JP2013249922A - 変速機の暖機装置 - Google Patents

変速機の暖機装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013249922A
JP2013249922A JP2012126043A JP2012126043A JP2013249922A JP 2013249922 A JP2013249922 A JP 2013249922A JP 2012126043 A JP2012126043 A JP 2012126043A JP 2012126043 A JP2012126043 A JP 2012126043A JP 2013249922 A JP2013249922 A JP 2013249922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
heat exchange
flow path
exhaust
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012126043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6024217B2 (ja
Inventor
Toshitaka Tamibe
俊貴 民部
Shinsaku Yamaguchi
進作 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2012126043A priority Critical patent/JP6024217B2/ja
Priority to PCT/JP2013/065226 priority patent/WO2013180284A1/ja
Publication of JP2013249922A publication Critical patent/JP2013249922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6024217B2 publication Critical patent/JP6024217B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy the devices using heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0412Cooling or heating; Control of temperature
    • F16H57/0413Controlled cooling or heating of lubricant; Temperature control therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0412Cooling or heating; Control of temperature
    • F16H57/0415Air cooling or ventilation; Heat exchangers; Thermal insulations
    • F16H57/0417Heat exchangers adapted or integrated in the gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0475Engine and gearing, i.e. joint lubrication or cooling or heating thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/02Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2410/00By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device
    • F01N2410/03By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device in case of low temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/04Lubricant cooler
    • F01P2060/045Lubricant cooler for transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/16Outlet manifold
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

【課題】変速機の暖機装置に関し、廃熱を回収して暖機を効果的に促進させる。
【解決手段】エンジン10から伝達される動力を変速する変速機16の暖機装置であって、変速機16に供給される潤滑油を冷却する潤滑油冷却部16aと、排気通路11に設けられて排気と流通させる流体との間で熱交換を行う第1の熱交換流路22と、潤滑油冷却部16aに設けられて潤滑油と流通させる流体との間で熱交換を行う第2の熱交換流路23と、第1の熱交換流路22の流体出口部と第2の熱交換流路23の流体入口部とを接続する第1の流体流路24と、第2の熱交換流路23の流体出口部と第1の熱交換流路22の流体入口部とを接続する第2の流体流路25,26,28と、流体を圧送するポンプ27とを備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、変速機の暖機装置に関し、特に、廃熱を回収して変速機に供給される潤滑油(以下、トランスミッションオイル)を加熱する変速機の暖機装置に関する。
一般的に、変速機の暖機装置においては、始動時にエンジンで昇温された冷却水を変速機のオイルクーラに供給し、この冷却水でオイルクーラ内のトランスミッションオイルを加熱している。このような変速機の暖機装置は、例えば特許文献1に記載されている。
特開2010−53772号公報
ところで、暖機が完了する間はトランスミッションオイルの温度が低いため、撹拌抵抗の増大による燃費の悪化が懸念される。そのため、始動時においては、トランスミッションオイルの温度を早期に上昇させて、暖機を可能な限り早期に完了させることが好ましい。
本発明はこのような点に鑑みてなされたもので、その目的は、廃熱を回収してトランスミッションオイルを加熱することで、暖機を効果的に促進することができる変速機の暖機装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の変速機の暖機装置は、エンジンから伝達される動力を所定の変速比で変速する変速機の暖機装置であって、前記変速機に供給される潤滑油を冷却する潤滑油冷却部と、前記エンジンの排気通路に設けられ、該排気通路を流れる排気と流通させる流体との間で熱交換を行う第1の熱交換流路と、前記潤滑油冷却部の少なくとも一部に設けられ、該潤滑油冷却部内の潤滑油と流通させる流体との間で熱交換を行う第2の熱交換流路と、前記第1の熱交換流路の流体出口部と前記第2の熱交換流路の流体入口部とを接続する第1の流体流路と、前記第2の熱交換流路の流体出口部と前記第1の熱交換流路の流体入口部とを接続する第2の流体流路と、前記第1の流体流路もしくは前記第2の流体流路に設けられて流体を圧送するポンプとを備えることを特徴とする。
また、前記第1の熱交換流路よりも排気上流側の排気通路から分岐して形成された分岐排気通路と、前記排気通路と前記分岐排気通路との分岐部に設けられて排気の流路を切り替える流路切替バルブとをさらに備え、前記流路切替バルブは、前記第1の熱交換流路で昇温された流体の温度が流体の沸騰を防ぐ所定の上限閾値以下の時は、排気の流路を前記第1の熱交換流路が設けられた排気通路にする一方、前記第1の熱交換流路で昇温された流体の温度が前記上限閾値よりも高くなると、排気の流路を前記分岐排気通路に切り替えるものであってもよい。
また、前記流体は前記エンジンの冷却水であって、前記第2の流体流路の少なくとも一部が前記エンジンのシリンダブロック内に形成されてもよい。
また、前記排気通路に排気を浄化する排気浄化触媒が設けられ、前記第1の熱交換流路は該排気浄化触媒よりも排気下流側の排気通路に設けられてもよい。
本発明の変速機の暖機装置によれば、廃熱を回収してトランスミッションオイルを加熱することで、暖機を効果的に促進することができる。
本発明の第一実施形態に係る変速機の暖機装置を示す模式的な全体構成図である。 本発明の第一実施形態において、(a)は排気流路切替バルブがONにされた時の排気流路を説明する図、(b)は排気流路切替バルブがOFFにされた時の排気流路を説明する図である。 本発明の第一実施形態において、(a)は変速機暖機時の冷却水回路を説明する図、(b)はエンジン暖機時の冷却水回路を説明する図、(c)は暖機完了時の冷却水回路を説明する図である。 本発明の第一実施形態に係る制御内容を示すフローチャートである。 本発明の第二実施形態に係る変速機の暖機装置を示す模式的な全体構成図である。 本発明の第二実施形態に係る制御内容を示すフローチャートである。
以下、図面により、本発明に係る変速機の暖機装置の各実施形態について説明する。同一の部品には同一の符号を付してあり、それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
[第一実施形態]
まず、図1に基づいて、第一実施形態に係る変速機の暖機装置20Aが搭載される車両の駆動系、及び排気系から説明する。
本実施形態の車両の駆動系において、ディーゼルエンジン(以下、単にエンジンという)10の出力軸は、クラッチ15を介して変速機16の入力軸に接続されている。変速機16の出力軸はプロペラシャフト17に接続されており、変速機16により所定の変速比で変速されたエンジン10の動力は、プロペラシャフト17を介して何れも図示しない差動装置から駆動輪へと伝達される。また、変速機16は、作動油として供給されるトランスミッションオイルを冷却するためのオイルクーラ16aを備えている。
本実施形態の車両の排気系は、エンジン10の排気通路11に、排気上流側から順に、酸化触媒(Diesel Oxidation Catalyst:以下、DOCという)12、ディーゼル・パティキュレイト・フィルタ(Diesel Particulate Filter、以下、DPFという)13、選択的還元触媒(Selective Catalytic Reduction:以下、SCRという)14を備えている。
DOC12は、排気中のNOを酸化してNO2を生成して、排気中のNOに対するNO2の比率を増加させることで、SCR14による脱硝効率を高めるように機能する。
DPF13は、排気中の粒子状物質(以下、PMという)を捕集すると共に、PMの捕集量が所定量を超えると、蓄積したPMを焼却除去する再生が行われる。このDPF13の再生は、排気上流側のDOC12にポスト噴射により未燃燃料を供給し、酸化による熱で排気温度を上昇することで行われる。
SCR14は、図示しない尿素水インジェクタにより排気通路11内に噴霧された尿素水から生成されるアンモニアを吸着するとともに、吸着したアンモニアで通過する排気中からNOxを還元浄化する。
次に、本実施形態に係る暖機装置20Aの詳細構成について説明する。暖機装置20Aは、熱交換用排気通路11aと、分岐排気通路11bと、排気流路切替バルブ21と、廃熱回収用熱交換流路22と、オイル加熱用熱交換流路23と、上流側冷却水流路24と、接続用冷却水流路25と、シリンダブロック内流路26と、ウォータポンプ27と、下流側冷却水流路28と、ラジエータ用流路29と、バイパス流路31と、冷却水温センサ35と、電子制御ユニット(以下、ECUという)40とを備えている。
なお、本実施形態において、廃熱回収用熱交換流路22は本発明の第1の熱交換流路に相当し、オイル加熱用熱交換流路23は第2の熱交換流路に相当する。また、上流側冷却水流路24は本発明の第1の流体流路に相当し、接続用冷却水流路25、シリンダブロック内流路26、及び下流側冷却水流路28は本発明の第2の流体流路を構成する。
熱交換用排気通路11aは、SCR14や図示しない消音器よりも排気下流側の排気通路11に形成されている。この熱交換用排気通路11a内には、詳細を後述する廃熱回収用熱交換流路22が介装されている。
分岐排気通路11bは、SCR14と廃熱回収用熱交換流路22との間に位置する排気通路11から分岐して形成されている。本実施形態において、この分岐排気通路11bと熱交換用排気通路11aとは、排気を外部に放出するテールパイプとしても機能する。
排気流路切替バルブ21は、例えば公知のバタフライバルブであって、熱交換用排気通路11aと分岐排気通路11bとの分岐部に設けられている。この排気流路切替バルブ21は、ECU40から入力される指示信号に応じてONにされると、分岐排気通路11bの上流端を閉鎖する。すなわち、SCR14からの排気は熱交換用排気通路11aに流入して外気に放出される(図2(a)参照)。一方、排気流路切替バルブ21は、ECU40から入力される指示信号に応じてOFFにされると、熱交換用排気通路11aの上流端を閉鎖する。すなわち、SCR14からの排気は分岐排気通路11bに流入して外気に放出される(図2(b)参照)。
廃熱回収用熱交換流路22は、その流路内を流通させる冷却水と熱交換用排気通路11a内を流れる排気との間で熱交換を行うもので、熱交換用排気通路11a内に蛇行して形成されている。本実施形態において、この廃熱回収用熱交換流路22は、SCR14よりも排気下流側に設けられているので、廃熱回収による排気温度の低下によりSCR14が触媒活性温度よりも低くなることを防止することができる。
オイル加熱用熱交換流路23は、その流路内を流通させる冷却水とオイルクーラ16a内のトランスミッションオイルとの間で熱交換を行う。このため、オイル加熱用熱交換流路23は、その少なくとも一部もしくは全部をオイルクーラ16a内に導入されている。
上流側冷却水流路24は、廃熱回収用熱交換流路22で排気との熱交換により昇温された冷却水をオイル加熱用熱交換流路23に供給する。このため、上流側冷却水流路24は、その上流端部を廃熱回収用熱交換流路22の冷却水出口部に接続されると共に、下流端部をオイル加熱用熱交換流路23の冷却水入口部に接続されている。
接続用冷却水流路25は、オイル加熱用熱交換流路23を流通した冷却水をシリンダブロック内流路26に流入させる。このため、接続用冷却水流路25は、その上流端部をオイル加熱用熱交換流路23の冷却水出口部に接続されると共に、下流端部をシリンダブロック内流路26の冷却水入口部に接続されている。
シリンダブロック内流路26は、接続用冷却水流路25から流入する冷却水を図示しないウォータジャケットに流通させるもので、エンジン10のシリンダブロック内に形成されている。
ウォータポンプ27は、冷却水を圧送供給するもので、シリンダブロック内流路26の冷却水入口部に隣接して設けられている。このウォータポンプ27は、エンジン10の図示しないクランクシャフトから伝達される動力で駆動される。
下流側冷却水流路28は、シリンダブロック内流路26を流通した冷却水を廃熱回収用熱交換流路22に流入させる。このため、下流側冷却水流路28は、その上流端部をシリンダブロック内流路26の冷却水出口部に接続されると共に、下流端部を廃熱回収用熱交換流路22の冷却水入口部に接続されている。
ラジエータ用流路29は、冷却水と外気との熱交換を行うラジエータ30に冷却水を流入させるもので、下流側冷却水流路28の上流側と上流側冷却水流路24の下流側とを接続する。また、ラジエータ用流路29と下流側冷却水流路28との分岐部には、公知のサーモスタット33が設けられている。このサーモスタット33は、冷却水温が65℃以上になると開弁して、冷却水の流路を下流側冷却水流路28からラジエータ用流路29に切り替える。
バイパス流路31は、冷却水の流路をラジエータ30から迂回させるもので、ラジエータ用流路29のラジエータ30よりも上流側と下流側とを連通する。また、バイパス流路31とラジエータ用流路29との分岐部には、公知のサーモスタット34が設けられている。このサーモスタット34は、冷却水温が87℃以上になると開弁して、冷却水の流路をバイパス流路31からラジエータ用流路29に切り替える。
すなわち、本実施形態において、冷却水温が65℃未満の時は、冷却水は廃熱回収用熱交換流路22〜上流側冷却水流路24〜オイル加熱用熱交換流路23〜接続用冷却水流路25〜シリンダブロック内流路26〜下流側冷却水流路28で構成される変速機暖機時の冷却水回路を循環する(図3(a)参照)。
一方、冷却水温が65℃以上で87℃未満の時は、冷却水はオイル加熱用熱交換流路23〜接続用冷却水流路25〜シリンダブロック内流路26〜サーモスタット33よりも下流側の下流側冷却水流路28〜サーモスタット34よりも上流側のラジエータ用流路29〜バイパス流路31〜下流側のラジエータ用流路29で構成されるエンジン暖機時の冷却水回路を循環する(図3(b)参照)。
さらに、冷却水温が87℃以上の時は、冷却水はオイル加熱用熱交換流路23〜接続用冷却水流路25〜シリンダブロック内流路26〜サーモスタット33よりも下流側の下流側冷却水流路28〜ラジエータ用流路29で構成される暖機完了時の冷却水回路を循環する(図3(c)参照)。
冷却水温センサ35は、排気との熱交換により昇温された冷却水の温度を検出するもので、廃熱回収用熱交換流路22の冷却水出口部と隣接する上流側冷却水流路24に設けられている。この冷却水温センサ35で検出される冷却水温度TCOは、電気的に接続されたECU40に入力される。
ECU40は、エンジン10の燃料噴射等の各種制御を行うもので、公知のCPUやROM、RAM、入力ポート、出力ポート等を備え構成されている。この各種制御を行うため、ECU40には各種センサ類の出力信号が入力される。
また、ECU40は、冷却水温センサ35で検出される冷却水温度TCOに応じて、排気流路切替バルブ21を制御する。より詳しくは、ECU40には、冷却水の沸騰を防ぐ温度(例えば、80℃)が冷却水温度上限閾値TLIM1として記憶されている。ECU40は、冷却水温センサ35から入力される冷却水温度TCOがこの冷却水温度上限閾値TLIM1以下の時は、排気流路切替バルブ21をONにする指示信号を入力する。すなわち、分岐排気通路11bの上流端が閉鎖されて、排気は熱交換用排気通路11aに流入する(図2(a)参照)。
一方、冷却水温センサ35から入力される冷却水温度TCOが冷却水温度上限閾値TLIM1を超えると、ECU40は排気流路切替バルブ21をOFFにする指示信号を入力する。すなわち、熱交換用排気通路11aの上流端が閉鎖されて、排気は分岐排気通路11bに流入する(図2(b)参照)。
次に、図4に基づいて、本実施形態の暖機装置20Aによる制御フローを説明する。なお、本制御はエンジン10の始動(イグニッションスイッチのキースイッチON)と同時にスタートする。
ステップ(以下、ステップを単にSと記載する)100では、エンジン10の始動によりウォータポンプ27が駆動すると共に、ECU40から排気流路切替バルブ21をONにする指示信号が入力される。すなわち、冷却水が廃熱回収用熱交換流路22で排気との熱交換により昇温されると共に、昇温された冷却水が上流側冷却水流路24を介してオイル加熱用熱交換流路23に流入して、オイルクーラ16a内にあるトランスミッションオイルの加熱が開始される。この時、冷却水はラジエータ30とバイパス流路31とを迂回する変速機暖機時の冷却水回路(図3(a)参照)を循環する。
その後、冷却水温が上昇して65℃以上になると、S110ではサーモスタット33が開弁する。すなわち、冷却水はラジエータ30と廃熱回収用熱交換流路22とを迂回するエンジン暖機時の冷却水回路(図3(b)参照)を循環する。
S120では、冷却水温センサ35から入力される冷却水温度TCOが冷却水温度上限閾値TLIM1(例えば80℃)に達したか否かが判定される。冷却水温度TCOが冷却水温度上限閾値TLIM1を超えた場合は、冷却水の沸騰を回避すべく、S130でECU40から排気流路切替バルブ21をOFFにする指示信号が入力される。
さらに、冷却水温が上昇して87℃以上になると、S140ではサーモスタット34が開弁する。すなわち、冷却水はバイパス流路31を迂回してラジエータ30を流通する暖機完了時の冷却水回路(図3(c)参照)を循環して本制御はリターンされる。
次に、本実施形態に係る変速機の暖機装置20Aによる作用効果を説明する。
一般的な変速機の暖機装置では、シリンダブロック内のウォータジャケットで昇温される冷却水をオイルクーラに供給してトランスミッションオイルを加熱している。
これに対し、本実施形態の暖機装置20Aでは、シリンダブロック内流路26で昇温された冷却水を、さらに廃熱回収用熱交換流路22で排気との熱交換により昇温すると共に、これら二つの熱源で効果的に昇温された冷却水でオイルクーラ16a内のトランスミッションオイルを加熱している。
したがって、本実施形態の暖機装置20Aによれば、廃熱回収によりトランスミッションオイルを効率よく加熱して暖機を早期に完了することが可能になり、燃費を効果的に改善することができる。
また、本実施形態の暖機装置20Aでは、排気と流体との熱交換を行う廃熱回収用熱交換流路22は、SCR14よりも排気下流側に位置して設けられている。
したがって、本実施形態の暖機装置20Aによれば、廃熱回収による排気温度の低下でSCR14が触媒活性温度よりも低下することを回避して、排ガス(NOx排出)の悪化を効果的に防止することができる。
また、本実施形態の暖機装置20Aでは、冷却水温が沸騰温度に達する前に、排気の流路は熱交換用排気通路11aから分岐排気通路11bに切り替えられて、排気と冷却水との熱交換は停止される。
したがって、本実施形態の暖機装置20Aによれば、廃熱回収により必要以上に冷却水が昇温されて沸騰することを確実に回避することができる。
[第二実施形態]
以下、図5,6に基づいて、本発明の第二実施形態に係る変速機の暖機装置20Bを説明する。本発明の第二実施形態は、エンジン10の冷却水回路とは別個の流体回路を設けて変速機16の暖機を促進させるものである。第一実施形態と同一の機能を有する構成要素については同一の符号を用い、それらの詳細な説明は省略する。
本実施形態の暖機装置20Bは、図5に示すように、熱交換用排気通路11aと、分岐排気通路11bと、排気流路切替バルブ21と、廃熱回収用熱交換流路22と、オイル加熱用熱交換流路23と、上流側流体流路50と、下流側流体流路51と、電動ポンプ52と、流体温度センサ53と、冷却水回路60と、電磁クラッチ式ウォータポンプ61と、ECU40とを備えている。
上流側流体流路50は、廃熱回収用熱交換流路22で排気との熱交換により昇温された流体をオイル加熱用熱交換流路23に流入させる。このため、上流側流体流路50は、その上流端部を廃熱回収用熱交換流路22の流体出口部に接続されると共に、下流端部をオイル加熱用熱交換流路23の流体入口部に接続されている。
下流側流体流路51は、オイル加熱用熱交換流路23でトランスミッションオイルと熱交換された流体を廃熱回収用熱交換流路22に流入させる。このため、下流側流体流路51は、その上流端部をオイル加熱用熱交換流路23の流体出口部に接続されると共に、下流端部を廃熱回収用熱交換流路22の流体入口部に接続されている。
電動ポンプ52は、流体を圧送するもので、上流側流体流路50に設けられている。この電動ポンプ52の駆動は、ECU40から入力される指示信号に応じて制御される。電動ポンプ52が駆動すると、圧送される流体は廃熱回収用熱交換流路22〜上流側流体流路50〜オイル加熱用熱交換流路23〜下流側流体流路51で構成される流体回路を循環する。なお、電動ポンプ52は、下流側流体流路51に設けられてもよい。
流体温度センサ53は、排気との熱交換により昇温された流体の温度を検出するもので、廃熱回収用熱交換流路22の流体出口部と隣接する上流側流体流路50に設けられている。この流体温度センサ53で検出される流体温度TWAは、電気的に接続されたECU40に入力される。
冷却水回路60は、シリンダブロック内に形成されたシリンダブロック内流路26と、ラジエータ30に冷却水を供給するラジエータ用流路29と、オイルクーラ16a内に導入されたオイル冷却用熱交換流路62と、オイル冷却用熱交換流路62とシリンダブロック内流路26とを接続する接続用冷却水流路25とを備えている。また、シリンダブロック内流路26の冷却水出口部に隣接するラジエータ用流路29には、冷却水温センサ35が設けられている。
電磁クラッチ式ウォータポンプ61は、冷却水回路60内の冷却水を圧送するもので、図示しない電磁クラッチを介してエンジン10のクランクシャフトと断接可能に接続されている。この電磁クラッチの断接はECU40から入力される指示信号に応じて制御される。
ECU40は、切替バルブ制御部41と、電動ポンプ駆動制御部42と、電磁クラッチ制御部43とを一部の機能要素として有する。これら各機能要素は、本実施形態では一体のハードウェアであるECU40に含まれるものとして説明するが、これらのいずれか一部を別体のハードウェアに設けることもできる。
切替バルブ制御部41は、流体温度センサ53で検出される流体温度TWAに応じて、排気流路切替バルブ21を制御する。より詳しくは、ECU40には、流体の沸騰を防ぐ温度(例えば、80℃)が流体温度上限閾値TLIM2として記憶されている。切替バルブ制御部41は、流体温度センサ53から入力される流体温度TWAがこの流体温度上限閾値TLIM2以下の時は、排気流路切替バルブ21をONにする指示信号を入力する。一方、流体温度センサ53から入力される流体温度TWAが流体温度上限閾値TLIM2を超えると、切替バルブ制御部41は排気流路切替バルブ21をOFFにする指示信号を入力する。
電動ポンプ駆動制御部42は、排気流路切替バルブ21がONにされると電動ポンプ52に駆動指示信号を入力する一方、排気流路切替バルブ21がOFFにされると電動ポンプ52に停止指示信号を入力する。
電磁クラッチ制御部43は、冷却水温センサ35で検出される冷却水温TCOに応じて、電磁クラッチ式ウォータポンプ61の図示しない電磁クラッチを制御する。より詳しくは、この電磁クラッチ制御部43は、冷却水温センサ35から入力される冷却水温TCOが予め設定したエンジン暖機完了温度TWARM(例えば、87℃)よりも低い時は、電磁クラッチを断にする指示信号を入力する。一方、冷却水温センサ35から入力される冷却水温TCOがエンジン暖機完了温度TWARM以上になると、電磁クラッチ制御部43は電磁クラッチを接にする指示信号を入力する。
次に、図6に基づいて、本実施形態の暖機装置20Bによる制御フローを説明する。本制御はエンジン10の始動(イグニッションスイッチのキースイッチON)と同時にスタートする。
S200では、切替バルブ制御部41から排気流路切替バルブ21をONにする指示信号が入力されると同時に、電動ポンプ駆動制御部42から電動ポンプ52に駆動指示信号が入力される。さらに、電磁クラッチ制御部43から電磁クラッチを断にする指示信号が入力されて、電磁クラッチ式ウォータポンプ61は停止される。
すなわち、廃熱回収用熱交換流路22で流体が排気との熱交換により昇温されると共に、昇温された流体がオイル加熱用熱交換流路23に流入して、トランスミッションオイルの加熱が開始される。また、冷却水は冷却水回路60内に滞留してシリンダブロック内流路26での加熱が促進される。
その後、S210では、流体温度センサ53から入力される流体温度TWAが流体温度上限閾値TLIM2に達したか否かが判定される。流体温度TWAが流体温度上限閾値TLIM2を超えた場合はS220に進む。
S220では、切替バルブ制御部41から排気流路切替バルブ21をOFFにする指示信号が入力されると同時に、電動ポンプ駆動制御部42から電動ポンプ52に停止指示信号が入力される。これにより、電動ポンプ52の駆動による無駄な電力消費が回避される。
S230では、冷却水温センサ35から入力される冷却水温TCOがエンジン暖機完了温度TWARMに達したか否かが判定される。冷却水温TCOがエンジン暖機完了温度TWARM以上の場合は、S240で電磁クラッチ制御部43から電磁クラッチを接にする指示信号が入力される。すなわち、電磁クラッチ式ウォータポンプ61の駆動により、冷却水回路50内の冷却水が循環されて本制御はリターンされる。
次に、本実施形態の暖機装置20Bによる作用効果を説明する。なお、第一実施形態の暖機装置20Aと同様の作用効果を奏するものについては説明を省略する。
本実施形態の暖機装置20Bでは、エンジン10の冷却水回路60とは別個の流体回路を設けて、エンジン10から排出される排気熱を利用してオイルクーラ16a内のトランスミッションオイルを加熱している。すなわち、廃熱回収により昇温される熱源としての流体は変速機16の暖機にのみ用いられるので、トランスミッションオイルを効率よく加熱することが可能になる。
したがって、本実施形態の暖機装置20Bによれば、変速機16の暖機を確実に促進することができる。
また、本実施形態の暖機装置20Bでは、暖機が完了するまで、流体はエンジン10を駆動源としない電動ポンプ52で圧送されると共に、電磁クラッチ式ウォータポンプ61は電磁クラッチの切断により停止される。
すなわち、本実施形態の暖機装置20Bによれば、暖機が完了する間のエンジン負荷が低減されて、暖機時の燃費を効果的に向上することができる。
なお、本発明は、上述の各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変形して実施することが可能である。
例えば、熱交換用排気通路11aや分岐排気通路11bは、消音器よりも排気下流側の排気通路11に形成されるものとして説明したが、SCR14の直下流に形成されてもよく、触媒ヒータを備えていればSCR14よりも排気上流側に形成されてもよい。
また、エンジン10は、ディーゼルエンジンに限定されず、ガソリンエンジン等であってもよい。
10 エンジン
11 排気通路
11a 熱交換用排気通路
11b 分岐排気通路
21 排気流路切替バルブ
22 廃熱回収用熱交換流路(第1の熱交換流路)
23 オイル加熱用熱交換流路(第2の熱交換流路)
24 上流側冷却水流路(第1の流体流路)
25 接続用冷却水流路(第2の流体流路)
26 シリンダブロック内流路(第2の流体流路)
27 ウォータポンプ
28 下流側冷却水流路(第2の流体流路)
40 ECU

Claims (4)

  1. エンジンから伝達される動力を所定の変速比で変速する変速機の暖機装置であって、
    前記変速機に供給される潤滑油を冷却する潤滑油冷却部と、
    前記エンジンの排気通路に設けられ、該排気通路を流れる排気と流通させる流体との間で熱交換を行う第1の熱交換流路と、
    前記潤滑油冷却部の少なくとも一部に設けられ、該潤滑油冷却部内の潤滑油と流通させる流体との間で熱交換を行う第2の熱交換流路と、
    前記第1の熱交換流路の流体出口部と前記第2の熱交換流路の流体入口部とを接続する第1の流体流路と、
    前記第2の熱交換流路の流体出口部と前記第1の熱交換流路の流体入口部とを接続する第2の流体流路と、
    前記第1の流体流路もしくは前記第2の流体流路に設けられて流体を圧送するポンプと、を備えることを特徴とする変速機の暖機装置。
  2. 前記第1の熱交換流路よりも排気上流側の排気通路から分岐して形成された分岐排気通路と、
    前記排気通路と前記分岐排気通路との分岐部に設けられて排気の流路を切り替える流路切替バルブと、をさらに備え、
    前記流路切替バルブは、前記第1の熱交換流路で昇温された流体の温度が流体の沸騰を防ぐ所定の上限閾値以下の時は、排気の流路を前記第1の熱交換流路が設けられた排気通路にする一方、前記第1の熱交換流路で昇温された流体の温度が前記上限閾値よりも高くなると、排気の流路を前記分岐排気通路に切り替える請求項1に記載の変速機の暖機装置。
  3. 前記流体は前記エンジンの冷却水であって、前記第2の流体流路の少なくとも一部が前記エンジンのシリンダブロック内に形成される請求項1又は2に記載の変速機の暖機装置。
  4. 前記排気通路に排気を浄化する排気浄化触媒が設けられ、前記第1の熱交換流路は該排気浄化触媒よりも排気下流側の排気通路に設けられる請求項1から3の何れかに記載の変速機の暖機装置。
JP2012126043A 2012-06-01 2012-06-01 変速機の暖機装置 Expired - Fee Related JP6024217B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012126043A JP6024217B2 (ja) 2012-06-01 2012-06-01 変速機の暖機装置
PCT/JP2013/065226 WO2013180284A1 (ja) 2012-06-01 2013-05-31 変速機の暖機装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012126043A JP6024217B2 (ja) 2012-06-01 2012-06-01 変速機の暖機装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013249922A true JP2013249922A (ja) 2013-12-12
JP6024217B2 JP6024217B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=49673467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012126043A Expired - Fee Related JP6024217B2 (ja) 2012-06-01 2012-06-01 変速機の暖機装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6024217B2 (ja)
WO (1) WO2013180284A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170051821A1 (en) * 2015-08-17 2017-02-23 GM Global Technology Operations LLC Transmission pan with integrated heat exchanger
JP6984308B2 (ja) * 2017-10-23 2021-12-17 いすゞ自動車株式会社 熱制御装置
JP6919552B2 (ja) * 2017-12-22 2021-08-18 株式会社デンソー 冷却回路及びオイルクーラ
CN110725934A (zh) * 2019-10-28 2020-01-24 江苏众力合创精密机械科技有限公司 一种高稳定性行星齿轮减速机
CN112560175B (zh) * 2020-12-10 2024-02-02 中国航空工业集团公司沈阳飞机设计研究所 一种换热系统设计方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004169594A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Calsonic Kansei Corp エンジンの排気熱回収装置
JP2004257266A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置の温度制御装置
JP2009167917A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Denso Corp 暖機促進装置
JP2010249252A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Nippon Soken Inc 内燃機関の流体温度制御装置
JP2011080403A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Toyota Motor Corp エンジンの暖機促進システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004169594A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Calsonic Kansei Corp エンジンの排気熱回収装置
JP2004257266A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置の温度制御装置
JP2009167917A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Denso Corp 暖機促進装置
JP2010249252A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Nippon Soken Inc 内燃機関の流体温度制御装置
JP2011080403A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Toyota Motor Corp エンジンの暖機促進システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6024217B2 (ja) 2016-11-09
WO2013180284A1 (ja) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6019754B2 (ja) 尿素水解凍装置
JP6024217B2 (ja) 変速機の暖機装置
JP5859651B2 (ja) 排気浄化装置、液体還元剤又はその前駆体の解凍方法
EP2280152A1 (en) Waste heat recovering device
KR101724909B1 (ko) 자동차용 배기열 회수 및 egr 제어 시스템
EP2998536B1 (en) An arrangement and a control method of an engine cooling system
JP6056201B2 (ja) エンジンの暖機装置
JP6028397B2 (ja) 車両用暖房装置
US20140325965A1 (en) Diesel exhaust fluid control system
US7536853B2 (en) Heating system for a vehicle having an exhaust system
KR101251517B1 (ko) 배기가스 후처리 시스템
JP4715883B2 (ja) 内燃機関用排気処理装置
JP5867151B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5867150B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2019199850A (ja) 冷却水循環システム及び、冷却水循環システムの制御方法
JP2013092106A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US20230235693A1 (en) Exhaust coolant system and method
GB2444265A (en) Reducing the contamination of engine lubricating oil by fuel
JP2007154794A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2018025108A (ja) 熱交換システム
JP2020101103A (ja) 内燃機関の排気熱回収装置
JP6593015B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関
JP6183170B2 (ja) エンジンの除熱量制御システム
JP7388466B2 (ja) 内燃機関の暖機装置
JP2020026733A (ja) 保温装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6024217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees