JP2013504581A - ヒスタミンh3インバースアゴニストおよびアンタゴニストとその使用方法 - Google Patents
ヒスタミンh3インバースアゴニストおよびアンタゴニストとその使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013504581A JP2013504581A JP2012528885A JP2012528885A JP2013504581A JP 2013504581 A JP2013504581 A JP 2013504581A JP 2012528885 A JP2012528885 A JP 2012528885A JP 2012528885 A JP2012528885 A JP 2012528885A JP 2013504581 A JP2013504581 A JP 2013504581A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- certain embodiments
- optionally substituted
- membered
- compound
- substituted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 83
- NTYJJOPFIAHURM-UHFFFAOYSA-N Histamine Chemical compound NCCC1=CN=CN1 NTYJJOPFIAHURM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 36
- 229960001340 histamine Drugs 0.000 title abstract description 19
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 title description 30
- 239000000556 agonist Substances 0.000 title description 27
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 344
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims abstract description 126
- 102000004384 Histamine H3 receptors Human genes 0.000 claims abstract description 58
- 108090000981 Histamine H3 receptors Proteins 0.000 claims abstract description 58
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 40
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 115
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 111
- 125000000592 heterocycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 98
- 125000004404 heteroalkyl group Chemical group 0.000 claims description 94
- 125000000008 (C1-C10) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 80
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 77
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 77
- 125000006376 (C3-C10) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 76
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 75
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 claims description 74
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 claims description 73
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 65
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 63
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 63
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 63
- 230000036407 pain Effects 0.000 claims description 62
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 61
- 125000006725 C1-C10 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 52
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 50
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims description 49
- -1 amino, imino Chemical group 0.000 claims description 48
- 125000004103 aminoalkyl group Chemical group 0.000 claims description 48
- 102000000543 Histamine Receptors Human genes 0.000 claims description 46
- 108010002059 Histamine Receptors Proteins 0.000 claims description 46
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 46
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 42
- 125000000475 sulfinyl group Chemical group [*:2]S([*:1])=O 0.000 claims description 42
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 claims description 42
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 claims description 42
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 38
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 35
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 31
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 29
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 claims description 28
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 27
- AYNNSCRYTDRFCP-UHFFFAOYSA-N triazene Chemical compound NN=N AYNNSCRYTDRFCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 208000004296 neuralgia Diseases 0.000 claims description 17
- 208000021722 neuropathic pain Diseases 0.000 claims description 16
- 208000006096 Attention Deficit Disorder with Hyperactivity Diseases 0.000 claims description 15
- 208000033808 peripheral neuropathy Diseases 0.000 claims description 15
- 208000018737 Parkinson disease Diseases 0.000 claims description 14
- 206010010904 Convulsion Diseases 0.000 claims description 13
- 208000015122 neurodegenerative disease Diseases 0.000 claims description 12
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 claims description 11
- 208000010877 cognitive disease Diseases 0.000 claims description 11
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 claims description 10
- 230000036461 convulsion Effects 0.000 claims description 10
- 201000001119 neuropathy Diseases 0.000 claims description 10
- 230000007823 neuropathy Effects 0.000 claims description 10
- 125000005913 (C3-C6) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 208000019022 Mood disease Diseases 0.000 claims description 9
- 201000000980 schizophrenia Diseases 0.000 claims description 9
- 208000008589 Obesity Diseases 0.000 claims description 8
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 claims description 8
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 claims description 8
- 235000020824 obesity Nutrition 0.000 claims description 8
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 208000005793 Restless legs syndrome Diseases 0.000 claims description 7
- 208000013738 Sleep Initiation and Maintenance disease Diseases 0.000 claims description 7
- 206010041349 Somnolence Diseases 0.000 claims description 7
- 230000037007 arousal Effects 0.000 claims description 7
- 230000006735 deficit Effects 0.000 claims description 7
- 206010015037 epilepsy Diseases 0.000 claims description 7
- 206010022437 insomnia Diseases 0.000 claims description 7
- 230000013016 learning Effects 0.000 claims description 7
- 208000007590 Disorders of Excessive Somnolence Diseases 0.000 claims description 6
- 208000016285 Movement disease Diseases 0.000 claims description 6
- 201000003631 narcolepsy Diseases 0.000 claims description 6
- 230000002981 neuropathic effect Effects 0.000 claims description 6
- 208000020016 psychiatric disease Diseases 0.000 claims description 6
- 208000011117 substance-related disease Diseases 0.000 claims description 6
- 125000006716 (C1-C6) heteroalkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 claims description 5
- 208000002173 dizziness Diseases 0.000 claims description 5
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 5
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000036186 satiety Effects 0.000 claims description 5
- 235000019627 satiety Nutrition 0.000 claims description 5
- 208000028698 Cognitive impairment Diseases 0.000 claims description 4
- 208000023105 Huntington disease Diseases 0.000 claims description 4
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 claims description 4
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 claims description 4
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 claims description 4
- 201000006417 multiple sclerosis Diseases 0.000 claims description 4
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 claims description 4
- 208000019888 Circadian rhythm sleep disease Diseases 0.000 claims description 3
- 208000001456 Jet Lag Syndrome Diseases 0.000 claims description 3
- 230000009858 acid secretion Effects 0.000 claims description 3
- 239000013543 active substance Substances 0.000 claims description 3
- 208000033915 jet lag type circadian rhythm sleep disease Diseases 0.000 claims description 3
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 claims description 3
- 229940127557 pharmaceutical product Drugs 0.000 claims description 3
- 210000003020 exocrine pancreas Anatomy 0.000 claims description 2
- 206010027175 memory impairment Diseases 0.000 claims description 2
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 claims description 2
- 201000009032 substance abuse Diseases 0.000 claims description 2
- 208000017194 Affective disease Diseases 0.000 claims 2
- 208000018522 Gastrointestinal disease Diseases 0.000 claims 1
- 208000032140 Sleepiness Diseases 0.000 claims 1
- 208000010643 digestive system disease Diseases 0.000 claims 1
- 208000018685 gastrointestinal system disease Diseases 0.000 claims 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 claims 1
- 230000037321 sleepiness Effects 0.000 claims 1
- 231100000736 substance abuse Toxicity 0.000 claims 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 abstract description 56
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract description 38
- 208000012902 Nervous system disease Diseases 0.000 abstract description 37
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 abstract description 34
- 208000025966 Neurological disease Diseases 0.000 abstract description 16
- VYFYYTLLBUKUHU-UHFFFAOYSA-N dopamine Chemical compound NCCC1=CC=C(O)C(O)=C1 VYFYYTLLBUKUHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 7
- SFLSHLFXELFNJZ-QMMMGPOBSA-N (-)-norepinephrine Chemical compound NC[C@H](O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 SFLSHLFXELFNJZ-QMMMGPOBSA-N 0.000 abstract description 6
- 229960003638 dopamine Drugs 0.000 abstract description 6
- 239000002858 neurotransmitter agent Substances 0.000 abstract description 6
- SFLSHLFXELFNJZ-UHFFFAOYSA-N norepinephrine Natural products NCC(O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 SFLSHLFXELFNJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 229960002748 norepinephrine Drugs 0.000 abstract description 6
- OIPILFWXSMYKGL-UHFFFAOYSA-N acetylcholine Chemical compound CC(=O)OCC[N+](C)(C)C OIPILFWXSMYKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 229960004373 acetylcholine Drugs 0.000 abstract description 5
- 210000000225 synapse Anatomy 0.000 abstract description 5
- 208000030159 metabolic disease Diseases 0.000 abstract description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 abstract description 4
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 abstract description 2
- 230000000926 neurological effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 229
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 146
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 123
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 109
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 106
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 98
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 88
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 81
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 75
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 74
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 73
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 72
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 72
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 70
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 70
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 63
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 59
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 56
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 54
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 54
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 48
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 44
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 37
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 36
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 30
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 30
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 28
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 27
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 22
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 22
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 21
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 19
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 19
- 208000004454 Hyperalgesia Diseases 0.000 description 18
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 18
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 18
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 17
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 17
- 125000006574 non-aromatic ring group Chemical group 0.000 description 17
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 16
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 15
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 15
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 15
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N trifluoroacetic acid Substances OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 14
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 14
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 14
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 14
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000000460 chlorine Chemical group 0.000 description 13
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 13
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 12
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 12
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 12
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 12
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 description 12
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 description 12
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 208000036864 Attention deficit/hyperactivity disease Diseases 0.000 description 11
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 11
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 11
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 11
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 11
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 11
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 11
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 11
- YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 4-toluenesulfonyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 208000035154 Hyperesthesia Diseases 0.000 description 10
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 10
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 10
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 10
- 229940032147 starch Drugs 0.000 description 10
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 10
- AOSZTAHDEDLTLQ-AZKQZHLXSA-N (1S,2S,4R,8S,9S,11S,12R,13S,19S)-6-[(3-chlorophenyl)methyl]-12,19-difluoro-11-hydroxy-8-(2-hydroxyacetyl)-9,13-dimethyl-6-azapentacyclo[10.8.0.02,9.04,8.013,18]icosa-14,17-dien-16-one Chemical compound C([C@@H]1C[C@H]2[C@H]3[C@]([C@]4(C=CC(=O)C=C4[C@@H](F)C3)C)(F)[C@@H](O)C[C@@]2([C@@]1(C1)C(=O)CO)C)N1CC1=CC=CC(Cl)=C1 AOSZTAHDEDLTLQ-AZKQZHLXSA-N 0.000 description 9
- FXPMFQUOGYGTAM-UHFFFAOYSA-N 6-bromoimidazo[1,2-a]pyridine Chemical compound C1=C(Br)C=CC2=NC=CN21 FXPMFQUOGYGTAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229940126657 Compound 17 Drugs 0.000 description 9
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- LNUFLCYMSVYYNW-ZPJMAFJPSA-N [(2r,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6r)-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-6-[[(3s,5s,8r,9s,10s,13r,14s,17r)-10,13-dimethyl-17-[(2r)-6-methylheptan-2-yl]-2,3,4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-tetradecahydro-1h-cyclopenta[a]phenanthren-3-yl]oxy]-4,5-disulfo Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@@H]([C@@H]([C@H]1OS(O)(=O)=O)OS(O)(=O)=O)O[C@@H]1[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@@H]([C@@H]([C@H]1OS(O)(=O)=O)OS(O)(=O)=O)O[C@@H]1[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@H]([C@@H]([C@H]1OS(O)(=O)=O)OS(O)(=O)=O)O[C@@H]1C[C@@H]2CC[C@H]3[C@@H]4CC[C@@H]([C@]4(CC[C@@H]3[C@@]2(C)CC1)C)[C@H](C)CCCC(C)C)[C@H]1O[C@H](COS(O)(=O)=O)[C@@H](OS(O)(=O)=O)[C@H](OS(O)(=O)=O)[C@H]1OS(O)(=O)=O LNUFLCYMSVYYNW-ZPJMAFJPSA-N 0.000 description 9
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 9
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000013270 controlled release Methods 0.000 description 9
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 9
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 9
- 238000003821 enantio-separation Methods 0.000 description 9
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 9
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000006186 oral dosage form Substances 0.000 description 9
- UWYZHKAOTLEWKK-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline Chemical compound C1=CC=C2CNCCC2=C1 UWYZHKAOTLEWKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 206010053552 allodynia Diseases 0.000 description 8
- 208000015802 attention deficit-hyperactivity disease Diseases 0.000 description 8
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000012377 drug delivery Methods 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 8
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000006201 parenteral dosage form Substances 0.000 description 8
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 8
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 8
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000001851 vibrational circular dichroism spectroscopy Methods 0.000 description 8
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 1H-benzimidazole Chemical compound C1=CC=C2NC=NC2=C1 HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 208000030507 AIDS Diseases 0.000 description 7
- 208000000094 Chronic Pain Diseases 0.000 description 7
- 208000032131 Diabetic Neuropathies Diseases 0.000 description 7
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 description 7
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical group C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000007868 Raney catalyst Substances 0.000 description 7
- NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N Raney nickel Chemical compound [Al].[Ni] NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910000564 Raney nickel Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 7
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 7
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 7
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 7
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 7
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 7
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 7
- 229940125425 inverse agonist Drugs 0.000 description 7
- JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N isopropylamine Chemical compound CC(C)N JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 description 7
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 description 7
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 description 7
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 7
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 7
- 239000012453 solvate Substances 0.000 description 7
- 238000004808 supercritical fluid chromatography Methods 0.000 description 7
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 7
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 7
- YJLIKUSWRSEPSM-WGQQHEPDSA-N (2r,3r,4s,5r)-2-[6-amino-8-[(4-phenylphenyl)methylamino]purin-9-yl]-5-(hydroxymethyl)oxolane-3,4-diol Chemical compound C=1C=C(C=2C=CC=CC=2)C=CC=1CNC1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O YJLIKUSWRSEPSM-WGQQHEPDSA-N 0.000 description 6
- IWZSHWBGHQBIML-ZGGLMWTQSA-N (3S,8S,10R,13S,14S,17S)-17-isoquinolin-7-yl-N,N,10,13-tetramethyl-2,3,4,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydro-1H-cyclopenta[a]phenanthren-3-amine Chemical compound CN(C)[C@H]1CC[C@]2(C)C3CC[C@@]4(C)[C@@H](CC[C@@H]4c4ccc5ccncc5c4)[C@@H]3CC=C2C1 IWZSHWBGHQBIML-ZGGLMWTQSA-N 0.000 description 6
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 1H-imidazole Chemical compound C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UQEANKGXXSENNF-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1-fluoro-2-nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(Br)=CC=C1F UQEANKGXXSENNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 6
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 6
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 6
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 6
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 6
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 6
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 6
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 6
- WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N benzylamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1 WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 6
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 6
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 6
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 6
- 230000004770 neurodegeneration Effects 0.000 description 6
- 230000001473 noxious effect Effects 0.000 description 6
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 6
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 6
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 6
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 6
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 6
- ASGMFNBUXDJWJJ-JLCFBVMHSA-N (1R,3R)-3-[[3-bromo-1-[4-(5-methyl-1,3,4-thiadiazol-2-yl)phenyl]pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-6-yl]amino]-N,1-dimethylcyclopentane-1-carboxamide Chemical compound BrC1=NN(C2=NC(=NC=C21)N[C@H]1C[C@@](CC1)(C(=O)NC)C)C1=CC=C(C=C1)C=1SC(=NN=1)C ASGMFNBUXDJWJJ-JLCFBVMHSA-N 0.000 description 5
- GHYOCDFICYLMRF-UTIIJYGPSA-N (2S,3R)-N-[(2S)-3-(cyclopenten-1-yl)-1-[(2R)-2-methyloxiran-2-yl]-1-oxopropan-2-yl]-3-hydroxy-3-(4-methoxyphenyl)-2-[[(2S)-2-[(2-morpholin-4-ylacetyl)amino]propanoyl]amino]propanamide Chemical compound C1(=CCCC1)C[C@@H](C(=O)[C@@]1(OC1)C)NC([C@H]([C@@H](C1=CC=C(C=C1)OC)O)NC([C@H](C)NC(CN1CCOCC1)=O)=O)=O GHYOCDFICYLMRF-UTIIJYGPSA-N 0.000 description 5
- CEBAHYWORUOILU-UHFFFAOYSA-N (4-cyanophenyl)boronic acid Chemical compound OB(O)C1=CC=C(C#N)C=C1 CEBAHYWORUOILU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 description 5
- YSUIQYOGTINQIN-UZFYAQMZSA-N 2-amino-9-[(1S,6R,8R,9S,10R,15R,17R,18R)-8-(6-aminopurin-9-yl)-9,18-difluoro-3,12-dihydroxy-3,12-bis(sulfanylidene)-2,4,7,11,13,16-hexaoxa-3lambda5,12lambda5-diphosphatricyclo[13.2.1.06,10]octadecan-17-yl]-1H-purin-6-one Chemical compound NC1=NC2=C(N=CN2[C@@H]2O[C@@H]3COP(S)(=O)O[C@@H]4[C@@H](COP(S)(=O)O[C@@H]2[C@@H]3F)O[C@H]([C@H]4F)N2C=NC3=C2N=CN=C3N)C(=O)N1 YSUIQYOGTINQIN-UZFYAQMZSA-N 0.000 description 5
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000000882 C2-C6 alkenyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000003601 C2-C6 alkynyl group Chemical group 0.000 description 5
- 229940127007 Compound 39 Drugs 0.000 description 5
- 206010013654 Drug abuse Diseases 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 5
- 208000004983 Phantom Limb Diseases 0.000 description 5
- 206010056238 Phantom pain Diseases 0.000 description 5
- 206010036376 Postherpetic Neuralgia Diseases 0.000 description 5
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N Salicylic acid Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 5
- IYABWNGZIDDRAK-UHFFFAOYSA-N allene Chemical group C=C=C IYABWNGZIDDRAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 5
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Chemical group BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 5
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 5
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 5
- 229940125797 compound 12 Drugs 0.000 description 5
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 5
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 5
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 5
- 238000002825 functional assay Methods 0.000 description 5
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 5
- 208000035231 inattentive type attention deficit hyperactivity disease Diseases 0.000 description 5
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 5
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 5
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 5
- 229960001375 lactose Drugs 0.000 description 5
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 5
- 208000024714 major depressive disease Diseases 0.000 description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 5
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 5
- 230000003040 nociceptive effect Effects 0.000 description 5
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 5
- 238000012746 preparative thin layer chromatography Methods 0.000 description 5
- 229940044551 receptor antagonist Drugs 0.000 description 5
- 239000002464 receptor antagonist Substances 0.000 description 5
- 239000002469 receptor inverse agonist Substances 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 208000012672 seasonal affective disease Diseases 0.000 description 5
- 208000019116 sleep disease Diseases 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 229940032330 sulfuric acid Drugs 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 5
- 125000006272 (C3-C7) cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 4
- KZPYGQFFRCFCPP-UHFFFAOYSA-N 1,1'-bis(diphenylphosphino)ferrocene Chemical compound [Fe+2].C1=CC=C[C-]1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=C[C-]1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 KZPYGQFFRCFCPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 208000000044 Amnesia Diseases 0.000 description 4
- 208000020925 Bipolar disease Diseases 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 4
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 4
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 208000026139 Memory disease Diseases 0.000 description 4
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 4
- 206010046543 Urinary incontinence Diseases 0.000 description 4
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 4
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 4
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 4
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 4
- 239000008365 aqueous carrier Substances 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 description 4
- IPWKHHSGDUIRAH-UHFFFAOYSA-N bis(pinacolato)diboron Chemical compound O1C(C)(C)C(C)(C)OB1B1OC(C)(C)C(C)(C)O1 IPWKHHSGDUIRAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007894 caplet Substances 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 4
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 4
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 4
- 229940125810 compound 20 Drugs 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- ADEBPBSSDYVVLD-UHFFFAOYSA-N donepezil Chemical compound O=C1C=2C=C(OC)C(OC)=CC=2CC1CC(CC1)CCN1CC1=CC=CC=C1 ADEBPBSSDYVVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 description 4
- 239000003889 eye drop Substances 0.000 description 4
- 229940012356 eye drops Drugs 0.000 description 4
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 4
- 239000012458 free base Substances 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 4
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 4
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 4
- JAXFJECJQZDFJS-XHEPKHHKSA-N gtpl8555 Chemical compound OC(=O)C[C@H](N)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N1CCC[C@@H]1C(=O)N[C@H](B1O[C@@]2(C)[C@H]3C[C@H](C3(C)C)C[C@H]2O1)CCC1=CC=C(F)C=C1 JAXFJECJQZDFJS-XHEPKHHKSA-N 0.000 description 4
- 125000004474 heteroalkylene group Chemical group 0.000 description 4
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 4
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 4
- SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N isethionic acid Chemical compound OCCS(O)(=O)=O SUMDYPCJJOFFON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 4
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 230000006984 memory degeneration Effects 0.000 description 4
- 208000023060 memory loss Diseases 0.000 description 4
- 208000027061 mild cognitive impairment Diseases 0.000 description 4
- 210000000653 nervous system Anatomy 0.000 description 4
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 4
- 125000006413 ring segment Chemical group 0.000 description 4
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 4
- 235000019615 sensations Nutrition 0.000 description 4
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 4
- 229960004274 stearic acid Drugs 0.000 description 4
- 125000005415 substituted alkoxy group Chemical group 0.000 description 4
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 4
- 206010044652 trigeminal neuralgia Diseases 0.000 description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 4
- ABJSOROVZZKJGI-OCYUSGCXSA-N (1r,2r,4r)-2-(4-bromophenyl)-n-[(4-chlorophenyl)-(2-fluoropyridin-4-yl)methyl]-4-morpholin-4-ylcyclohexane-1-carboxamide Chemical compound C1=NC(F)=CC(C(NC(=O)[C@H]2[C@@H](C[C@@H](CC2)N2CCOCC2)C=2C=CC(Br)=CC=2)C=2C=CC(Cl)=CC=2)=C1 ABJSOROVZZKJGI-OCYUSGCXSA-N 0.000 description 3
- GLGNXYJARSMNGJ-VKTIVEEGSA-N (1s,2s,3r,4r)-3-[[5-chloro-2-[(1-ethyl-6-methoxy-2-oxo-4,5-dihydro-3h-1-benzazepin-7-yl)amino]pyrimidin-4-yl]amino]bicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2-carboxamide Chemical compound CCN1C(=O)CCCC2=C(OC)C(NC=3N=C(C(=CN=3)Cl)N[C@H]3[C@H]([C@@]4([H])C[C@@]3(C=C4)[H])C(N)=O)=CC=C21 GLGNXYJARSMNGJ-VKTIVEEGSA-N 0.000 description 3
- VYEWTHXZHHATTA-UHFFFAOYSA-N (4-acetamidophenyl)boronic acid Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(B(O)O)C=C1 VYEWTHXZHHATTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWTSXDURSIMDCE-QMMMGPOBSA-N (S)-amphetamine Chemical compound C[C@H](N)CC1=CC=CC=C1 KWTSXDURSIMDCE-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 3
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 3
- SRKGZXIJDGWVAI-GVAVTCRGSA-M (e,3r)-7-[6-tert-butyl-4-(4-fluorophenyl)-2-propan-2-ylpyridin-3-yl]-3,5-dihydroxyhept-6-enoate Chemical compound CC(C)C1=NC(C(C)(C)C)=CC(C=2C=CC(F)=CC=2)=C1\C=C\C(O)C[C@@H](O)CC([O-])=O SRKGZXIJDGWVAI-GVAVTCRGSA-M 0.000 description 3
- UKTIMFAJRPSNGR-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-4-chloro-2-nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(Cl)=CC=C1Br UKTIMFAJRPSNGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GFISDBXSWQMOND-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethoxyoxolane Chemical compound COC1CCC(OC)O1 GFISDBXSWQMOND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000006163 5-membered heteroaryl group Chemical group 0.000 description 3
- RSIWALKZYXPAGW-NSHDSACASA-N 6-(3-fluorophenyl)-3-methyl-7-[(1s)-1-(7h-purin-6-ylamino)ethyl]-[1,3]thiazolo[3,2-a]pyrimidin-5-one Chemical compound C=1([C@@H](NC=2C=3N=CNC=3N=CN=2)C)N=C2SC=C(C)N2C(=O)C=1C1=CC=CC(F)=C1 RSIWALKZYXPAGW-NSHDSACASA-N 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Natural products OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 3
- 206010058019 Cancer Pain Diseases 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical group [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000013586 Complex regional pain syndrome type 1 Diseases 0.000 description 3
- 229940126639 Compound 33 Drugs 0.000 description 3
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N D-gluconic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 3
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000030814 Eating disease Diseases 0.000 description 3
- LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N Elaidinsaeure-aethylester Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 3
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000019454 Feeding and Eating disease Diseases 0.000 description 3
- 208000001640 Fibromyalgia Diseases 0.000 description 3
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 3
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 3
- 208000019695 Migraine disease Diseases 0.000 description 3
- 208000000112 Myalgia Diseases 0.000 description 3
- QOVYHDHLFPKQQG-NDEPHWFRSA-N N[C@@H](CCC(=O)N1CCC(CC1)NC1=C2C=CC=CC2=NC(NCC2=CN(CCCNCCCNC3CCCCC3)N=N2)=N1)C(O)=O Chemical compound N[C@@H](CCC(=O)N1CCC(CC1)NC1=C2C=CC=CC2=NC(NCC2=CN(CCCNCCCNC3CCCCC3)N=N2)=N1)C(O)=O QOVYHDHLFPKQQG-NDEPHWFRSA-N 0.000 description 3
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 3
- 201000001947 Reflex Sympathetic Dystrophy Diseases 0.000 description 3
- 239000008156 Ringer's lactate solution Substances 0.000 description 3
- 201000001880 Sexual dysfunction Diseases 0.000 description 3
- PNUZDKCDAWUEGK-CYZMBNFOSA-N Sitafloxacin Chemical compound C([C@H]1N)N(C=2C(=C3C(C(C(C(O)=O)=CN3[C@H]3[C@H](C3)F)=O)=CC=2F)Cl)CC11CC1 PNUZDKCDAWUEGK-CYZMBNFOSA-N 0.000 description 3
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N Tritium Chemical compound [3H] YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 3
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 3
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 3
- 229940025084 amphetamine Drugs 0.000 description 3
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 3
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 3
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 3
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 3
- 210000004958 brain cell Anatomy 0.000 description 3
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 3
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 3
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 230000001149 cognitive effect Effects 0.000 description 3
- 229940125773 compound 10 Drugs 0.000 description 3
- 229940125758 compound 15 Drugs 0.000 description 3
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 3
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 3
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 3
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N diisopropylamine Chemical compound CC(C)NC(C)C UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000014632 disordered eating Nutrition 0.000 description 3
- 239000006196 drop Substances 0.000 description 3
- LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N ethyl oleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N 0.000 description 3
- 229940093471 ethyl oleate Drugs 0.000 description 3
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 3
- 235000011087 fumaric acid Nutrition 0.000 description 3
- PZJSZBJLOWMDRG-UHFFFAOYSA-N furan-2-ylboronic acid Chemical compound OB(O)C1=CC=CO1 PZJSZBJLOWMDRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 3
- 230000009610 hypersensitivity Effects 0.000 description 3
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 3
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 230000000155 isotopic effect Effects 0.000 description 3
- ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N jdtic Chemical compound C1([C@]2(C)CCN(C[C@@H]2C)C[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@@H]2NCC3=CC(O)=CC=C3C2)=CC=CC(O)=C1 ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N 0.000 description 3
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 3
- TYQCGQRIZGCHNB-JLAZNSOCSA-N l-ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(O)=C(O)C1=O TYQCGQRIZGCHNB-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 3
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 3
- 239000008297 liquid dosage form Substances 0.000 description 3
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 3
- 206010027599 migraine Diseases 0.000 description 3
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 3
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 3
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 3
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 3
- 229960005017 olanzapine Drugs 0.000 description 3
- KVWDHTXUZHCGIO-UHFFFAOYSA-N olanzapine Chemical compound C1CN(C)CCN1C1=NC2=CC=CC=C2NC2=C1C=C(C)S2 KVWDHTXUZHCGIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 3
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 3
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M potassium acetate Chemical compound [K+].CC([O-])=O SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000003518 presynaptic effect Effects 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000003368 psychostimulant agent Substances 0.000 description 3
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 3
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 3
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 3
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 3
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 3
- 231100000872 sexual dysfunction Toxicity 0.000 description 3
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 230000007958 sleep Effects 0.000 description 3
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 3
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 3
- 210000000278 spinal cord Anatomy 0.000 description 3
- 208000020431 spinal cord injury Diseases 0.000 description 3
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 3
- 230000005062 synaptic transmission Effects 0.000 description 3
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 3
- 229910052722 tritium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GHOKWGTUZJEAQD-ZETCQYMHSA-N (D)-(+)-Pantothenic acid Chemical compound OCC(C)(C)[C@@H](O)C(=O)NCCC(O)=O GHOKWGTUZJEAQD-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 2
- RTHCYVBBDHJXIQ-MRXNPFEDSA-N (R)-fluoxetine Chemical compound O([C@H](CCNC)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=C(C(F)(F)F)C=C1 RTHCYVBBDHJXIQ-MRXNPFEDSA-N 0.000 description 2
- MIOPJNTWMNEORI-GMSGAONNSA-N (S)-camphorsulfonic acid Chemical compound C1C[C@@]2(CS(O)(=O)=O)C(=O)C[C@@H]1C2(C)C MIOPJNTWMNEORI-GMSGAONNSA-N 0.000 description 2
- VEFLKXRACNJHOV-UHFFFAOYSA-N 1,3-dibromopropane Chemical compound BrCCCBr VEFLKXRACNJHOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHADYSUJZAPXOW-UHFFFAOYSA-N 1h-indol-5-ylboronic acid Chemical compound OB(O)C1=CC=C2NC=CC2=C1 VHADYSUJZAPXOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UDQMXYJSNNCRAS-UHFFFAOYSA-N 2,3-dichlorophenylpiperazine Chemical compound ClC1=CC=CC(N2CCNCC2)=C1Cl UDQMXYJSNNCRAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WXTMDXOMEHJXQO-UHFFFAOYSA-N 2,5-dihydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=CC=C1O WXTMDXOMEHJXQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YFGHCGITMMYXAQ-UHFFFAOYSA-N 2-[(diphenylmethyl)sulfinyl]acetamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(S(=O)CC(=O)N)C1=CC=CC=C1 YFGHCGITMMYXAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GDWKIRLZWQQMIE-UHFFFAOYSA-N 2-[1-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonyl]pyrrolidin-2-yl]acetic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCCC1CC(O)=O GDWKIRLZWQQMIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FMKGJQHNYMWDFJ-CVEARBPZSA-N 2-[[4-(2,2-difluoropropoxy)pyrimidin-5-yl]methylamino]-4-[[(1R,4S)-4-hydroxy-3,3-dimethylcyclohexyl]amino]pyrimidine-5-carbonitrile Chemical compound FC(COC1=NC=NC=C1CNC1=NC=C(C(=N1)N[C@H]1CC([C@H](CC1)O)(C)C)C#N)(C)F FMKGJQHNYMWDFJ-CVEARBPZSA-N 0.000 description 2
- NPRYCHLHHVWLQZ-TURQNECASA-N 2-amino-9-[(2R,3S,4S,5R)-4-fluoro-3-hydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-7-prop-2-ynylpurin-8-one Chemical compound NC1=NC=C2N(C(N(C2=N1)[C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H]1O)F)CO)=O)CC#C NPRYCHLHHVWLQZ-TURQNECASA-N 0.000 description 2
- WGFCNCNTGOFBBF-UHFFFAOYSA-N 2-bromopyrazine Chemical compound BrC1=CN=CC=N1 WGFCNCNTGOFBBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KPGXRSRHYNQIFN-UHFFFAOYSA-N 2-oxoglutaric acid Chemical compound OC(=O)CCC(=O)C(O)=O KPGXRSRHYNQIFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OXTNCQMOKLOUAM-UHFFFAOYSA-N 3-Oxoglutaric acid Chemical compound OC(=O)CC(=O)CC(O)=O OXTNCQMOKLOUAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QBWKPGNFQQJGFY-QLFBSQMISA-N 3-[(1r)-1-[(2r,6s)-2,6-dimethylmorpholin-4-yl]ethyl]-n-[6-methyl-3-(1h-pyrazol-4-yl)imidazo[1,2-a]pyrazin-8-yl]-1,2-thiazol-5-amine Chemical compound N1([C@H](C)C2=NSC(NC=3C4=NC=C(N4C=C(C)N=3)C3=CNN=C3)=C2)C[C@H](C)O[C@H](C)C1 QBWKPGNFQQJGFY-QLFBSQMISA-N 0.000 description 2
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QCXJEYYXVJIFCE-UHFFFAOYSA-N 4-acetamidobenzoic acid Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 QCXJEYYXVJIFCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HVBSAKJJOYLTQU-UHFFFAOYSA-N 4-aminobenzenesulfonic acid Chemical compound NC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 HVBSAKJJOYLTQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930000680 A04AD01 - Scopolamine Natural products 0.000 description 2
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 2
- 241001550224 Apha Species 0.000 description 2
- CEUORZQYGODEFX-UHFFFAOYSA-N Aripirazole Chemical compound ClC1=CC=CC(N2CCN(CCCCOC=3C=C4NC(=O)CCC4=CC=3)CC2)=C1Cl CEUORZQYGODEFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 2
- 208000014644 Brain disease Diseases 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000032841 Bulimia Diseases 0.000 description 2
- 206010006550 Bulimia nervosa Diseases 0.000 description 2
- JQUCWIWWWKZNCS-LESHARBVSA-N C(C1=CC=CC=C1)(=O)NC=1SC[C@H]2[C@@](N1)(CO[C@H](C2)C)C=2SC=C(N2)NC(=O)C2=NC=C(C=C2)OC(F)F Chemical compound C(C1=CC=CC=C1)(=O)NC=1SC[C@H]2[C@@](N1)(CO[C@H](C2)C)C=2SC=C(N2)NC(=O)C2=NC=C(C=C2)OC(F)F JQUCWIWWWKZNCS-LESHARBVSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 201000006082 Chickenpox Diseases 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000017667 Chronic Disease Diseases 0.000 description 2
- 206010008874 Chronic Fatigue Syndrome Diseases 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 2
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010012289 Dementia Diseases 0.000 description 2
- 208000020401 Depressive disease Diseases 0.000 description 2
- YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N Deuterium Chemical compound [2H] YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 2
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000003688 G-Protein-Coupled Receptors Human genes 0.000 description 2
- 108090000045 G-Protein-Coupled Receptors Proteins 0.000 description 2
- IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N Galacturonsaeure Natural products O=CC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004373 HOAc Inorganic materials 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WTDHULULXKLSOZ-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine hydrochloride Chemical compound Cl.ON WTDHULULXKLSOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- STECJAGHUSJQJN-GAUPFVANSA-N Hyoscine Natural products C1([C@H](CO)C(=O)OC2C[C@@H]3N([C@H](C2)[C@@H]2[C@H]3O2)C)=CC=CC=C1 STECJAGHUSJQJN-GAUPFVANSA-N 0.000 description 2
- 206010065390 Inflammatory pain Diseases 0.000 description 2
- WTDRDQBEARUVNC-LURJTMIESA-N L-DOPA Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C(O)=C1 WTDRDQBEARUVNC-LURJTMIESA-N 0.000 description 2
- WTDRDQBEARUVNC-UHFFFAOYSA-N L-Dopa Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C(O)=C1 WTDRDQBEARUVNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- 229910010082 LiAlH Inorganic materials 0.000 description 2
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 2
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DUGOZIWVEXMGBE-UHFFFAOYSA-N Methylphenidate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C(=O)OC)C1CCCCN1 DUGOZIWVEXMGBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FFDGPVCHZBVARC-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylglycine Chemical compound CN(C)CC(O)=O FFDGPVCHZBVARC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- STECJAGHUSJQJN-UHFFFAOYSA-N N-Methyl-scopolamin Natural products C1C(C2C3O2)N(C)C3CC1OC(=O)C(CO)C1=CC=CC=C1 STECJAGHUSJQJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIAFMBKCNZACKA-UHFFFAOYSA-N N-benzoylglycine Chemical compound OC(=O)CNC(=O)C1=CC=CC=C1 QIAFMBKCNZACKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MBBZMMPHUWSWHV-BDVNFPICSA-N N-methylglucamine Chemical compound CNC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO MBBZMMPHUWSWHV-BDVNFPICSA-N 0.000 description 2
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 208000028389 Nerve injury Diseases 0.000 description 2
- PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N Niacin Chemical compound OC(=O)C1=CC=CN=C1 PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000001294 Nociceptive Pain Diseases 0.000 description 2
- CWRVKFFCRWGWCS-UHFFFAOYSA-N Pentrazole Chemical compound C1CCCCC2=NN=NN21 CWRVKFFCRWGWCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010062519 Poor quality sleep Diseases 0.000 description 2
- YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N Protium Chemical compound [1H] YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N R-2-phenyl-2-hydroxyacetic acid Natural products OC(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSVMFMHYUFZWBK-NSHDSACASA-N Rivastigmine Chemical compound CCN(C)C(=O)OC1=CC=CC([C@H](C)N(C)C)=C1 XSVMFMHYUFZWBK-NSHDSACASA-N 0.000 description 2
- 206010066218 Stress Urinary Incontinence Diseases 0.000 description 2
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 2
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010046980 Varicella Diseases 0.000 description 2
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 208000005298 acute pain Diseases 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 2
- 229940023476 agar Drugs 0.000 description 2
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 206010002026 amyotrophic lateral sclerosis Diseases 0.000 description 2
- RWZYAGGXGHYGMB-UHFFFAOYSA-N anthranilic acid Chemical compound NC1=CC=CC=C1C(O)=O RWZYAGGXGHYGMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960004372 aripiprazole Drugs 0.000 description 2
- 229960002430 atomoxetine Drugs 0.000 description 2
- VHGCDTVCOLNTBX-QGZVFWFLSA-N atomoxetine Chemical compound O([C@H](CCNC)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1C VHGCDTVCOLNTBX-QGZVFWFLSA-N 0.000 description 2
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 2
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 2
- 125000004619 benzopyranyl group Chemical group O1C(C=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- 125000004196 benzothienyl group Chemical group S1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 2
- SESFRYSPDFLNCH-UHFFFAOYSA-N benzyl benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 SESFRYSPDFLNCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 210000005013 brain tissue Anatomy 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- BMLSTPRTEKLIPM-UHFFFAOYSA-I calcium;potassium;disodium;hydrogen carbonate;dichloride;dihydroxide;hydrate Chemical compound O.[OH-].[OH-].[Na+].[Na+].[Cl-].[Cl-].[K+].[Ca+2].OC([O-])=O BMLSTPRTEKLIPM-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- YKPUWZUDDOIDPM-SOFGYWHQSA-N capsaicin Chemical compound COC1=CC(CNC(=O)CCCC\C=C\C(C)C)=CC=C1O YKPUWZUDDOIDPM-SOFGYWHQSA-N 0.000 description 2
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000002512 chemotherapy Methods 0.000 description 2
- 229940125846 compound 25 Drugs 0.000 description 2
- 229940127573 compound 38 Drugs 0.000 description 2
- 229940127113 compound 57 Drugs 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 2
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N decanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000008356 dextrose and sodium chloride injection Substances 0.000 description 2
- 239000008355 dextrose injection Substances 0.000 description 2
- JXTHNDFMNIQAHM-UHFFFAOYSA-N dichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)Cl JXTHNDFMNIQAHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960003530 donepezil Drugs 0.000 description 2
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 239000006274 endogenous ligand Substances 0.000 description 2
- MMXKVMNBHPAILY-UHFFFAOYSA-N ethyl laurate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OCC MMXKVMNBHPAILY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 208000033699 familial Guillain-Barre syndrome Diseases 0.000 description 2
- 206010016256 fatigue Diseases 0.000 description 2
- 229960002464 fluoxetine Drugs 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229950006191 gluconic acid Drugs 0.000 description 2
- 229960002989 glutamic acid Drugs 0.000 description 2
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 2
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 2
- 229960000443 hydrochloric acid Drugs 0.000 description 2
- 230000035863 hyperlocomotion Effects 0.000 description 2
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 208000002551 irritable bowel syndrome Diseases 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-N isoquinoline Chemical compound C1=NC=CC2=CC=CC=C21 AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001786 isothiazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004895 liquid chromatography mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- 229960001432 lurasidone Drugs 0.000 description 2
- PQXKDMSYBGKCJA-CVTJIBDQSA-N lurasidone Chemical group C1=CC=C2C(N3CCN(CC3)C[C@@H]3CCCC[C@H]3CN3C(=O)[C@@H]4[C@H]5CC[C@H](C5)[C@@H]4C3=O)=NSC2=C1 PQXKDMSYBGKCJA-CVTJIBDQSA-N 0.000 description 2
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 229940098895 maleic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 2
- 229940099690 malic acid Drugs 0.000 description 2
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 2
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000002483 medication Methods 0.000 description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 229960001252 methamphetamine Drugs 0.000 description 2
- MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N methamphetamine Chemical compound CN[C@@H](C)CC1=CC=CC=C1 MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 229960001344 methylphenidate Drugs 0.000 description 2
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229960001165 modafinil Drugs 0.000 description 2
- 230000036651 mood Effects 0.000 description 2
- 230000004899 motility Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 208000029766 myalgic encephalomeyelitis/chronic fatigue syndrome Diseases 0.000 description 2
- XTEGVFVZDVNBPF-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,5-disulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1S(O)(=O)=O XTEGVFVZDVNBPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008764 nerve damage Effects 0.000 description 2
- 230000008904 neural response Effects 0.000 description 2
- 210000004498 neuroglial cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000003957 neurotransmitter release Effects 0.000 description 2
- 229940074355 nitric acid Drugs 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 2
- LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N nitromethane Chemical compound C[N+]([O-])=O LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PIDFDZJZLOTZTM-KHVQSSSXSA-N ombitasvir Chemical compound COC(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)NC1=CC=C([C@H]2N([C@@H](CC2)C=2C=CC(NC(=O)[C@H]3N(CCC3)C(=O)[C@@H](NC(=O)OC)C(C)C)=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)C(C)(C)C)C=C1 PIDFDZJZLOTZTM-KHVQSSSXSA-N 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- PXQPEWDEAKTCGB-UHFFFAOYSA-N orotic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(=O)NC(=O)N1 PXQPEWDEAKTCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940116315 oxalic acid Drugs 0.000 description 2
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- WLJNZVDCPSBLRP-UHFFFAOYSA-N pamoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CC=3C4=CC=CC=C4C=C(C=3O)C(=O)O)=C(O)C(C(O)=O)=CC2=C1 WLJNZVDCPSBLRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960005152 pentetrazol Drugs 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 2
- 229960004838 phosphoric acid Drugs 0.000 description 2
- 230000006461 physiological response Effects 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 208000028173 post-traumatic stress disease Diseases 0.000 description 2
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- WWTULTKUWBKVGV-UHFFFAOYSA-M potassium;3-methoxy-3-oxopropanoate Chemical compound [K+].COC(=O)CC([O-])=O WWTULTKUWBKVGV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000006977 prepulse inhibition Effects 0.000 description 2
- 238000011321 prophylaxis Methods 0.000 description 2
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical compound CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 238000005932 reductive alkylation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004366 reverse phase liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 229960001534 risperidone Drugs 0.000 description 2
- RAPZEAPATHNIPO-UHFFFAOYSA-N risperidone Chemical compound FC1=CC=C2C(C3CCN(CC3)CCC=3C(=O)N4CCCCC4=NC=3C)=NOC2=C1 RAPZEAPATHNIPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960004136 rivastigmine Drugs 0.000 description 2
- STECJAGHUSJQJN-FWXGHANASA-N scopolamine Chemical compound C1([C@@H](CO)C(=O)O[C@H]2C[C@@H]3N([C@H](C2)[C@@H]2[C@H]3O2)C)=CC=CC=C1 STECJAGHUSJQJN-FWXGHANASA-N 0.000 description 2
- 229960002646 scopolamine Drugs 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- 230000009155 sensory pathway Effects 0.000 description 2
- VGKDLMBJGBXTGI-SJCJKPOMSA-N sertraline Chemical compound C1([C@@H]2CC[C@@H](C3=CC=CC=C32)NC)=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 VGKDLMBJGBXTGI-SJCJKPOMSA-N 0.000 description 2
- 229960002073 sertraline Drugs 0.000 description 2
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 208000020685 sleep-wake disease Diseases 0.000 description 2
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000008354 sodium chloride injection Substances 0.000 description 2
- 235000010356 sorbitol Nutrition 0.000 description 2
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 2
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- DYHSDKLCOJIUFX-UHFFFAOYSA-N tert-butoxycarbonyl anhydride Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)OC(=O)OC(C)(C)C DYHSDKLCOJIUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N thiocyanic acid Chemical compound SC#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000451 tissue damage Effects 0.000 description 2
- 231100000827 tissue damage Toxicity 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001457 vasomotor Effects 0.000 description 2
- 208000009935 visceral pain Diseases 0.000 description 2
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 2
- 239000008215 water for injection Substances 0.000 description 2
- 235000019786 weight gain Nutrition 0.000 description 2
- 230000036642 wellbeing Effects 0.000 description 2
- UGOMMVLRQDMAQQ-UHFFFAOYSA-N xphos Chemical compound CC(C)C1=CC(C(C)C)=CC(C(C)C)=C1C1=CC=CC=C1P(C1CCCCC1)C1CCCCC1 UGOMMVLRQDMAQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N (2R)-2-hydroxy-2-phenylacetic acid Chemical compound O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1.O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1 QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N 0.000 description 1
- NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N (2s)-2,6-diaminohexanoic acid;(2s)-2-hydroxybutanedioic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O.NCCCC[C@H](N)C(O)=O NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N 0.000 description 1
- VIJSPAIQWVPKQZ-BLECARSGSA-N (2s)-2-[[(2s)-2-[[(2s)-2-[[(2s)-2-[[(2s)-2-[[(2s)-2-acetamido-5-(diaminomethylideneamino)pentanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-4,4-dimethylpentanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]propanoyl]amino]-5-(diaminomethylideneamino)pentanoic acid Chemical compound NC(=N)NCCC[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(C)=O VIJSPAIQWVPKQZ-BLECARSGSA-N 0.000 description 1
- STBLNCCBQMHSRC-BATDWUPUSA-N (2s)-n-[(3s,4s)-5-acetyl-7-cyano-4-methyl-1-[(2-methylnaphthalen-1-yl)methyl]-2-oxo-3,4-dihydro-1,5-benzodiazepin-3-yl]-2-(methylamino)propanamide Chemical compound O=C1[C@@H](NC(=O)[C@H](C)NC)[C@H](C)N(C(C)=O)C2=CC(C#N)=CC=C2N1CC1=C(C)C=CC2=CC=CC=C12 STBLNCCBQMHSRC-BATDWUPUSA-N 0.000 description 1
- QFLWZFQWSBQYPS-AWRAUJHKSA-N (3S)-3-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[5-[(3aS,6aR)-2-oxo-1,3,3a,4,6,6a-hexahydrothieno[3,4-d]imidazol-4-yl]pentanoylamino]-3-methylbutanoyl]amino]-3-(4-hydroxyphenyl)propanoyl]amino]-4-[1-bis(4-chlorophenoxy)phosphorylbutylamino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound CCCC(NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](Cc1ccc(O)cc1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CCCCC1SC[C@@H]2NC(=O)N[C@H]12)C(C)C)P(=O)(Oc1ccc(Cl)cc1)Oc1ccc(Cl)cc1 QFLWZFQWSBQYPS-AWRAUJHKSA-N 0.000 description 1
- FNHHVPPSBFQMEL-KQHDFZBMSA-N (3S)-5-N-[(1S,5R)-3-hydroxy-6-bicyclo[3.1.0]hexanyl]-7-N,3-dimethyl-3-phenyl-2H-1-benzofuran-5,7-dicarboxamide Chemical compound CNC(=O)c1cc(cc2c1OC[C@@]2(C)c1ccccc1)C(=O)NC1[C@H]2CC(O)C[C@@H]12 FNHHVPPSBFQMEL-KQHDFZBMSA-N 0.000 description 1
- UDQTXCHQKHIQMH-KYGLGHNPSA-N (3ar,5s,6s,7r,7ar)-5-(difluoromethyl)-2-(ethylamino)-5,6,7,7a-tetrahydro-3ah-pyrano[3,2-d][1,3]thiazole-6,7-diol Chemical compound S1C(NCC)=N[C@H]2[C@@H]1O[C@H](C(F)F)[C@@H](O)[C@@H]2O UDQTXCHQKHIQMH-KYGLGHNPSA-N 0.000 description 1
- HUWSZNZAROKDRZ-RRLWZMAJSA-N (3r,4r)-3-azaniumyl-5-[[(2s,3r)-1-[(2s)-2,3-dicarboxypyrrolidin-1-yl]-3-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-5-oxo-4-sulfanylpentane-1-sulfonate Chemical compound OS(=O)(=O)CC[C@@H](N)[C@@H](S)C(=O)N[C@@H]([C@H](C)CC)C(=O)N1CCC(C(O)=O)[C@H]1C(O)=O HUWSZNZAROKDRZ-RRLWZMAJSA-N 0.000 description 1
- MPDDTAJMJCESGV-CTUHWIOQSA-M (3r,5r)-7-[2-(4-fluorophenyl)-5-[methyl-[(1r)-1-phenylethyl]carbamoyl]-4-propan-2-ylpyrazol-3-yl]-3,5-dihydroxyheptanoate Chemical compound C1([C@@H](C)N(C)C(=O)C2=NN(C(CC[C@@H](O)C[C@@H](O)CC([O-])=O)=C2C(C)C)C=2C=CC(F)=CC=2)=CC=CC=C1 MPDDTAJMJCESGV-CTUHWIOQSA-M 0.000 description 1
- YQOLEILXOBUDMU-KRWDZBQOSA-N (4R)-5-[(6-bromo-3-methyl-2-pyrrolidin-1-ylquinoline-4-carbonyl)amino]-4-(2-chlorophenyl)pentanoic acid Chemical compound CC1=C(C2=C(C=CC(=C2)Br)N=C1N3CCCC3)C(=O)NC[C@H](CCC(=O)O)C4=CC=CC=C4Cl YQOLEILXOBUDMU-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 1
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DEVSOMFAQLZNKR-RJRFIUFISA-N (z)-3-[3-[3,5-bis(trifluoromethyl)phenyl]-1,2,4-triazol-1-yl]-n'-pyrazin-2-ylprop-2-enehydrazide Chemical compound FC(F)(F)C1=CC(C(F)(F)F)=CC(C2=NN(\C=C/C(=O)NNC=3N=CC=NC=3)C=N2)=C1 DEVSOMFAQLZNKR-RJRFIUFISA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M .beta-Phenylacrylic acid Natural products [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Diphenylbenzene Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZNMPRPWDXTEQJ-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloroprop-1-yne Chemical compound ClCC#CCl QZNMPRPWDXTEQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WRGKKASJBOREMB-UHFFFAOYSA-N 1,4-dibromo-2-nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(Br)=CC=C1Br WRGKKASJBOREMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HKDFRDIIELOLTJ-UHFFFAOYSA-N 1,4-dithianyl Chemical group [CH]1CSCCS1 HKDFRDIIELOLTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PVOAHINGSUIXLS-UHFFFAOYSA-N 1-Methylpiperazine Chemical compound CN1CCNCC1 PVOAHINGSUIXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUSDEZXZIZRFGC-UHFFFAOYSA-N 1-O-galloyl-3,6-(R)-HHDP-beta-D-glucose Natural products OC1C(O2)COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC1C(O)C2OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 TUSDEZXZIZRFGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KQZLRWGGWXJPOS-NLFPWZOASA-N 1-[(1R)-1-(2,4-dichlorophenyl)ethyl]-6-[(4S,5R)-4-[(2S)-2-(hydroxymethyl)pyrrolidin-1-yl]-5-methylcyclohexen-1-yl]pyrazolo[3,4-b]pyrazine-3-carbonitrile Chemical compound ClC1=C(C=CC(=C1)Cl)[C@@H](C)N1N=C(C=2C1=NC(=CN=2)C1=CC[C@@H]([C@@H](C1)C)N1[C@@H](CCC1)CO)C#N KQZLRWGGWXJPOS-NLFPWZOASA-N 0.000 description 1
- SJJCQDRGABAVBB-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxy-2-naphthoic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(O)C(C(=O)O)=CC=C21 SJJCQDRGABAVBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRPZMMHWLSIFAZ-UHFFFAOYSA-N 10-undecenoic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC=C FRPZMMHWLSIFAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Natural products C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HUTNOYOBQPAKIA-UHFFFAOYSA-N 1h-pyrazin-2-one Chemical group OC1=CN=CC=N1 HUTNOYOBQPAKIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AAILEWXSEQLMNI-UHFFFAOYSA-N 1h-pyridazin-6-one Chemical group OC1=CC=CN=N1 AAILEWXSEQLMNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGFNXGPBPIJYLI-UHFFFAOYSA-N 2,6-difluoro-3-[(3-fluorophenyl)sulfonylamino]-n-(3-methoxy-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridin-5-yl)benzamide Chemical compound C1=C2C(OC)=NNC2=NC=C1NC(=O)C(C=1F)=C(F)C=CC=1NS(=O)(=O)C1=CC=CC(F)=C1 WGFNXGPBPIJYLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCUXVXLUOHDHKK-UHFFFAOYSA-N 2-(2-aminopyrimidin-4-yl)-4-(2-chloro-4-methoxyphenyl)-1,3-thiazole-5-carboxamide Chemical compound ClC1=CC(OC)=CC=C1C1=C(C(N)=O)SC(C=2N=C(N)N=CC=2)=N1 VCUXVXLUOHDHKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MELNSLNFQOOTKK-UHFFFAOYSA-N 2-(4-bromo-2-nitroanilino)ethanol Chemical compound OCCNC1=CC=C(Br)C=C1[N+]([O-])=O MELNSLNFQOOTKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKFDCBRMNNSAAW-UHFFFAOYSA-N 2-(morpholin-4-yl)ethanol Chemical compound OCCN1CCOCC1 KKFDCBRMNNSAAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDWKIRLZWQQMIE-MRVPVSSYSA-N 2-[(2r)-1-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonyl]pyrrolidin-2-yl]acetic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCC[C@@H]1CC(O)=O GDWKIRLZWQQMIE-MRVPVSSYSA-N 0.000 description 1
- GDWKIRLZWQQMIE-QMMMGPOBSA-N 2-[(2s)-1-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonyl]pyrrolidin-2-yl]acetic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCC[C@H]1CC(O)=O GDWKIRLZWQQMIE-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- PYRKKGOKRMZEIT-UHFFFAOYSA-N 2-[6-(2-cyclopropylethoxy)-9-(2-hydroxy-2-methylpropyl)-1h-phenanthro[9,10-d]imidazol-2-yl]-5-fluorobenzene-1,3-dicarbonitrile Chemical compound C1=C2C3=CC(CC(C)(O)C)=CC=C3C=3NC(C=4C(=CC(F)=CC=4C#N)C#N)=NC=3C2=CC=C1OCCC1CC1 PYRKKGOKRMZEIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVCMGAUPZIKYTH-VGHSCWAPSA-N 2-acetyloxybenzoic acid;[(2s,3r)-4-(dimethylamino)-3-methyl-1,2-diphenylbutan-2-yl] propanoate;1,3,7-trimethylpurine-2,6-dione Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O.CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N=CN2C.C([C@](OC(=O)CC)([C@H](C)CN(C)C)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 VVCMGAUPZIKYTH-VGHSCWAPSA-N 0.000 description 1
- BKMMTJMQCTUHRP-UHFFFAOYSA-N 2-aminopropan-1-ol Chemical compound CC(N)CO BKMMTJMQCTUHRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 2-diethylaminoethanol Chemical compound CCN(CC)CCO BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WLJVXDMOQOGPHL-PPJXEINESA-N 2-phenylacetic acid Chemical compound O[14C](=O)CC1=CC=CC=C1 WLJVXDMOQOGPHL-PPJXEINESA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001494 2-propynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])* 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASZZHBXPMOVHCU-UHFFFAOYSA-N 3,9-diazaspiro[5.5]undecane-2,4-dione Chemical compound C1C(=O)NC(=O)CC11CCNCC1 ASZZHBXPMOVHCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propyliminomethylidene-ethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN=C=NCCCN(C)C FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYNDHEONPQYIAN-UHFFFAOYSA-N 3-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]butanoic acid Chemical compound OC(=O)CC(C)NC(=O)OC(C)(C)C PYNDHEONPQYIAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCFJUSRQHZPVKY-UHFFFAOYSA-N 3-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]propanoic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)NCCC(O)=O WCFJUSRQHZPVKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOQHWNPVNXSDDO-UHFFFAOYSA-N 3-bromoimidazo[1,2-a]pyridine-6-carbonitrile Chemical compound C1=CC(C#N)=CN2C(Br)=CN=C21 UOQHWNPVNXSDDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INUNLMUAPJVRME-UHFFFAOYSA-N 3-chloropropanoyl chloride Chemical compound ClCCC(Cl)=O INUNLMUAPJVRME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUBBRNOQWQTFEX-UHFFFAOYSA-N 4-aminosalicylic acid Chemical compound NC1=CC=C(C(O)=O)C(O)=C1 WUBBRNOQWQTFEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HGXWRDPQFZKOLZ-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-2-fluorobenzonitrile Chemical compound FC1=CC(Br)=CC=C1C#N HGXWRDPQFZKOLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WRFYIYOXJWKONR-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-2-methoxyaniline Chemical compound COC1=CC(Br)=CC=C1N WRFYIYOXJWKONR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIQIXEFWDLTDED-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-1-piperidin-4-ylpyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CC(O)CN1C1CCNCC1 HIQIXEFWDLTDED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005986 4-piperidonyl group Chemical group 0.000 description 1
- DMSHUVBQFSNBBL-UHFFFAOYSA-N 5-bromopyridine-2-carbonitrile Chemical compound BrC1=CC=C(C#N)N=C1 DMSHUVBQFSNBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODHCTXKNWHHXJC-VKHMYHEASA-N 5-oxo-L-proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCC(=O)N1 ODHCTXKNWHHXJC-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- GDUANFXPOZTYKS-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-8-[(2,6-difluoro-4-methoxybenzoyl)amino]-4-oxochromene-2-carboxylic acid Chemical compound FC1=CC(OC)=CC(F)=C1C(=O)NC1=CC(Br)=CC2=C1OC(C(O)=O)=CC2=O GDUANFXPOZTYKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JXSRRBVHLUJJFC-UHFFFAOYSA-N 7-amino-2-methylsulfanyl-[1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrimidine-6-carbonitrile Chemical compound N1=CC(C#N)=C(N)N2N=C(SC)N=C21 JXSRRBVHLUJJFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002016 Aerosil® 200 Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010001497 Agitation Diseases 0.000 description 1
- 208000007848 Alcoholism Diseases 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000000103 Anorexia Nervosa Diseases 0.000 description 1
- 206010002652 Anorgasmia Diseases 0.000 description 1
- 208000006820 Arthralgia Diseases 0.000 description 1
- 208000036487 Arthropathies Diseases 0.000 description 1
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 1
- 206010003591 Ataxia Diseases 0.000 description 1
- 206010003805 Autism Diseases 0.000 description 1
- 208000020706 Autistic disease Diseases 0.000 description 1
- 125000006847 BOC protecting group Chemical group 0.000 description 1
- 229910016036 BaF 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010006002 Bone pain Diseases 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 101800004538 Bradykinin Proteins 0.000 description 1
- 239000004358 Butane-1, 3-diol Substances 0.000 description 1
- KCBAMQOKOLXLOX-BSZYMOERSA-N CC1=C(SC=N1)C2=CC=C(C=C2)[C@H](C)NC(=O)[C@@H]3C[C@H](CN3C(=O)[C@H](C(C)(C)C)NC(=O)CCCCCCCCCCNCCCONC(=O)C4=C(C(=C(C=C4)F)F)NC5=C(C=C(C=C5)I)F)O Chemical compound CC1=C(SC=N1)C2=CC=C(C=C2)[C@H](C)NC(=O)[C@@H]3C[C@H](CN3C(=O)[C@H](C(C)(C)C)NC(=O)CCCCCCCCCCNCCCONC(=O)C4=C(C(=C(C=C4)F)F)NC5=C(C=C(C=C5)I)F)O KCBAMQOKOLXLOX-BSZYMOERSA-N 0.000 description 1
- JGLMVXWAHNTPRF-CMDGGOBGSA-N CCN1N=C(C)C=C1C(=O)NC1=NC2=CC(=CC(OC)=C2N1C\C=C\CN1C(NC(=O)C2=CC(C)=NN2CC)=NC2=CC(=CC(OCCCN3CCOCC3)=C12)C(N)=O)C(N)=O Chemical compound CCN1N=C(C)C=C1C(=O)NC1=NC2=CC(=CC(OC)=C2N1C\C=C\CN1C(NC(=O)C2=CC(C)=NN2CC)=NC2=CC(=CC(OCCCN3CCOCC3)=C12)C(N)=O)C(N)=O JGLMVXWAHNTPRF-CMDGGOBGSA-N 0.000 description 1
- PKMUHQIDVVOXHQ-HXUWFJFHSA-N C[C@H](C1=CC(C2=CC=C(CNC3CCCC3)S2)=CC=C1)NC(C1=C(C)C=CC(NC2CNC2)=C1)=O Chemical compound C[C@H](C1=CC(C2=CC=C(CNC3CCCC3)S2)=CC=C1)NC(C1=C(C)C=CC(NC2CNC2)=C1)=O PKMUHQIDVVOXHQ-HXUWFJFHSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- 239000005632 Capric acid (CAS 334-48-5) Substances 0.000 description 1
- 239000005635 Caprylic acid (CAS 124-07-2) Substances 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 208000001573 Cataplexy Diseases 0.000 description 1
- 206010064012 Central pain syndrome Diseases 0.000 description 1
- 206010008025 Cerebellar ataxia Diseases 0.000 description 1
- GHOKWGTUZJEAQD-UHFFFAOYSA-N Chick antidermatitis factor Natural products OCC(C)(C)C(O)C(=O)NCCC(O)=O GHOKWGTUZJEAQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N Cinnamic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N 0.000 description 1
- 208000018652 Closed Head injury Diseases 0.000 description 1
- 208000022497 Cocaine-Related disease Diseases 0.000 description 1
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 1
- 206010010144 Completed suicide Diseases 0.000 description 1
- 206010057254 Connective tissue inflammation Diseases 0.000 description 1
- 208000022540 Consciousness disease Diseases 0.000 description 1
- 206010010774 Constipation Diseases 0.000 description 1
- 208000034656 Contusions Diseases 0.000 description 1
- JJLJMEJHUUYSSY-UHFFFAOYSA-L Copper hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Cu+2] JJLJMEJHUUYSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000005750 Copper hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- 229920002785 Croscarmellose sodium Polymers 0.000 description 1
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-UHFFFAOYSA-N D-OH-Asp Natural products OC(=O)C(N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004057 DFT-B3LYP calculation Methods 0.000 description 1
- 102100026816 DNA-dependent metalloprotease SPRTN Human genes 0.000 description 1
- 101710175461 DNA-dependent metalloprotease SPRTN Proteins 0.000 description 1
- 238000003775 Density Functional Theory Methods 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 201000010374 Down Syndrome Diseases 0.000 description 1
- 208000027534 Emotional disease Diseases 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001263 FEMA 3042 Substances 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 206010057671 Female sexual dysfunction Diseases 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical group C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DSLZVSRJTYRBFB-UHFFFAOYSA-N Galactaric acid Natural products OC(=O)C(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O DSLZVSRJTYRBFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 1
- QXZGBUJJYSLZLT-UHFFFAOYSA-N H-Arg-Pro-Pro-Gly-Phe-Ser-Pro-Phe-Arg-OH Natural products NC(N)=NCCCC(N)C(=O)N1CCCC1C(=O)N1C(C(=O)NCC(=O)NC(CC=2C=CC=CC=2)C(=O)NC(CO)C(=O)N2C(CCC2)C(=O)NC(CC=2C=CC=CC=2)C(=O)NC(CCCN=C(N)N)C(O)=O)CCC1 QXZGBUJJYSLZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010019196 Head injury Diseases 0.000 description 1
- 208000007514 Herpes zoster Diseases 0.000 description 1
- 102000003834 Histamine H1 Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108090000110 Histamine H1 Receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000003710 Histamine H2 Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108090000050 Histamine H2 Receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000004187 Histamine H4 receptors Human genes 0.000 description 1
- 108090000796 Histamine H4 receptors Proteins 0.000 description 1
- 229940122236 Histamine receptor antagonist Drugs 0.000 description 1
- 101000605127 Homo sapiens Prostaglandin G/H synthase 2 Proteins 0.000 description 1
- 208000033830 Hot Flashes Diseases 0.000 description 1
- 206010060800 Hot flush Diseases 0.000 description 1
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 1
- 206010022489 Insulin Resistance Diseases 0.000 description 1
- 208000012659 Joint disease Diseases 0.000 description 1
- 239000003810 Jones reagent Substances 0.000 description 1
- 229930194542 Keto Natural products 0.000 description 1
- 102100035792 Kininogen-1 Human genes 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-UWTATZPHSA-N L-Aspartic acid Natural products OC(=O)[C@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-UWTATZPHSA-N 0.000 description 1
- 235000019766 L-Lysine Nutrition 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-N L-arginine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCCN=C(N)N ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- 229930064664 L-arginine Natural products 0.000 description 1
- 235000014852 L-arginine Nutrition 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- 240000007472 Leucaena leucocephala Species 0.000 description 1
- 235000010643 Leucaena leucocephala Nutrition 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- 206010057672 Male sexual dysfunction Diseases 0.000 description 1
- 206010026749 Mania Diseases 0.000 description 1
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 description 1
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 description 1
- 238000003820 Medium-pressure liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000004909 Moisturizer Substances 0.000 description 1
- 206010061296 Motor dysfunction Diseases 0.000 description 1
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 208000008238 Muscle Spasticity Diseases 0.000 description 1
- 206010028570 Myelopathy Diseases 0.000 description 1
- HSHXDCVZWHOWCS-UHFFFAOYSA-N N'-hexadecylthiophene-2-carbohydrazide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCNNC(=O)c1cccs1 HSHXDCVZWHOWCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QKDDJDBFONZGBW-UHFFFAOYSA-N N-Cyclohexy-4-(imidazol-4-yl)-1-piperidinecarbothioamide Chemical compound C1CC(C=2NC=NC=2)CCN1C(=S)NC1CCCCC1 QKDDJDBFONZGBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010057852 Nicotine dependence Diseases 0.000 description 1
- 229910003849 O-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000021384 Obsessive-Compulsive disease Diseases 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 229910003872 O—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010033425 Pain in extremity Diseases 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- 206010033799 Paralysis Diseases 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- LRBQNJMCXXYXIU-PPKXGCFTSA-N Penta-digallate-beta-D-glucose Natural products OC1=C(O)C(O)=CC(C(=O)OC=2C(=C(O)C=C(C=2)C(=O)OC[C@@H]2[C@H]([C@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)O2)OC(=O)C=2C=C(OC(=O)C=3C=C(O)C(O)=C(O)C=3)C(O)=C(O)C=2)O)=C1 LRBQNJMCXXYXIU-PPKXGCFTSA-N 0.000 description 1
- 206010036618 Premenstrual syndrome Diseases 0.000 description 1
- 241000288906 Primates Species 0.000 description 1
- 208000003251 Pruritus Diseases 0.000 description 1
- 208000006262 Psychological Sexual Dysfunctions Diseases 0.000 description 1
- 206010037211 Psychomotor hyperactivity Diseases 0.000 description 1
- 206010037779 Radiculopathy Diseases 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 description 1
- 206010039897 Sedation Diseases 0.000 description 1
- 206010039966 Senile dementia Diseases 0.000 description 1
- 206010040030 Sensory loss Diseases 0.000 description 1
- 206010041250 Social phobia Diseases 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 206010072005 Spinal pain Diseases 0.000 description 1
- 235000019486 Sunflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000012317 TBTU Substances 0.000 description 1
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical group C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000025569 Tobacco Use disease Diseases 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 description 1
- 208000000921 Urge Urinary Incontinence Diseases 0.000 description 1
- 206010047791 Vulvovaginal dryness Diseases 0.000 description 1
- SPXSEZMVRJLHQG-XMMPIXPASA-N [(2R)-1-[[4-[(3-phenylmethoxyphenoxy)methyl]phenyl]methyl]pyrrolidin-2-yl]methanol Chemical compound C(C1=CC=CC=C1)OC=1C=C(OCC2=CC=C(CN3[C@H](CCC3)CO)C=C2)C=CC=1 SPXSEZMVRJLHQG-XMMPIXPASA-N 0.000 description 1
- PSLUFJFHTBIXMW-WYEYVKMPSA-N [(3r,4ar,5s,6s,6as,10s,10ar,10bs)-3-ethenyl-10,10b-dihydroxy-3,4a,7,7,10a-pentamethyl-1-oxo-6-(2-pyridin-2-ylethylcarbamoyloxy)-5,6,6a,8,9,10-hexahydro-2h-benzo[f]chromen-5-yl] acetate Chemical compound O([C@@H]1[C@@H]([C@]2(O[C@](C)(CC(=O)[C@]2(O)[C@@]2(C)[C@@H](O)CCC(C)(C)[C@@H]21)C=C)C)OC(=O)C)C(=O)NCCC1=CC=CC=N1 PSLUFJFHTBIXMW-WYEYVKMPSA-N 0.000 description 1
- MIOPJNTWMNEORI-OMNKOJBGSA-N [(4s)-7,7-dimethyl-3-oxo-4-bicyclo[2.2.1]heptanyl]methanesulfonic acid Chemical compound C1C[C@@]2(CS(O)(=O)=O)C(=O)CC1C2(C)C MIOPJNTWMNEORI-OMNKOJBGSA-N 0.000 description 1
- CLZISMQKJZCZDN-UHFFFAOYSA-N [benzotriazol-1-yloxy(dimethylamino)methylidene]-dimethylazanium Chemical compound C1=CC=C2N(OC(N(C)C)=[N+](C)C)N=NC2=C1 CLZISMQKJZCZDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODHCTXKNWHHXJC-UHFFFAOYSA-N acide pyroglutamique Natural products OC(=O)C1CCC(=O)N1 ODHCTXKNWHHXJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000641 acridinyl group Chemical group C1(=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3C=C12)* 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 125000005073 adamantyl group Chemical group C12(CC3CC(CC(C1)C3)C2)* 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960000250 adipic acid Drugs 0.000 description 1
- 210000000577 adipose tissue Anatomy 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 210000003766 afferent neuron Anatomy 0.000 description 1
- 201000007930 alcohol dependence Diseases 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- IAJILQKETJEXLJ-RSJOWCBRSA-N aldehydo-D-galacturonic acid Chemical compound O=C[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-RSJOWCBRSA-N 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004450 alkenylene group Chemical group 0.000 description 1
- AEMOLEFTQBMNLQ-WAXACMCWSA-N alpha-D-glucuronic acid Chemical compound O[C@H]1O[C@H](C(O)=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O AEMOLEFTQBMNLQ-WAXACMCWSA-N 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- DQPBABKTKYNPMH-UHFFFAOYSA-N amino hydrogen sulfate Chemical compound NOS(O)(=O)=O DQPBABKTKYNPMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBTVGIZVANVGBH-UHFFFAOYSA-N aminomethyl propanol Chemical compound CC(C)(N)CO CBTVGIZVANVGBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004909 aminosalicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- VZTDIZULWFCMLS-UHFFFAOYSA-N ammonium formate Chemical compound [NH4+].[O-]C=O VZTDIZULWFCMLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000202 analgesic effect Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 229960004977 anhydrous lactose Drugs 0.000 description 1
- 125000005428 anthryl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C3C(*)=C([H])C([H])=C([H])C3=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000001430 anti-depressive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000739 antihistaminic agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 239000000164 antipsychotic agent Substances 0.000 description 1
- 229940005529 antipsychotics Drugs 0.000 description 1
- 230000009118 appropriate response Effects 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical group 0.000 description 1
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 1
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 1
- 229960005261 aspartic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000011914 asymmetric synthesis Methods 0.000 description 1
- 125000002785 azepinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003828 azulenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005284 basis set Methods 0.000 description 1
- 238000009227 behaviour therapy Methods 0.000 description 1
- JUHORIMYRDESRB-UHFFFAOYSA-N benzathine Chemical compound C=1C=CC=CC=1CNCCNCC1=CC=CC=C1 JUHORIMYRDESRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical group N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000005870 benzindolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004603 benzisoxazolyl group Chemical group O1N=C(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000002047 benzodioxolyl group Chemical group O1OC(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000000499 benzofuranyl group Chemical group O1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 229960004365 benzoic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000005874 benzothiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001164 benzothiazolyl group Chemical group S1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000004600 benzothiopyranyl group Chemical group S1C(C=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000003354 benzotriazolyl group Chemical group N1N=NC2=C1C=CC=C2* 0.000 description 1
- 125000004622 benzoxazinyl group Chemical group O1NC(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000004541 benzoxazolyl group Chemical group O1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 229960002903 benzyl benzoate Drugs 0.000 description 1
- HSDAJNMJOMSNEV-UHFFFAOYSA-N benzyl chloroformate Chemical compound ClC(=O)OCC1=CC=CC=C1 HSDAJNMJOMSNEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000074 biopharmaceutical Drugs 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 230000008499 blood brain barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000036765 blood level Effects 0.000 description 1
- 210000001218 blood-brain barrier Anatomy 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- QXZGBUJJYSLZLT-FDISYFBBSA-N bradykinin Chemical compound NC(=N)NCCC[C@H](N)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N1[C@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(O)=O)CCC1 QXZGBUJJYSLZLT-FDISYFBBSA-N 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 235000019437 butane-1,3-diol Nutrition 0.000 description 1
- 125000004369 butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004744 butyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960003563 calcium carbonate Drugs 0.000 description 1
- 235000010216 calcium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- BPKIGYQJPYCAOW-FFJTTWKXSA-I calcium;potassium;disodium;(2s)-2-hydroxypropanoate;dichloride;dihydroxide;hydrate Chemical compound O.[OH-].[OH-].[Na+].[Na+].[Cl-].[Cl-].[K+].[Ca+2].C[C@H](O)C([O-])=O BPKIGYQJPYCAOW-FFJTTWKXSA-I 0.000 description 1
- LSPHULWDVZXLIL-QUBYGPBYSA-N camphoric acid Chemical compound CC1(C)[C@H](C(O)=O)CC[C@]1(C)C(O)=O LSPHULWDVZXLIL-QUBYGPBYSA-N 0.000 description 1
- KHAVLLBUVKBTBG-UHFFFAOYSA-N caproleic acid Natural products OC(=O)CCCCCCCC=C KHAVLLBUVKBTBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000017663 capsaicin Nutrition 0.000 description 1
- 229960002504 capsaicin Drugs 0.000 description 1
- 125000000609 carbazolyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 208000003295 carpal tunnel syndrome Diseases 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000009903 catalytic hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 208000015114 central nervous system disease Diseases 0.000 description 1
- 206010008118 cerebral infarction Diseases 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000007910 chewable tablet Substances 0.000 description 1
- FZFAMSAMCHXGEF-UHFFFAOYSA-N chloro formate Chemical compound ClOC=O FZFAMSAMCHXGEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001231 choline Drugs 0.000 description 1
- OEYIOHPDSNJKLS-UHFFFAOYSA-N choline Chemical compound C[N+](C)(C)CCO OEYIOHPDSNJKLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003016 chromanyl group Chemical group O1C(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940117975 chromium trioxide Drugs 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N chromium trioxide Inorganic materials O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAMDZJFZMJECOS-UHFFFAOYSA-N chromium(6+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Cr+6] GAMDZJFZMJECOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004617 chromonyl group Chemical group O1C(=CC(C2=CC=CC=C12)=O)* 0.000 description 1
- 208000037976 chronic inflammation Diseases 0.000 description 1
- 208000037893 chronic inflammatory disorder Diseases 0.000 description 1
- 235000013985 cinnamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229930016911 cinnamic acid Natural products 0.000 description 1
- 125000000259 cinnolinyl group Chemical group N1=NC(=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 229960004106 citric acid Drugs 0.000 description 1
- UCAIEVHKDLMIFL-UHFFFAOYSA-N clobenpropit Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1CNC(=N)SCCCC1=CNC=N1 UCAIEVHKDLMIFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 201000006145 cocaine dependence Diseases 0.000 description 1
- 230000007278 cognition impairment Effects 0.000 description 1
- 230000037410 cognitive enhancement Effects 0.000 description 1
- 230000003920 cognitive function Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 1
- 229940125833 compound 23 Drugs 0.000 description 1
- 229940125877 compound 31 Drugs 0.000 description 1
- 229940125878 compound 36 Drugs 0.000 description 1
- 229940125936 compound 42 Drugs 0.000 description 1
- 229940125844 compound 46 Drugs 0.000 description 1
- 229940127271 compound 49 Drugs 0.000 description 1
- 229940126179 compound 72 Drugs 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 239000007891 compressed tablet Substances 0.000 description 1
- 238000002884 conformational search Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 239000000599 controlled substance Substances 0.000 description 1
- 230000009519 contusion Effects 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910001956 copper hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 125000000332 coumarinyl group Chemical group O1C(=O)C(=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 229960001681 croscarmellose sodium Drugs 0.000 description 1
- 229960000913 crospovidone Drugs 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 235000010947 crosslinked sodium carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000000625 cyclamic acid and its Na and Ca salt Substances 0.000 description 1
- KZZKOVLJUKWSKX-UHFFFAOYSA-N cyclobutanamine Chemical compound NC1CCC1 KZZKOVLJUKWSKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SHQSVMDWKBRBGB-UHFFFAOYSA-N cyclobutanone Chemical compound O=C1CCC1 SHQSVMDWKBRBGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000582 cycloheptyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- HCAJEUSONLESMK-UHFFFAOYSA-N cyclohexylsulfamic acid Chemical compound OS(=O)(=O)NC1CCCCC1 HCAJEUSONLESMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCWIWBWXCVGEAN-UHFFFAOYSA-L cyclopentyl(diphenyl)phosphane;dichloropalladium;iron Chemical compound [Fe].Cl[Pd]Cl.[CH]1[CH][CH][CH][C]1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.[CH]1[CH][CH][CH][C]1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 JCWIWBWXCVGEAN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 1
- 125000004652 decahydroisoquinolinyl group Chemical group C1(NCCC2CCCCC12)* 0.000 description 1
- 125000004855 decalinyl group Chemical group C1(CCCC2CCCCC12)* 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000003405 delayed action preparation Substances 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011903 deuterated solvents Substances 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 201000002342 diabetic polyneuropathy Diseases 0.000 description 1
- ZOCHARZZJNPSEU-UHFFFAOYSA-N diboron Chemical compound B#B ZOCHARZZJNPSEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005992 dihydrobenzisothiazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005993 dihydrobenzisoxazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004852 dihydrofuranyl group Chemical group O1C(CC=C1)* 0.000 description 1
- 125000004611 dihydroisoindolyl group Chemical group C1(NCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000005046 dihydronaphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005043 dihydropyranyl group Chemical group O1C(CCC=C1)* 0.000 description 1
- 125000005051 dihydropyrazinyl group Chemical group N1(CC=NC=C1)* 0.000 description 1
- 125000005052 dihydropyrazolyl group Chemical group N1(NCC=C1)* 0.000 description 1
- 125000005054 dihydropyrrolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])([H])C([H])([H])N1* 0.000 description 1
- IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N dihydroxy(oxo)silane Chemical compound O[Si](O)=O IJKVHSBPTUYDLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043279 diisopropylamine Drugs 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 108700003601 dimethylglycine Proteins 0.000 description 1
- 125000005879 dioxolanyl group Chemical group 0.000 description 1
- WEHWNAOGRSTTBQ-UHFFFAOYSA-N dipropylamine Chemical compound CCCNCCC WEHWNAOGRSTTBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002016 disaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 208000016097 disease of metabolism Diseases 0.000 description 1
- 230000006806 disease prevention Effects 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000397 disodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- MOTZDAYCYVMXPC-UHFFFAOYSA-N dodecyl hydrogen sulfate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOS(O)(=O)=O MOTZDAYCYVMXPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010013663 drug dependence Diseases 0.000 description 1
- 238000009510 drug design Methods 0.000 description 1
- 238000007876 drug discovery Methods 0.000 description 1
- 238000002651 drug therapy Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 208000024732 dysthymic disease Diseases 0.000 description 1
- 210000003027 ear inner Anatomy 0.000 description 1
- 235000005686 eating Nutrition 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 230000002996 emotional effect Effects 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 201000003104 endogenous depression Diseases 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- XBRDBODLCHKXHI-UHFFFAOYSA-N epolamine Chemical compound OCCN1CCCC1 XBRDBODLCHKXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008029 eradication Effects 0.000 description 1
- 230000001856 erectile effect Effects 0.000 description 1
- 201000006517 essential tremor Diseases 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- AFAXGSQYZLGZPG-UHFFFAOYSA-N ethanedisulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CCS(O)(=O)=O AFAXGSQYZLGZPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M ethanesulfonate Chemical compound CCS([O-])(=O)=O CCIVGXIOQKPBKL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 230000005713 exacerbation Effects 0.000 description 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 1
- 210000003722 extracellular fluid Anatomy 0.000 description 1
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 1
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 1
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 1
- 235000020375 flavoured syrup Nutrition 0.000 description 1
- 125000003983 fluorenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 1
- 235000012631 food intake Nutrition 0.000 description 1
- 210000001061 forehead Anatomy 0.000 description 1
- 239000008098 formaldehyde solution Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 210000005153 frontal cortex Anatomy 0.000 description 1
- 229960002598 fumaric acid Drugs 0.000 description 1
- 125000003844 furanonyl group Chemical group 0.000 description 1
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 1
- DSLZVSRJTYRBFB-DUHBMQHGSA-N galactaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C(O)=O DSLZVSRJTYRBFB-DUHBMQHGSA-N 0.000 description 1
- LRBQNJMCXXYXIU-QWKBTXIPSA-N gallotannic acid Chemical compound OC1=C(O)C(O)=CC(C(=O)OC=2C(=C(O)C=C(C=2)C(=O)OC[C@H]2[C@@H]([C@@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)O2)OC(=O)C=2C=C(OC(=O)C=3C=C(O)C(O)=C(O)C=3)C(O)=C(O)C=2)O)=C1 LRBQNJMCXXYXIU-QWKBTXIPSA-N 0.000 description 1
- 229960005219 gentisic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- OTGHWLKHGCENJV-UHFFFAOYSA-N glycidic acid Chemical compound OC(=O)C1CO1 OTGHWLKHGCENJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003979 granulating agent Substances 0.000 description 1
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 1
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 1
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 208000019622 heart disease Diseases 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000003395 histamine H3 receptor antagonist Substances 0.000 description 1
- XGIHQYAWBCFNPY-AZOCGYLKSA-N hydrabamine Chemical compound C([C@@H]12)CC3=CC(C(C)C)=CC=C3[C@@]2(C)CCC[C@@]1(C)CNCCNC[C@@]1(C)[C@@H]2CCC3=CC(C(C)C)=CC=C3[C@@]2(C)CCC1 XGIHQYAWBCFNPY-AZOCGYLKSA-N 0.000 description 1
- IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N hydrazine monohydrate Substances O.NN IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003840 hydrochlorides Chemical class 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008172 hydrogenated vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 229940071870 hydroiodic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 208000013403 hyperactivity Diseases 0.000 description 1
- 125000002632 imidazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002636 imidazolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004857 imidazopyridinyl group Chemical group N1C(=NC2=C1C=CC=N2)* 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 description 1
- 210000003000 inclusion body Anatomy 0.000 description 1
- 125000003392 indanyl group Chemical group C1(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000003453 indazolyl group Chemical group N1N=C(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000003454 indenyl group Chemical group C1(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000003387 indolinyl group Chemical group N1(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000003406 indolizinyl group Chemical group C=1(C=CN2C=CC=CC12)* 0.000 description 1
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 230000008991 intestinal motility Effects 0.000 description 1
- 238000001361 intraarterial administration Methods 0.000 description 1
- 238000010255 intramuscular injection Methods 0.000 description 1
- 239000007927 intramuscular injection Substances 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- 238000007914 intraventricular administration Methods 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- 229940045996 isethionic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000001977 isobenzofuranyl group Chemical group C=1(OC=C2C=CC=CC12)* 0.000 description 1
- 125000005995 isobenzotetrahydrothienyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005990 isobenzothienyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003384 isochromanyl group Chemical group C1(OCCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000003151 isocoumarinyl group Chemical group C1(=O)OC(=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000004594 isoindolinyl group Chemical group C1(NCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000000904 isoindolyl group Chemical group C=1(NC=C2C=CC=CC12)* 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUGNVMKQXJXZCD-UHFFFAOYSA-N isopropyl palmitate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC(C)C XUGNVMKQXJXZCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002183 isoquinolinyl group Chemical group C1(=NC=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000004628 isothiazolidinyl group Chemical group S1N(CCC1)* 0.000 description 1
- 125000003965 isoxazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000842 isoxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007803 itching Effects 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960000448 lactic acid Drugs 0.000 description 1
- 229940099563 lactobionic acid Drugs 0.000 description 1
- 208000011977 language disease Diseases 0.000 description 1
- 229940033355 lauric acid Drugs 0.000 description 1
- CFHGBZLNZZVTAY-UHFFFAOYSA-N lawesson's reagent Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1P1(=S)SP(=S)(C=2C=CC(OC)=CC=2)S1 CFHGBZLNZZVTAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940059904 light mineral oil Drugs 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 210000000088 lip Anatomy 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 1
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 1
- 230000006742 locomotor activity Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960002510 mandelic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 1
- 230000007087 memory ability Effects 0.000 description 1
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 1
- 230000006996 mental state Effects 0.000 description 1
- 230000037323 metabolic rate Effects 0.000 description 1
- LVWZTYCIRDMTEY-UHFFFAOYSA-N metamizole Chemical compound O=C1C(N(CS(O)(=O)=O)C)=C(C)N(C)N1C1=CC=CC=C1 LVWZTYCIRDMTEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Natural products C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N methanesulfonyl chloride Chemical compound CS(Cl)(=O)=O QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N methyl p-hydroxycinnamate Natural products OC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000001333 moisturizer Effects 0.000 description 1
- 239000007932 molded tablet Substances 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002757 morpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 1
- 239000002324 mouth wash Substances 0.000 description 1
- 229940051866 mouthwash Drugs 0.000 description 1
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 1
- 230000004118 muscle contraction Effects 0.000 description 1
- 208000013465 muscle pain Diseases 0.000 description 1
- 230000036640 muscle relaxation Effects 0.000 description 1
- 208000031225 myocardial ischemia Diseases 0.000 description 1
- 229940078490 n,n-dimethylglycine Drugs 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N n-[4-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenyl]-4-nitrobenzenesulfonamide Chemical class C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1S(=O)(=O)NC1=CC=C(C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C=C1 SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGBMCLDVRUGXOV-UHFFFAOYSA-N n-[6-[6-chloro-5-[(4-fluorophenyl)sulfonylamino]pyridin-3-yl]-1,3-benzothiazol-2-yl]acetamide Chemical compound C1=C2SC(NC(=O)C)=NC2=CC=C1C(C=1)=CN=C(Cl)C=1NS(=O)(=O)C1=CC=C(F)C=C1 YGBMCLDVRUGXOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- KVBGVZZKJNLNJU-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=CC2=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C21 KVBGVZZKJNLNJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004593 naphthyridinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CN=C12)* 0.000 description 1
- 229940097496 nasal spray Drugs 0.000 description 1
- 239000007922 nasal spray Substances 0.000 description 1
- 230000037125 natural defense Effects 0.000 description 1
- IOMMMLWIABWRKL-WUTDNEBXSA-N nazartinib Chemical compound C1N(C(=O)/C=C/CN(C)C)CCCC[C@H]1N1C2=C(Cl)C=CC=C2N=C1NC(=O)C1=CC=NC(C)=C1 IOMMMLWIABWRKL-WUTDNEBXSA-N 0.000 description 1
- 210000001577 neostriatum Anatomy 0.000 description 1
- 210000004126 nerve fiber Anatomy 0.000 description 1
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 1
- 239000011664 nicotinic acid Substances 0.000 description 1
- 235000001968 nicotinic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960003512 nicotinic acid Drugs 0.000 description 1
- 206010029410 night sweats Diseases 0.000 description 1
- 230000036565 night sweats Effects 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001331 nose Anatomy 0.000 description 1
- 231100000862 numbness Toxicity 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 125000005060 octahydroindolyl group Chemical group N1(CCC2CCCCC12)* 0.000 description 1
- 125000005061 octahydroisoindolyl group Chemical group C1(NCC2CCCCC12)* 0.000 description 1
- 229960002446 octanoic acid Drugs 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 229960002969 oleic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 229940041672 oral gel Drugs 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 1
- 229960005010 orotic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- 125000001715 oxadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- AICOOMRHRUFYCM-ZRRPKQBOSA-N oxazine, 1 Chemical compound C([C@@H]1[C@H](C(C[C@]2(C)[C@@H]([C@H](C)N(C)C)[C@H](O)C[C@]21C)=O)CC1=CC2)C[C@H]1[C@@]1(C)[C@H]2N=C(C(C)C)OC1 AICOOMRHRUFYCM-ZRRPKQBOSA-N 0.000 description 1
- 125000000160 oxazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003544 oxime group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000466 oxiranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 239000006174 pH buffer Substances 0.000 description 1
- 230000037324 pain perception Effects 0.000 description 1
- 229940098695 palmitic acid Drugs 0.000 description 1
- 208000019906 panic disease Diseases 0.000 description 1
- 239000011713 pantothenic acid Substances 0.000 description 1
- 229940055726 pantothenic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000019161 pantothenic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 239000004031 partial agonist Substances 0.000 description 1
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 1
- 230000008289 pathophysiological mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000003961 penetration enhancing agent Substances 0.000 description 1
- 235000019371 penicillin G benzathine Nutrition 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- 125000005327 perimidinyl group Chemical group N1C(=NC2=CC=CC3=CC=CC1=C23)* 0.000 description 1
- 210000000578 peripheral nerve Anatomy 0.000 description 1
- 210000001428 peripheral nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 229940124531 pharmaceutical excipient Drugs 0.000 description 1
- 125000004934 phenanthridinyl group Chemical group C1(=CC=CC2=NC=C3C=CC=CC3=C12)* 0.000 description 1
- 125000004625 phenanthrolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=C3C=CC=NC3=C12)* 0.000 description 1
- 125000005561 phenanthryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001791 phenazinyl group Chemical group C1(=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C12)* 0.000 description 1
- 125000001484 phenothiazinyl group Chemical group C1(=CC=CC=2SC3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- 125000001644 phenoxazinyl group Chemical group C1(=CC=CC=2OC3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- 125000004592 phthalazinyl group Chemical group C1(=NN=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 230000004962 physiological condition Effects 0.000 description 1
- IWELDVXSEVIIGI-UHFFFAOYSA-N piperazin-2-one Chemical compound O=C1CNCCN1 IWELDVXSEVIIGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229960000540 polacrilin potassium Drugs 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 235000013809 polyvinylpolypyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 229920000523 polyvinylpolypyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- WVWZXTJUCNEUAE-UHFFFAOYSA-M potassium;1,2-bis(ethenyl)benzene;2-methylprop-2-enoate Chemical compound [K+].CC(=C)C([O-])=O.C=CC1=CC=CC=C1C=C WVWZXTJUCNEUAE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WSHYKIAQCMIPTB-UHFFFAOYSA-M potassium;2-oxo-3-(3-oxo-1-phenylbutyl)chromen-4-olate Chemical compound [K+].[O-]C=1C2=CC=CC=C2OC(=O)C=1C(CC(=O)C)C1=CC=CC=C1 WSHYKIAQCMIPTB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000019814 powdered cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920003124 powdered cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 210000002442 prefrontal cortex Anatomy 0.000 description 1
- 206010036596 premature ejaculation Diseases 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940095574 propionic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 210000004129 prosencephalon Anatomy 0.000 description 1
- 238000000159 protein binding assay Methods 0.000 description 1
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000001107 psychogenic effect Effects 0.000 description 1
- 125000001042 pteridinyl group Chemical group N1=C(N=CC2=NC=CN=C12)* 0.000 description 1
- 125000000561 purinyl group Chemical group N1=C(N=C2N=CNC2=C1)* 0.000 description 1
- 125000003072 pyrazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002755 pyrazolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001725 pyrenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002098 pyridazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004590 pyridopyridyl group Chemical group N1=C(C=CC2=C1C=CC=N2)* 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- VTGOHKSTWXHQJK-UHFFFAOYSA-N pyrimidin-2-ol Chemical group OC1=NC=CC=N1 VTGOHKSTWXHQJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001698 pyrogenic effect Effects 0.000 description 1
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001422 pyrrolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006085 pyrrolopyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002294 quinazolinyl group Chemical group N1=C(N=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 125000002943 quinolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000001567 quinoxalinyl group Chemical group N1=C(C=NC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000004621 quinuclidinyl group Chemical group N12C(CC(CC1)CC2)* 0.000 description 1
- 238000001959 radiotherapy Methods 0.000 description 1
- 230000036632 reaction speed Effects 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 206010048628 rheumatoid vasculitis Diseases 0.000 description 1
- 102200068408 rs11558538 Human genes 0.000 description 1
- 210000004761 scalp Anatomy 0.000 description 1
- HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N schardinger α-dextrin Chemical compound O1C(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(O)C2O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC2C(O)C(O)C1OC2CO HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940116353 sebacic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000036280 sedation Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 201000002859 sleep apnea Diseases 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 230000004036 social memory Effects 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L sodium disulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 1
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 1
- 229940001584 sodium metabisulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010262 sodium metabisulphite Nutrition 0.000 description 1
- 229920003109 sodium starch glycolate Polymers 0.000 description 1
- 239000008109 sodium starch glycolate Substances 0.000 description 1
- 229940079832 sodium starch glycolate Drugs 0.000 description 1
- MFRIHAYPQRLWNB-UHFFFAOYSA-N sodium tert-butoxide Chemical compound [Na+].CC(C)(C)[O-] MFRIHAYPQRLWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007905 soft elastic gelatin capsule Substances 0.000 description 1
- 239000012439 solid excipient Substances 0.000 description 1
- 208000018198 spasticity Diseases 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 229940114926 stearate Drugs 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229950000244 sulfanilic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000002600 sunflower oil Substances 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 210000000106 sweat gland Anatomy 0.000 description 1
- 210000003568 synaptosome Anatomy 0.000 description 1
- 229910002029 synthetic silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015523 tannic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940033123 tannic acid Drugs 0.000 description 1
- 229920002258 tannic acid Polymers 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 229960001367 tartaric acid Drugs 0.000 description 1
- 238000003419 tautomerization reaction Methods 0.000 description 1
- SOGXYCNKQQJEED-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-(aminomethyl)pyrrolidine-1-carboxylate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCCC1CN SOGXYCNKQQJEED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003718 tetrahydrofuranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003039 tetrahydroisoquinolinyl group Chemical group C1(NCCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000001712 tetrahydronaphthyl group Chemical group C1(CCCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000001412 tetrahydropyranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004853 tetrahydropyridinyl group Chemical group N1(CCCC=C1)* 0.000 description 1
- 125000000147 tetrahydroquinolinyl group Chemical group N1(CCCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000005958 tetrahydrothienyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005329 tetralinyl group Chemical group C1(CCCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 125000001113 thiadiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001984 thiazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004588 thienopyridyl group Chemical group S1C(=CC2=C1C=CC=N2)* 0.000 description 1
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004568 thiomorpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 208000004371 toothache Diseases 0.000 description 1
- 238000011200 topical administration Methods 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 235000010487 tragacanth Nutrition 0.000 description 1
- 239000000196 tragacanth Substances 0.000 description 1
- 229940116362 tragacanth Drugs 0.000 description 1
- 239000006211 transdermal dosage form Substances 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
- 230000000472 traumatic effect Effects 0.000 description 1
- 125000004306 triazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001425 triazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000165 tricyclic carbocycle group Chemical group 0.000 description 1
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005455 trithianyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229960000281 trometamol Drugs 0.000 description 1
- 208000001072 type 2 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 229960002703 undecylenic acid Drugs 0.000 description 1
- 241001529453 unidentified herpesvirus Species 0.000 description 1
- 206010046494 urge incontinence Diseases 0.000 description 1
- 230000002485 urinary effect Effects 0.000 description 1
- 230000036325 urinary excretion Effects 0.000 description 1
- 210000001215 vagina Anatomy 0.000 description 1
- 229940005605 valeric acid Drugs 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N vinylsulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=C NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001835 viscera Anatomy 0.000 description 1
- 230000005428 wave function Effects 0.000 description 1
- 230000004584 weight gain Effects 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 125000001834 xanthenyl group Chemical group C1=CC=CC=2OC3=CC=CC=C3C(C12)* 0.000 description 1
- GTLDTDOJJJZVBW-UHFFFAOYSA-N zinc cyanide Chemical compound [Zn+2].N#[C-].N#[C-] GTLDTDOJJJZVBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004933 β-carbolinyl group Chemical group C1(=NC=CC=2C3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/12—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
- C07D487/14—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/18—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/02—Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
- A61P15/10—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
- A61P15/12—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for climacteric disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/06—Antimigraine agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/08—Antiepileptics; Anticonvulsants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
- A61P25/16—Anti-Parkinson drugs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/18—Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/20—Hypnotics; Sedatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/22—Anxiolytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/24—Antidepressants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/30—Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/30—Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
- A61P25/32—Alcohol-abuse
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/30—Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
- A61P25/34—Tobacco-abuse
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/30—Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
- A61P25/36—Opioid-abuse
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/48—Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/12—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
- C07D471/14—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/12—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
- C07D471/18—Bridged systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/12—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
- C07D487/18—Bridged systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D519/00—Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Addiction (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Psychology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
ここでは、溶融イミダゾリル化合物、その合成方法および使用方法を提供する。ここで提供される化合物は、例えば神経障害や代謝障害を含む、種々の障害の治療、予防および/または管理に有益である。ここで提供される化合物は、ヒスタミンH3レセプターの活性を抑制し、例えばヒスタミン、アセチルコリン、ノルエピネフリンおよびドーパミンなどのような種々の神経伝達物質の放出を調節する(例えばシナプスにおいて)。この化合物を含む薬学的組成物とその使用方法もここで提供される。
Description
本出願は、2009年9月11日に出願された米国仮出願61/241,840および2010年2月11日に出願された米国出願12/704,460の優先権を主張する。その結果、これらの出願はその全体が参照によって盛り込まれる。
〔I.分野〕
ここでは、ヒスタミンH3レセプターのインバースアゴニストまたはアンタゴニストとして有用な化合物、当該化合物を含む組成物、およびそれらの使用方法を提供する。
ここでは、ヒスタミンH3レセプターのインバースアゴニストまたはアンタゴニストとして有用な化合物、当該化合物を含む組成物、およびそれらの使用方法を提供する。
〔II.背景〕
ヒスタミン産生細胞は、隆起乳頭核(TMN)に位置し、脳と脊髄を通じて突出し、ヒスタミン神経伝達物質システムを形成している。4つのヒスタミンレセプター、ヒスタミンH1、H2、H3、H4レセプターが今日確認されている。ヒトH3レセプターは1999年にクローン化された。例えばLovenberg et al., Mol. Pharmacol. 55(6): 1101-07 (1999)を参照されたい。
ヒスタミン産生細胞は、隆起乳頭核(TMN)に位置し、脳と脊髄を通じて突出し、ヒスタミン神経伝達物質システムを形成している。4つのヒスタミンレセプター、ヒスタミンH1、H2、H3、H4レセプターが今日確認されている。ヒトH3レセプターは1999年にクローン化された。例えばLovenberg et al., Mol. Pharmacol. 55(6): 1101-07 (1999)を参照されたい。
ヒスタミンH3レセプター(ここではまた、H3レセプターまたはH3とも称する)は、CNS,特に前脳の全体に渡って神経細胞上で表現されている。H3レセプターは、神経細胞の前シナプス部位に主に位置し、神経伝達物質の放出を制御する自動レセプターとして作用する。H3レセプターは、主にGi/o経路を通じて信号を送るGプロテイン結合レセプター(GPCR)である。ヒスタミン感作性の神経細胞に位置する前シナプスH3レセプターが活性化すると、ヒスタミン放出が減少する。ここで、H3レセプターをアンタゴニストまたはインバースアゴニストで抑制すると、シナプスでのヒスタミンが増加する。それゆえ、H3レセプターのリガンドは、脳でのヒスタミン感作性の神経伝達を修飾することができる。すなわち、アゴニストは神経伝達を減少させ、アンタゴニストまたはインバースアゴニストは神経伝達を増加させる。脳からのH3レセプターは、アゴニスト非存在下で、重要で本質的な活性を有する。したがって、インバースアゴニストは、レセプター活性を減少させ、ヒスタミン放出を増加させ、ヒスタミン感作性の神経細胞を活性化する。例えばGoodman & Gilman's Pharmacological Basis of Therapeutics, 629 (11th ed. 2006)を参照されたい。
H3レセプターはまた、他の神経伝達物質生成神経細胞の末端にも見られる。ここでは、このレセプターは、前シナプスのヘテロレセプターとして作用し、他の神経伝達物質の放出を制御する。H3レセプターのアンタゴニストは、細胞外液でアセチルコリン、ノルエピネフリン、ドーパミンを増加させることが示されている。H3レセプターの、種々の神経伝達物質の放出を調節する能力は、H3レセプターのアンタゴニストおよびインバースアゴニストが広範囲の治療適応を持つことを示唆している。
血液脳関門を通過するH3レセプターのアンタゴニストまたはインバースアゴニストは、ヒスタミン感作性の神経細胞の活性化を通じてある範囲の中枢効果を有する。例えば、動物実験で、H3アンタゴニストまたはインバースアゴニストが、著しい覚醒および覚醒状態を誘導し、注意と学習とを改善させ、ひきつけの動物モデルにおける有益な効果を示した。それゆえ、これらの化合物は、鎮静の副作用なしで、認知障害、病的な日中の眠気、てんかんなどの状態を治療するのに用いることができる。これら化合物の覚醒状態の改善能力は、また、睡眠パターンを改善することができ、それゆえ、H3アンタゴニストまたはインバースアゴニストは、不眠症などの睡眠障害を治療するのにも有益である。
H3アンタゴニストおよびインバースアゴニストの前臨床研究は、このクラスのリガンドが種々の障害に対する新規な治療を提供することを示唆している。この種々の障害とは、認知障害(アルツハイマー病およびパーキンソン病に関連するものなど)、統合失調症、注意欠陥過活動性障害(ADHD)、痛み、肥満を含むが、これに限定されない。また、これらのリガンドは、前臨床および臨床研究において覚醒促進特性を有することが示されており、過剰な日中の眠気に関連する障害において有益である。H3リガンドの別の使用は、不安、うつ、痙攣、めまい、運動障害、胃腸(GI)の運動性障害などの気分障害を含むが、これに限定されない。
さらに、H3レセプターは、他の種々の神経障害にも関係していることが報告されている。それゆえ、神経障害などの種々の障害の治療として効果的なH3インバースアゴニストおよびアンタゴニストが非常に必要とされている。
〔III.概要〕
ここでは、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩または立体異性体を提供する:
ここでは、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩または立体異性体を提供する:
ここで、RN、RA、RA’、RB、RB’、RC、RD、m、nは、ここでは他の箇所で定義されている。この化合物は、ヒスタミンH3レセプターのインバースアゴニストまたはアンタゴニストとして有用である。
また、ここでは、ここで提供される化合物を含む組成物と剤形とを提供する。ここで提供される組成物と剤形とは、1つまたはそれより多いさらなる活性成分を含有していてもよい。
また、ここでは、ここで提供される化合物を用いる、1つまたはそれより多い障害の治療、予防および/または管理のための方法を提供する。また、ここでは、ここで提供される組成物を用いる、1つまたはそれより多い障害の治療、予防および/または管理のための方法を提供する。また、ここでは、ここで提供される化合物の投与を含む、ここで提供される障害の1つまたはそれより多い症状の治療、予防および/または管理のための方法を提供する。また、ここでは、ここで提供される組成物の投与を含む、ここで提供される障害の1つまたはそれより多い症状の治療、予防および/または管理のための方法を提供する。また、ここでは、ここで提供される1つまたはそれより多い障害の治療、予防および/または管理のための薬の製造におけるここで提供される化合物の使用を提供する。また、ここでは、ここで提供される1つまたはそれより多い障害の治療、予防および/または管理のための薬の製造におけるここで提供される組成物の使用を提供する。また、ここでは、ここで提供される1つまたはそれより多い障害の治療、予防および/または管理において用いられる化合物を提供する。また、ここでは、ここで提供される1つまたはそれより多い障害の治療、予防および/または管理において用いられる組成物を提供する。治療、予防および/または管理される障害は、以下のものを含むが、これに限定されない;神経変性障害;統合失調症;アルツハイマー病;パーキンソン病;情動障害;注意欠陥過活動性障害(ADHD);精神疾患、ひきつけ、痙攣;めまい;てんかん、ナルコレプシー;痛み(例えば神経障害性の痛み);多くの神経障害性の痛み障害を伴う感作;うつや不安などの気分障害;(ナルコレプシー、パーキンソン病、多発性硬化症、交代勤務従業員および時差ぼけ、または他の医薬品の副作用の除去としてみられるような)過剰な日中の眠気;不眠症;薬物乱用;(アルツハイマー病,パーキンソン病,統合失調症,軽度の認知障害(MCI)およびADHDと関連するものなどのような、)認知障害、学習障害、記憶障害、注意障害、覚醒性または反応速度;糖尿病および肥満などの代謝障害;満腹および胃活性に関連する障害または他の医薬品の副作用として;(酸分泌、消化および腸運動などの)腸システムに影響を与える疾患;(パーキンソン病、下肢静止不能症候群(RLS)、ハンチントン病などの)運動障害;および、ここでの他の箇所に記載された他の任意の神経疾患。
他の実施形態では、ここでは、ヒスタミンH3レセプターの活性を抑制または減少させる方法を提供する。この方法は、H3レセプターを、ここで提供される化合物と接触させることを含む。
また、ここでは、シナプスにおいて、ヒスタミン、アセチルコリン、ノルエピネフリンおよびドーパミンを含むがこれに限定さない神経伝達物質の放出を制御する方法を提供する。この方法は、細胞を、ここで提供される化合物と接触させることを含む。ある実施形態では、細胞は脳細胞であり、例えば、神経細胞またはグリア細胞である。
〔IV.詳細な説明〕
他で定義しない限り、ここで用いられる技術的および科学的用語は、当業者によって共通に理解される用語と同じ意味を有する。ここで参照されるすべての公開物および特許は、その全体がここでの参照によって盛り込まれる。
他で定義しない限り、ここで用いられる技術的および科学的用語は、当業者によって共通に理解される用語と同じ意味を有する。ここで参照されるすべての公開物および特許は、その全体がここでの参照によって盛り込まれる。
〔A.定義〕
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「アルキル」との用語は、直線状または分岐状の飽和の一価の炭化水素ラジカルを指し、ここで、アルキルは、随意的に、1つまたはそれより多い置換基で置換されていてよい。「アルキル」との用語は、他で指定されない限り、直線状および分岐状のアルキルの両方を含む。ある実施形態では、アルキルは、1ないし20(C1−20)、1ないし15(C1−15)、1ないし12(C1−12)、1ないし10(C1−10)または1ないし6(C1−6)個の炭素原子を有する、直線状の、飽和の一価の炭化水素ラジカル、または、3ないし20(C3−20)、3ないし15(C3−15)、3ないし12(C3−12)、3ないし10(C3−10)または3ないし6(C3−6)個の炭素原子を有する、分岐状の、飽和の一価の炭化水素ラジカルである。ここで用いられるように、直線状のC1−6と分岐状のC3−6アルキル基は、「低アルキル」とも称される。アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル(すべての異性体を含む)、n−プロピル、イソプロピル、ブチル(すべての異性体を含む)、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル(すべての異性体を含む)およびヘキシル(すべての異性体を含む)を含むが、これに限定されない。例えば、C1−6アルキルは、1ないし6個の炭素原子の直線状の飽和の一価の炭化水素ラジカル、または、3ないし6個の炭素原子の分岐状の飽和の一価の炭化水素ラジカルを指す。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「アルキル」との用語は、直線状または分岐状の飽和の一価の炭化水素ラジカルを指し、ここで、アルキルは、随意的に、1つまたはそれより多い置換基で置換されていてよい。「アルキル」との用語は、他で指定されない限り、直線状および分岐状のアルキルの両方を含む。ある実施形態では、アルキルは、1ないし20(C1−20)、1ないし15(C1−15)、1ないし12(C1−12)、1ないし10(C1−10)または1ないし6(C1−6)個の炭素原子を有する、直線状の、飽和の一価の炭化水素ラジカル、または、3ないし20(C3−20)、3ないし15(C3−15)、3ないし12(C3−12)、3ないし10(C3−10)または3ないし6(C3−6)個の炭素原子を有する、分岐状の、飽和の一価の炭化水素ラジカルである。ここで用いられるように、直線状のC1−6と分岐状のC3−6アルキル基は、「低アルキル」とも称される。アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル(すべての異性体を含む)、n−プロピル、イソプロピル、ブチル(すべての異性体を含む)、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル(すべての異性体を含む)およびヘキシル(すべての異性体を含む)を含むが、これに限定されない。例えば、C1−6アルキルは、1ないし6個の炭素原子の直線状の飽和の一価の炭化水素ラジカル、または、3ないし6個の炭素原子の分岐状の飽和の一価の炭化水素ラジカルを指す。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「アルケニル」との用語は、1つまたはそれより多い、一実施形態では1ないし5個の、炭素−炭素二重結合を有する、直線状または分岐状の一価の炭化水素ラジカルを指す。アルケニルは、随意的に、1つまたはそれより多い置換基で置換されてよい。「アルケニル」という用語はまた、当業者には理解される通り、「シス」と「トランス」の構造、または、「E」と「Z」の構造を有するラジカルを含む。ここで用いられるように、他で示されない限り、「アルケニル」との用語は、直線状または分岐状のアルケニルを含む。例えば、C2−6アルケニルは、2ないし6個の炭素原子の直線状の不飽和の一価の炭化水素ラジカル、または、3ないし6個の炭素原子の分岐状の不飽和の一価の炭化水素ラジカルを指す。ある実施形態では、アルケニルは、2ないし20(C2−20)、2ないし15(C2−15)、2ないし12(C2−12)、2ないし10(C2−10)または2ないし6(C2−6)個の炭素原子を有する、直線状の、一価の炭化水素ラジカル、または、3ないし20(C3−20)、3ないし15(C3−15)、3ないし12(C3−12)、3ないし10(C3−10)または3ないし6(C3−6)個の炭素原子を有する、分岐状の、一価の炭化水素ラジカルである。アルケニル基の例は、エテニル、プロペン−1−イル、プロペン−2−イル、アリル、ブテニルおよび4−メチルブテニルを含むが、これに限定されない。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「アルキニル」との用語は、1つまたはそれより多い、一実施形態では1ないし5個の、炭素−炭素三重結合を有する、直線状または分岐状の一価の炭化水素ラジカルを指す。アルキニルは、随意的に、1つまたはそれより多い置換基で置換されてよい。他で示されない限り、「アルキニル」との用語は、直線状または分岐状のアルキニルをも含む。ある実施形態では、アルキニルは、2ないし20(C2−20)、2ないし15(C2−15)、2ないし12(C2−12)、2ないし10(C2−10)または2ないし6(C2−6)個の炭素原子を有する、直線状の、一価の炭化水素ラジカル、または、3ないし20(C3−20)、3ないし15(C3−15)、3ないし12(C3−12)、3ないし10(C3−10)または3ないし6(C3−6)個の炭素原子を有する、分岐状の、一価の炭化水素ラジカルである。アルキニル基の例は、エチニル(−C≡CH)およびプロパルギル(−CH2C≡CH)を含むが、これに限定されない。例えば、C2−6アルキニルは、2ないし6個の炭素原子の直線状の不飽和の一価の炭化水素ラジカル、または、3ないし6個の炭素原子の分岐状の不飽和の一価の炭化水素ラジカルを指す。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「シクロアルキル」との用語は、環状の、飽和の、架橋した、および/または、非架橋の、一価の炭化水素ラジカルを指し、これは、随意的に、ここで述べるような1つまたはそれより多い置換基で置換されてよい。ある実施形態では、シクロアルキルは、3ないし20(C3−20)、3ないし15(C3−15)、3ないし12(C3−12)、3ないし10(C3−10)または3ないし7(C3−7)個の炭素原子を有する。シクロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、デカリニルおよびアダマンチルを含むが、これに限定されない。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「ヘテロアルキル」との用語は、規定個数の炭素原子およびO、N、SiおよびSからなるグループから選ばれる1ないし3個のヘテロ原子からなる、安定な直鎖または分岐鎖、または環状の炭化水素ラジカル、またはその組み合わせを指し、ここで、窒素原子と硫黄原子は随意的に酸化され、また、窒素ヘテロ原子は、随意的に四元化(quaternized)されることができる。ヘテロ原子O、NおよびSは、ヘテロアルキル基のいずれの内部位置においても位置することができる。ヘテロ原子Siは、ヘテロアルキル基が分子の残り部分に結合している位置を含め、ヘテロアルキル基のいずれの位置においても位置することができる。ある実施形態では、ヘテロ原子O、NおよびSは、ヘテロアルキル基が分子の残り部分に結合している位置から離れた外部位置において位置することができる。ある実施形態では、ヘテロ原子O、NおよびSは、ヘテロアルキル基が分子の残り部分に結合している位置に位置することができない。ある実施形態では、ヘテロ原子O、NおよびSは、ヘテロアルキル基が分子の残り部分に結合している位置に位置することができる。例は、−O−CH3、−CH2−CH2−O−CH3、−CH2−CH2−NH−CH3、−CH2−CH2−N(CH3)−CH3、−CH2−S−CH2−CH3、−CH2−CH2−S(O)−CH3、−CH2−CH2−S(O)2−CH3、−CH=CH−O−CH3、−Si(CH3)3、−CH2−CH=N−OCH3および−CH=CH−N(CH3)−CH3を含む。例えば、−CH2−NH−OCH3および−CH2−O−Si(CH3)3のように、2個までのヘテロ原子が連続できる。「ヘテロアルキル」との用語には、「ヘテロアルキレン」および「ヘテロシクロアルキル」として記載されるラジカルも含まれる。例えば、−CH2−CH2−S−CH2−CH2−および−CH2−S−CH2−CH2−NH−CH2−のように、「ヘテロアルキレン」との用語は、それだけで、または別の置換基の一部として、ヘテロアルキル由来の二価のラジカルを意味する。ある実施形態では、ヘテロアルキレン基として、ヘテロ原子は、また、鎖末の一方または両方を占めることができる。ある実施形態では、ヘテロアルキレン連結基として、ここで提供される他のすべての連結基同様、連結基のいずれの方向も含まれない。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「アリール」との用語は、少なくとも1つの芳香族炭化水素環を含有する単環性の芳香族基および/または多環性の一価の芳香族基を指す。ある実施形態では、アリールは、6ないし20(C6−20)、6ないし15(C6−15)または6ないし10(C6−10)個の環原子を有する。アリール基の例は、フェニル、ナフチル、フルオレニル、アズレニル、アントリル、フェナントリル、ピレニル、ビフェニルおよびテルフェニルを含むが、これに限定されない。また、アリールは、二環性または三環性の炭素環を差し、環の一つは芳香族であり、他の環は、飽和、一部不飽和または芳香族であり、例えば、ジヒドロナフチル、インデニル、インダニルまたはテトラヒドロナフチル(テトラリニル)である。また、ある実施形態では、アリールは、随意的に、1つまたはそれより多い置換基で置換されていてよい。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「アリールアルキル」または「アラルキル」との用語は、アリールで置換された一価のアルキル基を指す。ある実施形態では、アルキルとアリールの両方が、随意的に、1つまたはそれより多い置換基で置換されていてよい。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「ヘテロアリール」との用語は、少なくとも1つの芳香環を含有する単環性の芳香族基および/または多環性の芳香族基を指し、ここで、少なくとも1つの芳香環は、O、SおよびNから独立して選ばれる1つまたはそれより多いヘテロ原子を含んでいる。各環におけるヘテロ原子の総数が4またはそれより少なく、各環が少なくとも1つの炭素原子を含有していれば、ヘテロアリール基の各環は、1または2個のO原子、1または2個のS原子および/または1ないし4個のN原子を含有することができる。ある実施形態では、ヘテロアリールは、5ないし20個、5ないし15個、または5ないし10個の環原子を有する。単環性ヘテロアリール基の例は、フラニル、イミダゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピローリル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、テトラゾリル、トリアジニルおよびトリアゾリルを含むが、これに限定されない。二環性ヘテロアリール基の例は、ベンゾフラニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾピラニル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾトリアゾリル、ベンズオキサゾリル、フロピリジル、イミダゾピリジニル、イミダゾチアゾリル、インドーリジニル、インドリル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソベンゾチエニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、ナフチリジニル、オキサゾロピリジニル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ピリドピリジル、ピロロピリジル、キノリニル、キノキサリニル、キナゾリニル、チアジアゾロピリミジルおよびチエノピリジルを含むが、これに限定されない。三環性ヘテロアリール基の例は、アクリジニル、ベンズインドリル、カルバゾリル、ジベンゾフラニル、ペリミジニル、フェナントロリニル、フェナントリジニル、フェナルサジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニルおよびキサンテニルを含むが、これに限定されない。ある実施形態では、ヘテロアリールは、1つまたはそれより多い置換基で置換されてよい。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「ヘテロシクロアルキル」、「ヘテロシクリル」または「ヘテロサイクリック」との用語は、少なくとも1つの非芳香族環を含有する単環性の非芳香族環系および/または多環性の環系であって、ここで、少なくとも1つの非芳香族環は、O、SおよびNから独立して選ばれる1つまたはそれより多いヘテロ原子を含有し、残りの環原子は炭素原子である。ある実施形態では、ヘテロシクリルまたはヘテロサイクリック基は、3ないし20、3ないし15、3ないし10、3ないし8、4ないし7または5ないし6個の環原子を有する。ある実施形態では、ヘテロシクリルは、単環性、二環性、三環性または四環性の環システムであり、融合または架橋の環系を含み、ここで、窒素または硫黄原子は、随意的に酸化されてもよく、窒素原子は随意的に四元化されてもよく、いくつかの環は部分的にまたは全体的に飽和されていてもよく、芳香性を有していてもよい。ヘテロシクリルは、安定な化合物を生成する任意のヘテロ原子または炭素原子において主要な構造に結合していてもよい。このようなヘテロサイクリックラジカルの例は、アゼピニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾジオキソリル、ベンゾフラノニル、ベンゾピラノニル、ベンゾピラニル、ベンゾテトラヒドロフラニル、ベンゾテトラヒドロチエニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾキサジニル、β−カルボリニル、クロマニル、クロモニル、シンノリニル、クマリニル、デカヒドロイソキノリニル、ジヒドロベンズイソチアジニル、ジヒドロベンズイソキサジニル、ジヒドロフリル、ジヒドロイソインドリル、ジヒドロピラニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピローリル、ジオキソラニル、1,4−ジチアニル、フラノニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、インドーリニル、イソベンゾテトラヒドロフラニル、イソベンゾテトラヒドロチエニル、イソクロマニル、イソクマリニル、イソインドーリニル、イソチアゾリジニル、イソキサゾリジニル、モルフォリニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、オキサゾリジノニル、オキサゾリジニル、オキシラニル、ピペラジニル、ピペリジニル、4−ピペリドニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピローリジニル、ピローリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチエニル、チアモルフォリニル、チアゾリジニル、テトラヒドロキノリニルおよび1,3,5−トリチアニルを含むが、これに限定されない。ある実施形態では、ヘテロサイクリックは、随意的に、1つまたはそれより多い置換基で置換されていてよい。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「ハロゲン」、「ハライド」または「ハロ」との用語は、フッ素、塩素、臭素および/またはヨウ素を指す。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「同位体組成」は、所定の原子に対して存在する各同位体の量を指し、「自然同位体組成」は、所定の原子に対して自然に発生する同位体組成または存在度を指す。ある実施形態では、ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「水素」との用語は、陽子(1H)、重水素(2H)、三重水素(3H)および/またはその混合物を含む。ある実施形態では、ここで提供される化合物の所定位置における水素は、自然同位体組成、または、1つまたはそれより多い同位体(例えば陽子、重水素および/または三重水素)が豊富な同位体組成を有していてよい。他で指定されない限り、ここで述べる化合物の原子は、その原子の公知の任意の同位体またはその同位体組成を表すことを意図されており、12C、13Cおよび/または14C;32S、33S、34Sおよび/または36S;14Nおよび/または15N;、および、16O、17Oおよび/または18Oを含むが、これに限定されない。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「随意的に置換される」との用語は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルのような基が、例えば、(a)C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−7シクロアルキル、C6−14アリール、C7−15アラルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルであって、それぞれ、随意的に、1つまたはそれより多い置換基、ある実施形態では1、2、3または4個の置換基Q1で置換されている;および(b)ハロ、シアノ(−CN)、ニトロ(−NO2)、−C(O)Ra、−C(O)ORa、−C(O)NRbRc、−C(NRa)NRbRc、−ORa、−OC(O)Ra、−OC(O)ORa、−OC(O)NRbRc、−OC(=NRa)NRbRc、−OS(O)Ra、−OS(O)2Ra、−OS(O)NRbRc、−OS(O)2NRbRc、−NRbRc、−NRaC(O)Rd、−NRaC(O)ORd、−NRaC(O)NRbRc、−NRaC(=NRd)NRbRc、−NRaS(O)Rd、−NRaS(O)2Rd、−NRaS(O)NRbRc、−NRaS(O)2NRbRc、−SRa、−S(O)Ra、−S(O)2Ra、−S(O)NRbRcおよび−S(O)2NRbRcで、ここで、各Ra、Rb、RcおよびRdは、独立して、(i)水素;(ii)C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−7シクロアルキル、C6−14アリール、C7−15アラルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルであって、それぞれ、随意的に、1つまたはそれより多い置換基、ある実施形態では1、2、3または4個の置換基Q1で置換されている;または(iii)RbおよびRcはそれらが結合するN原子と共にヘテロアリールまたはヘテロシクリルを形成し、それぞれ、随意的に、1つまたはそれより多い置換基、ある実施形態では1、2、3または4個の置換基Q1で置換されている;から独立して選ばれる1つまたはそれより多い置換基で置換されてもよいということを意味することを意図している。ここで用いられるように、他で示されない限り、置換されうるすべての基は、「随意的に置換される」。
ある実施形態では、各Q1は、(a)シアノ、ハロおよびニトロ;(b)C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−7シクロアルキル、C6−14アリール、C7−15アラルキル、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル;および(c)−C(O)Re、−C(O)ORe、−C(O)NRfRg、−C(=NRe)NRfRg、−ORe、−OC(O)Re、−OC(O)ORe、−OC(O)NRfRg、−OC(=NRe)NRfRg、−OS(O)Re、−OS(O)2Re、−OS(O)NRfRg、−OS(O)2NRfRg、−NRfRg、−NReC(O)Rh、−NReC(O)ORh、−NReC(O)NRfRg、−NReC(=NRh)NRfRg、−NReS(O)Rh、−NReS(O)2Rh、−NReS(O)NRfRg、−NReS(O)2NRfRg、−SRe、−S(O)Re、−S(O)2Re、−S(O)NRfRgおよび−S(O)2NRfRg;であって、各Re、Rf、RgおよびRhは、独立して、(i)水素;(ii)C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−7シクロアルキル、C6−14アリール、C7−15アラルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクリル;または(iii)RfおよびRgはそれらが結合するN原子と共にヘテロアリールまたはヘテロシクリルを形成する;からなるグループから独立して選ばれる。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「薬学的に許容される塩」との用語は、薬学的に許容される非毒性の酸から調製される塩であって、無機酸および有機酸を含む。適切な非毒性酸は、酢酸、アルギン酸、アントラニル酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エテンスルホン酸、蟻酸、フマル酸、フロイン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グルコレン酸、ガラクツロン酸、グリシド酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモイン酸、パントテン酸、フェニル酢酸、プロピオン酸、リン酸、サリチル酸、ステアリン酸、琥珀酸、スルファニル酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸などの、無機酸および有機酸を含むが、これに限定されない。ある実施形態では、この塩は、塩酸、臭化水素酸、リン酸または硫酸から形成される。ある実施形態では、塩は、塩酸から形成される。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「溶媒和化合物」との用語は、ここで提供される化合物またはその塩を指し、これはさらに、共有結合でない分子間力によって結合された、化学量論的または非化学量論的な量の溶媒を含む。溶媒が水のとき、溶媒和化合物は水和物である。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「立体異性体」との用語は、ここで提供される、すべての、光学異性的に/立体異性的に純粋な化合物および光学異性的に/立体異性的に豊富な化合物を含む。ある実施形態では、「立体異性体」との用語は、単一の光学異性体または単一のジアステレオマーを含む。ある実施形態では、「立体異性体」との用語は、2つまたはそれより多い光学異性体および/またはジアステレオマーの混合物を含む。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「立体異性的に純粋」との用語は、化合物の1つの立体異性体を含有して、その化合物の他の立体異性体をほぼ含有しない組成物を意味する。例えば、1つの不斉中心を有する化合物の立体異性的に純粋な組成物は、その化合物の、反対の光学異性体をほぼ含有しないであろう。2つの不斉中心を有する化合物の立体異性的に純粋な組成物は、その化合物の、他のジアステレオマーをほぼ含有しないであろう。典型的な立体異性的に純粋な化合物は、およそ80重量%より大きいその化合物の1つの立体異性体とおよそ20重量%より小さいその化合物の他の立体異性体、およそ90重量%より大きいその化合物の1つの立体異性体とおよそ10重量%より小さいその化合物の他の立体異性体、およそ95重量%より大きいその化合物の1つの立体異性体とおよそ5重量%より小さいその化合物の他の立体異性体、およそ97重量%より大きいその化合物の1つの立体異性体とおよそ3重量%より小さいその化合物の他の立体異性体、または、およそ99重量%より大きいその化合物の1つの立体異性体とおよそ1重量%より小さいその化合物の他の立体異性体を含む。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「立体異性的に豊富」との用語は、およそ55重量%より大きい化合物の1つの立体異性体、およそ60重量%より大きい化合物の1つの立体異性体、およそ70重量%より大きい化合物の1つの立体異性体、または、およそ80重量%より大きい化合物の1つの立体異性体を含む。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「光学異性的に純粋」との用語は、1つの不斉中心を有する化合物の立体異性的に純粋な組成物を意味する。同様に、「光学異性的に豊富」との用語は、1つの不斉中心を有する化合物の立体異性的に豊富な組成物を意味する。
ある実施形態では、ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「光学的に活性」および「光学異性的に活性」は、およそ50%以上、およそ70%以上、およそ80%以上、およそ90%以上、およそ91%以上、およそ92%以上、およそ93%以上、およそ94%以上、およそ95%以上、およそ96%以上、およそ97%以上、およそ98%以上、およそ99%以上、およそ99.5%以上またはおよそ99.8%以上、光学異性的に過剰な、分子の集合を指す。ある実施形態では、化合物は、注目しているラセミ体の総重量に基づき、およそ95%またはそれより多い、所望の光学異性体、および、およそ5%またはそれより少ない、それよりも所望されていない光学異性体とを含有している。
光学的に活性な化合物を記述するときに、その不斉中心の周りに、その分子の絶対配置を表示するために、接頭辞RおよびSが用いられる。化合物の光学的回転、すなわち、光学的に活性な化合物によって偏光面が回転する方向を表示するために、(+)および(−)が用いられる。接頭辞(−)は、化合物が左旋性であること、すなわち、化合物が、左すなわち時計と反対の方向に偏光面を回転させることを示す。接頭辞(+)は、化合物が右旋性であること、すなわち、化合物が、右すなわち時計方向に偏光面を回転させることを示す。しかしながら、光学回転の印である(+)または(−)は、分子の絶対配置であるRまたはSとは無関係である。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、例えば式(I)、(Ia)、(Iaa)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(II)、(IIa)、(IIb)、(III)または(IV)の化合物など、ここで言及される「化合物」の用語は、以下のものの1つまたはそれより多いものを含むことを意図されている:化合物の遊離塩基またはその塩、または立体異性体、2つまたはそれより多い立体異性体の混合物、固形(例えば、結晶形またはアモルフォス形)、2つまたはそれより多い固形の混合物、溶媒和化合物(例えば水和物)、共結晶(cocrystal)、錯体またはそのプロドラッグ。ある実施形態では、ここで言及される「化合物」との用語は、例えばその化合物の遊離塩基またはその薬学的に許容される塩、または立体異性体、2つまたはそれより多い立体異性体の混合物、固形(例えば、結晶形またはアモルフォス形)、2つまたはそれより多い固形の混合物、溶媒和化合物(例えば水和物)、共結晶、錯体またはそのプロドラッグなどのように、その化合物の薬学的に許容される形を含むことを意図されている。ある実施形態では、ここで言及される「化合物」との用語は、その化合物の遊離塩基またはその塩、または立体異性体、2つまたはそれより多い立体異性体の混合物、固形(例えば、結晶形またはアモルフォス形)、2つまたはそれより多い固形の混合物、またはその溶媒和化合物(例えば水和物)を含むことを意図されている。ある実施形態では、ここで言及される「化合物」との用語は、固形(例えば、結晶形またはアモルフォス形)またはその化合物の遊離塩基またはその塩の2つまたはそれより多い固形の混合物を含むことを意図されている。ある実施形態では、ここで言及される「化合物」との用語は、その化合物の遊離塩基またはその塩の溶媒和化合物(例えば水和物)を含むことを意図されている。ある実施形態では、ここで言及される「化合物」との用語は、塩を形成するためにその化合物の対イオンとしてここで提供されるような適切な酸を含む。ある実施形態では、塩は、ここで他の箇所で述べられる薬学的に許容される塩である。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「およそ」または「ほぼ」との用語は、当業者によって決定されるような、特定の値に対し、許容できる誤差を意味し、部分的には、その値がどのように測定されまたは決定されるかに依存している。ある実施形態では、「およそ」または「ほぼ」との用語は、1、2、または4個の標準偏差以内を意味する。ある実施形態では、「およそ」または「ほぼ」との用語は、所定の値または範囲の、50%、20%、15%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、0.5%または0.05%以内を意味する。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「薬学的に許容される担体」、「薬学的に許容される賦形剤」、「生理的に許容される担体」または「生理的に許容される賦形剤」は、液体充填剤、固形充填剤、希釈剤、溶媒、カプセル化原料などのような、薬学的に許容原料、組成物または媒体を指す。ある実施形態では、各成分は、薬学的構造の他の成分と互換性があるという意味で、また、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応、免疫原性、または他の問題や合併症なしで、また妥当な利益/危険比と釣り合いをとって、人間や動物の組織や器官と接触させて用いるのに適しているという意味で、「薬学的に許容」される。Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 21st Edition, Lippincott Williams & Wilkins: Philadelphia, PA, 2005; Handbook of Pharmaceutical Excipients, 5th Edition, Rowe et al., eds., The Pharmaceutical Press and the American Pharmaceutical Association: 2005; and Handbook of Pharmaceutical Additives, 3rd Edition, Ash and Ash eds., Gower Publishing Company: 2007; Pharmaceutical Preformulation and Formulation, 2nd Edition, Gibson ed., CRC Press LLC: Boca Raton, FL, 2009を参照されたい。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「活性成分」および「活性物質」との用語は、単独または1つまたはそれより多い薬学的に許容される賦形剤と組み合わせて、状態、障害または病気の1つまたはそれより多い症状を治療、予防または改善するために対象者に投与される化合物を指す。ここで用いられるように、「活性成分」および「活性物質」は、ここで述べる化合物の光学活性な異性体であってよい。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「薬」および「治療剤」との用語は、状態、障害または病気の1つまたはそれより多い症状を治療、予防、管理または改善するために対象者に投与される化合物またはその薬学的組成物を指す。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「治療する」との用語は、病気または障害、または病気または障害に関連する1つまたはそれより多い症状の、撲滅または改善を指す。ある実施形態では、この用語は、このような病気または障害を持つ対象者に1つまたはそれより多い予防剤または治療剤を投与した結果、病気または障害の拡大または悪化を最小限にすることを指す。ある実施形態では、この用語は、特定の病気の症状の始まりの後に、他の追加の活性成分とともにまたはそれ無しで、ここで提供される化合物を投与することを指す。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「予防する」との用語は、病気または障害またはその1つまたはそれより多い症状の始まり、再発または拡大の予防を指す。ある実施形態では、この用語は、特に、ここで提供される病気または障害の危険のある患者に、症状の始まりの前に、他の追加の活性化合物とともにまたはそれ無しで、ここで提供される化合物で治療することまたは該化合物を投与することを指す。この用語は、特定の病気の症状の抑制または減少を含む。特に、家族の病歴がある患者は、ある実施形態では予防計画の候補者である。さらに、症状の再発履歴のある患者もまた、潜在的な予防計画候補者である。この点で、「予防」との用語は、「予防治療」との用語と交換可能に用いうる。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「管理する」との用語は、病気または障害またはその1つまたはそれより多い症状の進行、拡大または悪化を予防または減速することを指す。対象者が、予防剤および/または治療剤に由来するという有益な効果が、病気または障害の回復という結果とならないということも多い。この点で、「管理する」との用語は、病気の再発を予防または最小化する試みにおいて、特定の病気を患った患者を治療することを含む。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、化合物の「治療に効果のある量」は、病気または障害の治療または管理において治療上の利益を提供するのに、または、病気または障害に関連する1つまたはそれより多い症状を遅延または最小化するのに、十分な量である。化合物の、治療に効果のある量とは、病気または障害の治療または管理において治療上の利益を提供する、単独または他の治療法と組み合わせての、治療剤の量を意味する。「治療に効果のある量」との用語は、全体的な治療を向上させ、病気または障害の症状または原因を減少させまたは無効にし、または、他の治療剤の治療効果を高める量を含むことができる。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、化合物の「治療に効果のある量」は、病気または障害を予防またはその再発を予防するのに十分な量である。化合物の、予防に効果のある量とは、病気の予防において予防上の利益を提供する、単独または他の薬剤と組み合わせての、治療剤の量を意味する。「予防に効果のある量」との用語は、全体的な予防を向上させ、または、他の予防剤の予防効果を高める量を含むことができる。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「対象者」との用語は、ほ乳類などの動物を含むようにここで定義され、霊長類(例えば人間)、牛、羊、山羊、馬、犬、猫、ウサギ、ラット、マウスなどを含むが、これに限定されない。ある実施形態では、対象者は人間である。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「ヒスタミンレセプターリガンド」との用語は、ヒスタミンレセプターに結合する任意の化合物を指す。他で示されない限り、ヒスタミンレセプターは、ヒスタミンH3レセプターを含むが、これに限定されない。リガンドは、所定のヒスタミンレセプターの内因性リガンド同様、薬分子および、特定のヒスタミンレセプターに結合する公知の合成分子など他の化合物を含む。ある実施例では、リガンドは、三重水素1つまたはそれより多い放射性同位体でラベルされたものまたはその他(例えば蛍光)でラベルされたものを含む。所定のヒスタミンレセプターに対して適切なリガンドを選択することは当業者の能力範囲内である。例えば、ヒスタミンレセプターに対する公知のリガンドは、ヒスタミン、R−γ−Me−ヒスタミン、イメチット、チオペラミド、クロベンプロピットなどを含む。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「神経障害」との用語は、ほ乳類の中枢神経系または末梢神経系の任意の状態を指す。「神経障害」との用語は、神経変性の病気(例えばアルツハイマー病、パーキンソン病および筋萎縮性側索硬化症)、神経精神病学の病気(例えば統合失調症および、一般不安障害などの不安症)および情動障害(例えばうつおよび注意欠陥障害)を含むが、これに限定されない。神経障害の例は、MLS(小脳性運動失調症)、ハンチントン病、ダウン症、多発脳梗塞性痴呆、癲癇重積症、挫傷損傷(例えば脊髄損傷および頭部損傷)、ウイルスによって起こる神経変性(例えばAIDSおよび脳障害)、てんかん、良性果糖尿症、閉鎖性頭部外傷、睡眠障害、うつ(例えば双極性障害)、痴呆、運動障害、精神疾患、アルコール依存症、外傷後ストレス障害などを含むが、これに限定されない。「神経障害」はまた、障害と関連する任意の状態を含む。ある実施形態では、神経変性障害の治療方法は、神経変性障害と関連する記憶の消失および/または認知の消失を治療する方法を含む。ある実施形態では、神経変性障害の治療方法は、神経変性障害と関連する、認知機能、記憶能力、学習能力、反応速度および/または反応時間を治療する方法を含む。方法の例は、神経変性障害の特性を示す神経機能の消失を治療または予防することをも含む。「神経障害」はまた、少なくとも部分的に、モノアミン(例えばノルエピネフリン)信号経路に関連する任意の病気または状態(例えば心疾患)を含む。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「情動障害」との用語は、うつ、注意欠陥障害、注意欠陥過活動性障害、双極性障害および躁病などを含む。「注意欠陥障害」(ADD)および「注意欠陥過活動性障害」(ADDH)または注意欠陥/過活動性障害(AD/HD)との用語は、ここでは、the Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 4th ed., American Psychiatric Association (1997) (DSM-IV(商標))に見られるような、許容される意味と関連して用いられる。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「うつ」との用語は、大鬱病性障害(MDD)、双極性障害、季節性情動障害(SAD)および気分変調を含むが、これに限定されないすべての形のうつを含む。「大鬱病性障害」は、ここでは、「単極性鬱病」および「大鬱病」と交換可能に用いられる。「うつ」はまた、疲労(例えば慢性疲労症候群)および認知欠損のすべての形などのような、うつに共通して関連する任意の状態を含む。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「強迫神経症」、「薬物乱用」、「月経前症候群」、「不安」、「摂食障害」および「片頭痛」との用語は、その分野で許容される意味と一致する意味で、ここで用いられる。例えばDSM-IV(tm)を参照されたい。例えば、「摂食障害」との用語は、ここで用いられるように、食事を避ける異常な衝動または異常に大量の食べ物を消費する制御不能の衝動を指す。これらの障害は、患者の社会的な幸福だけでなく、身体的な幸福にも影響がある。摂食障害の例は、拒食症、多食症および過食症を含むが、これに限定されない。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「痛み」との用語は、不愉快な、感覚上および感情の経験を指す。「痛み」との用語は、ここで用いられるように、刺激または神経反応の用語で記述される痛みを含め、すべての範疇の痛みを指す。例えば、体性痛(侵害刺激に対する通常の神経反応)、および神経障害性の痛み(障害されたまたは変化した感覚経路の異常反応、しばしば明確な侵害入力がない);一時的なものに分類される痛み、例えば慢性の痛み、急性の痛み;その厳しさの点で分類される痛み、例えば、穏やかな、中程度のまたは厳しい;病気の状態または症候群の症状または結果である痛み、例えば炎症の痛み、癌性疼痛、AIDSの痛み、関節症、片頭痛、三叉神経痛、心虚血、糖尿病性多発神経障害の痛みである(例えばHarrison's Principles of Internal Medicine, pp. 93-98 (Wilson et al., eds., 12th ed. 1991); Williams et al., J. of Med. Chem. 42: 1481-1485 (1999)(ここではその全体を参照によりそれぞれ盛り込む)を参照されたい)。「痛み」はまた、病因の混ざった痛み、二重のメカニズムの痛み、異痛症、灼熱痛、中心性疼痛、感覚過敏、痛感過敏、異常錯感覚および痛覚過敏を含むことをも意図する。加えて、「痛み」との用語は、神経系の機能障害、すなわち、神経障害性の痛みおよび潜在的な共通の病理生理学メカニズムの臨床的な特徴を共有する器官の痛みの状態から生まれるが、神経系のどの部分においても、識別可能な損傷によって開始されない。
「体性痛」との用語は、ここで用いられるように、例えば、外傷、火傷、感染、炎症または癌などの病気の過程などのような、障害や病気などの侵害刺激への通常の神経反応を指し、また、皮膚の痛み(例えば皮膚、筋肉または関節由来)および内臓の痛み(例えば器官由来)の両方を含む。
「神経障害性の痛み」との用語は、ここで用いられるように、神経系への損傷から生じる神経の状態の異質なグループを指す。この用語はまた、末梢および/または中枢の感覚経路への障害またはその機能障害から生じ、また、神経系の機能障害から生じ、ここで、明らかな侵害入力なしで痛みが発生または持続することが多い。これは、末梢の神経障害同様、中枢の神経障害に関連する痛みを含む。末梢の神経障害性の痛みの共通のタイプは、糖尿病性ニューロパシー(糖尿病性末梢神経障害性の痛みまたはDN、DPNまたはDPNPとも呼ばれる)、疱疹後神経痛(PHN)および三叉神経痛(TGN)を含む。中枢の神経障害性の痛みは、脳または脊髄への損傷に関連して、打撃、脊髄損傷の後に、および、多発性硬化症の結果として、起こりうるものであり、これもこの用語に含まれる。神経障害性の痛みの定義に含まれることを意図する他のタイプの痛みは、神経障害性の癌性疼痛、HIV/AIDSにより誘導される痛み、幻肢痛および複雑な領域の痛み症候群を含むが、これに限定されない。
この用語はまた、知覚消失、異痛症(非侵害刺激が生成する痛み)、痛覚過敏および痛感過敏(知覚遅延、合計および興奮後の痛み)を含むが、これに限定されない、神経障害性の痛みの共通の臨床的な特徴を含む。痛みは、侵害タイプおよび神経障害性のタイプ、例えば、機械的な脊髄の痛みおよび神経根症または脊髄症の組み合わせであることも多い。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「急性の痛み」との用語は、典型的には侵害性の手順、外傷および病気と関連のある、化学的、熱的または機械的な侵害刺激への、通常の、予測された生理学的な反応を指す。これは、一般には時間が制限されており、脅迫および/または組織の障害を生成する刺激への適切な反応として検出されてもよい。この用語はまた、短期間または突然の開始によって特徴付けられる痛みを指す。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「慢性の痛み」との用語は、広い範囲の障害で起きる痛み、例えば、外傷、悪性腫瘍および関節リウマチなどの慢性炎症疾患を含む。慢性の痛みは、およそ6ヶ月より長く続くこともある。さらに、慢性の痛みの強度は、侵害刺激または裏に潜んだ過程の強度とは釣り合わない。この用語はまた、慢性の障害と関連する痛みや、また、裏に潜んだ障害の解決や障害の治癒を超えて持続する痛みや、また、裏に潜んだ過程が予測するよりも強いことも多い痛みをも指す。これは頻繁に再発することがある。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「炎症性の痛み」との用語は、組織外傷およびその結果起こる炎症性過程に対する反応における痛みである。炎症性の痛みは、治癒を促進する生理反応を引き出すので適応性がある。しかしながら、炎症はまた、神経機能にも影響を及ぼしうる。炎症のメディエイターは、COX2酵素、ブラジキニンおよび他の物質によって誘導されるPGE2を含め、痛み伝達神経上のレセプターに結合してその機能を変え、興奮性を増加させ、それによって痛み知覚を増加させる。多くの慢性の痛みは炎症の成分を有する。この用語はまた、炎症または免疫系の障害の症状または結果として生成される痛みを指す。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「内臓の痛み」との用語は、内部の機関に位置する痛みを指す。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「病因の混ざった痛み」との用語は、炎症性成分と神経障害性の成分との両方を有する痛みを指す。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「二重のメカニズムの痛み」との用語は、末梢感作および中枢感作の両方によって増幅され維持される痛みを指す。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「灼熱痛」との用語は、外傷の神経損傷の後に持続する火傷、異痛症および痛感過敏を差し、しばしば、血管運動性および汗腺運動の機能障害および遅い栄養変化と組み合わされる。ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「中枢の痛み」との用語は、中枢神経系において最初の損傷または機能障害によって開始される痛みを指す。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「感覚過敏」との用語は、特定の感覚を除いて、刺激に対して増加した感受性を指す。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「痛感過敏」との用語は、刺激、特に繰り返される刺激に対する異常な痛みの反応や、閾値増加によって特徴付けられる痛みの症状を指す。これは、異痛症、感覚過敏、痛覚過敏または異常錯感覚とともに起こることもある。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「異常錯感覚」との用語は、自発か誘因かを問わず、不愉快な異常な知覚を指す。ある実施形態では、異常錯感覚は、痛覚過敏および異痛症を含む。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「痛覚過敏」との用語は、正常な痛みである刺激に対する反応の増加を指す。これは、閾値上刺激で増加した痛みを反映する。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「異痛症」との用語は、正常に痛みを誘発しない刺激による痛みを指す。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「糖尿病性末梢神経障害性の痛み」(DPNP)との用語は、糖尿病性ニューロパシー、DNまたは糖尿病性末梢ニューロパシーとも呼ばれるが、糖尿病に関連するニューロパシーによって起こる慢性の痛みを指す。DPNPの古典的な提示は、「火傷」や「発砲」としてだけでなく、深刻なうずくような痛みとしても記述されうる足での痛みまたはうずきである。あまり一般的ではないが、患者は、痛みを、痒み、裂けまたは歯痛として述べることもある。痛みは、異痛症および痛覚過敏を伴い、および、しびれ感のように症状のないこともある。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「疱疹後神経痛」との用語は、「ヘルペス後神経痛(PHN)」とも呼ばれるが、神経繊維および皮膚に影響を及ぼす痛みの状態を指す。特定の治療に限定されないが、これは、帯状疱疹の合併症、水疱瘡ウイルス(VZV)の第2発生で、最初に水痘を起こす。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「神経障害性の癌性疼痛」との用語は、癌の結果としての末梢神経障害性の痛みを差し、腫瘍による神経の浸潤または圧縮によって直接起こされることもあり、また、放射線治療や化学療法などの癌治療によって間接的に起こされる(化学療法誘導性ニューロパチー)こともある。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「HIV/AIDSの末梢ニューロパチー」または「HIV/AIDS関連ニューロパチー」との用語は、急性または慢性の炎症性の脱髄性ニューロパチー(それぞれAIDPおよびCIDP)や、HIV/AIDS治療に用いられる薬の副作用として起こる末梢ニューロパチーなどのように、HIV/AIDSによって起こる末梢のニューロパチーを指す。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「幻肢痛」との用語は、切断された手足がかつてあった場所に由来して現れる痛みを指す。幻肢痛は、麻痺症に続いて手足に起こるということもある(後続脊髄損傷)。幻肢痛は、通常、性質としては慢性である。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「三叉神経痛」との用語は、神経の分岐が分配されている顔領域(唇、目、鼻、頭皮、額、上あごおよび下あご)で、激しい、突き刺すような、電気ショックのような痛みを起こす第5脳の(三叉)神経の障害を指す。これは、「自殺病」としても知られている。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「複雑な領域の痛み症候群」との用語は、以前は反射性交感神経性ジストロフィー(RSD)として知られていたものであり、主な症状が、持続する、損傷の深刻さに比例しない強い痛みであって、時間と共に良くなるよりむしろ悪化する、慢性の痛み状態を指す。この用語は、末梢神経よりも組織損傷により起こる状態を含むタイプ1のCRPSと、主要な神経の損傷により症状が起こってときに灼熱痛と呼ばれるタイプ2のCRPSとを含む。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「線維筋肉痛」との用語は、疲労および他の症状の範囲とともに、びまん性または特定の筋肉、関節または骨の痛みによって特徴付けられる慢性の状態を指す。以前は、線維筋肉痛は、結合組織炎、慢性筋肉痛症候群、心因性リウマチおよび緊張性筋肉痛などの他の名前で知られていた。
ここで用いられるように、また、他で示されない限り、「ひきつけ」との用語は、神経障害を指し、「痙攣」と交換可能に用いられる。ただし、多くのタイプの痙攣があり、そのなかには、ひきつけの代わりに、微妙なまたは穏やかな症状を有するものもある。すべてのタイプの痙攣が、脳において整理されていない突然の電気的な活動によって起こることがある。いくつかの実施形態では、ひきつけは、その間に筋肉の収縮と緩和とが繰り返される、急速で制御不能な震えである。
〔B.化合物〕
ある実施形態では、ここでは式(I)の化合物を提供する。
ある実施形態では、ここでは式(I)の化合物を提供する。
またはその薬学的に許容される塩または立体異性体であり、ここで、
RN、RA、RA’、RBおよびRB’はそれぞれ独立して、結合、水素、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは(5ないし10員の)ヘテロアリールであり、そのそれぞれは、随意的に、1つまたはそれより多いR’で置換されていてもよく、
随意的に、RNとRA、または、RNとRA’、または、RAとRB、または、RA’とRB’は、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された3、4、5、6または7員環を形成し、
随意的に、RNとRB、または、RNとRB’、または、RAとRA’、または、RAとRB’、または、RBとRA’、または、RBとRB’は、ともに、1、2または3個の原子からなる架橋を形成し、
RCとRDは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは、随意的に、1つまたはそれより多いR”で置換されていてもよく、または、RCとRDは、ともに環を形成してもよく、
各R’は独立して、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは、随意的に、1つまたはそれより多いR2で置換されていてもよく、または、2つのR’置換基はともに3ないし10員環を形成してもよく、
各R’は独立して、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは、随意的に、1つまたはそれより多いR1で置換されていてもよく、または、2つのR”置換基はともに3ないし10員環を形成してもよく、
各R1は独立して、水素、ハロゲン、シアノ、=O、−OR3、−NR3R4、−N(R3)C(O)R4、−C(O)NR3R4、−C(O)R3、−C(O)OR3、−OC(O)R3、−S(O)qR3、−S(O)2NR3R4、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C1−C10)アルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)シクロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C6−C12)アラルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(6ないし10員の)アリール、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C1−C10)ヘテロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールであり、
各R2は独立して、水素、随意的に1つまたはそれより多いR3で置換された(C1−C10)アルキル、随意的に1つまたはそれより多いR3で置換された(C3−C6)シクロアルキル、ハロゲン、シアノ、=O、−OR3、−NR3R4、−N(R3)C(O)R4、−C(O)NR3R4、−C(O)R3、−C(O)OR3、−OC(O)R3、−S(O)qR3または−S(O)2NR3R4であり、
R3およびR4は独立して、水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、(C7−C10)アラルキル、(C1−C6)ヘテロアルキル、(C3−C6)ヘテロシクロアルキル、(6ないし10員の)アリールまたは(5ないし10員の)ヘテロアリールであり、または、R3およびR4はともに3ないし10員環を形成してもよく、
qは0、1または2であり、
mは0、1または2であり、および、
nは1、2または3である。
RN、RA、RA’、RBおよびRB’はそれぞれ独立して、結合、水素、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは(5ないし10員の)ヘテロアリールであり、そのそれぞれは、随意的に、1つまたはそれより多いR’で置換されていてもよく、
随意的に、RNとRA、または、RNとRA’、または、RAとRB、または、RA’とRB’は、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された3、4、5、6または7員環を形成し、
随意的に、RNとRB、または、RNとRB’、または、RAとRA’、または、RAとRB’、または、RBとRA’、または、RBとRB’は、ともに、1、2または3個の原子からなる架橋を形成し、
RCとRDは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは、随意的に、1つまたはそれより多いR”で置換されていてもよく、または、RCとRDは、ともに環を形成してもよく、
各R’は独立して、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは、随意的に、1つまたはそれより多いR2で置換されていてもよく、または、2つのR’置換基はともに3ないし10員環を形成してもよく、
各R’は独立して、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは、随意的に、1つまたはそれより多いR1で置換されていてもよく、または、2つのR”置換基はともに3ないし10員環を形成してもよく、
各R1は独立して、水素、ハロゲン、シアノ、=O、−OR3、−NR3R4、−N(R3)C(O)R4、−C(O)NR3R4、−C(O)R3、−C(O)OR3、−OC(O)R3、−S(O)qR3、−S(O)2NR3R4、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C1−C10)アルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)シクロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C6−C12)アラルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(6ないし10員の)アリール、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C1−C10)ヘテロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールであり、
各R2は独立して、水素、随意的に1つまたはそれより多いR3で置換された(C1−C10)アルキル、随意的に1つまたはそれより多いR3で置換された(C3−C6)シクロアルキル、ハロゲン、シアノ、=O、−OR3、−NR3R4、−N(R3)C(O)R4、−C(O)NR3R4、−C(O)R3、−C(O)OR3、−OC(O)R3、−S(O)qR3または−S(O)2NR3R4であり、
R3およびR4は独立して、水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、(C7−C10)アラルキル、(C1−C6)ヘテロアルキル、(C3−C6)ヘテロシクロアルキル、(6ないし10員の)アリールまたは(5ないし10員の)ヘテロアリールであり、または、R3およびR4はともに3ないし10員環を形成してもよく、
qは0、1または2であり、
mは0、1または2であり、および、
nは1、2または3である。
ある実施形態では、ここでは式(I)の化合物を提供する。
またはその薬学的に許容される塩または立体異性体であり、ここで、
RN、RA、RA’、RBおよびRB’はそれぞれ独立して、結合、水素、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは(5ないし10員の)ヘテロアリールであり、そのそれぞれは、随意的に、1つまたはそれより多いR’で置換されていてもよく、および、(i)RNとRA、または、RNとRA’、または、RAとRB、または、RA’とRB’のうちの1つの対は、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された3、4、5、6または7員の非芳香族環(例えば、全体または部分的に飽和した環)を形成し、または、(ii)RNとRB、または、RNとRB’、または、RAとRA’、または、RAとRB’、または、RBとRA’、または、RBとRB’のうちの1つの対は、ともに、1、2または3個の原子からなる架橋を形成し、
RCとRDは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは、随意的に、1つまたはそれより多いR”で置換されていてもよく、または、RCとRDは、ともに環を形成してもよく、
各R’は独立して、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは、随意的に、1つまたはそれより多いR2で置換されていてもよく、または、2つのR’置換基はともに3ないし10員環を形成してもよく、
各R’は独立して、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは、随意的に、1つまたはそれより多いR1で置換されていてもよく、または、2つのR”置換基はともに3ないし10員環を形成してもよく、
各R1は独立して、水素、ハロゲン、シアノ、=O、−OR3、−NR3R4、−N(R3)C(O)R4、−C(O)NR3R4、−C(O)R3、−C(O)OR3、−OC(O)R3、−S(O)qR3、−S(O)2NR3R4、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C1−C10)アルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)シクロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C6−C12)アラルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(6ないし10員の)アリール、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C1−C10)ヘテロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールであり、
各R2は独立して、水素、随意的に1つまたはそれより多いR3で置換された(C1−C10)アルキル、随意的に1つまたはそれより多いR3で置換された(C3−C6)シクロアルキル、ハロゲン、シアノ、=O、−OR3、−NR3R4、−N(R3)C(O)R4、−C(O)NR3R4、−C(O)R3、−C(O)OR3、−OC(O)R3、−S(O)qR3または−S(O)2NR3R4であり、
R3およびR4は独立して、水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、(C7−C10)アラルキル、(C1−C6)ヘテロアルキル、(C3−C6)ヘテロシクロアルキル、(6ないし10員の)アリールまたは(5ないし10員の)ヘテロアリールであり、または、R3およびR4はともに3ないし10員環を形成してもよく、
qは0、1または2であり、
mは1または2であり、および、
nは1、2または3である。
RN、RA、RA’、RBおよびRB’はそれぞれ独立して、結合、水素、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは(5ないし10員の)ヘテロアリールであり、そのそれぞれは、随意的に、1つまたはそれより多いR’で置換されていてもよく、および、(i)RNとRA、または、RNとRA’、または、RAとRB、または、RA’とRB’のうちの1つの対は、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された3、4、5、6または7員の非芳香族環(例えば、全体または部分的に飽和した環)を形成し、または、(ii)RNとRB、または、RNとRB’、または、RAとRA’、または、RAとRB’、または、RBとRA’、または、RBとRB’のうちの1つの対は、ともに、1、2または3個の原子からなる架橋を形成し、
RCとRDは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは、随意的に、1つまたはそれより多いR”で置換されていてもよく、または、RCとRDは、ともに環を形成してもよく、
各R’は独立して、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは、随意的に、1つまたはそれより多いR2で置換されていてもよく、または、2つのR’置換基はともに3ないし10員環を形成してもよく、
各R’は独立して、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは、随意的に、1つまたはそれより多いR1で置換されていてもよく、または、2つのR”置換基はともに3ないし10員環を形成してもよく、
各R1は独立して、水素、ハロゲン、シアノ、=O、−OR3、−NR3R4、−N(R3)C(O)R4、−C(O)NR3R4、−C(O)R3、−C(O)OR3、−OC(O)R3、−S(O)qR3、−S(O)2NR3R4、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C1−C10)アルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)シクロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C6−C12)アラルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(6ないし10員の)アリール、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C1−C10)ヘテロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールであり、
各R2は独立して、水素、随意的に1つまたはそれより多いR3で置換された(C1−C10)アルキル、随意的に1つまたはそれより多いR3で置換された(C3−C6)シクロアルキル、ハロゲン、シアノ、=O、−OR3、−NR3R4、−N(R3)C(O)R4、−C(O)NR3R4、−C(O)R3、−C(O)OR3、−OC(O)R3、−S(O)qR3または−S(O)2NR3R4であり、
R3およびR4は独立して、水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、(C7−C10)アラルキル、(C1−C6)ヘテロアルキル、(C3−C6)ヘテロシクロアルキル、(6ないし10員の)アリールまたは(5ないし10員の)ヘテロアリールであり、または、R3およびR4はともに3ないし10員環を形成してもよく、
qは0、1または2であり、
mは1または2であり、および、
nは1、2または3である。
ある実施形態では、RNは結合である。ある実施形態では、RNは水素である。ある実施形態では、RNは(C1−C10)アルキルである。ある実施形態では、RNは(C1−C10)アルケニルである。ある実施形態では、RNは(C3−C10)シクロアルキルである。ある実施形態では、RNは(6ないし10員の)アリールである。ある実施形態では、RNは(C1−C10)ヘテロアルキルである。ある実施形態では、RNは(C3−C10)ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態では、RNは(5ないし10員の)ヘテロアリールである。各RNは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換されてもよい。ある実施形態では、RNが結合であるとき、RNは、R’で置換される(すなわち、R’は、RNが結合している窒素原子に直接結合する)。
ある実施形態では、RNは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換されたシクロプロピルである。ある実施形態では、RNは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換されたシクロブチルである。ある実施形態では、RNは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換されたシクロペンチルである。ある実施形態では、RNは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換されたシクロヘキシルである。
ある実施形態では、RAは結合である。ある実施形態では、RAは水素である。ある実施形態では、RAは(C1−C10)アルキルである。ある実施形態では、RAはメチルである。ある実施形態では、RAは(C1−C10)アルケニルである。ある実施形態では、RAは(C3−C10)シクロアルキルである。ある実施形態では、RAは(6ないし10員の)アリールである。ある実施形態では、RAは(C1−C10)ヘテロアルキルである。ある実施形態では、RAは(C3−C10)ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態では、RAは(5ないし10員の)ヘテロアリールである。各RAは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換されてもよい。ある実施形態では、RAが結合であるとき、RAは、R’で置換される(すなわち、R’は、RAが結合している炭素原子に直接結合する)。
ある実施形態では、RA’は結合である。ある実施形態では、RA’は水素である。ある実施形態では、RA’は(C1−C10)アルキルである。ある実施形態では、RA’はメチルである。ある実施形態では、RA’は(C1−C10)アルケニルである。ある実施形態では、RA’は(C3−C10)シクロアルキルである。ある実施形態では、RA’は(6ないし10員の)アリールである。ある実施形態では、RA’は(C1−C10)ヘテロアルキルである。ある実施形態では、RA’は(C3−C10)ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態では、RA’は(5ないし10員の)ヘテロアリールである。各RA’は、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換されてもよい。ある実施形態では、RA’が結合であるとき、RA’は、R’で置換される(すなわち、R’は、RA’が結合している炭素原子に直接結合する)。
ある実施形態では、RBは結合である。ある実施形態では、RBは水素である。ある実施形態では、RBは(C1−C10)アルキルである。ある実施形態では、RBは(C1−C10)アルケニルである。ある実施形態では、RBは(C3−C10)シクロアルキルである。ある実施形態では、RBは(6ないし10員の)アリールである。ある実施形態では、RBは(C1−C10)ヘテロアルキルである。ある実施形態では、RBは(C3−C10)ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態では、RBは(5ないし10員の)ヘテロアリールである。各RBは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換されてもよい。ある実施形態では、RBが結合であるとき、RBは、R’で置換される(すなわち、R’は、RBが結合している炭素原子に直接結合する)。
ある実施形態では、RB’は結合である。ある実施形態では、RB’は水素である。ある実施形態では、RB’は(C1−C10)アルキルである。ある実施形態では、RB’は(C1−C10)アルケニルである。ある実施形態では、RB’は(C3−C10)シクロアルキルである。ある実施形態では、RB’は(6ないし10員の)アリールである。ある実施形態では、RB’は(C1−C10)ヘテロアルキルである。ある実施形態では、RB’は(C3−C10)ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態では、RB’は(5ないし10員の)ヘテロアリールである。各RB’は、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換されてもよい。ある実施形態では、RB’が結合であるとき、RB’は、R’で置換される(すなわち、R’は、RB’が結合している炭素原子に直接結合する)。
ある実施形態では、RNおよびRAは、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された3員環を形成する。ある実施形態では、RNおよびRAは、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された4員環を形成する。ある実施形態では、RNおよびRAは、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された5員環を形成する。ある実施形態では、RNおよびRAは、それらが結合する原子とともに、随意的に置換されたピロリジン環を形成する。ある実施形態では、RNおよびRAは、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された6員環を形成する。ある実施形態では、RNおよびRAは、それらが結合する原子とともに、随意的に置換されたピペリジン環を形成する。ある実施形態では、RNおよびRAは、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された7員環を形成する。ある実施形態では、RNおよびRAは、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された非芳香族環(例えば、全体または部分的に飽和した環)を形成する。ある実施形態では、RNおよびRAは、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された3、4、5、6または7員環を形成し、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。ある実施形態では、RNおよびRAは、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された3、4、5、6または7員の非芳香族環を形成し、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。
ある実施形態では、RNおよびRA’は、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された3員環を形成する。ある実施形態では、RNおよびRA’は、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された4員環を形成する。ある実施形態では、RNおよびRA’は、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された5員環を形成する。ある実施形態では、RNおよびRA’は、それらが結合する原子とともに、随意的に置換されたピロリジン環を形成する。ある実施形態では、RNおよびRA’は、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された6員環を形成する。ある実施形態では、RNおよびRA’は、それらが結合する原子とともに、随意的に置換されたピペリジン環を形成する。ある実施形態では、RNおよびRA’は、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された7員環を形成する。ある実施形態では、RNおよびRA’は、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された非芳香族環(例えば、全体または部分的に飽和した環)を形成する。ある実施形態では、RNおよびRA’は、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された3、4、5、6または7員環を形成し、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。ある実施形態では、RNおよびRA’は、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された3、4、5、6または7員の非芳香族環を形成し、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。
ある実施形態では、RAおよびRBは、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された3員環を形成する。ある実施形態では、RAおよびRBは、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された4員環を形成する。ある実施形態では、RAおよびRBは、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された5員環を形成する。ある実施形態では、RAおよびRBは、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された6員環を形成する。ある実施形態では、RAおよびRBは、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された7員環を形成する。ある実施形態では、RAおよびRBは、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された非芳香族環(例えば、全体または部分的に飽和した環)を形成する。ある実施形態では、RAおよびRBは、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された3、4、5、6または7員環を形成し、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。ある実施形態では、RAおよびRBは、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された3、4、5、6または7員の非芳香族環を形成し、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。ある実施形態では、mが1のとき、RAおよびRBは、それらが結合する原子とともに、ここでは他の箇所で述べられているような、随意的に置換された3、4、5、6または7員環を形成する。ある実施形態では、mが2のとき、RAおよびRBは2回登場し、1回目の登場時には、RBは、それらが結合する原子とともに、ここでは他の箇所で述べられているような、随意的に置換された3、4、5、6または7員環を形成し、他の回の登場時には、RBは、ここでは他の箇所で規定された通りである。ある実施形態では、RAおよびRBは、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された3、4、5、6または7員のシクロアルキル環を形成する。ある実施形態では、RAおよびRBは、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された3、4、5、6または7員のヘテロシクロアルキル環を形成する。
ある実施形態では、RA’およびRB’は、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された3員環を形成する。ある実施形態では、RA’およびRB’は、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された4員環を形成する。ある実施形態では、RA’およびRB’は、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された5員環を形成する。ある実施形態では、RA’およびRB’は、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された6員環を形成する。ある実施形態では、RA’およびRB’は、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された7員環を形成する。ある実施形態では、RA’およびRB’は、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された非芳香族環(例えば、全体または部分的に飽和した環)を形成する。ある実施形態では、RA’およびRB’は、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された3、4、5、6または7員環を形成し、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。ある実施形態では、RA’およびRB’は、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された3、4、5、6または7員の非芳香族環を形成し、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。ある実施形態では、nが1のとき、RA’およびRB’は、それらが結合する原子とともに、ここでは他の箇所で述べられているような、随意的に置換された3、4、5、6または7員環を形成する。ある実施形態では、nが2のとき、RA’およびRB’は2回登場し、1回目の登場時には、RB’は、それらが結合する原子とともに、ここでは他の箇所で述べられているような、随意的に置換された3、4、5、6または7員環を形成し、他の回の登場時には、RB’は、ここでは他の箇所で規定された通りである。ある実施形態では、nが3のとき、RA’およびRB’は3回登場し、1回目の登場時には、RB’は、それらが結合する原子とともに、ここでは他の箇所で述べられているような、随意的に置換された3、4、5、6または7員環を形成し、他の2回の登場時には、RB’は、ここでは他の箇所で規定された通りである。ある実施形態では、RA’およびRB’は、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された3、4、5、6または7員のシクロアルキル環を形成する。ある実施形態では、RA’およびRB’は、それらが結合する原子とともに、随意的に置換された3、4、5、6または7員のヘテロシクロアルキル環を形成する。
ある実施形態では、RNおよびRBは、ともに、1個の原子からなる架橋を形成する。ある実施形態では、RNおよびRBは、ともに、2個の原子からなる架橋を形成する。ある実施形態では、RNおよびRBは、ともに、3個の原子からなる架橋を形成する。ある実施形態では、RNおよびRBは、ともに、メチレン、エチレンまたはプロピレンの架橋を形成する。ある実施形態では、1、2または3個の原子からなる架橋は、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。ある実施形態では、mが1のとき、RNおよびRBは、ともに、ここでは他の箇所で述べられているような1、2または3個の原子からなる架橋を形成する。ある実施形態では、mが2のとき、RNおよびRBは2回登場し、1回目の登場時には、RBは、ともに、ここでは他の箇所で述べられているような、1、2または3個の原子からなる架橋を形成し、他の回の登場時には、RBは、ここでは他の箇所で規定された通りである。
ある実施形態では、RNおよびRB’は、ともに、1個の原子からなる架橋を形成する。ある実施形態では、RNおよびRB’は、ともに、2個の原子からなる架橋を形成する。ある実施形態では、RNおよびRB’は、ともに、3個の原子からなる架橋を形成する。ある実施形態では、RNおよびRB’は、ともに、メチレン、エチレンまたはプロピレンの架橋を形成する。ある実施形態では、1、2または3個の原子からなる架橋は、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。ある実施形態では、nが1のとき、RNおよびRB’は、ともに、ここでは他の箇所で述べられているような1、2または3個の原子からなる架橋を形成する。ある実施形態では、nが2のとき、RNおよびRB’は2回登場し、1回目の登場時には、RB’は、ともに、ここでは他の箇所で述べられているような、1、2または3個の原子からなる架橋を形成し、他の回の登場時には、RB’は、ここでは他の箇所で規定された通りである。ある実施形態では、nが3のとき、RNおよびRB’は3回登場し、1回目の登場時には、RB’は、ともに、ここでは他の箇所で述べられているような、1、2または3個の原子からなる架橋を形成し、他の2回の登場時には、RB’は、ここでは他の箇所で規定された通りである。
ある実施形態では、RAおよびRA’は、ともに、1個の原子からなる架橋を形成する。ある実施形態では、RAおよびRA’は、ともに、2個の原子からなる架橋を形成する。ある実施形態では、RAおよびRA’は、ともに、3個の原子からなる架橋を形成する。ある実施形態では、RAおよびRA’は、ともに、メチレン、エチレンまたはプロピレンの架橋を形成する。ある実施形態では、1、2または3個の原子からなる架橋は、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。
ある実施形態では、RAおよびRB’は、ともに、1個の原子からなる架橋を形成する。ある実施形態では、RAおよびRB’は、ともに、2個の原子からなる架橋を形成する。ある実施形態では、RAおよびRB’は、ともに、3個の原子からなる架橋を形成する。ある実施形態では、RAおよびRB’は、ともに、メチレン、エチレンまたはプロピレンの架橋を形成する。ある実施形態では、1、2または3個の原子からなる架橋は、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。ある実施形態では、nが1のとき、RAおよびRB’は、ともに、ここでは他の箇所で述べられているような1、2または3個の原子からなる架橋を形成する。ある実施形態では、nが2のとき、RAおよびRB’は2回登場し、1回目の登場時には、RB’は、ともに、ここでは他の箇所で述べられているような、1、2または3個の原子からなる架橋を形成し、他の回の登場時には、RB’は、ここでは他の箇所で規定された通りである。ある実施形態では、nが3のとき、RAおよびRB’は3回登場し、1回目の登場時には、RB’は、ともに、ここでは他の箇所で述べられているような、1、2または3個の原子からなる架橋を形成し、他の2回の登場時には、RB’は、ここでは他の箇所で規定された通りである。
ある実施形態では、RBおよびRA’は、ともに、1個の原子からなる架橋を形成する。ある実施形態では、RBおよびRA’は、ともに、2個の原子からなる架橋を形成する。ある実施形態では、RBおよびRA’は、ともに、3個の原子からなる架橋を形成する。ある実施形態では、RBおよびRA’は、ともに、メチレン、エチレンまたはプロピレンの架橋を形成する。ある実施形態では、1、2または3個の原子からなる架橋は、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。ある実施形態では、mが1のとき、RBおよびRA’は、ともに、ここでは他の箇所で述べられているような1、2または3個の原子からなる架橋を形成する。ある実施形態では、mが2のとき、RBおよびRA’は2回登場し、1回目の登場時には、RBは、ともに、ここでは他の箇所で述べられているような、1、2または3個の原子からなる架橋を形成し、他の回の登場時には、RBは、ここでは他の箇所で規定された通りである。
ある実施形態では、RBおよびRB’は、ともに、1個の原子からなる架橋を形成する。ある実施形態では、RBおよびRB’は、ともに、2個の原子からなる架橋を形成する。ある実施形態では、RBおよびRB’は、ともに、3個の原子からなる架橋を形成する。ある実施形態では、RBおよびRB’は、ともに、メチレン、エチレンまたはプロピレンの架橋を形成する。ある実施形態では、1、2または3個の原子からなる架橋は、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。ある実施形態では、mが2のとき、RBは2回登場し、1回目の登場時には、RBは、1回目のRB’とともに、1、2または3個の原子からなる架橋を形成し、他の回の登場時には、RBは、ここでは他の箇所で規定された通りである。ある実施形態では、nが2のとき、RB’は2回登場し、1回目の登場時には、RB’は、1回目のRBとともに、1、2または3個の原子からなる架橋を形成し、他の回の登場時には、RB’は、ここでは他の箇所で規定された通りである。ある実施形態では、nが3のとき、RB’は3回登場し、1回目の登場時には、RB’は、1回目のRBとともに、1、2または3個の原子からなる架橋を形成し、他の2回の登場時には、RB’は、ここでは他の箇所で規定された通りである。
ある実施形態では、RCは水素である。ある実施形態では、RCはハロゲンである。ある実施形態では、RCはシアノである。ある実施形態では、RCは随意的に置換された(C1−C10)アルキルである。ある実施形態では、RCは随意的に置換された(C1−C10)アルケニルである。ある実施形態では、RCは随意的に置換された(C3−C10)シクロアルキルである。ある実施形態では、RCは随意的に置換された(6ないし10員の)アリールである。ある実施形態では、RCは随意的に置換された(C1−C10)ヘテロアルキルである。ある実施形態では、RCは随意的に置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態では、RCは随意的に置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールである。ある実施形態では、RCは随意的に置換されたヒドロキシルである。ある実施形態では、RCは随意的に置換されたアルコキシルである。ある実施形態では、RCは随意的に置換されたアミノアルキルである。ある実施形態では、RCは随意的に置換されたアミノである。ある実施形態では、RCは随意的に置換されたイミノである。ある実施形態では、RCは随意的に置換されたアミドである。ある実施形態では、RCは随意的に置換されたカルボニルである。ある実施形態では、RCは随意的に置換されたチオールである。ある実施形態では、RCは随意的に置換されたスルフィニルである。ある実施形態では、RCは随意的に置換されたスルホニルである。登場する各RCは、1つまたはそれより多いR”で置換されていてもよい。
ある実施形態では、RDは水素である。ある実施形態では、RDはハロゲンである。ある実施形態では、RDはシアノである。ある実施形態では、RDは随意的に置換された(C1−C10)アルキルである。ある実施形態では、RDは随意的に置換された(C1−C10)アルケニルである。ある実施形態では、RDは随意的に置換された(C3−C10)シクロアルキルである。ある実施形態では、RDは随意的に置換された(6ないし10員の)アリールである。ある実施形態では、RDは随意的に置換された(C1−C10)ヘテロアルキルである。ある実施形態では、RDは随意的に置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態では、RDは随意的に置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールである。ある実施形態では、RDは随意的に置換されたヒドロキシルである。ある実施形態では、RDは随意的に置換されたアルコキシルである。ある実施形態では、RDは随意的に置換されたアミノアルキルである。ある実施形態では、RDは随意的に置換されたアミノである。ある実施形態では、RDは随意的に置換されたイミノである。ある実施形態では、RDは随意的に置換されたアミドである。ある実施形態では、RDは随意的に置換されたカルボニルである。ある実施形態では、RDは随意的に置換されたチオールである。ある実施形態では、RDは随意的に置換されたスルフィニルである。ある実施形態では、RDは随意的に置換されたスルホニルである。登場する各RDは、1つまたはそれより多いR”で置換されていてもよい。
ある実施形態では、RCおよびRDは、ともに環を形成し、随意的に1つまたはそれより多いR”で置換される。ある実施形態では、RCおよびRDは、ともに(C3−C10)シクロアルキル環を形成し、随意的に1つまたはそれより多いR”で置換される。ある実施形態では、RCおよびRDは、ともに(6ないし10員の)アリール環を形成し、随意的に1つまたはそれより多いR”で置換される。ある実施形態では、RCおよびRDは、ともに(C3−C10)ヘテロシクロアルキル環を形成し、随意的に1つまたはそれより多いR”で置換される。ある実施形態では、RCおよびRDは、ともに(5ないし10員の)ヘテロアリール環を形成し、随意的に1つまたはそれより多いR”で置換される。ある実施形態では、RCおよびRDは、ともにフェニル環を形成し、随意的に1つまたはそれより多いR”で置換される。ある実施形態では、RCおよびRDは、ともにチオフェン環を形成し、随意的に1つまたはそれより多いR”で置換される。ある実施形態では、RCおよびRDは、ともにフラン環を形成し、随意的に1つまたはそれより多いR”で置換される。ある実施形態では、RCおよびRDは、ともにピロール環を形成し、随意的に1つまたはそれより多いR”で置換される。ある実施形態では、RCおよびRDは、ともにピリジン環を形成し、随意的に1つまたはそれより多いR”で置換される。ある実施形態では、RCおよびRDは、ともにピリミジン環を形成し、随意的に1つまたはそれより多いR”で置換される。ある実施形態では、RCおよびRDは、ともにピラジン環を形成し、随意的に1つまたはそれより多いR”で置換される。ある実施形態では、RCおよびRDは、ともにテトラヒドロピリジン環を形成し、随意的に1つまたはそれより多いR”で置換される。ある実施形態では、RCおよびRDは、ともにピリドン環を形成し、随意的に1つまたはそれより多いR”で置換される。ある実施形態では、RCおよびRDは、ともにピリミドン環を形成し、随意的に1つまたはそれより多いR”で置換される。ある実施形態では、RCおよびRDは、ともにピリダジノン環を形成し、随意的に1つまたはそれより多いR”で置換される。ある実施形態では、RCおよびRDは、ともにピラジノン環を形成し、随意的に1つまたはそれより多いR”で置換される。
ある実施形態では、R’は水素である。ある実施形態では、R’はハロゲンである。ある実施形態では、R’はシアノである。ある実施形態では、R’は随意的に置換された(C1−C10)アルキルである。ある実施形態では、R’は随意的に置換された(C1−C10)アルケニルである。ある実施形態では、R’は随意的に置換された(C3−C10)シクロアルキルである。ある実施形態では、R’は随意的に置換された(6ないし10員の)アリールである。ある実施形態では、R’は随意的に置換された(C1−C10)ヘテロアルキルである。ある実施形態では、R’は随意的に置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態では、R’は随意的に置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールである。ある実施形態では、R’は随意的に置換されたヒドロキシルである。ある実施形態では、R’は随意的に置換されたアルコキシルである。ある実施形態では、R’は随意的に置換されたアミノアルキルである。ある実施形態では、R’は随意的に置換されたアミノである。ある実施形態では、R’は随意的に置換されたイミノである。ある実施形態では、R’は随意的に置換されたアミドである。ある実施形態では、R’は随意的に置換されたカルボニルである。ある実施形態では、R’は随意的に置換されたチオールである。ある実施形態では、R’は随意的に置換されたスルフィニルである。ある実施形態では、R’は随意的に置換されたスルホニルである。ある実施形態では、2つのR’置換基は、ともに、3ないし10員環を形成する。ある実施形態では、2つのジェミナルなR’置換基は、ともに、3ないし10員環を形成する。ある実施形態では、2つのビシナルなR’置換基は、ともに、3ないし10員環を形成する。ある実施形態では、3ないし10員環は、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換される。R’は、1つまたはそれより多いR2で置換されていてもよい。
ある実施形態では、R”は水素である。ある実施形態では、R”はハロゲンである。ある実施形態では、R”はシアノである。ある実施形態では、R”は随意的に置換された(C1−C10)アルキルである。ある実施形態では、R”は随意的に置換された(C1−C10)アルケニルである。ある実施形態では、R”は随意的に置換された(C3−C10)シクロアルキルである。ある実施形態では、R”は随意的に置換された(6ないし10員の)アリールである。ある実施形態では、R”は随意的に置換された(C1−C10)ヘテロアルキルである。ある実施形態では、R”は随意的に置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態では、R”は随意的に置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールである。ある実施形態では、R”は随意的に置換されたヒドロキシルである。ある実施形態では、R”は随意的に置換されたアルコキシルである。ある実施形態では、R”は随意的に置換されたアミノアルキルである。ある実施形態では、R”は随意的に置換されたアミノである。ある実施形態では、R”は随意的に置換されたイミノである。ある実施形態では、R”は随意的に置換されたアミドである。ある実施形態では、R”は随意的に置換されたカルボニルである。ある実施形態では、R”は随意的に置換されたチオールである。ある実施形態では、R”は随意的に置換されたスルフィニルである。ある実施形態では、R”は随意的に置換されたスルホニルである。ある実施形態では、2つのR”置換基は、ともに、3ないし10員環を形成する。ある実施形態では、2つのジェミナルなR”置換基は、ともに、3ないし10員環を形成する。ある実施形態では、2つのビシナルなR”置換基は、ともに、3ないし10員環を形成する。ある実施形態では、3ないし10員環は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換される。R”は、1つまたはそれより多いR1で置換されていてもよい。
ある実施形態では、R1は水素である。ある実施形態では、R1はハロゲンである。ある実施形態では、R1はシアノである。ある実施形態では、R1は=Oである。ある実施形態では、R1は−OR3である。ある実施形態では、R1は−NR3R4である。ある実施形態では、R1は−N(R3)C(O)R4である。ある実施形態では、R1は−C(O)NR3R4である。ある実施形態では、R1は−C(O)R3である。ある実施形態では、R1は−C(O)OR3である。ある実施形態では、R1は−OC(O)R3である。ある実施形態では、R1は−S(O)qR3である。ある実施形態では、R1は−S(O)2NR3R4である。ある実施形態では、R1は随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C1−C10)アルキルである。ある実施形態では、R1は随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)シクロアルキルである。ある実施形態では、R1は随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C6−C12)アラルキルである。ある実施形態では、R1は随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(6ないし10員の)アリールである。ある実施形態では、R1は随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C1−C10)ヘテロアルキルである。ある実施形態では、R1は随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態では、R1は随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールである。
ある実施形態では、R2は水素である。ある実施形態では、R2は随意的に1つまたはそれより多いR3で置換された(C1−C6)アルキルである。ある実施形態では、R2は随意的に1つまたはそれより多いR3で置換された(C3−C6)シクロアルキルである。ある実施形態では、R2はハロゲンである。ある実施形態では、R2はシアノである。ある実施形態では、R2は=Oである。ある実施形態では、R2は−OR3である。ある実施形態では、R2は−NR3R4である。ある実施形態では、R2は−N(R3)C(O)R4である。ある実施形態では、R2は−C(O)NR3R4である。ある実施形態では、R2は−C(O)R3である。ある実施形態では、R2は−C(O)OR3である。ある実施形態では、R2は−OC(O)R3である。ある実施形態では、R2は−S(O)qR3である。ある実施形態では、R2は−S(O)2NR3R4である。
ある実施形態では、R3は水素である。ある実施形態では、R3は(C1−C6)アルキルである。ある実施形態では、R3は(C3−C6)シクロアルキルである。ある実施形態では、R3は(C7−C10)アラルキルである。ある実施形態では、R3は(C1−C6)ヘテロアルキルである。ある実施形態では、R3は(C3−C6)ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態では、R3は(6ないし10員の)アリールである。ある実施形態では、R3は(5ないし10員の)ヘテロアリールである。
ある実施形態では、R4は水素である。ある実施形態では、R4は(C1−C6)アルキルである。ある実施形態では、R4は(C3−C6)シクロアルキルである。ある実施形態では、R4は(C7−C10)アラルキルである。ある実施形態では、R4は(C1−C6)ヘテロアルキルである。ある実施形態では、R4は(C3−C6)ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態では、R4は(6ないし10員の)アリールである。ある実施形態では、R4は(5ないし10員の)ヘテロアリールである。
ある実施形態では、R3およびR4はともに3ないし10員環を形成する。ある実施形態では、2つのジェミナルな例のR3およびR4は、ともに、3ないし10員環を形成する。ある実施形態では、2つのビシナルな例のR3およびR4は、ともに、3ないし10員環を形成する。ある実施形態では、3ないし10員環は、随意的に置換される。
ある実施形態では、qは0である。ある実施形態では、qは1である。ある実施形態では、qは2である。
ある実施形態では、mは0である。ある実施形態では、mは1である。ある実施形態では、mは2である。ある実施形態では、mは1または2である。
ある実施形態では、nは1である。ある実施形態では、nは2である。ある実施形態では、nは3である。ある実施形態では、nは1または2である。
ある実施形態では、ここでは、ここで提供されるような式(I)の化合物、または、薬学的に許容される塩またはその立体異性体が提供される。ここで、RNとRA、または、RNとRA’、または、RAとRB、または、RA’とRB’のうちの1つの対は、それらが結合する原子とともに、3、4、5、6または7員の非芳香族環(例えば、全体または部分的に飽和した環)を形成し、そのそれぞれは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。
ある実施形態では、ここでは、ここで提供されるような式(I)の化合物、または、薬学的に許容される塩またはその立体異性体が提供される。ここで、RNとRA、または、RNとRA’のうちの1つの対は、それらが結合する原子とともに、3、4、5、6または7員の非芳香族環(例えば、全体または部分的に飽和した環)を形成し、そのそれぞれは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。
ある実施形態では、ここでは、ここで提供されるような式(I)の化合物、または、薬学的に許容される塩またはその立体異性体が提供される。ここで、RNとRAのうちの1つの対は、それらが結合する原子とともに、3、4、5、6または7員の非芳香族環(例えば、全体または部分的に飽和した環)を形成し、そのそれぞれは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。
ある実施形態では、ここでは、ここで提供されるような式(I)の化合物、または、薬学的に許容される塩またはその立体異性体が提供される。ここで、RNとRA’のうちの1つの対は、それらが結合する原子とともに、3、4、5、6または7員の非芳香族環(例えば、全体または部分的に飽和した環)を形成し、そのそれぞれは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。
ある実施形態では、ここでは、ここで提供されるような式(I)の化合物、または、薬学的に許容される塩またはその立体異性体が提供される。ここで、RNとRB、または、RNとRB’、または、RAとRA’、または、RAとRB’、または、RBとRA’、または、RBとRB’のうちの1つの対は、それらが結合する原子とともに、1、2または3個の原子からなる架橋を形成し、そのそれぞれは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。
ある実施形態では、ここでは、ここで提供されるような式(I)の化合物、または、薬学的に許容される塩またはその立体異性体が提供される。ここで、RAとRA’、または、RAとRB’、または、RBとRA’、または、RBとRB’のうちの1つの対は、それらが結合する原子とともに、1、2または3個の原子からなる架橋を形成し、そのそれぞれは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。
ある実施形態では、ここでは、ここで提供されるような式(I)の化合物、または、薬学的に許容される塩またはその立体異性体が提供される。ここで、RAとRA’は、それらが結合する原子とともに、1、2または3個の原子からなる架橋を形成し、そのそれぞれは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。
ある実施形態では、ここでは、ここで提供されるような式(I)の化合物、または、薬学的に許容される塩またはその立体異性体が提供される。ここで、RAとRB’は、それらが結合する原子とともに、1、2または3個の原子からなる架橋を形成し、そのそれぞれは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。
ある実施形態では、ここでは、ここで提供されるような式(I)の化合物、または、薬学的に許容される塩またはその立体異性体が提供される。ここで、RBとRA’は、それらが結合する原子とともに、1、2または3個の原子からなる架橋を形成し、そのそれぞれは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。
ある実施形態では、ここでは、ここで提供されるような式(I)の化合物、または、薬学的に許容される塩またはその立体異性体が提供される。ここで、RBとRB’は、それらが結合する原子とともに、1、2または3個の原子からなる架橋を形成し、そのそれぞれは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。
ある実施形態では、ここでは、ここで提供されるような式(I)の化合物、または、薬学的に許容される塩またはその立体異性体が提供される。ここで、mは1であり、nは1であり、RAとRA’、または、RAとRB’、または、RBとRA’、または、RBとRB’は、それらが結合する原子とともに、1、2または3個の原子からなる架橋を形成し、そのそれぞれは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。
ある実施形態では、ここでは、ここで提供されるような式(I)の化合物、または、薬学的に許容される塩またはその立体異性体が提供される。ここで、mは1であり、nは1であり、RAとRA’は、それらが結合する原子とともに、1、2または3個の原子からなる架橋を形成し、そのそれぞれは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。
ある実施形態では、ここでは、ここで提供されるような式(I)の化合物、または、薬学的に許容される塩またはその立体異性体が提供される。ここで、mは1であり、nは1であり、RAとRB’は、それらが結合する原子とともに、1、2または3個の原子からなる架橋を形成し、そのそれぞれは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。
ある実施形態では、ここでは、ここで提供されるような式(I)の化合物、または、薬学的に許容される塩またはその立体異性体が提供される。ここで、mは1であり、nは1であり、RBとRA’は、それらが結合する原子とともに、1、2または3個の原子からなる架橋を形成し、そのそれぞれは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。
ある実施形態では、ここでは、ここで提供されるような式(I)の化合物、または、薬学的に許容される塩またはその立体異性体が提供される。ここで、mは1であり、nは1であり、RBとRB’は、それらが結合する原子とともに、1、2または3個の原子からなる架橋を形成し、そのそれぞれは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。
ある実施形態では、RNは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換された(C3−C10)シクロアルキルである。
RN、RA、RA’、RB、RB’、RC、RD、R’、R”、R1、R2、R3、R4、q、mおよびnの組み合わせのいずれもが、この開示によって含まれ、ここで詳細に提供される。
ある実施形態では、RCおよびRDは、ともにフェニル環を形成し、随意的に1つまたはそれより多いR”で置換される。
ある実施形態では、ここでは式(Ia)の化合物を提供する。
またはその薬学的に許容される塩または立体異性体であり、ここで、
R5、R6、R7およびR8はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは、随意的に、1つまたはそれより多いR1で置換されていてもよく、または、2つの隣接したR5、R6、R7およびR8はともに3ないし10員環を形成し、および、RN、RA、RA’、R1およびnはここでは他の箇所で定義されている。
R5、R6、R7およびR8はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは、随意的に、1つまたはそれより多いR1で置換されていてもよく、または、2つの隣接したR5、R6、R7およびR8はともに3ないし10員環を形成し、および、RN、RA、RA’、R1およびnはここでは他の箇所で定義されている。
ある実施形態では、R5は水素である。ある実施形態では、R5はハロゲンである。ある実施形態では、R5はシアノである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)アルキルである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)アルケニルである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C3−C10)シクロアルキルである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(6ないし10員の)アリールである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)ヘテロアルキルである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールである。ある実施形態では、R5は随意的にR1で置換されたヒドロキシルである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアルコキシルである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミノアルキルである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミノである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたイミノである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミドである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたカルボニルである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたチオールである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたスルフィニルである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたスルホニルである。R1はここでは他の箇所で定義されている。
ある実施形態では、R6は水素である。ある実施形態では、R6はハロゲンである。ある実施形態では、R6はシアノである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)アルキルである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)アルケニルである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C3−C10)シクロアルキルである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(6ないし10員の)アリールである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)ヘテロアルキルである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールである。ある実施形態では、R6は随意的にR1で置換されたヒドロキシルである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアルコキシルである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミノアルキルである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミノである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたイミノである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミドである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたカルボニルである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたチオールである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたスルフィニルである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたスルホニルである。R1はここでは他の箇所で定義されている。
ある実施形態では、R7は水素である。ある実施形態では、R7はハロゲンである。ある実施形態では、R7はシアノである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)アルキルである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)アルケニルである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C3−C10)シクロアルキルである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(6ないし10員の)アリールである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)ヘテロアルキルである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールである。ある実施形態では、R7は随意的にR1で置換されたヒドロキシルである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアルコキシルである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミノアルキルである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミノである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたイミノである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミドである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたカルボニルである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたチオールである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたスルフィニルである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたスルホニルである。R1はここでは他の箇所で定義されている。
ある実施形態では、R8は水素である。ある実施形態では、R8はハロゲンである。ある実施形態では、R8はシアノである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)アルキルである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)アルケニルである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C3−C10)シクロアルキルである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(6ないし10員の)アリールである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)ヘテロアルキルである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールである。ある実施形態では、R8は随意的にR1で置換されたヒドロキシルである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアルコキシルである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミノアルキルである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミノである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたイミノである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミドである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたカルボニルである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたチオールである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたスルフィニルである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたスルホニルである。R1はここでは他の箇所で定義されている。
ある実施形態では、R5およびR6はともに3ないし10員環を形成し、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換される。ある実施形態では、R6およびR7はともに3ないし10員環を形成し、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換される。ある実施形態では、R7およびR8はともに3ないし10員環を形成し、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換される。R1はここでは他の箇所で定義されている。
ある実施形態では、RNおよびRA’は、それが結合する原子とともに3、4、5、6または7員の非芳香族環(例えば、全体または部分的に飽和した環)を形成し、そのそれぞれは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。ある実施形態では、RNおよびRA’は、それが結合する原子とともに、随意的に置換されたピロリジン環を形成する。ある実施形態では、RNおよびRA’は、それが結合する原子とともに、随意的に置換されたピペリジン環を形成する。具体例は、以下の化合物を含むが、これに限定されない。
ある実施形態では、RNは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換された(C3−C10)シクロアルキルであり、RAおよびRA’のうちの少なくとも1つは水素でない。ある実施形態では、RNは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換された(C3−C10)シクロアルキルであり、RAおよびRA’のうちの少なくとも1つは水素でなく、R5、R6、R7およびR8のうちの少なくとも1つは水素でない。ある実施形態では、RAおよびRA’のうちの少なくとも1つは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換された(C1−C10)アルキルである。ある実施形態では、RAおよびRA’のうちの少なくとも1つは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換された(C1−C4)アルキルである。ある実施形態では、RAおよびRA’のうちの少なくとも1つはメチルである。具体例は、以下の化合物を含むが、これに限定されない。
ある実施形態では、mは0でnは1である。ある実施形態では、RNは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換された(C3−C10)シクロアルキルであり、mは0でnは1である。具体例は、以下の化合物を含むが、これに限定されない。
ある実施形態では、RNは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換された(C3−C10)シクロアルキルであり、RAおよびRA’はともに、1、2または3個の原子からなる架橋を形成し、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。ある実施形態では、ここでは式(Iaa)の化合物が提供される。
またはその薬学的に許容される塩または立体異性体であり、ここで、
R5、R6、R7およびR8はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは、随意的に、1つまたはそれより多いR1で置換されていてもよく、または、2つの隣接したR5、R6、R7およびR8はともに3ないし10員環を形成し、および、RNおよびR1はここでは他の箇所で定義されている。具体例は、以下の化合物を含むが、これに限定されない。
R5、R6、R7およびR8はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは、随意的に、1つまたはそれより多いR1で置換されていてもよく、または、2つの隣接したR5、R6、R7およびR8はともに3ないし10員環を形成し、および、RNおよびR1はここでは他の箇所で定義されている。具体例は、以下の化合物を含むが、これに限定されない。
ある実施形態では、ここでは式(Ib)の化合物が提供される。
またはその薬学的に許容される塩または立体異性体であり、ここで、
R5、R6、R7およびR8はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは、随意的に、1つまたはそれより多いR1で置換されていてもよく、または、2つの隣接したR5、R6、R7およびR8はともに3ないし10員環を形成し、および、RNおよびR1はここでは他の箇所で定義されている。具体例は、以下の化合物を含むが、これに限定されない。
R5、R6、R7およびR8はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは、随意的に、1つまたはそれより多いR1で置換されていてもよく、または、2つの隣接したR5、R6、R7およびR8はともに3ないし10員環を形成し、および、RNおよびR1はここでは他の箇所で定義されている。具体例は、以下の化合物を含むが、これに限定されない。
ある実施形態では、ここでは式(Ic)の化合物が提供される。
またはその薬学的に許容される塩または立体異性体であり、ここで、
R5、R6、R7およびR8はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは、随意的に、1つまたはそれより多いR1で置換されていてもよく、または、2つの隣接したR5、R6、R7およびR8はともに3ないし10員環を形成し、および、RNおよびR1はここでは他の箇所で定義されている。具体例は、以下の化合物を含むが、これに限定されない。
R5、R6、R7およびR8はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは、随意的に、1つまたはそれより多いR1で置換されていてもよく、または、2つの隣接したR5、R6、R7およびR8はともに3ないし10員環を形成し、および、RNおよびR1はここでは他の箇所で定義されている。具体例は、以下の化合物を含むが、これに限定されない。
ある実施形態では、ここでは式(Id)の化合物が提供される。
またはその薬学的に許容される塩または立体異性体であり、ここで、
R5、R6、R7およびR8はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは、随意的に、1つまたはそれより多いR1で置換されていてもよく、または、2つの隣接したR5、R6、R7およびR8はともに3ないし10員環を形成し、および、RNおよびR1はここでは他の箇所で定義されている。具体例は、以下の化合物を含むが、これに限定されない。
R5、R6、R7およびR8はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは、随意的に、1つまたはそれより多いR1で置換されていてもよく、または、2つの隣接したR5、R6、R7およびR8はともに3ないし10員環を形成し、および、RNおよびR1はここでは他の箇所で定義されている。具体例は、以下の化合物を含むが、これに限定されない。
ある実施形態では、RNおよびRAは、それが結合する原子とともに3、4、5、6または7員の非芳香族環(例えば、全体または部分的に飽和した環)を形成し、そのそれぞれは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換される。ある実施形態では、RNおよびRAは、それが結合する原子とともに、随意的に置換されたピロリジン環を形成する。ある実施形態では、RNおよびRAは、それが結合する原子とともに、随意的に置換されたピペリジン環を形成する。
R5、R6、R7、R8、RN、RA、RA’、R1およびnの組み合わせのいずれもが、この開示によって含まれ、ここで詳細に提供される。
ある実施形態では、ここでは式(II)の化合物が提供される。
またはその薬学的に許容される塩または立体異性体であり、ここで、
RArは、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されてもよく、pは0、1または2であり、nは1または2であり、R1はここでは他の箇所で定義されている。
RArは、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されてもよく、pは0、1または2であり、nは1または2であり、R1はここでは他の箇所で定義されている。
ある実施形態では、RArは水素である。ある実施形態では、RArはハロゲンである。ある実施形態では、RArはシアノである。ある実施形態では、RArは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)アルキルである。ある実施形態では、RArは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)アルケニルである。ある実施形態では、RArは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C3−C10)シクロアルキルである。ある実施形態では、RArは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(6ないし10員の)アリールである。ある実施形態では、RArは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)ヘテロアルキルである。ある実施形態では、RArは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態では、RArは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールである。ある実施形態では、RArは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたヒドロキシルである。ある実施形態では、RArは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアルコキシルである。ある実施形態では、RArは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミノアルキルである。ある実施形態では、RArは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミノである。ある実施形態では、RArは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたイミノである。ある実施形態では、RArは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミドである。ある実施形態では、RArは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたカルボニルである。ある実施形態では、RArは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたチオールである。ある実施形態では、RArは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたスルフィニルである。ある実施形態では、RArは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたスルホニルである。ある実施形態では、RArはフッ素である。ある実施形態では、RArは塩素である。ある実施形態では、RArはヨウ素である。ある実施形態では、RArはシアノである。ある実施形態では、RArは−OR1である。ある実施形態では、RArは−OCH2R1である。ある実施形態では、RArは−NHR1である。ある実施形態では、RArは−NHCH2R1である。ある実施形態では、RArは−N(R1)2である。ある実施形態では、RArは−C(O)R1である。ある実施形態では、RArは−C(O)N(R1)2である。ある実施形態では、RArは−CH2R1である。ある実施形態では、RArは−CH2N(R1)2である。ある実施形態では、RArは−CH2OR1である。R1はここでは他の箇所で定義されている。
ある実施形態では、pは0である。ある実施形態では、pは1である。ある実施形態では、pは2である。ある実施形態では、pは0または1である。
ある実施形態では、nは1である。ある実施形態では、nは2である。ある実施形態では、nは3である。ある実施形態では、pは1または2である。
ある実施形態では、pは1でnは1である。ある実施形態では、pは1でnは2である。ある実施形態では、pは0でnは1である。ある実施形態では、pは0でnは2である。
ある実施形態では、nは1であり、それゆえ、ここでは式(IIa)の化合物が提供される。
またはその薬学的に許容される塩または立体異性体であり、ここで、
RArは、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されてもよく、pは0、1または2であり、R1はここでは他の箇所で定義されている。
RArは、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されてもよく、pは0、1または2であり、R1はここでは他の箇所で定義されている。
ある実施形態では、nが1のとき、pは0である。具体例は、以下の化合物を含むが、これに限定されない。
ある実施形態では、nが1のとき、pは1である。具体例は、以下の化合物を含むが、これに限定されない。
ある実施形態では、nは2であり、それゆえ、ここでは式(IIb)の化合物が提供される。
またはその薬学的に許容される塩または立体異性体であり、ここで、
RArは、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されてもよく、pは0、1または2であり、R1はここでは他の箇所で定義されている。
RArは、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されてもよく、pは0、1または2であり、R1はここでは他の箇所で定義されている。
ある実施形態では、nが2のとき、pは1である。具体例は、以下の化合物を含むが、これに限定されない。
ある実施形態では、nが2のとき、pは0である。具体例は、以下の化合物を含むが、これに限定されない。
RAr、p、nおよびR1の組み合わせのいずれもが、この開示によって含まれ、ここで詳細に提供される。
ある実施形態では、ここでは式(Ia)の化合物が提供されるか、または、薬学的に許容される塩またはその立体異性体であり、ここで、RAおよびRA’は水素であり、nは1である。したがって、ある実施形態では、ここでは式(III)の化合物が提供される。
またはその薬学的に許容される塩または立体異性体であり、ここで、
R5、R6、R7およびR8は、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されてもよく、または、2つの隣接したR5、R6、R7およびR8はともに3ないし10員環を形成し、および、RNおよびR1はここでは他の箇所で定義されている。
R5、R6、R7およびR8は、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されてもよく、または、2つの隣接したR5、R6、R7およびR8はともに3ないし10員環を形成し、および、RNおよびR1はここでは他の箇所で定義されている。
ある実施形態では、RNは、水素、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは(5ないし10員の)ヘテロアリールであり、そのそれぞれは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換されてもよい。ある実施形態では、RNは、随意的に1つまたはそれより多いR’で置換されたシクロブチルである。R’はここでは他の箇所で定義されている。
ある実施形態では、R5は水素である。ある実施形態では、R5はハロゲンである。ある実施形態では、R5はシアノである。ある実施形態では、R5は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)アルキルである。ある実施形態では、R5は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)アルケニルである。ある実施形態では、R5は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C3−C10)シクロアルキルである。ある実施形態では、R5は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(6ないし10員の)アリールである。ある実施形態では、R5は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)ヘテロアルキルである。ある実施形態では、R5は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態では、R5は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールである。ある実施形態では、R5は、随意的にR1で置換されたヒドロキシルである。ある実施形態では、R5は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアルコキシルである。ある実施形態では、R5は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミノアルキルである。ある実施形態では、R5は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミノである。ある実施形態では、R5は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたイミノである。ある実施形態では、R5は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミドである。ある実施形態では、R5は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたカルボニルである。ある実施形態では、R5は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたチオールである。ある実施形態では、R5は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたスルフィニルである。ある実施形態では、R5は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたスルホニルである。R1は、ここでは他の箇所で定義されている。
ある実施形態では、R6は水素である。ある実施形態では、R6はハロゲンである。ある実施形態では、R6はシアノである。ある実施形態では、R6は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)アルキルである。ある実施形態では、R6は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)アルケニルである。ある実施形態では、R6は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C3−C10)シクロアルキルである。ある実施形態では、R6は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(6ないし10員の)アリールである。ある実施形態では、R6は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)ヘテロアルキルである。ある実施形態では、R6は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態では、R6は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールである。ある実施形態では、R6は、随意的にR1で置換されたヒドロキシルである。ある実施形態では、R6は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアルコキシルである。ある実施形態では、R6は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミノアルキルである。ある実施形態では、R6は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミノである。ある実施形態では、R6は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたイミノである。ある実施形態では、R6は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミドである。ある実施形態では、R6は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたカルボニルである。ある実施形態では、R6は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたチオールである。ある実施形態では、R6は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたスルフィニルである。ある実施形態では、R6は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたスルホニルである。R1は、ここでは他の箇所で定義されている。
ある実施形態では、R7は水素である。ある実施形態では、R7はハロゲンである。ある実施形態では、R7はシアノである。ある実施形態では、R7は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)アルキルである。ある実施形態では、R7は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)アルケニルである。ある実施形態では、R7は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C3−C10)シクロアルキルである。ある実施形態では、R7は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(6ないし10員の)アリールである。ある実施形態では、R7は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)ヘテロアルキルである。ある実施形態では、R7は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態では、R7は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールである。ある実施形態では、R7は、随意的にR1で置換されたヒドロキシルである。ある実施形態では、R7は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアルコキシルである。ある実施形態では、R7は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミノアルキルである。ある実施形態では、R7は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミノである。ある実施形態では、R7は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたイミノである。ある実施形態では、R7は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミドである。ある実施形態では、R7は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたカルボニルである。ある実施形態では、R7は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたチオールである。ある実施形態では、R7は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたスルフィニルである。ある実施形態では、R7は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたスルホニルである。R1は、ここでは他の箇所で定義されている。
ある実施形態では、R8は水素である。ある実施形態では、R8はハロゲンである。ある実施形態では、R8はシアノである。ある実施形態では、R8は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)アルキルである。ある実施形態では、R8は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)アルケニルである。ある実施形態では、R8は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C3−C10)シクロアルキルである。ある実施形態では、R8は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(6ないし10員の)アリールである。ある実施形態では、R8は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)ヘテロアルキルである。ある実施形態では、R8は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態では、R8は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールである。ある実施形態では、R8は、随意的にR1で置換されたヒドロキシルである。ある実施形態では、R8は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアルコキシルである。ある実施形態では、R8は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミノアルキルである。ある実施形態では、R8は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミノである。ある実施形態では、R8は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたイミノである。ある実施形態では、R8は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミドである。ある実施形態では、R8は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたカルボニルである。ある実施形態では、R8は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたチオールである。ある実施形態では、R8は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたスルフィニルである。ある実施形態では、R8は、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたスルホニルである。R1は、ここでは他の箇所で定義されている。
ある実施形態では、R5およびR6は、ともに3ないし10員環を形成し、これは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換される。ある実施形態では、R6およびR7は、ともに3ないし10員環を形成し、これは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換される。ある実施形態では、R7およびR8は、ともに3ないし10員環を形成し、これは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換される。R1は、ここでは他の箇所で定義されている。
ある実施形態では、R5、R6、R7およびR8は、それぞれ独立して、(i)水素、ハロゲンまたはシアノ; (ii)(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは、随意的に、1つまたはそれより多いR1で置換され、(iii)1つまたはそれより多いR1’で置換されたヒドロキシル;または、(iv)2つの隣接したR5、R6、R7およびR8はともに、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された3ないし10員環を形成し、ここで、登場するR1’はそれぞれ独立して、−C(O)NR3R4、−C(O)R3、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)シクロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C6−C12)アラルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(6ないし10員の)アリール、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C1−C10)ヘテロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールであり、および、R2、R3およびR4はここでは他の箇所で定義されている。
ある実施形態では、R1’は、独立して、−C(O)NR3R4、−C(O)R3、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)シクロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C6−C12)アラルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(6ないし10員の)アリール、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C1−C10)ヘテロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールであり、および、R2、R3およびR4はここでは他の箇所で定義されている。
ある実施形態では、R1’は、−C(O)NR3R4である。ある実施形態では、R1’は、−C(O)R3である。ある実施形態では、R1’は、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)シクロアルキルである。ある実施形態では、R1’は、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C6−C12)アラルキルである。ある実施形態では、R1’は、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(6ないし10員の)アリールである。ある実施形態では、R1’は、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C1−C10)ヘテロアルキルである。ある実施形態では、R1’は、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態では、R1’は、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールである。R2、R3およびR4はここでは他の箇所で定義されている。
ある実施形態では、R5は水素である。ある実施形態では、R5はハロゲンである。ある実施形態では、R5はシアノである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)アルキルである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)アルケニルである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C3−C10)シクロアルキルである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(6ないし10員の)アリールである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)ヘテロアルキルである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたヒドロキシルである。ある実施形態では、R5は1つまたはそれより多いR1で置換されたヒドロキシルである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアルコキシルである。ある実施形態では、R5は1つまたはそれより多いR1で置換されたアルコキシルである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミノアルキルである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミノである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたイミノである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミドである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたカルボニルである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたチオールである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたスルフィニルである。ある実施形態では、R5は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたスルホニルである。R1およびR1’はここでは他の箇所で定義されている。
ある実施形態では、R6は水素である。ある実施形態では、R6はハロゲンである。ある実施形態では、R6はシアノである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)アルキルである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)アルケニルである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C3−C10)シクロアルキルである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(6ないし10員の)アリールである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)ヘテロアルキルである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたヒドロキシルである。ある実施形態では、R6は1つまたはそれより多いR1で置換されたヒドロキシルである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアルコキシルである。ある実施形態では、R6は1つまたはそれより多いR1で置換されたアルコキシルである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミノアルキルである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミノである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたイミノである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミドである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたカルボニルである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたチオールである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたスルフィニルである。ある実施形態では、R6は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたスルホニルである。R1およびR1’はここでは他の箇所で定義されている。
ある実施形態では、R7は水素である。ある実施形態では、R7はハロゲンである。ある実施形態では、R7はシアノである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)アルキルである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)アルケニルである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C3−C10)シクロアルキルである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(6ないし10員の)アリールである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)ヘテロアルキルである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたヒドロキシルである。ある実施形態では、R7は1つまたはそれより多いR1で置換されたヒドロキシルである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアルコキシルである。ある実施形態では、R7は1つまたはそれより多いR1で置換されたアルコキシルである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミノアルキルである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミノである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたイミノである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミドである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたカルボニルである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたチオールである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたスルフィニルである。ある実施形態では、R7は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたスルホニルである。R1およびR1’はここでは他の箇所で定義されている。
ある実施形態では、R8は水素である。ある実施形態では、R8はハロゲンである。ある実施形態では、R8はシアノである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)アルキルである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)アルケニルである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C3−C10)シクロアルキルである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(6ないし10員の)アリールである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)ヘテロアルキルである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたヒドロキシルである。ある実施形態では、R8は1つまたはそれより多いR1で置換されたヒドロキシルである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアルコキシルである。ある実施形態では、R8は1つまたはそれより多いR1で置換されたアルコキシルである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミノアルキルである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミノである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたイミノである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミドである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたカルボニルである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたチオールである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたスルフィニルである。ある実施形態では、R8は随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたスルホニルである。R1およびR1’はここでは他の箇所で定義されている。
ある実施形態では、R5は、(C1−C10)アルキルまたはアルコキシルであり、そのそれぞれは、1つまたはそれより多いシアノ、=O、−OR3、−NR3R4、−N(R3)C(O)R4、−C(O)NR3R4、−C(O)R3、−C(O)OR3、−OC(O)R3、−S(O)qR3、−S(O)2NR3R4、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)シクロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C6−C12)アラルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(6ないし10員の)アリール、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C1−C10)ヘテロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールで置換されている。ある実施形態では、R6は、(C1−C10)アルキルまたはアルコキシルであり、そのそれぞれは、1つまたはそれより多いシアノ、=O、−OR3、−NR3R4、−N(R3)C(O)R4、−C(O)NR3R4、−C(O)R3、−C(O)OR3、−OC(O)R3、−S(O)qR3、−S(O)2NR3R4、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)シクロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C6−C12)アラルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(6ないし10員の)アリール、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C1−C10)ヘテロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールで置換されている。ある実施形態では、R7は、(C1−C10)アルキルまたはアルコキシルであり、そのそれぞれは、1つまたはそれより多いシアノ、=O、−OR3、−NR3R4、−N(R3)C(O)R4、−C(O)NR3R4、−C(O)R3、−C(O)OR3、−OC(O)R3、−S(O)qR3、−S(O)2NR3R4、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)シクロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C6−C12)アラルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(6ないし10員の)アリール、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C1−C10)ヘテロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールで置換されている。ある実施形態では、R8は、(C1−C10)アルキルまたはアルコキシルであり、そのそれぞれは、1つまたはそれより多いシアノ、=O、−OR3、−NR3R4、−N(R3)C(O)R4、−C(O)NR3R4、−C(O)R3、−C(O)OR3、−OC(O)R3、−S(O)qR3、−S(O)2NR3R4、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)シクロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C6−C12)アラルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(6ないし10員の)アリール、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C1−C10)ヘテロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールで置換されている。
ある実施形態では、R5は、1つまたはそれより多い、−C(O)NR3R4、−C(O)R3、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)シクロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C6−C12)アラルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(6ないし10員の)アリール、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C1−C10)ヘテロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールで置換された、ヒドロキシルである。ある実施形態では、R6は、1つまたはそれより多い、−C(O)NR3R4、−C(O)R3、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)シクロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C6−C12)アラルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(6ないし10員の)アリール、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C1−C10)ヘテロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールで置換された、ヒドロキシルである。ある実施形態では、R7は、1つまたはそれより多い、−C(O)NR3R4、−C(O)R3、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)シクロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C6−C12)アラルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(6ないし10員の)アリール、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C1−C10)ヘテロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールで置換された、ヒドロキシルである。ある実施形態では、R8は、1つまたはそれより多い、−C(O)NR3R4、−C(O)R3、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)シクロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C6−C12)アラルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(6ないし10員の)アリール、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C1−C10)ヘテロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールで置換された、ヒドロキシルである。
ある実施形態では、R5は、(C1−C10)アルキルまたはアルコキシルであり、そのそれぞれは、1つまたはそれより多いシアノ、=O、−OR3、−NR3R4、−N(R3)C(O)R4、−C(O)NR3R4、−C(O)R3、−C(O)OR3、−OC(O)R3、−S(O)qR3、−S(O)2NR3R4、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C6−C12)アラルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(6ないし10員の)アリール、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C1−C10)ヘテロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールで置換されている。ある実施形態では、R6は、(C1−C10)アルキルまたはアルコキシルであり、そのそれぞれは、1つまたはそれより多いシアノ、=O、−OR3、−NR3R4、−N(R3)C(O)R4、−C(O)NR3R4、−C(O)R3、−C(O)OR3、−OC(O)R3、−S(O)qR3、−S(O)2NR3R4、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C6−C12)アラルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(6ないし10員の)アリール、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C1−C10)ヘテロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールで置換されている。ある実施形態では、R7は、(C1−C10)アルキルまたはアルコキシルであり、そのそれぞれは、1つまたはそれより多いシアノ、=O、−OR3、−NR3R4、−N(R3)C(O)R4、−C(O)NR3R4、−C(O)R3、−C(O)OR3、−OC(O)R3、−S(O)qR3、−S(O)2NR3R4、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C6−C12)アラルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(6ないし10員の)アリール、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C1−C10)ヘテロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールで置換されている。ある実施形態では、R8は、(C1−C10)アルキルまたはアルコキシルであり、そのそれぞれは、1つまたはそれより多いシアノ、=O、−OR3、−NR3R4、−N(R3)C(O)R4、−C(O)NR3R4、−C(O)R3、−C(O)OR3、−OC(O)R3、−S(O)qR3、−S(O)2NR3R4、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C6−C12)アラルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(6ないし10員の)アリール、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C1−C10)ヘテロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールで置換されている。
ある実施形態では、R5は、1つまたはそれより多い、−C(O)NR3R4、−C(O)R3、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C6−C12)アラルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(6ないし10員の)アリール、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C1−C10)ヘテロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールで置換された、ヒドロキシルである。ある実施形態では、R6は、1つまたはそれより多い、−C(O)NR3R4、−C(O)R3、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C6−C12)アラルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(6ないし10員の)アリール、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C1−C10)ヘテロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールで置換された、ヒドロキシルである。ある実施形態では、R7は、1つまたはそれより多い、−C(O)NR3R4、−C(O)R3、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C6−C12)アラルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(6ないし10員の)アリール、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C1−C10)ヘテロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールで置換された、ヒドロキシルである。ある実施形態では、R8は、1つまたはそれより多い、−C(O)NR3R4、−C(O)R3、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C6−C12)アラルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(6ないし10員の)アリール、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C1−C10)ヘテロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールで置換された、ヒドロキシルである。
R5、R6、R7、R8、RN、R’、R1、R1’、R2、R3およびR4の組み合わせのいずれもが、この開示によって含まれ、ここで詳細に提供される。
ある実施形態では、ここでは式(IV)の化合物を提供する。
またはその薬学的に許容される塩または立体異性体であり、ここで、RNおよびRArはここでは他の箇所で定義されている。
ある実施形態では、RArは、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されてもよく、R1はここでは他の箇所で定義されている。ある実施形態では、RNは、水素、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは(5ないし10員の)ヘテロアリールであり、そのそれぞれは随意的に1つまたはそれより多いR’で置換されてもよい。ある実施形態では、RNは随意的に1つまたはそれより多いR’で置換されたシクロブチルである。R’はここでは他の箇所で定義されている。
ある実施形態では、RArは、ハロゲン、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(6ないし10員の)アリールまたは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールである。ある実施形態では、RArは、ハロゲンである。ある実施形態では、RArは、(6ないし10員の)アリールまたは(5ないし10員の)ヘテロアリールであり、そのそれぞれは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されている。ある実施形態では、RArは、ハロゲン、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(6員の)アリールまたは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールである。ある実施形態では、RArは、ハロゲン、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたフェニルまたは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールである。ある実施形態では、RArは、ハロゲン、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたフェニルまたは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(9ないし10員の)ヘテロアリールである。具体例は、以下の化合物を含むが、これに限定されない。
ある実施形態では、RArは、(C1−C10)アルキルまたはアルコキシルであり、そのそれぞれは、ハロゲン、シアノ、=O、−OR3、−NR3R4、−N(R3)C(O)R4、−C(O)NR3R4、−C(O)R3、−C(O)OR3、−OC(O)R3、−S(O)qR3、−S(O)2NR3R4、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)シクロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C6−C12)アラルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(6ないし10員の)アリール、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C1−C10)ヘテロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールで置換されている。ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された1つまたはそれより多い(C3−C10)シクロアルキルで置換された(C1−C10)アルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(6ないし10員の)アリール、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールである。ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)シクロアルキルで置換された(C1−C10)アルキル、または随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールである。ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルで置換されたメチルまたは随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールである。具体例は、以下の化合物を含むが、これに限定されない。
RNおよびRArの組み合わせのいずれもが、この開示によって含まれ、ここで詳細に提供される。
ある実施形態では、RArは、(i)水素、ハロゲン、シアノ、(ii)(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換され、または、(iii)1つまたはそれより多いR1で置換されたヒドロキシルであり、および、R1およびR1’はここでは他の箇所で定義されている。
ある実施形態では、RArは、(i)水素、ハロゲン、シアノ、(ii)(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換され、または、(iii)(C1−C10)アルキル、ヒドロキシルまたはアルコキシルであり、そのそれぞれは1つまたはそれより多いR1で置換され、および、R1およびR1’はここでは他の箇所で定義されている。
ある実施形態では、RArは、(i)シアノ、(ii)(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、そのそれぞれは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換され、または、(iii)1つまたはそれより多いR1で置換されたヒドロキシルである。ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いハロゲンで置換された(C1−C4)アルキルや(C1−C4)アルコキシルではない。R1およびR1’はここでは他の箇所で定義されている。
ある実施形態では、RArは、(C1−C4)アルキルではない。ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いハロゲンで置換された(C1−C4)アルキルではない。ある実施形態では、RArは、随意的にシクロアルキルで置換された(C1−C4)アルキルではない。ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いハロゲンで置換された(C1−C4)アルコキシルではない。ある実施形態では、RArは、随意的にシクロアルキルで置換された(C1−C4)アルコキシルではない。
ある実施形態では、RArは、(i)シアノ、(ii)(6ないし10員の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5ないし10員の)ヘテロアリール、アミノアルキル、アミノ、アミドまたはカルボニルであり、そのそれぞれは随意的に1つまたはそれより多いR1で置換され、または、(iii)(C1−C10)アルキル、アルコキシルまたはヒドロキシルであり、そのそれぞれは随意的に1つまたはそれより多いR1’で置換される。
ある実施形態では、RArは、(C1−C10)アルキルまたはアルコキシルであり、そのそれぞれは、1つまたはそれより多いハロゲン、シアノ、=O、−OR3、−NR3R4、−N(R3)C(O)R4、−C(O)NR3R4、−C(O)R3、−C(O)OR3、−OC(O)R3、−S(O)qR3、−S(O)2NR3R4、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C6−C12)アラルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(6ないし10員の)アリール、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C1−C10)ヘテロアルキル、随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは随意的に1つまたはそれより多いR2で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールで置換されている。
ある実施形態では、RArは、水素である。ある実施形態では、RArは、ハロゲンである。ある実施形態では、RArは、シアノである。ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)アルキルである。ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いR1’で置換された(C1−C10)アルキルである。ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)アルケニルである。ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C3−C10)シクロアルキルである。ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(6ないし10員の)アリールである。ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)ヘテロアルキルである。ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(5ないし10員の)ヘテロアリールである。ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたヒドロキシルである。ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いR1’で置換されたヒドロキシルである。ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアルコキシルである。ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いR1’で置換されたアルコキシルである。ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミノアルキルである。ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミノである。ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたイミノである。ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたアミドである。ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたカルボニルである。ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたチオールである。ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたスルフィニルである。ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換されたスルホニルである。ある実施形態では、RArは、フッ素である。ある実施形態では、RArは、塩素である。ある実施形態では、RArは、臭素である。ある実施形態では、RArは、ヨウ素である。ある実施形態では、RArは、シアノである。ある実施形態では、RArは、−OR1である。ある実施形態では、RArは、−OR1’である。ある実施形態では、RArは、−OCH2R1である。ある実施形態では、RArは、−OCH2R1’である。ある実施形態では、RArは、−NHR1である。ある実施形態では、RArは、−NHCH2R1である。ある実施形態では、RArは、−N(R1)2である。ある実施形態では、RArは、−C(O)R1である。ある実施形態では、RArは、−C(O)N(R1)2である。ある実施形態では、RArは、−CH2R1である。ある実施形態では、RArは、−CH2R1’である。ある実施形態では、RArは、−CH2N(R1)2である。ある実施形態では、RArは、−CH2OR1である。ある実施形態では、RArは、−CH2OR1’である。R1およびR1’はここでは他の箇所で定義されている。
ある実施形態では、RArは、フッ素である。ある実施形態では、RArは、塩素である。ある実施形態では、RArは、臭素である。ある実施形態では、RArは、ヨウ素である。ある実施形態では、RArは、シアノである。ある実施形態では、RArは、随意的に置換されたフェニルである。ある実施形態では、RArは、随意的に置換された6員のヘテロアリールである。ある実施形態では、RArは、随意的に置換された5員のヘテロアリールである。ある実施形態では、RArは、随意的に置換された8ないし10員のヘテロアリールである。ある実施形態では、RArは、随意的に置換された6員のヘテロシクロアルキルである。ある実施形態では、RArは、随意的に置換された5員のヘテロシクロアルキルである。ある実施形態では、RArは、−OR1である。ある実施形態では、RArは、−OR1’である。ある実施形態では、RArは、−OCH2R1である。ある実施形態では、RArは、−OCH2R1’である。ある実施形態では、RArは、−NHR1である。ある実施形態では、RArは、−NHCH2R1である。ある実施形態では、RArは、−N(R1)2である。ある実施形態では、RArは、−C(O)R1である。ある実施形態では、RArは、−C(O)N(R1)2である。ある実施形態では、RArは、−CH2R1である。ある実施形態では、RArは、−CH2R1’である。ある実施形態では、RArは、−CH2N(R1)2である。ある実施形態では、RArは、−CH2OR1である。ある実施形態では、RArは、−CH2OR1’である。
ある実施形態では、RArは、シアノ、随意的に置換されたフェニル、随意的に置換された6員のヘテロアリール、随意的に置換された5員のヘテロアリール、随意的に置換された8ないし10員のヘテロアリール、随意的に置換された6員のヘテロシクロアルキル、随意的に置換された5員のヘテロシクロアルキル、−OR1’、−OCH2R1’、−NHR1、−NHCH2R1、−N(R1)2、−C(O)R1、−C(O)N(R1)2、−CH2R1’、−CH2N(R1)2、−CH2OHまたは−CH2OR1’である。ある実施形態では、RArは−OR1である。
ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された5員のヘテロアリールである。
ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された8ないし10員のヘテロアリールである。ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された9ないし10員のヘテロアリールである。ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された9員のヘテロアリールである。
ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された(C3−C10)ヘテロシクロアルキルである。ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された5ないし10員のヘテロシクロアルキルである。ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された9ないし10員のヘテロシクロアルキルである。
ある実施形態では、RArは、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)ヘテロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、アミドまたはカルボニルであり、そのそれぞれは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換される。
ある実施形態では、RArは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換された10員のアリールである。ある実施形態では、RArはナフチルである。
ある実施形態では、RArは、フェニルまたはナフチルであり、そのそれぞれは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換される。ある実施形態では、RArは、6員のヘテロアリールであり、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換される。
ある実施形態では、RArは、(i)シアノ、(ii)(C1−C10)アルキル、(C1−C10)ヘテロアルキル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、アミドまたはカルボニルであり、そのそれぞれは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換され、または、(iii)1つまたはそれより多いR1’で置換されたヒドロキシルである。ある実施形態では、RArは、(i)シアノ、(ii)(C1−C10)ヘテロアルキル、アミノアルキル、アミノ、アミドまたはカルボニルであり、そのそれぞれは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換され、または、(iii)(C1−C10)アルキル、ヒドロキシルまたはアルコキシルであり、そのそれぞれは、1つまたはそれより多いR1’で置換される。ある実施形態では、RArは、(i)シアノ、(ii)(C1−C10)アルキル、(C1−C10)ヘテロアルキル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、アミドまたはカルボニルであり、そのそれぞれは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換され、または、(iii)1つまたはそれより多いR1’で置換されたヒドロキシルである。ある実施形態では、RArは、(i)シアノ、(ii)(C1−C10)ヘテロアルキル、アミノアルキル、アミノ、アミドまたはカルボニルであり、そのそれぞれは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換され、または、(iii)(C1−C10)アルキル、ヒドロキシルまたはアルコキシルであり、そのそれぞれは、1つまたはそれより多いR1’で置換される。R’、R1’およびR1’は、ここでは他の箇所で定義されている。
ある実施形態では、RArは、フッ素である。ある実施形態では、RArは、塩素である。ある実施形態では、RArは、臭素である。ある実施形態では、RArは、ヨウ素である。
ある実施形態では、RArは、シアノである。ある実施形態では、RArは、1つまたはそれより多いR1で置換された(C1−C10)アルキルである。ある実施形態では、RArは、1つまたはそれより多いR1’で置換された(C1−C10)アルキルである。ある実施形態では、RArは、−CH2R1である。ある実施形態では、RArは、−CH2R1’である。ある実施形態では、RArは、−CH(R1)2である。ある実施形態では、RArは、−CH(R1’)2である。ある実施形態では、RArは、−CH(OH)R1である。ある実施形態では、RArは、−CH(OH)R1’である。ある実施形態では、RArは、−CH2OR1である。ある実施形態では、RArは、−CH2OR1’である。ある実施形態では、RArは、−CH2OHである。ある実施形態では、RArは、1つまたはそれより多いR1で置換されたヒドロキシルまたはアルコキシルである。ある実施形態では、RArは、1つまたはそれより多いR1’で置換されたヒドロキシルまたはアルコキシルである。ある実施形態では、RArは、−OR1である。ある実施形態では、RArは、−OR1’である。ある実施形態では、RArは、−OCH2R1である。ある実施形態では、RArは、−OCH2R1’である。ある実施形態では、RArは、アミノ、アミドまたはカルボニルであり、そのそれぞれは、随意的に1つまたはそれより多いR1で置換される。ある実施形態では、RArは、−NHR1である。ある実施形態では、RArは、−NHCH2R1である。ある実施形態では、RArは、−N(R1)2である。ある実施形態では、RArは、−C(O)R1である。ある実施形態では、RArは、−C(O)N(R1)2である。ある実施形態では、RArは、−CH2N(R1)2である。
RN、RA、RA’、RB、RB’、RC、RD、R’、R”、R1、R1’、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、RAr、p、q、mおよびnの組み合わせのいずれもが、この開示によって含まれ、ここで詳細に提供される。
描かれた構造とその構造に与えられた化学名との間に食い違いがあった場合は、描かれた構造のほうに、より重点を置く。さらに、構造または構造の一部の立体化学が例えば太線または破線で示されていない場合は、その構造または構造の一部は、それのすべての立体異性体およびそれの2つまたはそれより多い立体異性体の混合物を含むと解される。ここで提供される化合物が、アルケニルまたはアルケニレン基を含む場合、その化合物は、幾何的なシス/トランス(またはZ/E)異性体の一つまたは混合物として存在してもよい。構造異性体が相互に交換可能であれば、その化合物は、単一の互変体または互変体の混合物として存在してもよい。これは、例えばイミノ、ケトまたはオキシム基を含む化合物において、陽子の互変異性の形をとりうる;または、芳香族性部分を含む化合物のいわゆる価数互変異性の形をとりうる。その結果として、単一の化合物は、1つより多いタイプの互変異性を示してもよい。
ここで提供される化合物は、単一の光学異性体または単一のジアステレオマーのように、光学異性的に純粋であってよい。または、例えば2つの光学異性体のラセミ混合物のような、光学異性体の混合物のように、立体異性的混合物であってよい。また、2つの光学異性体の光学異性的に富んだ混合物や、または、2つまたはそれより多いジアステレオマーの混合物であってよい。ある実施形態では、インビボでエピマー化する化合物に対し、当業者は、その(R)体の化合物の投与は、その(S)体の化合物の投与と等価であり、逆もまた同様であることを理解するだろう。個々の光学異性体の調製/単離のための公知技術は、好適な光学的に純粋な前駆体からの合成、アキラルな開始原料からの非対称な合成、または、光学異性体混合物の分離、例えば、キラルクロマトグラフィー、再結晶、分離、ジアステレオマー塩形成、または、ジアステレオメトリックな内転を誘導して分離することを含む。
ここで提供される化合物が、酸部分または塩基部分を含む場合、それは、薬学的に許容される塩として提供されてもよい(例えば、Berge et al., J. Pharm. Sci. 1977, 66, 1-19; and Handbook of Pharmaceutical Salts, Properties, and Use, Stahl and Wermuth, ed.; Wiley-VCH and VHCA, Zurich, 2002を参照されたい)。
薬学的に許容される塩の調製に用いられる好適な酸は、 酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アシル化アミノ酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、L−アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセトアミド安息香酸、ホウ酸、(+)−ショウノウ酸、カンファースルホン酸、(+)−(1S)−カンファー−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、桂皮酸、クエン酸、シクラミン酸、シクロヘキサンスルファミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸、蟻酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、D−グルクロン酸、L−グルタミン酸、α−オキソグルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸、(+)−L−乳酸、(±)−DL−乳酸、ラクトビオン酸、ラウリン酸、マレイン酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、(±)−DL−マンデル酸、メタンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモイン酸、過塩素酸、リン酸、L−ピログルタミン酸、糖酸、サリチル酸、4−アミノ−サリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、琥珀酸、硫酸、タンニン酸、(+)−L−酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸、ウンデシレン酸および吉草酸を含むが、これに限定されない。
薬学的に許容される塩の調製に用いられる好適な塩基は、 水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、水酸化銅または水酸化ナトリウムなどの無機塩基、L−アルギニン、ベネタミン、ベンザチン、コリン、デアノール、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、ジメチルアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、2−(ジエチルアミノ)−エタノール、エタノールアミン、エチルアミン、エチレンジアミン、イソプロピルアミン、N−メチル−グルカミン、ヒドラバミン、1H−イミダゾール、L−リジン、モルフォリン、4−(2−ヒドロキシエチル)−モルフォリン、メチルアミン、ピペリジン、ピペラジン、プロピルアミン、ピロリジン、1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン、ピリジン、キヌクリジン、キノリン、イソキノリン、第2級アミン、トリエタノールアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、N−メチル−D−グルカミン、2−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオールおよびトロメタミンを含む、第1、第2、第3および第4級の、脂肪族および芳香族アミンなどの有機塩基を含むが、これに限定されない。
ある実施形態では、ここで提供される化合物は、その化合物の、塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、クエン酸、シュウ酸、マロン酸、サリチル酸、リンゴ酸、フマル酸、琥珀酸、アスコルビン酸、マレイン酸、メタンスルホン酸およびイソエトニン酸のうちの1つまたはそれより多いもの、または、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア、トリエチルアミンおよびトリエタノールアミンのうちの1つまたはそれより多いものとの、薬学的に許容される塩である。
ここで提供される化合物はまた、プロドラッグとしても提供可能であり、これは、例えば、式(I)の化合物の機能的誘導体であり、インビボで親化合物に迅速に変換可能である。プロドラッグが有益であることが多いが、これは、いくつかの状況では、親化合物よりも投与が容易な可能性があるからである。例えば、プロドラッグは、経口投与により生物学的に利用可能であるが、親化合物はそうでないことがある。プロドラッグはまた、親化合物よりも、薬学的組成物において、溶解性が高いこともある。プロドラッグは、酵素処理や代謝加水分解を含む種々のメカニズムによって親薬に変換される。例えば、Harper, Progress in Drug Research 1962, 4, 221-294;Morozowich et al. in Design of Biopharmaceutical Properties through Prodrugs and Analogs, Roche ed., APHA Acad. Pharm. Sci. 1977;Bioreversible Carriers in Drug in Drug Design, Theory and Application, Roche ed., APHA Acad. Pharm. Sci. 1987;Design of Prodrugs, Bundgaard, Elsevier, 1985;Wang et al., Curr. Pharm. Design 1999, 5, 265-287;Pauletti et al., Adv. Drug. Delivery Rev. 1997, 27, 235-256;Mizen et al., Pharm. Biotech. 1998, 11, 345-365;Gaignault et al., Pract. Med. Chem. 1996, 671-696;Asgharnejad in Transport Processes in Pharmaceutical Systems, Amidon et al., ed., Marcell Dekker, 185-218, 2000;Balant et al., Eur. J. Drug Metab. Pharmacokinet. 1990, 15, 143-53;Balimane & Sinko, Adv. Drug Delivery Rev. 1999, 39, 183-209;Browne, Clin. Neuropharmacol. 1997, 20, 1-12;Bundgaard, Arch. Pharm. Chem. 1979, 86, 1-39;Bundgaard, Controlled Drug Delivery 1987, 17, 179-96;Bundgaard, Adv. Drug Delivery Rev. 1992, 8, 1-38;Fleisher et al., Adv. Drug Delivery Rev. 1996, 19, 115-130;Fleisher et al., Methods Enzymol. 1985, 112, 360-381;Farquhar et al., J. Pharm. Sci. 1983, 72, 324-325;Freeman et al., J. Chem. Soc., Chem. Commun. 1991, 875-877;Friis and Bundgaard, Eur. J. Pharm. Sci. 1996, 4, 49-59;Gangwar et al., Des. Biopharm. Prop. Prodrugs Analogs, 1977, 409-421;Nathwani and Wood, Drugs 1993, 45, 866-94;Sinhababu and Thakker, Adv. Drug Delivery Rev. 1996, 19, 241-273;Stella et al., Drugs 1985, 29, 455-73;Tan et al., Adv. Drug Delivery Rev. 1999, 39, 117-151;Taylor, Adv. Drug Delivery Rev. 1996, 19, 131-148;Valentino and Borchardt, Drug Discovery Today 1997, 2, 148-155;Wiebe and Knaus, Adv. Drug Delivery Rev. 1999, 39, 63-80;およびWaller et al., Br. J. Clin. Pharmac. 1989, 28, 497-507を参照されたい。
〔C.合成スキーム〕
当該合成スキームは、ここで提供される化合物の調製に係る典型的な合成方法を以下に示すものである。ここで提供される化合物を調製するために類似する合成方法を採用してもよいと、当業者は理解できるであろう。換言すると、所望の実施例を行うために、試薬、保護基、反応条件および反応順序を適切に修正してもよいことを、当業者は理解できるであろう。当該反応は、調製する材料の量に適応させるため、スケールを上げても下げてもよい。
当該合成スキームは、ここで提供される化合物の調製に係る典型的な合成方法を以下に示すものである。ここで提供される化合物を調製するために類似する合成方法を採用してもよいと、当業者は理解できるであろう。換言すると、所望の実施例を行うために、試薬、保護基、反応条件および反応順序を適切に修正してもよいことを、当業者は理解できるであろう。当該反応は、調製する材料の量に適応させるため、スケールを上げても下げてもよい。
一実施形態において、式(I)の化合物(たとえば、スキーム1における式(A)の化合物)を、たとえば以下のスキーム1のように調製してもよい。たとえば、n−ブタノール中、4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(I−1)を2−アミノエタノールで処理し、2−((4−ブロモ−2−ニトロフェニル)アミノ)エタノール(I−2)を得る。メタノール中、I−2を、たとえばラネーニッケルで還元し、対応するアニリンI−3を提供する。I−3を2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−ピロリジン−2−イル)酢酸に結合し、I−4を得る。I−4を、AcOH中のような酸性条件下で環化し、ベンズイミダゾールI−5を得る。アルコールI−5を、たとえば、Et3NおよびDCM中、TosClで処理することによって対応するトシレートに変換し、I−6を得る。たとえばTFAによって、I−6中のBoc保護基を除去し、I−7を得る。そして、20%の2−プロパノール水溶液中、I−7をK2CO3のような塩基で処理し、化合物1を与える。化合物1を、1または複数の反応によって、適当なRAr置換基を有する式(A)に係る他の化合物に変換してもよい。化合物1中の臭素を、公知の反応によって他の適当なRArに変換し、たとえばアルキル化によって、さらに、式(A)に係る適当な化合物に変換してもよい。化合物1を式(A)に係る化合物に変換する反応および反応条件の具体例を以下に示す。一実施形態において、式(I)の化合物に対応する立体異性体またはラセミ体を提供するため、スキーム1の反応に類似する反応および反応条件下、(S)−2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−ピロリジン−2−イル)酢酸、(R)−2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−ピロリジン−2−イル)酢酸、または、ラセミ体の2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−ピロリジン−2−イル)酢酸を出発原料として使用する。
式(I)の化合物(たとえば、スキーム2中の式(B)の化合物)を、たとえば以下のスキーム2のように調製してもよい。たとえば、n−ブタノール中、4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(I−1)をtert−ブチル2−(アミノメチル)−ピロリジン−1−カルボキシレートで処理し、I−15を得る。I−15を、たとえばヒドラジン/ラネーニッケルで還元し、対応するアニリンI−16を提供する。I−16をカリウム3−メトキシ−3−オキソプロパノエートに結合し、アミドI−17を得る。I−17を、HOAcのような酸で処理し、ベンズイミダゾールI−18を得る。メチルエステルであるベンズイミダゾールI−18を、LiAlH4などの還元剤で対応するアルコールI−19に還元する。Et3NおよびDCM中、I−19中のアルコールをTosClで処理することによってトシレートに変換し、I−20を得る。たとえばTFAによって、I−20中のBoc保護基を除去し、I−21を得る。そして、20%の2−プロパノール水溶液中、I−21をK2CO3のような塩基で処理し、化合物12を与える。公知の反応によって他の適当なRArに変換し、たとえばアルキル化によって、さらに、式(B)に係る適当な化合物に変換してもよい。化合物12を式(B)に係る化合物に変換する反応および反応条件の具体例を以下に示す。
一実施形態において、式(I)の化合物(たとえば、スキーム3の式(C)の化合物)をたとえば以下のスキーム3のように調製してもよい。たとえば、2,5−ジメトキシテトラヒドロフラン(I−24)を、3−オキソペンタン二酸およびベンジルアミンで処理し、I−25を得る。硫酸存在下などの酸性条件下、I−25中のケトンをNaN3にてアミドに変換し、対応するラクタムI−26を提供する。I−26を、1−ブロモ−4−クロロ−2−ニトロベンゼンに結合し、N−置換ラクタムI−27を得る。ラクタムI−27を、HOAc存在下のような酸性条件下、鉄元素で処理し、環化してベンズイミダゾールI−28を得る。水素付加などによってI−28中のベンジル保護基を除去し、I−29を提供する。ケトンもしくはアルデヒドによる還元的アルキル化またはハロゲン化アルキルによるアルキル化などによる1または複数の工程において、I−29をC−1に変換する。C−1を1または複数の反応によって、適当なRAr置換基を有する式(C)に係る他の化合物に変換してもよい。C−1中の塩素を公知の反応によって他の適当なRArに変換し、たとえばアルキル化によって、さらに、式(C)に係る適当な化合物に変換してもよい。C−1を(C)に係る化合物に変換する反応および反応条件の具体例を以下に示す。
一実施形態において、式(III)または(IV)の化合物をたとえば以下のスキーム4のように調製してもよい。たとえば、Boc−モノ−保護ヒドラジン(I−77)をCbzClで処理し、I−78を得る。I−78を1,3−ジブロモプロパンで処理し、I−79を得る。TFAで処理することで、BOC保護基を除去し、I−80を得る。I−80を3−クロロプロピニルクロリドで処理し、I−81を提供する。接触水素化によってCbz保護基を除去し、2環式のI−82を生じさせる。I−82を、たとえばラネーニッケルで還元し、対応するラクタムI−83を提供する。ケトンもしくはアルデヒドによる還元的アルキル化またはハロゲン化アルキルによるアルキル化などによる1または複数の工程において、I−83を化合物IV−Aに変換する。触媒量のパラジウムを用いて、IV−Aを1−ブロモ−4−クロロ−2−ニトロベンゼンに結合し、化合物IV−Bを得る。酢酸中、化合物IV−Bを過剰の鉄元素によって処理し、対応するアニリンに還元する。上記アニリンの中間体は、分子内環化し、化合物IV−Cを提供する。IV−Cを1または複数の反応によって、適当なRAr置換基を有する式(IV)に係る他の化合物に変換してもよい。IV−C中の塩素を公知の反応によって他の適当なRArに変換し、たとえばアルキル化によって、さらに、式(IV)に係る適当な化合物に変換してもよい。IV−Cを式(IV)に係る化合物に変換する反応および反応条件の具体例を以下に示す。
〔D.治療、予防および/または管理の方法〕
〔1.ヒスタミンレセプターへの結合〕
種々の実施形態において、ここでは、ここで提供される化合物の、ヒスタミンH3レセプターなどのヒスタミンレセプターへの結合方法を提供する。この方法は、ここで提供される化合物とヒスタミンレセプターとの接触を含む。
〔1.ヒスタミンレセプターへの結合〕
種々の実施形態において、ここでは、ここで提供される化合物の、ヒスタミンH3レセプターなどのヒスタミンレセプターへの結合方法を提供する。この方法は、ここで提供される化合物とヒスタミンレセプターとの接触を含む。
他の実施形態では、ここでは、ここで提供される化合物の、ヒスタミンH3レセプターなどのヒスタミンレセプターへの、ヒスタミンレセプターリガンドの結合を抑制する方法を提供する。この方法は、ここで提供される化合物とヒスタミンレセプターとの接触を含む。ある実施形態では、ヒスタミンレセプターリガンドは、内因性のリガンドである。ある実施形態では、リガンドは、ヒスタミンレセプターへの結合親和性を有する、公知の、薬分子または他の低分子である。ある実施形態では、ヒスタミンレセプターリガンドは、ヒスタミンレセプターに結合する、公知の、放射能ラベルされた化合物である。ある実施形態では、リガンドは、ヒスタミンレセプターの、アゴニスト、部分的アゴニスト、アンタゴニストまたはインバースアゴニストである。
ある実施形態では、ここで述べられるもののように、リガンド結合の抑制は、インビトロでの結合アッセイを用いて評価される。ある実施形態では、ここで提供される化合物は、媒体と比べて、およそ1%、およそ5%、およそ10%、およそ20%、およそ30%、およそ40%、およそ50%、およそ60%、およそ70%、およそ80%、およそ90%、およそ95%、およそ99%またはそれ以上、平均の結合を抑制する。ある実施形態では、平均の結合の抑制は、用量に依存する。
〔2.ヒスタミンレセプター抑制活性〕
種々の実施形態において、ここでは、ヒスタミンH3レセプターのようなヒスタミンレセプターの活性を調節(抑制または増強)する方法を提供する。この方法は、ヒスタミンH3レセプターのようなヒスタミンレセプターを、インビトロまたはインビボで、ここで提供される化合物と接触させることを含む。ある実施形態では、対象者に、ここで提供される化合物の治療上の有効量を投与することによって、ヒスタミンH3レセプターのようなヒスタミンレセプターが、ここで提供される化合物と接触する。対象者は、人間であってよい。ある実施形態では、ヒスタミンレセプターはヒスタミンH3レセプターである。
種々の実施形態において、ここでは、ヒスタミンH3レセプターのようなヒスタミンレセプターの活性を調節(抑制または増強)する方法を提供する。この方法は、ヒスタミンH3レセプターのようなヒスタミンレセプターを、インビトロまたはインビボで、ここで提供される化合物と接触させることを含む。ある実施形態では、対象者に、ここで提供される化合物の治療上の有効量を投与することによって、ヒスタミンH3レセプターのようなヒスタミンレセプターが、ここで提供される化合物と接触する。対象者は、人間であってよい。ある実施形態では、ヒスタミンレセプターはヒスタミンH3レセプターである。
ある実施形態では、ここで提供される化合物は、ヒスタミンH3レセプターなどのヒスタミンレセプターの活性を抑制または減少させる。ヒスタミンレセプター活性の抑制は、この技術で公知のアッセイを用いて測定してよい。いくつかの実施形態において、ヒスタミンレセプターの活性は、ここで提供される化合物との接触無しで得られた活性と比べて、およそ1%、およそ5%、およそ10%、およそ20%、およそ30%、およそ40%、およそ50%、およそ60%、およそ70%、およそ80%、およそ90%、およそ95%、およそ99%またはそれ以上、抑制または減少する。ある実施形態では、レセプター活性の抑制または減少は、用量に依存する。実施例のアッセイ方法は、インビトロでの機能アッセイを含むが、これに限定されない。ある実施形態では、機能アッセイは、所望のヒスタミンレセプターの適切なセルラインでの表現を利用する。ある実施形態では、機能アッセイは、適切な器官の脳組織から単離されたシナプトソームを利用する。ある実施形態では、ヒスタミンレセプター活性の抑制は、例えば、適切な膜調製など、この技術で公知のレセプター結合実験を用いて評価されてもよい。ある実施形態では、アッセイは、基準化合物と同様に、ここで提供される化合物を用いて、試験対象者(例えばラット)の治療に関係し、次いで、脳組織の単離と、レセプター占有の生体外での分析とを行う。
ある実施形態では、ここでは、ここで提供される化合物の有効量を対象者に投与することを含めて、対象者(例えば人間)において、例えばH3レセプターなどのヒスタミンレセプターの活性を抑制または減少させる方法を提供する。いくつかの実施形態において、ヒスタミンレセプターの活性は、ここでは他の箇所で述べられているアッセイを用いて測定したときに、およそ1%、およそ5%、およそ10%、およそ20%、およそ30%、およそ40%、およそ50%、およそ60%、およそ70%、およそ80%、およそ90%、およそ95%、およそ99%またはそれ以上、抑制または減少する。
ある実施形態では、ヒスタミンレセプターリガンドによって、ヒスタミンH3レセプターのようなヒスタミンレセプターの活性を抑制または減少させる方法を提供する。ある実施形態では、この方法は、ヒスタミンレセプターを、ヒスタミンレセプターのアンタゴニストまたはインバースアゴニストと接触させることを含む。ある実施形態では、ヒスタミンレセプターのアンタゴニストまたはインバースアゴニストは、ここで提供される化合物である。
〔3.ヒスタミン放出の調節〕
ある実施形態では、ここでは、ヒスタミンレセプターを抑制して、細胞によるヒスタミン放出を増加させる方法を提供する。この方法は、細胞を、ここで提供される化合物と接触させることを含む。ある実施形態では、細胞は、神経細胞またはグリア細胞のような脳細胞である。ある実施形態では、ヒスタミン放出は、インビボで起こる。それゆえ、ある実施形態では、ここで提供される方法は、対象者(例えば人間)に、ここで提供される化合物の有効量を投与することを含んでいる。器官では、ヒスタミン放出は、例えばシナプスで行われる。それゆえ、ある実施形態では、神経細胞は、ほ乳類のシナプスと接触している。ある実施形態では、ヒスタミン放出はインビトロで起こる。ある実施形態では、細胞は、神経細胞などの脳細胞、または、ヒスタミンH3レセプターなどのヒスタミンレセプターを発現するタイプの細胞である。
ある実施形態では、ここでは、ヒスタミンレセプターを抑制して、細胞によるヒスタミン放出を増加させる方法を提供する。この方法は、細胞を、ここで提供される化合物と接触させることを含む。ある実施形態では、細胞は、神経細胞またはグリア細胞のような脳細胞である。ある実施形態では、ヒスタミン放出は、インビボで起こる。それゆえ、ある実施形態では、ここで提供される方法は、対象者(例えば人間)に、ここで提供される化合物の有効量を投与することを含んでいる。器官では、ヒスタミン放出は、例えばシナプスで行われる。それゆえ、ある実施形態では、神経細胞は、ほ乳類のシナプスと接触している。ある実施形態では、ヒスタミン放出はインビトロで起こる。ある実施形態では、細胞は、神経細胞などの脳細胞、または、ヒスタミンH3レセプターなどのヒスタミンレセプターを発現するタイプの細胞である。
ヒスタミン放出の刺激は、例えば、適切にラベルされたヒスタミンレセプターリガンドとともに、ヒスタミンH3レセプターなどのあるタイプのヒスタミンレセプターを発現するタイプの細胞を利用する種々のインビトロ機能アッセイを行うことによって示すことができる。ある実施形態では、ヒスタミンレセプターの抑制は、アンタゴニストまたはインバースアゴニスト(例えばここで提供される化合物)が、ここで述べられているもののように、機能的なヒスタミンレセプターのアッセイにおいて、例えば、およそ0.1nMとおよそ10μMとの間、およそ1nMとおよそ1μMとの間、およそ1nMとおよそ500nMとの間、および、およそ1nMとおよそ100nMとの間に、IC50を有する。
〔4.H3レセプター関連障害の治療、予防および/または管理〕
ある実施形態では、ここで提供されるのは、例えばここで提供される神経疾患のような、例えばH3レセプター関連障害のような、ここで提供される疾患の治療、予防および/または管理のための方法である。ある実施形態では、ここで提供されるのは、例えばここで提供される神経疾患のような、例えばH3レセプター関連障害のような、ここで提供される疾患の、1つまたはそれより多い症状の、治療、予防および/または管理のための方法である。ある実施形態では、ここで提供される方法は、ここで提供される化合物を投与することを含む。ある実施形態では、ここで提供される方法は、ここで提供される化合物、または、その薬学的に許容される塩または立体異性体を投与することを含む。ある実施形態では、ここで提供される方法は、ここで提供される組成物を投与することを含む。ある実施形態では、ここで提供される方法は、ここで提供される、薬学的組成物を投与することを含む。ある実施形態では、ここで提供される方法は、ここで提供される化合物の治療上の有効量を投与することを含む。ある実施形態では、ここで提供される方法は、ここで提供される化合物の予防上の有効量を投与することを含む。ある実施形態では、ここで提供される方法は、ここで提供される化合物、またはその薬学的に許容される塩または立体異性体の治療上の有効量または予防上の有効量を投与することを含む。
ある実施形態では、ここで提供されるのは、例えばここで提供される神経疾患のような、例えばH3レセプター関連障害のような、ここで提供される疾患の治療、予防および/または管理のための方法である。ある実施形態では、ここで提供されるのは、例えばここで提供される神経疾患のような、例えばH3レセプター関連障害のような、ここで提供される疾患の、1つまたはそれより多い症状の、治療、予防および/または管理のための方法である。ある実施形態では、ここで提供される方法は、ここで提供される化合物を投与することを含む。ある実施形態では、ここで提供される方法は、ここで提供される化合物、または、その薬学的に許容される塩または立体異性体を投与することを含む。ある実施形態では、ここで提供される方法は、ここで提供される組成物を投与することを含む。ある実施形態では、ここで提供される方法は、ここで提供される、薬学的組成物を投与することを含む。ある実施形態では、ここで提供される方法は、ここで提供される化合物の治療上の有効量を投与することを含む。ある実施形態では、ここで提供される方法は、ここで提供される化合物の予防上の有効量を投与することを含む。ある実施形態では、ここで提供される方法は、ここで提供される化合物、またはその薬学的に許容される塩または立体異性体の治療上の有効量または予防上の有効量を投与することを含む。
ある実施形態では、ここで提供されるのは、例えば神経疾患のような、例えばH3レセプター関連障害のような、ここで提供される疾患の治療、予防および/または管理のための薬品の製造における、ここで提供される化合物の使用である。ある実施形態では、ここで提供されるのは、例えば神経疾患のような、例えばH3レセプター関連障害のような、ここで提供される疾患の治療、予防および/または管理のための薬品の製造における、ここで提供される化合物またはその薬学的に許容される塩または立体異性体の使用である。ある実施形態では、ここで提供されるのは、例えば神経疾患のような、例えばH3レセプター関連障害のような、ここで提供される疾患の治療、予防および/または管理のための薬品の製造における、ここで提供される組成物の使用である。ある実施形態では、ここで提供されるのは、例えば神経疾患のような、例えばH3レセプター関連障害のような、ここで提供される疾患の治療、予防および/または管理のための薬品の製造における、ここで提供される薬学的組成物の使用である。
ある実施形態では、ここで提供されるのは、例えばここで提供される神経疾患のような、例えばH3レセプター関連障害のような、ここで提供される疾患の治療、予防および/または管理において使用される化合物である。ある実施形態では、ここで提供されるのは、例えばここで提供される神経疾患のような、例えばH3レセプター関連障害のような、ここで提供される疾患の治療、予防および/または管理において使用される化合物、または、その薬学的に許容される塩または立体異性体である。ある実施形態では、ここで提供されるのは、例えばここで提供される神経疾患のような、例えばH3レセプター関連障害のような、ここで提供される疾患の治療、予防および/または管理において使用される組成物である。ある実施形態では、ここで提供されるのは、例えばここで提供される神経疾患のような、例えばH3レセプター関連障害のような、ここで提供される疾患の治療、予防および/または管理において使用される薬学的組成物である。
ある実施形態では、ここで提供されるのは、ここで提供される疾患の治療、予防および/または管理において使用される、化合物、または、その薬学的に許容される塩または立体異性体である。ある実施形態では、ここで提供されるのは、ここで提供される疾患の治療、予防および/または管理において使用される組成物である。ある実施形態では、ここで提供されるのは、ここで提供される疾患の治療、予防および/または管理において使用される薬学的組成物である。ある実施形態では、ここで提供されるのは、ここで提供される疾患の治療、予防および/または管理において使用されるキットである。
ある実施形態では、ここで提供されるのは、神経疾患のような、ヒスタミンH3レセプター関連障害の治療、予防および/または管理のための方法である。治療、予防および/または管理は、特定の理論により限定を受けることなく、ヒスタミンH3レセプターの活性を抑制または減少させることによって行われる。ヒスタミンH3レセプターは、ヒスタミン、アセチルコリン、ノルエピネフリンおよびドーパミンを含むが、これに限定されない、神経伝達物質の放出を調節し、広範囲の治療適用に関係している。例えば、Haas et al., Physio. Rev. 88: 1183-241 (2008);Brown et al., Prog. Neurobio. 63: 637-72 (2001);Esbenshade et al., Mol. Interven. 6(2): 77-88 (2006);Esbenshade et al., British J. Pharmacol. 154(6): 1166-81 (2008);Sander et al., Bio. Pharm. Bull. 21: 2163-81 (2008)を参照されたい。
ある実施形態では、本方法は、対象者(例えば人間)に、ここで提供される組成物または化合物の治療上または予防上の有効量を投与することを含む。ある実施形態では、対象者は人間である。ある実施形態では、ここで提供される化合物は、ヒスタミンレセプターの活性を抑制する。ある実施形態では、ここで提供される化合物は、ヒスタミンH3レセプターの活性を抑制する。ある実施形態では、ここで提供される化合物は、ヒスタミンH3レセプターのインバースアゴニストである。ある実施形態では、ここで提供される化合物は、ヒスタミンH3レセプターのアンタゴニストである。ある実施形態では、ここで提供される化合物は、他のCNS関連ターゲット上のヒスタミンH3レセプターに対して選択的である。ある実施形態では、ここで提供される化合物は、齧歯類のような動物および人間において、高度に脳を通過する。ある実施形態では、ヒスタミンレセプターの活性の抑制は、ここでは他の箇所で述べられる機能アッセイによって行うことができる。ある実施形態では、ここで提供される化合物の効果的な濃度は、10nM未満、100nM未満、1μM未満、10μM未満、100μM未満、1mM未満である。ある実施形態では、化合物の活性は、ここでは他の箇所で述べられている種々の技術的に認められた動物モデルにおいて評価されてもよい。
ある実施形態では、ここで提供されるのは、対象者にここで提供される化合物の有効量を投与することを含め、ナルコレプシー、パーキンソン病、多発性硬化症、交代勤務従業員、時差ぼけ、他の医薬品の副作用の除去などのような、過剰な昼間の眠気と関連する障害の治療、予防および/または管理の方法である。例えば、H3アンタゴニストまたはインバースアゴニストは、特定の理論により限定を受けることなく、覚醒促進効果を有する。例えば、Lin et al., Br. Res. 523: 325-30 (1990);Barbier et al., Br. J. Pharm. 143: 649-61 (2004);Lin et al., Neurobiol. Dis. 30(1): 74-83 (2008)を参照されたい。
ある実施形態では、ここで提供されるのは、対象者にここで提供される化合物の有効量を投与することを含め、不眠症のような睡眠障害の治療、予防および/または管理の方法である。例えば、H3アンタゴニストまたはインバースアゴニストは、特定の理論により限定を受けることなく、覚醒を改善し、改善された睡眠パターンへと導き、それゆえ、H3アンタゴニストまたはインバースアゴニストは、不眠症の治療に有益となりうる。
ある実施形態では、ここで提供されるのは、対象者にここで提供される化合物の有効量を投与することを含め、薬物乱用の治療、予防および/または管理の方法である。例えば、H3アンタゴニストは、特定の理論により限定を受けることなく、ラットにおけるメタンフェタミンの自己投与を変えることができ、それゆえ、H3アンタゴニストは、中毒性の薬物に対する欲求を改善しうる。例えば、Munzar et al, Neuropsychopharmacology 29:705-17 (2004)を参照されたい。
ある実施形態では、ここで提供されるのは、対象者にここで提供される化合物の有効量を投与することを含め、アルツハイマー病,パーキンソン病,統合失調症,軽度の認知障害(MCI)および注意欠陥過活動性障害(ADHD)と関連するものなどのような、認知障害、学習障害、記憶障害および/または注意障害、覚醒性および/または反応速度の治療、予防および/または管理の方法である。例えば、H3アンタゴニストまたはインバースアゴニストは、特定の理論により限定を受けることなく、例えば、受動回避、新規な物体認識、社会の認識および注意セット移動により測定されるもののように、認知促進効果を有しうる。例えば、Medhurst et al., JPET 321: 1032-45 (2007); Medhurst et al., Biochem. Pharmcol. 73: 1182-94 (2007);Fox et al., JPET 313:176-190 (2005); Fox et al., JPET 305: 897-908 (2003)を参照されたい。さらに、H3レセプターアンタゴニストまたはインバースアゴニストは、特定の理論により限定を受けることなく、社会記憶を改善し、テストパラダイムの獲得を増加させ、スコポラミン誘導欠損を逆転させる。H3アンタゴニストまたはインバースアゴニストは、また、受動回避の記憶テストにおいて、スコポラミン誘導欠損を逆転させる。
ある実施形態では、ここで提供されるのは、対象者にここで提供される化合物の有効量を投与することを含め、精神疾患、統合失調症、ADHD、および/または、うつおよび/または不安などの気分障害に関連する障害の治療、予防および/または管理の方法である。例えば、H3アンタゴニストまたはインバースアゴニストは、特定の理論により限定を受けることなく、前パルス抑制(PPI)テストに見られるDBA/2マウスのゲート欠損を改善し、また、メタンフェタミン誘導超自発運動を逆転しうる。例えば、Fox et al., JPET 313:176-190 (2005)を参照されたい。例えば、H3アンタゴニストまたはインバースアゴニストは、特定の理論により限定を受けることなく、(1)アンフェタミン誘導超自発運動を逆転し(例えばClapham et al., Eur. J. Pharmacol. 259: 107-14 (1994)を参照されたい)、(2)抗精神病性剤および用量節約として有益であり(例えばZhang et al., Br. Res. 1045: 142-49 (2005)を参照されたい)、(3)注意を改善し、衝動を調節し(例えばDay et al., Biochem. Pharmacol. 73:1123-34 (2007)を参照されたい)、(4)ADHDでの学習パラメータを改善し(例えばFox et al., JPET 313:176-90 (2005); Fox et al., JPET 305: 897-908 (2003); Fox et al., Behav. Br. Res. 131: 151-61 (2002); Komater et al., Psychopharm. 167: 363-72 (2003); Esbenshade et al., Biochem. Pharmacol. 68: 933-45 (2004)を参照されたい)、(5)行動テストにおいて学習能力を向上させ、不安を減少させ(例えばRizk et al., Eur. J. Neurosci. 19: 1992-96 (2004)を参照されたい)、(6)抗うつ効果を奏しうる(例えばPerez-Garcia et al., Psychopharm. 142(2): 215-20 (1999)を参照されたい)。
ある実施形態では、ここで提供されるのは、他のクラスの精神刺激剤と一般に関連する乱用責任を欠いている精神刺激剤としての、ここで提供される化合物の使用方法である。例えば、H3アンタゴニストまたはインバースアゴニストは、特定の理論により限定を受けることなく、前頭葉前部の皮質領域においてヒスタミン、ドーパミン、ノルエピネフリンおよびアセチルコリンのレベルを増加させ、これは、動物モデルにみられる前認知効果とその覚醒促進効果と一致する。例えば、H3アンタゴニストまたはインバースアゴニストは、前頭皮質ではドーパミンを増加させるが、線条野では増加させない。H3アンタゴニストまたはインバースアゴニストは、他の精神刺激剤と関連する自発運動または感作の増加を誘導しないことも考えられる。例えば、Komater et al., Psychopharm. 167: 363-72 (2003)を参照されたい。
ある実施形態では、ここで提供されるのは、対象者にここで提供される化合物の有効量を投与することを含め、ひきつけ(例えばてんかん)、痙攣、目眩および痛みなどの障害の治療、予防および/または管理の方法である。例えば、H3アンタゴニストまたはインバースアゴニストは、特定の理論により限定を受けることなく、ペンチレンテトラゾール(PTZ)および電気的に誘導された痙攣に対して保護になりうる。例えば、Vohora et al., Life Sci. 22: 297-301 (2000); Vohora et al., Pharmacol. Biochem. Behav. 68(4): 735-41 (2001); Zhang et al., Eur. J. Pharmacol. 15(581): 169-75 (2003)を参照されたい。H3アンタゴニストまたはインバースアゴニストは、人間における痙攣の閾値を増加させうる。例えば、WO 2006/084833を参照されたい。H3アンタゴニストまたはインバースアゴニストは、内耳形成における求心性性の神経細胞からの放電を減少させうる。例えば、Chavez et al., Brain Res. 1064(1-2): 1-9 (2005)を参照されたい。さらに、H3レセプターは、脊髄の後角の神経細胞に位置し、人間の侵害情報の伝達に重要な領域であり、前臨床痛みモデルで効果を示している。それゆえ、H3レセプターアンタゴニストまたはインバースアゴニストは、特定の理論により限定を受けることなく、神経障害性の痛みの閾値を増加させうるものであり、これは、慢性収縮性傷害(CCI)、ヘルペスウイルス誘導モデルおよびカプサイシン誘導異痛症のようなモデルで示されている。例えば、Medhurst et al., Pain 138: 61-69 (2008); Medhurst et al., Biochem. Pharmacol. 73: 1182-94 (2007)を参照されたい。それゆえ、ある実施形態では、ここで提供される化合物は、痛みに関係する障害と、多くの神経障害性の痛み障害を伴う感作とを、治療、予防および/または管理するための鎮痛効果のために用いられる。
ある実施形態では、ここで提供されるのは、対象者にここで提供される化合物の有効量を投与することを含め、満腹、胃の活性、過敏性腸症候群(IBS)、慢性の便秘(CC)および/または糖尿病や肥満などの代謝障害の治療、予防および/または管理の方法である。他の実施形態では、ここで提供されるのは、対象者にここで提供される化合物の有効量を投与することを含め、他の治療剤と関連して得た体重を和らげる方法である。例えば、H3レセプターは、特定の理論により限定を受けることなく、満腹に役割を果たす。例えば、Masaki et al., Curr. Diabetes Rev. 3: 212-16 (2007); Ishizuka et al., Behav. Br. Res. 188: 250-54 (2008)を参照されたい。H3アンタゴニストまたはインバースアゴニストは、食物摂取を減少させ、体重増加を減少させ、血漿トリグリセライドレベルを減少させ、エネルギー消費を調節し、体重および体脂肪を減少させ、インシュリン耐性を正常化させうる。例えば、Malmlof et al., Obesity 14: 2154-62 (2006); Hancock et al., Eur J. Pharm. 487: 183-97 (2004)を参照されたい。H3アンタゴニストまたはインバースアゴニストは、オランゼピン誘導の満腹減少を遮断することもありうる。例えば、WO 2006/084833を参照されたい。
ある実施形態では、ここで提供されるのは、対象者にここで提供される化合物の有効量を投与することを含め、酸分泌、消化および腸運動などの、腸のシステムおよび/または膵外分泌システムの、障害の治療、予防および/または管理の方法である。例えば、Breunig et al., J. Physiol. 583(2): 731-42 (2007); Singh et al., Inflamm. Res. 46: 159-65 (1997); Bertaccini et al., Dig. Dis. Sci. 40: 2052-63 (1995)を参照されたい。
ある実施形態では、ここで提供されるのは、対象者にここで提供される化合物の有効量を投与することを含め、パーキンソン病、下肢静止不能症候群(RLS)およびハンチントン病のような、運動障害の治療、予防および/または管理の方法である。例えば、特定の理論により限定を受けることなく、パーキンソン病の対象者の死後の脳にはH3レセプターの発現の増加が見られる。例えば、Anichtchik et al., Neurobiol. Dis. 8: 707-16 (2001); Anichtchik et al., Eur. J. Pharm. 12: 3823-32 (2000)を参照されたい。さらに、脳でヒスタミンを代謝する一次酵素の多形性すなわちThr105Ile多形性が、酵素の活性における機能変化をもたらす。この多形性は、パーキンソン病や本態性振戦などの運動障害と関係している。例えば、Preuss et al., JPET 53: 708-17 (1998); Agundez et al., Neuromol. Med. 10(1): 10-16 (2008); Ledesma et al., Neuromol. Med. 10(4): 356-61 (2008)を参照されたい。それゆえ、H3アンタゴニストまたはインバースアゴニストは、パーキンソン病の治療に有益となりうる。例えば、Gomez-Ramirez et al., Mov. Disord. 21: 839-46 (2006)を参照されたい。
ある実施形態では、ここで提供される化合物は、少なくとも1つのモデルで活性があり、これは、この化合物の活性を測定するのに、および、神経障害を治療する効果を評価するのに使用可能である。例えば、モデルがうつ(例えば平均不動)のとき、化合物は、媒体と比べて、それが、およそ5%、およそ10%、およそ20%、およそ30%、およそ40%、およそ50%、およそ60%、およそ70%、およそ80%、およそ90%、およそ95%、およそ99%またはそれ以上、試験対象者の平均不動を抑制する。ある実施形態では、ここで提供される化合物は、治療された動物と媒体を投与された動物との間で、測定の終点で同様の差異を生成する。
ある実施形態では、ここで提供されるのは、ここでは他の箇所で述べられている治療効果を奏する方法である。この方法は、対象者(例えばほ乳類)に、ここで提供される化合物の有効量を投与することを含む。特定の治療効果は、疾病の動物モデルに関与するもののように、ここで述べられている技術の公知のモデル系を用いて測定できる。
ある実施形態では、神経障害は、うつ(例えば、腫瘍なうつ障害、双極性障害、単極性障害、気分変調および季節性情動障害);認知障害、線維筋肉痛、痛み(神経障害性の痛み)、精神状態により生成する睡眠障害を含めた睡眠関連障害(例えば、睡眠時無呼吸症、不眠症、ナルコレプシー、カタプレキシー);慢性疲労症候群;注意欠陥障害(ADD);注意欠陥過活動性障害(ADHD);下肢静止不能症候群;統合失調症;不安(例えば、一般的な不安障害、社会的な不安障害、パニック障害);強迫観念障害;心的外傷後ストレス障害;季節性情動障害(SAD);月経前失調;閉経後の血管運動症状(例えば体のほてり、寝汗);神経変性の疾患(例えば、パーキンソン病、アルツハイマー病および筋萎縮性側索硬化症);躁病状態;気分変調性障害;シクロチミック障害;肥満;または薬物乱用または依存(例えばコカイン中毒、ニコチン中毒)である。ある実施形態では、ここで提供される化合物は、認知障害およびうつなどのような共疾病である、2つまたはそれより多い状態/障害を治療、予防および/または管理するのに有益である。
脳障害は、脳機能障害を含み、制限を受けることなく、老人性認知症、 アルツハイマー型認知症、認知・記憶消失、記憶喪失/記憶喪失症、てんかん、意識障害、昏睡、注意低下、言語障害、レノックス症候群、自閉症および多動症候群を含む。
神経障害性の痛みは、制限を受けることなく、疱疹後(または帯状疱疹後)神経痛、反射性交感神経性ジストロフィー/灼熱痛または神経外傷、幻肢痛、手根管症候群および末梢神経障害(糖尿病性ニューロパチーまたは慢性のアルコール使用によるニューロパチー)を含む。
ここで提供される方法、化合物および/または組成物を用いて治療、予防および/または管理されうる疾病や状態の他の例は、肥満;片頭痛;尿失禁、これは、制限なく含むものとして、不随意の尿排泄、尿のあとだれまたは漏れ、腹圧性尿失禁(SUI)、急迫性尿失禁、労作性尿失禁、反射性尿失禁、受動失禁および溢流性尿失禁;および、男性または女性の性的機能不全、これは、制限なく含むものとして、精神的および/または身体的要因により起こる性的機能不全、勃起性性的機能不全、早漏、膣乾燥、性興奮欠如、オルガスム不能および心理的な性的機能不全、これは、制限なく含むものとして、性的関心欠損症、性的興奮欠損症、女性オルガスム欠損症、男性オルガスム欠損症、機能的性交疼痛症、機能的膣痙および非定型精神性的機能不全を含むが、これに限定されない。
ある実施形態では、神経障害は、昼間の過剰な眠気である。ある実施形態では、神経障害は、認知障害である。ある実施形態では、神経障害は、気分障害である。ある実施形態では、神経障害は、運動障害である。ある実施形態では、神経障害は、統合失調症である。ある実施形態では、神経障害は、注意障害である。ある実施形態では、神経障害は、不安障害である。ある実施形態では、神経障害は、痙攣である。ある実施形態では、神経障害は、てんかんである。ある実施形態では、神経障害は、目眩である。ある実施形態では、神経障害は、痛みである。ある実施形態では、神経障害は、神経障害性の痛みである。ある実施形態では、神経障害性の痛みは、糖尿病性ニューロパチーである。ある実施形態では、神経障害は、睡眠障害である。ある実施形態では、神経障害は、不眠症である。ある実施形態では、神経障害は、薬物乱用である。
ある実施形態では、神経障害は、神経変性の疾患である。ある実施形態では、神経変性の疾患は、パーキンソン病である。ある実施形態では、神経変性の疾患は、アルツハイマー病である。
ある実施形態では、障害は、肥満であり、患者に投与される化合物の治療上の有効量は、患者が満足を感じるのに十分である。ある実施形態では、障害は、糖尿病である。ある実施形態では、障害は、代謝疾患である。ある実施形態では、障害は、腸システムに影響を与える疾患である。
ある実施形態では、ここで述べられる化合物は、この化合物への依存を起こすことなく、中枢神経障害を治療、予防および/または管理する。
患者に有効成分の治療上の有効量を投与するには、投与の任意の好ましい経路を用いることができる。例えば、経口、粘膜(例えば、鼻、舌下、口腔、直腸、膣)、腸管外(例えば、静脈、筋肉)、経皮、皮下の経路を用いることができる。投与経路の例は、経口、経皮および粘膜を含む。このような経路の適切な用量は、限定されないが、経皮貼布、点眼剤、噴霧およびエアロゾルを含む。経皮組成物はまた、クリーム、ローションおよび/または乳液の形式をとることができ、皮膚への適用のために適度な粘着性を有することができ、この目的のために公知技術としてのマトリクスまたは貯蔵タイプの経皮貼布とすることもできる。経皮投薬形態の例は、「貯蔵タイプ」または「マトリクスタイプ」貼布であり、これは、皮膚に適用され、所定期間に摩耗し、有効成分の所望量の浸透を許可する。患者に有効成分の持続的投与を行うのに必要であれば、貼布は、フレッシュパッチに置き換えることができる。
ここで述べられている障害を治療、予防および/または管理するために患者に投与される量は、種々の要因に依存し、用いられる特定の化合物またはそのエステル、塩またはアミドの活性、投与経路、投与時間、用いられる特定の化合物と組み合わせて用いられる特定の化合物の排出または代謝の速度、治療期間、用いられる他の薬剤、化合物および/または原料、治療される患者の年齢、性別、体重、状態、一般的な健康および以前の病歴、また、医学領域で公知の要因などに依存する。
当業者である医師または獣医は、必要な有効量を迅速に決定・処方することができる。例えば、医師または獣医は、用いられる化合物の開始用量を、所望の治療効果を達成するために必要な量より少ないレベルにし、所望の効果が達成されるまで用量を徐々に増加させることもできる。
一般に、ここで提供される化合物の適切な日常用量は、治療上のまたは予防上の効果を奏する最低用量であるような化合物量である。このような効果用量は、一般に上述の要因に依存する。一般に、ここで提供される化合物の経口、静脈注射、脳室内および皮下用量は、1日あたり、体重1キログラムあたり、およそ0.005mgないしおよそ5mgの範囲である。ある実施形態では、ここで提供される化合物の経口の用量は、1日あたり、およそ10mgないしおよそ300mgの範囲である。ある実施形態では、ここで提供される化合物の経口の用量は、1日あたり、およそ20mgないしおよそ250mgの範囲である。ある実施形態では、ここで提供される化合物の経口の用量は、1日あたり、およそ100mgないしおよそ300mgの範囲である。ある実施形態では、ここで提供される化合物の経口の用量は、1日あたり、およそ10mgないしおよそ100mgの範囲である。ある実施形態では、ここで提供される化合物の経口の用量は、1日あたり、およそ25mgないしおよそ50mgの範囲である。ある実施形態では、ここで提供される化合物の経口の用量は、1日あたり、およそ50mgないしおよそ200mgの範囲である。上記各用量範囲は、単一または多重の単位投薬形態として形成してもよい。
ある実施形態では、個々で記載された化合物は、ここで述べた障害を治療、予防および/または管理するために、1つまたはそれより多い第2の有効成分と組み合わせて用いてもよい。ある実施形態では、第2有効成分は当業者に公知であり、例えば、http://www.fda.gov/に記載のものや、The Merck Manual, 18th ed. 2006; and PDR: Physician Desk Reference 2010, 64th ed. 2009があり、これらそれぞれの内容は、その全体が参照によってここに盛り込まれる。ある実施形態では、第2有効成分は、ルラシドン、オランザピン、リスペリドン、アリピプラゾール、ドネペジル、リバスチグミン、メナンチン、アンフェタミン、メチルフェニデート、アトモキセチン、モダフィニル、セルトラリン、フルオキセチンまたはL−DOPAである。ある実施形態では、第2有効成分は、特に限定されないが、ルラシドン、オランザピン、リスペリドン、アリピプラゾール、ドネペジル、リバスチグミン、メナンチン、アンフェタミン、メチルフェニデート、アトモキセチン、モダフィニル、セルトラリン、フルオキセチンまたはL−DOPAを含む。
〔5.薬学的組成物および用量形態〕
薬学的組成物は、個々の単一単位投薬形態での調製に用いることができる。ここで提供される薬学的組成物および用量形態は、ここで提供される化合物またはその薬学的に許容される塩または立体異性体またはその包接体またはプロドラッグを含む。薬学的組成物および用量形態はさらに、1つまたはそれより多い賦形剤を含むことができる。
薬学的組成物は、個々の単一単位投薬形態での調製に用いることができる。ここで提供される薬学的組成物および用量形態は、ここで提供される化合物またはその薬学的に許容される塩または立体異性体またはその包接体またはプロドラッグを含む。薬学的組成物および用量形態はさらに、1つまたはそれより多い賦形剤を含むことができる。
ここで提供される薬学的組成物および用量形態はまた、1つまたはそれより多い追加の有効成分を含むことができる。オプションの第2すなわち追加の有効成分の例もここに記載されている。
ここで提供される単一単位投薬形態は、患者に対し、経口、粘膜(例えば、鼻、舌下、膣、口腔、直腸)、腸管外(例えば、皮下、静脈、静脈内ボーラスまたは動脈)、局所(例えば、点眼または他の眼科調製)、経皮または皮下の投与経路に適している。投薬形態の例は、限定されないが、錠剤、キャプレット、柔らかい弾性ゼラチンカプセルなどのカプセル、トローチ、トローチ剤、分散、座剤、粉末、エアロゾル(例えば鼻スプレーまたは吸入)、ゲル、患者に経口または粘膜投与するのに適した液体投薬形態、これは、分散液(例えば水性または非水性液分散液、水中油乳液または油中水液乳液)、溶液およびエリキシル剤を含み、また、患者に腸管外投与するのに適した液体投薬形態、局所投与に適した点眼または他の眼科調製、および、患者に腸管外投与するのに適した液体投薬形態を提供するのに再構成された殺菌固体(例えば結晶または非結晶乳液)を含む。
投薬形態の組成物、形状およびタイプは、典型的には、その使用に依存して変化する。例えば、疾患の急性治療に用いられる投薬形態は、同じ疾患の慢性治療に用いられる投薬形態と比べて、それが含んでいる1つまたはそれより多い有効成分の含有量を多くすることもありうる。同様に、腸管外の投薬形態は、同じ疾患に用いられる経口の投薬形態と比べて、それが含んでいる1つまたはそれより多い有効成分の含有量を少なくすることもありうる。特定の投薬形態が用いられるこれら方法や他の方法は、互いに異なるが、当業者には明らかである。例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, 18th ed., Mack Publishing, Easton PA (1990)を参照されたい。
ある実施形態では、薬学的組成物と投薬形態は、1つまたはそれより多い賦形剤を含む。適切な賦形剤は薬学の当業者に公知であり、その例は限定されず、ここに提供される。特定の賦形剤が、薬学的組成物または投薬形態への導入に適しているかどうかは、当業者に公知の種々の要因に依存し、限定されないが、その投薬形態が患者に投与される方法を含んでいる。例えば、錠剤などの経口投薬形態は、賦形剤を含むが、腸管外投薬形態の使用には適さない。特定の賦形剤が適切かどうかは、投薬形態内の特定の有効成分にも依存する。例えば、ある有効成分の分解が、ラクトースなどのいくつかの賦形剤によって、または、水に曝したときに、加速させうる。第1級または第2級アミンを含む有効成分は、このような分解加速の影響を特に受けやすい。したがって、もしあっても少ない、ラクトースその他のモノまたはジサッカライドしか含んでいないような薬学的組成物および投薬形態が提供される。ここで用いられるように、「ラクトースフリー」との用語は、存在するラクトースの量が、もしあれば、有効成分の分解速度を実質的に増加させるには不十分であることを意味する。
ラクトースフリーの組成物は、当業者に公知の賦形剤を含み、例えば、U.S. Pharmacopeia (USP) 25-NF20 (2002)に載っている。一般に、ラクトースフリーの組成物は、有効成分、結合剤/充填剤および潤滑剤を、薬学的に互換性がありまた薬学的に許容される量、含んでいる。ある実施形態では、ラクトースフリーの投薬形態は、有効成分、微結晶性セルロース、ゲル化前のでんぷんおよびステアリン酸マグネシウムを含んでいる。
有効成分を含んだ無水の薬学的組成物および投薬形態も提供される。これは、水が、いくつかの化合物の分解を促進するからである。例えば、保管期限または経時的な構造の安定性のような特性を決定するために、長期間の保存をシミュレートするための手段として、薬学当業者には、水(例えば5%)を追加することが広く受け入れられている。例えば、Jens T. Carstensen, Drug Stability: Principles & Practice, 2d. ed., Marcel Dekker, NY, NY, 1995, pp. 379-80を参照されたい。実際、水と熱は、いくつかの化合物の分解を促進する。したがって、構造に対する水の効果は重要である。これは、水分および/または湿度が、構造の、製造、取り扱い、梱包、保管、輸送および使用時に共通して、接触するからである。
無水の薬学的組成物および投薬形態は、無水または水分含有量の少ない成分および水分含有量の少ないまたは湿度の低い状況とを用いて調製することができる。ラクトースと、第1級または第2級アミンを含む少なくとも1つの有効成分とを含む薬学的組成物および投薬形態は、もし、製造、梱包および/または保管時に水分および/または湿度と実質的に接触することが予想されるならば、好ましくは無水である。
無水の薬学的組成物は、その無水の性質が維持されるように、調製および保管すべきである。したがって、無水の組成物は、ある実施形態では、その組成物が、適切な規定のキットに含まれるように、水への曝露を防ぐのに公知の材料を用いて梱包される。適切な梱包の例は、限定されないが、密封ホイル、プラスチック、単位用量コンテナ(例えばバイアル)、ブリスターパックおよびストリップパックを含む。
有効成分が分解する速度を減少させるような1つまたはそれより多い化合物を含む薬学的組成物および投薬形態も提供される。このような化合物は、「安定剤」と称し、限定されないが、アスコルビン酸、pHバッファまたは塩バッファのような酸化防止剤を含む。
賦形剤の量とタイプのように、投薬形態における有効成分の量と特定のタイプは、限定されないが、患者に投与される経路などの要因に依存して異なることもある。ある実施形態では、投薬形態は、およそ0.10ないしおよそ500mgの量の、ここで提供される化合物を含んでいる。ある実施形態では、投薬形態は、およそ0.1、1、2、5、7.5、10、12.5、15、17.5、20、25、50、100、150、250、300、350、400、450または500mgの量の、ここで提供される化合物を含んでいる。
ある実施形態では、投薬形態は、1ないしおよそ1000mg、およそ5ないしおよそ500mg、およそ10ないしおよそ350mgまたはおよそ50ないしおよそ200mgの量の、第2の有効成分を含んでいる。もちろん、第2の有効成分の特定の量は、用いられる特定の薬剤、治療または管理される疾患または障害、および、ここで提供される化合物の量に依存し、また、患者に同時に投与される随意的な付加的ないずれの有効成分にも依存する。
〔5.1 経口投薬形態〕
経口投与に適した薬学的組成物は、限定されないが、錠剤(例えばチュワブル錠)、キャプレット、カプセルおよび液体(例えば味付きシロップ)などの離散的な投薬形態として提供することができる。このような投薬形態は、有効成分の規定量を含み、また、当業者に公知の薬学的方法によって調製することができる。一般的には、Remington's The Science and Practice of Pharmacy, 21st ed., Lippincott Williams & Wilkins (2005)を参照されたい。
経口投与に適した薬学的組成物は、限定されないが、錠剤(例えばチュワブル錠)、キャプレット、カプセルおよび液体(例えば味付きシロップ)などの離散的な投薬形態として提供することができる。このような投薬形態は、有効成分の規定量を含み、また、当業者に公知の薬学的方法によって調製することができる。一般的には、Remington's The Science and Practice of Pharmacy, 21st ed., Lippincott Williams & Wilkins (2005)を参照されたい。
ここで提供される経口投薬形態は、親和性の高い添加剤中で従来の薬学的化合技術に従って少なくとも1つの賦形剤と有効成分とを混合することによって調製することができる。賦形剤は、投与に所望の調製形式に応じて広範囲の形態をとることができる。例えば、経口の液体またはエアロゾル投薬形態での使用に適した賦形剤は、限定されないが、水、グリコール、油、アルコール、香料、保存剤および着色剤を含むことができる。固体の経口投薬形態での使用に適した賦形剤(例えば、粉末、錠剤、カプセルおよびキャプレット)の例は、限定されないが、でんぷん、糖、微結晶性セルロース、賦形剤、顆粒化剤、潤滑剤、結合剤および崩壊剤を含む。
ある実施形態では、経口の投薬形態は、錠剤またはカプセルであり、この場合、固体の賦形剤が用いられる。ある実施形態では、錠剤は、標準的な水性または非水性技術によってコーティングされてもよい。このような投薬形態は、薬学のいずれの方法によっても調製することができる。一般に、薬学的組成物および投薬形態は、有効成分を、液体キャリア、微細に分割された固体キャリアまたはその両方と均一にかつ親和性高く混合することによって調製され、そして、必要であれば、所望の提出(presentation)へと製品を成形する。
例えば、錠剤は、圧縮または成形によって調製することができる。圧縮された錠剤は、適切な機械の中で、粉末または顆粒のような自由に流れる形式で、随意的に賦形剤と混合して、有効成分を圧縮することによって調製することができる。成形された錠剤は、適切な機械の中で、不活性な液体賦形剤で湿らせた粉末状化合物の混合物を成形することによって作ることができる。
ここで提供される経口の投薬形態に用いることができる賦形剤の例は、限定されないが、結合剤、充填剤および潤滑剤を含む。薬学的組成物および投薬形態での使用に適した結合剤は、限定されないが、コーンスターチ、片栗粉または他のでんぷん、ゼラチン、アカシアなどの自然および合成ガム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸、他のアルギン酸塩、粉末のトラガカント、グアガム、セルロースおよびその誘導体(例えばエチルセルロース、酢酸セルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム)、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、ゲル化前でんぷん、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(例えばNos. 2208, 2906, 2910)、微結晶性セルロースおよびその混合物を含む。
微結晶性セルロースの適切な形式は、限定されないが、AVICEL-PH-101, AVICEL-PH-103 AVICEL RC-581, AVICEL-PH-105(FMC Corporation, American Viscose Division, Avicel Sales, Marcus Hook, PAから利用可能)として販売されている原料およびその混合物を含む。特定の結合剤は、AVICEL RC-581として販売されている微結晶性セルロースとカルボキシメチルセルロースナトリウムとの混合物である。適切な無水または低水分の賦形剤または添加剤は、AVICEL-PH-103(商標)およびStarch 1500 LMを含む。
ここで提供される薬学的組成物および投薬形態での使用に適した充填剤の例は、限定されないが、タルク、炭酸カルシウム(例えば顆粒または粉末)、微結晶性セルロース、粉末セルロース、デキストリン、カオリン、マンニトール、珪酸、ソルビトール、でんぷん、ゲル化前のでんぷんおよびその混合物を含む。ある実施形態では、薬学的組成物の結合剤または充填剤は、薬学的組成物または投薬形態のおよそ50ないしおよそ99重量%で存在する。
水性環境に曝されたときに崩壊する錠剤を提供するために、組成物に崩壊剤を用いることができる。あまりにも多くの崩壊剤を含む錠剤は、保管時に崩壊するが、あまりにも少ない崩壊剤しか含まない錠剤は、所望の速度または所望の条件下で崩壊しないこともある。そこで、有効成分の放出を不利益に変えるには多すぎることも少なすぎることもない十分な量の崩壊剤を、固体の経口の投薬形態を形成するのに用いることができる。用いられる崩壊剤の量は、形成のタイプによって異なるが、当業者には容易に理解される。ある実施形態では、薬学的組成物は、およそ0.5ないしおよそ15重量%の崩壊剤またはおよそ1ないしおよそ5重量%の崩壊剤を含む。
薬学的組成物および投薬形態に用いうる崩壊剤は、限定されないが、寒天、アルギン酸、炭酸カルシウム、微結晶性セルロース、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ポラクリリンカリウム、でんぷんグリコール酸ナトリウム、片栗粉またはタピオカでんぷん、他のでんぷん、ゲル化前のでんぷん、他のでんぷん、クレイ、他のアルギン、他のセルロース、ガムおよびその混合物を含む。
薬学的組成物および投薬形態に用いうる潤滑剤は、限定されないが、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、鉱物油、軽油、グリセリン、ソルビトール、マンニトール、ポリエチレングリコール、他のグリコール、ステアリン酸、ラウリル硫酸ナトリウム、タルク、水素化植物性油脂(例えばピーナッツ油、綿実油、ひまわり油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油および大豆油)、ステアリン酸銅、オレイン酸エチル、ラウリン酸エチル、寒天およびその混合物を含む。追加の潤滑剤は、例えば、合成シリカゲル(W.R. Grace Co. of Baltimore, MDによって製造されるAEROSIL200)、合成シリカの凝固エアロゾル(Degussa Co. of Plano, TXにより発売)、CAB-O-SIL(Cabot Co. of Boston, MAにより販売される発熱性の二酸化シリコン製品)およびその混合物を含む。もしいくらかでも使われるのであれば、潤滑剤は、それが盛り込まれる薬学的組成物または投薬形態の1重量%よりも少ない量、用いてもよい。
ある実施形態では、固体の経口投薬形態は、ここで提供される化合物および、無水ラクトース、微結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、ステアリン酸、コロイド無水シリカおよびゼラチンなどの随意的な賦形剤を含む。
〔5.2 放出を制御された投薬形態〕
ここで提供される有効成分は、当業者に公知の、制御された放出手段または輸送装置によって投与されることができる。例は、限定されないが、U.S. Patent Nos.: 3,845,770; 3,916,899; 3,536,809; 3,598,123および 4,008,719, 5,674,533, 5,059,595, 5,591,767, 5,120,548, 5,073,543, 5,639,476, 5,354,556および5,733,566に記載され、そのそれぞれが、参照によりここに盛り込まれる。このような投薬形態は、1つまたはそれより多い有効成分の放出を遅くするまたは制御するために提供されることができ、比率の異なる所望の放出特性を得るために、例えば、ヒドロプロピルメチルセルロース、他のポリマーマトリクス、ゲル、隔膜、浸透系、多層コーティング、微粒子、リポソーム、ミクロスフェアまたはそれらの組み合わせを用いる。当業者に公知の、放出を制御された適切な構成は、ここに記載のものを含み、ここに提供される有効成分との併用のために容易に選択可能である。ある実施形態では、限定されないが、放出制御に適合させた、錠剤、カプセル、ゲルカップおよびキャプレットなどの経口投与に適した単一ユニット投薬形態が提供される。
ここで提供される有効成分は、当業者に公知の、制御された放出手段または輸送装置によって投与されることができる。例は、限定されないが、U.S. Patent Nos.: 3,845,770; 3,916,899; 3,536,809; 3,598,123および 4,008,719, 5,674,533, 5,059,595, 5,591,767, 5,120,548, 5,073,543, 5,639,476, 5,354,556および5,733,566に記載され、そのそれぞれが、参照によりここに盛り込まれる。このような投薬形態は、1つまたはそれより多い有効成分の放出を遅くするまたは制御するために提供されることができ、比率の異なる所望の放出特性を得るために、例えば、ヒドロプロピルメチルセルロース、他のポリマーマトリクス、ゲル、隔膜、浸透系、多層コーティング、微粒子、リポソーム、ミクロスフェアまたはそれらの組み合わせを用いる。当業者に公知の、放出を制御された適切な構成は、ここに記載のものを含み、ここに提供される有効成分との併用のために容易に選択可能である。ある実施形態では、限定されないが、放出制御に適合させた、錠剤、カプセル、ゲルカップおよびキャプレットなどの経口投与に適した単一ユニット投薬形態が提供される。
ある実施形態では、放出を制御された薬学的製品は、制御されていない対応物により達成されるもの以上に、薬物治療を改善する。ある実施形態では、医学治療にて放出を制御された調製品を用いることは、最少の時間で状態を治癒させるまたは制御するのに用いられる最少の薬物によって特徴付けられる。放出制御構造の利点は、薬物の活性を広げること、用量頻度を減少させること、および、患者の承諾を増加させることを含む。さらに、動作の開始時期または薬物の血中レベルなどの他の特性に影響を与えるために、放出制御構造を用いることができ、それにより、副作用(逆作用)の発生にも影響を与えることができる。
ある実施形態では、所望の治療または予防効果を迅速に生み出す薬物(有効成分)量を初期に放出するように放出制御構造が設計され、他の薬物量は徐々におよび持続的に放出させて、拡張された器官を超えてこのレベルの治療または予防効果を維持するようにする。ある実施形態では、身体中の薬物を一定レベルに維持するために、薬物は、代謝されて身体から排出される薬物量を置き換えるような速度の投薬形態から放出されるようにすることができる。有効成分の放出制御は、限定されないが、pH、温度、酵素、水または他の生理学的条件または化合物を含む種々の条件によって刺激されることができる。
〔5.3 腸管外の投薬形態〕
腸管外の投薬形態は、限定されないが、皮下、静脈注射(静脈内ボーラスを含む)、筋肉注射および動脈内を含む、種々の経路により患者に投与されることができる。ある実施形態では、腸管外の投薬形態の投与は、汚染物質に対する患者の自然防御をバイパスし、それゆえ、この実施形態では、腸管外の投薬形態は、患者への投与の前に無菌化され、または無菌化されることができるようになっている。腸管外の投薬形態の例は、限定されないが、注射用溶液、注射用の薬学的に許容される担体に容易に溶解または懸濁される乾燥製品、注射用懸濁液および乳濁液を含む。
腸管外の投薬形態は、限定されないが、皮下、静脈注射(静脈内ボーラスを含む)、筋肉注射および動脈内を含む、種々の経路により患者に投与されることができる。ある実施形態では、腸管外の投薬形態の投与は、汚染物質に対する患者の自然防御をバイパスし、それゆえ、この実施形態では、腸管外の投薬形態は、患者への投与の前に無菌化され、または無菌化されることができるようになっている。腸管外の投薬形態の例は、限定されないが、注射用溶液、注射用の薬学的に許容される担体に容易に溶解または懸濁される乾燥製品、注射用懸濁液および乳濁液を含む。
腸管外の投薬形態を提供するために用いうる適切な担体は当業者に公知である。例は、限定されないが含むものとして、注射用水USP、水性担体、すなわち限定されないが、塩化ナトリウム注射、リンゲル注射、デキストロース注射、デキストロースおよび塩化ナトリウム注射および乳酸化リンゲル注射、水混和性担体すなわち限定されないが、エチルアルコール、ポリエチレングリコールおよびポリプロピレングリコールおよび非水性担体すなわち限定されないが、コーン油、綿実油、ピーナッツ油、大豆油、オレイン酸エチル、ミリスチンイソプロピルおよび安息香酸ベンジルである。
ここに記載の1つまたはそれより多い有効成分の溶解性を増加させる化合物を、腸管外の投薬形態に盛り込むこともできる。例えば、シクロデキストリンとその誘導体は、ここで提供される化合物の溶解性を増加させるために用いることができる。例えば、U.S. Patent No. 5,134,127を参照されたい。これは参照によりここに盛り込まれる。
〔5.4 局所および粘膜投薬形態〕
ここで提供される局所および粘膜投薬形態は、限定されないが、噴霧、エアロゾル、溶液、乳液、懸濁液、点眼または他の眼科調製または他の当業者に公知の形式を含む。例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, 16th and 18th eds., Mack Publishing, Easton PA (1980 & 1990); and Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms, 4th ed., Lea & Febiger, Philadelphia (1985)を参照されたい。口腔空洞内の粘膜組織を治療するのに適した投薬形態は、洗口剤としてまたは口腔ゲルとして策定することができる。
ここで提供される局所および粘膜投薬形態は、限定されないが、噴霧、エアロゾル、溶液、乳液、懸濁液、点眼または他の眼科調製または他の当業者に公知の形式を含む。例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, 16th and 18th eds., Mack Publishing, Easton PA (1980 & 1990); and Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms, 4th ed., Lea & Febiger, Philadelphia (1985)を参照されたい。口腔空洞内の粘膜組織を治療するのに適した投薬形態は、洗口剤としてまたは口腔ゲルとして策定することができる。
ここに含まれる局所および粘膜投薬形態を提供するのに用いうる適切な賦形剤(例えば担体と賦形剤)および他の原料は薬学の当業者には公知であり、所定の薬学的組成物および投薬形態が適用される特定の組織に依存する。ある実施形態では、賦形剤は、限定されないが、溶液、乳液またはゲルを形成する、水、アセトン、エタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタン−1,3−ジオール、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、鉱物油およびその混合物を含み、これらは、無毒で、薬学的に許容される。薬学的組成物および投薬形態に、保湿剤または湿潤剤を追加することもできる。追加の成分の例は当業者には公知である。例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, 16th and 18th eds., Mack Publishing, Easton PA (1980 & 1990)を参照されたい。
1つまたはそれより多い有効成分の輸送を改善できるように、薬学的組成物および投薬形態のpHを調整することもできる。また、輸送を改善できるように、溶媒担体の極性、そのイオン強度または弾力性を調整することもできる。1つまたはそれより多い有効成分の親水性または親油性を変化させて、輸送を改善できるように、薬学的組成物および投薬形態にステアリン酸塩のような化合物を添加することもできる。ある実施形態では、ステアリン酸塩は、構造物の脂質担体として、乳化剤として、または界面活性剤として、または輸送促進剤または浸透促進剤として機能することができる。ある実施形態では、得られる組成物の特性をさらに調整するために、有効成分の塩、立体異性体、溶媒和化合物、プロドラッグまたは包接体を用いることができる。
〔6.キット〕
ある実施形態では、ここで提供される有効成分は、患者に、同時または同じ投与経路では投与されない。ある実施形態では、有効成分の適切な量の投与を簡単にできるキットが提供される。
ある実施形態では、ここで提供される有効成分は、患者に、同時または同じ投与経路では投与されない。ある実施形態では、有効成分の適切な量の投与を簡単にできるキットが提供される。
ある実施形態では、キットは、ここで提供される化合物の投薬形態を含む。キットは、さらに、ここで述べられている1つまたはそれより多い第2の有効成分、または、薬学的に活性な変種、またはその誘導体、またはそれらの組み合わせをさらに含む。
ある実施形態では、キットは、有効成分を投与するのに用いられる装置をさらに含む。このような装置の例は、限定されないが、シリンジ、ドリップバッグ、パッチおよび吸入器を含む。
キットは、1つまたはそれより多い有効成分を投与するのに用いられうる薬学的に許容される担体同様、移植のための細胞または血液をさらに含む。例えば、有効成分が、腸管外投与のために再構成されねばならない固体形式で供給されているのであれば、キットは、腸管外投与に適した、微粒子を含まない殺菌溶液を形成するために有効成分が溶解されうる適切な担体の、密封容器を含むことができる。薬学的に許容される担体の例は、限定されないが、限定されないが含むものとして、注射用水USP、水性担体、すなわち限定されないが、塩化ナトリウム注射、リンゲル注射、デキストロース注射、デキストロースおよび塩化ナトリウム注射および乳酸化リンゲル注射、水混和性担体すなわち限定されないが、エチルアルコール、ポリエチレングリコールおよびポリプロピレングリコールおよび非水性担体すなわち限定されないが、コーン油、綿実油、ピーナッツ油、大豆油、オレイン酸エチル、ミリスチンイソプロピルおよび安息香酸ベンジルである。
〔V.実施例〕
限定的でない以下の実施例によって、いくつかの実施形態を説明する。
限定的でない以下の実施例によって、いくつかの実施形態を説明する。
〔A.化合物の合成〕
以下の実施例において、特に示さない限り、全ての温度は摂氏温度で示されたものであり、全ての割合およびパーセントは重量で示されたものである。試薬は、Sigma-Aldrich Chemical社などの民間業者から購入でき、特に示されない限り、さらに精製することなく使用することができる。当業者に公知の以下に示す標準的な文献に記載の手法によって、試薬を調製してもよい。また、溶媒は、容器に確実に密封された状態でAldrich社から購入でき、このように入手したものを使用すればよい。特に示さない限り、当業者に公知の標準的な手法を用いて全ての溶媒を精製できる。
以下の実施例において、特に示さない限り、全ての温度は摂氏温度で示されたものであり、全ての割合およびパーセントは重量で示されたものである。試薬は、Sigma-Aldrich Chemical社などの民間業者から購入でき、特に示されない限り、さらに精製することなく使用することができる。当業者に公知の以下に示す標準的な文献に記載の手法によって、試薬を調製してもよい。また、溶媒は、容器に確実に密封された状態でAldrich社から購入でき、このように入手したものを使用すればよい。特に示さない限り、当業者に公知の標準的な手法を用いて全ての溶媒を精製できる。
特に示さない限り、通常、以下に示す反応を周囲温度にて行った。シリンジから基質および試薬を注入するため、反応フラスコにはゴム性セプタムを取り付けた。分析用の薄層クロマトグラフィー(TLC)は、ガラス支持されたシリカゲルのプレコート板(Merck Art 5719)を使用し、適切な溶媒比(v/v)による溶出により行った。反応の評価はTLCまたはLCMSにて行い、反応が終了したかを出発原料の消費により判断した。TLC板の可視化は、UV光(波長254)、または、熱により活性化させた塩基性KMnO4水溶液などの適切なTLC可視化溶媒にて行った。フラッシュカラムクロマトグラフィー(たとえば、Still et al., J. Org. Chem., 43: 2923 (1978)を参照)は、シリカゲル60(Merck Art 9385)または種々のMPLCシステムを用いて行った。
実施例における化合物の構造は、以下の:プロトン磁気共鳴分光法、質量分析、元素分析および融点の1または複数の手法により確認した。プロトン磁気共鳴(1H NMR)スペクトルは、所定の磁界強度で作動するNMRスペクトロメータを使用して決定した。化学シフトは、TMSなどの内部標準から低磁場側へ100万分率(ppm、δ)にて評価する。これに代えて、1H NMRスペクトルは、以下の:CDCl3 = 7.25 ppm; DMSO−d6 = 2.49 ppm; C6D6 = 7.16 ppm; CD3OD = 3.30 ppmのような重水素化溶媒中の残存したプロトンのシグナルを参照することもできる。ピークの多重性を以下の: S,シングレット; d, ダブレット; dd,ダブルダブレット; t,トリプレット; dt,ダブルトリプレット; q,カルテット; br,ブロード;および m,マルチプレットのように示す。結合定数は、ヘルツ(Hz)で与えられる。質量分析(MS)データは、APCIまたはESIイオン化を伴う質量分析計を使用して得たものである。
中間体I−6(3.9g、6.7mmol、1.0eq)をジクロロメタンに溶解させ、未希釈のトリフルオロ酢酸(3mL)を添加し、反応混合物を室温にて一晩攪拌した。過剰量の溶媒およびトリフルオロ酢酸を気化により除去した。未精製の中間体I−7をイソプロパノールと水との混合物(1:4)に溶解させ、固体のK2CO3(1.9g、13mmol、4.0eq)を添加した。反応混合物を6時間還流し、室温に冷却し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させ、化合物1(1.0g、50%)を得た。1H-NMR (400 MHz, CD3OD) δ: 7.96(1H, s), 7.89(1H, d), 7.72(1H, d), 5.19(1H, m), 4.10(1H, m), 3.80(4H, m), 3.56(1H, m), 3.23(1H, m), 2.50(1H, m), 2.08(3H, m). MS (ESI): m/z 306 (M+H+).
化合物1(100mg、0.30mmol、1.0eq)および4−シアノフェニルボロン酸(66mg、0.45 mmol、1.5eq)をDMF(2mL)に溶解させ、固体のK2CO3(83mg、0.60mmol、2.0eq)およびPd(dppf)Cl2(10mg、0.03mmol、0.1eq)を添加した。反応混合物をマイクロ波照射下、60分、120℃にて加熱した。固体を濾過により除去し、濾液を酢酸エチルで希釈し、HCl水溶液(1.0M)で洗浄した。有機層を捨て、水層をNaHCO3の水溶液でpH 8.0まで塩基性化した。水層を酢酸エチルにて抽出し、合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の反応生成物を調製用の薄層クロマトグラフィーにて調製し、化合物2(12mg、10%)を得た。1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 7.91(1H, s), 7.81(4H, m), 7.55(1H, d), 7.36(1H, s), 4.48(1H, m), 4.20(1H, m), 3.42(2H, m), 3.24(1H, m), 2.97(1H, m), 2.43(2H, m), 2.36(1H, m), 2.13(1H, m), 2.01(1H, m), 1.90(2H, m). MS (ESI): m/z 329 (M+H+).
この化合物を、4−アセトアミドフェニルボロン酸を出発原料として用いた以外は化合物2について説明したようにして、5%の収率(6mg)で調製した。1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 7.87(1H, s), 7.66(4H, m), 7.48(1H, m), 7.38(1H, m), 7.30(1H, m), 4.46(1H, m), 4.20(1H, m), 3.42(2H, m), 3.23(1H, m), 2.98(1H, m), 2.42(2H, m), 2.36(1H, m), 2.20(3H, s), 2.13(1H, m), 1.81(1H, m), 1.75(2H, m). MS (ESI): m/z 361 (M+H+).
この化合物を、フラン−2−イル−ボロン酸を出発原料として用いた以外は化合物2について説明したようにして、40%の収率(42mg)で調製した。1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 7.99(1H, s), 7.75(1H, d), 7.47(1H, s), 7.26(1H, d), 6.62(1H, d), 6.47(1H, d), 4.43(1H, m), 4.17(1H, m), 3.47(2H, m), 3.26(1H, m), 2.96(1H, m), 2.42(2H, m), 2.38(1H, m), 2.26(1H, m), 1.86(1H, m), 1.65(2H, m). MS (ESI): m/z 294 (M+H+).
この化合物を、中間体I−8および5−ブロモピコリノニトリルを出発原料として用いた以外は化合物2について説明したようにして、11% の収率(15mg)で調製した。1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 9.00(1H, d, 2.4Hz), 8.05(1H, dd, 2.4Hz, 8.4Hz), 7.92(1H, s), 7.51(1H, d, 2.0Hz), 7.46(1H, d, 2.4Hz), 7.42(1H, d, 2.4Hz), 4.46(1H, m), 4.22(1H, m), 3.45(2H, m), 3.24(1H, m), 3.01(1H, m), 2.48(2H, m), 2.32(1H, m), 2.16(1H, m), 1.91(1H, m), 1.76(2H, m). MS (ESI): m/z 330 (M+H+).
この化合物を、中間体I−8および2−ブロモピラジンを出発原料として用いた以外は化合物2について説明したようにして、4%の収率(5mg)で調製した。1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 9.09(1H, s), 8.63(1H, d), 8.47(1H, d), 8.31(1H, s), 8.00(1H, dd), 7.40(1H, d), 4.49(1H, m), 4.22(1H, m), 3.46(2H, m), 3.24(1H, m), 2.98(1H, m), 2.46(2H, m), 2.36(1H, m), 2.22(1H, m), 1.86(1H, m), 1.75(1H, m). MS (ESI): m/z 306 (M+H+).
この化合物を、中間体I−5およびI−6を介して進行する化合物1の調製について説明したように同じ反応順序を用いて中間体I−12から調製し、出発原料である中間体I−12(2.0g、4.4mmol)から化合物7(450mg、全体収率32%)を得た。1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 7.81(1H, d, J=2.0Hz), 7.32(1H, m), 7.1(1H, d, J=8.4Hz), 4.27(2H, m), 3.17(3H, m), 2.95(1H, m), 2.48(1H, m), 2.23(2H, m), 1.83-1.25(7H, m). MS (ESI): m/z 320.7 (M+H+).
この化合物を、化合物7を出発原料として用いた以外は化合物2について説明したようにして、26%の収率(40mg)で調製した。1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 7.90(1H, d, J=1.6Hz), 7.71(4H, m), 7.49(1H, m), 7.35(1H, m), 4.35-4.25(2H, m), 3.19-3.14(3H, m), 2.96(1H, m), 2.53-2.46(1H, m), 2.26-2.20(2H, m), 1.83-1.29(6H, m). MS (ESI): m/z 343.7 (M+H+).
この化合物を、中間体I−13を出発原料として用いた以外は化合物6について説明したようにして、90%の収率(60mg)で調製した。1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 9.14(2H, d, J=1.6Hz), 8.66(1H, t), 8.49(1H, d, J=2.4Hz), 8.30(1H, d, J=1.2Hz), 8.03(1H, m), 7.61(1H, d, J=8.4Hz), 4.61(1H, m), 4.30(1H, m), 3.26-3.17(2H, m), 3.09-2.97(2H, m), 2.53-2.47(1H, m), 2.32-2.26(2H, m), 1.87-1.38(6H, m). MS (ESI): m/z 320.7 (M+H+).
化合物7(50mg、0.16mmol、1.0eq)および イミダゾール(16mg、0.24mmol、1.5eq)をDMSO(0.5mL)に溶解させ、固体のCuI(3mg、0.016mmol、0.1eq)、N,N−ジメチルグリシン(3.2mg、0.031mmol、0.2eq)およびK3PO4・3H2O(67mg、0.31mmol、2.0eq)を添加した。反応混合物を110℃で一晩加熱し、固体を濾過にて除去し、濾液を酢酸エチルにて抽出した。有機層を水で洗浄し、合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を濃縮させた。未精製の反応生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにて調製し、化合物10(4.4mg、9%)を得た。1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 8.11(1H, s), 7.71(1H, d, J=1.2Hz), 7.62-7.57(2H, m), 7.46(1H, dd), 7.15(1H, s), 4.62-4.57(1H, m), 4.33-4.27(1H, m), 3.29-3.17(2H, m), 3.09-2.97(2H, m), 2.53-2.47(1H, m), 2.32-2.25(2H, m), 1.86-1.40(6H, m). MS (ESI): m/z 308.7 (M+H+).
化合物7(60mg、0.19mmol、1.0eq)および1−メチルピペラジン(38mg、0.38mmol、2.0eq)をトルエン(0.5mL)に溶解させ、固体のPd(dppf)2Cl2(6mg、0.0037mmol、0.1eq)、DCCP(6mg、0.019mmol、0.1eq)およびt−BuONa(36mg、0.38mmol、2.0eq)を充填した。反応混合物をマイクロ波照射下、2時間後、120℃にて加熱し、固体を濾過にて除去した。濾液を酢酸エチルで抽出し、有機層を水および食塩水で洗浄した。合わせた有機層を無水MgSO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を濃縮させた。未精製の反応生成物を調製用のTLCにて調製し、化合物11(8mg、13%)を得た。1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 7.36(1H, d, J=8.8Hz), 7.14(1H, d, J=1.2Hz), 7.07(1H, dd), 4.49-4.44(1H, m), 4.24-4.18(1H, m), 3.21-3.09(6H, m), 3.02-2.95(2H, m), 2.71(4H, m), 2.45(4H, m), 2.30-2.21(2H, m), 1.84-1.41(6H, m). MS (ESI): m/z 340.7 (M+H+).
中間体I−20(0.46g、0.7mmol、1.0eq)をジクロロメタン(2mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1mL)を添加し、反応混合物を室温にて一晩攪拌した。過剰量の溶媒およびトリフルオロ酢酸を気化により除去した。未精製の中間体I−21をイソプロパノールと水との1:4混合物(2mL:8mL)に溶解させ、固体のK2CO3(0.42g、1.4mmol、2.0eq)を添加した。反応混合物を6時間還流し、室温に冷却し、酢酸エチルを添加し、溶媒相を分離させた。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させ、化合物12(150mg、50%)を得た。1H-NMR (CD3OD) δ: 7.82(s, 1H), 7.34(dd, 1H, J=8.4 Hz, 1.6 Hz), 7.13(d, 1H, J=8.4 Hz), 4.35(m, 1H), 3.88(m, 1H), 3.45(m, 2H), 3.33(m, 2H) 2.40(m, 3H), 2.20(m, 1H), 2.08(m, 3H). MS (CI): m/z 306 (M+H+).
この化合物を、化合物12を出発原料として用いた以外は化合物2について説明したようにして、38%の収率(20mg)で調製した。1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 7.91(s, 1H), 7.7(m, 4H), 7.49(dd, 1H, J=8.4, 1.6Hz), 7.36(d, 1H, J=8.4Hz), 4.43(m, 1H), 3.92(m, 1H), 3.39(m, 2H), 3.24(m, 2H), 2.43(m, 2H), 2.33(m, 1H), 2.13(m, 1H), 2.01(m, 1H), 1.90(m, 2H). MS (CI): m/z 329 (M+H+).
この化合物を、化合物12を出発原料として用いた以外は化合物4について説明したようにして、42%の収率(21mg)で調製した。1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 7.99(s, 1H), 7.63(dd, 1H, J=8.0 Hz, 1.2 Hz), 7.47(s, 1H), 7.23(s, 1H), 6.62(d, 1H, J=2.4), 6.47(dd, 1H, J=3.2, 1.6 Hz), 4.37(m, 1H), 3.87(m, 1H), 3.47(m, 2H), 3.26(m, 2H), 2.41(m, 2H), 2.38(m, 1H), 2.26(m, 1H), 1.92(m, 1H), 1.76(m, 2H). (ESI): m/z 294 (M+H+).
この化合物を、中間体I−13および6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジンを出発原料として用いた以外は化合物2について説明したようにして、81%の収率(58mg)で調製した。1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 8.49(1H, s), 7.73(1H, s), 7.63(1H, s), 7.44(3H, s), 7.34(2H, m), 4.37(1H, m), 4.08(1H, m), 2.90(4H, m), 2.29(1H, m), 2.08(2H, m), 1.65-1.19(6H, m). (ESI): m/z 358.7 (M+H) +.
この化合物を、1H−ベンズイミダゾールを出発原料として用いた以外は化合物10について説明したようにして、90%の収率(50mg)で調製した。1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 8.13(1H, s), 7.89(1H, m), 7.81(1H, m), 7.51(1H, m), 7.41-7.28(4H, m), 4.35(2H, m), 3.22-3.16(2H, m), 2.97(1H, m), 2.53(1H, m), 2.24(2H, m), 1.85-1.31(6H, m). (ESI): m/z 358.7 (M+H) +.
中間体I−23(80mg、0.30mmol、1.0eq)をジクロロメタン(2mL)に溶解させ、モルフォリン(52mg、0.6mmol、2.0eq)、続いて氷酢酸(1滴)を添加した。反応混合物を室温にて30分間攪拌し、固体のNaBH(OAc)3(254mg、1.2mmol、4.0eq)を少しずつ添加した。反応混合物を室温にて一晩攪拌し、NaHCO3水溶液を添加し、pHを8に調整した。未精製の反応混合物をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の反応生成物を調製用の薄層クロマトグラフィーにて調製し、化合物17(30mg、29%)を得た。1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 7.53(1H, m), 7.27(1H, m), 4.51(1H, m), 4.23(1H, m), 3.66(4H, m), 3.60(2H, s), 3.15(2H, m), 3.03-2.93(2H, m), 2.44(5H, m), 2.24(2H, m), 1.83-1.27(6H, m). (ESI): m/z 341.7 (M+H) +.
酢酸(0.9g、15mmol、1.5eq)を中間体I−29(2.5g、10mmol)のジクロロメタン(40mL)溶液に添加し、反応混合物を5分間室温にて攪拌した。未希釈のシクロブタノン(1.1g、15mmol、1.5eq)を添加し、反応混合物を20分間攪拌した。固体のNaBH(OAc)3(3.2g、15mmol、1.5eq)を添加し、反応混合物を2時間攪拌した。反応混合物をNaHCO3の水溶液でクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにて調製し、淡黄色固体の化合物18(2.7g、89%)を得た。1H-NMR (CDCl3) δ: 7.64(s, J=1.6 Hz, 1H), 7.19(dd, J=8.0 Hz, 1H), 7.11(d, J=8.0 Hz, 1H), 4.17(d, J=14.0 Hz, 1H), 4.08(dd, J=14.0 Hz, 1H), 3.62(s, 1H), 3.52(s, 1H), 3.26-3.33(m, 3H), 2.13-2.17(m, 2H), 1.94-2.12(m, 4H), 1.70-1.86(m, 3H), 1.24(m, 1H). MS (ESI): m/z 302.0 (M+H+).
窒素雰囲気下、化合物18(150mg、0.5mmol、1.0eq)、Pd(OAc)2(10mg、0.05mmol、0.1eq)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル−2−イル)ホスフィン(30mg、0.1mmol、0.2eq)、KF(141mg、1.5mmol、3.0eq)、フラン−2−イル ボロン酸(112mg、1.0mmol、2.0eq)および1,4−ジオキサン(3mL)を混合し、マイクロ波照射下、1.5時間、110℃にて加熱した。固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させ、未精製の反応生成物を調製用のRP−HPLCにて調製し、白色固体の化合物19(80mg、49%)を得た。1H-NMR (CDCl3) δ: 7.96(s, 1H), 7.58(dd, J=8.0 Hz, 1H), 7.47(s, 1H), 7.20(d, J=8.0 Hz, 1H), 6.62(m, 1H), 6.47(m, 1H), 4.10-4.20(m, 2H), 3.63(s, 1H), 3.54(s, 1H), 3.27-3.36(m, 3H), 2.10-2.18(m, 2H), 1.94-2.04(m, 4H), 1.72-1.86(m, 2H), 1.48(t, J=9.2 Hz, 1H), 1.28(t, J=9.2 Hz, 1H). MS (ESI): m/z 334.1 (M+H+).
この化合物を、4−シアノフェニルボロン酸を出発原料として用いた以外は化合物19について説明したようにして、50%の収率(19mg)で調製した。1H-NMR (CDCl3) δ: 7.88(s, 1H), 7.72(s, 4H), 7.47(dd, J=8.0 Hz,1H), 7.30(d, J=8.0 Hz, 1H), 4.18-4.20(m,2H), 3.65(s, 1H), 3.55(s, 1H), 3.30-3.35(m, 3H), 2.11-2.16(m, 2H), 1.93-2.05(m, 4H), 1.66-1.84(m, 2H), 1.48(m, 2H). MS (ESI): m/z 369.1 (M+H+).
この化合物を、4−アセトアミドフェニルボロン酸を出発原料として用いた以外は化合物19について説明したようにして、45%の収率(18mg)で調製した。1H-NMR (CDCl3) δ: 7.84(s, 1H), 7.58(m, 4H), 7.43-7.47(m, 2H), 7.25(s, 1H), 4.17-4.18(m, 2H), 3.64(s, 1H), 3.54(s, 1H), 3.29-3.35(m, 3H), 2.21(s, 3H), 2.12-2.18(m, 2H), 1.91-2.03(m, 4H), 1.71-1.86(m, 2H), 1.48(t, J=10.4 Hz, 1H), 1.32(t, J=10.4 Hz, 1H). MS (ESI): m/z 401.1 (M+H+).
この化合物を、1H−インドール−5−イル−ボロン酸を出発原料として用いた以外は化合物19について説明したようにして、55%の収率(22mg)で調製した。1H-NMR (CDCl3) δ: 8.28(s, 1H), 7.93(s, 1H), 7.89(s, 1H), 7.46-7.56(m, 3H), 7.24-7.28(m, 2H), 6.62(s, 1H), 4.16-4.20(m, 2H), 3.66(s, 1H), 3.56(s, 1H), 3.33-3.37(m, 3H), 2.13-2.17(m, 2H), 1.98-2.05(m, 4H), 1.72-1.85(m, 2H), 1.52(t, J=8.8 Hz, 1H), 1.36(t, J=8.8 Hz, 1H). MS (ESI): m/z 383.1 (M+H+).
CoCl2・6H2O(48mg、0.2mmol、1.0eq)および化合物20(80mg、0.2mmol、1.0eq)をTHFと水との混合物(10mL:5mL)に溶解させ、反応混合物をアイスバスで0℃まで冷却した。氷酢酸を2滴添加し、反応混合物をさらに10分間攪拌した。固体のNaBH4(24mg、0.6mmol、3.0eq)を添加し、反応混合物をさらに2時間攪拌した。アンモニア水溶液(2mL)を添加し、固体を濾過により除去し、濾液をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の反応生成物を調製用のRP-HPLCにて調製し、白色固体の化合物23(10mg、22%)を得た。1H-NMR (CDCl3) δ: 7.76(d, J=1.6 Hz, 1H), 7.63(s, 1H), 7.61(s, 1H), 7.52-7.55(dd, J=8.4 Hz, 1H), 7.41-7.47(m, 3H), 4.18(m 2H), 3.85(s, 2H), 3.68(s, 1H), 3.42(s, 1H), 3.40(m, 3H), 2.15-2.21(m, 2H), 1.96-2.08(m, 6H), 1.76-1.83(m, 2H), 1.37(t, J=8.8 Hz, 1H), 1.24(t, J=8.8 Hz, 1H). MS (ESI): m/z 373.1 (M+H+).
この化合物を、中間体I−30および4−ブロモ−2−フルオロベンゾニトリルを出発原料として用いた以外は化合物2について説明したようにして、49%の収率(80mg)で調製した。1H-NMR (CDCl3) δ: 7.88(s, 1H), 7.67(t, J=8.0 Hz, 1H), 7.51-7.53(dd, J=8.0 Hz, 1H), 7.47(s, 1H), 7.45(s, 1H), 7.31(d, J=8.4 Hz, 1H) 4.17-4.24(m, 2H), 3.68(s, 1H), 3.58(s, 1H), 3.32-3.35(m, 3H), 2.15-2.18(m, 2H), 1.98-2.07(m, 4H), 1.74-1.85(m, 2H), 1.47(t, J=8.0 Hz, 2H) 1.30(t, J=8.0 Hz, 1H). MS (ESI): m/z 387.1 (M+H+).
この化合物を、中間体I−36を出発原料として用いた以外は化合物18について説明したようにして、57%の収率(1.0g)で調製した。1H-NMR (400 MHz, CDC13) δ: 7.69(s, 1H), 7.18(s, 2H), 4.67(t, J=5.2 Hz, 1H), 3.49(t, J=4.8 Hz, 1H), 3.08(m, 2H), 2.75(m, 1H), 2.40(m, 2H), 2.00(m, 4H), 1.82(m, 2H), 1.70(m, 2H). MS (ESI): m/z 302.1 (M+H+).
化合物25(37mg、0.12mmol、1.0eq)、4−シアノフェニルボロン酸(26mg、0.18mmol、1.5eq)、Pd2(dba)3(11mg、0.012mmol、0.1eq)、(シクロヘキサン)3P(10mg、0.036mmol、0.3eq)およびKF(24mg、0.42mmol、3.5eq)を1,4−ジオキサン(2mL)に溶解させ、反応混合物をアルゴン雰囲気およびマイクロ波照射下、100℃で1時間加熱した。反応混合物室温まで冷却し、固体を濾過により除去し、濾液をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の反応生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにて調製し、白色固体の化合物26(22mg、49%)を得た。1H-NMR (400 MHz, CDC13) δ: 7.95(d, J=1.2 Hz, 1H), 7.73(s, 4H), 7.47(dd, J=2 Hz, J=8 Hz, 1H), 7.37(d, J=8.4 Hz, 1H), 4.75(m, 1H), 3.55(m, 1H), 3.13(m, 2H), 2.77(m, 1H), 2.43(m, 2H), 2.05(m, 4H), 1.88(m, 4H), 1.66(m, 2H). MS (ESI): m/z 369.0 (M+H+).
この化合物を、4−アセトアミドフェニルボロン酸を出発原料として用いた以外は化合物26について説明したようにして、52%の収率(21mg)で調製した。1H-NMR (400 MHz, CD3OD) δ: 8.02(s, 1H), 7.90(m, 2H), 7.68(m, 4H), 5.58(m, 1H), 4.13(m, 1H), 3.86(m, 3H), 3.63(m, 1H), 3.25(m, 2H), 2.67(m, 2H), 2.35(m, 6H), 2.14(s, 3H), 1.81(m, 2H). MS (ESI): m/z 401.1 (M+H+).
この化合物を、1H−インドール−5−イル−ボロン酸を出発原料として用いた以外は化合物26について説明したようにして、11%の収率(4mg)で調製した。1H-NMR (400 MHz, CD3OD) δ: 10.52(s, 1H), 7.93(s, 1H), 7.80(m, 3H), 7.44(d, J=8 Hz, 1H), 7.37(dd, J=2 Hz, J=8 Hz, 1H), 7.24(s, 1H), 6.46(d, J=3.2 Hz, 1H), 5.41(m, 1H), 3.91(m, 1H), 3.56(m, 2H), 3.37(m, 1H), 2.92(m, 2H), 2.51(m, 2H), 2.15(m, 6H), 1.78(m, 2H). MS (ESI): m/z 383.1 (M+H+).
この化合物を、フラン−2−イル−ボロン酸を出発原料として用いた以外は化合物26について説明したようにして、19%の収率(6mg)で調製した。1H-NMR (400 MHz, CD3OD) δ: 8.08(s, 1H), 7.93(d, J=8.8 Hz, 1H), 7.83(d, J=8.8 Hz, 1H), 7.63(d, J=1.6 Hz, 1H), 6.92(d, J=2.8 Hz, 1H), 6.58(m, 1H), 5.45(m, 1H), 3.99(m, 1H), 3.71(m, 2H), 3.51(m, 1H), 3.08(m, 2H), 2.60(m, 2H), 2.25(m, 6H), 1.80(m, 2H). MS (ESI): m/z 334.1 (M+H+).
この化合物を、中間体I−37および2−ブロモピラジンを出発原料として用いた以外は化合物2について説明したようにして、25%の収率(27mg)で調製した。1H-NMR (400 MHz, CDC13) δ: 9.25(d, J=0.8 Hz, 1H), 8.75(m, 1H), 8.59(d, J=2.8 Hz, 1H), 8.55(d, J=0.5 Hz, 1H), 8.30(dd, J=1.2 Hz, J=8.4 Hz, 1H), 7.94(d, J=8.4 Hz, 1H), 5.51(m, 1H), 4.01(m, 1H), 3.79(m, 2H), 3.60(m, 1H), 3.19(m, 2H), 2.61(m, 2H), 2.30(m, 6H), 1.82(m, 2H). MS (ESI): m/z 346.1 (M+H+).
化合物26(15mg、0.04mmol、1.0eq)をメタノール(2mL)に溶解させ、濃塩酸水溶液を3滴、続いて、パラジウム炭素(10mg、パラジウム5%のパラジウム炭素)を添加し、水素雰囲気下(1atm)、反応混合物を室温にて2時間攪拌した。固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の反応生成物を調製用のRP−HPLCにて調製し、淡黄色固体の化合物31(5mg、31%)を得た。1H-NMR (400 MHz, CD3OD) δ: 8.00(s, 1H), 7.81(m, 4H), 7.58(d, J=8 Hz, 2H), 5.39(m, 1H), 4.20(s, 2H), 3.88(t, J=4 Hz, 1H), 3.60(m, 2H), 3.36(m, 1H), 2.93(m, 2H), 2.56(m, 2H), 2.16(m, 6H), 1.80(m, 2H). MS (ESI): m/z 373.1 (M+H+).
この化合物を、中間体I−48を出発原料として用いた以外は化合物18について説明したようにして、80%の収率(500mg)で調製した。1H-NMR (400 MHz, CD3OD) δ: 7.67(d, 2H, J=8.4 Hz), 7.39(d, 1H, J=8.4 Hz), 5.53(s, 1H), 4.50(br, 1H), 3.95(m, 2H), 3.65(s, 2H), 3.52(d, 1H, J=12.0 Hz), 2.76(m, 1H), 2.56(d, 1H, J=13.2 Hz), 2.32(m, 3H), 2.18(m, 1H), 1.85(m, 2H). MS (ESI): m/z 288 (M+H+).
化合物32(65mg、0.23mmol、1.0eq)、4−シアノフェニルボロン酸(100mg、0.68mmol、3.0eq)、Pd(OAc)2(5mg、0.023mmol、0.1eq)、DCPP(32mg、0.068mmol、0.3eq)およびKF・H2O(52mg、0.68mmol、3.0eq)を窒素雰囲気下、ジオキサン(2mL)に溶解させ、マイクロ波照射下、反応混合物を120℃にて3時間加熱した。未精製の反応混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を食塩水で洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の反応生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにて調製し、化合物33(25mg、31%)を得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.02(s, 1H), 7.77(d, 2H, J=8.4 Hz), 7.73(d, 2H, J=8.4 Hz), 7.66(d, 1H, J=8.4 Hz), 7.54(d, 1H, J=8.4 Hz), 5.21(s, 1H), 4.63(s, 1H), 4.06(s, 1H), 3.78(m, 1H), 3.52(m, 2H), 3.21(m, 1H), 2.92(m, 1H), 2.34(m, 2H), 2.17(m, 2H), 2.00(m, 1H), 1.85(m, 1H), 1.78(m, 1H). MS (ESI): m/z 355 (M+H+).
この化合物を、中間体I−49および6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジンを出発原料として用いた以外は化合物2について説明したようにして、29%の収率(12mg)で調製した。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.32(s, 1H), 7.85(s, 1H), 7.70(m, 3H), 7.50(d, 1H, J=8.0 Hz), 7.40(m, 2H), 4.90(br, 1H), 3.85(m, 1H), 3.35(m, 1H), 3.25(d, 1H, J=17.2 Hz), 3.10(m, 2H), 2.95(d, 1H, J=10.4 Hz), 2.33(m, 1H), 2.14(d, 1H, J=12.0 Hz), 2.05(m, 1H), 2.00(m, 1H), 1.75(m, 4H). MS (ESI): m/z 370 (M+H+).
この化合物を、中間体I−56を出発原料として用いた以外は中間体I−28について説明したようにして、60%の収率(3.8g)で調製した。1H-NMR (400 MHz, CD3OD) δ: 7.57(s, 1H), 7.40(d, J=7.6 Hz, 1H), 7.24(d, J=7.2 Hz, 1H), 4.08(d, J=2 Hz, 2H), 3.84-3.86(m, 1H), 3.63(m, 1H), 3.39-3.47(m, 1H), 3.12(d, J=9.6 Hz, 1H), 2.99(d, J=9.2 Hz, 1H), 2.24-2.29(m, 1H), 2.05-2.12(m, 2H), 1.87-2.08(m, 3H), 1.65-1.80(m, 2H). MS (CI): m/z 288 (M+H+).
化合物35(58mg、0.2mmol、1.0eq)、4−シアノベンゾ臭素酸(35mg、0.24mmol、1.2eq)、Pd2(dba)3(18mg、0.1eq)、P(Cy)3(20mg、0.2eq)およびKF(32mg、0.56mmol、0.28eq)をジオキサンと水との混合物(1.6mL:0.4mL)に溶解させ、反応混合物をマイクロ波照射下、1時間、110℃にて加熱した。固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の反応生成物を調製用のTLCにより精製し、黄色オイルの化合物36(41mg、60%)を得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.89(s, 1H), 7.69-7.73(m, 4H), 7.45(d, J=8.4 Hz, 1H), 7.33(d, J=8.4 Hz, 1H), 3.97-4.08(m, 2H), 3.69-3.77(m, 2H), 3.35-3.40(m, 1H), 3.15(d, J=9.6 Hz, 1H), 2.97-3.01(m, 1H), 2.19-2.25(m, 1H), 2.05-2.22(m, 3H), 1.82-2.95(m, 2H), 1.64-1.80(m, 2H). MS (CI): m/z 355 (M+H+).
この化合物を、中間体I−57および6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジンを出発原料として用いた以外は化合物2について説明したようにして、50%の収率(15mg)で調製した。1H-NMR (400 MHz , CD3OD) δ: 8.74(s, 1H), 7.86-7.91(m, 2H), 7.52-7.69(m, 5H), 4.12(d, J=2 Hz, 2H), 3.84-3.86(m, 1H), 3.65-3.68(m, 1H), 3.39-3.47(m, 1H), 3.12(d, J=9.6 Hz, 1H), 3.00-3.04(m, 1H), 2.26-2.29(m, 1H), 1.91-2.17(m, 5H), 1.65-1.80(m, 2H). MS (CI): m/z 352 (M+H+).
中間体I−57(20mg、0.67mmol、1.0eq)、ベンズイミダゾール(23mg、0.2mmol、2.0eq)、Cu(OAc)2(4mg、0.02mmol、0.1eq)をEtOH(3mL)に溶解させ、反応混合物を室温にて1時間攪拌した。固体を濾過により除去し、濾液を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の反応生成物を逆相シリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、黄色オイルの化合物38(6mg、23%)を得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.13(s, 1H), 7.88(d, J=6 Hz, 1H), 7.81(s, 1H), 7.49(d, J=6.4 Hz, 1H), 7.40(d, J=6.8 Hz, 1H), 7.31-7.36(m, 3H), 4.05-4.09(m, 2H), 3.71-3.80(m, 2H), 3.37-3.40(m, 1H), 3.18(d, J=9.6 Hz, 1H), 2.98-3.02(m, 1H), 2.00-2.11(m, 4H), 1.71-1.94(m, 4H). MS (CI): m/z 353 (M+H+).
中間体I−59(104mg、0.37mmol、1.0eq)、モルフォリン(64mg、0.74mmol、2.0eq)および酢酸(22mg、0.37mmol、1.0eq)を乾燥させたジクロロメタン(10mL)に溶解させ、反応混合物を1時間攪拌した。4Åのモレキュラーシーブを添加し、反応混合物をさらに1時間攪拌した。固体のNaBH(OAc)3(117mg、0.56mmol、1.5eq)を添加し、反応混合物を一晩攪拌した。固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の反応生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、黄色オイルの化合物39(38mg、30%)を得た。1H-NMR (400 MHz, CD3OD) δ: 7.58(s, 1H), 7.38(d, J=8 Hz, 1H), 7.28(dd, J1=8.4 Hz, J2=1.6 Hz, 1H), 4.07(d, J=2 Hz, 2H), 3.81-3.83(m, 1H), 3.61-3.71(m, 7H), 3.39-3.47(m, 1H), 3.09(d, J=9.6 Hz, 1H), 2.97-3.01(m, 1H), 2.48-2.50(m, 4H), 2.23-2.26(m, 1H), 2.06-2.13(m, 3H), 1.94-1.97(m, 1H), 1.88-1.89(m, 1H), 1.65-1.77(m, 2H). MS (Cl) m/z 343 (M+H+).
この化合物を、中間体I−64を出発原料として用いた以外は化合物18について説明したようにして、73%の収率(260mg)で調製した。1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 7.84(m, 1H), 7.32-7.35(d, 1H, J=2 Hz), 7.09-7.11(d, 1H, J=8.8 Hz), 4.13-4.17(m, 2H), 3.34-3.38(m, 2H), 3.20-3.29(m, 2H), 2.87〜2.92(m, 1H), 2.68〜2.72(m, 1H), 2.06-2.11(m ,2H), 1.85-1.94(m, 2H), 1.64-1.94(m, 2H), 0.78-0.80(m, 3H). MS (ESI): m/z 333 (M+H+).
この化合物を、化合物40を出発原料として用いた以外は化合物2について説明したようにして、30%の収率(20mg)で調製した。1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 7.94(s ,1H), 7.72(m, 3H), 7.53(m, 1H), 7.36-7.38(d, 2H, J=8 Hz), 4.46-4.71(m, 2H), 3.45-3.87(m, 5H), 2.87-2.93(m, 1H), 2.42-2.51(m, 2H), 2.22〜2.25(m, 2H), 1.70-1.93(m, 2H), 1.00-1.02(m, 3H). MS (ESI): m/z 356 (M+H+).
この化合物を、中間体I−71を出発原料として用いた以外は化合物18について説明したようにして、58%の収率(2.3g)で調製した。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.82(d, 1H, J=1.6 Hz), 7.34(dd, 1H, J1=1.6 Hz, J2=8.4 Hz), 7.09(d, 1H, J=8.4 Hz), 4.33(br, 1H), 4.16-4.11(m, 1H), 3.22(br, 1H), 3.20-3.16(m, 3H), 2.87-2.84(m, 1H), 2.60-2.53(m, 1H), 2.11-2.07(m, 2H), 1.87-1.85(m, 2H), 1.72-1.62(m, 2H), 0.65(d, 3H, J=6.8 Hz). MS (ESI): m/z 334 (M+H+).
この化合物を、化合物42を出発原料として用いた以外は化合物2について説明したようにして、38%の収率(20mg)で調製した。1H-NMR (400 MHz, CD3OD) δ: 7.85(m, 3H), 7.77(d, 2H, J=8.4 Hz), 7.60(d, 1H, J=8.4 Hz), 7.54(d, 1H, J=8.4 Hz), 4.44-4.35(m, 2H), 3.38-3.32(m, 2H), 3.27-3.20(m, 1H), 3.10-3.05(m, 1H), 2.94-2.90(m, 1H), 2.64(t, 1H, J=12.8 Hz), 2.16-2.12(m, 2H), 1.93-1.88(m, 2H), 1.75-1.70(m, 2H), 0.68(d, 3H, J=6.8 Hz). MS (ESI): m/z 357 (M+H+).
化合物20のエナンチオマーをキラルクロマトグラフィーにて分離した。化合物20をメタノールに溶解させ、この溶液を0.5μmのフィルターカートリッジを通して濾過した。5%メタノール、5%エタノール、0.1%ジエチルアミンを含むヘキサン混合物を用いてアイソクラチック順相法を行った。カラムは、移動相の流れが100mL/分である1.0×25.0cm式のChiralPak AS(登録商標)column(ChiralTech Technologies(登録商標))とした。化合物20のエナンチオマーを、キラル分離の間、2つのピークとして単離した。先に溶出したピークは、化合物44を示し、より遅く溶出したピークは、化合物45を示した。
化合物8のエナンチオマーをキラルクロマトグラフィーで分離した。化合物8をメタノールに溶解させ、0.5μmフィルターカートリッジを通じて溶液を濾過した。アイソクラチックSFC法では、CO2中、45%メタノールの混合物を使用した。カラムは、移動相の流れが80g/分である3.0×25.0cm式のChiracel OD−H(登録商標)(Chiral Technologies(登録商標))とした。化合物8のエナンチオマーを、キラル分離の間、2つのピークとして単離した。先に溶出したピークは、化合物46を示し、より遅く溶出したピークは、化合物47を示した。
化合物15のエナンチオマーをキラルクロマトグラフィーにて分離した。化合物15をメタノールに溶解させ、この溶液を0.5μmのフィルターカートリッジを通して濾過した。アイソクラチックSFC法では、CO2中、0.5%イソプロピルアミンを含む60%イソプロパノールの混合物を使用した。カラムは、移動相の流れが80g/分である3.0×25.0cm式のRegisPack(登録商標)(Regis Technologies(登録商標))とした。化合物15のエナンチオマーをキラル分離の間、2つのピークとして単離した。先に溶出したピークは、化合物48を示し、より遅く溶出したピークは、化合物49を示した。
化合物48の絶対配置を振動円二色性によって決定した。化合物48および49をそれぞれCDCl3(125μLのCDCl3中の5mgサンプル)に溶解させ、BaF2窓を有する100−μmの光路セル中に配置した。IRおよびVCDスペクトルを、DualPEMの付属機器(BioTools, Inc., Jupiter, FL)を備え、解像度が4cm−1であり、1400cm−1および各サンプルおよび溶媒の捕集が4hで最適化された上記装置を備えたChiralIR(登録商標)VCDスペクトロメータにて記録した。(R)−配置の化合物48をHyperchem(Hypercube,Inc., Gainesville, FL)にて捕集した。Spartan 06(Wavefunction, Inc.,Irvine,CA)を用いた配座探索により、4つの存在し得る配座異性体を得た。相対配置、振動数、IR強度およびVCD強度計算をGaussian 03(Gaussian Inc., Wallingford, CT)を有する DFT level(B3LYP functional/ 6−31G(d) basis set)にて実行した。2つの低エネルギーな配座異性体を特定し;様々に折れ曲がった7員環を有する他の2つの配座異性体は、エネルギー的に2kcal/mol高く、室温で占められるであろうエネルギーより優位差がなかった。計算された振動数は、0.97を単位とし、実験値に対する比較のため、IRおよびVCD強度を半値幅が6cm−1のローレンツバンドに変換し、上記計算したスペクトルを、溶媒分を減じた両エナンチオマーのIRおよびVCDスペクトルと比較した。観測した化合物48のVCDパターンは、(R)−配置の計算結果と良く一致し、(R)としての化合物48の絶対配置を確定した。
化合物17のエナンチオマーをキラルクロマトグラフィーにて分離した。化合物17をメタノールに溶解させ、この溶液を0.5μmのフィルターカートリッジを通して濾過した。アイソクラチックSFC法では、CO2中、2%イソプロピルアミンを含む40%メタノールの混合物を使用した。カラムは、移動相の流れが80g/分である3.0×25.0cm式のChiracel AD−H(登録商標)(Chiral Technologies(登録商標))とした。化合物17のエナンチオマーをキラル分離の間、2つのピークとして単離した。先に溶出したピークは、化合物50を示し、より遅く溶出したピークは、化合物51を示した。
この化合物を、中間体I−73を出発原料として用いた以外は中間体I−28について説明したようにして、58%の収率(350mg)で調製した。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.83(d, 1H, J=2.0), 7.34(m, 1H), 7.16(d, 1H, J=8.4), 4.08(t, 2H, J=5.6, 5.2), 3.79(s, 2H), 3.03(m, 1H), 2.89(t, 2H, J=5.6, 5.6), 2.16(m, 2H), 1.98(m, 2H), 1.78(m, 2H). MS (ESI): m/z 306 (M+H+).
この化合物を、化合物52を出発原料として用いた以外は化合物33について説明したようにして、47%の収率(15mg)で調製した。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.92(s, 1H), 7.73(s, 4H), 7.50(m, 1H), 7.41(d, 1H, J=8.4), 4.17(t, 2H, J=5.6, 6.4), 3.85(s, 2H), 3.07(m, 1H), 2.94(t, 2H, J=6.0, 5.6), 2.19(m, 2H), 1.99(m, 2H), 1.80(m, 2H). MS (ESI): m/z 329 (M+H+).
この化合物を、中間体I−74および6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジンを出発原料として用いた以外は化合物2について説明したようにして、54%の収率(13mg)を調製した。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.33(s, 1H), 7.86(s, 1H), 7.66(m, 3H), 7.43(m, 3H), 4.17(t, 2H, J=5.6, 5.6), 3.84(s, 2H), 3.09(m, 1H), 2.94(t, 2H, J=5.2, 5.6), 2.20(m, 2H), 2.01(m, 2H), 1.79(m, 2H). MS (ESI): m/z 344 (M+H+).
この化合物を、化合物52および1H−ベンズイミダゾールを出発原料として用いた以外は化合物10について説明したようにして、30%の収率(10mg)で調製した。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.15(s, 1H), 7.90(m, 1H), 7.82(d, 1H, J=2.0), 7.49(m, 2H), 7.38(m, 3H), 4.21(t, 2H, J=5.2, 5.6), 3.86(s, 2H), 3.08(m, 1H), 2.96(t, 2H, J=6.0, 5.6), 2.20(m, 2H), 2.00(m, 2H), 1.82(m, 2H). MS (ESI): m/z 344 (M+H+).
この化合物を、中間体I−76を出発原料として用いた以外は化合物17について説明したようにして、19%の収率(12mg)で調製した。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.62(s, 1H), 7.26(s, 2H), 4.10(m, 2H), 3.79(s, 2H), 3.70(t, 4H, J=4.8, 4.4), 3.64(s, 2H), 3.03(m, 1H), 2.89(t, 2H, J=5.6, 5.6), 2.48(t, 4H, J=4.0, 4.4), 2.17(m, 2H), 1.97(m, 2H), 1.78(m, 2H). MS (ESI): m/z 327 (M+H+).
この化合物を、中間体I−85を出発原料として用いた以外は中間体I−28について説明したようにして、70%の収率(900mg)で調製した。1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 7.67(s, 1H), 7.19(m, 2H), 4.39(t, 2H, J=5.6 Hz), 3.13〜3.09(m, 3H), 2.78〜2.76(m, 2H), 2.07〜2.00(m, 4H), 1.77〜1.57(m, 6H). MS (ESI): m/z 290 (M+H+).
この化合物を、化合物57を出発原料として用いた以外は化合物33について説明したようにして、20%の収率(15mg)で調製した。1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 8.05〜8.03(m, 1H), 7.77〜7.71(m, 4H), 7.61(d, 1H, J=8.8 Hz), 7.55〜7.45(m, 1H), 4.74(s, 2H), 3.90〜3.00(m, 7H), 2.55〜2.50(m, 3H), 2.27〜2.23(m, 3H), 1.96〜1.88(m, 1H), 1.74〜1.67(m, 1H). MS (ESI): m/z 357 (M+H+).
この化合物を、中間体I−86および6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジンを出発原料として用いた以外は化合物2について説明したようにして、61%の収率(30mg)で調製した。1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 8.31(s, 1H), 7.86(d, 1H, J=0.8 Hz), 7.70〜7.64(m, 3H), 7.49(dd, 1H, J1=1.6 Hz, J2=8.8 Hz), 7.44〜7.37(m, 2H), 4.45(t, 2H, J=6.0 Hz), 3.16〜3.13(m, 3H), 2.78(t, 2H, J=5.6 Hz), 2.13〜2.10(m, 2H), 2.07〜2.00(m, 2H), 1.84〜1.79(m, 4H), 1.69〜1.59(m, 2H), MS (ESI): m/z 372 (M+H+).
この化合物を、中間体I−30および6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジンを出発原料として用いた以外は化合物2について説明したようにして、49%の収率(80mg)で調製した。1HNMR (400MHz, CDCl3) δ: 8.31(s, 1H), 7.84(s, 1H), 7.65-7.70(m, 3H), 7.42-7.50(m, 2H), 7.30(d, J=8.4Hz, 1H), 4.21(m, 2H), 3.75(s, 1H) 3.66(s, 1H), 3.30-3.35 (m, 3H), 2.12-2.18(m, 2H), 1.94-2.07(m, 4H), 1.74-1.85(m, 2H), 1.47(t, J=8.0 Hz, 2H) 1.30(t, J=8.0 Hz, 1H). MS (ESI): m/z 384.1 (M+H+).
この化合物を、中間体I−88を出発原料として用いた以外は化合物38について説明したようにして、45%の収率(8mg)で調製した。1HNMR (400MHz, CD3OD) δ: 8.45(s, 1H), 7.79-7.82(m, 2H), 7.73(d, J=8.4Hz, 1H), 7.54-7.59(m, 2H), 7.38-7.41(m, 2H), 4.63(m, 1H), 4.43(m, 1H), 3.94(m, 1H), 3.81(m, 1H), 3.34-3.51(m, 3H), 2.28(m, 2H), 2.11-2.23(m, 4H), 1.80-1.95(m, 2H), 1.31-1.48(m, 2H). MS (ESI): m/z 384.1 (M+H+).
この化合物を、中間体I−90を出発原料として用いた以外は化合物39について説明したようにして、50%の収率 (14mg)で調製した。1HNMR (400MHz, CDCl3) δ: 7.60(s, 1H), 7.25(d, J=8.4Hz, 1H), 7.16(d, J=8.4Hz, 1H), 4.14-4.18(m, 2H), 3.72(m, 4H), 3.64(s, 3H), 3.55(s, 1H), 3.28-3.34(m, 3H), 2.50(m, 4H), 2.10-2.17(m, 2H), 1.97-2.04(m, 4H), 1.72-1.97(m, 2H), 1.47(m, 1H) 1.28(m, 1H). MS (ESI): m/z 367 (M+H+).
この化合物を、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを出発原料として用いた以外は化合物17について説明したようにして、60%の収率(1.9g)で調製した。1HNMR (400 MHz, CD3OD) δ: 7.62(s, 1H), 7.43(d, J=8.4Hz, 1H), 7.34(m, J=8.4Hz, 1H), 7.05-7.09(m, 3H), 6.94(m, J=6.4Hz, 1H), 4.49-4.58(m, 1H), 4.21-4.29(m, 1H), 3.81(s, 2H), 3.63(s, 2H), 3.12-3.18(m, 2H), 2.77-3.05(m, 6H), 2.40-2.50(m, 1H), 2.20-2.30(m, 2H), 1.75-1.86(m, 2H), 1.47-1.70(m, 3H), 1.38(brs, 1H). MS (ESI): m/z 387.7 (M+H+).
化合物63のエナンチオマーをキラルクロマトグラフィーにて分離した。化合物63をメタノールに溶解させ、この溶液を0.5μmのフィルターカートリッジを通して濾過した。アイソクラチックSFC法では、CO2中、0.5%イソプロピルアミンを含む45%イソプロパノールの混合物を移動相として使用した。カラムは、移動相の流れが80mL/分である3.0×25.0cm式のRegisPack(登録商標)column(Regis Technologies(登録商標))とした。化合物63のエナンチオマーをキラル分離の間、2つのピークとして単離した。先に溶出したピークは、化合物64を示し、より遅く溶出したピークは、化合物65を示した。化合物64の絶対配置を化合物48ついて説明したように、振動円二色性によって決定した。
中間体I−94(80mg、0.24mmol、1.0eq)、4−シアノフェニルボロン酸(53mg、0.36mmol、1.5eq)、Pd(OAc)2(8mg、10% w/w)、ジシクロヘキシル(2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル−2−イル)ホスフィン(8mg、10% w/w)および炭酸カリウム(99mg、0.72mmol、2.0eq)を、アルゴンを流したマイクロ波管中のDMF(3mL)に溶解させた。
反応混合物をマイクロ波照射下、90分、100℃にて加熱した。酢酸エチルを添加し、短栓状のシリカゲルを通す濾過にて固体を除去した。濾液を水で洗浄し、合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の反応生成物を調製用の逆相クロマトグラフィーにて調製し、化合物66(20mg、26%)を得た。1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 7.93(d, 1H, J=1.6Hz), 7.73(m, 4H), 7.44(dd, 1H, J=1.2Hz), 7.37(dd, 1H, J=1.2 Hz), 4.45(m, 1H), 4.26(m, 1H), 3.23(dd, 1H, J=3.6Hz), 2.92(m, 1H), 2.89(m, 1H), 2.67(m, 1H), 2.49(m, 1H), 2.35(m, 1H), 1.93(m, 2H), 1.72(m, 4H), 1.38(m, 3H). MS (ESI): m/z 372 (M+H+).
この化合物を、中間体I−95および6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジンを出発原料として用いた以外は化合物2について説明したようにして、26%の収率(20mg)で調製した。1HNMR (400MHz, CD3OD) δ: 8.93(s, 1H), 8.09(s, 1H), 7.96(m, 2H), 7.81(m, 2H), 7.74(d, 1H, J=8.4 Hz), 7.68(d, 1H, J=8.4 Hz), 4.64(m, 2H), 3.69(m, 2H), 3.60(m, 2H), 3.31(m, 2H), 2.41(m, 2H), 2.17(m, 1H), 1.72(m, 6H).
この化合物を、中間体I−97を出発原料として用いた以外は化合物39について説明したようにして、49%の収率(28mg)で調製した。1H-NMR (400MHz, CD3OD) δ: 7.55(s, 1H), 7.42(d, 1H, J=8.0Hz), 7.25(d, 1H, J=0.8Hz), 4.33(m, 2 H), 3.73(s, 2H), 3.63(m, 1H), 3.38(m, 1H), 2.81(m, 6H), 2.60(t, 1H, J=4.8Hz), 2.00(m, 2H), 1.80(m, 3H), 1.50(m, 3H). MS (ESI): m/z 355 (M+H+).
この化合物を、中間体I−97および1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを出発原料として用いた以外は化合物17について説明したようにして、32%の収率(25mg)で調製した。1H-NMR (400 MHz, CD3OD) δ: 7.56(d, 1H, J=0.8Hz), 7.44(d, 1H, J=4.4Hz), 7.27(dd, 1H, J=1.6 Hz), 7.01(m, 3H), 6.89(m, 1H), 4.26(m, 2H), 3.82(s, 2H), 3.64(m, 2H), 2.82(m, 6H), 2.61(m, 2H), 2.30(m, 2H), 1.82(m, 1H), 1.54(m, 5H), 1.26(m, 3H). MS (ESI): m/z 401 (M+H+).
化合物67のエナンチオマーをキラルクロマトグラフィーにて分離した。化合物67をメタノールに溶解させ、この溶液を0.5μmのフィルターカートリッジを通して濾過した。アイソクラチックSFC法では、CO2中、1%イソプロピルアミンを含む50%イソプロパノールの混合物を移動相として使用した。カラムは、移動相の流れが80mL/分である3.0×25.0cm式のRegisPack(登録商標)column(Regis Technologies(登録商標))とした。化合物67のエナンチオマーをキラル分離の間、2つのピークとして単離した。先に溶出したピークは、化合物70を示し、より遅く溶出したピークは、化合物71を示した。
ラセミ体の2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−イル)酢酸を出発原料として用いた以外は中間体I−4、I−5およびI−6からの化合物1について説明したようにして、1.5gの上記タイトルの化合物を調製した。1H-NMR (400MHz, CD3OD) δ: 7.90(d, J=1.6Hz, 1H), 7.60-7.68(m, 2H), 5.03-5.08(dd, J1=16.4Hz, J2=4.4Hz, 1H), 4.54-4.61(m, 1H), 4.10-4.16(dd, J1=12.8 Hz, J2=4.4Hz, 1H), 3.88-3.94(m, 1H), 3.62-3.77(m, 3H), 3.45-3.51(m, J=12.8Hz, 1H), 3.28-3.35(m, 1H), 2.51-2.55(m, 1H), 2.03-2.22(m, 3H). MS (ESI): m/z 478 (M+H+).
この化合物を、化合物72を出発原料として用いた以外は化合物2について説明したようにして、50%の収率(54mg)で調製した。1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 7.91(s, 1H), 7.72(s, 1H), 7.48-7.51(dd, J1=8.0Hz, J2=4.0Hz, 1H), 7.35-7.37(d, J=8.4Hz, 1H), 4.44-4.48(dd, J1=14.0Hz, J2=4.4Hz, 1H), 4.17-4.24(m, 1H), 3.38-3.48(m, 2H), 3.22-3.26(t, J=8.0 Hz, 1H), 2.96-3.03(m, 1H), 2.97(1H, m), 2.43(2H, m), 2.36(1H, m), 2.13(1H, m), 2.01(1H, m), 1.90(2H, m), 2.27-2.45(m, 3H), 2.10-2.17(m, 1H), 1.89-1.94(m, 1H), 1.65-1.80(m, 2H). MS (ESI): m/z 329 (M+H+).
この化合物を、中間体I−98および6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジンを出発原料として用いた以外は化合物2について説明したようにして、30%の収率(41mg)で調製した。1HNMR (400MHz, CDCl3) δ: 8.31(s, 1H), 7.86(d, J=1.2 Hz, 1H), 7.64-7.70(m, 3H), 7.43-7.49(m, 2H), 7.34-7.36(d, J=8.4 Hz, 1H), 4.43-4.48(dd, J1=14.4 Hz, J2=4.0 Hz, 1H), 4.16〜4.23(m, 1H), 3.37-3.49(m, 2H), 3.21-3.25(t, J=7.6 Hz, 1H), 2.95-3.02(m, 1H), 2.27-2.45(m, 3H), 2.10-2.17(m, 1H), 1.89-1.94(m, 1H), 1.65-1.80(m, 2H). MS (ESI): m/z 344 (M+H+).
この化合物を、中間体I−100を出発原料として用いた以外は化合物39について説明したようにして、50%の収率(82mg)で調製した。1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 7.61-7.62(d, J=0.4Hz, 1H), 7.20-7.26(m, 2H), 4.38-4.42(dd, J1=14.4Hz, J2=4.0Hz, 1H), 4.09-4.16(m, 1H), 3.67-3.70(t, J=4.4Hz, 2H), 3.60(s, 2H), 3.32-3.43(m, 2H), 3.18-3.23(m, 1H), 2.90-2.97(m, 1H), 2.34-2.46(m, 6H), 2.23-2.30(m, 1H), 2.06-2.13(m, 1H), 1.84-1.91(m, 1H), 1.62-1.77(m, 2H). MS (ESI): m/z 327 (M+H+).
この化合物を、中間体I−100および1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを出発原料として用いた以外は化合物17について説明したようにして、50%の収率(93mg)で調製した。1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 7.66-7.68(d, J=0.8Hz, 1H), 7.32-7.34(dd, J1=8.4Hz, J2=1.6Hz, 1H), 7.19-7.20(d, J=8.0Hz, 1H), 7.02-7.10(m, 3H), 6.91-6.93(m, 1H), 4.34-4.39(dd, J1=10.4Hz, J2=4.0Hz, 1H), 4.06-4.12(m, 1H), 3.77(s, 2H), 3.62(s, 2H), 3.39-3.43(d, J=15.6Hz, 1H), 3.28-3.32(dd, J1=13.6Hz, J2=4.4Hz, 1H), 3.16-3.20(t, J=8.0Hz, 1H), 2.84-2.95(m, 3H), 2.72-2.95(t, J=10.0Hz, 2H), 2.21-2.38(m, 3H), 2.04-2.11(m, 1H), 1.82-1.88(m, 1H), 1.62-1.72(m, 2H). MS (ESI): m/z 373 (M+H+).
化合物74のエナンチオマーをキラルクロマトグラフィーにて分離した。化合物74をメタノールに溶解させ、この溶液を0.5μmのフィルターカートリッジを通して濾過した。アイソクラチックSFC法では、CO2中、1%イソプロピルアミンを含む45%イソプロパノールの混合物を移動相として使用した。カラムは、移動相の流れが80mL/分である3.0×25.0cm式のRegisPack(登録商標) column(Regis Technologies(登録商標))とした。化合物74のエナンチオマーをキラル分離の間、2つのピークとして単離した。先に溶出したピークは、化合物77を示し、より遅く溶出したピークは、化合物78を示した。
この化合物を、中間体I−105を出発原料として用いた以外は化合物1について説明したようにして、45%の収率(1.6g)で調製した。1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 7.83(d, J=1.2Hz, 1H), 7.34(dd, J1=2.0Hz, J2=1.6, 1H), 7.18(d, J=4.0Hz, 3H), 4.51〜4.54(m, 1H), 4.25〜4.26(m, 1H), 3.30(d, J=2.0Hz, 1H), 2.80-2.86(m, 1H), 2.70-2.74(m, 2H), 2.51〜2.55(m, 1H), 2.06〜2.14(m, 1H), 1.70〜1.81(m, 6H). MS (ESI): m/z 321 (M+H+).
この化合物を、化合物79を出発原料として用いた以外は化合物2について説明したようにして、50%の収率(85mg)で調製した。1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 7.92(d, J=1.2Hz, 1H), 7.72(s, 1H), 7.49(dd, J1=2.0Hz, J2=1.6Hz, 1H), 7.41(d, J=8.4Hz, 1H), 4.58〜4.60(m, 1H), 4.30〜4.34(m, 1H), 3.31〜3.34(d, J=12Hz, 1H), 3.20(m, 1H), 2.74〜2.79(m, 3H), 2.56〜2.58(m, 1H), 2.17〜2.19(m, 1H), 1.73〜1.88(m, 6H). MS (ESI): m/z 343 (M+H+).
この化合物を、中間体I−106および6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジンを出発原料として用いた以外は化合物2について説明したようにして、40%の収率(71mg)で調製した。1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 8.31(s, 1H), 7.86(d, J=1.2Hz, 1H), 7.64〜7.69(m, 3H), 7.37〜7.50(m, 3H), 4.58〜4.65(m, 1H), 4.30〜4.36(m, 1H), 3.32〜3.36(m, 1H), 3.21〜3.25(t, J=7.6Hz, 1H), 2.89〜2.95(m, 1H), 2.75〜2.81(m, 2H), 2.54〜2.61(m, 1H), 2.15〜2.23(m, 1H), 1.73〜1.98(m, 6H). MS (ESI): m/z 358 (M+H+).
化合物81のエナンチオマーをキラルクロマトグラフィーにて分離した。化合物81をメタノールに溶解させ、この溶液を0.5μmのフィルターカートリッジを通して濾過した。アイソクラチックSFC法では、CO2中、イソプロパノール:1%イソプロピルアミンを含むアセトニトリルが9:1の43%混合物を移動相として使用した。カラムは、移動相の流れが80mL/分である3.0×25.0cm式のRegisPack(登録商標)column(Regis Technologies(登録商標))とした。化合物81のエナンチオマーをキラル分離の間、2つのピークとして単離した。先に溶出したピークは、化合物82を示し、より遅く溶出したピークは、化合物83を示した。
この化合物を、中間体I−109を出発原料として用いた以外は化合物39について説明したようにして、63%の収率(1.1g)で調製した。1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 7.62(s, 1H), 7.21-7.26(m, 2H), 4.39-4.42(t, J=6.0 Hz), 3.69-3.72(t, J=4.4 Hz, 4H), 3.62(s, 2H), 3.09-3.12(m, 3H), 2.75-2.78(t, J=5.2 Hz, 2H), 2.47(m, 4H), 1.98-2.08(m, 4H), 1.58-1.83(m, 6H). MS (ESI): m/z 355 (M+H+).
この化合物を、中間体I−109および1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンを出発原料として用いた以外は化合物17について説明したようにして、56%の収率(1.1g)で調製した。1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 7.66(s, 1H), 7.32-7.35(m, 1H), 7.24-7.27(m, 1H), 7.07-7.10(m, 3H), 6.95-6.97(m, 1H), 4.39-4.42(t, J=6.0 Hz, 2H), 3.80(s, 2H), 3.65(s, 2H), 3.09-3.16(m, 3H), 2.87-2.91(t, J=6.0 Hz, 2H), 2.76-2.79(t, J=6.0 Hz, 4H), 1.98-2.08(m, 4H), 1.58-1.83(m, 6H). MS (ESI): m/z 401 (M+H+).
中間体I−1(8.4g、40mmol、1.0eq)をn−BuOH(50mL)に溶解させ、2−アミノエタノール(3.0g、50mmol、1.3eq)を添加した。反応混合物を2時間還流し、過剰量の溶媒を気化により除去した。未精製の中間体I−2(8.6g、95%)をさらなる精製を行うことなく、以下の工程にて使用した。MS (CI): m/z 261.0 (M+H+).
中間体I−2(8.6g、33mmol、1.0eq)をメタノール(5mL)に溶解させ、ラネーニッケル(0.5g、6%wt)を出発原料が消費されるまで少量ずつ添加した(約1時間後)。固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の中間体I−3(7.6g、95%)をさらなる精製を行うことなく、以下の工程にて使用した。MS (CI): m/z 231.0 (M+H+).
中間体I−3(4.4g、19mmol、1.0eq)および(S)−2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−イル)酢酸(5.0g、20mmol、1.0eq)をジクロロエタン(30mL)に溶解させ、DCC(5.8g、28mmol、1.3eq)を添加した。反応混合物を16時間室温にて攪拌し、固体を濾過により除去し、濾液を水および飽和NaCl溶液で抽出し、合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾液を気化により濃縮させた。未精製の中間体I−4(3.0g、60%)をさらなる精製を行うことなく、以下の工程にて使用した。MS (CI): m/z 444.0 (M+H+).
中間体I−4(3.0g、7.0mmol、1.0eq)を酢酸(15mL)に溶解させ、反応混合物を60℃にて4時間加熱した。過剰量の溶媒を気化により除去し、飽和NaHCO3水溶液を注意深く添加し、pHを8.0までに調節した。水溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層を水およびNaCl水溶液で洗浄し、合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の中間体I−5 (4.7g、100%)をさらなる精製を行うことなく、以下の工程にて使用した。MS (CI): m/z 426.0 (M+H+).
中間体I−5(2.2g、5.0mmol、1.0eq)をジクロロメタン(20mL)に溶解させ、固体のTosCl(1.5g、7.5mmol、1.5eq)を添加した。10分間、未希釈のトリエチルアミン(1.1g、10mmol、2.0eq)を1滴ずつ添加し、反応混合物を室温にて一晩攪拌した。未精製の反応混合物をNaCl水溶液で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、固体を濾過により除去した。未精製の生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにて調製し、中間体I−6(3.9g、60%)を得た。MS (CI): m/z 580.0 (M+H+).
化合物1(0.80g、2.6mmol、1.0eq)および4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(0.99g、3.9mmol、1.5eq)をDMF(2mL)に溶解させ、固体のKOAc(0.52g、5.2mmol、2.0eq)およびPd(dppf)Cl2(80mg、0.26mmol、0.1eq)を添加した。反応混合物をマイクロ波照射下、30分、120℃にて加熱した。固体を濾過により除去し、濾液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水およびNaCl水溶液で洗浄し、合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、固体を濾過により除去した。濾液を気化により濃縮させ、未精製の反応生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにて調製し、中間体I−8(600mg、64%)を得た。MS (CI): m/z 354.0 (M+H+).
中間体I−9(5.0g、29mmol、1.0eq)をTHFおよびH2Oの2:1混合物(10mL:5mL)に溶解させ、固体のLiOH(4.9g、120mmol、4.0eq)を添加した。反応混合物をマイクロ波照射下、1時間、90℃にて加熱した。この未精製の中間体I−10に対して、ジ−tert−ブチルジカルボナート(13g、58mmol、2.0eq)を添加し、反応混合物を室温にて一晩攪拌した未精製の反応混合物にHCl水溶液(1.0M)を添加してpHを3までに酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水およびNaCl水溶液で洗浄し、合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を濃縮した。未精製の白色固体のI−11(7.0g、93%)を得た。MS (ESI): m/z 144.7 (M-Boc+H+).
中間体I−3(2.0g、8.7mmol、1.0eq)および中間体I−11(2.5g、10mmol、1.2eq)をジクロロメタン(30mL)に溶解させ、固体のDCC(1.7g、12mmol、1.5eq)およびEDC−HCl(2.4g、12mmol、1.5eq)を添加し、上記混合物を室温にて一晩攪拌した。固体を濾過により除去し、濾液を水および飽和NaCl水溶液で洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を濃縮した。未精製の中間体I−12(2.0g、50%)をさらなる精製を行うことなく、以下の工程にて使用した。MS (ESI): m/z 456.7 (M+H+).
この中間体を、化合物7を出発原料として用いた以外は中間体I−8について説明したようにして、33%の収率(77mg)で調製した。
中間体I−14(3.7g、17mmol、1.0eq)をn−BuOH(50mL)に溶解させ、中間体I−1(4.0g、20mmol、1.2eq)を添加した。反応混合物を1時間還流し、過剰量の溶媒を気化により除去し、ヘキサンを未精製の残渣に添加した。固体を濾過と再結晶により捕集し、橙色固体の中間体I−15(5.0g、65%)を得た。MS (CI): m/z 400.0 (M+H) +.
中間体I−15(3.0g、7.5mmol、1.0eq)をMeOH(15mL)に溶解させ、ヒドラジン水和物(水中で85%、0.66g、17mmol、2.5eq)を添加した。全てのI−15が消費されるまで、ラネーニッケルの懸濁液(0.3g、10%)を1滴ずつ添加し、固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させ、灰色固体のI−16(2.7g、100%)を得た。MS (CI): m/z 370.0 (M+H)+.
中間体I−16(3.1g、8.5mmol、1.0eq)をジクロロメタン(20mL)に溶解させ、カリウム3−メトキシ−3−オキソプロパノエート(1.3g、8.5mmol、1.0eq)、続けてTBTU(4.1g、13mmol、1.5eq)を添加し、反応混合物を窒素雰囲気下、室温にて一晩攪拌した。未精製の反応混合物をジクロロメタンで希釈し、固体を濾過により除去し、濾液を水で洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させ、白色固体のI−17(2.0g、50%)を得た。MS (ESI): m/z 472.0 (M+H)+.
中間体I−17(2.0g、4.2mmol、1.0eq)を酢酸(5mL)に溶解させ、反応混合物を60℃で一晩加熱した。過剰量の溶媒を気化により除去し、灰色固体のI−18(1.1g、60%)を得た。MS (ESI): m/z 454 (M+H) +.
THF(10mL)中のLiAlH4の懸濁液(0.43g、11mmol、2.0eq)に対し、−78℃で中間体I−18(2.0g、5.7mmol、1.0eq)のTHF(5mL)溶液を1滴ずつ添加し、反応混合物を室温まで温め、一晩攪拌した。水を添加して反応を停止させ、未精製の反応混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。灰色固体の中間体I−19(0.48g、20%)を得た。MS (ESI): m/z 424.0 (M+H) +.
中間体I−19(0.48g、1.1mmol、1.0eq)をジクロロメタン (10mL)に溶解させ、固体のTsCl(0.31g、1.6mmol、1.5eq)を添加した。未希釈のトリエチルアミン(0.2g、2.0mmol、2.0eq)を10分間以上かけて1滴ずつ添加し、反応混合物を室温にて一晩攪拌した。反応混合物をNaCl水溶液で洗浄し、合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の反応生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、I−20(0.46g、71%)を得た。MS (ESI): m/z 580 (M+H)+.
化合物7(200mg、0.63mmol、1.0eq)をDMF(0.5mL)に溶解させ、Zn(CN)2(150mg、1.3mmol、2.0eq)、続けてPd2(dba)3(20mg、0.063mmol、0.1eq)およびdppf(20mg、0.06mmol、0.1eq)を添加した。反応混合物をマイクロ波照射下、1時間、130℃にて加熱した。固体を濾過により除去し、濾液を酢酸エチルで抽出し、有機層を水で洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の中間体I−22(160mg、96%)をさらなる精製を行うことなく、以下の工程にて使用した。(ESI): m/z 267.7 (M+H) +.
中間体I−22(160mg、0.6mmol、1.0eq)を−78℃ でTHF(10mL)に溶解させ、DIBAL−H(1.0Min THF,2.4mL,2.4mmol、4.0eq)溶液を1滴ずつ添加した。反応混合物を−78℃で1時間攪拌し、NH4Cl水溶液を注意深く添加した。未精製の反応混合物をジクロロメタンにて抽出し、有機層を水で洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の反応生成物をby調製用の薄層クロマトグラフィーにて精製し、中間体I−23(80mg、50%)を得た。(ESI): m/z 270.7 (M+H) +.
濃塩酸(3mL)を攪拌した水(17mL)中の中間体I−24の懸濁液(8.2g、62mmol、1eq)に添加し、反応混合物をさらに20分攪拌し、水(25mL)で希釈した。アイスバスで0℃に冷却した分離用フラスコ中、濃塩酸(9mL)をベンジルアミン(10g、93mmol、1.5eq)の水(35mL)溶液にゆっくりと添加し、この溶液をI−24の溶液の上に添加した。1,3−アセトンジカルボン酸(10g、68mmol、1.1eq)の水(40mL)溶液、続いてリン酸水素ナトリウム(4.4g、31mmol、5.0eq)の水(20mL)溶液を添加した。NaOH(水中で40%)溶液を用いて、酸性度をpH1までからpH4.5までに調整した。得られた濁った淡黄色溶液を室温にて一晩攪拌した。HCl水溶液(水中、50%)を用いて、反応混合物をpH3までからpH7.5までに酸性化し、85℃で2時間攪拌した。未精製の反応混合物を室温まで冷却し、pH12まで塩基性化した。NaOH(水中で40%)溶液、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させた。固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の反応生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、黄色オイルのI−25(8.0g、60%)を得た。1H-NMR (CDCl3) δ: 7.59(d, J=7.2 Hz, 2H), 7.31-7.40(m, 3H), 4.04(s, 2H), 3.75(s, 2H), 3.13(d, J=12.0 Hz, 2H), 2.22-2.30(m, 4H), 1.75-1.80(m, 2H). MS (ESI): m/z 216 (M+H+).
中間体I−25(1.5g、7.0mmol、1.0eq)を−5℃でクロロホルム(15mL)に溶解させ、濃硫酸(3.5mL)を1滴ずつ添加し、反応温度を5℃以下に維持した。固体のNaN3(0.91g、13.9mmol、2.0eq)を注意深く添加し、混合物を20℃で一晩攪拌し、50℃でさらに2時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却し、水(12mL)中、スラリー状の氷をゆっくりと添加した。反応混合物を固体のNaOHでpH7まで中和し、25℃で一晩攪拌した。NaOH(4mL、水中で4M)溶液を添加し、反応混合物をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を無水 MgSO4で乾燥させた。固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させ、褐色固体のI−26(1.3g、81%)を得た。1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.24-7.39(m, 5H), 3.58-3.46(m, 3H), 3.31(t, J= 5.6 Hz, 1H), 3.24(t, J= 5.6 Hz, 1H), 2.82-2.92(m, 2H), 2.46-2.52(m, 2H), 2.03-2.17(m, 2H), 1.83-1.87(m, 1H), 1.71-1.82(m, 1H). MS (ESI): m/z 231.0 (M+H+).
加熱乾燥したフラスコにPd2(dba)3(0.78g、0.85mmol、3mol%のPd)、キサントホス(1.4g、2.5mmol、9mol%)、中間体I−26(7.7g、34mmol、1.0eq)およびCs2CO3(13.6g、42mmol、1.3eq)を充填した。窒素雰囲気下、1−ブロモ−4−クロロ−2−ニトロベンゼン(7.9g、34mmol、1.0eq)および1,4−ジオキサン(30mL)を添加し、反応混合物を100℃で35時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却し、ジクロロメタン(50mL)で希釈し、固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の反応生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、淡黄色オイルの中間体I−27(8.7g、67%)を得た。1H-NMR (CDCl3) δ: 7.97(s, 1H), 7.60(d, J=7.6 Hz, 1H), 7.40(d, J= 7.2 Hz, 2H), 7.35(t, J= 7.2 Hz, 2H), 7.23-7.29(m, 2H), 4.28(d, J=14.8 Hz, 1H), 3.75(q, J=13.2 Hz, 2H), 3.44(s, 1H), 3.34(s, 1H), 3.18(m, 1H), 3.02(d, J=12.0 Hz, 1H), 2.71(dd, J=5.6 Hz ,1H), 2.19(s, 2H), 1.98(d, J=11.2 Hz, 1H), 1.81(d, J=11.2 Hz, 1H). MS (ESI): m/z 386.0 (M+H+).
元素鉄(4.0g、71mmol、3.0eq)を中間体I−27(8.7g、23mmol、1.0eq)の酢酸(50mL)溶液に添加し、反応混合物を30分間還流した。過剰量の酢酸を気化により除去し、残渣を酢酸エチルで希釈し、NaHCO3水溶液で洗浄した。合わせた有機層を飽和NaHCO3水溶液および飽和NaCl水溶液で洗浄し、合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させ、中間体I−28(6.6g、86%)を得た。中間体I−28をさらなる精製を行うことなく、以下の工程にて使用した。MS (ESI): m/z 338.0 (M+H+).
中間体I−28(4.4g、13mmol、1.0eq)を酢酸に溶解させ、パラジウム炭素(1.0g、0.1eqのPd)を添加し、水素雰囲気下(1atm)、反応混合物を室温に4時間攪拌した。Kieselguhr(登録商標)を通じてパラジウム炭素を濾過し、濾液を気化により濃縮させ、黄色オイルの中間体I−29(3.3 g,LC−MSにより決定した純度88%)を得た。中間体I−29をさらなる精製を行うことなく、以下の工程にて使用した。MS (ESI): m/z 248 (M+H+).
この中間体を、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)を出発原料として用いた以外は化合物19について説明したようにして、45%の収率(80mg)で調製した。MS (ESI): m/z 394.1 (M+H+).
冷却器および窒素注入口を備えた2−L丸底フラスコにベンジルアミン(127g、1.2 mol、1.0eq)およびメタノール(800mL)を充填し、氷酢酸(127g、1.2mol、1.0eq)を1滴ずつ添加した。中間体I−31(100g、1.2 mol、1.0eq)、続いてパラホルムアルデヒド(107g、3.6 mol、3.0eq)を添加し、反応混合物を、3時間、80℃攪拌し、その後、室温にてさらに18時間攪拌した。過剰量の溶媒を気化により除去し、残渣を酢酸エチルで希釈し、固体のメタ重亜硫酸ナトリウム(104g)を添加した。未精製の反応混合物をさらに1.5時間攪拌し、酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の反応生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、黄色オイルの中間体I−32(47.2g、18%)を得た。1H-NMR (400 MHz, CDC13) δ: 7.35(m, 4H), 7.26(m, 1H), 3.59(s, 2H), 2.93(m, 2H), 2.39(d, J=10.8 Hz, 2H), 2.50(m, 2H), 1.93(m, 2H), 1.81(m, 2H). MS (ESI): m/z 216.1 (M+H+).
中間体I−32(10g、4.7mmol、1.0eq)およびヒドロキシルアミン O−スルホン酸(18.1g、18.6mmol、4.0eq)をギ酸(30mL)に溶解させ、反応混合物を24時間還流した。ギ酸を気化にて除去し、水を残渣に添加した。生じた懸濁液をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機層を10%のNaHCO3水溶液、水および食塩水で連続して洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の反応生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、中間体I−33(1.6g、15%)を得た。1H-NMR (400 MHz, CDC13) δ: 7.31(m, 4H), 7.24(m, 1H), 3.55(m, 3H), 2.89(q, J=6.4 Hz, 2H), 2.49(m, 1H), 2.31(d, J=8.4 Hz, 1H), 2.22(m, 2H), 2.08(m, 1H), 1.80(m, 2H). MS (ESI): m/z 231.1 (M+H+).
この中間体を、中間体I−33を出発原料として用いた以外は中間体I−27について説明したようにして、62%の収率(120mg)で調製した。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 8.03(d, J=2 Hz, 1H), 7.82(dd, J=2.4 Hz, J=8.8 Hz, 1H), 7.52(m, 1H), 7.35(m, 4H), 7.26(m, 1H), 4.22(m, 1H), 3.60(m, 2H), 2.87(m, 2H), 2.68(m, 2H), 2.42(d, J=8 Hz, 1H), 2.21(m, 3H), 1.80(m, 1H). MS (ESI): m/z 386.1 (M+H+).
この中間体を、中間体I−34を出発原料として用いた以外は中間体I−28について説明したようにして、58%の収率(350mg)で調製した。1H-NMR (400 MHz, CDC13) δ: 7.70(d, J=2 Hz, 1H), 7.32(m, 5H), 7.18(m, 2H), 4.64(m, J=5.2 Hz, 1H), 3.52(m, 3H), 3.13(m, 2H), 2.38(m, 4H), 1.90(m, 2H). MS (ESI): m/z 338.2 (M+H+).
中間体I−35(3.5g、10.4mmol、1.0eq)を酢酸(20mL)に溶解させ、スラリーのラネーニッケル(500mg)を添加した。水素雰囲気下(1atm)、反応混合物を室温にて48時間攪拌した。固体を濾過により除去し、濾液を水で希釈し、NaOH(水中で1M)溶液により、pHを8.0までに調整した。未精製の反応混合物をジクロロメタンで抽出し、食塩水で洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の反応生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにて調製し、淡黄色固体の中間体I−36(1.5g、79%)を得た。1H-NMR (400 MHz, CDC13) δ: 7.72(m, 1H), 7.24(m, 2H), 4.63(d, J=5.2 Hz, 1H), 3.47(s, 1H), 3.12(m, 3H), 3.02(m, 1H), 2.33(m, 2H), 2.09(m, 2H). MS (ESI): m/z 247.9 (M+H+).
この中間体を、化合物25および4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)を出発原料として用いた以外は化合物19について説明したようにして、45%の収率(280mg)で調製した。1H-NMR (400 MHz, CDC13) δ: 8.21(s, 1H), 7.70(d, J=8 Hz, 1H), 7.28(d, J=8 Hz, 1H), 4.70(m, 1H), 3.53(m, 1H), 3.08(m, 2H), 2.74 (m, 1H), 2.39(m, 2H), 2.00(m, 6H), 1.85(m, 2H), 1.68(m, 2H), 1.38(s, 12H). MS (ESI): m/z 394.2 (M+H+).
冷却器および受け手のフラスコを備え、−78℃に冷却した30cmのVigreux(登録商標)columnに中間体I−38(140g、1.1mol)を入れた。反応混合物を200℃まで加熱し、無色オイルの中間体I−39(48g、69%)を受け手のフラスコに捕集した。
中間体I−39(48g、0.73 mol、1.0eq)および塩化アンモニウム (116g、2.2 mol、3.0eq)を水(400mL)にて混合し、ホルムアルデヒド溶液(水中で37%、88 mL、1.1mol、1.5eq)を添加した。反応混合物を室温にて36時間攪拌し、固体のNa2CO3にて中和し、0℃に冷却した。この混合物に対し、クロロギ酸ベンジル(124g、0.73mol、1.0eq)およびNa2CO3(38.6g、0.364mol、0.5eq)の水(400mL)溶液をこの比率で、クロロギ酸ベンジルを添加した後すぐに、Na2CO3を一斉に添加した。反応混合物を0℃で2時間攪拌した。反応混合物をH2O(1L)で希釈し、ジクロロメタン(4×1L)で抽出した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を濃縮させた。未精製の反応生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにて調製し、中間体I−40(35g、21%)を得た。MS (ESI): m/z 203 (M+H+).
中間体I−40(30g、131mmol、1.0eq)のTHF(500mL)溶液に対し、−78℃でBH3(THF中、1.0M、183mL、183mmol、1.4eq)溶液を1滴ずつ添加し、反応混合物をさらに10分攪拌した。反応混合物を室温まで温め、さらに2.5時間攪拌した。水(80mL)、水酸化ナトリウム溶液(水中で3.0M、66mL、198mmol、1.5eq)および過酸化水素(30%水溶液、30mL、262mmol)を順次添加し、反応混合物をクエンチし、さらに30分間攪拌した。溶媒を気化により除去し、未精製の反応生成物を水に溶解させ、ジエチルエーテルで抽出し、有機層を食塩水で洗浄した。合わせた有機層を無水MgSO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の反応生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにて調製し、中間体I−41(9.7g、30%)を得た。MS (ESI): m/z 248 (M+H+).
中間体I−41(9.7g、39mmol、1.0eq)をアセトン(400mL)に溶解させ、0℃に冷却した。Jones試薬(18mL、47mmol、1.2eq)[三酸化クロム(26.7g)、濃硫酸(27.3mL)および水(80mL)から調製した]を1滴ずつ添加し、反応混合物を3時間攪拌した。プロパン−2−オールを1滴ずつ添加することにより、過剰量のクロム酸を除去し、当該溶液を水酸化ナトリウム溶液(水中で3.0M)にて塩基性化し、溶媒を気化により除去した。残渣を水に溶解させ、未精製の反応生成物をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機層を無水MgSO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の反応生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにて調製し、中間体I−42(7.6g、80%)を得た。MS (ESI): m/z 246 (M+H+).
中間体I−42(7.6g、31mmol、1.0eq)の95%のエタノール水溶液 (100mL)に対し、固体の酢酸ナトリウム(7.6g、93mmol、3.0eq)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(6.5g、93mmol、3.0eq)を添加し、反応混合物を室温にて2時間攪拌した。過剰量の溶媒を気化により除去し、残渣を飽和NaHCO3水溶液に溶解させ、未精製の反応生成物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を無水MgSO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を濃縮した。未精製の中間体I−43(8.1g、96%)をさらなる精製を行うことなく、以下の工程にて使用した。MS (ESI): m/z 261 (M+H+).
I−43(1.4g、5.2mmol、1.0eq)のアセトン(22mL)溶液に対し、Na2CO3(1.7g、16mmol、3.0eq)のH2O(22mL)溶液を1滴ずつ添加した。反応混合物を10分間攪拌し、TosCl(1.5g、7.8mmol、1.5eq)のアセトン(7mL)溶液を1滴ずつ添加した。反応混合物を16時間攪拌し、飽和NaHCO3水溶液を添加してクエンチし、未精製の反応生成物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を無水MgSO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の中間体I−44(2.1g、100%)をさらなる精製を行うことなく、以下の工程にて使用した。MS (ESI): m/z 415 (M+H+).
I−44(2.1g、5.2mmol、1.0eq)のアセトン(10mL)溶液に対し、濃塩酸水溶液(3mL)を添加し、反応物を室温にて16時間攪拌した。過剰量の溶媒を気化により除去し、残渣を飽和NaHCO3水溶液で塩基性化し、未精製の反応生成物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を無水MgSO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の反応生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにて調製し、中間体I−45(540mg、40%)を得た。1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.58-7.69(br, 1H), 7.27-7.36(m, 5H), 5.06-518(m, 2H), 4.23-4.35(m, 1H), 3.92(s, 1H), 3.60-3.71(m, 1H), 3.41-3.46(m, 1H), 2.67-2.90(m, 1H), 2.44-2.49(m, 1H), 2.00-2.07(m, 1H), 1.93-1.96(m, 1H). MS (ESI): m/z 261 (M+H+).
この中間体を、中間体I−45を出発原料として用いた以外は中間体I−27について説明したようにして、69%の収率(440mg)で調製した。MS (ESI): m/z 416 (M+H+).
この中間体を、中間体I−46を出発原料として用いた以外は中間体I−28について説明したようにして、70%の収率(900mg)で調製した。MS (ESI): m/z 342 (M+H+).
−78℃で、中間体I−47(0.20g、0.58mmol、1.0eq)のジクロロメタン(3mL)溶液に対し、未希釈のBBr3(0.26mL、2.9mmol、5.0eq)を添加し、反応混合物を室温まで温めた。TLC分析で、出発原料の消費が示された後、メタノールの添加により、反応を停止させた。過剰量の溶媒を気化により除去し、残渣をエーテルで洗浄し、未精製の中間体I−48(70mg、51%)をさらなる精製を行うことなく、以下の工程にて使用した。MS (ESI): m/z 234 (M+H+).
化合物32(0.12g、0.42mmol、1.0eq)、 4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(0.32g、1.3mmol、3.0eq)、Pd(OAc)2(15mg、0.063mmol、0.15eq)、DCPP(60mg、0.13mmol、0.3eq)およびKOAc(0.12g、1.26mmol、3.0eq)を窒素雰囲気下、ジオキサン(2mL)に溶解させ、反応混合物をマイクロ波照射下、3時間、120℃にて加熱した。未精製の反応混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を食塩水で洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の反応生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、中間体I−49(40mg、25%)を得た。MS (ESI): m/z 380 (M+H+).
中間体I−50(15.8g、0.1 mol、1.0eq)のメタノール(50mL)溶液に対し、未希釈のシクロブタンアミン(7.1g、0.1 mol、1.0eq)を添加し、反応混合物を16時間攪拌した。過剰量の溶媒を気化により除去し、未精製の反応生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、黄色オイルの中間体I−51(17.7g、90%)を得た。MS (CI): m/z 198 (M+H+).
Lawesson’s試薬(18g、45mmol、0.5eq)をI−51(18g、90mmol、1.0eq)の100mLのTHF溶液に少しずつ添加し、反応混合物を3時間攪拌した。過剰量の溶媒を気化により除去し、残渣を酢酸エチルに溶解させた。当該溶液をNaHCO3水溶液(水中、10%)および食塩水で洗浄した。合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を濃縮させた。未精製の反応生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、中間体I−52(18g、95%)を得た。MS (Cl): m/z 214 (M+H+).
中間体I−52(17.3g、85 mmol)にメチルヨウ素(40mL)を添加し、反応物を2時間、30℃にて攪拌し、過剰量のメチルヨウ素を気化により除去した。未精製の反応生成物を乾燥させたTHFによって洗浄し、減圧下、乾燥させて、黄色オイルの中間体I−53(30.2g、100%)を得た。中間体I−53をさらなる精製を行うことなく、以下の工程にて使用した。MS (CI): m/z 356 (M+H+).
乾燥させたDMF(100mL)の中間体I−53(30g、85mmol、1.0eq)攪拌溶液に対し、窒素雰囲気下、Et3N(9.5g、94mmol、1.1eq)、続いて蒸留したばかりのニトロメタン(26g、425mmol、5.0eq)を添加した。反応混合物を室温にて12時間攪拌し、過剰量およびニトロメタンを気化により除去した。未精製の反応生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、黄色オイルの中間体I−54(9.2g、45%)を得た。MS (CI): m/z 241 (M+H+).
中間体I−54(9.2g、38mmol、1.0eq)およびギ酸アンモニウム(49g、760mmol、20eq)のメタノール(150mL)溶液に対し、パラジウム炭素(10% wt/wt、7.0g)を添加し、反応混合物を10時間還流した。未精製の反応混合物を、セライトベッドを通じて濾過し、セライトをメタノールで洗浄した。合わせた濾液を気化により濃縮し、残渣をジクロロメタンに溶解し、溶液を30分間攪拌した。固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の反応生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、白色固体の中間体I−55(4.8g、70%)を得た。MS (CI): m/z 181 (M+H+)
この中間体を、中間体I−55を用いた以外は中間体I−27について説明したようにして、70%の収率(7.2 g)で調製した。MS (CI): m/z 336 (M+H+).
化合物35(373mg、1.3mmol、1.0eq)、ビス(ビナコラート)ジボロン(424mg、1.7mmol、1.3eq)、Pd2dba3(120mg、0.13mmol、0.1eq)、PCy3(36mg、0.13mmol、0.1eq)およびKOAc(382mg、3.9mmol、3.0eq)を窒素雰囲気下、ジオキサン(10mL)に溶解し、反応混合物をマイクロ波照射下、2時間、130℃にて加熱した。固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の反応生成物を逆相シリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、白色固体の中間体I−57(154mg、40%)を得た。MS (CI): m/z 298 (M+H+).
窒素雰囲気下、化合物35(500mg、1.8mmol、1.0eq)、Zn(CN)2(205mg、1.8mmol、1.0eq)、Zn(Br)2(395mg、1.8mmol、1.0eq)、Pd2(dba)3(80mg、0.09mmol、0.05eq)、dppf(95mg、0.18mmol、0.1eq)およびZn粉(30mg、0.45mmol、0.25eq)をDMA(10mL)中で混合し、反応混合物をマイクロ波照射下、4時間、160℃にて加熱した。固体を濾過により除去し、水を濾液に添加し、未精製の反応生成物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水および食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の反応生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて調製し、白色固体のI−58(300mg、62%)を得た。MS (CI): m/z 279 (M+H+).
中間体I−58(200mg、0.72mmol、1.0eq)のジクロロメタン(10mL)溶液に対し、−78℃でDIBAL−H(ジクロロメタン中、1.0M、2.1mL、2.1mmol、3.0eq)溶液を1滴ずつ添加した。混合物をさらに60分間攪拌し、飽和NH4Cl水溶液(1mL)を一部ずつ添加し反応混合物を室温まで温めた。未精製の反応生成物をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機層を水および食塩水で洗浄した。無水Na2SO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の反応生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて調製し、白色固体の中間体I−59(160mg、80%)を得た。MS (CI): m/z 282 (M+H+).
この中間体を、3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタン酸を出発原料として用いた以外は中間体I−4について説明したようにして、18%の収率(1.4 g)で調製した。MS (ESI): m/z 415 (M+H+).
この中間体を、中間体I−60を出発原料として用いた以外は中間体I−5について説明したようにして、47%の収率(650mg)で調製した。MS (ESI): m/z 397 (M+H+).
この中間体を、中間体I−61を出発原料として用いた以外は中間体I−6について説明したようにして、90%の収率(790mg)で調製した。MS (ESI): m/z 551 (M+H+).
中間体I−62(0.79g、1.4mmol、1.0eq)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、未希釈の2,2,2−トリフルオロ酢酸(1.5g、5.0eq)を1滴ずつ添加し、反応混合物を室温にて60分間攪拌した。過剰量の2,2,2−トリフルオロ酢酸および溶媒を気化により除去し、残渣をエチルエーテルで洗浄し、未精製の中間体I−63(0.64g、98%)を得た。この中間体I−63をさらなる精製を行うことなく、以下の工程にて使用した。MS (ESI): m/z 451(M+H+).
中間体I−63(0.64g、1.4mmol)をイソプロパノールと水との混合物(1:4 v/v、12mL)に溶解し、固体のK2CO3(1.5g)を添加した。反応混合物を2時間還流し、過剰量の溶媒を気化により除去し、残渣をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させた。固体を濾過により除去し、濾液を濃縮した。未精製の反応生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて調製し、中間体I−64(0.3g、75%)を得た。MS (ESI): m/z 279 (M+H+).
この中間体を、2−アミノプロパン−1−オールを出発原料として用いた以外は中間体I−2について説明したようにして、100%の収率(16.9g)で調製した。MS (ESI): m/z 275 (M+H+).
この中間体を、中間体I−65を出発原料として用いた以外は中間体I−16について説明したようにして、75%の収率(11.3g)で調製した。MS (ESI): m/z 245 (M+H+).
この中間体を、中間体I−66および3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−プロパン酸を出発原料として用いた以外は中間体I−4について説明したようにして、34%の収率(6.6g)で調製した。MS (ESI): m/z 416 (M+H+).
この中間体を、中間体I−67を出発原料として用いた以外は中間体I−5について説明したようにして、100%の収率(1.4g)で調製した。MS (ESI): m/z 398 (M+H+).
この中間体を、中間体I−68およびMsClを出発原料として用いた以外は中間体I−6について説明したようにして、79%の収率(6.3g)で調製した。MS (ESI): m/z 476 (M+H+).
この中間体を、中間体I−69を出発原料として用いた以外は中間体I−63について説明したようにして、100%の収率(5.0g)で調製した。MS (ESI): m/z 376 (M+H+).
この中間体を、中間体I−70を出発原料として用いた以外は中間体I−64について説明したようにして、90%の収率(3.4g)で調製した。MS (ESI): m/z 280 (M+H+).
この中間体を、ピペラジン−2−オンを出発原料として用いた以外は化合物18について説明したようにして、52%の収率(1.2g)で調製した。MS (ESI): m/z 155 (M+H+).
この中間体を、中間体I−72および1,4−ジブロモ−2−ニトロベンゼンを出発原料として用いた以外は中間体I−27について説明したようにして、26%の収率(700mg)で調製した。MS (ESI): m/z 354 (M+H+).
この中間体を、化合物52を出発原料として用いた以外は中間体I−8について説明したようにして、43%の収率(25mg)で調製した。MS (ESI): m/z 354 (M+H+).
この化合物を、化合物52を出発原料として用いた以外はI−58について説明したようにして、56%の収率(60mg)で調製した。MS (ESI): m/z 253 (M+H+).
この中間体を、中間体I−75を出発原料として用いた以外は中間体I−59について説明したようにして、83%の収率(50mg)で調製した。MS (ESI): m/z 256 (M+H+).
中間体I−77(20g、150mmol、1eq)のジクロロメタン(400mL)溶液に対し、20分以上かけて、未希釈のCbzCl(28g、166mmol、1.1eq)を1滴ずつ添加し、反応混合物を室温にて一晩攪拌した。過剰量の溶媒を気化により除去し、残渣を水で希釈し、エーテルで抽出した。水層のpHを8までに調整し、水層をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させた。固体を濾過により除去し、濾液を濃縮し、中間体I−78(38g、94%)を得た。中間体I−78をさらなる精製を行うことなく、以下の工程にて使用した。MS (ESI): m/z 167 (M+H+).
窒素雰囲気下、無水DMF(120mL)中の水素化ナトリウムの懸濁液(鉱物油中に60%分散、3.0g、75mmol、2.0eq)をアイス/ウォーターバスにて0℃まで冷却した。中間体I−78(10g、38mmol、1.0eq)を少しずつ添加し、反応混合物を20分間攪拌した。1,3−ジブロモプロパン(7.5g、38mmol、1.0eq)を1滴ずつ添加し、反応混合物を室温にて一晩攪拌した。氷酢酸(0.5mL)を添加し、過剰量の溶媒を気化により除去した。残渣を50%飽和食塩水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させた。固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させ、未精製の中間体I−79(11g、95%)を得た。中間体I−79をさらなる精製を行うことなく、以下の工程にて使用した。MS (ESI): m/z 307 (M+H+).
中間体I−79(11g、35mmol、1.0eq)を、窒素雰囲気下、室温にて未希釈のトリフルオロ酢酸(10mL)に溶解し、反応混合物を10分間、激しく攪拌した。過剰量の溶媒を気化により除去し、残渣を水に溶解させ、酢酸エチルとヘキサンとの1:1混合物にて抽出した。有機相を塩酸水溶液(1.0M)にて逆抽出し、合わせた水層をNaOH水溶液(50%)にて塩基性化した。塩基性化した水層をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させ、中間体I−80(5.5g、74%)を得た。中間体I−80をさらなる精製を行うことなく、以下の工程にて使用した。MS (ESI): m/z 207 (M+H+).
窒素雰囲気下、アイス/ウォーターバスで0℃にて、中間体I−80(8.6g、41mmol、1.0eq)およびジイソプロピルエチルアミン(5.3g、41mmol、1.0eq)のジクロロメタン(100mL)溶液を冷却した。3−クロロプロピオン酸クロリド(5.2g、41mmol、1.0eq)のジクロロメタン (30mL)溶液を、45分以上かけて1滴ずつ添加し、反応混合物をさらに60分間攪拌した。塩酸水溶液(1.0M)を添加して反応を停止させ、反応混合物をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機層をHCl水溶液(1.0M)で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させた。固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の反応生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、中間体I−81(10g、81%)を得た。MS (ESI): m/z 297 (M+H+).
中間体I−81(10g、34mmol、1.0eq)の濃エタノール(200mL)溶液に対し、パラジウム炭素(10wt%、1.0 g)を添加し、反応混合物を水素(1atm)雰囲気下で一晩攪拌した。固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させ、塩酸塩の中間体I−82(5.3g、97%)を得た。MS (ESI): m/z 127 (M+H+).
中間体I−82(5.0g、31.6mmol、1.0eq)の無水エタノール(25mL)溶液に対し、スラリーのラネーニッケル(4g、湿重量)を添加し、水素雰囲気下(1atm)、反応混合物を4日間攪拌した。固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させ、白色固体の中間体I−83をHCl塩(5.1g、99%)で得た。MS (ESI): m/z 129 (M+H+).
この中間体を、中間体I−83を出発原料として用いた以外は化合物18について説明したようにして、60%の収率(4.4g)で調製した。MS (ESI): m/z 183 (M+H+).
この中間体を、中間体I−84を出発原料として用いた以外は中間体I−27について説明したようにして、65%の収率(1.2g)で調製した。MS (ESI): m/z 338 (M+H+).
この中間体を、化合物57を出発原料として用いた以外は中間体I−8について説明したようにして、37%の収率(50mg)で調製した。MS (ESI): m/z 381 (M+H+).
水(2mL)中のフッ化水素カリウム(70mg、0.9mmol、6.0eq)を中間体I−30(60mg、0.15mmol、1.0eq)のメタノール(3mL)溶液に添加した。得られた白色スラリーを室温にて2時間攪拌した。未精製の反応混合物を気化により濃縮させ、中間体I−87を得た。中間体I−87をさらなる精製を行うことなく、以下の工程にて使用した。MS (ESI): m/z 374 (M+H+).
中間体I−87(56mg、0.15mmol、1.0eq)の水(1mL)およびアセトニトリル(2mL)の溶液に対し、LiOH(38mg、0.90mmol、6.0eq)を添加した。得られた溶液を室温にて16時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(4mL)および塩酸(水中で1.0M、1mL)を添加し未精製の反応混合物を気化により濃縮させた。未精製の反応生成物を逆相クロマトグラフィーにより精製し、中間体I−88(40mg、中間体I−30から99%の収率と算出した)を得た。 MS (ESI) m/z: 312.1 (M+H+).
この中間体を、化合物18を出発原料として用いた以外は中間体I−58について説明したようにして、45%の収率(150mg)で調製した。MS (ESI): m/z 293.1 (M+H+).
この中間体を、中間体I−89を出発原料として用いた以外は中間体I−59について説明したようにして、17%の収率(25mg)で調製した。MS (ESI): m/z 296.1 (M+H+).
この中間体を、中間体I−102を出発原料として用いた以外は中間体I−12について説明したようにして、67%の収率(128mg)で調製した。1HNMR (400MHz, CD3OD) δ: 7.72(s, 1H), 7.49(d, 1H, J=8.8 Hz), 7.39(d, 1H, J=8.8 Hz), 4.69(m, 1H), 4.19(s, 2H), 4.13(m, 2H), 2.58(m, 2H), 3.15(m, 2H), 1.77(m, 5H), 1.27(m, 12H). MS (ESI): m/z 470, 472 (M+H+).
この中間体を、中間体I−91を出発原料として用いた以外は中間体I−5について説明したようにして得た。MS (ESI): m/z 452, 454 (M+H+).
この中間体を、中間体I−92を出発原料として用いた以外は中間体I−6について説明したようにして、60%の収率(87mg、2工程以上)で調製した。MS (ESI): m/z 606, 608 (M+H+).
この中間体を、中間体I−93を出発原料として用いた以外は化合物1について説明したようにして、79%の収率(265mg、2工程以上)で調製した。MS (ESI): m/z 334, 336 (M+H+).
この中間体を、中間体I−94を出発原料として用いた以外は中間体I−8について説明したようにして調製した(80mg)。MS (ESI): m/z 382(M+H+).
中間体I−94(200mg、0.60mmol、1.0eq)、シアン化亜鉛(110mg、1.2mmol、2.0eq)およびPd(PPh3)4(20mg、10% w/w)を、アルゴンを流したマイクロ波管中の乾燥させたDMF(3mL)に溶解させた。反応混合物をマイクロ波照射下、8時間、130℃にて加熱した。酢酸エチルを添加し、短栓状のシリカゲルを通す濾過にて固体を除去した。濾液を水で洗浄し、合わせた有機層を無水 Na2SO4で乾燥させた。, 固体を濾過により除去し、濾液を気化により濃縮させた。未精製の反応生成物を調製用の逆相HPLCにて調製し、中間体I−96(45mg、65%)を得た。MS (ESI): m/z 281 (M+H+).
この中間体を、中間体I−96を出発原料として用いた以外は中間体I−59について説明したようにして調製した(45mg)。MS (ESI): m/z 284 (M+H+).
この中間体を、化合物72を出発原料として用いた以外は中間体I−8について説明したようにして、40%の収率(140mg)で調製した。MS (ESI): m/z 354 (M+H+).
この中間体を、化合物72を出発原料として用いた以外は中間体I−96について説明したようにして、60%の収率(453mg)で調製した。MS (ESI): m/z 253 (M+H+).
この中間体を、中間体I−99を出発原料として用いた以外は中間体I−59について説明したようにして、70%の収率(321mg)で調製した。MS (ESI): m/z 256(M+H+).
この中間体を、3−アミノプロパン−1−オールを出発原料として用いた以外は中間体I−2について説明したようにして、93%の収率(25.5g)で調製した。MS (ESI): m/z 274 (M+H+).
この中間体を、中間体I−101を出発原料として用いた以外は中間体I−3について説明したようにして、96%の収率(14.1g)で調製した。MS (ESI): m/z 245 (M+H+).
この中間体を、ラセミ体の2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−イル)酢酸および中間体I−102を出発原料として用いた以外は中間体I−4について説明したようにして、60%の収率(13.7g)で調製した。MS (ESI): m/z 456 (M+H+).
この中間体を、中間体I−103を出発原料として用いた以外は中間体I−5について説明したようにして、75%の収率(6.6g)で調製した。MS (ESI): m/z 439 (M+H+).
この中間体を、中間体I−104を出発原料として用いた以外は中間体I−6について説明したようにして、84%の収率(7.4g)で調製した。MS (ESI): m/z 592 (M+H+).
この中間体を、化合物79を出発原料として用いた以外は中間体I−8について説明したようにして、50%の収率(184mg)で調製した。MS (ESI): m/z 368 (M+H+).
この中間体を、中間体I−84および4−ブロモ−3−ニトロベンゾニトリルを出発原料として用いた以外は中間体I−27について説明したようにして、36%の収率(6.8g)で調製した。MS (ESI): m/z 329 (M+H+).
この中間体を、中間体I−107を出発原料として用いた以外は中間体I−28について説明したようにして、75%の収率(6.8g)で調製した。MS (ESI): m/z 281 (M+H+).
この中間体を、中間体I−108を出発原料として用いた以外は中間体I−59について説明したようにして、65%の収率(2.9g)で得た。MS (ESI): m/z 284(M+H+).
〔B.ヒスタミンH3 インビトロアッセイ〕
従来の方法を用い、EuroScreen(Belgium, ES-392-C)にて、H3 GTPγSアッセイ(SPA法)を行った。短く、ヒトヒスタミンH3レセプターを発現する細胞を、pH7.5、15mMのトリス塩酸、2mMのMgCl2、0.3mMのEDTAおよび1mMのEGTA中でホモジナイズした。上記トリスバッファ中で膜を2回洗浄し、遠心分離(40,000xg、25分)で集め、pH7.5、75mMのトリス塩酸、12.5mMのMgCl2、0.3mMのEDTA、1mMのEGTAおよび250mMのショ糖中に再度懸濁させた。膜は、使用するまで液体窒素で凍らせた。アッセイを行う日に、膜を解凍し、アッセイバッファ(pH7.4、20MのHEPES、10μg/mlのサポニン、1mMのMgCl2)で希釈して500μg/mlとし、最終的なGDP濃度10μMのためのアッセイバッファ中でGDPと(v/v)混合し、少なくとも15分間、氷上で培養した。PVT−WGAビーズ(Amersham, RPNQ001)をアッセイバッファで50mg/mLに希釈し、アッセイバッファにて希釈したGTPγ[35S](Amersham, SJ1308)と混合して〜25、000dpm/10μLとし、反応直前にvol/vol混合した。反応は、トップシール(TopCount(商標), PerkinElmer)で覆われた96ウエルプレートOptiplate(商標)(PerkinElmer, 6005299)において、試験化合物50μL、膜:GDP混合物20μL、バッファ10μLおよびGTPγ[35S]:ビーズ混合物20μLを加え、軌道振動器で2分間混合し、室温で1時間培養し、2000rpmで10分間遠心分離し、室温で1時間培養し、TopCount(商標)リーダ(PerkinElmer)で1分間カウントした。XLfitソフトウエア(IDBS)を用いて非線形回帰により、用量反応曲線とIC50値(反応を50%だけ抑制する濃度)とを計算した。
〔B.ヒスタミンH3 インビトロアッセイ〕
従来の方法を用い、EuroScreen(Belgium, ES-392-C)にて、H3 GTPγSアッセイ(SPA法)を行った。短く、ヒトヒスタミンH3レセプターを発現する細胞を、pH7.5、15mMのトリス塩酸、2mMのMgCl2、0.3mMのEDTAおよび1mMのEGTA中でホモジナイズした。上記トリスバッファ中で膜を2回洗浄し、遠心分離(40,000xg、25分)で集め、pH7.5、75mMのトリス塩酸、12.5mMのMgCl2、0.3mMのEDTA、1mMのEGTAおよび250mMのショ糖中に再度懸濁させた。膜は、使用するまで液体窒素で凍らせた。アッセイを行う日に、膜を解凍し、アッセイバッファ(pH7.4、20MのHEPES、10μg/mlのサポニン、1mMのMgCl2)で希釈して500μg/mlとし、最終的なGDP濃度10μMのためのアッセイバッファ中でGDPと(v/v)混合し、少なくとも15分間、氷上で培養した。PVT−WGAビーズ(Amersham, RPNQ001)をアッセイバッファで50mg/mLに希釈し、アッセイバッファにて希釈したGTPγ[35S](Amersham, SJ1308)と混合して〜25、000dpm/10μLとし、反応直前にvol/vol混合した。反応は、トップシール(TopCount(商標), PerkinElmer)で覆われた96ウエルプレートOptiplate(商標)(PerkinElmer, 6005299)において、試験化合物50μL、膜:GDP混合物20μL、バッファ10μLおよびGTPγ[35S]:ビーズ混合物20μLを加え、軌道振動器で2分間混合し、室温で1時間培養し、2000rpmで10分間遠心分離し、室温で1時間培養し、TopCount(商標)リーダ(PerkinElmer)で1分間カウントした。XLfitソフトウエア(IDBS)を用いて非線形回帰により、用量反応曲線とIC50値(反応を50%だけ抑制する濃度)とを計算した。
アンタゴニストの試験のために、10μLのバッファの代わりに10μLの基準アゴニスト(R−γ−Me−ヒスタミン)を、EC80(30nM)に対応する濃度で加えた。コントロールのリガンドは、アッセイバッファで希釈した、R−γ−Me−ヒスタミン(Tocris, 0569)、Imetit(Sigma, I-135)、チオペラミド(Tocris, 0644)およびClobenpropit(Tocris, 0754)であった。
ここで提供される化合物を、ヒスタミンH3インビトロアッセイで試験した。ある実施形態では、基準的な化学処理を用いて、ここで提供される化合物の各HCl塩を用意し、ヒスタミンH3インビトロアッセイで試験した。表1に、化合物の機能的有効性(それらのIC50によって示される)を示す。
〔表1の凡例〕
(++++)は、IC50≦10nMを表し、
(+++)は、IC50≦100nMを表し、
(++)は、IC50≦1μMを表し、
(+)は、IC50≧1μMを表す。
(++++)は、IC50≦10nMを表し、
(+++)は、IC50≦100nMを表し、
(++)は、IC50≦1μMを表し、
(+)は、IC50≧1μMを表す。
〔C.ラットH3 生体外レセプター占有アッセイ〕
このアッセイは、ここで提供される化合物によるH3レセプターの占有を、H3レセプターへの結合の、H3レセプターに結合することが知られている放射ラベルされたリガンドとの競合を測定することによって、測定するために設計された。より具体的には、ラットの皮質膜での生体外結合を考察することによって、レセプター占有を判断した。
このアッセイは、ここで提供される化合物によるH3レセプターの占有を、H3レセプターへの結合の、H3レセプターに結合することが知られている放射ラベルされたリガンドとの競合を測定することによって、測定するために設計された。より具体的には、ラットの皮質膜での生体外結合を考察することによって、レセプター占有を判断した。
大人の雄のSprague-Dawleyラットを、4つの異なる用量レベルで、担体または化合物で処理した。適切な前処理時間(典型的には30分ないし1時間)の後に、氷冷アッセイバッファ中でのホモジネーションによって、脳の前頭皮質膜から、試験する膜を用意した。前頭皮質膜(湿潤重量5mg相当物の組織/チューブを含む400μL)を、50μLの[3H]R−α−メチルヒスタミン(最終濃度2nM)と、50μLのバッファ(全結合)または50μLの(10μM、非特異的結合)のどちらか一方とで、3つ作製して25℃で30分間培養した。前もって0.5%のPEIに浸したSkatron 11731フィルタを通して、真空下で濾過することによって、膜結合放射活性を回収した。氷冷した50mMのトリスバッファでフィルタを迅速に洗浄し(洗浄設定は9,9,0)、液体シンチレーション計数(1mLのPackard MV Gold Scintillator)にて放射活性を決定した。種々の用量での膜の放射活性量を用いて、用量反応曲線を生成し、ED50(50%のレセプター占有を示す用量)を計算した。
実験化合物の生体外有効性(それらのED50によって示される)を表2に要約した。ED50は、50%のH3レセプターが薬物によって占有されるような薬物量であり、薬物(または担体)が投与されなかったときに測定された放射活性量と相対的に、その用量で測定された放射活性量によって測定される。
〔表2の凡例〕
(++)は、ED50≦1.0mg/kgを表し、
(+)は、ED50≧1.0mg/kgを表す。
(++)は、ED50≦1.0mg/kgを表し、
(+)は、ED50≧1.0mg/kgを表す。
〔D.ラットEEGアッセイ〕
ラットEEGアッセイは、H3レセプターにおけるインビボの生物活性の代用として、脳からの電気信号を測定するために設計された。例えば、特定の理論により限定を受けないが、H3レセプターでのアンタゴニズムは、覚醒促進との関連が示されており、高周波数のEEG信号で増加している(例えば、Parmentier et al., Biochemical Pharmacology 73 (2007):1157-1171; Le et al., Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics 325 (2008):902-909を参照されたい)。
ラットEEGアッセイは、H3レセプターにおけるインビボの生物活性の代用として、脳からの電気信号を測定するために設計された。例えば、特定の理論により限定を受けないが、H3レセプターでのアンタゴニズムは、覚醒促進との関連が示されており、高周波数のEEG信号で増加している(例えば、Parmentier et al., Biochemical Pharmacology 73 (2007):1157-1171; Le et al., Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics 325 (2008):902-909を参照されたい)。
詳細には、動物を、温度が制御された記録室に収容し、12時間/12時間の明暗サイクルで、食べ物と水とを自由に利用できるようにした。8匹の雄のSprague-Dawleyラットには、遠隔操作(Data Sciences Inc)を介して脳波計(EEG)を持続的に記録するための長期記録装置を埋め込んだ。服用間隔を最低3日間として、各ラットが8つの個々の用量の試験化合物を受けるような反復測定を設計した。ラットの通常の不活性期間の中間に発生した投薬と、投薬後最初の6時間の間に集めたEEGデータとを記録して分析した。EEGデータは、覚醒、REMおよび非REM状態について、10秒の期間に視覚的に記録した。記録データは、1時間あたりの各状態において費やされた時間として分析・表現した。6時間の記録期間の間、覚醒、非REMおよびREM状態に費やされた累積時間を計算した。いくつかの薬学的処理がふるまいの状態の連結に影響を及ぼしたかを判断するために、時間において各状態(bout)の期間の長さと数とを計算した。「状態(bout)」は、所定の状態の、最低2個の連続した10秒の期間からなり、任意の、単一の状態変化期間にて終了する。すべての期間に基づき、視覚的に検出できる結果なしに、高速フーリエ変換アルゴリズム(NeuroScore software, Data Sciences Inc)を用いて、覚醒および非REM睡眠の間のEEGスペクトルをオフラインで分析した。覚醒EEGスペクトルを1Hzで分析した。データは、2通りの反復測定ANOVAを用いて分析した。
化合物48および59をテストしたところ、ラットで覚醒を促進することが示された。担体で処理された動物と比較すると、両方の化合物について、覚醒に費やされた時間の増加と、非レム睡眠に費やされた時間の減少とがみられ、REM睡眠に費やされた時間には変化がなかった。覚醒に費やされた時間の増加は、覚醒状態の期間の長さの増加と、覚醒および非REM睡眠状態の個数の減少とが合わさった形で現れた。スペクトル分析は、40−60Hzの範囲において、規格化したパワーの増加につれて、より高周波数側へとシフトすることを示した。したがって、化合物48および59は、H3レセプターにおける活性と一致するインビボの生物活性を示した。
上述の実施形態は、単に例を示すことを意図したものであり、当業者は、ありきたりの実験以上のことを用いることなく、特定の化合物、原料および処理の多くの等価物を認識する、または確認できるであろう。このようなすべての等価物は、この記載の範囲内とみなされ、添付の請求項に含まれる。
ここで参照される特許、特許出願および公開物のすべてが、その全体において、ここに参照によって盛り込まれる。この出願でのいずれの参考文献の引用または識別も、このような参考文献がこの出願に対する従来技術として利用できるものであることを認めるものではない。この記載の全範囲は、添付の請求項を参照することによって一層よく理解される。
Claims (15)
- 式(III)の化合物であって:式(III)の化合物それ自体、薬学的に許容される塩、または上記式(III)の化合物それ自体の立体異性体もしくは塩の立体異性体であり、
RNは、結合、水素、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6〜10員環の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキルまたは(5〜10員環の)ヘテロアリールであり、それぞれ1もしくは複数のR'によって置換されていてもよく、;
それぞれのR’は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6〜10員環の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5〜10員環の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、1もしくは複数のR2によって置換されていてもよく、
または、2つのR’置換基が共に3〜10員環を形成していてもよく、
それぞれのR”は、独立して水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルケニル、(C3−C10)シクロアルキル、(6〜10員環の)アリール、(C1−C10)ヘテロアルキル、(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、(5〜10員環の)ヘテロアリール、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノアルキル、アミノ、イミノ、アミド、カルボニル、チオール、スルフィニルまたはスルホニルであり、1もしくは複数のR1によって置換されていてもよく、
または、2つのR”置換基が共に3〜10員環を形成していてもよく、
R1はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、=O、−OR3、−NR3R4、−N(R3)C(O)R4、−C(O)NR3R4、−C(O)R3、−C(O)OR3、−OC(O)R3、−S(O)qR3、−S(O)2NR3R4、1もしくは複数のR2によって置換されていてもよい(C1−C10)アルキル、1もしくは複数のR2によって置換されていてもよい(C3−C10)シクロアルキル、1もしくは複数のR2によって置換されていてもよい(C6−C12)アラルキル、1もしくは複数のR2によって置換されていてもよい(6〜10員環の)アリール、1もしくは複数のR2によって置換されていてもよい(C1−C10)ヘテロアルキル、1もしくは複数のR2によって置換されていてもよい(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、または、1もしくは複数のR2によって置換されていてもよい(5〜10員環の)ヘテロアリールであり、
R2はそれぞれ独立して、水素、1もしくは複数のR3によって置換されていてもよい(C1−C6)アルキル、1もしくは複数のR3によって置換されていてもよい(C3−C6)シクロアルキル、ハロゲン、シアノ、=O、−OR3、−NR3R4、−N(R3)C(O)R4、−C(O)NR3R4、−C(O)R3、−C(O)OR3、−OC(O)R3、−S(O)qR3または−S(O)2NR3R4であり、
R3およびR4それぞれ独立して、水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、(C7−C10)アラルキル、(C1−C6)ヘテロアルキル、(C3−C6)ヘテロシクロアルキル、(6〜10員環の)アリールまたは(5〜10員環の)ヘテロアリールであるか、
または、R3およびR4は共に3〜10員環を形成していてもよく、
qが0、1または2である化合物。 - 式(IV)の化合物であって:式(IV)の化合物それ自体、薬学的に許容される塩、または上記式(IV)の化合物それ自体の立体異性体もしくは塩の立体異性体であり、
- RNが、1もしくは複数のR’によって置換されたシクロブチルであってもよい請求項1または2に記載の化合物。
- RArが、ハロゲン、1もしくは複数のR1によって置換されていてもよい(6〜10員環の)アリール、または、1もしくは複数のR1によって置換されていてもよい(5〜10員環の)ヘテロアリールである請求項1〜3の何れか1項に記載の化合物。
- RArが、(C1−C10)アルキルまたはアルコキシルであって、それぞれが1もしくは複数の、ハロゲン、シアノ、=O、−OR3、−NR3R4、−N(R3)C(O)R4、−C(O)NR3R4、−C(O)R3、−C(O)OR3、−OC(O)R3、−S(O)qR3、−S(O)2NR3R4、1もしくは複数のR2によって置換されていてもよい(C3−C10)シクロアルキル、1もしくは複数のR2によって置換されていてもよい(C6−C12)アラルキル、1もしくは複数のR2によって置換されていてもよい(6〜10員環の)アリール、1もしくは複数のR2によって置換されていてもよい(C1−C10)ヘテロアルキル、1もしくは複数のR2によって置換されていてもよい(C3−C10)ヘテロシクロアルキル、または、1もしくは複数のR2によって置換されていてもよい(5〜10員環の)ヘテロアリールである請求項1〜3の何れか1項に記載の化合物。
- 請求項1〜7の何れか1項に記載の化合物を含む医薬品。
- 薬学的に許容される賦形剤または担体を含む請求項8に記載の医薬品。
- 1もしくは複数の付加活性剤を含む請求項8に記載の医薬品。
- ヒスタミン受容体の活性を減少させる方法であり、
ヒスタミン受容体と、請求項1〜7の何れか1項に記載の化合物とを接触させる工程を含む方法。 - ヒスタミン受容体がH3受容体である請求項11に記載の方法。
- ヒスタミンH3受容体に関係する疾患を処理、予防または管理する方法であり、
有効量の請求項1〜7の何れか1項に記載の化合物を、治療的または予防的に対象へ投与する工程を含む方法。 - 上記対象が、ヒトである請求項13に記載の方法。
- 上記疾患は、神経障害、神経変性障害、統合失調症、アルツハイマー病、パーキンソン病、情動障害、情動障害、注意欠陥過活動性障害(ADHD)、精神疾患、ひきつけ、痙攣、めまい、てんかん、ナルコレプシー、痛み、神経障害性の痛み、神経障害性の痛みを伴う感作、精神疾患、気分障害、うつ、不安、過剰な日中の眠気、ナルコレプシー、多発性硬化症、時差ぼけ、眠気を誘う薬の副作用、不眠症、薬物乱用、認知障害、学習障害、記憶障害、注意障害、覚醒性または反応速度、代謝性障害、糖尿病、肥満、満腹に関する障害、胃活性の障害、腸システムの疾患、膵外分泌システムの疾患、酸分泌、消化器疾患または;下肢静止不能症候群(RLS)またはハンチントン病の運動障害である、請求項13に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US24184009P | 2009-09-11 | 2009-09-11 | |
US61/241,840 | 2009-09-11 | ||
US12/704,460 | 2010-02-11 | ||
US12/704,460 US8063032B2 (en) | 2009-02-11 | 2010-02-11 | Histamine H3 inverse agonists and antagonists and methods of use thereof |
PCT/US2010/048201 WO2011031818A2 (en) | 2009-09-11 | 2010-09-09 | Histamine h3 inverse agonists and antagonists and methods of use thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013504581A true JP2013504581A (ja) | 2013-02-07 |
Family
ID=43259785
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012528884A Pending JP2013504580A (ja) | 2009-09-11 | 2010-09-09 | ヒスタミンh3インバースアゴニストおよびアンタゴニストとその使用方法 |
JP2012528885A Pending JP2013504581A (ja) | 2009-09-11 | 2010-09-09 | ヒスタミンh3インバースアゴニストおよびアンタゴニストとその使用方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012528884A Pending JP2013504580A (ja) | 2009-09-11 | 2010-09-09 | ヒスタミンh3インバースアゴニストおよびアンタゴニストとその使用方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20120172350A1 (ja) |
EP (2) | EP2475662A2 (ja) |
JP (2) | JP2013504580A (ja) |
CN (2) | CN102596955A (ja) |
AU (2) | AU2010292285A1 (ja) |
CA (2) | CA2772522A1 (ja) |
MX (2) | MX2012002827A (ja) |
WO (2) | WO2011031816A2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BRPI1008020A2 (pt) | 2009-02-11 | 2016-03-15 | Sunovion Pharmaceuticals Inc | antagonistas e agonistas inversos h3 da histamina e métodos de uso dos mesmos |
EP2475662A2 (en) * | 2009-09-11 | 2012-07-18 | Sunovion Pharmaceuticals Inc. | Histamine h3 inverse agonists and antagonists and methods of use thereof |
EA026907B1 (ru) | 2012-03-16 | 2017-05-31 | Вайтаи Фармасьютиклз, Инк. | Модуляторы x рецепторов печени |
JP6114815B2 (ja) | 2012-03-16 | 2017-04-12 | ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド | 肝臓xレセプターモジュレーター |
CN104098565A (zh) * | 2013-04-02 | 2014-10-15 | 上海药明康德新药开发有限公司 | 一种3,6-二氮杂双环[3.2.2]壬烷衍生物的制备方法 |
Family Cites Families (61)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2479152A (en) * | 1945-08-17 | 1949-08-16 | Eastman Kodak Co | 1,1'-dialkyl-3,3'-alkylenebenzimidazolocyanine salts |
US3536809A (en) | 1969-02-17 | 1970-10-27 | Alza Corp | Medication method |
US3598123A (en) | 1969-04-01 | 1971-08-10 | Alza Corp | Bandage for administering drugs |
US3642778A (en) * | 1969-10-22 | 1972-02-15 | Robins Co Inc A H | Benzimidazo(1 2-d)(1 4)benzodiazepin-6(5h)-ones |
US3845770A (en) | 1972-06-05 | 1974-11-05 | Alza Corp | Osmatic dispensing device for releasing beneficial agent |
US3916899A (en) | 1973-04-25 | 1975-11-04 | Alza Corp | Osmotic dispensing device with maximum and minimum sizes for the passageway |
US4008719A (en) | 1976-02-02 | 1977-02-22 | Alza Corporation | Osmotic system having laminar arrangement for programming delivery of active agent |
US4252816A (en) * | 1979-12-03 | 1981-02-24 | Merck & Co., Inc. | Tetrahydro-1H-1,4-diazepino(1,7-a)benzimidazoles useful as analgesic agents |
US4490463A (en) * | 1983-03-03 | 1984-12-25 | Eastman Kodak Company | Alkanediyl bridged benzimidazolo monomethine cyanine dyes, processes for their preparation, and photographic emulsions and elements containing such dyes |
IE58110B1 (en) | 1984-10-30 | 1993-07-14 | Elan Corp Plc | Controlled release powder and process for its preparation |
FR2626740B1 (fr) * | 1988-02-08 | 1990-10-19 | Xylochimie | Concentres emulsionnables de matieres biocides, les microemulsions aqueuses obtenues et l'application de ces microemulsions au traitement du bois |
US5073543A (en) | 1988-07-21 | 1991-12-17 | G. D. Searle & Co. | Controlled release formulations of trophic factors in ganglioside-lipsome vehicle |
IT1229203B (it) | 1989-03-22 | 1991-07-25 | Bioresearch Spa | Impiego di acido 5 metiltetraidrofolico, di acido 5 formiltetraidrofolico e dei loro sali farmaceuticamente accettabili per la preparazione di composizioni farmaceutiche in forma a rilascio controllato attive nella terapia dei disturbi mentali organici e composizioni farmaceutiche relative. |
US5120548A (en) | 1989-11-07 | 1992-06-09 | Merck & Co., Inc. | Swelling modulated polymeric drug delivery device |
KR0166088B1 (ko) | 1990-01-23 | 1999-01-15 | . | 수용해도가 증가된 시클로덱스트린 유도체 및 이의 용도 |
US5733566A (en) | 1990-05-15 | 1998-03-31 | Alkermes Controlled Therapeutics Inc. Ii | Controlled release of antiparasitic agents in animals |
US5580578A (en) | 1992-01-27 | 1996-12-03 | Euro-Celtique, S.A. | Controlled release formulations coated with aqueous dispersions of acrylic polymers |
EP0678106A4 (en) * | 1993-01-11 | 1995-12-27 | Univ Pennsylvania | POLYCYCLIC AROMATIC COMPOUNDS WITH NON-LINEAR OPTICAL PROPERTIES. |
US5591767A (en) | 1993-01-25 | 1997-01-07 | Pharmetrix Corporation | Liquid reservoir transdermal patch for the administration of ketorolac |
IT1270594B (it) | 1994-07-07 | 1997-05-07 | Recordati Chem Pharm | Composizione farmaceutica a rilascio controllato di moguisteina in sospensione liquida |
US5852191A (en) * | 1995-06-07 | 1998-12-22 | Carnegie Mellon University | Rigidized monomethine cyanines |
EP1659114A3 (en) * | 1997-12-31 | 2007-01-17 | Pfizer Products Inc. | Process for the preparation of bicyclo[3.2.1]octane fused with quinazoline derivatives |
US6908926B1 (en) * | 1999-04-16 | 2005-06-21 | Novo Nordisk A/S | Substituted imidazoles, their preparation and use |
JP2002544197A (ja) * | 1999-05-06 | 2002-12-24 | ニューロゲン コーポレイション | 置換4−オキソ−キノリン−3−カルボキサミド:gaba脳受容体リガンド |
US6515122B1 (en) * | 1999-09-24 | 2003-02-04 | Lion Bioscience Ag | Tetracyclic benzimidazole derivatives and combinatorial libraries thereof |
CA2402472A1 (en) * | 2000-03-14 | 2001-10-04 | Michael Dalton Ennis | 2,3,4,5-tetrahydro-1h-¬1,4|diazepino¬1,7a|indole compounds |
US6908929B2 (en) * | 2000-03-31 | 2005-06-21 | Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. | Phenyl-substituted imidazopyridines |
HUP0301802A3 (en) * | 2000-06-28 | 2009-04-28 | Teva Pharma | Process for producing carvedilol, crystalline carvedilol, process for producing it and pharmaceutical composition containing it |
US6451520B1 (en) * | 2000-07-29 | 2002-09-17 | Agfa-Gevaert | Color photographic silver halide material |
JP4560483B2 (ja) * | 2002-10-03 | 2010-10-13 | ターゲジェン インコーポレーティッド | 血管静態化物質およびそれらの使用法 |
US20050026910A1 (en) * | 2003-07-25 | 2005-02-03 | The Regents Of The University Of Michigan | Method of treating viral diseases |
KR100969762B1 (ko) * | 2003-10-07 | 2010-07-13 | 삼성전자주식회사 | 부호 분할 액세스 이동 통신 시스템에서 고속 페이징 방법 |
US20050239767A1 (en) * | 2003-10-28 | 2005-10-27 | Chan Michael K | Intermolecular SNAr of the heterocycle-activated nitro and fluoro groups-application in the synthesis of polyazamacrocyclic ligands |
RU2283108C2 (ru) * | 2003-12-08 | 2006-09-10 | Сергей Олегович Бачурин | ГЕРОПРОТЕКТОР НА ОСНОВЕ ГИДРИРОВАННЫХ ПИРИДО(4,3-b) ИНДОЛОВ (ВАРИАНТЫ), ФАРМАКОЛОГИЧЕСКОЕ СРЕДСТВО НА ЕГО ОСНОВЕ И СПОСОБ ЕГО ПРИМЕНЕНИЯ |
US7419511B2 (en) * | 2004-09-13 | 2008-09-02 | L'oreal, S.A. | Compositions comprising at least one substituted carbocyanin derivative, processes for treating keratin fibers using them, device therefor and uses thereof |
ATE391716T1 (de) | 2005-02-10 | 2008-04-15 | Bioprojet Soc Civ | Monohydrochloridsalz von 1-(3-(3-(4- chlorophenyl)propoxy)propyl)-piperidin |
US20060217370A1 (en) * | 2005-02-18 | 2006-09-28 | Ethan Burstein | Compounds useful for the treatment and prevention of pain and screening methods therefor |
US20070117834A1 (en) * | 2005-10-04 | 2007-05-24 | David Hung | Methods and compositions for treating Huntington's disease |
EP1960401B1 (en) * | 2005-12-09 | 2009-11-11 | F.Hoffmann-La Roche Ag | Tricyclic amide derivatives useful for treating obesity |
RU2338537C2 (ru) * | 2006-01-25 | 2008-11-20 | Сергей Олегович Бачурин | СРЕДСТВО ДЛЯ ЛЕЧЕНИЯ ШИЗОФРЕНИИ НА ОСНОВЕ ГИДРИРОВАННЫХ ПИРИДО(4,3-b)ИНДОЛОВ (ВАРИАНТЫ), ФАРМАКОЛОГИЧЕСКОЕ СРЕДСТВО НА ЕГО ОСНОВЕ И СПОСОБ ЕГО ПРИМЕНЕНИЯ |
FR2897061B1 (fr) * | 2006-02-03 | 2010-09-03 | Sanofi Aventis | Derives de n-heteroaryl-carboxamides tricycliques contenant un motif benzimidazole, leur preparation et leur application en therapeutique. |
CA2664099A1 (en) * | 2006-09-20 | 2008-03-27 | Medivation Neurology, Inc. | Methods and compositions for treating amyotrophic lateral sclerosis (als) |
WO2008036400A2 (en) * | 2006-09-20 | 2008-03-27 | Medivation Neurology, Inc. | Hydrogenated pyrido [4,3-b] indoles such as dimebon for treating canine cognitive dysfunction syndrome |
JP2010507672A (ja) * | 2006-10-27 | 2010-03-11 | メディベイション ニューロロジー, インコーポレイテッド | アルツハイマー病を治療するための方法および組み合わせ治療 |
RU2334514C1 (ru) * | 2006-12-01 | 2008-09-27 | Институт физиологически активных веществ Российской Академии наук | СРЕДСТВО ДЛЯ УЛУЧШЕНИЯ КОГНИТИВНЫХ ФУНКЦИЙ И ПАМЯТИ НА ОСНОВЕ ГИДРИРОВАННЫХ ПИРИДО (4,3-b) ИНДОЛОВ (ВАРИАНТЫ), ФАРМАКОЛОГИЧЕСКОЕ СРЕДСТВО НА ЕГО ОСНОВЕ И СПОСОБ ЕГО ПРИМЕНЕНИЯ |
EP1975165A1 (de) * | 2007-03-27 | 2008-10-01 | Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG | Substituierte Pyrrolidinamide, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel |
KR20090130105A (ko) * | 2007-04-05 | 2009-12-17 | 알라 캠, 엘엘씨 | 치환된 2,3,4,5-테트라히드로-1h-피리도[4,3-b] 인돌, 그 제조방법 및 용도 |
AU2008257152A1 (en) * | 2007-05-25 | 2008-12-04 | Medivation Neurology, Inc. | Methods and compositions for stimulating cells |
CA2700160A1 (en) * | 2007-09-20 | 2009-03-26 | D2E, Llc | Fluoro-containing derivatives of hydrogenated pyrido[4,3-b]indoles with neuroprotective and cognition enhancing properties, process for preparing, and use |
RU2007139634A (ru) * | 2007-10-25 | 2009-04-27 | Сергей Олегович Бачурин (RU) | Новые тиазол-, триазол- или оксадиазол-содержащие тетрациклические соединения |
AU2008345225A1 (en) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | University Of Rochester | Method for altering the lifespan of eukaryotic organisms |
AR070218A1 (es) * | 2008-01-22 | 2010-03-25 | Takeda Pharmaceutical | COMPUESTOS TRICíCLICOS, SUS PROFÁRMACOS, UNA COMPOSICIoN FARMACÉUTICA QUE LOS COMPRENDE Y SU USO EN LA PRODUCCIoN DE UN MEDICAMENTO PARA EL TRATAMIENTO DE ENFERMEDADES MEDIADAS POR EL RECEPTOR CRF. |
RU2544856C2 (ru) * | 2008-01-25 | 2015-03-20 | Сергей Олегович Бачурин | НОВЫЕ ПРОИЗВОДНЫЕ 2,3,4,5-ТЕТРАГИДРО-1-ПИРИДО[4,3-b]ИНДОЛА И СПОСОБЫ ИХ ПРИМЕНЕНИЯ |
CA2719412A1 (en) * | 2008-03-24 | 2009-10-01 | Medivation Technologies, Inc. | Pyrido[3,4-b]indoles and methods of use |
CN102046625B (zh) * | 2008-03-24 | 2015-04-08 | 梅迪维新技术公司 | 桥连杂环化合物及其使用方法 |
BRPI0919948A2 (pt) * | 2008-10-31 | 2015-08-25 | Madivation Technologies Inc | Pirido[4,3-b]indois contendo porções rígidas |
AR073924A1 (es) * | 2008-10-31 | 2010-12-09 | Medivation Technologies Inc | Azepino[4, 5-b]indoles, una composicion farmaceutica y kits que los comprenden y su uso en la modulacion de un receptor de histamina. |
BRPI1008020A2 (pt) * | 2009-02-11 | 2016-03-15 | Sunovion Pharmaceuticals Inc | antagonistas e agonistas inversos h3 da histamina e métodos de uso dos mesmos |
JP5347662B2 (ja) * | 2009-04-03 | 2013-11-20 | ソニー株式会社 | 有機電界発光素子および表示装置 |
US9186353B2 (en) * | 2009-04-27 | 2015-11-17 | Abbvie Inc. | Treatment of osteoarthritis pain |
EP2475662A2 (en) * | 2009-09-11 | 2012-07-18 | Sunovion Pharmaceuticals Inc. | Histamine h3 inverse agonists and antagonists and methods of use thereof |
-
2010
- 2010-09-09 EP EP10760827A patent/EP2475662A2/en not_active Withdrawn
- 2010-09-09 WO PCT/US2010/048199 patent/WO2011031816A2/en active Application Filing
- 2010-09-09 CA CA2772522A patent/CA2772522A1/en not_active Abandoned
- 2010-09-09 US US13/393,801 patent/US20120172350A1/en not_active Abandoned
- 2010-09-09 MX MX2012002827A patent/MX2012002827A/es not_active Application Discontinuation
- 2010-09-09 JP JP2012528884A patent/JP2013504580A/ja active Pending
- 2010-09-09 CA CA2772525A patent/CA2772525A1/en not_active Abandoned
- 2010-09-09 AU AU2010292285A patent/AU2010292285A1/en not_active Abandoned
- 2010-09-09 EP EP10755275A patent/EP2475664A2/en not_active Withdrawn
- 2010-09-09 WO PCT/US2010/048201 patent/WO2011031818A2/en active Application Filing
- 2010-09-09 CN CN2010800508199A patent/CN102596955A/zh active Pending
- 2010-09-09 AU AU2010292287A patent/AU2010292287A1/en not_active Abandoned
- 2010-09-09 JP JP2012528885A patent/JP2013504581A/ja active Pending
- 2010-09-09 CN CN201080050824XA patent/CN102686586A/zh active Pending
- 2010-09-09 US US12/878,887 patent/US20110065694A1/en not_active Abandoned
- 2010-09-09 MX MX2012002898A patent/MX2012002898A/es not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2010292287A1 (en) | 2012-03-15 |
AU2010292285A1 (en) | 2012-03-15 |
CA2772522A1 (en) | 2011-03-17 |
WO2011031818A2 (en) | 2011-03-17 |
MX2012002827A (es) | 2012-04-10 |
CN102596955A (zh) | 2012-07-18 |
MX2012002898A (es) | 2012-04-02 |
US20120172350A1 (en) | 2012-07-05 |
EP2475664A2 (en) | 2012-07-18 |
CA2772525A1 (en) | 2011-03-17 |
WO2011031816A2 (en) | 2011-03-17 |
US20110065694A1 (en) | 2011-03-17 |
WO2011031816A3 (en) | 2012-07-05 |
WO2011031818A3 (en) | 2012-05-10 |
JP2013504580A (ja) | 2013-02-07 |
EP2475662A2 (en) | 2012-07-18 |
CN102686586A (zh) | 2012-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6359560B2 (ja) | 複素環式化合物及びその使用方法 | |
US8404670B2 (en) | Histamine H3 inverse agonists and antagonists and methods of use thereof | |
JP2012529529A (ja) | ヒスタミンh3インバースアゴニスト及びアンタゴニスト、並びにその使用方法 | |
CN108025004B (zh) | 毒蕈碱激动剂 | |
CN111171047B (zh) | 用于治疗cns障碍的稠合二氢-4h-吡唑并[5,1-c][1,4]噁嗪基化合物 | |
CN111925360B (zh) | 用于治疗cns障碍的1-杂环基异苯并二氢吡喃基化合物和类似物 | |
JP2013504581A (ja) | ヒスタミンh3インバースアゴニストおよびアンタゴニストとその使用方法 | |
TW202400606A (zh) | 中環或大環之經苄基取代之雜環衍生物及相關用途 | |
MX2011008349A (es) | Agonistas y antagonistas inversos de histamina h3 y métodos para utilizarlos. |