JP2013504919A - 無線ranシステムにおけるチャネルスキャニング方法 - Google Patents

無線ranシステムにおけるチャネルスキャニング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013504919A
JP2013504919A JP2012528725A JP2012528725A JP2013504919A JP 2013504919 A JP2013504919 A JP 2013504919A JP 2012528725 A JP2012528725 A JP 2012528725A JP 2012528725 A JP2012528725 A JP 2012528725A JP 2013504919 A JP2013504919 A JP 2013504919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
white space
scanning
frame
sensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012528725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5358737B2 (ja
Inventor
ヨン ホ ソク,
ウン スン キム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2013504919A publication Critical patent/JP2013504919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5358737B2 publication Critical patent/JP5358737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0066Requirements on out-of-channel emissions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Abstract

WLAN(Wireless Local Area Network)においてホワイトスペース領域のチャネルをスキャニングする方法及び装置が提供される。応答フレームは、ホワイトスペース領域でホワイトスペースチャネルのそれぞれが優先的ユーザにより占有されるか否かに関する情報を含むホワイトスペースマップを含む。ホワイトスペース領域のチャネルは、ホワイトスペースマップに基づいてスキャニングされる。前記要請フレームを転送する前に、前記スキャニングステーションにより前記ホワイトスペース領域のチャネルをセンシングするステップをさらに含む。
【選択図】図6

Description

本発明は、無線LAN(Wireless Local Area Network;WLAN)に係り、特に、WLANシステムが他の無線通信システムと共存できる環境に適用される場合におけるチャネルスキャニング方法に関するものである。
種々の無線通信システムが共存可能な周波数帯域が存在する。このような周波数帯域の一例に、TVホワイトスペース(TV White space)がある。TVホワイトスペースは、アナログ放送のデジタル化によって残余帯域として残された遊休(idle)周波数帯域である。TVホワイトスペースは、ブロードキャストTV(broadcast TV)に割り当てられていた512〜698MHzのスペクトラム(spectrum)である。当該スペクトラムで許可された装備(licensed device)が使用中でない場合に、非許可装備(unlicensed device)が当該帯域を使用することができる。
TVホワイトスペースでIEEE 802.11を使用する場合に、スペクトラムの特性によりカバレッジ(coverage)が顕著に増大する利点がある。しかし、一般に、カバレッジが増大するにつれて、ステーションの個数も大きく増加する。この場合、ユーザ数の増加に応じてユーザを柔軟に処理する能力、すなわち、拡張性(scalability)に問題が発生することがある。また、種々の無線通信システムが共存し、種々の非許可装備が共存することから、共存性(coexistence)にも問題が発生することがある。このような環境においてIEEE 802.11のDCF(Distributed Coordination Function)及びEDCA(Enhanced Distributed Channel Access)プロトコルが適用されると、拡張性がより低下することがある。
DCFは、IEEE 802.11で用いられるチャネルアクセスメカニズム(channel access mechanism)であり、CSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access/Collision Avoidance)に基づく。また、EDCAは、IEEE 802.11の一般的な媒体アクセス制御プロトコルの拡張により定義されるHCF(Hybrid Coordination Function)により提案されたチャネルアクセスモデルのうち、競合−ベース媒体アクセス方法に該当する。ここで、HCFは、QoS(Quality of Service)保障のために提案されたIEEE 802.11eで定義されたプロトコルである。
また、IEEE 802.11のプロトコルがTVホワイトスペースに適用される場合に、BSS(Basic Service Set)の重畳が急激に増加すると予想される。例えば、ユーザがTVホワイトスペースを支援するAP(Access Point)を任意に設置する場合に、APのカバレッジが広いため、重畳するサービス領域が増加することがある。
非許可装備がTVホワイトスペースを使用しようとする場合に、地理的−位置データベース(geo−location database)を用いて該当の地域における可用(available)チャネルを獲得しなければならない。また、TVホワイトスペースを使用する非許可装備の共存の問題を解決するために、シグナリングプロトコルまたはスペクトラムセンシング(sensing)メカニズムが必要である。
本発明が解決しようとする一課題は、ホワイトスペースを使用する非免許装備同士の共存を保障できるチャネルセンシングメカニズムを提供することにある。
本発明が解決しようとする他の課題は、多数のチャネルがスキャニングされる場合に、スキャニング過程で発生するスペクトラムセンシングに対するオーバーヘッド(overhead)を低減するチャネルセンシングメカニズムを提供することにある。
本発明が解決しようとする他の課題は、優先的ユーザ(incumbent user)に対する検出確率を低下させることなくステーション(STA)の電力消費を減少できるようにする、APとSTA間のチャネル情報交換方法を提供することにある。
本発明の一様相によれば、WLAN(Wireless Local Area Network)においてホワイトスペース領域に対するチャネルをスキャニングする方法が提供される。この方法は、スキャニングステーションから応答ステーションに要請フレームを転送するステップと、前記要請フレームの応答として応答フレームを前記応答ステーションから受信し、該応答フレームは、前記ホワイトスペース領域でホワイトスペースチャネルのそれぞれが優先的ユーザにより占有されるか否かに関する情報を含むホワイトスペースマップを含む、受信ステップと、前記ホワイトスペースマップに基づいて前記ホワイトスペース領域のチャネルをスキャニングするステップと、を含む。
前記要請フレームは、前記未占有チャネル上で前記応答ステーションに転送されるとよい。
前記要請フレームは、前記ホワイトスペース領域のチャネルに対するスキャニング結果を含むことができる。
前記ホワイトスペースマップは、センシングチャネル番号及びセンシング報告を含み、前記センシング報告は、前記センシングチャネル番号に該当するホワイトスペースチャネルに対するセンシング結果を表すものでよい。
前記センシング報告は、前記センシングチャネル番号に該当する前記ホワイトスペースチャネルに前記優先的ユーザが存在するか否かを指示する優先的ユーザビットを含むことができる。
前記センシング報告は、前記センシングチャネル番号に該当する前記ホワイトスペースチャネルに、知られていないユーザが存在するか否かを指示する、知られていないユーザビットをさらに含むことができる。
前記ホワイトスペースマップは、前記センシングの行われた時間区間に関する情報を含むセンシング時間をさらに含むことができる。
前記ホワイトスペースマップは、前記要請フレームのフレームボディーに含まれるとよい。
前記要請フレームは、プローブ要請フレームであり、前記応答フレームは、プローブ応答フレームでよい。
前記要請フレームは、WSM(White Space Map)要請管理フレームであり、前記応答フレームは、WSM応答管理フレームでよい。
前記ホワイトスペース領域のチャネルをスキャニングするステップは、前記ホワイトスペースマップに基づき、未占有されたチャネルを決定するステップと、前記未占有されたチャネルをスキャニングするステップと、を含むことができる。
本発明の他の様相によれば、無線装置が提供される。この無線装置は、ホワイトスペース領域においてホワイトスペースチャネルのそれぞれが優先的ユーザにより占有されるか否かに関する情報を含むホワイトスペースマップを含む応答フレームを受信するように構成されたトランシーバと、前記ホワイトスペースマップに基づいて前記ホワイトスペース領域のチャネルをスキャニングするように構成されたプロセッサと、を含む。
ホワイトスペース領域において、スキャニングSTAが、未占有(unoccupied)チャネルのみをスキャニングできるように構成することによって、チャネルスキャニングをより迅速且つ低消費電力で行うことが可能になる。
本発明の実施例が適用されうる無線RANシステムの一構成例を示す概略図である。 受動的スキャニング方式を概略的に示す図である。 能動的スキャニング方式を概略的に示す図である。 IEEE 802.11規格で管理フレームのフォーマットを示すブロック図である。 能動的スキャニング手順を簡略に示す図である。 本発明の一実施例に係るチャネルスキャニング手順を示すフローチャートである。 WSM(White Space Map)の一例を示す図である。 本発明の実施例に係るWSMを用いたチャネルスキャニング方法を示す図である。 本発明の一実施例が具現されうる無線装置の概略的なブロック図である。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の実施例に係る無線通信システムにおける管理手順及びこれを支援する装置について詳細に説明する。以下の実施例では、無線通信システムのうち、ホワイトスペースで動作する無線RAN(WLAN)システムを例にして説明するが、これは例示的なもので、本発明の技術的思想を限定するためのものではない。そのため、後述する本発明の実施例は、その性質上許容されない場合を除けば、無線RANシステムの他、複数のチャネルをスキャニングする段階を含む他の無線通信システムにも同一に適用することができる。この場合、後述する本発明の実施例で用いられる無線RANシステム固有の用語や単語は、該当の無線通信システムで慣用的に用いられる他の用語や単語に適切に変形されてもよい。
図1は、本発明の実施例に係るWLANシステムの構成を簡略に示す図である。
図1を参照すると、無線RANシステムは、一つまたはそれ以上の基本サービスセット(Basic Service Set、BSS)を含む。BSSは、成功的に同期化して互いに通信できるステーション(Station、STA)の集合で、特定領域を意味する概念ではない。BSSは、インフラストラクチャーBSS(infrastructure BSS)と独立BSS(Independent BSS、IBSS)とに区別することができる。図1には、インフラストラクチャーBSSが示されている。インフラストラクチャーBSS(BSS1及びBSS2)は、一つまたはそれ以上の非−APステーション(Non−AP STA1、Non−AP STA3及びNon−AP STA4)、分散サービス(Distribution Service)を提供するステーションであるAPステーション(AP STA1及びAP STA2)、及び多数のアクセスポイント(AP STA1及びAP STA2)を接続させる分散システム(Distribution System、DS)を含む。インフラストラクチャーBSSではAPステーションがBSSの非−APステーションを管理する。
一方、IBSSは、アド−ホック(Ad−Hoc)モードで動作するBSSである。IBSSは、APを含んでいないから、中央で管理機能を担当する集中管理個体(Centralized Management Entity)がない。すなわち、IBSSでは、非−APステーションが分散された方式(distributed manner)で管理される。また、IBSSでは全てのステーションが移動ステーションからなることができ、DSへの接続が許容されないため、自分完備的ネットワーク(self−contained network)をなす。
ステーションは、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11標準の規定に従う媒体接続制御(Medium AccessControl、MAC)と無線媒体に対する物理層(Physical Layer)インターフェースを含む任意の機能媒体で、広義にはAPも非−APステーションも含む。無線通信のためのステーションはプロセッサ及び送受信器(transceiver)を含み、さらにユーザインターフェース、ディスプレイ手段などを含むことができる。プロセッサは、無線ネットワークを通じて転送されるフレームを生成したり、無線ネットワークを通じて受信されたフレームを処理するように考案された機能ユニットであり、ステーションを制御するための様々な機能を実行する。送受信器は、プロセッサに機能的に接続し、無線ネットワークを通じてステーションのためのフレームを送信及び受信するように考案された機能ユニットである。
ステーションのうち、ユーザが操作する携帯用端末は、非−APステーション(Non−AP STA;STA1、STA3、STA4、STA5)である。非−APステーションは、単純にステーションと呼ぶこともできる。非−APステーションは、端末(terminal)、無線送受信ユニット(Wireless Transmit/Receive Unit、WTRU)、ユーザ装備(User Equipment、UE)、移動局(Mobile Station、MS)、移動端末(Mobile Terminal)、または移動加入者ユニット(Mobile Subscriber Unit)などの他の名称にしてもよい。後述する説明において、TVホワイトスペース帯域で動作できる非−APステーションを、「Non−AP WS STA」、または簡単に「WS STA」と呼ぶ。
AP(AP1,AP2)は、当該APに結合した(Associated)ステーションのために、無線媒体を経由してDSへの接続を提供する機能個体である。APを含むインフラストラクチャーBSSにおいて、非−APステーション同士の通信はAPを経由してなされることが原則であるが、ダイレクトリンクが設定された場合には非APステーション同士でも直接通信が可能である。APは、アクセスポイントという名称の他、集中制御機(centralized controller)、基地局(Base Station、BS)、ノード−B(node−B)、BTS(Base Transceiver System)、またはサイト制御機などと呼ぶこともできる。後述する説明において、TVホワイトスペース帯域で動作できるAPを「WS AP」と呼ぶ。
複数のインフラストラクチャーBSSは、分散システム(Distribution System、DS)を通じて相互接続することができる。DSを通じて接続した複数のBSSを拡張サービスセット(Extended Service Set、ESS)と呼ぶ。ESSに含まれるステーションは、相互通信ができる。同一ESS内で、非APステーションは途切れなく通信しながら一つのBSSから他のBSSへと移動できる。
DSは、一つのAPが他のAPと通信するためのメカニズムである。DSを用いることによって、APは、自身が管理するBSSに結合しているステーションのためにフレームを転送する、または、いずれか一つのステーションが他のBSSに移動した場合に、フレームを伝達したり有線ネットワークなどのような外部ネットワークにフレームを伝達することができる。DSは必ずしもネットワークである必要はなく、IEEE 802.11に規定された所定の分散サービスを提供できるものであれば、その形態には何らの制限もない。例えば、DSは、メッシュネットワークのような無線ネットワーク、またはAP同士を相互接続させる物理的な構造物でもよい。
STAがネットワークに接続するに先立って行うべき手順は、参入可能なネットワークを見つける手順である。無線ネットワークに参入する前に、互換可能なネットワークを識別しなければならないが、特定領域に存在するネットワークを識別する過程をスキャニングという。
表1は、スキャニング手順に用いられうるパラメータの種類とその簡略な説明を示すものである。
スキャニングを行うSTAは、表1のパラメータ値によって接続可能なネットワークをスキャニングし、この場合、表1のScanTypeパラメータ値によって能動的スキャニング(active scanning)方式または受動的スキャニング(passive scanning)方式でスキャニングを行う。
図2は、受動的スキャニング方式を概略的に示す図である。受動的スキャニング方式において、スキャニングSTAは、ChannelList中の各チャネルを移しながらビーコンフレーム(beacon frame)を待つ。ChannelListは、BSSをスキャニングする場合に調査されるチャネルのリストを特定する。ビーコンフレームは、IEEE 802.11における管理フレーム(management frame)の一つで、無線ネットワークの存在を知らせ、スキャニングSTAが無線ネットワークを見つけて無線ネットワークに参入(join)できるように、周期的に転送される。インフラストラクチャーネットワークでは、APがビーコンフレームを周期的に転送する役割を果たす。
スキャニングSTAは、ビーコンフレームを受信すると、BSSに関する情報を得るために、ビーコンフレームをバッファリングし、他のチャネルに移動しながら各チャネルでビーコンフレーム情報を記録する。
図2を参照すると、スキャニングSTA(200)が特定チャネルで受動的スキャニング方式でチャネルスキャニングを行う。この時、スキャニングSTA(200)は、BSS1のAP1(210)が転送するビーコンフレーム215、及びBSS2のAP2が転送するビーコンフレーム225を受信するが、BSS3のAP3(230)が転送するビーコンフレーム(235)は受信できなかったとすれば、スキャニングSTA(200)は、現チャネル(current channel)で2個のBSS(BSS1及びBSS2)が発見されたことをバッファリングし、他のチャネルに移動する。上の過程を繰り返すことで、スキャニングSTA(200)はチャネルリストにある全てのチャネルへのスキャニングを行う。
図3は、能動的スキャニング方式を概略的に示す図である。能動的スキャニング方式でスキャニングSTAは、チャネルリスト中の各チャネルを移しながら周辺にいずれのAPが存在するか探索するために送る管理フレームであるプローブ要請フレーム(probe request frame)を転送し、これに対する応答を待つ。プローブ要請フレームに応答して、応答者(responder)はスキャニングSTAにプローブ応答フレーム(probe response frame)を転送する。ここで、応答者は、スキャニングされているチャネルのBSSにおいて最後にビーコンフレームを転送したSTAに相当する。インフラストラクチャーBSSでは、APがビーコンフレームを転送するので、APが応答者になり、IBSSでは、ビーコンフレーム転送をIBSS内のSTAが順番で行うので、応答者が一定でない。
図3を参照すると、スキャニングSTA(300)がプローブ要請フレーム305を転送する時に、これを聴取(listen)したBSS1の第1の応答者310とBSS2の第2の応答者320はそれぞれ、第1のプローブ応答フレーム315と第2のプローブ応答フレーム325をスキャニングSTA(300)にユニキャスト(unicast)する。第1及び第2のプローブ応答フレームを受信したスキャニングSTA(300)は、受信したプローブ応答フレームからBSS関連情報をバッファリングし、次のチャネルに移動し、同様の方法で次のチャネルにおいてスキャニングを行う。
図4は、IEEE 802.11規格で管理フレームのフォーマットを示すブロック図である。図4を参照すると、管理フレームは、MACヘッダー(header)、フレームボディー(frame body)、FCS(Frame Check Sequence)で構成される。管理フレームの各フィールドとそのサブフィールド(subfield)についてのより具体的な事項は、IEEE Std 802.11−2007(8 March 2007)(Revision of IEEE Std 802.11−1999)、「IEEE Standard for Information Technology−Telecommunications and information exchange between systems−Local and metropolitan area networks−Specific requirements、Part 11:Wireless LAN Medium Access Control(MAC) and Physical Layer(PHY) Specifications」に詳細に記述されており、その内容は参照として本明細書にそのまま組み込まれてもよい。
MACヘッダーのframe controlフィールドは、Typeサブフィールド及びSubtypeサブフィールドが含まれる。Typeサブフィールド値によって管理フレーム(management frame)、制御フレーム(control frame)、データフレーム(data frame)が区別される。一例として、管理フレームの場合に、2ビットのTypeサブフィールドが00に設定される。Typeサブフィールドが00に設定される場合に、Subtypeサブフィールドの設定によってプローブ応答フレーム、ビーコンフレームなどが区別される。
プローブ要請フレームは、IEEE 802.11規格において、STAが或るチャネルにおいて周辺の接続可能なネットワークを検索するために用いる管理フレームである。プローブ要請フレームの場合、frame controlフィールドのtypeサブフィールドが00に、subtypeサブフィールドが0100に設定される。
表2に、プローブ要請フレームに含まれる情報要素(information element)の一例を示す。
表2を参照すると、プローブ要請フレームは、SSID、Supported ratesを含み、Request information、Extended Supported Rates、Vendor Specificのような情報要素を含むことができる。SSID(Service Set ID)は、ネットワークの名前といえ、0〜32オクテット(octets)の長さを持つ。プローブ要請フレームにおいてSSIDは特定ネットワークのSSIDに設定される、または、全てのネットワーク検索のためにbroadcast SSID(0 octet)に設定される。Supported rates情報要素は、STAが支援するデータ転送率である。SSID及びSupported rates情報要素は、ネットワークと互換性を有するかを判断する基準になる。
プローブ応答フレームは、IEEE 802.11規格においてプローブ要請フレームに対応してスキャニングSTAにユニキャストされてネットワークの存在を知らせる管理フレームである。プローブ応答フレームにおいて、frame controlフィールドのtypeサブフィールドが00に、subtypeサブフィールドが0101に設定される。
表3に、プローブ応答フレームに含まれる情報要素の一例を示す。
表3を参照すると、プローブ応答フレームは、Timestamp、Beacon interval、Capability、SSID、Supported ratesなどの情報要素を含んでいる。表3に記述されている情報要素は例示的なもので、プローブ応答フレームには追加の情報要素が含まれてもよい。プローブ応答フレームは、traffic indicator map(TIM)を除いて全てのビーコンフレームのパラメータを転送する。TIM情報要素は、転送されることを待っているバッファリングされたフレームが存在するか否かを知らせる情報要素である。プローブ要請フレームを転送するSTAは未だ結合(association)しておらず、転送を待っているバッファリングされたフレームが存在するか否かを知る必要がない。
図5は、能動的スキャニング過程を簡略に示す図である。
図5を参照すると、スキャニングSTA(500)は、特定チャネルに移動してProbeDelayタイマーが満了(expire)するまで待つ。ProbeDelayタイマーが満了する前に着信(incoming)フレームがあると、チャネルは使用中であると確認され、以降、スキャニングSTA(500)は、スキャニング手順を行う。スキャニングSTA(500)は、IEEE 802.11規格の基本的なDCFアクセス手順を用いて媒体へのアクセスを獲得し、プローブ要請フレーム(502)を転送する。
図5の例において、スキャニングSTA(500)のプローブ要請フレーム502を聴取すると(listen)、応答者1(510)は、プローブ応答フレーム515をスキャニングSTA(500)に転送し、応答者2(520)は、プローブ応答フレーム525をスキャニングSTA(500)に転送する。ここで、これら応答者510及び520は、インフラストラクチャーBSSのAP、またはIBSSの最後のビーコンフレームを転送したSTAでよい。図5の例で、応答者1(510)のプローブ応答フレーム515は、IEEE 802.11規格のDCF規則に従って転送される。そのため、競合ウィンドウ(contention Window(512))の過程を経てプローブ応答フレーム515が転送される。
図5の例で、Min_Probe_Response_Time(540)は、最小応答時間である。最小応答時間が経過する(lapse)前に最初の応答があると、最大応答時間(Max_Probe_Response_Time(550))が終了するまで他の応答を待つ。Max_Probe_Response_Time(550)が終了するまで他の応答がないと、スキャニングSTA(500)は、このチャネルに2個のBSSが存在すると判断する。
然るに、上述した能動的スキャニング方式を、TVホワイトスペース環境で動作するWS STAに直ちに適用することは好適でない。これは、TVホワイトスペースで動作するWS AP及びWS STAは、許可装備に対する保護(protection)機能を提供しなければならないが、該当の帯域の使用において許可装備が優先するためである。許可装備は、該当の帯域の使用が許可されたユーザで、許可ユーザ(licensed user)、主要ユーザ(primary user)、優先的ユーザ(incumbent user)などの他の名称で呼ぶこともできる。以下の説明では、優先的ユーザ(incumbent user)という用語を許可装備の意味として用いるものとする。
マイクロホン(microphone)のような優先的ユーザが既に該当のチャネルを用いている場合に、優先的ユーザを保護するために、該当のチャネルの使用を中断する必要がある。すなわち、802.11 STAは、チャネルスキャニング過程において、該当のチャネルが優先的ユーザに占有(occupied)されているか否かをまず調べる必要がある。言い換えると、従来のチャネルスキャニング手順に先立ち、該当のチャネルに優先的ユーザが存在するか否かを知るために、該当のチャネルをセンシング(sensing)する手順が必要である。
図6は、本発明の一実施例に係るチャネルスキャニング手順を示すフローチャートである。
図6を参照すると、スキャニングSTAは、チャネルリスト上のいずれか一チャネルを選択する(S600)。その後、スキャニングSTAは、選択されたチャネルを既に占有している優先的ユーザが存在するか否かをセンシングする(S620)。この時、センシングメカニズムとしてエネルギー検出(Energy Detection)方式またはシグネチャ検出(signature detection)方式などを用いることができる。例えば、センシングの結果、該当の周波数帯域で優先的ユーザのシグネチャが検出されると、該当の周波数帯域に優先的ユーザが存在すると判断できる。
センシング結果から優先的ユーザの存在するか否かを判断(S620)し、優先的ユーザが存在すると、スキャニングSTAは該当のチャネルでスキャニングを行うことができず、他のチャネルの選択のためにS600段階に戻る。優先的ユーザが存在しないと、スキャニングSTAはスキャニング手順を開始する。
ところが、512〜698MHzのTVホワイトスペース周波数帯域は、優先的ユーザチャネルの帯域幅を6MHzとする時、2以上の優先的ユーザチャネルが存在できるもので、よって、全ての各々の優先的ユーザチャネルにおいて優先的ユーザの存在するか否かをセンシングすると、大きなオーバーヘッドにつながる。
そこで、本発明の一実施例では、優先的ユーザチャネルに優先的ユーザが存在するか否かに関する情報をスキャニングSTAに与え、優先的ユーザが存在するものと知られた優先的ユーザチャネルに対してはセンシング手順を省略可能にすることで、全ての優先的ユーザチャネルをセンシングすることに起因する問題点を解消するチャネルスキャニング方法を提案する。
続いて、図6を参照すると、S620段階で、優先的ユーザチャネルに優先的ユーザがないと判断されると、スキャニングSTAは、プローブ要請フレームをブロードキャスティングする(S630)。該当のチャネルで動作している応答者は、プローブ応答フレームをスキャニングSTAに転送する(S640)。インフラストラクチャーBSSでは、WS APがプローブ応答フレームをスキャニングSTAに転送することができる。(以下では、説明の便宜のために、インフラストラクチャーBSSの場合、すなわち、応答者がWS APである場合を挙げて説明するが、IBSSでも本発明の技術的思想が適用可能であることは自明である。)このとき、プローブ応答フレームには、WS APの知っているホワイトスペース(WS)チャネル情報が情報要素として含まれてもよい。以下の説明において、チャネルは、特別な言及がない限り、WSチャネルを意味し、WSチャネル情報に関する情報要素をホワイトスペースマップ(White Space Map(WSM))とする。
WSMは、それぞれのチャネルが優先的ユーザまたはIEEE 802.11ユーザにより占有されるか否かに関する情報を含む。なお、WSMは、センシング時間(sensing time)に関する情報を含むことができる。WSMに含まれるチャネル情報及びWSMフォーマットの詳細は後述される。
WS APは、各チャネルをスキャニングしたり、または他のWS APやSTAからチャネル情報を受けて、WSMを保管及び更新することができる。WSMには、それぞれのチャネルに優先的ユーザが存在するか否かなどの情報が含まれる。そのため、プローブ応答フレームを受信したスキャニングSTAは、プローブ応答フレームに含まれたWSM情報要素から、各チャネルに優先的ユーザが存在するか否かがわかる。
続いて、図6を参照すると、スキャニングSTAは、WSMに基づいてスキャニング対象チャネルを再設定する(S650)。すなわち、スキャニングSTAは、WSMから優先的ユーザが存在するものと知られたチャネルは、スキャニング対象から除外する。その後、再設定されたチャネル目録に基づいてスキャニングされていないチャネルが存在するか否かを判断(S660)する。スキャニングされていないチャネルがそれ以上存在しないと、スキャニングSTAはチャネルスキャニング手順を終了し、スキャニングされていないチャネルが存在する場合、S600段階に戻り、スキャニングされていないチャネルを対象に、優先的ユーザがないものと知られた全てのチャネルに対して上記の過程を繰り返し行う。
本発明の他の実施例によれば、WS STAは、WS APにWSMを直接要請することができる。WS APも、WS STAにWSMを直接要請することができる。
この時、WS STAは、相手のWS APにWSMを転送することを要請するWSM要請フレームを転送する。これを受信したWS STAは、WSM転送要請に対応して、WSM情報要素を含むWSM応答フレームをWS STAに転送する。
WSM要請管理フレームのフレームボディーは、下記の表4に示す情報を含む。
WSM応答管理フレームのフレームボディーは、下記の表5に示す情報を含む。
以下では、WSM情報要素フォーマットについて詳細に説明する。
図7は、WSMの一例を示す図である。
WSM情報要素は、要素(element)識別のためのElement ID、長さを知らせるLength、及びN個のWSMサブ−要素(sub−element)で構成される。ここで、Nはチャネルの個数である。すなわち、WSMサブ−要素ごとに1チャネルの情報を含んでいる。
WSMサブ−要素は、Sub−element ID、Length、Sensing Time、Sensing Channel Number、及びSensing Reportを含むことができる。Sensing Timeは、Sensingを行った時間区間に関する情報を含んでおり、TSF(Timing Synchronization Function)時間で表示されるとよい。Sensing channel numberは、センシングを行ったチャネル番号を意味する。Sensing Report(センシング報告)は、Sensing channel numberに該当するチャネルに対するセンシング結果を表す。
Sensing Reportは、1オクテットの長さを有することができ、Primary userビット、IEEE 802.11 WS userビット、Unknown userビットなどを含むことができる。Primary userビット(優先的ユーザビット)は、該当のチャネルに優先的ユーザが存在するか否かを指示する。一例として、該当のチャネルに優先的ユーザが存在すると1に設定し、優先的ユーザがないと0に設定することができる。IEEE 802.11 WS userビットは、IEEE 802.11 WSユーザの存在するか否かを指示する。Unknown userビットは、該当のチャネルで知られていない(unkown)ユーザが検出されたことを指示するために用いることができる。知られていないユーザとは、その無線アクセスタイプがAPによって識別されないユーザのことを意味する。
本発明の他の実施例によれば、スキャニングSTAが行ったチャネルセンシング結果をWS APに提供することができる。この場合、最近にスキャニングSTAが直接行ったチャネルセンシング結果をWS APに伝達することによって、WS APのチャネルセンシング対象を軽減したり、WS APのWSMを最新情報に更新可能にする。そのために、スキャニングSTAは、プローブ要請フレームをWS APに転送する時に、プローブ要請フレームにWSM情報要素を含めて転送することができる。
図8は、本発明の実施例に係るWSMを用いるチャネルスキャン方法を示す図である。図8の例において、第1のチャネルCH1、第2のチャネルCH2、第3のチャネルCH3、第5のチャネルCH5、第6のチャネルCH6には優先的ユーザが存在し、第4のチャネルCH4にWS AP4 840が存在し、第7のチャネルCH7にWS AP7 870が存在すると仮定する。
図8を参照すると、スキャニングSTA(800)は、CH1、CH2及びCH3でチャネルをセンシングする。CH1、CH2及びCH3には優先的ユーザが存在するので、スキャニングSTA(800)は、プローブ要請フレームを転送しない。
CH4には優先的ユーザが存在しないので、スキャニングSTA(800)は、プローブ要請フレーム1(801)をブロードキャスティングする。この時、プローブ要請フレーム1(801)には、スキャニングSTA(800)が以前に行ったセンシング結果(すなわち、CH1、CH2、CH3に優先的ユーザが存在するという情報)を含むWSMが含まれる。WS AP4(840)は、プローブ要請フレーム1(801)を聴取し、プローブ要請フレーム1(801)に含まれているWSMに基づいてWS AP4(840)のWSMを更新することができる。
WS AP4(840)はプローブ要請フレーム1(801)に応答してプローブ応答フレーム1(841)をスキャニングSTAに転送する。この時、プローブ応答フレーム1(841)には、WS AP4(840)の知っているチャネル情報(すなわち、CH5及びCH6に優先的ユーザが存在するという情報)を含むWSMが含まれる。本発明の実施例に係るフォーマットによると、このような場合は、CH5及びCH6に対するSensing reportにおいてPrimary Userビットを1に設定して転送する。
プローブ応答フレーム1(841)を受信したスキャニングSTA(800)は、プローブ応答フレーム1(841)に含まれているWSMから、CH5及びCH6に優先的ユーザが存在するという事実がわかり、よって、CH5、CH6に対するセンシングを行わずに、直接CH7においてWS AP7(870)とプローブ要請フレーム2(802)及びプローブ応答フレーム2(872)を交換する。その後、スキャニングSTA(800)は、上記過程と同じ方法で全体チャネルに対してスキャニングを行う。このようなチャネルスキャニング方法により、全てのチャネルをスキャニングすることに起因するオーバーヘッドを低減することが可能になる。
図9は、本発明の実施例が具現されうる無線装置の構造を示す簡略ブロック図である。
AP 900は、プロセッサ910、メモリー920、トランシーバ930を含み、ステーション950は、プロセッサ960、メモリー970、トランシーバ980を含む。トランシーバ930,980は、無線信号を送信/受信し、IEEE 802物理層を具現する。プロセッサ910,960は、トランシーバ930,980と接続し、IEEE 802MAC層を具現する。プロセッサ910,960は、上述したチャネルスキャニング方法を具現することができる。
プロセッサ910,960及び/またはトランシーバ930,980は、ASIC(application−specific integrated circuit)、他のチップセット、論理回路及び/またはデータ処理装置を含むことができる。図9のメモリー920,970は、ROM(read−only memory)、RAM(random access memory)、フラッシュメモリー、メモリーカード、記憶媒体及び/または他の記憶装置を含むことができる。実施例をソフトウェアとする場合に、上述した手法は、上述した機能を行うモジュール(過程、機能など)とすることができる。モジュールは、メモリー920,970に記憶させ、プロセッサ910,960により実行することができる。メモリー920,970は、プロセッサ910,960の内部または外部に設けられ、周知の様々な手段でプロセッサ910と接続する構成とすることができる。
900 AP
910 プロセッサ
920 メモリー
930 トランシーバ
950 ステーション
960 プロセッサ
970 メモリー
980 トランシーバ
本発明の他の様相によれば、無線装置が提供される。この無線装置は、ホワイトスペース領域においてホワイトスペースチャネルのそ れぞれが優先的ユーザにより占有されるか否かに関する情報を含むホワイトスペースマップを含む応答フレームを受信するように構成されたトランシーバと、前記ホワイトスペースマップに基づいて前記ホワイトスペース領域のチャネルをスキャニングするように構成されたプロセッサと、を含む。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
WLAN(Wireless Local Area Network)においてホワイトスペース領域に対するチャネルをスキャニングする方法であって、
スキャニングステーションから応答ステーションに要請フレームを転送するステップと、
上記要請フレームの応答として応答フレームを上記応答ステーションから受信し、該応答フレームは、上記ホワイトスペース領域でホワイトスペースチャネルのそれぞれが優先的ユーザにより占有されるか否かに関する情報を含むホワイトスペースマップを含む、受信ステップと、
上記ホワイトスペースマップに基づいて上記ホワイトスペース領域のチャネルをスキャニングするステップと、
を含む、チャネルスキャニング方法。
(項目2)
上記要請フレームを転送する前に、上記スキャニングステーションにより上記ホワイトスペース領域のチャネルをセンシングするステップをさらに含む、項目1に記載のチャネルスキャニング方法。
(項目3)
上記優先的ユーザが存在しない上記ホワイトスペース領域の未占有チャネルが発見されると、上記要請フレームが転送される、項目2に記載のチャネルスキャニング方法。
(項目4)
上記要請フレームは、上記未占有チャネル上で上記応答ステーションに転送される、項目2に記載のチャネルスキャニング方法。
(項目5)
上記要請フレームは、上記ホワイトスペース領域のチャネルに対するスキャニング結果を含む、項目2に記載のチャネルスキャニング方法。
(項目6)
上記ホワイトスペースマップは、センシングチャネル番号及びセンシング報告を含み、
上記センシング報告は、上記センシングチャネル番号に該当するホワイトスペースチャネルに対するセンシング結果を表す、項目1に記載のチャネルスキャニング方法。
(項目7)
上記センシング報告は、上記センシングチャネル番号に該当する上記ホワイトスペースチャネルに上記優先的ユーザが存在するか否かを指示する優先的ユーザビットを含む、項目6に記載のチャネルスキャニング方法。
(項目8)
上記センシング報告は、上記センシングチャネル番号に該当する上記ホワイトスペースチャネルに、知られていないユーザが存在するか否かを指示する、知られていないユーザビットをさらに含む、項目7に記載のチャネルスキャニング方法。
(項目9)
上記ホワイトスペースマップは、上記センシングの行われた時間区間に関する情報を含むセンシング時間をさらに含む、項目6に記載のチャネルスキャニング方法。
(項目10)
上記ホワイトスペースマップは、上記要請フレームのフレームボディーに含まれる、項目1に記載のチャネルスキャニング方法。
(項目11)
上記要請フレームは、プローブ要請フレームであり、上記応答フレームは、プローブ応答フレームである、項目1に記載のチャネルスキャニング方法。
(項目12)
上記要請フレームは、WSM(White Space Map)要請管理フレームであり、上記応答フレームは、WSM応答管理フレームである、項目1に記載のチャネルスキャニング方法。
(項目13)
上記ホワイトスペース領域のチャネルをスキャニングするステップは、
上記ホワイトスペースマップに基づき、未占有されたチャネルを決定するステップと、
上記未占有されたチャネルをスキャニングするステップと、
を含む、項目1に記載のチャネルスキャニング方法。
(項目14)
ホワイトスペース領域においてホワイトスペースチャネルのそれぞれが優先的ユーザにより占有されるか否かに関する情報を含むホワイトスペースマップを含む応答フレームを受信するように構成されたトランシーバと、
上記ホワイトスペースマップに基づいて上記ホワイトスペース領域のチャネルをスキャニングするように構成されたプロセッサと、
を含む、無線装置。

Claims (14)

  1. WLAN(Wireless Local Area Network)においてホワイトスペース領域に対するチャネルをスキャニングする方法であって、
    スキャニングステーションから応答ステーションに要請フレームを転送するステップと、
    前記要請フレームの応答として応答フレームを前記応答ステーションから受信し、該応答フレームは、前記ホワイトスペース領域でホワイトスペースチャネルのそれぞれが優先的ユーザにより占有されるか否かに関する情報を含むホワイトスペースマップを含む、受信ステップと、
    前記ホワイトスペースマップに基づいて前記ホワイトスペース領域のチャネルをスキャニングするステップと、
    を含む、チャネルスキャニング方法。
  2. 前記要請フレームを転送する前に、前記スキャニングステーションにより前記ホワイトスペース領域のチャネルをセンシングするステップをさらに含む、請求項1に記載のチャネルスキャニング方法。
  3. 前記優先的ユーザが存在しない前記ホワイトスペース領域の未占有チャネルが発見されると、前記要請フレームが転送される、請求項2に記載のチャネルスキャニング方法。
  4. 前記要請フレームは、前記未占有チャネル上で前記応答ステーションに転送される、請求項2に記載のチャネルスキャニング方法。
  5. 前記要請フレームは、前記ホワイトスペース領域のチャネルに対するスキャニング結果を含む、請求項2に記載のチャネルスキャニング方法。
  6. 前記ホワイトスペースマップは、センシングチャネル番号及びセンシング報告を含み、
    前記センシング報告は、前記センシングチャネル番号に該当するホワイトスペースチャネルに対するセンシング結果を表す、請求項1に記載のチャネルスキャニング方法。
  7. 前記センシング報告は、前記センシングチャネル番号に該当する前記ホワイトスペースチャネルに前記優先的ユーザが存在するか否かを指示する優先的ユーザビットを含む、請求項6に記載のチャネルスキャニング方法。
  8. 前記センシング報告は、前記センシングチャネル番号に該当する前記ホワイトスペースチャネルに、知られていないユーザが存在するか否かを指示する、知られていないユーザビットをさらに含む、請求項7に記載のチャネルスキャニング方法。
  9. 前記ホワイトスペースマップは、前記センシングの行われた時間区間に関する情報を含むセンシング時間をさらに含む、請求項6に記載のチャネルスキャニング方法。
  10. 前記ホワイトスペースマップは、前記要請フレームのフレームボディーに含まれる、請求項1に記載のチャネルスキャニング方法。
  11. 前記要請フレームは、プローブ要請フレームであり、前記応答フレームは、プローブ応答フレームである、請求項1に記載のチャネルスキャニング方法。
  12. 前記要請フレームは、WSM(White Space Map)要請管理フレームであり、前記応答フレームは、WSM応答管理フレームである、請求項1に記載のチャネルスキャニング方法。
  13. 前記ホワイトスペース領域のチャネルをスキャニングするステップは、
    前記ホワイトスペースマップに基づき、未占有されたチャネルを決定するステップと、
    前記未占有されたチャネルをスキャニングするステップと、
    を含む、請求項1に記載のチャネルスキャニング方法。
  14. ホワイトスペース領域においてホワイトスペースチャネルのそれぞれが優先的ユーザにより占有されるか否かに関する情報を含むホワイトスペースマップを含む応答フレームを受信するように構成されたトランシーバと、
    前記ホワイトスペースマップに基づいて前記ホワイトスペース領域のチャネルをスキャニングするように構成されたプロセッサと、
    を含む、無線装置。
JP2012528725A 2009-09-09 2009-10-21 無線ranシステムにおけるチャネルスキャニング方法 Active JP5358737B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24066409P 2009-09-09 2009-09-09
US61/240,664 2009-09-09
PCT/KR2009/006103 WO2011030956A1 (en) 2009-09-09 2009-10-21 Method of channel scanning in wireless local area network system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013504919A true JP2013504919A (ja) 2013-02-07
JP5358737B2 JP5358737B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=43732607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012528725A Active JP5358737B2 (ja) 2009-09-09 2009-10-21 無線ranシステムにおけるチャネルスキャニング方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9100937B2 (ja)
EP (1) EP2476280A4 (ja)
JP (1) JP5358737B2 (ja)
KR (1) KR101619965B1 (ja)
CN (1) CN102484845B (ja)
AU (1) AU2009352394B2 (ja)
CA (1) CA2773660C (ja)
WO (2) WO2011030956A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015513287A (ja) * 2012-04-13 2015-04-30 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線lanシステムにおいてシステム情報アップデート方法及び装置
JP2015122660A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 沖電気工業株式会社 無線通信装置及び方法、並びに、無線通信システム

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9100937B2 (en) 2009-09-09 2015-08-04 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of scanning channels in wireless local area network
EP2491746A4 (en) 2009-10-21 2016-08-10 Lg Electronics Inc METHOD AND DEVICE FOR DETECTING EXISTING NETWORKS IN TVWS
JP5657031B2 (ja) 2010-03-12 2015-01-21 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムで主なサービスを保護するための方法及び装置
US8583129B2 (en) * 2010-03-19 2013-11-12 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for acquiring available channel information in a wireless local area network system
WO2011126188A1 (en) 2010-04-07 2011-10-13 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving a white space map information in a wireless local area network system
US8576817B2 (en) * 2010-04-08 2013-11-05 Spectrum Bridge, Inc. System and method for managing radio access to spectrum and to a spectrum management system
WO2011145796A1 (en) 2010-05-18 2011-11-24 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for dynamic station enablement procedure in a wireless local area network system
KR101829839B1 (ko) * 2010-06-07 2018-02-19 엘지전자 주식회사 Wlan 시스템 내에서 스테이션의 동작 방법 및 장치
US8451789B2 (en) 2010-06-15 2013-05-28 Nokia Corporation Method to request resources in TV white spaces type environment
CN105828340B (zh) 2010-06-22 2019-11-05 汤姆森特许公司 电视空白区中设备访问、启用和控制的方法和装置
US8412247B2 (en) 2010-09-03 2013-04-02 Nokia Corporation Method for generating a coexistence value to define fair resource share between secondary networks
US8385286B2 (en) 2010-09-03 2013-02-26 Nokia Corporation Resource sharing between secondary networks
US9173218B2 (en) * 2010-11-02 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Protocols for enabling mode 1 and mode 2 devices in TV white space networks
US9271136B2 (en) * 2010-11-19 2016-02-23 Qualcomm Incorporated Probe messaging for direct link connections
US10091636B2 (en) 2010-11-19 2018-10-02 Qualcomm Incorporated Probe messaging for direct link connections
US8363602B2 (en) 2011-01-14 2013-01-29 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product for resource allocation of coexistent secondary networks
US8310991B2 (en) * 2011-03-07 2012-11-13 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program for controlling coexistence between wireless networks
JP5487366B1 (ja) * 2011-03-22 2014-05-07 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー Tvホワイトスペースにおける緊急用アドホックネットワークのための沈黙期間管理
US20140153503A1 (en) * 2011-03-30 2014-06-05 Alcatel Lucent Systems and methods for beaconing and management in bandwidth adaptive wireless networks
JP5796325B2 (ja) 2011-03-31 2015-10-21 ソニー株式会社 通信制御装置、通信制御方法及び通信制御システム
WO2012137029A1 (en) * 2011-04-08 2012-10-11 Alcatel Lucent Qos aware multi radio access point for operation in tv whitespaces
US8514802B2 (en) 2011-05-04 2013-08-20 Nokia Corporation Method to evaluate fairness of resource allocations in shared bands
US8928759B2 (en) * 2011-06-08 2015-01-06 Aurora Wireless, Inc. System and method of implementing a cognitive radio device with enhanced spectrum sensing
US8692891B2 (en) * 2011-06-08 2014-04-08 Aurora Wireless, Inc. System and method of implementing a TV band device with enhanced spectrum sensing
US20140146804A1 (en) * 2011-06-27 2014-05-29 Lg Electronics Inc. Method and device for offering database access in wireless communication system
US8929831B2 (en) 2011-07-18 2015-01-06 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for wireless network discovery based on geographical location
US9019909B2 (en) 2011-12-06 2015-04-28 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for coexistence management
KR20130079105A (ko) * 2011-12-22 2013-07-10 한국전자통신연구원 무선 랜을 위한 효율적인 스캐닝 방법
WO2013122424A1 (ko) * 2012-02-15 2013-08-22 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 액세스 방법 및 이를 위한 장치
KR20140130120A (ko) 2012-02-15 2014-11-07 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 액세스 방법 및 이를 위한 장치
US9001806B2 (en) * 2012-03-06 2015-04-07 Intel Corporation Method and apparatus for managing a probe response related to wireless medium access control
US8909274B2 (en) 2012-03-12 2014-12-09 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for resource allocation conflict handling in RF frequency bands
US9473946B2 (en) 2012-03-12 2016-10-18 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for temporary release of resources in radio networks
KR20130125276A (ko) * 2012-05-08 2013-11-18 한국전자통신연구원 Short Probe Response를 이용한 효율적인 스캐닝 방법
US9781741B2 (en) * 2012-06-19 2017-10-03 Electronics And Telecommunications Research Institute Device and method for controlling slot-based channel access in wireless LAN system, and slot-based channel access terminal in wireless LAN
US8938272B2 (en) * 2012-08-06 2015-01-20 Microsoft Corporation Channel reporting for television whitespace
US8942701B2 (en) 2012-08-14 2015-01-27 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for transferring responsibility between network controllers managing coexistence in radio frequency spectrum
WO2014027838A1 (ko) * 2012-08-15 2014-02-20 엘지전자 주식회사 무선랜에서 스캐닝 방법 및 장치
US9167604B2 (en) * 2012-09-06 2015-10-20 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for a scanning in WLAN
WO2014042464A2 (ko) * 2012-09-14 2014-03-20 엘지전자 주식회사 무선랜에서 스캐닝 방법 및 장치
CA2887651C (en) 2012-10-15 2017-02-28 Giwon Park Method and apparatus for active scanning in wireless lan
US9107089B2 (en) 2012-11-09 2015-08-11 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for location based query for interferer discovery in coexistence management system
EP2941056B1 (en) 2012-12-25 2019-07-31 LG Electronics Inc. Improved scanning method and apparatus in wireless lan system
CN103916879A (zh) * 2012-12-31 2014-07-09 华为终端有限公司 设备发现方法、装置及系统
WO2014126606A1 (en) * 2013-02-12 2014-08-21 Qi Emily H Methods, wireless communication stations, and system for synchronizing devices and neighbor area networking (nan) configuration
US9451518B2 (en) 2013-03-08 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Channel management in a Wi-Fi device in a multi-channel concurrent environment
CN104683946B (zh) * 2013-12-02 2018-11-13 华为技术有限公司 终端睡眠策略的控制方法及用户设备、接入节点
US10003915B2 (en) * 2014-02-25 2018-06-19 Bridgewest Finance Llc Frame time synchronization in a wireless local area network
CN105282855B (zh) 2014-07-03 2020-03-10 中兴通讯股份有限公司 资源抢占方法及站点
US10855597B2 (en) * 2015-06-29 2020-12-01 T-Mobile Usa, Inc. Channel coding for real time wireless traffic
US10172011B2 (en) * 2016-12-01 2019-01-01 Cisco Technology, Inc. System and method for control channel determination and detection in an opportunistic wireless network environment
US11044753B2 (en) 2019-02-12 2021-06-22 Qts Holdings, Llc Method for collision avoidance in transfer of network packets
CN111511018B (zh) * 2020-04-28 2022-04-19 国家广播电视总局广播电视科学研究院 基于信道分类结果进行现有WiFi网络定位的方法及系统

Family Cites Families (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276908A (en) * 1990-10-25 1994-01-04 Northern Telecom Limited Call set-up and spectrum sharing in radio communication on systems with dynamic channel allocation
US5774805A (en) * 1994-02-24 1998-06-30 Gte Mobile Communications Service Corporation Multi-mode communication network with handset-selected channel assignments
US5819184A (en) 1995-06-07 1998-10-06 Pacific Communication Sciences, Inc. Portable communications and data terminal operating to optimize receipt of both incoming CDPD and AMPS messages
SE515588C2 (sv) 1996-01-25 2001-09-03 Ericsson Telefon Ab L M Miniceller med variabel för storlek på nyttolasten i ett mobiltelefonnät
JP3019149B2 (ja) 1997-07-30 2000-03-13 日本電気株式会社 無線通信システムのチャネル選択方式
KR100413419B1 (ko) * 1998-08-04 2004-02-14 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 랜덤 액세스방법
JP3349477B2 (ja) * 1999-09-08 2002-11-25 三洋電機株式会社 移動体通信機、移動体通信システムおよび通話チャネル割当要求方法
US7027462B2 (en) 2001-01-02 2006-04-11 At&T Corp. Random medium access methods with backoff adaptation to traffic
US6738599B2 (en) 2001-09-07 2004-05-18 Nokia Corporation Assembly, and associated method, for facilitating channel frequency selection in a communication system utilizing a dynamic frequency selection scheme
EP1298949B1 (en) 2001-09-28 2005-03-02 Motorola, Inc. Communication system with detection of extra-system interference
US20030093526A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-15 Koninklijke Philips Electronics N. V. Apparatus and method for providing quality of service signaling for wireless mac layer
US7606193B2 (en) 2003-01-30 2009-10-20 Atheros Communications, Inc. Methods for implementing a dynamic frequency selection (DFS) feature for WLAN devices
US20050003827A1 (en) * 2003-02-13 2005-01-06 Whelan Robert J. Channel, coding and power management for wireless local area networks
JP3928796B2 (ja) 2003-03-19 2007-06-13 Kddi株式会社 インターネット接続サービスのサービススポット案内方法およびシステム
US7260393B2 (en) 2003-09-23 2007-08-21 Intel Corporation Systems and methods for reducing communication unit scan time in wireless networks
US20050070279A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Boris Ginzburg Device, system and method of selecting channels to be scanned in wireless network association
US7460503B2 (en) * 2004-02-03 2008-12-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for beacon rebroadcast in centrally controlled wireless systems
EP1721477B1 (en) 2004-03-03 2013-12-11 The Trustees of Columbia University in the City of New York Methods and systems for reducing mac layer handoff latency in wireless networks
US20090158282A1 (en) 2004-07-30 2009-06-18 Mocana Corporation Hardware accelaration for large volumes of channels
KR100651532B1 (ko) 2004-08-14 2006-11-29 삼성전자주식회사 무선랜 연동을 위한 이동 통신 네트워크에서의 무선랜 정보의 전송 방법 및 장치
US7280834B2 (en) * 2004-08-20 2007-10-09 Hitachi Kokusai Electric Inc. Radio communication system
US8032086B2 (en) * 2004-09-28 2011-10-04 Intel Corporation Method and apparatus for managing communications
US7706337B2 (en) * 2004-10-22 2010-04-27 Motorola, Inc. Method for performing neighbor discovery in a multi-tier WLAN
US20060218392A1 (en) * 2005-03-25 2006-09-28 David Johnston Spectrum use authorization method, system and apparatus
US8265677B2 (en) 2005-05-04 2012-09-11 Telecom Italia S.P.A. Method for the optimization of channel scanning function in a telecommunication network for mobile terminals
US7457620B2 (en) 2005-07-15 2008-11-25 Cisco Technology, Inc. Off-channel beacons in a wireless network
JP2007043391A (ja) 2005-08-02 2007-02-15 Denso Corp 車載通信装置
KR100739725B1 (ko) * 2005-08-29 2007-07-13 삼성전자주식회사 무선 랜의 링크 계층에서 신속하고 효율적으로핸드오버하는 방법 및 장치
KR20080074866A (ko) * 2005-11-07 2008-08-13 톰슨 라이센싱 무선 네트워크에서의 동적 주파수 선택을 위한 장치 및방법
JP4398942B2 (ja) 2006-01-10 2010-01-13 株式会社東芝 コグニティブ通信システムおよびこのシステムで用いられるデータベース装置、無線通信機
JP2007221234A (ja) 2006-02-14 2007-08-30 Fujitsu Ltd ダウンロード方法およびそれを用いた伝送装置
JP4772582B2 (ja) 2006-04-28 2011-09-14 株式会社東芝 コグニティブ無線システム
US7881269B2 (en) 2006-07-26 2011-02-01 Symbol Technologies, Inc. Media type access category based channel management for a wireless network
WO2008057053A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-15 Agency For Science, Technology And Research A method of determining as to whether a received signal includes an information signal
US8879573B2 (en) * 2006-12-01 2014-11-04 Microsoft Corporation Media access control (MAC) protocol for cognitive wireless networks
US7876786B2 (en) * 2006-12-01 2011-01-25 Microsoft Corporation Dynamic time-spectrum block allocation for cognitive radio networks
WO2008096199A2 (en) * 2006-12-22 2008-08-14 Nokia Corporation Apparatus, method, and computer program product providing improved network service information delivery
US8687563B2 (en) 2007-01-09 2014-04-01 Stmicroelectronics, Inc. Simultaneous sensing and data transmission
KR101316621B1 (ko) 2007-01-11 2013-10-15 인하대학교 산학협력단 Cr이 적용된 분산 네트워크 시스템의 통신 방법 및 그장치
EP1971078A1 (en) 2007-03-15 2008-09-17 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Method and arrangement for the composition of a first and a second communication access network
US7742764B2 (en) 2007-03-23 2010-06-22 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining appropriate channels for communication
US8223699B2 (en) * 2007-03-30 2012-07-17 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for detecting and identifying spectrum opportunities
CN101299875A (zh) * 2007-04-30 2008-11-05 世意法(北京)半导体研发有限责任公司 查询数据库以解决与受保护服务冲突的盲基站操作的问题
US20080298333A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-04 Lg Electronics Inc. Scanning procedure in wireless lan, station supporting the same, and frame format therefor
CN101772980B (zh) 2007-07-31 2013-08-14 日本电气株式会社 无线lan终端和搜索接入点的方法
KR101434176B1 (ko) 2007-08-28 2014-09-30 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템의 액세스 포인트와 이동국 및 그 제어방법
KR100932919B1 (ko) 2007-09-05 2009-12-21 한국전자통신연구원 동적 채널 할당을 위한 채널 집합 관리 방법 및 시스템
US8014345B2 (en) * 2007-10-31 2011-09-06 Motorola Solutions, Inc. Incumbent spectrum hold device
US20110091393A1 (en) 2007-11-06 2011-04-21 Michael Simmonds Exothylate-free personal care cleansing compositions
EP2225904A2 (en) 2007-11-27 2010-09-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Network entry and device discovery for cognitive radio networks
US8131731B2 (en) 2007-12-27 2012-03-06 Microsoft Corporation Relevancy sorting of user's browser history
GB2457432A (en) 2008-01-28 2009-08-19 Fujitsu Lab Of Europ Ltd Mitigating interference in wireless communication systems
US8068826B2 (en) 2008-02-01 2011-11-29 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for controlling transmit power and incumbent protection in a cognitive radio system
KR101452387B1 (ko) * 2008-02-18 2014-10-23 삼성전자주식회사 다중 채널을 지원하는 인지무선 시스템에서 채널관리를위한 방법 및 장치
JP5213476B2 (ja) 2008-02-19 2013-06-19 株式会社トヨタIt開発センター 無線通信方法及び無線通信システム
US8077710B2 (en) * 2008-02-27 2011-12-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and system for discovering vacant DTV channels using DHCP server location
CN101242333B (zh) 2008-02-29 2010-06-09 浙江大学 一种基于信道感知和预测的多址接入方法
US7995526B2 (en) 2008-04-23 2011-08-09 Honeywell International Inc. Apparatus and method for medium access control in wireless communication networks
KR101512465B1 (ko) 2008-05-08 2015-04-17 삼성전자주식회사 인지 무선 기반의 무선통신 시스템에서 채널 상황 정보요청 장치 및 방법
US8060104B2 (en) * 2008-05-30 2011-11-15 Motorola Solutions, Inc. Coexistence and incumbent protection in a cognitive radio network
US8594028B2 (en) * 2008-05-30 2013-11-26 George Mason Intellectual Properties, Inc. Cognitive channel assignment in wireless networks
US8706133B2 (en) * 2008-06-30 2014-04-22 Motorola Solutions, Inc. Threshold selection for broadcast signal detection
US8451917B2 (en) * 2008-06-30 2013-05-28 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for detection of orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) signals by cognitive radios
JP5025585B2 (ja) * 2008-07-10 2012-09-12 株式会社リコー 通信装置、通信プログラムおよび記憶媒体
US8681693B2 (en) 2008-07-11 2014-03-25 Robert A. Kennedy Dynamic networking spectrum reuse transceiver
US20100034160A1 (en) 2008-08-08 2010-02-11 Qualcomm Incorporated Updating frequency priority lists in wireless communications
US8170577B2 (en) 2008-08-22 2012-05-01 Telcom Ventures, Llc Method and system enabling use of white space radio spectrum using digital broadcast signals
US8150328B2 (en) 2008-09-17 2012-04-03 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for distributed sensing management and control within a cognitive radio network
TWI389582B (zh) * 2008-09-25 2013-03-11 Skyphy Networks Ltd 單天線多通道的無線通訊方法及裝置
US8140085B2 (en) * 2008-09-30 2012-03-20 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for optimizing spectrum utilization by a cognitive radio network
US8107391B2 (en) * 2008-11-19 2012-01-31 Wi-Lan, Inc. Systems and etiquette for home gateways using white space
US20100175101A1 (en) * 2009-01-08 2010-07-08 Novafora, Inc. Content Distribution Systems and Methods
US20100177756A1 (en) 2009-01-14 2010-07-15 Electronics And Telecommunications Research Institute Association method in wireless lan system using multiple channels
US8374134B2 (en) 2009-01-30 2013-02-12 Qualcomm Incorporated Local broadcast of data using available channels of a spectrum
US8335204B2 (en) * 2009-01-30 2012-12-18 Wi-Lan, Inc. Wireless local area network using TV white space spectrum and long term evolution system architecture
US20110019649A1 (en) * 2009-01-31 2011-01-27 Qualcomm Incorporated Methods and systems for mobile station location determination in wimax
US20100195590A1 (en) * 2009-02-04 2010-08-05 Edwin Park Method and apparatus for radio spectrum sensing or monitoring
WO2010093647A2 (en) 2009-02-10 2010-08-19 Interdigital Patent Holdings, Inc. Spectrum management across diverse radio access technologies
WO2010105137A2 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Cellular Terrestrial Broadcasting, Llc Cellular television broadcast system
US9148885B2 (en) 2009-03-16 2015-09-29 Raytheon Bbn Technologies Corp. Distributed assignment of frequency channels to transceivers over dynamic spectrum
US9025536B2 (en) 2009-03-26 2015-05-05 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods of whitespace communication
US8483155B1 (en) * 2009-05-06 2013-07-09 Marvell International Ltd. Using television whitespace spectrum for wireless local area networks
US8204015B2 (en) * 2009-05-29 2012-06-19 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for zone controller based dynamic spectrum allocation
US20100309317A1 (en) * 2009-06-04 2010-12-09 Wi-Lan Inc. Device and method for detecting unused tv spectrum for wireless communication systems
US8937872B2 (en) 2009-06-08 2015-01-20 Wi-Lan, Inc. Peer-to-peer control network for a wireless radio access network
WO2010142468A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Technische Universität Berlin Continous network discovery using opportunistic scanning
US8892050B2 (en) 2009-08-18 2014-11-18 Qualcomm Incorporated Sensing wireless communications in television frequency bands
US8373759B2 (en) 2009-08-18 2013-02-12 Wi-Lan, Inc. White space spectrum sensor for television band devices
US9100937B2 (en) 2009-09-09 2015-08-04 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of scanning channels in wireless local area network
EP2491754B1 (en) 2009-10-20 2018-11-21 Nokia Technologies Oy Channel availability for white-space devices, associated apparatus and methods
EP2491746A4 (en) 2009-10-21 2016-08-10 Lg Electronics Inc METHOD AND DEVICE FOR DETECTING EXISTING NETWORKS IN TVWS
US8599773B2 (en) * 2009-11-17 2013-12-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for selective scalable channel-based station enablement and de-enablement in television band white spaces
US8644230B2 (en) 2009-11-23 2014-02-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for providing communication over a white space channel without causing interference to digital television systems
US8472461B2 (en) 2010-01-04 2013-06-25 Wsdb Llc Channel allocation system for protected service areas
KR101727044B1 (ko) 2010-01-26 2017-04-14 엘지전자 주식회사 Tv 화이트스페이스 내에서 스테이션의 동작 방법 및 이를 위한 장치
EP2540107B1 (en) 2010-02-24 2019-12-11 InterDigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for network association using a beacon
JP5657031B2 (ja) 2010-03-12 2015-01-21 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムで主なサービスを保護するための方法及び装置
WO2011115448A2 (ko) 2010-03-18 2011-09-22 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 멀티 밴드 정보 수신 방법 및 장치
US8583129B2 (en) 2010-03-19 2013-11-12 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for acquiring available channel information in a wireless local area network system
WO2011122885A2 (ko) 2010-03-31 2011-10-06 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 가용 채널 정보 수신 방법 및 장치
WO2011126188A1 (en) 2010-04-07 2011-10-13 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving a white space map information in a wireless local area network system
US9350519B2 (en) 2010-05-06 2016-05-24 Interdigital Patent Holdings, Inc. Systems and methods for dynamic whitespace spectrum management
US8644276B2 (en) 2010-05-13 2014-02-04 Research In Motion Limited Methods and apparatus to provide network capabilities for connecting to an access network
WO2011145796A1 (en) 2010-05-18 2011-11-24 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for dynamic station enablement procedure in a wireless local area network system
EP2591622B1 (en) 2010-07-09 2019-06-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Tv white space devices using structured databases
US8468568B2 (en) 2010-10-14 2013-06-18 Comcast Cable Communications, LLC. Transmission of video signals
US8928759B2 (en) * 2011-06-08 2015-01-06 Aurora Wireless, Inc. System and method of implementing a cognitive radio device with enhanced spectrum sensing

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013027131; Nan Hao and Sang-Jo Yoo: 'Short-Range WLAN Compatible Hybrid Cognitive Radio Networks System and MAC Protocol' Communication Software and Networks, 2009. ICCSN '09 International Conference on , 20090228, pp.82-86, IEEE *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015513287A (ja) * 2012-04-13 2015-04-30 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線lanシステムにおいてシステム情報アップデート方法及び装置
JP2015122660A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 沖電気工業株式会社 無線通信装置及び方法、並びに、無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011030956A1 (en) 2011-03-17
US9100937B2 (en) 2015-08-04
JP5358737B2 (ja) 2013-12-04
CN102484845A (zh) 2012-05-30
EP2476280A1 (en) 2012-07-18
EP2476280A4 (en) 2017-04-26
WO2011030957A1 (en) 2011-03-17
AU2009352394B2 (en) 2013-08-15
US20110090890A1 (en) 2011-04-21
CA2773660A1 (en) 2011-03-17
CN102484845B (zh) 2015-11-25
US8824435B2 (en) 2014-09-02
KR20120079055A (ko) 2012-07-11
CA2773660C (en) 2015-03-31
AU2009352394A1 (en) 2012-04-05
KR101619965B1 (ko) 2016-05-12
US20120120904A1 (en) 2012-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5358737B2 (ja) 無線ranシステムにおけるチャネルスキャニング方法
US11218953B2 (en) Scanning method in wireless LAN system and supporting device therefor
US8953498B2 (en) Method and apparatus of active scanning in wireless local area network
JP6400732B2 (ja) Lte laa動作のために近隣のwlan情報を取り出し及び利用する装置及び方法
JP5779621B2 (ja) ワイヤレスローカルエリアネットワークにおける近傍スキャン
KR101710395B1 (ko) 무선랜 시스템에서 다중 채널 운영 방법 및 장치
US9609664B2 (en) Layered channel access method and apparatus in wireless local area network system
KR20120083289A (ko) 무선랜 시스템에서 화이트스페이스 센싱 방법과 이를 수행하는 장치
WO2020090548A1 (ja) 基地局、端末装置、方法及び記録媒体
KR20140095474A (ko) 무선 통신 시스템에서 주변 네트워크 정보 송수신 방법 및 장치
KR101832773B1 (ko) 비 ap로 동작하는 sta을 통한 ds접속
US20150305069A1 (en) Method and apparatus of uplink set-up in a wireless communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5358737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250