JP2013250417A - グリップ部を有する電子機器 - Google Patents

グリップ部を有する電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013250417A
JP2013250417A JP2012124626A JP2012124626A JP2013250417A JP 2013250417 A JP2013250417 A JP 2013250417A JP 2012124626 A JP2012124626 A JP 2012124626A JP 2012124626 A JP2012124626 A JP 2012124626A JP 2013250417 A JP2013250417 A JP 2013250417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer member
surface layer
convex portions
grip portion
grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012124626A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiya Maeda
幸哉 前田
Seiya Shibata
聖也 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xacti Corp
Original Assignee
Xacti Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xacti Corp filed Critical Xacti Corp
Priority to JP2012124626A priority Critical patent/JP2013250417A/ja
Priority to US13/905,648 priority patent/US20130323471A1/en
Publication of JP2013250417A publication Critical patent/JP2013250417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/563Camera grips, handles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24562Interlaminar spaces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】従来よりも良好なグリップ感が得られるグリップ部を有する電子機器を提供する
【解決手段】本発明に係るグリップ部を有する電子機器において、グリップ部2の表面は、弾性材料からなる表層部材3によって覆われ、該表層部材3の内面には、グリップ部2の表面に向けて突出する複数の凸部32が形成されている。表層部材3は、表面が露出した表皮部31を具え、表皮部31の内面に前記複数の凸部32が突設され、各凸部32の先端がグリップ部2の表面に当接し、これら複数の凸部32の間に複数の空間部33が形成されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、デジタルカメラやビデオカメラの如くグリップ部を有する電子機器に関するものである。
従来、この種の電子機器においては、機器本体の端部に設けられたグリップ部の表面を、種々の材質からなる外装材で覆うことが提案されている(例えば特許文献1参照)。
この様な電子機器によれば、機器本体のグリップ部を把持した状態で、外装材の表面に手の内面が接触するので、滑り止め効果やクッション効果が得られる。
特開2005−209725号公報
グリップ部の表面を外装材で覆った従来の電子機器においては、外装材が中実構造であり、その厚さと弾性係数で弾性変形量が決まるので、必要な弾性変形量を確保するために、外装材として弾性係数の小さな材質を採用し、且つ外装材を厚く形成することが必要となる。
しかしながら、外装材の厚さの増大には限界があるために、弾性係数の小さな材質を採用すると、外装材全体が過度に柔らかくなり、グリップ感が悪くなる問題があった。
そこで本発明の目的は、従来よりも良好なグリップ感が得られるグリップ部を有する電子機器を提供することである。
本発明に係る電子機器は、グリップ部の表面が、弾性材料からなる表層部材によって覆われ、該表層部材の内面には、グリップ部の表面に向けて突出する複数の凸部が形成されている。
具体的には、前記表層部材は、表面が露出した表皮部を具え、該表皮部の内面に前記複数の凸部が突設され、各凸部の先端がグリップ部の表面に当接し、これら複数の凸部の間に複数の空間部が形成されている。
或いは、前記表層部材は、表面が露出した表皮部を具え、該表皮部の内面に複数の空間部が凹設され、これら複数の空間部の間に前記複数の凸部が形成され、各凸部の先端がグリップ部の表面に当接している。
上記本発明の電子機器によれば、表層部材の表皮部は、複数の凸部によりグリップ部の表面上に支持されて、グリップ部の表面に沿って張設された状態を維持する。
この状態で、機器本体のグリップ部を手で把持すると、表層部材の表面が手の内面で押圧され、表層部材は、厚さが小さくなる方向に弾性変形する。ここで、表層部材の表皮部は主に屈曲変形し、複数の凸部は主に圧縮変形することになる。
従って、表層部材の弾性変形は、表皮部の屈曲変形と複数の凸部の圧縮変形とが重畳し、特に表皮部の屈曲変形量が比較的大きいために、表層部材は、適度な大きさの弾性係数を有する弾性材料から形成した場合でも、グリップ部の把持に応じて十分に弾性変形し、これによって良好なグリップ感が得られる。
具体的態様において、前記表層部材は、前記複数の凸部が配置されてこれらの凸部と前記表皮部とからなる第1領域と、前記複数の凸部が配置されることなく前記表皮部のみからなる第2領域とを有し、第1領域の表面に、前記グリップ部を把持する手の指先が接触することとなる。
該具体的態様によれば、表層部材の第1領域の表面に、グリップ部を把持する手の指先が接触することにより、該第1領域が指先の押圧に応じて十分に弾性変形し、指先に十分な引っ掛かりが得られる。
更に具体的な態様において、前記表層部材の複数の凸部はそれぞれリブ状に形成されて、これらの凸部は、前記グリップ部を把持する手の複数本の指に沿って伸びており、隣接する2つの凸部の間を繋ぐ表皮部領域に、1本の指が接触することなる。
該具体的態様によれば、表層部材が、グリップ部を把持する手の複数本の指の形状に沿って波状に弾性変形するので、良好なフィット感が得られる。
本発明に係るグリップ部を有する電子機器によれば、従来よりも良好なグリップ感が得られる。
図1は、本発明の一実施形態であるデジタルカメラの斜視図である。 図2は、該デジタルカメラから表層部材を取り外した状態を示す斜視図である。 図3は、表層部材の背面側を示す斜視図である。 図4は、表層部材の弾性変形を説明する断面図である。 図5は、本発明の他の実施形態であるデジタルカメラの斜視図である。 図6は、該デジタルカメラから表層部材を取り外した状態を示す斜視図である。 図7は、表層部材の背面側を示す斜視図である。 図8は、表層部材の他の実施形態を表わす図である。
以下、本発明をデジタルカメラに実施した形態につき、図面に沿って具体的に説明する。
本発明の一実施形態であるデジタルカメラにおいては、図1及び図2に示す如く、機器本体(1)の端部に、把持に好適な形状を有するグリップ部(2)が設けられており、該グリップ部(2)を片手で把持することによって、機器本体(1)を安定した姿勢に保持することが出来る。
機器本体(1)のグリップ部(2)の表面には、エラストマー等の合成樹脂製の表層部材(3)が貼着固定されている。表層部材(3)は、機器本体(1)のグリップ部(2)の略全周を包囲する屈曲形状を有している。
ここで、機器本体(1)のグリップ部(2)には、グリップ部(2)を把持する手の指先に対応する位置に、輪郭が矩形の凹部(21)が形成されており、該凹部(21)は表層部材(3)の端部によって覆われる。
表層部材(3)は、図3に示す如く、表面が露出することとなる均一厚さの表皮部(31)と、前記グリップ部(2)の凹部(21)を覆うべき表皮部(31)の内面領域に突設された複数の凸部(32)とから構成されている。
複数の凸部(32)はそれぞれリブ状に形成され、これらの凸部(32)は、互いに間隔をおいて機器本体(1)の左右方向へ平行に伸びている。ここで、互いに隣接する2つの凸部(32)(32)の間隔は、指1本の太さと略同等の大きさを有している。
図4(a)に示す如く、グリップ部(2)の表面に表層部材(3)が貼着固定された状態で、表層部材(3)の複数の凸部(32)の先端は、グリップ部(2)の凹部(21)の底面に当接しており、これらの凸部(32)の間には、複数の空間部(33)が形成されている。
ここで、表層部材(3)の表皮部(31)は、複数の凸部(32)によりグリップ部(2)の表面上に支持されて、グリップ部(2)の表面に沿って張設された状態にある。
この状態で、表層部材(3)の表皮部(31)の表面に複数本の指Fを添えて、グリップ部(2)を把持すると、表層部材(3)の表面が手の内面で押圧され、表層部材(3)は、厚さが小さくなる方向に弾性変形する。
図4(b)に示す様に、表層部材(3)の複数の凸部(32)が形成されている領域では、隣接する2つの凸部(32)(32)の間を繋ぐ表皮部(31)が指先により押圧されて指に沿って屈曲変形すると共に、複数の凸部(32)は指先からの押圧力を受けて、高さが低くなる方向に圧縮変形することになる。
従って、表層部材(3)の弾性変形は、表皮部(31)の屈曲変形と複数の凸部(32)の圧縮変形とが重畳し、特に表皮部(31)の屈曲変形量が比較的大きいために、表層部材(3)は、比較的大きな弾性係数を有するエラストマーから形成した場合でも、グリップ部(2)の把持に応じて十分に弾性変形し、これによって良好なグリップ感が得られると共に、指先に十分な引っ掛かりが得られる。
又、図4(b)に示す様に、表層部材(3)の表皮部(31)は、指Fの形状に応じて波状に屈曲変形するので、良好なフィット感が得られる。
一方、表層部材(3)の複数の凸部(32)が形成されていない領域では、表皮部(31)が発揮する弾性によって表層部材(3)が厚さ方向に圧縮変形するが、表皮部(31)の厚さは比較的小さいため、弾性変形量は比較的小さい。従って、この領域に手のひらが接触することにより、グリップ部(2)を安定的に把持することが可能となる。
本発明の他の実施形態であるデジタルカメラは、図5及び図6に示す如く、直方体状の機器本体(4)を具え、該機器本体(4)の端部をグリップ部(2)として把持することが出来る。
機器本体(4)のグリップ部(5)の前面には、エラストマー等の合成樹脂製の表層部材(6)が貼着固定されている。
表層部材(6)は、機器本体(4)の端部から中央部側へ向かって厚さが増大する略平板状を呈している。
該表層部材(6)においては、図7に示す如く、表皮部(61)の内面に、上下方向に並ぶ複数の空間部(63)が凹設されており、これによって、複数の空間部(63)の間に複数の凸部(62)が形成されている。
尚、複数の空間部(63)は、指1本の太さよりも小さなピッチで配列されている。
図5の如く表層部材(6)が貼着固定されたデジタルカメラにおいては、表層部材(6)の表面に複数本の指を添えて、グリップ部(5)を把持すると、表層部材(6)の表面が指で押圧され、表層部材(6)は、厚さが小さくなる方向に弾性変形する。
表層部材(6)の複数の空間部(63)が形成されている領域では、表皮部(61)が指先により押圧されて屈曲変形すると共に、複数の凸部(62)は指先からの押圧力を受けて、高さが低くなる方向に圧縮変形することになる。
従って、表層部材(6)の弾性変形は、表皮部(61)の屈曲変形と複数の凸部(62)の圧縮変形とが重畳し、特に表皮部(61)の屈曲変形量が比較的大きいために、表層部材(6)は、比較的大きさな弾性係数を有するエラストマーから形成した場合でも、グリップ部(5)の把持に応じて十分に弾性変形し、これによって良好なグリップ感が得られると共に、指先に十分な引っ掛かりが得られる。
一方、表層部材(6)の複数の空間部(63)が形成されていない領域では、表皮部(61)が発揮する弾性によって表層部材(6)が厚さ方向に圧縮変形するが、表皮部(61)の厚さは比較的小さいため、弾性変形量は比較的小さい。従って、この領域に指の内面が接触することにより、グリップ部(5)を安定的に把持することが可能となる。
図8は、更に他の表層部材(7)を示している。該表層部材(7)においては、表皮部(71)の内面に、複数の円柱状の凸部(72)が比較的高い密度で配列され、これによって複数の凸部(72)の間に複数の空間部(73)が形成されている。
該表層部材(7)が貼着固定されたデジタルカメラにおいても、同様に良好なグリップ感が得られる。
尚、本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。例えば、表層部材は、単一の材質から形成する構成に限らず、例えば弾性係数の異なる2種類のエラストマーを用いて二色成型により一体に形成することも可能である。
又、本発明は、デジタルカメラに限らず、ビデオカメラ等の種々の電子機器に実施することが出来る。
(1) 機器本体
(2) グリップ部
(3) 表層部材
(31) 表皮部
(32) 凸部
(33) 空間部
(4) 機器本体
(5) グリップ部
(6) 表層部材
(61) 表皮部
(62) 凸部
(63) 空間部
(7) 表層部材
(71) 表皮部
(72) 凸部
(73) 空間部

Claims (5)

  1. グリップ部を有する電子機器において、前記グリップ部の表面は、弾性材料からなる表層部材によって覆われ、該表層部材の内面には、グリップ部の表面に向けて突出する複数の凸部が形成されていることを特徴とする、グリップ部を有する電子機器。
  2. 前記表層部材は、表面が露出した表皮部を具え、該表皮部の内面に前記複数の凸部が突設され、各凸部の先端がグリップ部の表面に当接し、これら複数の凸部の間に複数の空間部が形成されている請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記表層部材は、表面が露出した表皮部を具え、該表皮部の内面に複数の空間部が凹設され、これら複数の空間部の間に前記複数の凸部が形成され、各凸部の先端がグリップ部の表面に当接している請求項1に記載の電子機器。
  4. 前記表層部材は、前記複数の凸部が配置されている第1領域と、前記複数の凸部が配置されていない第2領域とを有し、第1領域の表面に、前記グリップ部を把持する手の指先を接触させることが可能である請求項1乃至請求項3の何れかに記載の電子機器。
  5. 前記表層部材の複数の凸部はそれぞれリブ状に形成されて、これらの凸部は、前記グリップ部を把持する手の複数本の指に沿って伸びており、隣接する2つの凸部の間を繋ぐ表皮部領域に、1本の指を接触させることが可能である請求項1乃至請求項4の何れかに記載の電子機器。
JP2012124626A 2012-05-31 2012-05-31 グリップ部を有する電子機器 Pending JP2013250417A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012124626A JP2013250417A (ja) 2012-05-31 2012-05-31 グリップ部を有する電子機器
US13/905,648 US20130323471A1 (en) 2012-05-31 2013-05-30 Electronic apparatus including grip portion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012124626A JP2013250417A (ja) 2012-05-31 2012-05-31 グリップ部を有する電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013250417A true JP2013250417A (ja) 2013-12-12

Family

ID=49670596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012124626A Pending JP2013250417A (ja) 2012-05-31 2012-05-31 グリップ部を有する電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130323471A1 (ja)
JP (1) JP2013250417A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623238A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Minolta Camera Co Ltd カメラ
JP2004302132A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd グリップ装置
JP2005303433A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd グリップ装置
JP2012063693A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Panasonic Corp 回転補助アセンブリ
JP2013186283A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Nikon Corp グリップ構造、電子機器及び撮影装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5917545A (en) * 1995-08-31 1999-06-29 Nikon Corporation Electronic still camera that can be directly inserted in an external device
US5563674A (en) * 1995-11-22 1996-10-08 Eastman Kodak Company Camera having improved grip surface and method of making same
US20030220153A1 (en) * 2002-05-24 2003-11-27 Eing Nan Rubber Co., Ltd. Grip sheath used for a golf club class
WO2006047630A2 (en) * 2004-10-22 2006-05-04 Xenonics, Inc. Ruggedized digital low-light viewing device
US20090028541A1 (en) * 2006-09-18 2009-01-29 Livitz Alexandr V Movable flash adapter
WO2009105127A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-27 Daymen Photo Marketing Lp Protective camera enclosure

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623238A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Minolta Camera Co Ltd カメラ
JP2004302132A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd グリップ装置
JP2005303433A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd グリップ装置
JP2012063693A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Panasonic Corp 回転補助アセンブリ
JP2013186283A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Nikon Corp グリップ構造、電子機器及び撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130323471A1 (en) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004031185A (ja) 薄型スイッチ
JP4975637B2 (ja) 押釦スイッチ用弾性部材
US20110284355A1 (en) Keyboard
TWI505306B (zh) 具有剪刀式連接元件之按鍵結構
JP5669473B2 (ja) 剃刀のハンドル
EP2025377A3 (en) Video Game Controller Cover
KR101273260B1 (ko) 핸드폰용 손가락 거치대
JP7201680B2 (ja) カードタイプスマートキー
WO2014069454A1 (ja) 顔面筋鍛錬具
US9740246B2 (en) Touchpad supporting device
TWI721922B (zh) 反作用力產生構件及按鍵裝置
TWI530245B (zh) 電子元件的固定裝置
JP2013250417A (ja) グリップ部を有する電子機器
EP3174080A1 (en) Waterproof structure for button on electronic product and waterproof mobile phone using same
JP5470521B2 (ja) スイッチ装置
JP2018195431A (ja) スイッチ構造
JP6758121B2 (ja) キーボードスイッチ
JP6510292B2 (ja) コネクタ
US20160183637A1 (en) Side Release Buckle
JP5219313B2 (ja) 接触端子および電子機器
US10679803B2 (en) Keycap structure with respect to engaging projections
JP2007301168A (ja) 人工皮膚
KR101347743B1 (ko) 터치스크린용 스타일러스 펜
TWI702626B (zh) 具有較佳按壓手感的觸控按鍵
JP2007207473A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161004