JP2013254649A - 面光源装置、表示装置および照明装置 - Google Patents

面光源装置、表示装置および照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013254649A
JP2013254649A JP2012129739A JP2012129739A JP2013254649A JP 2013254649 A JP2013254649 A JP 2013254649A JP 2012129739 A JP2012129739 A JP 2012129739A JP 2012129739 A JP2012129739 A JP 2012129739A JP 2013254649 A JP2013254649 A JP 2013254649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
source device
lens
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012129739A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Katsuta
昇平 勝田
Takeshi Kamata
豪 鎌田
Daisuke Shinozaki
大祐 篠崎
Masahiro Tsujimoto
昌洋 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012129739A priority Critical patent/JP2013254649A/ja
Priority to PCT/JP2013/065788 priority patent/WO2013183750A1/ja
Priority to US14/405,221 priority patent/US20150146132A1/en
Publication of JP2013254649A publication Critical patent/JP2013254649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • F21V13/04Combinations of only two kinds of elements the elements being reflectors and refractors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/14Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing polarised light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0096Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the lights guides being of the hollow type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133614Illuminating devices using photoluminescence, e.g. phosphors illuminated by UV or blue light

Abstract

【課題】指向性を持つ光が得られる面光源装置を提供する。
【解決手段】本発明の面光源装置1は、LED2(光源)と、少なくとも一つの開口部6(光透過部)が設けられた光射出面を有し、LED2からの光を内部空間で複数回反射させつつ導光させ、開口部6から射出させる箱体3と、箱体3の光射出面に対向して配置された少なくとも一つのレンズ7を含むレンズシート4(レンズ部材)と、を備え、レンズ7の焦点の位置が開口部6の位置に略一致している。
【選択図】図1

Description

本発明は、面光源装置、表示装置および照明装置に関する。
表示装置の一例として、面光源装置から射出される光を利用して表示を行う透過型液晶表示装置が知られている。この種の液晶表示装置は、液晶パネルと、液晶パネルの背面側に配置された面光源装置と、を有している。従来の面光源装置は、発光ダイオード(Light Emitting Diode, 以下、LEDと略記する)等の光源と、導光板と、を備えたものが一般的であった。この種の面光源装置では、光源から射出された光を導光板内部で伝播させ、導光板の前面から射出させる。以下、本明細書では、表示パネルの背面側に設けられる面光源装置のことをバックライトと記す場合もある。
従来、下記の特許文献1,2に記載のバックライトが提案されている。
特許文献1には、光発生装置、スラブウェーブガイド、基板、マイクロプリズム、およびマイクロレンズを備えたバックライト装置が開示されている。このバックライト装置において、基板から射出された光は、マイクロプリズムにより平行化され、さらにマイクロレンズにより平行化される。
特許文献2には、中空の光リサイクリング・キャビティを形成する前面反射体と背面反射体とを含むバックライトが開示されている。このバックライトにおいて、光源からの光は、前面反射体と背面反射体との間で複数回反射してキャビティ内を伝播した後、出力面から出力される。
特許第2706574号公報 特表2011−514624号公報
特許文献1のバックライト装置においては、基板から射出される光のうち、マイクロプリズムに入射した光だけが外部に取り出される。そのため、光取り出し効率が低いという問題がある。光の取り出し量はマイクロプリズムの設置面積と配置間隔で調整する必要があり、光の取り出し量の調整が煩雑である。
特許文献2のバックライトは、光源からの光をキャビティ内で複数回反射させ、キャビティ内を伝播させる間に取り出すものである。しかしながら、種々の角度成分を持つ光が出力されるため、指向性を持つ光を得ることが難しい。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、指向性を持つ光が得られる面光源装置の提供を目的とする。また、この種の面光源装置を備えた表示装置および照明装置の提供を目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の面光源装置は、光源と、少なくとも一つの光透過部が設けられた光射出面を有し、前記光源からの光を内部空間で複数回反射させつつ導光させ、前記光透過部から射出させる箱体と、前記箱体の前記光射出面に対向して配置された少なくとも一つの単位レンズを含むレンズ部材と、を備え、前記単位レンズの焦点の位置が前記光透過部の位置に略一致していることを特徴とする。
本発明の面光源装置は、前記箱体の前記光射出面に複数の前記光透過部が設けられ、前記レンズ部材が、前記複数の光透過部に対応した複数の前記単位レンズを備えたことを特徴とする。
本発明の面光源装置は、前記光透過部が、前記箱体に設けられた開口部であることを特徴とする。
本発明の面光源装置は、前記箱体の内面の少なくとも一部が、前記光源からの光を散乱反射させる散乱反射面であることを特徴とする。
本発明の面光源装置は、前記箱体の内面の少なくとも一部が、前記光源からの光を正反射させる正反射面であることを特徴とする。
本発明の面光源装置は、前記単位レンズが、両凸レンズであることを特徴とする。
本発明の面光源装置は、前記単位レンズが、平凸レンズであることを特徴とする。
本発明の面光源装置は、前記単位レンズが、放物面レンズであることを特徴とする。
本発明の面光源装置は、前記レンズ部材が、前記単位レンズの焦点位置を前記光透過部の位置にアライメントさせるためのアライメント部を備えたことを特徴とする。
本発明の面光源装置は、前記アライメント部が、前記光透過部を構成する開口部に挿入される前記単位レンズの突起であることを特徴とする。
本発明の面光源装置は、前記箱体の前記光射出面の法線方向から見た前記光透過部の平面形状が、円であることを特徴とする。
本発明の面光源装置は、前記箱体の前記光射出面の法線方向から見た前記光透過部の平面形状が、円以外の形状であることを特徴とする。
本発明の面光源装置は、前記箱体の前記光射出面の法線方向から見た前記単位レンズの平面形状が、多角形状であることを特徴とする。
本発明の面光源装置は、前記箱体の内部空間に、前記内部空間を導光する光を前記光透過部に集める集光部材を備えたことを特徴とする。
本発明の面光源装置は、前記集光部材が、テレセントリックレンズであることを特徴とする。
本発明の面光源装置は、前記レンズ部材の光射出側に、前記レンズ部材から射出された光のうち、第1の偏光を透過し、前記第1の偏光と偏光状態が異なる第2の偏光を反射させる偏光選択素子を備えたことを特徴とする。
本発明の面光源装置は、前記箱体の外面のうち、前記レンズ部材に対向する面が光吸収面とされたことを特徴とする。
本発明の表示装置は、前記面光源装置と、前記面光源装置から射出される光により表示を行う表示素子と、を備えたことを特徴とする。
本発明の表示装置は、前記表示素子が、前記面光源装置から射出された光の透過率を変調する液晶パネルであることを特徴とする。
本発明の表示装置は、前記液晶パネルの光射出側に、前記液晶パネルから射出された光の拡散角度を拡げるための光拡散部材を備えたことを特徴とする。
本発明の表示装置は、前記表示素子が、前記面光源装置からの光を励起光として蛍光を発する蛍光励起型ディスプレイであることを特徴とする。
本発明の照明装置は、前記面光源装置を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、指向性を持つ光を得ることが可能な面光源装置、および面光源装置を備えた表示装置を提供することができる。本発明によれば、前記面光源装置を備えた表示装置および照明装置を提供することができる。
第1実施形態の面光源装置の斜視図である。 面光源装置の平面図である。 図1のA−A’線に沿う断面図である。 面光源装置における光の経路を示す図である。 図1のB−B’線に沿う断面図である。 第2実施形態の面光源装置の斜視図である。 面光源装置の平面図である。 第1変形例の面光源装置の平面図である。 第3実施形態の面光源装置の要部の断面図である。 面光源装置における光の経路を示す図である。 第4実施形態の面光源装置の要部の断面図である。 面光源装置における光の経路を示す図である。 第5実施形態の面光源装置の平面図である。 (A)図13のA−A’断面における光の経路、(B)図13のB−B’断面における光の経路、をそれぞれ示す図である。 (A)〜(C)開口部の平面形状の変形例を示す平面図である。 第6実施形態の面光源装置の断面図である。 第7実施形態の面光源装置の断面図である。 面光源装置における光の経路を示す図である。 第8実施形態の表示装置の断面図である。 第9実施形態の表示装置の断面図である。 表示装置の正面図である。 第10実施形態の照明装置の断面図である。
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態について、図1〜図5を用いて説明する。
図1は、本実施形態の面光源装置の斜視図である。図2は、面光源装置の平面図である。図3は、図1のA−A’線に沿う断面図である。図4は、面光源装置における光の経路を示す図である。図5は、図1のB−B’線に沿う断面図である。
以下の各図面においては各構成要素を見やすくするため、構成要素によって寸法の縮尺を異ならせて示すことがある。
本実施形態の面光源装置1は、図1に示すように、光源を構成する複数の発光ダイオード2(Light Emitting Diode, 以下、LEDと略記する)と、箱体3と、レンズシート4(レンズ部材)と、を備えている。レンズシート4は、後述する箱体3の天板3aに対向して配置されている。図1では、図面を見易くするためにレンズシート4と箱体3とを離して描いている。実際には、レンズシート4と箱体3とはより近い位置に配置されている。レンズシート4と箱体3とは密着していてもよい。
箱体3は略直方体状の形状を有している。図3、図5に示すように、箱体3の内部は中空であり、空気が存在している。図2に示すように、箱体3の天板3aおよび底板3bは、法線方向から見た平面形状が長方形である。図3に示すように、天板3aおよび底板3bは、xy平面に平行であり、かつ、互いに平行な板材で構成されている。天板3aおよび底板3bの周囲を囲む4つの側板3c,3dのうち、天板3aおよび底板3bの短辺側にあたる一つの側板3dに、複数のLED2が設けられている。
複数のLED2は、側板3dの高さ方向の中央にy軸方向に沿って等間隔に設けられている。本実施形態では3個のLED2が用いられているが、LED2の個数は3個に限ることはなく、少なくとも1個あればよく、何個であってもよい。LED2が設けられた側板3dは、天板3aおよび底板3bに接する辺側からLED2が設けられた中央側にかけて傾斜しており、天板3aもしくは底板3bに対して90°より大きく、180°より小さい角度θをなすテーパ面を有している。
LED2は、特定の機能や性能を有する必要はなく、一般的な市販のLED2を用いることができる。面光源装置1の全体としては、指向性を有する光を射出することが要求されるが、LED2は、指向性を有する光を射出する必要はない。一般的な拡散光を射出するLED2を用いることができる。LED2は、LED2の光射出面2aが箱体3の内部を向く姿勢で箱体3に固定されている。これにより、LED2は、箱体3の内部空間に向けて光を射出する。以下、箱体3の内部空間をキャビティ5と称する。
箱体3は、例えば金属、プラスチック等の種々の材料で構成されるが、材料は特に限定されない。ただし、キャビティ5に面する箱体3の内面3iは、光を反射させる反射面である必要がある。その理由は、LED2から射出された光を、箱体3の内面3iで複数回反射させつつキャビティ5内を導光させる必要があるからである。したがって、反射時の光の損失を最小限に抑えるために、箱体3の内面3iの光反射率はできるだけ高い方が望ましい。したがって、例えば箱体3がプラスチックで形成されている場合等には、箱体3の内面3iに光反射率の高い材料からなる反射膜を設けてもよい。
箱体3の内面3iの少なくとも一部は、LED2から射出された光を散乱反射させる散乱反射面であってもよい。もしくは、箱体3の内面3iの少なくとも一部は、LED2から射出された光を正反射させる正反射面であってもよい。例えば箱体3の内面3iの全てが散乱反射面であってもよいし、箱体3の内面3iの全てが正反射面であってもよい。もしくは、天板3aの内面3iが正反射面、底板3bの内面3iが散乱反射面というように、正反射面と散乱反射面とが混在していてもよい。箱体3は、一体成型されたものであってもよいし、複数の部材を組み合わせたものであってもよい。
図1、図2に示すように、箱体3の天板3aには、箱体3の外部空間とキャビティ5とを連通させる複数の開口部6が設けられている。本実施形態では、開口部6の平面形状は円であり、箱体3の天板3aに13個の開口部6が設けられている。複数の開口部6は規則的に配列されている。図2のx軸方向を行、y軸方向を列としたとき、列方向に見ると、右から数えて奇数番目の列には3個の開口部6が配置され、偶数番目の列には2個の開口部6が配置されている。同じ列の中でy軸方向に隣り合う開口部6の間隔Pyを1ピッチとすると、奇数番目の列の3個の開口部6の配置に対して、偶数番目の列の2個の開口部6の配置はy軸方向に1/2ピッチずれている。
行方向に見ると、上から数えて奇数番目の行には3個の開口部6が配置され、偶数番目の行には2個の開口部6が配置されている。同じ行の中でx軸方向に隣り合う開口部6の間隔Pxを1ピッチとすると、奇数番目の行の3個の開口部6の配置に対して、偶数番目の行の2個の開口部6の配置はx軸方向に1/2ピッチずれている。天板3aの全面積に占める複数の開口部6の合計面積の割合は、例えば10%程度である。
LED2から射出された光Lは、箱体3の内面3iで反射を繰り返し、キャビティ5の内部を導光する。すなわち、LED2から射出された光Lは、図3に示すように、xz断面で見ると、天板3aの内面3iと底板3bの内面3iとで反射を繰り返し、図5に示すように、xy断面で見ると、4つの側板3c,3dで反射を繰り返す。
例えば箱体3の内面3iの光反射率が95%であったとすると、反射時に5%の光の損失が生じるものの、その他の大部分の光Lはキャビティ5の内部を導光する。光Lは、天板3aの開口部6に到達しない限り、キャビティ5内を導光する。光Lは、天板3aの開口部6に到達すると箱体3の外部に取り出される。したがって、開口部6が設けられた箱体3の天板3aは、LED2からの光Lを取り出すための光射出面と言える。
箱体3の外面のうち、少なくともレンズシート4に対向する外面3hは、例えば黒色の塗膜が設けられた光吸収面となっていることが望ましい。その理由は、レンズシート4の光入射面で反射して箱体3に戻った光が箱体3の外面3hで反射して指向性を乱す光とならないように、箱体3に戻った光を外面3hで吸収させるためである。
レンズシート4は、図1に示すように、複数のレンズ7(単位レンズ)を有するシート状の部材である。本実施形態のレンズシート4は、同じ寸法、同じ形状の13個のレンズ7を有している。13個のレンズ7は規則的に配列されている。レンズ7は、光軸方向から見た平面形状が円形であり、2つの凸面が球面からなる両凸レンズである。レンズシート4を法線方向から見ると、図2に示すように、レンズ7は、レンズ7の輪郭となる円の中心が開口部6に一致するように、配置されている。
開口部6の配置と同様、レンズ7の配置を列方向で見ると、右端から数えて奇数番目の列には3個のレンズ7が配置され、偶数番目の列には2個のレンズ7が配置されている。同じ列の中でy軸方向に隣り合うレンズ7の中心間の間隔Pyを1ピッチとすると、奇数番目の列の3個のレンズ7の配置に対して、偶数番目の列の2個のレンズ7の配置はy軸方向に1/2ピッチずれている。
行方向で見ると、上から数えて奇数番目の行には3個のレンズ7が配置され、偶数番目の行には2個のレンズ7が配置されている。同じ行の中でx軸方向に隣り合うレンズ7の間隔Pxを1ピッチとすると、奇数番目の行の3個のレンズ7の配置に対して、偶数番目の行の2個のレンズ7の配置はx軸方向に1/2ピッチずれている。
レンズシート4および箱体3の断面を見ると、図4に示すように、レンズ7は、当該レンズ7の焦点Fが当該レンズ7に対応する開口部6の位置に一致するように配置されている。すなわち、レンズ7の焦点Fは、当該レンズ7に対応する開口部6の内部に位置している。キャビティ5内を導光する光Lは、箱体3の様々な内面3iで複数回反射した後、開口部6に達する。そのため、開口部6から様々な角度で光Lが射出される。光Lがいかなる角度で開口部6から射出されたとしても、開口部6の径Dがある程度小さければ、レンズ7の焦点Fもしくはその近傍から射出された光Lのみがレンズ7に入射する。これにより、レンズ7に対して様々な角度で入射した光Lは、レンズ7の光軸AXに対して略平行な光に変換されてレンズ7から射出される。
本実施形態の面光源装置1においては、箱体3の開口部6からのみ光Lが取り出される。そのため、開口部6の位置に焦点Fを有する球面レンズの作用によりレンズ7の光軸AXに対して略平行な光L、いわゆる指向性が高い光Lを得ることができる。また、箱体3の開口部6から射出される光Lは、キャビティ5の内部で何回も反射を繰り返しているため、箱体3から射出される時点で配光分布および輝度分布が均一化されている。その結果、レンズシート4を通した面光源装置1の全体として、配光分布および輝度分布が均一な光を得ることができる。
本実施形態の面光源装置1において、LED2から射出された光Lが箱体3の開口部6からのみ取り出されるため、LED2を1次光源とすると、開口部6を2次光源とみなすことができる。すなわち、2次光源である開口部6から配光分布および輝度分布が均一化された光Lが射出される。したがって、1次光源として配光分布や輝度分布に優れたLED2を用いる必要はなく、用いるLED2の選択の自由度を高められる。
本実施形態では箱体2の側板3dにLED2を設置したが、LED2からの光Lがキャビティ5に入りさえすればよいため、LED2の設置位置は必ずしも箱体3の側板3dに限ることはない。例えば箱体3の天板3aや底板3bにLED2を設置することも可能である。このように、LED2の設置位置の自由度も高い。
本実施形態では、複数のレンズ7および開口部6が均一のピッチで規則的に配列されている例を示した。ただし、レンズ7の焦点Fが当該レンズ7に対応する開口部6の位置に一致するように配置されていれば、複数のレンズ7および開口部6が必ずしも規則的に配置されていなくてもよい。例えば、複数のレンズ7および開口部6がランダムに配置されていてもよい。
また、箱体3の天板3aと底板3bとは、必ずしも平行でなくてもよい。
[第2実施形態]
以下、本発明の第2実施形態について、図6〜図7を用いて説明する。
本実施形態の面光源装置の基本構成は第1実施形態と同様であり、レンズシートの構成が第1実施形態と異なる。
図6は、本実施形態の面光源装置の斜視図である。図7は、面光源装置の平面図である。
図6、図7において第1実施形態で用いた図面と共通の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
本実施形態の面光源装置11は、図6に示すように、光源を構成する複数のLED2と、箱体14と、レンズシート12(レンズ部材)と、を備えている。レンズシート12は、複数のレンズ13(単位レンズ)を有するシート状の部材である。レンズシート12の法線方向から見たときのレンズ13の平面形状は、第1実施形態では円であったのに対し、本実施形態では正方形である。
本実施形態のレンズシート12は、図7に示すように、同じ寸法、同じ形状の12個のレンズ13を有している。12個のレンズ13は、3行4列に格子状に配列されている。レンズ13は、レンズ13の輪郭となる正方形の中心が開口部6に一致するように、配置されている。したがって、箱体14は12個の開口部6を有し、12個の開口部6が同じピッチで3行4列に格子状に配列されている。符号14aは天板、14bは底板、14c,14dは側板をそれぞれ示す。その他の構成は第1実施形態と同様である。
本実施形態の面光源装置11においても、指向性が高く、配光分布および輝度分布が均一な光を得ることができる。
また、第1実施形態のレンズ7は円形であるため、レンズ7同士を隙間無く配置するのは不可能である。そのため、レンズシート4は、レンズ7以外の平坦部分を有している。これに対して、本実施形態のレンズ13は正方形であるため、図7に示すように、レンズ13同士を隙間無く配置することができる。この構成により、本実施形態の面光源装置11は、第1実施形態の面光源装置1に比べてより均一な輝度分布を得ることができる。
[面光源装置の変形例]
上記実施形態の面光源装置11においては、レンズシート12が正方形状のレンズ13を有していた。この構成に代えて、図8に示すように、本変形例の面光源装置16は、レンズシート17が正六角形状のレンズ18を有している。符号19は箱体を示す。この面光源装置16においても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
[第3実施形態]
以下、本発明の第3実施形態について、図9〜図10を用いて説明する。
本実施形態の面光源装置の基本構成は第1実施形態と同様であり、レンズシートの構成が第1実施形態と異なる。
図9は、本実施形態の面光源装置の要部の断面図である。図10は、本実施形態の面光源装置における光の経路を示す図である。
図9、図10において第1実施形態で用いた図面と共通の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
図9に示すように、本実施形態の面光源装置21において、レンズ23は、レンズ23の一方の面が平面23a、他方の面が球面23bで構成される平凸レンズである。光が入射する平面23a側でレンズシート22と箱体3の天板3aとが密着している。レンズ23の平面23a側には突起23tが設けられており、突起23tが天板3aの開口部6に略隙間なく挿入されている。このように、開口部6にレンズ23の突起23tが嵌め込まれることでレンズシート22と箱体3とのアライメントがなされる。すなわち、図10に示すように、突起23tは、レンズ23の焦点Fを開口部6の位置にアライメントさせるためのアライメント部として機能する。その他の構成は第1実施形態と同様である。
指向性が高い光を得るためには、開口部とレンズの焦点とのアライメントが重要である。第1実施形態では特に触れなかったが、レンズシートが箱体から離れた位置にある場合、箱体に対するレンズシートの相対位置を精度良く固定するための固定手段が必要である。その点、本実施形態の面光源装置21によれば、天板3aの開口部6にレンズ23の突起23tを嵌め込む構成によって、開口部6とレンズ23の焦点Fとのアライメントを確実に行うことができる。その結果、指向性がより高い光を得ることができる。
レンズ23に突起23tを形成する際には、例えばレンズ23を形成した後、平面側に感光性樹脂を塗布し、凸面側から平行光を照射して感光性樹脂を露光すればよい。その場合、レンズ23の作用により光が焦点に集光し、焦点とその近傍の感光性樹脂のみが選択的に露光される。その後、感光性樹脂の現像を行えば、突起23tが形成される。
ただし、突起23tの形成方法は、感光性樹脂を用いた露光・現像法に限ることはない。例えば、突起23tを射出成型法などで形成してもかまわない。
[第4実施形態]
以下、本発明の第4実施形態について、図11〜図12を用いて説明する。
本実施形態の面光源装置の基本構成は第1実施形態と同様であり、キャビティ内に集光部材を備えた点が第1実施形態と異なる。
図11は、本実施形態の面光源装置の要部の断面図である。図12は、本実施形態の面光源装置における光の経路を示す図である。
図11、図12において第1実施形態で用いた図面と共通の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
本実施形態の面光源装置31においては、図11に示すように、箱体3の天板3aの開口部6に対応する位置にテレセントリックレンズ32(非焦点系レンズ)が備えられている。テレセントリックレンズ32は、平凸レンズであり、平面32a側をキャビティ5の内側に向け、凸面32b側を天板3a側に向けて固定されている。凸面32bの頂点が開口部6の位置に対応している。レンズシート22の構成は第3実施形態と同様である。その他の構成は第1実施形態と同様である。
指向性が高い光を得るためには、開口部6の径Dが小さい方が好ましい。その理由は、開口部6の径が小さい程、焦点Fから外れた位置を通る光がレンズ23に入射する割合が少なくなる。その結果、指向性の低下が抑えられるからである。その反面、開口部6の径が小さいと、光の取り出し効率が低下するおそれがある。
その点、本実施形態の面光源装置31は、図12に示すように、テレセントリックレンズ32を備えている。テレセントリックレンズ32の平面32aに入射した光Lは、凸面32bで反射してテレセントリックレンズ32の内部を導光し、開口部6に集められる。すなわち、テレセントリックレンズ32は、キャビティ5内を導光する光Lを開口部6に集める集光部材として機能する。そのため、本実施形態の面光源装置31によれば、開口部6の径を変えることなく、開口部6に入射する光の量を増やすことができる。その結果、本実施形態の面光源装置31によれば、高い指向性を維持しつつ、光の取り出し効率を向上させることができる。
[第5実施形態]
以下、本発明の第5実施形態について、図13〜図14を用いて説明する。
本実施形態の面光源装置の基本構成は第1実施形態と同様であり、開口部の形状が第1実施形態と異なる。
図13は、本実施形態の面光源装置の平面図である。図14(A)、(B)は、本実施形態の面光源装置における光の経路を示す図であり、図14(A)は図13のA−A’線に沿う断面図、図14(B)は図13のB−B’線に沿う断面図である。
図13、図14(A)、(B)において第1実施形態で用いた図面と共通の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
第1実施形態の面光源装置1において、開口部6の平面形状は円であった。これに対して、本実施形態の面光源装置41においては、図13に示すように、箱体42の天板42aの開口部43の平面形状が楕円である。本実施形態では、一例として、楕円の短軸方向をy軸方向に揃え、長軸方向をx軸方向に揃えた向きに、全ての開口部43が形成されている。ただし、全ての開口部43の向きを必ずしも上記の方向に揃えなくてもよく、開口部43によって異なっていてもよい。その他の構成は第1実施形態と同様である。
レンズ7の焦点Fの位置が開口部43の位置と一致している点は、第1実施形態と同様である。しかしながら、本実施形態の面光源装置41の場合、光の振る舞いが第1実施形態と若干異なる。本実施形態の場合、開口部43が楕円であるため、方向によって開口径が異なる。すなわち、図13のA−A’線に沿う方向(楕円の短軸方向)に沿った断面で見ると、図14(A)に示すように、開口部43の開口径Daは相対的に小さい。したがって、レンズ7の焦点Fから外れた位置を通る光Lがレンズ7に入射する割合が少なく、yz平面内での指向性は高い。一方、図13のB−B’線に沿う方向(楕円の長軸方向)に沿った断面で見ると、図14(B)に示すように、開口部43の開口径Dbは相対的に大きい。したがって、レンズ7の焦点Fから外れた位置を通る光Lがレンズ7に入射する割合が多くなり、xz平面内での指向性は低くなる。
円形の開口部6を有する第1実施形態の面光源装置1では、射出される光の指向性は、方向によって変わることなく、等方的である。これに対し、楕円形の開口部43を有する本実施形態の面光源装置41では、射出される光の指向性は異方性を有する。開口部43の形状をなす楕円の短軸方向での指向性は相対的に高く、楕円の長軸方向での指向性は相対的に低くなる。このことから、本実施形態の面光源装置41は、例えば特定の方向に高い指向性が要求され、その他の方向にはそれ程高い指向性が要求されないような用途に最適なものとなる。
[面光源装置の変形例]
第1実施形態の面光源装置1は円形の開口部6を有し、第5実施形態の面光源装置41は楕円形の開口部43を有している。これらの構成に代えて、以下のような開口部を有する面光源装置を用いてもよい。例えば、図15(A)に示すように、平面形状が正方形の開口部45を設けてもよい。もしくは、図15(B)に示すように、平面形状が正六角形の開口部46を設けてもよい。もしくは、図15(C)に示すように、平面形状が十字形の開口部47を設けてもよい。これらの構成においても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。その他、開口部は不定形であってもよい。
[第6実施形態]
以下、本発明の第6実施形態について、図16を用いて説明する。
本実施形態の面光源装置の基本構成は第1実施形態と同様であり、反射型偏光フィルムを備えた点が第1実施形態と異なる。
図16は、本実施形態の面光源装置の断面図である。
図16において第1実施形態で用いた図面と共通の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
本実施形態の面光源装置51は、図16に示すように、レンズシート4の光射出側に反射型偏光フィルム52(偏光選択素子)が備えられている。反射型偏光フィルム52は、レンズシート4から射出された光のうち、特定の偏光状態を有する第1の偏光P1を透過させ、第1の偏光と偏光状態が異なる第2の偏光P2を反射させる機能を有している。反射型偏光フィルム52としては、例えばDBEF(登録商標、住友スリーエム社製)を用いることができる。その他の構成は第1実施形態と同様である。
本実施形態の場合、反射型偏光フィルム52で反射した第2の偏光P2は、レンズ7により集光され、開口部6からキャビティ5内に戻る。第2の偏光P2は、キャビティ5内で反射を繰り返した後に偏光状態が変わり、レンズシート4を経て反射型偏光フィルム52に入射する時点で第1の偏光P1になっていれば、反射型偏光フィルム52を透過することができる。本実施形態の面光源装置51によれば、指向性が高い光が得られることに加え、上記のようにして特定の偏光のみを効率良く取り出すことができる。したがって、本実施形態の面光源装置51は、偏光を用いて表示を行う液晶表示装置に好適に用いることができる。
[第7実施形態]
以下、本発明の第7実施形態について、図17〜図18を用いて説明する。
本実施形態の面光源装置の基本構成は第1実施形態と同様であり、レンズシートの構成が第1実施形態と異なる。
図17は、本実施形態の面光源装置の断面図である。図18は、本実施形態の面光源装置における光の経路を示す図である。
図17、図18において第1実施形態で用いた図面と共通の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
上記第1〜第6実施形態のレンズは球面レンズを想定している。これに対し、本実施形態の面光源装置61は、図17に示すように、複数の放物面レンズ62を有するレンズシート63を備えている。放物面レンズ62は平凸レンズであり、平面62a側を光射出側に向け、放物面62b側を天板3a側に向けて固定されている。放物面レンズ62の焦点Fの位置は開口部6の位置と一致している。その他の構成は第1実施形態と同様である。
本実施形態の場合、図18に示すように、放物面レンズ62に対して大きい入射角で入射した光L1は、放物面62bで反射し、放物面レンズ62の光軸AXに平行な光となって射出される。一方、放物面レンズ62に対して小さい入射角で入射した光L2は、放物面62bで反射することなく、平面62aで屈折して射出される。このように、本実施形態の面光源装置61では、放物面レンズ62に入射した光の一部は放物面62で反射せずに射出されるため、完全な平行光は得られない。それでも、本実施形態の面光源装置61によれば、指向性を十分に有する光を得ることができる。
[第8実施形態]
以下、本発明の第8実施形態について、図19を用いて説明する。
以下の第8、第9実施形態では、上記実施形態の面光源装置を備えた表示装置の一例を示す。本実施形態は、第1実施形態の面光源装置をバックライトとして備えた液晶表示装置の一例である。
図19は、本実施形態の液晶表示装置を示す断面図である。
図19において、第1実施形態で用いた図面と共通の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
本実施形態の液晶表示装置68は、図19に示すように、第1実施形態の面光源装置1からなるバックライト69と、第1偏光板70と、液晶パネル71と、第2偏光板72と、視野角拡大フィルム73(光拡散部材)と、を備えている。なお、図19では、液晶パネル71を模式的に1枚の板状に図示している。観察者は、視野角拡大フィルム73が配置された図19の液晶表示装置68の上側から表示を見ることになる。よって、以下の説明では、視野角拡大フィルム73が配置された側を視認側と称し、バックライト69が配置された側を背面側と称する。
本実施形態の液晶表示装置68においては、バックライト69から射出された光を液晶パネル71で変調し、変調した光によって所定の画像や文字等を表示する。また、液晶パネル71から射出された光が視野角拡大フィルム73を透過すると、射出光の角度分布が視野角拡大フィルム73に入射する前よりも広がった状態となって光が視野角拡大フィルム73から射出される。これにより、観察者は広い視野角を持って表示を視認できる。
液晶パネル71としては、例えばアクティブマトリクス方式の透過型液晶パネルを用いることができる。ただし、アクティブマトリクス方式の透過型液晶パネルに限らず、例えば半透過型(透過・反射兼用型)液晶パネル、各画素がスイッチング用薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor, 以下、TFTと略記する)を備えていない単純マトリクス方式の液晶パネルであっても良い。液晶パネル71には周知の一般的な液晶パネルを用いることができるため、詳細な構成の説明は省略する。
液晶表示装置68の視認側には、視野角拡大フィルム73が配置されている。視野角拡大フィルム73は、基材74と、基材74の一面(視認側と反対側の面)に形成された複数の光拡散部75と、基材74の一面に形成された光吸収層76と、から構成されている。視野角拡大フィルム73は、光拡散部75が設けられた側を第2偏光板72に向け、基材74の側を視認側に向けた姿勢で第2偏光板72上に配置されている。
基材74には、例えばトリアセチルセルロース(TAC)フィルム等の透明樹脂製の基材が好ましく用いられる。光拡散部75は、例えばアクリル樹脂やエポキシ樹脂等の光透過性および感光性を有する有機材料で構成されている。光拡散部75は、水平断面(xy断面)の形状が円形であり、光射出端面となる基材74側の面の面積が小さく、光入射端面となる基材74と反対側の面の面積が大きく、基材74側から基材74と反対側に向けて水平断面の面積が徐々に大きくなっている。すなわち、光拡散部75は、基材74側から見たとき、いわゆる逆テーパ状の円錐台状の形状を有している。光拡散部75は、視野角拡大フィルム73において光の透過に寄与する部分である。すなわち、光拡散部75に入射した光は、光拡散部75のテーパ状の側面で全反射しつつ、光拡散部75の内部に略閉じこめられた状態で導光し、全方位に拡散した状態で射出される。
光吸収層76は、基材74の光拡散部75が形成された側の面のうち、複数の光拡散部75の形成領域以外の領域に形成されている。光吸収層76は、一例として、ブラックレジスト等の光吸収性および感光性を有する有機材料で構成されている。
例えば画面の正面方向、すなわち液晶パネルを垂直に透過する光を基準として、液晶表示装置の画質の調整を行った場合、指向性を持たない従来のバックライトを用いた液晶表示装置では、画面を正面方向から見たときと斜め方向から見たときとで色ずれが生じてしまう。これに対して、本実施形態の液晶表示装置68では、x軸方向とy軸方向との双方に高い指向性を有する第1実施形態の面光源装置1からなるバックライト69を用いている。これにより、液晶パネル71において色変化が少ない角度範囲のみを光が透過する。その後、視野角拡大フィルム73で光が全ての方位に拡散するため、観察者は、どの方向から見ても色ずれの少ない高画質の映像を見ることができる。
[第9実施形態]
以下、本発明の第9実施形態について、図20を用いて説明する。
本実施形態は、第5実施形態の面光源装置をバックライトとして備えた蛍光励起型の液晶表示装置の一例である。
本実施形態の液晶表示装置78は、図20に示すように、第5実施形態の面光源装置41からなるバックライト69(面光源装置)と、液晶素子79と、発光素子80と、を備えている。本実施形態の液晶表示装置78は、赤色光による表示を行う赤色用サブピクセル81R、緑色光による表示を行う緑色用サブピクセル81G、青色光による表示を行う青色用サブピクセル81Bが隣接して配置されている。これら3つのサブピクセル81R,81G,81Bにより表示を構成する最小単位である1つのピクセルが構成される。
バックライト69は、発光素子80の蛍光体層82R,82G,82Bを励起させる励起光L1を射出する。本実施形態のバックライト69は、励起光L1として紫外光や青色光を射出する。液晶素子79は、バックライト69から射出された励起光L1の透過率を上記のサブピクセル81R,81G,81B毎に変調する。発光素子80には、液晶素子79により変調された励起光L1が入射され、蛍光体層82R,82G,82Bが励起されて発光した光が外部に射出される。したがって、本実施形態では、図20に示す液晶表示装置78の上方側が、観察者が表示を見る視認側となる。
本実施形態では、楕円形の開口部43を有する第5実施形態の面光源装置41がバックライト69として用いられている。開口部43の平面形状である楕円の短軸方向は3つのサブピクセル81R,81G,81Bの配列方向(図20のx軸方向)に一致している。開口部43の平面形状である楕円の長軸方向が3つのサブピクセル81R,81G,81Bの配列方向と直交する方向(図20のy軸方向)に一致している。そのため、サブピクセル81R,81G,81Bの配列方向の指向性が相対的に高く、サブピクセル81R,81G,81Bの配列方向と直交する方向の指向性が相対的に低い光が、バックライト69から射出される。
液晶素子79は、第1透明基板83と第2透明基板84との間に液晶層85が挟持された構成となっている。本実施形態の場合、観察者から見て前面側に位置する第2透明基板84は、発光素子80の基板を兼ねている。第1透明基板83の内面(液晶層85側の面)には、サブピクセル毎に第1透明電極86が形成され、第1透明電極86を覆うように配向膜(図示略)が形成されている。第1透明基板83の外面(液晶層85側と反対側の面)には第1偏光板87が設けられている。第1透明基板83には、例えばガラス、石英、プラスチック等からなる励起光を透過し得る基板を用いることができる。第1透明電極86には、例えばインジウム錫酸化物(Indium Tin Oxide, 以下、ITOと略記する)等の透明導電性材料が用いられる。第1偏光板87には、従来一般の外付けの偏光板を用いることができる。
一方、第2透明基板84の内面(液晶層85側の面)には、蛍光体層82、第1光吸収層88が基板側からこの順に積層されている。蛍光体層82を構成する蛍光体材料は、サブピクセル毎に発光波長帯域が異なっている。バックライト69からの励起光が紫外光である場合、赤色用サブピクセル81Rには紫外光を吸収して赤色光を発光する蛍光体材料からなる蛍光体層82Rが設けられる。同様に、緑色用サブピクセル81Gには紫外光を吸収して緑色光を発光する蛍光体材料からなる蛍光体層82Gが設けられる。青色用サブピクセル81Bには紫外光を吸収して青色光を発光する蛍光体材料からなる蛍光体層82Bが設けられる。
もしくは、バックライト69からの励起光が青色光である場合には、赤色用サブピクセル81R、緑色用サブピクセル81Gには青色光を吸収して赤色光、緑色光をそれぞれ発光する蛍光体材料からなる蛍光体層82R,82Gが設けられる。青色用サブピクセル81Bには、蛍光体層に代えて、励起光である青色光を波長変換することなく拡散させて外部に射出させる光拡散層が設けられる。さらに、第2透明基板84の内面には、第1光吸収層88を覆うように第2偏光板89が形成され、第2偏光板89の表面に第2透明電極90、配向膜(図示略)が積層されている。第2偏光板89は、液晶素子79の製造過程で塗布技術等を用いて作り込まれる偏光板であり、いわゆるイン・セル偏光板である。第2透明電極90には、第1透明電極86と同様、ITO等の透明導電性材料が用いられる。
第2透明基板84の外面側には第2光吸収層91が形成されている。第2透明基板84の内面に設けられた第1光吸収層88は、バックライト69からの励起光L1の漏れによるコントラスト低下を抑制するためのものである。第2透明基板84の外面に設けられた第2光吸収層91は、外光によるコントラスト低下を抑制するためのものである。
第8実施形態で述べた通り、通常の液晶表示装置は、斜め方向から見たときに色ずれが生じる。これに対して、本実施形態の蛍光励起型の液晶表示装置78は、サブピクセル81R,81G,81Bの配列方向の指向性が相対的に高い紫外光もしくは青色光を射出する面光源装置をバックライト69として用い、紫外光もしくは青色光を蛍光体層82で色変換する。このとき、各色の光が蛍光体層82から等方的に射出されるため、観察者は、どの方向から見ても色ずれの少ない高画質の映像を見ることができる。
[表示装置の構成例]
以下、表示装置の一構成例について、図21を用いて説明する。
図21は、表示装置の一構成例である液晶表示装置の概略構成を示す正面図である。
本構成例の液晶テレビジョン93は、図21に示すように、表示画面として上記第8実施形態の液晶表示装置68、もしくは第9実施形態の液晶表示装置78を備えている。観察者側(図21の手前側)には液晶パネルが配置され、観察者と反対側(図21の奥側)にはバックライト(面光源装置)が配置されている。
本構成例の液晶テレビジョン93は、上記実施形態の液晶表示装置68,78を備えているため、高画質の表示が可能な液晶テレビジョンとなる。
[第10実施形態]
以下、本発明の第10実施形態について、図22を用いて説明する。
第10実施形態では、第1実施形態の面光源装置を備えた照明装置の一例を示す。
図22は、本実施形態の照明装置を示す断面図である。
図22において、第6実施形態で用いた図面と共通の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
本実施形態の照明装置97は、図22に示すように、第1実施形態の面光源装置1を備えている。よって、本実施形態の照明装置97は、高い指向性を有し、かつ、照度分布が均一化される。その結果、本実施形態の照明装置97によれば、照明光を狭い領域に集光させ、その領域を均一に照明することができる。本実施形態の照明装置97を例えばホールの天井付近に設置すれば、照明装置97から下方に向けて指向性の高い光が照射されるため、例えばスポットライトとして好適に用いることができる。
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば上記実施形態では、箱体から光を取り出すための光透過部が天板に設けられた開口部で構成されていたが、光透過部は必ずしも開口していなくてもよい。例えば、開口部を透明な部材で塞いだ構成の光透過部であってもよく、光を取り出すことができさえすればよい。上記実施形態では、一つの箱体のみで面光源装置を構成したが、例えば大面積の面光源装置を実現したい場合、光射出面が同一平面となるように複数の箱体を配列した構成、いわゆる複数の箱体をタイリングした構成としてもよい。
上記実施形態では、光源としてLEDを用いたが、特にLEDに限ることなく、冷陰極管等の他の光源を用いることも可能である。上記実施形態のように複数個の光源を用いる場合、必ずしも光源を等間隔に配置する必要はなく、光源の配置に疎密を付けてもよい。同様に、光透過部およびレンズの配置についても、必ずしも等間隔である必要はなく、必要に応じて疎密を付けてもよい。また、光透過部およびレンズの個数は少なくとも1個あればよい。その他、上記実施形態で例示した面光源装置の各構成部材の数、配置、材料等の具体的な構成については、適宜変更が可能である。
本発明は、液晶表示装置、有機エレクトロルミネッセンス表示装置、プラズマディスプレイ等の各種表示装置に利用可能である。
1,11,16,21,31,41,51,61…面光源装置、2…発光ダイオード(LED、光源)、3,14,19,42…箱体、4,12,17,22,63…レンズシート(レンズ部材)、5…キャビティ、6,43,45,46,47…開口部(光透過部)、7,13,18,23,62…レンズ(単位レンズ)、23t…突起(アライメント部)、32…テレセントリックレンズ(集光部材)、52…反射型偏光フィルム(偏光選択素子)、68,78…液晶表示装置(表示装置)、69…バックライト(面光源装置)、71…液晶パネル、97…照明装置、F…レンズの焦点。

Claims (22)

  1. 光源と、
    少なくとも一つの光透過部が設けられた光射出面を有し、前記光源からの光を内部空間で複数回反射させつつ導光させ、前記光透過部から射出させる箱体と、
    前記箱体の前記光射出面に対向して配置された少なくとも一つの単位レンズを含むレンズ部材と、を備え、
    前記単位レンズの焦点の位置が前記光透過部の位置に略一致していることを特徴とする面光源装置。
  2. 前記箱体の前記光射出面に複数の前記光透過部が設けられ、
    前記レンズ部材が、前記複数の光透過部に対応した複数の前記単位レンズを備えたことを特徴とする請求項1に記載の面光源装置。
  3. 前記光透過部が、前記箱体に設けられた開口部であることを特徴とする請求項1または2に記載の面光源装置。
  4. 前記箱体の内面の少なくとも一部が、前記光源からの光を散乱反射させる散乱反射面であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の面光源装置。
  5. 前記箱体の内面の少なくとも一部が、前記光源からの光を正反射させる正反射面であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の面光源装置。
  6. 前記単位レンズが、両凸レンズであることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載の面光源装置。
  7. 前記単位レンズが、平凸レンズであることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載の面光源装置。
  8. 前記単位レンズが、放物面レンズであることを特徴とする請求項6または7に記載の面光源装置。
  9. 前記レンズ部材が、前記単位レンズの焦点位置を前記光透過部の位置にアライメントさせるためのアライメント部を備えたことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか一項に記載の面光源装置。
  10. 前記アライメント部が、前記光透過部を構成する開口部に挿入される前記単位レンズの突起であることを特徴とする請求項9に記載の面光源装置。
  11. 前記箱体の前記光射出面の法線方向から見た前記光透過部の平面形状が、円であることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか一項に記載の面光源装置。
  12. 前記箱体の前記光射出面の法線方向から見た前記光透過部の平面形状が、円以外の形状であることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか一項に記載の面光源装置。
  13. 前記箱体の前記光射出面の法線方向から見た前記単位レンズの平面形状が、多角形状であることを特徴とする請求項1ないし12のいずれか一項に記載の面光源装置。
  14. 前記箱体の内部空間に、前記内部空間を導光する光を前記光透過部に集める集光部材を備えたことを特徴とする請求項1ないし13のいずれか一項に記載の面光源装置。
  15. 前記集光部材が、テレセントリックレンズであることを特徴とする請求項14に記載の面光源装置。
  16. 前記レンズ部材の光射出側に、前記レンズ部材から射出された光のうち、第1の偏光を透過し、前記第1の偏光と偏光状態が異なる第2の偏光を反射させる偏光選択素子を備えたことを特徴とする請求項1ないし15のいずれか一項に記載の面光源装置。
  17. 前記箱体の外面のうち、前記レンズ部材に対向する面が光吸収面とされたことを特徴とする請求項1ないし16のいずれか一項に記載の面光源装置。
  18. 請求項1ないし17のいずれか一項に記載の面光源装置と、前記面光源装置から射出される光により表示を行う表示素子と、を備えたことを特徴とする表示装置。
  19. 前記表示素子が、前記面光源装置から射出された光の透過率を変調する液晶パネルであることを特徴とする請求項18に記載の表示装置。
  20. 前記液晶パネルの光射出側に、前記液晶パネルから射出された光の拡散角度を拡げるための光拡散部材を備えたことを特徴とする請求項19に記載の表示装置。
  21. 前記表示素子が、前記面光源装置からの光を励起光として蛍光を発する蛍光励起型ディスプレイであることを特徴とする請求項18に記載の表示装置。
  22. 請求項1ないし17のいずれか一項に記載の面光源装置を備えたことを特徴とする照明装置。
JP2012129739A 2012-06-07 2012-06-07 面光源装置、表示装置および照明装置 Pending JP2013254649A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012129739A JP2013254649A (ja) 2012-06-07 2012-06-07 面光源装置、表示装置および照明装置
PCT/JP2013/065788 WO2013183750A1 (ja) 2012-06-07 2013-06-07 面光源装置、表示装置および照明装置
US14/405,221 US20150146132A1 (en) 2012-06-07 2013-06-07 Surface light source device, display device, and lighting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012129739A JP2013254649A (ja) 2012-06-07 2012-06-07 面光源装置、表示装置および照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013254649A true JP2013254649A (ja) 2013-12-19

Family

ID=49712136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012129739A Pending JP2013254649A (ja) 2012-06-07 2012-06-07 面光源装置、表示装置および照明装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150146132A1 (ja)
JP (1) JP2013254649A (ja)
WO (1) WO2013183750A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016041784A1 (de) * 2014-09-15 2016-03-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches bauelement
JP2019530889A (ja) * 2016-07-15 2019-10-24 ライト フィールド ラボ、インコーポレイテッド 2次元、ライトフィールドおよびホログラフィックリレーによるエネルギー伝搬および横方向アンダーソン局在

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107209393B (zh) * 2015-01-28 2022-02-08 镭亚股份有限公司 三维(3d)电子显示器
AT16410U1 (de) * 2015-10-09 2019-08-15 Zumtobel Lighting Gmbh Anordnung zur flächigen Lichtabgabe
EP3737980A4 (en) 2018-01-14 2021-11-10 Light Field Lab, Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR LOCATING TRANSVERSE ENERGY IN ENERGY RELAYS USING ORDERED STRUCTURES
US11965625B2 (en) * 2019-06-03 2024-04-23 Signify Holding, B.V. Light emitting device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527228A (ja) * 1991-07-22 1993-02-05 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3613065B2 (ja) * 1999-03-30 2005-01-26 凸版印刷株式会社 液晶表示装置
JP2004038009A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示装置
JP2011040313A (ja) * 2009-08-14 2011-02-24 Keiji Iimura 中空導光ユニット、面光源および液晶ディスプレイ
JP2011129465A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Sony Corp バックライト、および液晶表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016041784A1 (de) * 2014-09-15 2016-03-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches bauelement
US9985188B2 (en) 2014-09-15 2018-05-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic component
JP2019530889A (ja) * 2016-07-15 2019-10-24 ライト フィールド ラボ、インコーポレイテッド 2次元、ライトフィールドおよびホログラフィックリレーによるエネルギー伝搬および横方向アンダーソン局在
JP7298809B2 (ja) 2016-07-15 2023-06-27 ライト フィールド ラボ、インコーポレイテッド 2次元、ライトフィールドおよびホログラフィックリレーによるエネルギー伝搬および横方向アンダーソン局在

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013183750A1 (ja) 2013-12-12
US20150146132A1 (en) 2015-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6715829B2 (ja) 直視型ディスプレイ装置、および直視型ディスプレイ装置用の照明ユニット
CN101809359B (zh) 背光源装置和显示装置
WO2013183750A1 (ja) 面光源装置、表示装置および照明装置
KR20150026044A (ko) 광학 시트, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 표시장치
JP2007264393A (ja) 液晶表示装置
JP2006302622A (ja) 面光源装置
WO2012011304A1 (ja) 導光体、光源ユニット、照明装置、および表示装置
JP2014235896A (ja) 面光源装置、表示装置および照明装置
JP2008198376A (ja) 導光板及び画像表示装置
JP2014135120A (ja) 面光源装置、表示装置および照明装置
JP2014154332A (ja) 面光源装置
JP5434403B2 (ja) 照明ユニット及び表示装置
WO2013081038A1 (ja) 光源装置、面光源装置、表示装置および照明装置
WO2012043361A1 (ja) 照明装置、及び表示装置
US20110037923A1 (en) Light condensing film, backlight module and liquid crystal display
WO2012147646A1 (ja) 光源装置、面光源装置、表示装置および照明装置
WO2012086511A1 (ja) 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
JP2009271379A (ja) 透過型表示装置
TWI323818B (en) Liquid crystal display lighting apparatus
EP3876004B1 (en) Optical device and display panel
JP2011069896A (ja) 偏光解消シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置
KR100831374B1 (ko) 광학필름 및 광학필름을 구비한 디스플레이모듈
CN108780242B (zh) 带有聚光器的平板照明器
JP2012174637A (ja) 照明ユニット及びこれを備えた表示装置
JP2014241250A (ja) 導光体、及びこれを備えた照明装置、表示装置