行列は、現実空間における被験体の部位の断層表示を取得するために反転される。
前進モデルにおいて、対象物の表面が識別され、境界条件が表面のために確立される。境界測定結果は、その後、仮想整合無限均質媒質内の対象物の表面に対応する仮想整合表現に変換され、それによって、前進モデルを簡易化する。自由空間により囲まれた対象物の表面に対応するデータは、表面配光の実験的測定値を備える。ここで対象物の表面と検出部との間に自由空間がなく、かつ媒質が対象物の平均的な光学的性質と等しい光学的性質をもつ仮想整合媒質と置き換えられた場合、前進モデルは、その後、励起光源から対象物の部位への励起光伝搬および部位から検出部への蛍光伝搬をモデル化する。
ある実施形態において、検出された蛍光は、被験体の部位内のプローブから発せられ、前進モデルは、その後、励起光源からプローブへの励起光伝搬およびプローブから検出部に発せられた蛍光伝搬をモデル化する。前進モデルにおいて、ボルン近似は、部位内の空間的に変化する濃度を有するプローブから発せられた、検出された蛍光の強度を表現するために用いられる。検出された蛍光の強度は、空間的に対応する検出された励起光の強度を用いて正規化される。
他の実施形態において、前進モデルは、仮想整合表現に変換された、検出された励起光および検出された蛍光を表わす。本システムにおいて、励起光源または光学的画像装置は、複数の位置で被験体に光を方向づけるように構成されたスキャナを備え、それによって、複数の源位置を規定する。仮想整合表現により、源の任意数の非一様格子を用いられることができる。検出部は、恣意的、または面などの単純な形状に順応することができる一連の検出部位置を備え、前進モデルは、複数の検出部の位置から得られたデータを用いて確立される。
本システムのある実施形態において、励起光は近赤外線である。励起光は、約500ナノメートルから約1000ナノメートルまでの範囲の波長を有する。本システムの他の実施形態において、励起光は、約635ナノメートルから約850ナノメートルまでの範囲の波長を有する。その上、励起光は、連続的な波形(CW)光である。励起光は、連続波光、時間分解光および強度変調光から構成されるグループから選択される少なくとも1つの要素を備える。
本方法およびアルゴリズムは、任意の物体の蛍光分子トモグラフィー(FMT)システム取得によって生成された未加工のスキャン画像を入力として受け入れる。米国特許第6,615,063号「蛍光を媒介とした分子トモグラフィー(Fluorescence−Mediated Molecular Tomography)」、米国特許出願第11/003,936号「接触および非接触トモグラフィーにおける恣意的な形状をもつ画像容積(Imaging Volumes with Arbitrary Geometries in Contact and Non−Contact Tomography)」、および国際特許出願第PCT/US2004/003229号「拡散媒質の自由空間光学的トモグラフィーのための方法およびシステム(Method and System for Free Space Optical Tomography of Diffuse Media)」(それらの本文の全体は参照により本明細書に組み込まれる)に記載されたように、FMTで生成された未加工のスキャン画像は、源および/または検出部の位置の多様性のために、「励起画像」と呼ばれる光源の励起波長における、および「発光像」または「蛍光像」と区別なく呼ばれる造影剤の発光波長における両方の画像を含む。国際特許出願第PCT/US2008/65648号「導波補正を特徴とする画像処理システム(Imaging Systems Featuring Waveguiding Compensation)」に記載されたように、未加工のスキャン画像は、媒質内の光学的不均質の影響のために検出し補正するように、状況に応じてあらかじめ処理することができる。
好適な実施形態において、検出光は、好ましくは、物体を介して伝搬された(または物体から反射された)光源からの励起光と、物体内の1つ以上の蛍光団から発せられた蛍光とを含む。DOTの場合には、物体を介して伝搬された光源からの励起光のみが検出される。物体を介して伝搬された(または物体から反射された)励起光に対応するデータは、取り込まれた蛍光測定結果を調整/較正するために用いることができ、それによって、より精密な断層画像を提供する。1つ以上の蛍光団は、励起光による励起の結果として蛍光を発する。背景蛍光は、背景測定結果を取得し、それに応じて取り込まれた蛍光に対応するデータを処理することにより考慮されてもよい。例えば、本方法は、背景信号を検出するステップを含んでもよく、その処理ステップは、検出された背景信号に対応するデータを用いて、かつ光学的断層再構成において訂正された測定結果を用いて、検出された蛍光の訂正された測定結果および/または検出された励起光の訂正された測定結果を生成することを含む。ある実施形態において、本処理ステップは、検出された背景光に対応するデータを用いて、検出された蛍光の訂正された測定結果および検出された励起光の訂正された測定結果を生成し、光学的断層再構成において較正された蛍光測定結果を用いて、訂正された蛍光測定結果および訂正された励起光測定結果から較正された蛍光測定結果を生成することを含む。
検出光に対応するデータは、例えば反復処理において、光学的断層および/または平面的再構成における入力として用いられてもよい。ある実施形態において、本方法のステップは、複数の断層画像および/または平面的画像を取得するために繰り返される。ある実施形態において、本方法のステップは、時間関数として断層表示を取得するために繰り返される。他の実施形態において、部位内のプローブの分布の動力学は、断層表示を用いて監視される。別の態様において、部位内のプローブの活性化の動力学は、断層表示を用いて監視される。
他の実施形態において、本発明は、被験体の部位内の蛍光プローブの分布を画像化する方法であって、本方法は、(a)可視または近赤外線蛍光団を備えるプローブを被験体に投与することと、(b)蛍光プローブを含む被験体の部位の少なくとも一部から反射させるまたは少なくとも一部を通過させるように、複数の位置で被験体に可視または近赤外線励起光を方向づけることと、(c)被験体の部位を介して伝搬された、または部位から反射された励起光を状況に応じて検出することと、(d)被験体内のプローブから発せられた蛍光を検出することと、(e)被験体の部位の断層表示を提供するために、検出された蛍光および状況に応じて検出された励起光に対応するデータを処理することとを備えており、本処理ステップ(e)は、(i)状況に応じて検出された励起光および検出された蛍光に対応するデータを用いて、励起光源から被験体内の光源への励起光伝搬と被験体の光源から検出部へのエミッション光伝搬との前進モデルを確立することと、(ii)現実空間における被験体の部位の断層表示を取得するために重み行列を反転することとを備える。上記前進モデルを確立すること(i)においては、(A)対象物の表面が識別され、境界条件が表面のために確立され、(B)表面の測定結果は、無限均質媒質をシミュレートするそれらの仮想整合表現に変換され、それによって、前進問題を簡易化し、(C)仮想整合蛍光および(状況に応じて)仮想整合励起光は、平面的なまたは(状況に応じて)恣意的な、高速の反転アルゴリズムの利用を可能にするだろう仮想検出部の構成に伝播され、(D)前進モデルは、境界を考慮する必要のない構成要素を正規化された離散的重み行列として確立される。
ある実施形態において、断層表示は、被験体の部位内のプローブの濃度のマップを備える。他の実施形態において、断層表示は、3次元でプローブの量を示すマップを備える。さらに、断層表示は1つ以上の画像を備え、本方法は1つ以上の画像を記憶すること、1つ以上の画像を表示すること、または1つ以上の画像を記憶し表示することをさらに備える。他の実施形態において、断層表示は、3次元の断層画像を備え、本方法は、磁気共鳴、X線コンピュータ断層撮影、超音波、単一光子放射トモグラフィーまたは陽電子放射断層撮影の画像化データに3次元の断層画像を組み合わせるステップをさらに備える。
ある実施形態において、画像化のために用いられるプローブは、内因性のプローブである。その上、プローブは、被験体内の遺伝子によってコード化される内因性の蛍光団を備えてもよい。他の実施形態において、本発明は、断層表示を用いて、蛍光団をコード化する遺伝子の発現を判定する方法である。他の実施形態において、内因性の蛍光団は、蛍光タンパク質または生体分子である。他の実施形態において、本発明は、自然組織発色団の励起および発光波長で画像化するステップを備える方法である。
他の実施形態において、画像化のための用いられるプローブは、被験体に投与される。ある実施形態において、本発明は、プローブによる画像化のための方法を含み、該方法において、ステップ(a)は、光学的に識別可能な蛍光発光波長を有する複数のプローブを被験体に投与することを備え、ステップ(d)は、プローブの各々から発せられた蛍光を検出することを備え、ステップ(e)は、1つ以上の断層表示を提供するために検出光に対応するデータを処理すること備える。他の実施形態において、本発明は、断層表示を用いて物体内の部位上のプローブの影響を判定するために用いられる。プローブは、分子プローブ、蛍光分子プローブ、活性化可能な蛍光プローブ、酵素活性化可能な蛍光プローブ、標的とされた蛍光プローブ、近赤外線蛍光分子プローブ、蛍光タンパク質、蛍光性の生体分子、非特異性の蛍光プローブ、量子ドット、レセプタに標的とされた近赤外線蛍光色素、抗体で標的を定められた近赤外線蛍光色素、波長シフトビーコン、多色蛍光プローブ、およびランタニド金属リガンドプローブから構成されるグループから選択された要素を備える。他の実施形態において、プローブは、ポリマー、デンドリマー、タンパク質、炭水化物、脂質球体およびナノ粒子のいずれか1つ以上を備える伝達手段に取り付けられた蛍光色素を備える。
別の態様において、本発明は、物体の目標容積を画像化する方法に関し、本方法は、複数の位置の物体に励起射光を方向づけるステップと、物体を介して伝搬された(または物体から反射された)励起射光を状況に応じて検出するステップと、物体の表面で射光を検出するステップと、物体内の1つ以上の造影剤/プローブから発せられた射光を検出するステップと、物体の目標容積の1つ以上の画像を提供するために、物体を介して伝搬された(または物体から反射された)検出された射光、物体を介して伝搬された(または物体から反射された)状況に応じて検出された励起射光、および物体内の1つ以上の造影剤/プローブから発せられた検出された射光に対応するデータを処理するステップとを含む。本方法は、画像を表示するステップをさらに含んでもよい。物体は、例えば動物(例えば哺乳動物)またはヒトであってもよい。
別の態様において、本発明は、疾病を検出する方法に関する。ある実施形態において、断層表示は、被験体の部位内の疾病のエリアを示す。他の実施形態において、断層表示は、被験体の部位内の、関節炎、癌、転移、プラーク、または前述のものの2つ以上の組み合わせの部位を示す。他の実施形態において、断層表示は、被験体の部位内の腫瘍の境界を示す。他の実施形態において、断層表示は、細胞の異常または疾病を検出または監視するために用いられることができる。その上、細胞の異常または疾病は、心疾患、AIDS、神経変性疾患、炎症、皮膚病、目の疾病、皮膚の疾病、および免疫疾患から構成されるグループから選択される少なくとも1つの要素を備える。
本発明の好適な実施形態を支援するアルゴリズムは、以下に詳述される。図1は、自由空間(すなわち他の無限均質・非拡散媒質102)により囲まれた拡散容積V101を表す概略図である。図1において示される形状は、表面Sによって境界づけられた拡散容積V101から構成され、表面Sは屈折率noutの外部の非拡散媒体102からそれを分離する。拡散媒質は、その吸収係数μα、その低減された散乱係数μ’(μ’=μ(l−g)として規定され、ここで、gは非等方性因子である)、およびその平均屈折率ninにより特徴づけられる。高吸収および散乱媒質において、拡散率は、D=1/3(μ’+αμα)として規定されてもよく、その係数αは、光学的性質に非直線的に依存し、α=0.2からα=0.6の間の値を典型的に有している(Ripoll, J、D. Yessayanら(2004年)「高吸収および散乱媒質内の光子伝搬の実験的測定値(Experimental determination of photon propagation in highly absorbing and scattering media)」J. Opt. Soc. Am. A 22(3)、およびこの係数および実験検証に関するより深遠な研究のためのその中の言及を参照)。可視における組織に対するαの標準値(ここで、組織吸収はより大きい)は、g〜0.8の組織内の異方性の標準値に対してほぼα=0.5である。好適な実施形態において、本発明は、それらが上記の表現を通じて関連づけられると仮定して、μ’およびμαの代わりに、Dおよびμαを直接扱う。さらに、すべての導出は、周波数領域において、フーリエ変換を通じて時間領域への、またはゼロ周波数成分のストレートな選択によりCW体制への外挿法により行なわれる。
図1の容積V101において、その強度が周波数ωで変調される媒質の内部のrで点光源が配置されたものと仮定する。この場合、平均強度Uは、U(r、t)=U(r)exp[−iωt]のように表現されてもよい。放射伝達方程式内のエネルギー保存を考慮すると、Vの内のrで検出されたUは、拡散光子密度波(DPDW)を表わし、
式(2)により与えられる複素波数kにより、ヘルムホルツ方程式に従う。
ここで、cは真空における光の速さであり、S(r)は線源分布である。無限均質の3D媒質において、源から検出部への光伝搬を考慮するグリーン関数は、次式から与えられる。
境界Sを厳格に考慮に入れ、境界の存在を考慮に入れる容積V内部の平均強度Usrfは、以下のグリーンの定理[J. Ripoll、M. Nieto−Vesperinas、J. Opt. Soc. Am. A 16,1453(1999年)]を通じて見出される。
ここで
は、表面がない状態で取得された平均強度である。以下のフィックの法則を用いることができる。
また、拡散・非拡散媒質間の以下の境界条件(R. Aronson、J. Opt. Soc. Am. A 12,2532(1995年))を用いられることができる。
ここで、係数Cndは両方の媒質間の屈折率ずれを考慮に入れる(R. Aronson、J. Opt. Soc. Am. A 12,2532(1995年))。屈折率整合媒質(すなわちnout=nin)の場合はCnd=2であり、典型的な組織/空中指標値(nin=1.333、nout=l)では、Cndは約5である。式(4)において式(6)および式(7)を利用して、単独で全流束Jに依存する便利な表現があり、その結果、式(4)は、次式のように書き換えられることができる。
さらに導出を簡易化するために、表面積分Σ(J)は、以下のように測定された流束Jの表面寄与と規定される。
式(8)に関して、我々は、界面および一般表面Sを考慮に入れた境界Usrfでの平均強度を次式のように書いてもよい。
式(9)は、表面Sの存在を考慮する平均強度を表わす。
ここで、自由空間により囲まれた容積V101を有する代わり(図5を参照)、、同一の容積が、ボリュームVの拡散物体と同一の光学的性質をもつ媒質(すなわちD、μαおよびnin)により囲まれる場合を考慮する。この場合には、同一の特質の容積Vを囲む媒質を有することによって、光学的に不連続に生成された境界効果が消えるので、平均強度は、境界の存在を反射しないであろう。これを考慮する表現は、本明細書において仮想整合表現と呼ばれる。この表現は、式(10)における表面依存の表現から決定される。これを行なうためには、図5において示される仮想整合ケースが、その逆の状態(図4)での実測値の合計(図1)にまで低減することができることに留意されたい。すなわち、欠けている容積の寄与が表面依存の表現式(10)に加えられるならば、表面がない状態にある平均強度が取得される。仮想整合平均強度をもたらす被験体Vを囲む容積の寄与は、次式により与えられる。
ここで、無限におけるグリーン関数がゼロであるので、Σ(∞)は、μα>0である限りΣ(∞)=0となる無限の半径の球体での面積分を表わす。式(11)におけるマイナス記号は、ここでJnおよび面法線nが反対方向に向かうという事実から由来することに留意されたい。式(11)を用いると、仮想整合解UVM(すなわち、界面がない状態にある平均強度)は、次式から与えられるだろう。
表面依存の平均強度Usrfに測定された流束Jを関連づける境界条件を利用して、式(12)は、次式のように書き換えられてもよい。
この表現が、界面がない状態に存在するであろう平均強度と同等であることを実証するためには、式(12)を式(10)に代入すると、Σ(J)およびΣ(J)が相殺するので、次式が得られる。
式(13)を明示的に書き換えると、仮想整合変換は、次式のように表現される。
式(15)にて示される仮想整合表現において、一旦自由空間伝搬の寄与が考慮の中に入れられれば、Jが検出部から得られた実測値であることに留意することは重要である。したがって、拡散反射率境界法(Ripoll, J.、V. Ntziachristos(2003年)「拡散光トモグラフィーのための反復境界法(Iterative boundary method for diffuse optical tomography)」J. Opt. Soc. Am. A20(6):1103−1110.))またはキルヒホッフ近似値などのそれに対する近似値(Ripoll, J.、V. Ntziachristosら(2001年)「拡散波形に対するキルヒホッフ近似値(The Kirchhoff Approximation for diffusive waves)」Phys. Rev. E64:051917:1−8.)などの精密なアルゴリズムを用いることにより典型的に達成されるので、表面流束Jnまたは境界での平均強度Uのいずれかを通常解く積分方程式(8)を解く必要性はない。式(8)に関するすべてのグリーン関数(g)は、無限のグリーンの関数であることに留意されたい。
我々の検出部での測定結果がJ measから与えられることを考慮すると、これらが表面で流束Jと関連することは、次式のように知られている。
ここで、fairは、Ripoll、Ntziachristos(2006年)「有限から無限大容積に:拡散波画像化内の境界の除去(From finite to infinite volumes:removal of boundaries in diffuse wave imaging)」Phys. Rev. Lett. 96(17):173903、および国際特許出願第PCT/US2004/003229号「拡散媒質の自由空間光学的トモグラフィーのための方法およびシステム(Method and System for Free Space Optical Tomography of Diffuse Media)」に示されるように、自由空間における散乱光伝搬を考慮に入れる関数である。焦点がずれた測定結果が含まれるより一般的ケースにおいて、fairがJにより畳込になること(ここで示されないが、本発明に含まれている)に留意されたい。式(16)を式(15)に適用することができる。
仮想整合変換(式(15))を確定して、我々が(式(16)を用いることにより表面S上の)検出部の位置が仮想整合媒質内の一般的な面上にあるように望む特別の実例を考慮に入れる。その目的のために、z=z0での平坦面Aに対してz>zでのフィールド(この場合には平均強度)が、次式(BornおよびWolf「光学の原理」)から与えられることを明示する第1のレーリー・ゾンマーフェルト積分公式が用いられる。
ここで、Aは、式(17)が有効であるために(xy)面内にある。一般用語において、我々は面法線nをもつ一般的な表面に対する仮想整合表現UVMのための式(17)を次式のように書き換えてもよい。
ここで
は、rに位置される仮想検出部に伝播された仮想整合表現をここでは表わす。式(18)が容積Vの外側の値のためにのみ適用できることに留意されたい。さらに、この表現は、平面に対して正確であり、より一般的ケースにおける近似値を表わす。
正確な表現は、次式のようになるだろう(比較のために式(4)を参照)。
ここで、我々はフィックの法則(式(7))を利用した。但し、我々は測定結果からUVMを回復することができるのみであるので、量JVMは、未知である。石丸、石丸(1978年)「ランダム媒質における波形伝搬および散乱(Wave propagation and scattering in Random Media)」New York, Academic.において示されたように、いかなる場合も、拡散近似内ではJVM<UVMであることが留意されるべきである。したがって、式(18)は、恣意的な界面の存在下でさえ有効な近似値である。
一旦、仮想整合変換式(15)が規定され、容積Vの外側の空間における任意の点へのこれらの仮想整合値の伝搬を可能にする表現が式(19)を用いて確定されれば、これらは、逆問題を解くために蛍光測定結果および励起測定結果に適用されてもよい。
図6の容積V601の範囲に仮定すると、空間依存する濃度F(r)をもつ蛍光団の一群がある。他の無限均質媒質の容積V内で分散された濃度F(r)をもつ蛍光団の一群による蛍光強度は、次式のようなボルン近似で表現されてもよい。
ここで、Gは、容積Vの表面を考慮に入れるグリーンの関数である。仮想整合変換を適用すると、我々は式(20)を次式のように書き換えてもよい。
ここで、gは、式(3)から与えられた無限同次のグリーンの関数を表わし、
は、仮想検出部への伝搬を含むことができる、または対象物の表面での仮想整合表現の値に対応することができる。したがって、仮想整合表現のための正規化されたボルンの表現(例えば、Ntziachristos、Weissleder(2001年)「正規化されたボルン近似を用いる拡散媒質の実験的な3次元の蛍光再構成(Experimental three−dimensional fluorescence reconstruction of diffuse media using a normalized Born approximation)」Opt. Lett. 26(12):893−895を参照)は、次式から与えられるだろう。
ここで、Sは励起源の強度であり、我々は、次式を書き表した。
式(22)において、容積Vの内部の平均強度Usrfは、式(4)から与えられる。
ここで、我々はΣ(Usrf)を次式のように書き表した。
式(22)に式(25)を導入すると、我々は、正規化されたボルン近似のための仮想整合表現を取得する。
式(26)は、一般的であり、表面Sのすべての寄与を考慮に入れる。しかしながら、実用化のために、最高次の項に対する寄与が10%未満であるので、式(26)における第2の項を無視することができ、仮想整合測定結果に対する正規化されたボルン近似のためのさらに扱いやすい表現になる。
式(27)に従うことによって、ここでは我々の逆問題を解くための無限同次のグリーンの関数を利用することができる。
ここで、Wは重み行列である。
蛍光剤濃度または吸収体濃度の3D再構成を取得するために、我々は、次式を解く必要がある。
ここで、mは合計がMボクセルのボクセル指数であり、sは合計がNの外部源の源指数であり、iは合計がNの検出部の検出部指数である。
式(25)を解くために用いることができるいくつかのアプローチがある。蛍光剤または吸収体の濃度(F)を解くために用いることができるアプローチの例は、反復アプローチ(代数的再構成法など)、特異値アプローチ(特異値分解、チホノフ正則化など)、傾斜法、などである。重み行列は、より高速の反転を可能にして、無限同次関数の利用により簡易化された表現を有している。
図2は、本発明の例示的な実施形態による、蛍光プローブまたは吸収プローブ、組織、または被験体における他の対象物体の定量的3D分布を取得するための方法のステップのブロック図である。このブロック図は、本発明の好適な実施形態において表面データ上の仮想整合変換203(例えば、ハイブリッド反転アプローチ205を用いるために検出部を平面アレイに一致させて204)の後に用いられるステップを、問題を反転するための無限同次関数を用いる206従来の画像化アプローチで用いられるものと比較する。まず、測定データ201が取得され、その後、本明細書に記載されたように、表面形状が測定または近似され(202)、仮想整合203が行なわれる。その後、好適な実施形態において、検出部は、ハイブリッド反転アプローチ205が用いられることができるように、または面のための無限同次関数が用いられるように、面に一致させられる204。検出部が面に一致させられない場合には、計算時間が相当多くかかるかもしれないが、無限同次関数が任意形状のために解かれてもよい206。
図3は、その表面で被験体を出る流束301を表す。自由空間302を通じて移動した後、流束301は、その後、検出部によって測定される。境界での流束301は、源または一群の源または蛍光団によって生成された被験体の内部に伝播する平均強度303によって生成される。
図4は、被験体により占められていた容積が非散乱(すなわち自由空間402)であり、かつ拡散媒体403に伝播する流束があり、被験体が被験体と同一の光学的性質の他の無限・均質拡散媒体401に組み込まれている、図2から逆の状態を表す。
図5は、同一の原位置における源503をもつ、被験体501と同一の平均的な光学的性質をもつ媒質への、仮想整合の測定結果502の影響を示す概略図である。この問題の解法は、境界がない状態の源位置503を解くことと同等である。
図6は、データが仮想整合表現601に一旦転換されると、それがどのように表面位置602から恣意的な仮想検出603に仮想整合拡散媒質を通じて伝播することができるのかを表すグラフである。複雑な表面から面などの単純な形状にすべての値を投影することによって、ハイブリッド反転アプローチなどの他の高速の反転アプローチは、例えば、蛍光団の3D分布を回復するために用いられることができる。
仮想屈折率整合アプローチの有益性により行なわれた断層再構成の例示的な例は、図7〜図9に示される。図7は、乳房の脂肪体内に乳癌の4T1型を注入された、成熟した雌のNu/Nuマウス上で行なわれた再構成の例を示す。乳房の腫瘍および肝臓は、FMT 2500画像処理システム上のエージェントProSense 750(両方ともVisEn Medical社(マサチューセッツ州ベッドフォード)を通じて市販で入手可能)にて画像化される。パネル701内のマウスの再生像は、20分の計算時間で、従来の断層再構成技術により取得される。パネル702内のマウスの再生像は、2分の計算時間で、仮想屈折率整合アプローチにより取得される。
図8は、雌型で大人のヌードマウス上で行なわれた再構成の例を示す。背骨および腰は、FMT 2500画像処理システムを用いてエージェントOsteoSense 680(両方ともVisEn Medical社(マサチューセッツ州ベッドフォード)を通じて市販で入手可能)にて画像化される。パネル801内のマウスの再生像は、17分の計算時間で、従来の断層再構成技術により取得される。パネル802内のマウスの再生像は、1分の計算時間で、仮想屈折率整合アプローチにより取得される。
図9は、遊離した色素およびFMT 2500(VisEn Medical社(マサチューセッツ州ベッドフォード)を通じて市販で入手可能)を用いて、模型上の生体外で行なわれた再構成の例を示す。パネル901内の模型の再生像は、8分の計算時間で、従来の断層再構成技術により取得される。パネル902内の模型の再生像は、0.5分の計算時間で、仮想屈折率整合アプローチにより取得される。図7〜図9の画像は、従来の再生技術と比較して、仮想屈折率整合アプローチの改良され短縮された計算時間を表す。
ある実施形態において、本発明の方法は、内視鏡検査、蛍光内視鏡検査、発光画像化、生物発光トモグラフィー、時分割透過画像処理、透過画像処理、非線形顕微鏡検査、共焦点像、音響光学画像処理、光音響画像処理、反射分光法、分光法、コヒーレンス干渉計測定法、干渉計測定法、光コヒーレンス断層映像法、拡散光トモグラフィーおよび蛍光供給分子トモグラフィー(連続波、時間領域周波数領域系および初期光子)、および光散乱、吸収、偏光、発光、蛍光寿命、量子収量および消光の測定法を含む(但し限定されない)光学的画像形式および測定法で有用である。
本明細書に記載されたシステムおよび方法を利用するために用いることができる市販で入手可能なシステムは、eXplore Optix(商標)、Optix(登録商標)およびSoftScan(登録商標)(Advanced Research Technologies(ART)社(カナダ))、NightOWL(登録商標)II LB(Berthold Technologies社(ドイツ))NanoSPECT(商標)、NanoPET/CT(商標)およびHiSPECT(登録商標)(Bioscan社(ワシントンDC))、Photon Imager(商標)、Beta Imager(商標)、Micro Imager、Gamma Imager(Biospace Lab社(フランス))、Maestro(登録商標)FLEXおよびNuance(登録商標)FLEX(Cambridge Research and Instrumentation(Cri(登録商標))社(マサチューセッツ州ウォーバーン))、LightSpeed(商標)、BrightSpeed(商標)およびMR Signa(登録商標)Series、eXplore Series、Triumph(商標)(GE(登録商標) Healthcare社(英国))、Kodak(登録商標)In−Vivo Imaging FX Systems、Kodak(登録商標)In−Vivo Multispectral Imaging FX SystemsおよびKodak(登録商標)Image Station 4000 series(KODAK(登録商標)社、Carestream(登録商標)社(ニューヨーク州ロチェスター))、Aquacosmos(登録商標)(ハママツ(日本))、CTLM(登録商標)およびLILA Imaging Systems(Imaging Diagnostic Systems(IMDS)社(フロリダ州プランテーション))、Odyssey(登録商標)Infrared Imaging System、Pearl(登録商標)Imager(LI−COR社(ネブラスカ州リンカーン))、IMRIS(登録商標)Neuro System(IMRIS(登録商標)社(カナダ))、Cellvizio(登録商標)(Mauna Kea Technologies社(フランス))、SPY(登録商標)、SPY(登録商標)−TMR Systems、HELIOS(商標)、LUNA(商標)、PINPOINT(登録商標)およびOPTTX(登録商標)Imaging Systems(Novadaq社(カナダ))、DYNOT Imaging System(NIRx社(ニューヨーク州グレンヘッド))、OV100およびIV100(オリンパス株式会社(日本))、Lumazone(登録商標)(Photometries社(アリゾナ州ツーソン)、およびIVIS(登録商標)Systems、IVIS(登録商標)3D、IVIS(登録商標)Kinetics、IVIS(登録商標)SpectrumおよびIVIS(登録商標)Lumina(Xenogen(登録商標)社(カリフォルニア州アラメダ)およびCaliper(登録商標)Life Sciences社(マサチューセッツ州ホプキントン))、iBox(登録商標)(UVP社(カリフォルニア州アップランド))、およびVisEn FMT−1、VisEn FMT 1500(商標)、およびVisEn FMT 2500(商標)LX(VisEn(商標)Medical社(マサチューセッツ州ベッドフォード))を含む(但し限定はされない)。
本発明のシステムは、1つ以上の計器の動作を制御するソフトウェアを実行するおよび/またはシステムによって取得されたデータを処理するコンピュータを含んでもよい。例えば、ソフトウェアは、磁気ディスク、磁気テープ、CD−ROMおよび半導体メモリなどの機械読取り可能媒体に記録された1つ以上のモジュールを含んでもよい。機械読取り可能媒体は、コンピュータ内に常駐してもよいし、または、通信リンクによってコンピュータに接続(例えばインターネットリンクを介したアクセス)することができる。但し、他の実施形態において、ソフトウェアの代わりに配線論理の形式の計算機命令を用いることができるし、または、ソフトウェアの代わりにファームウェア(すなわちPROM、EPROM、EEPROMなどの装置に記録された計算機命令)を用いることができる。本明細書で使用される用語「機械読み込み可能命令」は、ソフトウェア、配線論理、ファームウェア、オブジェクトコードなどを包含するように意図される。
コンピュータには汎用コンピュータが好適である。コンピュータは、ソフトウェアを実行することができ、適切な制御コマンドを発行することができ、および/またはリアルタイムに情報を記録することができる、例えば、組込み型コンピュータ、ラップトップまたはデスクトップコンピュータなどのパーソナルコンピュータ、または別の型のコンピュータが可能である。コンピュータは、計器のオペレータに情報を伝える(例えば、断層画像を表示する)ためのディスプレイ、オペレータが情報およびコマンドを入力することを可能にするためのキーボード、および/または、システムによる測定結果の印刷または永続的な記録を提供するため、かつ患者のチャートに包含される、例えば診断結果を印字するためのプリンタを含んでもよい。ある実施形態において、ユーザはキーボードで入力された、いくつかのコマンドによって、あるデータ処理作業を行なうことができる。ある実施形態において、データ収集およびデータ処理は、自動化されており、システムを初期化した後のユーザ入力をほとんど(またはまったく)必要としない。
ある実施形態において、本発明は、2つ以上の画像化プローブを同時に含む被験体(2つ以上の画像化プローブが被験体に同時にまたは連続して投与される)を選択的に画像化するための生体内の画像化方法を特徴とする。画像化プローブは、光学的または他の造影剤の任意の組み合わせが可能である。単一の造影剤は、光学的および他の画像診断療法の薬剤の両方(例えばデュアル造影剤)の役割を果たしてもよい。したがって、本方法は、複数の生物過程、関数または標的の記録を可能にする。本発明の方法は、被験体における画像化プローブの局在性を長期にわたって追跡すること、または被験体における画像化プローブの代謝および/または分泌における変化または変性を長期にわたって評価することを含む、多くの証拠を究明するために用いられることができる。本方法は、また、効能の決定、最適なタイミング、(個別の患者または被験体のためを含む)最適な投与レベル、薬力学的パラメータ、および治療の組み合わせの相乗効果を含む(但し限定はされない)このような治療法によって調整された分子事象および生物学上の経路を画像化することによって、このような疾病のための治療に従事するために用いられることができる。
ある実施形態において、本発明は、様々なスコープ(顕微鏡、内視鏡)、カテーテルおよび光学的画像装置(例えば、断層表示のためのコンピュータによるハードウェア)を含む(但し限定はされない)装置の利用など、他の画像処理アプローチとともに用いられることができる。
本発明は、内科医、外科医または他の医療関係者が、発見するのが困難な腫瘍境界を検出するなどの病気および正常組織を識別するために、関節炎、癌、転移、または脆弱または不安定なプラークなどの疾病の部位を確認し区別することを支援するために用いられることができる。
本発明の方法は、また、疾病(特に初期の疾病)の局限化、疾病または疾病に関する状態の重症度、疾病の病期分類の検出、究明および/または特徴づけ、および外科的処置などの様々な治療的介入の監視および指導、および細胞療法を含む薬物治療および送達の監視および/または開発においても用いられることができる。本発明の方法は、また、疾病または疾病状態の予後においても用いられることができる。前述の各々に関して、(治療の前、間、または後に)発見または監視されることができるこのような疾病または疾病状態の例は、炎症(例えば、関節炎(例えば関節リウマチ)によって引き起こされた炎症)、癌(例えば、転移を含む結腸直腸、卵巣、肺、胸、前立腺、頚部、睾丸、皮膚、脳、胃腸、膵臓、肝臓、腎臓、膀胱、胃、白血病、口、食道、骨)、循環器疾患(例えば、アテローム性動脈硬化症および血管の炎症状態、乏血、脳卒中、血栓症、播種性血管内凝固症候群)、皮膚病(例えば、カポジ肉腫、乾癬、アレルギー性皮膚炎)、目の疾病(例えば、黄斑変性、糖尿病性網膜症)、感染症(例えば、後天性免疫不全症候群、マラリア、シャガス疾病、住血吸虫症を含む細菌、ウイルス、菌寄生性感染症)、免疫疾患(例えば、自己免疫疾患、リンパ腫、多発性硬化症、関節リウマチ、糖尿病、エリテマトーデス、重症筋無力症、グレーヴスの疾病)、中枢神経系疾患(例えば、パーキンソン病またはアルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、プリオン病などの神経変性疾患)、遺伝病、代謝病、環境的な疾病(例えば、鉛、水銀および放射能中毒、皮膚癌)、骨関連の疾病(例えば、骨粗鬆症、初期および転移性骨腫瘍、骨関節炎)、神経変性疾患、および外科関連の合併症(外科的な移植に関連する移植片拒絶、臓器拒絶反応、創傷治癒における変性、繊維症または他の合併症など)を含む。したがって、本発明の方法は、例えば、腫瘍細胞の存在および腫瘍細胞の局限化および転移、例えばアテローム性動脈硬化症または関節炎において活性化マクロファージの存在を含む炎症の存在および局限化、冠状動脈および末梢動脈において急性閉塞(例えば脆弱なプラーク)の危険にさらされた部位、拡張型動脈瘤の部位、頚動脈内の不安定なプラーク、および虚血の部位、およびステント血栓症を含む血管疾患の存在および局限化を究明するために用いられることができる。本発明の方法および構成は、また、細胞死、損傷、アポトーシス、ネクローシス、低酸素症および血管形成の識別および鑑定に用いられることができる。本発明の方法および構成は、また、T細胞、腫瘍細胞、免疫細胞、幹細胞、および他の細胞タイプを含むある細胞タイプの移動および局限化の監視に用いられることができる。特に、この方法は、細胞療法を監視するために用いられてもよい。本発明の方法および構成は、また、画像化、光活性化および治療監視を含む光線力学療法の一部として用いられることができる。
ある実施形態において、本明細書に記載されたシステムおよび方法は、被験体の内因性の蛍光を画像化するために用いることができる。例えば、緑色、赤色または赤外線蛍光タンパク質などの蛍光タンパク質をコード化する遺伝子は、標準遺伝子治療および遺伝子組み換えの技術を用いて、動物またはヒトの被検者において表現されるべき所望の遺伝子に隣接して含まれることができる。所望の遺伝子の表現は、蛍光タンパク質の画像化により間接的に究明されることができる。このタンパク質が表現されるならば、所望の遺伝子も表現される。内因性の蛍光タンパク質の蛍光特性は、Giepmansら、Science,312:217−224,2006年;Shanerら、Nature Methods 2:905−909,2005年;Zhangら、Nat. Rev. Mol. Biol. 3:906−918,2002年;Aiら、Biochemistry 46:5904−5910,2007年;Shanerら、Nat. Biotech 22:1567−1572,2004年;Campbellら、Proc. Nat. Acad. Sci. 99:7877−7882,2002年;Heikalら、Proc. Nat. Acad. Sci. 97:11996−12001,2000年;Bairdら、Proc. Nat. Acad. Sci. 97:11984−11989,2000年;Tsien、Ann. Rev. Biochem. 67:509−44,1998年;Heimら、Curr. Biol. 6:178−182,1996年;Cubittら、Trends Biochem Sci. 11:448−455,1995年;Heimら、Proc. Nat. Acad. Sci 91:12501−12504,1994年;(関連する本文は参照により本明細書に組み込まれる)に記載される。
画像化プローブ
本画像処理システムおよび方法は、多くの異なる画像化プローブ、例えば、
(1)目標との接触の後に活性化されたプローブ(例えば結合または相互作用)(Weisslederら、Nature Biotech.,17:375−378,1999年;Bremerら、Nature Med.,7:743−748,2001年;Campoら、Photochem. Photobiol. 83:958−965,2007年)
(2)波長シフト化ビーコン(Tyagiら、Nat. Biotechnol,18:1191−1196,2000年)
(3)多色(例えば蛍光)プローブ(Tyagiら、Nat. Biotechnol.,16:49−53,1998年)
(4)標的に対して高い結合親和力を有する(例えば、非特異性のプローブが本体から取り除かれている間、標的部位内にとどまる)プローブ(Achilefuら、Invest. Radiol., 35:479−485,2000年;Beckerら、Nature Biotech. 19:327−331,2001年;Bujaiら、J. Biomed. Opt. 6:122−133,2001年;Ballouら、Biotechnol. Prog. 13:649−658,1997年;およびNeriら、Nature Biotech. 15:1271−1275,1997年)
(5)多価画像化プローブを含む、量子ドットまたはナノ粒子に基づいた画像化プローブ、ならびにamine T2 MP EviTags(登録商標)(Evident Technologies社)またはQdot(登録商標)Nanocrystals(Invitrogen(商標)社)などの蛍光性の量子ドット
(6)非特異性画像化プローブ(例えば、インドシアニングリーン、AngioSense(登録商標)(VisEn Medical社))
(7)標識細胞(例えば、VivoTag(商標)680、ナノ粒子または量子ドットなどの外生の蛍光団を用いて、または緑色または赤色の蛍光タンパク質などの蛍光性または発光タンパクを表現するために遺伝学的に細胞を操作することにより、標識された細胞)および/または
(8)ガドリニウム、金属酸化物ナノ粒子、ヨウ素ベースの造影剤を含むX線の造影剤、または99m−Tc、111−In、64−Cu、67−Ga、186−Re、188−Re、153−Sm、177−Lu、および67−Cuを含む(但し限定されない)銅、ガリウム、インジウム、テクネチウム、イットリウムおよびルテチウムなどの金属の放射性同位体形式などのX線、MR、超音波、PETまたはSPECTの造影剤とともに用いられることができる。上記の文献の関連する本文は、参照により本明細書に組み込まれる。適切な画像化プローブの別のグループは、ランタニド金属リガンドプローブである。蛍光性のランタニド金属は、ユウロピウムおよびテルビウムを含む。ランタニド元素の蛍光特性は、Lackowicz、1999年、蛍光分光法の原理(Principles of Fluorescence Spectroscopy)、2nd Ed., Kluwar Academic(ニューヨーク)に記載されており、関連する本文は、参照により本明細書に組み込まれる。本発明の方法において、画像化プローブは、画像化プローブを注入することにより、または「スプレー」などの局所用または他の局部的投与経路により、全身にまたは局部的に投与されることができる。その上、本発明の応用において用いられる画像化プローブは、光線力学療法を誘発することができる分子に結合されることができる。これらは、フォトフリン、Lutrin、Antrin、アミノレブリン酸、ヒペリシン、ベンゾポルフィリン誘導体、および選択ポルフィリンを含む(但し限定されない)。
一般に、本発明の実践において用いられる蛍光性の量子ドットは、蛍光剤の特質を向上させるために硫化亜鉛によりコートされた半導体材料(カドミウムおよびセレン、硫化物、またはテルルを含有するもの;硫化亜鉛、インジウムアンチモン、セレン化鉛、ガリウムひ素、およびシリカまたは有機基修飾ケイ酸塩を含む(但し限定されない))のいくつかの原子を含むナノクリスタルである。
特に、分子画像化プローブは、好適な種類の画像化プローブである。分子画像化プローブは、細胞の表面にある受容体もしくは抗原などの生体指標、分子構造もしくは生体分子、細胞内の酵素、またはプローブが混成する特有の核酸(例えばDNA)に対して標的とされるプローブである。画像化プローブによって標的とされることができる生体分子は、例えば、抗体、タンパク質、糖タンパク質、細胞受容体、神経伝達物質、インテグリン、成長因子、サイトカイン、リンホカイン、レクチン、セレクチン、毒素、炭水化物、内面化レセプタ、酵素、プロテアーゼ、ウイルス、微生物、およびバクテリアを含む。
ある実施形態において、光学的画像プローブは、550−1300もしくは400−1300nmまたは約440および約1100nm、約550〜約800nmの間、約600〜約900nmの間の範囲の赤色および近赤外スペクトルにおける励起および発光波長を有している。電磁スペクトルのこの一部の利用は、組織透過性を最大限にし、ヘモグロビン(<650nm)および水(>1200nm)などの生理学上豊富な吸収体による吸収を最小限にする。可視スペクトラムおよび紫外線光スペクトラムなどの他のスペクトラムにおける励起および発光波長をもつ光学的画像プローブも、本発明の方法において利用されることができる。特に、あるカルボシアニンまたはポリメチンの蛍光色素もしくは色素などの蛍光団は、光学的造影剤を構成するために用いられることができ(例えば、Caputoらへの米国特許第6,747,159号(2004年);Caputoらへの米国特許第6,448,008号(2002年);Delia Cianaらへ米国の特許第6,136,612号(2000年);Southwickらへの米国特許第4,981,977号(1991年);Waggonerらへの5,268,486(1993年);Waggonerらへの米国特許第5,569,587号(1996年);Waggonerらへの5,569,766(1996年);Waggonerらへの米国特許第5,486,616号(1996年);Waggonerへの米国特許第5,627,027号(1997年);Brushらへの米国特許第5,808,044号(1998年);Reddingtonらへの米国特許第5,877,310号(1999年);Shenらへの米国特許第6,002,003号(1999年);Leungらへの米国特許第6,004,536号(1999年);Waggonerらへの米国特許第6,008,373号(1999年);Mindenらへの米国特許第6,043,025号(2000年);Mindenらへの米国特許第6,127,134号(2000年);Waggonerらへの米国特許第6,130,094号(2000年);Waggonerらへの米国特許第6,133,445号(2000年);Lichaらへの米国特許第7,445,767号(2008年);Lichaらへの米国特許第6,534,041号(2003年);三輪らへの米国特許第7,547,721号(2009年);三輪らへの米国特許第7,488,468号(2009年);川上らへの米国特許第7,473,415号(2003年);さらに国際公開第96/17628号、欧州特許第0796111B1号、欧州特許第1181940B1号、欧州特許第0988060B1号、国際公開第98/47538号、国際公開第00/16810号、欧州特許第1113822B1号、国際公開第01/43781号、欧州特許出願第1237583A1号、国際公開第03/074091号、欧州特許第1480683B1号、国際公開第06/072580号、欧州特許出願第1833513A1号、欧州特許出願第1679082A1号、国際公開第97/40104号、国際公開第99/51702号、国際公開第01/21624号、欧州特許出願第1065250A1号;およびTetrahedron Letters 41,9185−88(2000年))、上記の全ては参照により本明細書に組み込まれる。
光学的画像プローブのための見本になる蛍光色素は、例えば、以下のもの、Cy5.5、Cy5、Cy7.5およびCy7(GE(登録商標) Healthcare社);AlexaFluor660、AlexaFluor680、AlexaFluor790およびAlexaFluor750(Invitrogen社);VivoTag(商標)680、VivoTag(商標)−S680、VivoTag(商標)−S750(VISEN Medical社);Dy677、Dy682、Dy752およびDy780(Dyomics(登録商標)社);DyLight(登録商標)647および/またはDyLight(登録商標)547(Pierce社);HiLyte Fluor(商標)647、HiLyte Fluor(商標)680およびHiLyte Fluor(商標)750(AnaSpec(登録商標)社);IRDye(登録商標)800CW、IRDye(登録商標)800RSおよびIRDye(登録商標)700DX(Li−Cor(登録商標)社);ADS780WS、ADS830WSおよびADS832WS(American Dye Source社);XenoLight CF(商標)680、XenoLight CF(商標)750、XenoLight CF(商標)770およびXenoLight DiR(Caliper(登録商標)Life Sciences社);およびKodak(登録商標)X−SIGHT(登録商標)650、Kodak(登録商標)X−SIGHT 691、Kodak(登録商標)X−SIGHT 751(Carestream(登録商標)Health社)を含む。
濃度マッピングのための較正
本明細書に記載されたシステムおよび方法は、動物の被験体における蛍光剤の生体内の定量化を可能にする。本システムは、動物の被験体内の位置の関数として蛍光剤の濃度を正確に復元することができる。蛍光剤の分布の数値計算は、生物学的に関連するプローブと結合されるので蛍光剤の光化学的性質に依存する結果を生成する。具体的には、量子収量および吸収断面の積、または消衰係数は、計算結果における数値因子として含まれており、それによって、実際の蛍光色素濃度をマスクする。基本的原則からのこれらの光化学的性質の演繹的な評価、および生体内の蛍光の断層再構成へのこのような推定値の応用は、信頼性が低く、誤差が生じやすい。したがって、蛍光剤濃度の精密な定量化および配分をもたらすために、これらの光化学的性質を経験的に生体内で考慮するための方法が必要とされる。
較正方法は、蛍光剤の分布のFMT断層再構成の精密な定量化を可能にする。本方法は、模型の中に注入された溶剤(例えばVivoTag680またはVivoTag750、VisEn Medical社(マサチューセッツ州ベッドフォード))における蛍光剤の既知量のFMTによる測定を含んでいる。この模型は、動物組織の光学的性質と一致するように設計され、かつ蛍光剤を保持するように設計された空胴を含む合成材料と、または動物の死骸の内部に配置される蛍光剤を保持する容器とのいずれかが可能である。模型材料は、生物組織に対する模型の光学散乱および光吸収特性を調整するため、例えば、二酸化チタン(Ti02、Sigma−Aldrich社(ミズーリ州セントルイス)およびインクを分散させた、光学的に透明なポリエステル樹脂(TAP Plastics社(カリフォルニア州ダブリン))から構成されてもよい。模型は、任意の所望形状または縦横比の輪郭に、形作られてもよいし、機械加工されてもよいし、組み立てられてもよい。1つの実施形態において、模型は、(13〜25ミリメートルの範囲に及ぶ厚さのような)小さな動物解剖学を表す寸法に形作られ、(50〜500μLの範囲の腫瘍サイズのような)様々な動物モデルにおける疾患関連の病変を表す寸法で蛍光剤を入れるための内部中空空胴をもつように機械加工される。これらの中空空胴は、(皮下疾病型のための)模型内の表面近くから最大限の深さまで様々な疾病発現を表す深さに配置されてもよい。溶剤の蛍光剤の濃度は、既知の容積の溶剤を模型の中に投入する前に、例えば、Varian(Palo Alto社(カリフォルニア州))によって提供される装置のような分光測光計測を用いて生体外で測定される。その後、模型の完全なFMTデータセットが得られ、未加工のデータは、トモグラフィー的に復元される。関心領域(ROI)の解析は、蛍光剤の復元された分布上で行なわれる。その後、このROIにおける値は、模型に投入された既知量の蛍光剤と一致するように数的にスケール変更される。最後に、断層再構成の未加工の結果を蛍光剤の物理的に意味のある濃度に転換するために、このスケール係数は、今後の再構成に適用される。スケール係数は、ProSense680、OsteoSense750等(VisEn Medical社(マサチューセッツ州ベッドフォード))のような異なる蛍光剤の光化学的性質を考慮するために生成することができる。較正の統計的な頑強性を増加させ、かつ作業者の不安定性、バッチ毎の溶剤の不安定性および他の誤差要因の影響を低下させるために、この較正処理は、1つの溶剤につき数回繰り返されてもよい。濃度の全体の範囲への単一のスカラースケール係数またはスケール係数関数マッピングを必要に応じて生成することもまた可能である。スケール係数は、また、走査されている被験体の深さ、または被験体の他の物理的性質の関数であってもよい。これらの関数スケール係数は、また、スケール係数関数を生成するために複数のパラメータと組み合わせられてもよい。仮想屈折率整合アプローチを用いた模型の較正は、図9、パネル902に表される。
以下の参考文献、および本明細書で確認された他のすべての参考文献は、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。Arridge S. R.、H. Dehghaniら(2000年)「散乱媒質の光の伝搬のための有限要素モデル:非分散領域をもつドメインのための直接法(The finite element model for the propagation of light in scattering media:a direct method for domains with nonscattering regions)」Med Phys 27(1):252−64;Hielscher A. H.、R. E. Alcouffeら(1998年)「均一および不均一組織における光子移動のための有限差分移送および拡散計算の比較(Comparison of finite−difference transport and diffusion calculations for photon migration in homogeneous and heterogeneous tissues)」Phys. Med. Biol. 43:1285−1302;Markel V. A.、J. C. Schotland(2001年)「一般的な境界条件により拡散方程式のための逆の散乱(Inverse scattering for the diffusion equation with general boundary conditions)」Phys Rev E 64(3 Pt 2):035601;Markel, V. A.、 J. C. Schotland(2004年)「光学的トモグラフィーのためのシンメトリー、反転公式および画像再生(Symmetries, inversion formulas, and image reconstruction for optical tomography)」Phys Rev E Stat Nonlin Soft Matter Phys 70(5 Pt 2):056616;Ntziachristos, V.、J. Ripollら(2005年)「光への視聴:全身の光子の画像化の発展(Looking and listening to light: the evolution of whole−body photonic imaging)」Nat Biotechnol 23(3):313−20;Ripoll, J.、M. Nieto−Vesperinasら(2002年)「拡散光トモグラフィーの恣意的な形状のための高速分析の近似値(Fast analytical approximation for arbitrary geometries in diffuse optical tomography)」Optics Letters 27(7):527−529;Ripoll, J.、V. Ntziachristosら(2001年)「拡散波形のためのキルヒホッフ近似値(The Kirchhoff Approximation for diffusive waves)」Phys. Rev. E 64:051917:1−8。
等価物
本発明が特有の好適な実施形態に関連して特に示され記載されたが、添付された請求項によって規定されるような本発明の精神および範囲から逸脱せずに、形式および細部における様々な変更がなされてもよいことは、当業者によって理解されるべきである。本明細書に引用されたすべての参考文献、特許および特許出願に関連する教示は、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
請求されるものは以下のとおりである。

Claims (66)

  1. 励起光源と、
    前記励起光源からの光を複数の位置における被験体の中に方向づけるように構成された光学的画像装置と、
    前記被験体内の部位から発する蛍光を複数の位置で検出するように構成された検出部と、
    前記被験体の前記部位の断層表示を生成するために前記被験体の前記部位から発する前記検出された蛍光に対応するデータを処理するように構成されたプロセッサとを備え、
    前記プロセッサは、
    (a)前記検出された蛍光に対応する前記データを用いて、前記励起光源から前記被験体の部位への励起光伝搬、および前記部位から前記検出部への蛍光伝搬の前進モデルを確立する命令であって、前記被験体の前記表面での屈折率の不連続性を考慮するために、1つ以上の仮想整合変換が前記検出された蛍光に対応する前記データに適用され、前記前進モデルは、前記被験体の表面での屈折率に不連続性がないかのように、前記光伝搬がモデル化されるように、1つ以上の無限同次関数を用いて、成分の重み行列として確立される命令と、
    (b)前記被験体の前記部位の前記断層表示を取得するために前記重み行列を反転する命令と
    を実行するように構成されることを特徴とする蛍光分子トモグラフィー画像処理システム。
  2. 前記前進モデルにおいて、前記励起光源は、現実空間において表わされ、前記検出された蛍光は、周波数空間において表わされ、前記被験体の部位の前記断層表示は、現実空間における表示であることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記前進モデルにおいて、前記仮想検出部は、実際の検出部の配置とは異なる押し付けられた形状に一致させるように確立され、前記前進モデルは、前記被験体の前記部位から前記仮想検出部に光伝搬をシミュレートすることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のシステム。
  4. 前記押し付けられた形状は、平面アレイであることを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  5. 前記検出部は、さらに、前記被験体から発する励起光を複数の位置で検出するように構成され、前記プロセッサは、前記検出された励起光および前記検出された蛍光に対応する前記データを用いて前記前進モデルを確立するための命令を実行するように構成されることを特徴とする先行する請求項のいずれか1項に記載のシステム。
  6. 前記前進モデルにおいて、1つ以上の仮想整合変換が、前記検出された励起光に対応する前記データに適用されることを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  7. 前記前進モデルにおいて、前記励起光源は、現実空間において表わされ、前記検出された励起光は、周波数空間において表わされ、前記検出された蛍光は、周波数空間において表わされ、前記被験体の前記部位の前記断層表示は、現実空間における表示であることを特徴とする請求項5または請求項6に記載のシステム。
  8. 表面配光の実験的測定値は、前記前進モデルにおいて用いられることを特徴とする先行する請求項のいずれか1項に記載のシステム。
  9. 前記検出された蛍光は、前記被験体の前記部位内のプローブから発せられ、(a)における前記前進モデルは、前記励起光源から前記プローブへの励起光伝搬および前記プローブから前記検出部に発せられた蛍光伝搬をモデル化することを特徴とする先行する請求項のいずれか1項に記載のシステム。
  10. 前記前進モデルにおいて、前記部位内の空間的に変化する濃度を有する前記プローブから発せられた前記検出された蛍光の強度を表現するために、ボルン近似が用いられることを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  11. 前記検出された蛍光の前記強度は、空間的に対応する検出された励起光の強度を用いて正規化されることを特徴とする先行する請求項のいずれか1項に記載のシステム。
  12. 前記前進モデルは、正規化された成分の重み行列として確立されることを特徴とする請求項11に記載のシステム。
  13. (a)における前記前進モデルは、対応する仮想整合表現における前記検出された励起光および前記検出された蛍光を表わすことを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  14. 前記励起光源または前記光学的画像装置は、複数の位置で前記被験体に光を方向づけるように構成されたスキャナを備え、それによって、複数の源位置を規定することを特徴とする先行する請求項のいずれか1項に記載のシステム。
  15. 前記複数の源位置は、非均一に間を置いて配置されることを特徴とする請求項14に記載のシステム。
  16. 前記検出部は、一連の検出部位置を備え、(a)における前記前進モデルは、前記一連の検出部位置から得られたデータを用いて確立されることを特徴とする先行する請求項のいずれか1項に記載のシステム。
  17. 源位置よりも実質的に多くの検出部位置が存在することを特徴とする請求項16に記載のシステム。
  18. 前記光学的画像装置は、チャンバを備えることを特徴とする先行する請求項のいずれか1項に記載のシステム。
  19. 前記チャンバは、動物のチャンバであることを特徴とする請求項18に記載のシステム。
  20. 前記被験体はヒトであることを特徴とする先行する請求項のいずれか1項に記載のシステム。
  21. 前記励起光は、近赤外線であることを特徴とする先行する請求項のいずれか1項に記載のシステム。
  22. 前記励起光は、約500ナノメートルから約1000ナノメートルまでの範囲の波長を有することを特徴とする先行する請求項のいずれか1項に記載のシステム。
  23. 前記励起光は、約635ナノメートルから約850ナノメートルまでの範囲の波長を有することを特徴とする先行する請求項のいずれか1項に記載のシステム。
  24. 前記励起光は、連続波(CW)光であることを特徴とする先行する請求項のいずれか1項に記載のシステム。
  25. 前記励起光は、連続波光、時間分解光、および強度変調光から構成されるグループから選択された少なくとも1つの要素を備えることを特徴とする先行する請求項のいずれか1項に記載のシステム。
  26. 前記被験体の前記表面と前記検出部との間に自由空間がある場合に、(a)における前記前進モデルは、前記励起光源から前記被験体の前記部位への励起光伝搬と、前記部位から前記検出部への蛍光伝搬とをモデル化することを特徴とする先行する請求項のいずれか1項に記載のシステム。
  27. 被験体の部位内の蛍光プローブの分布を画像化する方法であって、
    (a)近赤外線蛍光団を備えるプローブを前記被験体に投与するステップと、
    (b)前記蛍光プローブを含む前記被験体の前記部位の少なくとも一部を通過させるまたは少なくとも一部から反射させるように、複数の位置で前記被験体に近赤外線励起光を方向づけるステップと、
    (c)前記被験体の前記部位を介して伝搬された、または前記部位から反射された励起光を検出するステップと、
    (d)前記被験体内の前記プローブから発せられた蛍光を検出するステップと、
    (e)前記被験体の前記部位の断層表現を提供するために、前記検出された蛍光および前記検出された励起光に対応するデータを処理するステップとを備え、
    前記データを処理するステップは、
    (i)前記検出された励起光および前記検出された蛍光に対応する前記データを用いて、励起光源から前記被験体内の前記プローブへの励起光伝搬と、前記プローブから検出部へのエミッション光伝搬との前進モデルを確立するステップであって、前記被験体の前記表面での屈折率の不連続性を考慮するために、1つ以上の仮想整合変換が、前記検出された蛍光に対応する前記データと前記検出された励起光に対応する前記データとに適用され、前記検出された蛍光の強度は、空間的に対応する検出された励起光の強度を用いて正規化され、前記前進モデルは、前記被験体の表面での屈折率に不連続性がないかのように、前記光伝搬がモデル化されるように、1つ以上の無限同次関数を用いて、正規化された成分の重み行列として確立されるステップと、
    (ii)前記被験体の前記部位の前記断層表示を取得するために前記重み行列を反転するステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  28. 前記前進モデルにおいて、前記励起光源は、現実空間において表わされ、前記検出された励起光は、周波数空間において表わされ、前記検出された蛍光は、周波数空間において表わされ、前記被験体の前記部位の前記断層表示は、現実空間における表示であることを特徴とする請求項27に記載の方法。
  29. 前記前進モデルにおいて、仮想検出部は、実際の検出部の配置とは異なる押し付けられた形状に一致させるように確立され、前記前進モデルは、前記被験体の前記部位から前記仮想検出部への光伝搬をシミュレートすることを特徴とする請求項27または請求項28に記載の方法。
  30. 前記押し付けられた形状は、平面アレイであることを特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. 前記被験体の前記表面に対する表面配光の実験的測定値を取得するステップをさらに備え、前記表面配光の実験的測定値は、前記前進モデルにおいて用いられることを特徴とする請求項27ないし請求項30のいずれか1項に記載の方法。
  32. 前記前進モデルにおいて、前記部位内の空間的に変化する濃度を有する前記プローブから発せられた前記検出された蛍光の強度を表現するために、ボルン近似が用いられることを特徴とする請求項27ないし請求項31のいずれか1項に記載の方法。
  33. ステップ(e)における前記前進モデルは、対応する仮想整合表現における前記検出された蛍光および前記検出された励起光を表わすことを特徴とする請求項27ないし請求項32のいずれか1項に記載の方法。
  34. 前記断層表示は、前記被験体の前記部位内の前記プローブの濃度のマップを備えることを特徴とする請求項27ないし請求項33のいずれか1項に記載の方法。
  35. 前記断層表示は、前記被験体の前記部位内の疾病の部位を示すことを特徴とする請求項27ないし請求項34のいずれか1項に記載の方法。
  36. 前記断層表示は、前記被験体の前記部位内の、関節炎、癌、転移、プラーク、または前述のものの2つ以上の組み合わせの部位を示すことを特徴とする請求項27ないし請求項35のいずれか1項に記載の方法。
  37. 前記断層表示は、前記被験体の前記部位内の腫瘍の境界を示すことを特徴とする請求項27ないし請求項36のいずれか1項に記載の方法。
  38. 前記プローブは、内因性のプローブであることを特徴とする請求項27ないし請求項37のいずれか1項に記載の方法。
  39. 前記プローブは、前記被験体に投与されることを特徴とする請求項27ないし請求項38のいずれか1項に記載の方法。
  40. 前記プローブは、分子プローブ、蛍光分子プローブ、活性化可能な蛍光プローブ、酵素活性化可能な蛍光プローブ、標的とされた蛍光プローブ、近赤外線蛍光分子プローブ、蛍光タンパク質、蛍光性の生体分子、非特異性の蛍光プローブ、量子ドット、レセプタに標的とされた近赤外線蛍光色素、抗体または抗体のようなものに標的とされた近赤外線蛍光色素、波長シフトビーコン、多色蛍光プローブ、ランタニド金属リガンドプローブから構成されるグループから選択された要素を備えることを特徴とする請求項27ないし請求項39のいずれか1項に記載の方法。
  41. 前記プローブは、ポリマー、デンドリマー、タンパク質、炭水化物、脂質球体およびナノ粒子のいずれか1つ以上を備える伝達手段に取り付けられた蛍光色素を備えることを特徴とする請求項27ないし請求項40のいずれか1項に記載の方法。
  42. ステップ(a)は、光学的に識別可能な蛍光発光波長を有する複数のプローブを前記被験体に投与するステップを備え、ステップ(d)は、前記プローブの各々から発せられた蛍光を検出するステップを備え、ステップ(e)は、1つ以上の断層表現を提供するために前記検出光に対応するデータを処理するステップ備えることを特徴とする請求項27ないし請求項41のいずれか1項に記載の方法。
  43. 前記断層表示を用いて、前記物体内の前記部位上の前記プローブの影響を究明するステップをさらに備えることを特徴とする請求項27ないし請求項42のいずれか1項に記載の方法。
  44. 少なくともステップ(b)、(c)、(d)、および(e)は、時間関数として断層表示を取得するために繰り返されることを特徴とする請求項27ないし請求項43のいずれか1項に記載の方法。
  45. 前記断層表示を用いて、前記部位内の前記プローブの分布の動力学を監視するステップをさらに備えることを特徴とする請求項44に記載の方法。
  46. 前記断層表示を用いて、前記プローブの活性化の動力学を監視するステップをさらに備えることを特徴とする請求項44に記載の方法。
  47. 自然組織発色団の励起および発光波長にて画像化するステップをさらに備えることを特徴とする請求項27ないし請求項46のいずれか1項に記載の方法。
  48. 前記断層表示は、3次元で前記プローブの量を示すマップを備えることを特徴とする請求項27ないし請求項47のいずれか1項に記載の方法。
  49. 前記断層表現は1つ以上の画像を備え、前記方法は、前記1つ以上の画像を記憶するステップと、前記1つ以上の画像を表示するステップと、または前記1つ以上の画像を記憶し表示するステップとをさらに備えることを特徴とする請求項27ないし請求項48のいずれか1項に記載の方法。
  50. 前記断層表現は、3次元の断層画像を備え、前記方法は、磁気共鳴、X線コンピュータ断層撮影、生物発光トモグラフィー、分光法、超音波、単一光子放射トモグラフィーまたは陽電子放射断層撮影の画像化データに3次元の断層画像を組み合わせるステップをさらに備えることを特徴とする請求項27ないし請求項49のいずれか1項に記載の方法。
  51. 前記断層表示を用いて、細胞の異常または疾病を検出または監視するステップをさらに備えることを特徴とする請求項27ないし請求項50のいずれか1項に記載の方法。
  52. 前記細胞の異常または疾病は、炎症、癌、循環器疾患、呼吸器疾患、皮膚病、目の疾病、感染症、免疫疾患、中枢神経系疾患、遺伝病、代謝病、環境的疾病、骨関連の疾病、神経変性疾患、および外科関連の合併症から構成されるグループから選択された少なくとも1つの要素を備えることを特徴とする請求項51に記載の方法。
  53. 前記被験体は、哺乳動物であることを特徴とする請求項27−52のいずれか1項に記載の方法。
  54. 前記被験体は、ヒトであることを特徴とする請求項27−53のいずれか1項に記載の方法。
  55. 前記プローブは、前記被験体内の遺伝子によってコード化される内因性の蛍光団を備えることを特徴とする請求項27−54のいずれか1項に記載の方法。
  56. 前記断層表示を用いて、前記蛍光団をコード化する前記遺伝子の発現を究明するステップをさらに備えることを特徴とする請求項55に記載の方法。
  57. 前記内因性の蛍光団は、蛍光タンパク質または生体分子であることを特徴とする請求項55に記載の方法。
  58. 被験体の部位内のプローブの断層表示を復元するための装置であって、
    1組の命令を規定するコードを記憶するメモリと、
    (a)前記プローブから検出された蛍光に対応するデータを用いて、かつ前記被験体の前記部位を介して伝搬されたまたは前記部位から反射された検出された励起光に対応するデータを用いて、前記被験体の前記部位内の励起光源から前記プローブへの励起光伝搬と前記プローブから検出部へのエミッション光伝搬との前進モデルを確立する命令であって、前記被験体の前記表面での屈折率の不連続性を考慮するために、1つ以上の仮想整合変換が、前記検出された蛍光に対応する前記データと前記検出された励起光に対応する前記データとに適用され、前記検出された蛍光の強度は、空間的に対応する検出された励起光の強度を用いて正規化され、前記前進モデルは、前記被験体の前記表面での屈折率に不連続性がないかのように、前記光伝搬がモデル化されるように、1つ以上の無限同次関数を用いて、正規化された成分の重み行列として確立される命令と、
    (b)前記被験体の前記部位の前記断層表示を取得するために前記重み行列を反転する命令と
    を実行するプロセッサと
    を備えることを特徴とする装置。
  59. 前記プロセッサは、前記前進モデルを確立するための前記命令を実行し、前記励起光源は、現実空間において表わされ、前記検出された蛍光および前記検出された励起光は、周波数空間において表わされ、前記被験体の前記部位の前記断層表示は、現実空間における表示であることを特徴とする請求項58に記載の装置。
  60. 拡散光トモグラフィー画像処理システムであって、
    1つ以上の照射源と、
    前記少なくとも1つの照射源からの光を複数の位置での被験体に方向づけるように構成された光学的画像装置と、
    第1の測定結果および第2の測定結果を取得するために前記被験体から発する光を複数の位置で検出するように構成された検出部であって、前記第1の測定結果は、基準測定結果であり、前記第2の測定結果は、前記照射光が前記被験体内の光を吸収する部位を介して通過するとともに前記照射光の少なくとも一部の吸収に対応し、前記基準測定結果は、前記吸収のすべてを反射するとは限らない前記検出部と、
    前記被験体から発する検出光の前記第1の測定結果および前記第2の測定結果に対応するデータを処理するように構成されたプロセッサとを備え、
    前記プロセッサは、
    (a)前記第1の測定結果および前記第2の測定結果に対応する前記データを用いて、前記1つ以上の照射源の少なくとも1つから前記被験体内の前記光を吸収する部位への光伝搬と、前記部位から前記検出部への光伝搬との前進モデルを確立する命令であって、
    前記被験体の前記表面で屈折率の不連続性を考慮するために、1つ以上の仮想整合変換が前記検出された光に対応する前記データに適用され、
    前記前進モデルは、前記被験体の表面での屈折率に不連続性がないかのように、前記光伝搬がモデル化されるように、1つ以上の無限同次関数を用いて、成分の重み行列として確立される命令と、
    (b)前記被験体の前記部位の前記断層表示を取得するために前記重み行列を反転する命令と
    を実行するように構成されることを特徴とするシステム。
  61. 異なる波長を有する少なくとも2つの照射源を備えることを特徴とする請求項60に記載のシステム。
  62. 前記少なくとも2つの照射源は、近赤外線源であることを特徴とする請求項61に記載のシステム。
  63. 前記異なる波長は、酸素ヘモグロビン(HbO)およびデオキシヘモグロビン(Hb)の等吸収点を下回る波長と前記等吸収点を上回る波長とを備えることを特徴とする請求項61に記載のシステム。
  64. 前記被験体の前記部位の前記断層表示は、前記被験体内の蛍光団の定量的濃度を表示することを特徴とする請求項1ないし請求項26のいずれか1項に記載のシステム。
  65. 前記検出された励起光は、前記被験体の少なくとも一部を介して通過した後に検出されることを特徴とする請求項11に記載のシステム。
  66. 前記被験体は、励起光を通過させられることを特徴とする請求項65に記載のシステム。
JP2012530994A 2009-09-22 2010-09-22 拡散媒質の仮想屈折率整合のためのシステムおよび方法 Active JP5945226B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24467409P 2009-09-22 2009-09-22
US61/244,674 2009-09-22
PCT/US2010/049831 WO2011038006A1 (en) 2009-09-22 2010-09-22 Systems and methods for virtual index-matching of diffusive media

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013505468A true JP2013505468A (ja) 2013-02-14
JP2013505468A5 JP2013505468A5 (ja) 2015-07-09
JP5945226B2 JP5945226B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=43499906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012530994A Active JP5945226B2 (ja) 2009-09-22 2010-09-22 拡散媒質の仮想屈折率整合のためのシステムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8401619B2 (ja)
EP (1) EP2480126B1 (ja)
JP (1) JP5945226B2 (ja)
CN (1) CN102781307B (ja)
AU (1) AU2010298388B2 (ja)
CA (1) CA2810822C (ja)
WO (1) WO2011038006A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015516847A (ja) * 2012-04-13 2015-06-18 ベイカー アイディーアイ ハート アンド ダイアベーツ インスティテュート ホールディングス リミテッド アテローム斑の検出
WO2019116803A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 光センシング装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4236123B1 (ja) * 2008-04-21 2009-03-11 株式会社林創研 三次元画像取得装置
JP5945226B2 (ja) 2009-09-22 2016-07-05 ビセン メディカル, インコーポレイテッド 拡散媒質の仮想屈折率整合のためのシステムおよび方法
US8524239B2 (en) 2010-07-09 2013-09-03 The United States of America as represented by the Secrectary, Department of Health and Human Services Photosensitizing antibody-fluorophore conjugates
US9492090B2 (en) * 2010-10-08 2016-11-15 Edwards Lifesciences Corporation Detection of blood-vessel wall artifacts
CN110204478A (zh) 2011-05-09 2019-09-06 文森医学公司 碳酸酐酶靶向剂及其使用方法
US10743768B2 (en) 2012-10-15 2020-08-18 Visen Medical, Inc. Systems, methods, and apparatus for imaging of diffuse media featuring cross-modality weighting of fluorescent and bioluminescent sources
JP6580552B2 (ja) 2013-03-15 2019-09-25 ビセン メディカル, インコーポレイテッド 4,4−二置換シクロヘキシル架橋ヘプタメチンシアニン色素およびその使用
EP3096678A1 (en) 2014-01-23 2016-11-30 National University of Ireland Galway A photoacoustic tomography method and system
JP6335612B2 (ja) 2014-04-23 2018-05-30 キヤノン株式会社 光音響装置、処理装置、処理方法、及びプログラム
EP3177323B2 (en) 2014-08-08 2023-01-25 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Photo-controlled removal of targets in vitro and in vivo
CN108137701A (zh) 2015-08-07 2018-06-08 美国政府(由卫生和人类服务部的部长所代表) 用于治疗癌症的针对抑制细胞的近红外光免疫疗法(nir-pit)
ES2909468T3 (es) 2015-08-18 2022-05-06 Rakuten Medical Inc Composición que comprende un conjugado que comprende un colorante de ftalocianina unido a una molécula de direccionamiento para fotoinmunoterapia
AU2016308286B2 (en) 2015-08-18 2022-04-07 Rakuten Medical, Inc. Phthalocyanine dye conjugates and their storage
CN108872179B (zh) * 2018-08-13 2020-08-25 郑州轻工业学院 一种加压条件下液体折射率的测定方法
US11276209B2 (en) * 2020-04-28 2022-03-15 Canon Medical Systems Corporation Method and apparatus for scatter estimation in positron emission tomography
CN111914467A (zh) * 2020-06-05 2020-11-10 西安理工大学 一种基于ga算法建立星光大气折射模型的方法
US11759162B2 (en) * 2021-06-11 2023-09-19 Canon Medical Systems Corporation Total SPECT scatter estimation and correction using radiative transfer equation
CN113951831B (zh) * 2021-11-19 2023-08-29 复旦大学 基于随机重构策略的超高分辨荧光分子断层成像方法
FR3131376B1 (fr) * 2021-12-29 2023-11-10 Commissariat Energie Atomique Procédé d’estimation d’une distribution spatiale tridimensionnelle de fluorescence, à l’intérieur d’un objet.

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05223738A (ja) * 1992-02-14 1993-08-31 Res Dev Corp Of Japan 蛍光断層像測定装置
JP2004514150A (ja) * 2000-11-27 2004-05-13 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレーション 蛍光媒介式分子断層撮影法
WO2004072906A1 (en) * 2003-02-05 2004-08-26 The General Hospital Corporation Method and system for free space optical tomography of diffuse media
US20050283071A1 (en) * 2002-06-04 2005-12-22 Visen Medical, Inc. Imaging volumes with arbitrary geometries in contact and non-contact tomography
JP2006513400A (ja) * 2002-07-16 2006-04-20 ゼノジェン コーポレイション 内部の光源を3d撮像するための方法および装置
WO2007072085A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-28 Foundation For Research And Technology-Hellas Removal of boundaries in diffuse media
US20070286468A1 (en) * 2006-03-20 2007-12-13 Baylor College Of Medicine Method and System for Non-Contact Fluorescence Optical Tomography with Patterned Illumination
JP2012525883A (ja) * 2009-05-05 2012-10-25 ルミト・アーベー 散乱媒体の拡散ルミネセンスイメージングまたは断層撮影の改善のためのシステム、方法、およびルミネセンスマーカー

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5627027A (en) * 1986-04-18 1997-05-06 Carnegie Mellon University Cyanine dyes as labeling reagents for detection of biological and other materials by luminescence methods
US5569587A (en) * 1986-04-18 1996-10-29 Carnegie Mellon University Method for labeling and detecting materials employing luminescent arysulfonate cyanine dyes
US5268486A (en) 1986-04-18 1993-12-07 Carnegie-Mellon Unversity Method for labeling and detecting materials employing arylsulfonate cyanine dyes
US4981977A (en) 1989-06-09 1991-01-01 Carnegie-Mellon University Intermediate for and fluorescent cyanine dyes containing carboxylic acid groups
US5808044A (en) * 1993-01-22 1998-09-15 Pharmacia Biotech Inc. Indocarbocyanine and benzindocarbocyanine phosphoramidites
DE4445065A1 (de) 1994-12-07 1996-06-13 Diagnostikforschung Inst Verfahren zur In-vivo-Diagnostik mittels NIR-Strahlung
US6127134A (en) 1995-04-20 2000-10-03 Carnegie Mellon University Difference gel electrophoresis using matched multiple dyes
US6008373A (en) * 1995-06-07 1999-12-28 Carnegie Mellon University Fluorescent labeling complexes with large stokes shift formed by coupling together cyanine and other fluorochromes capable of resonance energy transfer
IT1276833B1 (it) * 1995-10-09 1997-11-03 Sorin Biomedica Cardio Spa Coloranti fluorescenti della famiglia della solfo benz e indocianina
US6004536A (en) * 1995-11-14 1999-12-21 Molecular Probes, Inc. Lipophilic cyanine dyes with enchanced aqueous solubilty
CA2251985A1 (en) 1996-04-19 1997-10-30 Alan Lewis Hamilton Squarate dyes and their use in fluorescent sequencing method
DE19717904A1 (de) * 1997-04-23 1998-10-29 Diagnostikforschung Inst Säurelabile und enzymatisch spaltbare Farbstoffkonstrukte zur Diagnostik mit Nahinfrarotlicht und zur Therapie
US5877310A (en) 1997-04-25 1999-03-02 Carnegie Mellon University Glycoconjugated fluorescent labeling reagents
US6133445A (en) 1997-12-17 2000-10-17 Carnegie Mellon University Rigidized trimethine cyanine dyes
EP1078023B1 (en) 1998-04-08 2011-01-05 Corporation Luminex Luminescent compounds
US6002003A (en) * 1998-04-14 1999-12-14 Beckman Instruments, Inc. Cyanine dye activating group with improved coupling selectivity
US7547721B1 (en) * 1998-09-18 2009-06-16 Bayer Schering Pharma Ag Near infrared fluorescent contrast agent and fluorescence imaging
JP2000095758A (ja) 1998-09-18 2000-04-04 Schering Ag 近赤外蛍光造影剤および蛍光造影方法
EP1491591B1 (en) 1999-07-02 2009-07-01 Visen Medical, Inc. New fluorescence cyanine labels containing a sulfamido linker arm
EP1219626B1 (en) 1999-09-20 2005-06-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Compounds for fluorescence labeling
BR9917587A (pt) 1999-12-15 2002-08-06 Schering Ag Agente de contraste fluorescente próximo ao infravermelho e formação de imagem por fluorescência
US7383076B2 (en) 2000-11-27 2008-06-03 The General Hospital Corporation Fluorescence-mediated molecular tomography
EP1221465A1 (en) * 2001-01-03 2002-07-10 Innosense S.r.l. Symmetric, monofunctionalised polymethine dyes labelling reagents
JP2003261464A (ja) 2002-03-07 2003-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd 近赤外蛍光造影剤および蛍光造影法
US7600114B2 (en) 2002-06-28 2009-10-06 Temic Automotive Of North America, Inc. Method and system for vehicle authentication of another vehicle
CN1953701A (zh) * 2004-03-11 2007-04-25 通用医院有限公司 使用荧光蛋白进行断层摄影成像的方法和系统
EP1727460A2 (en) 2004-03-11 2006-12-06 The General Hospital Corporation Method and system for tomographic imaging using fluorescent proteins
ITPD20040096A1 (it) 2004-04-14 2004-07-14 Univ Cagliari Metodo per il recupero del palladio
EP1679082A1 (en) 2005-01-07 2006-07-12 Schering AG Use of cyanine dyes for the diagnosis of proliferative diseases
CN100469324C (zh) * 2006-09-29 2009-03-18 清华大学 核素与荧光双模一体的小动物分子成像的数据获取系统
CA2740602C (en) 2007-10-19 2017-05-02 Visen Medical, Inc. Imaging systems featuring waveguiding compensation
US20090131800A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-21 Carestream Health, Inc. Multimodal imaging system for tissue imaging
US20090240138A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Steven Yi Diffuse Optical Tomography System and Method of Use
DK2470887T3 (da) 2009-08-28 2020-04-06 Visen Medical Inc Systemer til tomografisk billeddannelse i diffuse medier ved at anvende en hybrid inversionsteknik
JP5945226B2 (ja) 2009-09-22 2016-07-05 ビセン メディカル, インコーポレイテッド 拡散媒質の仮想屈折率整合のためのシステムおよび方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05223738A (ja) * 1992-02-14 1993-08-31 Res Dev Corp Of Japan 蛍光断層像測定装置
JP2004514150A (ja) * 2000-11-27 2004-05-13 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレーション 蛍光媒介式分子断層撮影法
US20050283071A1 (en) * 2002-06-04 2005-12-22 Visen Medical, Inc. Imaging volumes with arbitrary geometries in contact and non-contact tomography
JP2006513400A (ja) * 2002-07-16 2006-04-20 ゼノジェン コーポレイション 内部の光源を3d撮像するための方法および装置
WO2004072906A1 (en) * 2003-02-05 2004-08-26 The General Hospital Corporation Method and system for free space optical tomography of diffuse media
WO2007072085A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-28 Foundation For Research And Technology-Hellas Removal of boundaries in diffuse media
US20070286468A1 (en) * 2006-03-20 2007-12-13 Baylor College Of Medicine Method and System for Non-Contact Fluorescence Optical Tomography with Patterned Illumination
JP2012525883A (ja) * 2009-05-05 2012-10-25 ルミト・アーベー 散乱媒体の拡散ルミネセンスイメージングまたは断層撮影の改善のためのシステム、方法、およびルミネセンスマーカー

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015516847A (ja) * 2012-04-13 2015-06-18 ベイカー アイディーアイ ハート アンド ダイアベーツ インスティテュート ホールディングス リミテッド アテローム斑の検出
US10835127B2 (en) 2012-04-13 2020-11-17 Baker Idi Heart & Diabetes Institute Holdings Limited Atherosclerotic plaque detection
WO2019116803A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 光センシング装置
JPWO2019116803A1 (ja) * 2017-12-13 2021-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 光センシング装置
JP6998532B2 (ja) 2017-12-13 2022-01-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 光センシング装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010298388B2 (en) 2015-05-28
WO2011038006A1 (en) 2011-03-31
US20130281842A1 (en) 2013-10-24
CA2810822C (en) 2018-03-06
US20110184277A1 (en) 2011-07-28
CN102781307A (zh) 2012-11-14
JP5945226B2 (ja) 2016-07-05
EP2480126A1 (en) 2012-08-01
CN102781307B (zh) 2016-01-20
EP2480126B1 (en) 2017-01-04
US8401619B2 (en) 2013-03-19
CA2810822A1 (en) 2011-03-31
AU2010298388A1 (en) 2012-05-10
US9901254B2 (en) 2018-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5945226B2 (ja) 拡散媒質の仮想屈折率整合のためのシステムおよび方法
US8401618B2 (en) Systems and methods for tomographic imaging in diffuse media using a hybrid inversion technique
JP2013505468A5 (ja)
US9311722B2 (en) Imaging systems featuring waveguiding compensation
Taruttis et al. Translational optical imaging
US11903675B2 (en) Systems, methods, and apparatus for imaging of diffuse media featuring cross-modality weighting of fluorescent and bioluminescent sources
Lin et al. Quantitative fluorescence tomography using a combined tri-modality FT/DOT/XCT system
US20070238957A1 (en) Combined x-ray and optical tomographic imaging system
Lin et al. Quantitative fluorescence tomography with functional and structural a priori information
Qin et al. New optical molecular imaging systems
Kepshire et al. Fluorescence tomography characterization for sub-surface imaging with protoporphyrin IX
Ale et al. Optical Imaging

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150119

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150519

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150526

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5945226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250