JP2013248741A - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013248741A
JP2013248741A JP2012122904A JP2012122904A JP2013248741A JP 2013248741 A JP2013248741 A JP 2013248741A JP 2012122904 A JP2012122904 A JP 2012122904A JP 2012122904 A JP2012122904 A JP 2012122904A JP 2013248741 A JP2013248741 A JP 2013248741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
data
image data
forming apparatus
authentication information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012122904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6234011B2 (ja
Inventor
Junko Nemoto
順子 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012122904A priority Critical patent/JP6234011B2/ja
Priority to US13/903,855 priority patent/US20130321841A1/en
Publication of JP2013248741A publication Critical patent/JP2013248741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6234011B2 publication Critical patent/JP6234011B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention
    • H04N1/00843Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote
    • H04N1/00846Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote based on detection of a dedicated indication, e.g. marks or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention
    • H04N1/00854Recognising an unauthorised user or user-associated action
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32486Storage for making a plurality of copies or reproductions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/444Restricting access, e.g. according to user identity to a particular document or image or part thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/448Rendering the image unintelligible, e.g. scrambling
    • H04N1/4486Rendering the image unintelligible, e.g. scrambling using digital data encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3202Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of communication or activity log or report
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Abstract

【課題】 印刷処理後に記憶装置に蓄積する展開済み画像データを用いて再印刷を実現する画像形成装置において、再印刷の利便性を損なうことなく暗号化データなどセキュリティ設定付き文書のセキュリティを守る。
【解決手段】 印刷要求を受けた印刷データのセキュリティ設定有無を判別し、セキュリティ設定有りの文書の場合、印刷時に入力された認証情報を用いて、展開済み画像データを暗号化する。暗号化した画像データを履歴情報に関連付けて蓄積する。再印刷時には、再度認証情報の入力を受付、認証成功した場合のみ、再印刷を許可する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、画像形成装置及びその制御方法に関するものであり、特に印刷の履歴を管理することにより再印刷を行うことが可能な画像形成装置及びその制御方法に関する。
近年の複合機などの画像形成装置では、スキャナ装置から読み取った画像データやパーソナルコンピュータから受信した印刷データに加え、メモリーメディアやネットワーク上のファイルサーバに格納されている文書データを印刷することが可能である。また、画像形成装置の高性能化・多機能化に伴い、ユーザは様々な体裁で印刷が可能になる一方、設定が複雑化している。このような画像形成装置で一度印刷したデータを同じ設定で再印刷する場合、データの入力や複雑な印刷設定を再度行う必要があり、処理が煩雑であったり、最初の印刷と出力結果が異なるものとなってしまったりする可能性がある。そこで、印刷実行時に、入力されたデータから生成した展開済み画像データを画像形成装置内のハードディスクに蓄積し、印刷設定とともに印刷の履歴と関連付けて保持し、再印刷が指示された時に当該展開済み画像データを再利用可能なリプリント機能が提案されている。このリプリント機能により、ユーザは容易に再印刷を行うことができ、さらに展開済み画像データを利用するため出力時間を短縮することができる。
一方、リプリント機能の対象となる入力データには前述の通りメモリーメディアやネットワークファイルサーバ上の文書データも含まれるが、これらの文書データには閲覧や印刷出力にパスワードによる認証が必要なセキュリティ設定付き文書が存在する。例えば暗号化されたPDF文書などがセキュリティ設定付き文書の一例である。セキュリティ設定付き文書を印刷する場合、パスワードによる認証や、暗号化されている場合は所定の復号鍵を用いた復号化が必要であり、パスワード未入力や誤ったパスワードが入力された場合は印刷出力を禁止する必要がある。しかしながら、いったんパスワード認証に成功しセキュリティ設定付き文書の印刷が許可された場合、リプリント機能により再印刷時にはパスワード入力なしに印刷可能となってしまい、情報保護の安全性(セキュリティ)が問題となる。
そこで特許文献1では、セキュリティを維持するため、印刷実行時にユーザに機密レベルを指定させることで、機密レベルに応じて画像データを記憶装置に蓄積するか破棄するかを判断する印刷システムが提案されている。
特開2010−97350号公報
しかしながら特許文献1では、機密レベルの高い画像データは、記憶装置への蓄積がなされないので、リプリント機能を利用して再印刷することが出来ない。そのため、特許文献1では、情報保護の安全性(セキュリティ)は維持できるものの、利便性が損なわれることになる。
さらに、機密レベルの高いデータを初回の印刷時と同じデータ形式のまま記憶装置に記憶していたのでは、再印刷時の出力時間を短縮することはできない。
本発明は、このような課題に鑑みて、セキュリティを維持しつつ再印刷機能の利便性を向上させる手段を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明における画像形成装置は、印刷要求を受けた印刷データのセキュリティ設定の有無を判別する判別手段と、前記判別手段がセキュリティ設定有りと判別した場合、認証情報をユーザから受け付けて印刷可否を判断する判断手段と、前記判断手段により印刷可と判断した場合、該印刷データから生成した展開済み画像データに基づいて画像を印刷する印刷手段と、前記展開済み画像データを記憶装置に蓄積し、前記印刷手段による印刷の履歴に関連付けて管理する管理手段と、前記管理手段により管理された履歴から再印刷要求を受けた場合、前記判断手段による印刷可否の判断に用いられた認証情報と同じ認証情報をユーザから受け付けたことに応じて、前記記憶装置に蓄積された展開済み画像データに基づく画像の印刷を前記印刷手段に実行させる制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、文書データのセキュリティを維持しつつ再印刷機能の利便性を向上させることができる。
ネットワーク構成図を示す図である。 複合機の概略構成を示すブロック図である。 複合機のソフトウェア構成を示すブロック図である。 印刷処理および履歴情報管理手順の一例を示すフローチャートである。 操作部に表示する画面の一例である。 履歴情報管理テーブルの一例である。 再印刷処理手順の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
<ネットワーク構成>
図1は、本実施形態に係る画像形成装置である複合機を適用可能なネットワーク構成を示す図である。図1において、101は例えばTCP/IPプロトコルをサポートするネットワークである。102は複合機である。103はファイルサーバである。104は一般ユーザが使用しているクライアントコンピュータである。
複合機102はクライアントコンピュータ104やファイルサーバ103に蓄積されている文書データの印刷出力を行うことが出来る。例えば、クライアントコンピュータ104はアプリケーションで使用する文書データを保持しており、プリンタドライバを介して印刷データを複合機102にネットワーク101経由で送信することで文書データを印刷出力することができる。また、複合機102はファイルサーバ103が保持している文書データの印刷要求に応じ、ネットワーク101経由で文書データを取得し印刷出力することが出来る。
もちろん、これらの構成は一般的な構成を概念図にしただけで、一般ユーザが使用するコンピュータや複合機が複数あって良いことは言うまでもない。また、複合機である必要は無く、プリンタなどのデバイスが単体でネットワークに接続されていても良いことは言うまでもない。
<複合機102の構成>
図2は本実施形態に係る複合機102の概略構成を示すブロック図である。コントローラユニット200は画像入力デバイスであるスキャナ部201や画像出力デバイスであるプリンタ部202と接続し、一方ではネットワーク101や公衆回線204と接続することで、画像情報やデバイス情報の入出力を行う。
CPU205は複合機102全体を制御するコントローラである。RAM206はCPU205が動作するためのシステムワークメモリであり、画像データを一時記憶するための画像メモリでもある。ROM207はブートROMであり、システムのブートプログラムが格納されている。HDD208はハードディスクドライブで、システムソフトウェア、アプリケーション、画像データを格納する。
操作部I/F209はタッチパネルを有した操作部210とのインターフェース部で、操作部210に表示する画像データを操作部210に対して出力する。また、操作部210から複合機102を使用するユーザが入力した情報を、CPU205に伝える役割をする。Network I/F211はネットワーク101に接続し、情報の入出力を行う。MODEM212は公衆回線204に接続し、情報の入出力を行う。SRAM213は高速動作可能な不揮発性の記録媒体である。RTC214は、リアルタイムクロックであり、コントローラユニット200に電源が入っていない状態でも現在の時刻をカウントし続ける処理を行う。以上のデバイスがシステムバス215上に配置される。
Image Bus I/F216はシステムバス215と画像データを高速で転送する画像バス217を接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。画像バス217は、PCIバスまたはIEEE1394で構成される。画像バス217上には以下のデバイスが配置される。RIP部218はラスターイメージプロセッサでありPDLコードをビットマップイメージに展開する。デバイスI/F219は、画像入出力デバイスであるスキャナ部201やプリンタ部202とコントローラユニット200を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。スキャナ画像処理部220は、入力画像データに対し補正、加工、編集を行う。プリンタ画像処理部221は、プリント出力画像データに対して、プリンタの補正、解像度変換等を行う。暗号処理部222は画像データを含む入力データの暗号化処理を行う。復号処理部223は暗号化データの複合化処理を行う。
<複合機102のソフトウェア構成>
図3は本実施形態に係る複合機102のソフトウェア構成を示すブロック図であり、複合機102のコントローラユニット200に実装されるものである。図3の各プロックは、複合機102に内蔵されコントローラユニット200によって処理されるソフトウェア(プログラム)を実行することにより実現される機能を示している。このソフトウェアはいわゆるファームウェアとして実装されており、CPU205によって実行される。
リアルタイムOS301はリアルタイムオペレーティングシステムであり、組み込みシステムの制御に最適化された各種資源管理のサービスと枠組みをその上で動作するソフトウェアのために提供する。リアルタイムOSが提供する各種資源管理のサービスと枠組みには、CPU205による処理の実行コンテクストを複数管理することで複数の処理を実質的に並行動作させるマルチタスク管理、タスク間の同期やデータ交換を実現するタスク間通信がある。さらに、メモリ管理、割り込み管理、各種のデバイスドライバ、ローカルインタフェースやネットワークや通信などの各種プロトコルの処理を実装したプロトコルスタック、などもある。
コントローラプラットフォーム302は、ファイルシステム303やジョブ・デバイス制御304、カウンタ305から構成される。
ファイルシステム303はHDD208やRAM206などの記憶装置上に構築されたデータを格納するための機構である。コントローラユニット200が扱うジョブをスプールしたり各種データを保存したりするために用いる。ジョブ・デバイス制御304は、複合機102のハードウェア資源を制御し、また、複合機102の主にハードウェアが提供する基本機能(プリント、スキャン、通信、画像変換など)を利用するジョブを制御する。カウンタ305はSRAM213に格納される、アプリケーション毎の有効期限や、プリント、スキャンのカウンタ値を管理する。
システムサービス306は、複合機102の稼働状況をモニタリングすることや、ネットワーク101を介してソフトウェア配信サーバから、ソフトウェアやライセンスをダウンロードするためのモジュールである。
アプリケーションプラットフォーム307は、リアルタイムOS301、コントローラプラットフォーム302の機構を、後述するシステムアプリケーション308や、追加可能なアプリケーション312から利用可能とするためのミドルウェアである。
システムアプリケーション308は、ユーザセッション管理309、アクセス制御310、履歴情報管理311から構成される。
ユーザセッション管理309は、ユーザのログイン又はログアウトに応じて、ユーザ情報やユーザ権限を含むユーザプロパティを管理するモジュールである。
アクセス制御310はジョブや各種リソースへのアクセスを、ユーザ権限やデータに設定されたセキュリティ設定に基づき許可、禁止するためのセキュリティモジュールである。アクセス制御310は、アクセス対象リソース(例えば印刷対象の文書データ)にユーザ毎のアクセス制限が設定されている場合、ユーザセッション管理309から取得可能なユーザプロパティよりそのリソースへのアクセスが可能か否かを判断する。また、アクセス対象リソースがパスワードによりアクセス制限が設定されている場合、パスワード入力を要求し、パスワード認証結果によってアクセス可否を判断する。
履歴情報管理311は実行済みジョブの種別や文書名などを含むジョブ基本情報を履歴として管理するモジュールである。具体的には、図6に示す履歴情報管理テーブルをHDD208に保持しており、ジョブの受付番号601やジョブ種別602とともに、後述する再印刷機能において使用するユーザ名603や文書名604、画像データパス605、印刷設定606を画像データに関連付けて保持する。
アプリケーション312は、操作部210にメニュー画面を表示したり、ユーザからの入力を受け付けたりするための、複合機102が実現する各種機能をユーザに提供するモジュールである。
<印刷処理および履歴情報管理手順>
図4は、本実施形態に係る複合機102における文書データの印刷手順、および印刷履歴の管理手順の一例を示すフローチャートであり、複合機102のCPU205において実行される。図4のフローチャートは、複合機102で、保存文書を印刷する印刷機能の開始をユーザから指示されたことにより、処理が開始される。
まず印刷機能が操作部210からユーザにより指示されると、ステップS401で、CPU205は操作部210に印刷可能な文書データの一覧を表示し、ユーザからの次の指示入力を待機する。ここで表示する文書の一覧には、文書データのファイル名、文書データからつくられたサムネイル画像、などが表示される。
また、一覧表示される文書のIDで特定される文書データは、本実施形態ではHDD208にあらかじめ記憶されているものとして説明するが、ネットワーク101で接続されるファイルサーバ103や、デバイスI/F219を介して接続されるUSBメモリのようなリムーバブルメディア内の文書データを取得して印刷するような形態であってもよい。すなわち、ここでの文書データは、どのような種類の記憶装置に記憶されたものでもよい。
また、記憶装置に記憶される文書データのフォーマットは、PDF、TIFF、XPS、OOXMLなどさまざまフォーマットが考えられる。
ステップS402で、一覧表示された複数の文書データから印刷を行う文書データの選択指示をユーザから受け付けると、操作部210は、選択された文書データのIDをCPU205に送信する。
ステップS403でCPU205は、文書データの印刷の設定を行う印刷設定画面を操作部210に表示し、印刷を実行する要求がユーザから指示されるのを待機する。
ステップS404でユーザから印刷を実行する要求を受け付けた操作部210は、CPU205に当該要求を通知する。CPU205はステップS402で受信した文書データのIDを参照し、印刷対象となる文書データをHDD208から読み取り、その文書データが暗号化されている文書データであるか否かを判定する(ステップS405)。例えば、IDから特定された文書データがPDFのフォーマットである場合には、そのPDFの文書データが暗号化PDFであるかを確認し、暗号化PDFである場合にはS405でYESと判定される。
ステップS405で暗号化されている文書データではないと判断した場合、CPU205はRAM206に保持する暗号化フラグをOFFに設定し(ステップS406)、ステップS412以降の処理を行う。ステップS405でアクセス制御310が暗号化されている文書データと判断した場合、CPU205はRAM206に保持する暗号化フラグをONに設定する(ステップS407)。
ステップS408でCPU205は、図5に示すパスワード入力画面を操作部210に表示し、ユーザからの認証情報としてのパスワードの入力を待機する。
ステップS409で操作部210が図5の画面でユーザからキャンセル指示を受け付けた場合、ステップS401の処理に戻る。ステップS409で操作部210がパスワードの入力を受け付けた場合、受け付けたパスワードをCPU205に送信する。CPU205はステップS409で受信したパスワードをデータの復号鍵として文書データの復号化を行う(ステップS410)。
ステップS411でCPU205が、パスワードを基に復号化された後のデータをチェックし、復号化に成功したか否かを判定する。復号化処理に失敗したと判定した場合、ステップS408の処理に戻る。ステップS411でCPU205が復号化処理に成功したと判定した場合、ステップS412以降の処理を行う。
ステップS412でCPU205は、RIP部218にRIP処理を依頼し、展開済み画像データを生成する。展開済み画像データとは、文書データを、ビットマップデータに変換した画像データのことである。CPU205はステップS412で生成した展開済み画像データを用いて、デバイスI/F219を介してプリンタ部202に印刷出力を要求する(ステップS413)。印刷出力が完了すると、CPU205はRAM206に保持している暗号化フラグを確認する(ステップS414)。ステップS414で暗号化フラグがOFFと判断した場合、ステップS412で生成した展開済み画像データを、特にセキュリティ設定を付加することなく、HDD208に保存し(S415)、ステップS418以降の処理を行う。ステップS414で暗号化フラグがONと判断した場合、CPU205はステップS412で生成した展開済み画像データの暗号化処理を行う(ステップS416)。
このとき、展開済み画像データの暗号化処理に用いる鍵は、ステップS409で受信したパスワードとする。すなわち、初回の印刷時に復号鍵として使用したパスワードを、再印刷時の暗号鍵として流用する。このように文書データを印刷するときに用いたパスワードを、展開済み画像データの暗号鍵として流用することによって、ユーザが別途再印刷用のパスワードを覚えておく必要がないという利点がある。
ただし、展開済み画像データの全てを上記パスワードで暗号化/復号化するのには時間がかかるので、データの一部のみを暗号化するのであってもよい。また、S409で受信したパスワードによりHDD208の所定の記憶領域へのアクセス制限をかけ、その記憶領域に展開済み画像データを記憶するようにしてもよい。
ステップS416で、CPU205は、暗号化した展開済み画像データをステップS417でHDD208に保存する。
ステップS418では、CPU205は、印刷履歴として、履歴情報管理テーブル600の各フィールドに値を登録する。すなわち、受付番号601のフィールドには、S402で受け付けた文書データに対して実行されたジョブのIDを登録する。ジョブ種別602のフィールドには、そのジョブの種別を登録する。ここで実行されたジョブは印刷ジョブなので、「印刷」の値が登録される。なお、入力された文書データをHDD208に保存するジョブであれば「保存」の値が登録され、コピーのジョブであれば「コピー」の値が登録される。ユーザ名603のフィールドには、ジョブを実行したユーザ名が登録される。上述したように、ユーザセッション管理309のアプリケーションによって複合機102にログインしているユーザの情報が管理されているので、CPU205は、ログインユーザの情報をユーザ名603のフィールドに登録する。
文書名604には、文書データのファイル名を登録する。画像データパス605には、S415又はS417で保存された展開済み画像データのパスが登録される。印刷設定606のフィールドには、S403で文書データに対して設定された印刷設定を登録する。また、展開済み画像データが暗号化されているか否かを示す暗号化フラグも図6のテーブルに登録してもよい。
<再印刷処理手順>
図7は本実施形態に係る複合機102における再印刷の手順の一例を示すフローチャートであり、複合機102のCPU205において実行される。図7で説明するフローチャートは、複合機102でユーザが再印刷機能を選択したことにより処理が開始される。再印刷機能を利用することで、複雑な印刷設定を再度行うことなく、図4で出力した印刷物と同じ印刷結果を得ることが出来る。
まず、再印刷機能が操作部210を介してユーザにより指示されると、まずステップS701でCPU205は操作部210に印刷履歴の一覧を表示し、ユーザからの指示入力を待機する。ここで表示する印刷履歴は、図6に示した履歴情報管理テーブルから、ジョブ種別602が印刷である履歴情報を取得し、一覧として操作部210に表示する。このとき、ジョブの受け付け番号、文書名、印刷設定等を一覧として表示する。
ステップS702で、操作部210は、文書の一覧からユーザから再印刷を行う履歴情報の選択および再印刷の指示を受け付けると、選択された印刷履歴と再印刷要求とをCPU205に送信する。
ステップS703でCPU205は履歴情報管理テーブル600から、ステップS702で受信した履歴に対応する展開済み画像データパスを取得する。
ステップS704では、CPU205はステップS703で取得した画像データパスで特定される展開済み画像データが暗号化されているか否かを判断する。ステップS704で暗号化データではないと判断した場合、ステップS703で取得した画像データパスで特定される画像データを用いて、ステップS709以降の処理を行う。ステップS704でアクセス制御310が暗号化データと判断した場合、CPU205は操作部210に図5に示すパスワード入力画面を表示し、ユーザからの入力を待機する(ステップS705)。
ステップS706で操作部210がユーザからキャンセル指示を受け付けた場合、ステップS701の処理に戻る。ステップS706で操作部210がパスワード入力を受け付けた場合、CPU205にパスワードを送信する。
CPU205はステップS706で受信したパスワードを使用してデータの復号化を行う(ステップS707)。ステップS708でCPU205が復号化処理に失敗したと判断した場合、ステップS705の処理に戻る。ステップS708でCPU205が復号化処理に成功したと判断した場合、復号化された画像データを用いて、ステップS709以降の処理を行う。ステップS709でCPU205は画像データを用いて、デバイスI/F209を介してプリンタ部202に印刷出力を要求する。
以上説明した処理により、パスワードで暗号化された文書データの印刷を行った場合、復号化しRIP処理した画像データを再度暗号化した後にHDD208に蓄積する。そのため、セキュリティの設定がされている文書であっても印刷履歴から再印刷を可能とするとともに、再印刷時にもパスワードの認証を要求するため、セキュリティを維持しつつ再印刷機能の利便性を享受することができる。また、RIP処理する前のデータではなくRIP処理後のデータをハードディスクに保存するようにしたので、再印刷時の出力時間を短縮することもできる。また、セキュリティ設定有りの文書データ(すなわち機密の文書データ)の印刷については暗号化を施して保存するようにしたので、保存されたデータが悪意のある第三者にデータが盗み見られるリスクを軽減することができる。
また、本実施形態の説明では、パスワードのような認証情報で暗号化されている文書データを、セキュリティ設定が付加されている文書データの一例として扱った。しかし、セキュリティ設定が付加されている文書データには、パスワードによりアクセス制限されている文書データや、正当なパスワードの入力に応じて印刷が開始される文書データも含まれる。
また、上記実施形態では、パスワードで暗号化されている文書データを復号化してRIP処理した後に同じパスワードを鍵とした暗号化を行う場合を扱ったが、同じパスワードでなくても構わない。その場合には、印刷処理を行ったユーザのみが知っている鍵を使用して暗号化を行うようにする。あるいは、印刷処理を行った後に、ユーザに復号するための鍵を通知するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、パスワードで暗号化されている文書データをRIP処理した後、展開済みの画像データに再度暗号化を施す場合を扱ったが、暗号化を行うのではなく、そのパスワードで保護された記憶領域(そのパスワードを入力しないとアクセス出来ない記憶領域)に展開済みの画像データを保存するようにしてもよい。このようにすることで、データ量の大きいイメージデータに対して暗号化/復号化を行うよりも処理時間を短縮することができる。
また、上記実施形態では、選択された文書データが、パスワードで暗号化されている文書データであるか否かを判断する場合を扱ったが、これ以外の判断を行ってもよい。例えば、HDD208のパスワードで保護された記憶領域に記憶されている文書データであるか否かを判断するようにしてもよい。この場合には、記憶領域にアクセスする際のパスワードを展開済み画像データの暗号化のための鍵として流用する。
また、印刷時に文書データを選択したユーザがその文書データの印刷権限を有するユーザであるかを判断するようにしてもよい。この場合には、印刷機能を利用して印刷を指示したユーザと、印刷履歴から再印刷を指示したユーザとが一致した場合にだけ再印刷を許可させる。
また、上記実施形態では、HDD208や他の記憶装置から文書データを読み出して印刷する形態を扱ったが、これ以外にもパーソナルコンピュータから受信した印刷データを印刷する形態などにも適用できることは言うまでもない。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
102 複合機
310 アクセス制御
311 履歴情報管理

Claims (7)

  1. 印刷要求を受けた文書データのセキュリティ設定の有無を判別する判別手段と、
    前記判別手段がセキュリティ設定有りと判別した場合、認証情報をユーザから受け付けて印刷可否を判断する判断手段と、
    前記判断手段により印刷可と判断した場合、該文書データから生成した展開済み画像データに基づいて画像を印刷する印刷手段と、
    前記展開済み画像データを記憶装置に蓄積し、前記印刷手段による印刷の履歴に関連付けて管理する管理手段と、
    前記管理手段により管理された履歴から再印刷要求を受けた場合、前記判断手段による印刷可否の判断に用いられた認証情報と同じ認証情報をユーザから受け付けたことに応じて、前記記憶装置に蓄積された展開済み画像データに基づく画像の印刷を前記印刷手段に実行させる制御手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記判別手段によりセキュリティ設定有りと判別された場合、前記印刷手段による印刷後、前記受け付けた認証情報を用いて展開済み画像データを暗号化する暗号化手段と、
    前記管理手段により管理された履歴に基づいて再印刷要求を受けた場合、前記判断手段による印刷可否の判断に用いられた認証情報をユーザから受け付けたことに応じて、前記認証情報を用いて前記暗号化された展開済み画像データを復号化する復号化手段と、
    を更に有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記判断手段は、認証情報としてパスワードを受け付けることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記文書データはPDFのフォーマットであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記文書データは前記記憶装置に記憶されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 印刷要求を受けた文書データのセキュリティ設定の有無を判別する判別ステップと、
    前記判別ステップでセキュリティ設定有りと判別された場合、認証情報をユーザから受け付けて印刷可否を判断する判断ステップと、
    前記判断ステップで印刷可と判断した場合、該文書データから生成した展開済み画像データに基づいて画像を印刷する印刷ステップと、
    前記展開済み画像データを記憶装置に蓄積し、前記印刷ステップでの印刷の履歴に関連付けて管理する管理ステップと、
    前記管理ステップで管理された履歴に基づいて再印刷要求を受けた場合、前記判断ステップでの印刷可否の判断に用いられた認証情報をユーザから受け付けたことに応じて、前記記憶装置に蓄積された展開済み画像データにより画像を印刷する再印刷ステップと、
    を有することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  7. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の画像形成装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2012122904A 2012-05-30 2012-05-30 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム Active JP6234011B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012122904A JP6234011B2 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US13/903,855 US20130321841A1 (en) 2012-05-30 2013-05-28 Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012122904A JP6234011B2 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013248741A true JP2013248741A (ja) 2013-12-12
JP6234011B2 JP6234011B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=49669900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012122904A Active JP6234011B2 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130321841A1 (ja)
JP (1) JP6234011B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018140500A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、印刷システムおよびプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150022844A1 (en) * 2013-07-16 2015-01-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. User credentials for performing multifunction device workflow action
US11474767B1 (en) * 2014-05-28 2022-10-18 Amazon Technologies, Inc. Print from web services platform to local printer
JP6483757B2 (ja) * 2017-06-09 2019-03-13 株式会社東芝 ジョブ実行制御装置、ジョブ実行制御方法およびプログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1011233A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置
JPH11180005A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の再印刷方法および装置
JP2004326556A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷制御装置および印刷制御方法
JP2005169944A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc 出力装置、出力方法及びそのプログラム
JP2005343034A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2006285610A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Canon Inc 画像処理装置およびその制御方法
JP2006341591A (ja) * 2005-05-13 2006-12-21 Oki Data Corp 印刷装置及び印刷システム
JP2008003883A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、及び画像形成システム
JP2011035690A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Canon Inc 画像処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3622412B2 (ja) * 1997-03-25 2005-02-23 セイコーエプソン株式会社 印刷装置,印刷方法,及び、印刷システム
JP4235520B2 (ja) * 2003-09-22 2009-03-11 株式会社リコー 情報処理装置、印刷装置、印刷データ送信方法、印刷方法、印刷データ送信プログラム及び記録媒体
JP3840244B2 (ja) * 2003-11-12 2006-11-01 キヤノン株式会社 印刷装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム
US20050210259A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Scan to confidential print job communications
JP4510543B2 (ja) * 2004-08-02 2010-07-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、印刷装置及び画像処理方法
JP4324098B2 (ja) * 2004-12-27 2009-09-02 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法及びコンピュータプログラム
US7667865B2 (en) * 2006-02-06 2010-02-23 Xerox Corporation Mobile device-enabled secure release of print jobs
JP2008183889A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4626677B2 (ja) * 2008-06-12 2011-02-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法、および、画像形成プログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1011233A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置
JPH11180005A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の再印刷方法および装置
JP2004326556A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷制御装置および印刷制御方法
JP2005169944A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc 出力装置、出力方法及びそのプログラム
JP2005343034A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2006285610A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Canon Inc 画像処理装置およびその制御方法
JP2006341591A (ja) * 2005-05-13 2006-12-21 Oki Data Corp 印刷装置及び印刷システム
JP2008003883A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、及び画像形成システム
JP2011035690A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Canon Inc 画像処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018140500A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、印刷システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130321841A1 (en) 2013-12-05
JP6234011B2 (ja) 2017-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9298406B2 (en) Printing apparatus, printing method, and storage medium
US9244635B2 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and program
US8332958B2 (en) Image forming system
JP5642562B2 (ja) 画像形成装置、画像形成処理方法およびそのプログラムが記録されているコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4225049B2 (ja) ジョブ処理装置
US9705876B2 (en) Image forming apparatus capable of reducing security risk, method of controlling image forming apparatus, system including image forming apparatus, and storage medium
JP6234011B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US9372647B2 (en) Image forming apparatus capable of printing image data associated with print right, method of controlling the same, and storage medium
JP5640658B2 (ja) 印刷システム及び印刷制御方法
JP2007249575A (ja) 情報処理装置、コンピュータ読み取り可能な可搬性記録媒体、情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理システム
JP2007317058A (ja) 情報処理装置
JP5135239B2 (ja) 画像形成システムおよびサーバ装置
JP2014174920A (ja) 携帯端末、画像出力システム及びプログラム
JP6567151B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2010193054A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP5575090B2 (ja) 画像形成装置
JP5555517B2 (ja) 情報処理装置
JP7135137B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2016081165A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2013219411A (ja) 画像形成装置
JP2007267206A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2014191737A (ja) 画像形成システム
JP2007122612A (ja) 印刷制御装置、制御方法、プログラム、記録媒体
JP2010009621A (ja) 情報処理方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170123

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171024

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6234011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151