JP2013248737A - 印刷装置および印刷装置の制御方法 - Google Patents

印刷装置および印刷装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013248737A
JP2013248737A JP2012122791A JP2012122791A JP2013248737A JP 2013248737 A JP2013248737 A JP 2013248737A JP 2012122791 A JP2012122791 A JP 2012122791A JP 2012122791 A JP2012122791 A JP 2012122791A JP 2013248737 A JP2013248737 A JP 2013248737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
print
printing
processing
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012122791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5939038B2 (ja
Inventor
Akira Hiroshige
陽 廣重
Mamoru Sakai
護 坂井
Katsuyuki Komatsu
克之 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012122791A priority Critical patent/JP5939038B2/ja
Priority to US13/870,607 priority patent/US8792113B2/en
Publication of JP2013248737A publication Critical patent/JP2013248737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5939038B2 publication Critical patent/JP5939038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/408Handling exceptions, e.g. faults
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4095Secure printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】印刷処理中に認証処理が実行されないようにすることで、印刷処理中に認証処理が実行されることによる印刷効率低下を回避する。
【解決手段】複合機20は、LAN12に接続された機器の認証処理を行い、機器を認証できない場合には機器とネットワークとの接続を切断する認証スイッチ60とLAN12を介して接続され、認証スイッチ60に対して認証処理を要求する認証要求部35と、印刷データを印刷する印刷機構21と、を備え、印刷機構21が印刷処理を実行する場合、認証要求部35は印刷機構21が印刷処理を開始する前に認証処理を要求する。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷装置および印刷装置の制御方法に関する。
ネットワークに接続して通信を行う通信装置は、ネットワークに接続する際に認証処理が必要とされる。このような認証処理の規格として、例えば、特許文献1に記載のIEEE802.1Xの規格が知られている。IEEE802.1Xの規格では、通信装置がネットワークを介して認証サーバーと相互認証を行い、認証に成功した通信装置に対してのみネットワークを介した通信を許可するようにすることで、セキュリティーを高めている。
また、IEEE802.1Xの規格では、通信装置が認証されてネットワークに接続された場合であっても、所定の時間毎に通信装置に対する再認証が必要とされる。従って、上述の通信装置を備える印刷装置の場合、印刷処理を実行中に再認証の処理要求が入ることがあり、そのような場合にはネットワークの接続を維持するべく、再認証のために必要な処理を印刷処理と並行して行う必要があった。
特開2011−82922号公報
しかしながら、膨大な印刷データを受信している最中に認証処理を行う場合、認証のためのデータ送受信と印刷データの受信とが同一ネットワーク経路上で並行して行われるため一時的に印刷データの受信のスループットが低下することがある。特に低速なネットワーク回線が用いられていたり、回線自体が混雑していたりしている環境において、ページ毎やライン毎に印刷データを受信し、受信した印刷データを順次印刷するような印刷処理を行っている場合には、印刷データの受信速度が印刷処理速度を下回り、印刷処理が中断することが懸念される。
そこで本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、印刷処理中に認証処理が実行されないようにすることで、印刷処理中に認証処理が実行されることによる印刷効率低下の回避を目的とする。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]
本適用例にかかる印刷装置は、ネットワークに接続された機器の認証処理を行い、前記機器の認証に失敗した場合には前記機器と前記ネットワークとの接続を切断する認証装置と前記ネットワークを介して接続された印刷装置であって、前記認証装置に対して前記認証処理を要求する認証要求手段と、印刷処理を実行する印刷処理手段と、を備え、前記印刷処理手段が前記印刷処理を実行する場合、前記認証要求手段は前記印刷処理手段が印刷処理を開始する前に前記認証処理を要求することを特徴とする。
このような構成によれば、印刷処理手段が印刷処理を開始する前に認証装置に対して認証処理を要求するため、印刷処理が実行される前に認証処理が実行されることから、印刷処理中に認証処理が実行されることで印刷処理の効率が低下することを回避できる。
[適用例2]
上記適用例にかかる印刷装置において、前記認証要求手段は、前記印刷処理手段が前記印刷処理を実行する場合に、前記印刷処理手段が前記印刷処理を開始して前記印刷処理が終了するまでに前記認証装置が定期的な前記認証処理を行うと判定したとき、前記印刷処理手段が前記印刷処理を開始する前に前記認証装置に対して前記認証処理を要求することが好ましい。
このような構成によれば、印刷処理の完了までに認証装置が定期的な認証処理を行うと判定した場合、印刷処理開始前に認証を要求して認証処理が実行されるため、認証装置に対する認証要求を効率的に行うことができる。
[適用例3]
上記適用例にかかる印刷装置において、前記認証要求手段は、定期的な前記認証処理が次に実行されるまでの残り時間および前記印刷処理を実行するのに要する印刷所要時間を取得し、前記残り時間よりも前記印刷所要時間が長い場合、前記認証処理を要求することが好ましい。
このような構成によれば、次の認証処理までの残り時間と印刷所要時間を比較して認証要求を判定するため、認証処理の要求を適切に判定できる。
[適用例4]
上記適用例にかかる印刷装置において、前記印刷処理手段は、前記認証装置による前記認証処理の完了後に前記印刷処理を開始しても良い。
[適用例5]
本適用例にかかる印刷装置の制御方法は、ネットワークに接続された機器の認証処理を行い、前記機器の認証に失敗した場合には前記機器と前記ネットワークとの接続を切断する認証装置と前記ネットワークを介して接続された印刷装置の制御方法であって、印刷処理に要する印刷所要時間を算出する所要時間算出工程と、定期的に実行される前記認証処理が次に実行されるまでの残り時間を算出する残り時間算出工程と、前記印刷所要時間と前記残り時間を比較する比較工程と、前記印刷所要時間が前記残り時間よりも長い場合、前記認証装置に対して前記認証処理を要求する認証処理要求工程と、前記認証処理要求工程で要求した前記認証処理において認証された場合、印刷処理を開始する印刷工程と、を備えることを特徴とする。
このような方法によれば、印刷処理手段が印刷処理を開始する前に認証装置に対して認証処理を要求するため、印刷処理が実行される前に認証処理が実行されることから、印刷処理中に認証処理が実行されることで印刷処理の効率が低下することを回避できる。
[適用例6]
上記適用例にかかる印刷装置の制御方法において、前記認証処理要求工程で要求した前記認証処理において認証されない場合、認証エラーに関する情報を表示する表示工程を備えることが好ましい。
このような方法によれば、認証装置から認証されない場合にはユーザーに認証エラーを通知できる。
本発明の実施形態に係る複合機を備えたネットワークシステムの構成の概略を示す構成図。 フラッシュメモリーに記憶されたデータの説明図。 複合機が印刷データを受信した場合の第1の処理の流れを示すフローチャート。 印刷の流れを示すフローチャート。 複合機が印刷データを受信した場合の第2の処理の流れを示すフローチャート。 複合機が印刷データを受信した場合の第3の処理の流れを示すフローチャート。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
(実施形態)
図1は、本発明の印刷装置の一実施形態である複合機20を備えたネットワークシステム10の構成の概略を示す構成図である。図示するように、ネットワークシステム10は、認証スイッチ60を有するLAN12、複合機20、ユーザーPC50および認証サーバー70を備えている。認証サーバー70はLAN12に接続され、複合機20とユーザーPC50は認証スイッチ60を介してLAN12に接続されている。
LAN12は認証装置としての認証スイッチ60を有し、IEEE802.1Xの規格に従うネットワークとして構成されている。この認証スイッチ60は認証機能付きのスイッチングハブとして構成されており、認証スイッチ60の図示しない通信ポートを制御する通信ポート制御部61、通信ポートに接続された複合機20やユーザーPC50等の機器の認証を行う通信機器認証部62、各種プログラムや各種データを記憶する記憶部63および複合機20等との通信を行うデバイスである通信インターフェイス(I/F)64を備えている。
認証スイッチ60は、通信I/F64を介してLAN12や複合機20およびユーザーPC50と接続されている。通信ポート制御部61は、複合機20やユーザーPC50等の通信ポートに接続された機器から送信された情報を検知し、通信機器認証部62に認証処理を開始させる機能を有する。また、通信ポート制御部61は、認証処理に成功した機器についてはLAN12への接続を許可し、認証処理に失敗した機器についてはLAN12への接続を遮断する。
通信機器認証部62は、複合機20やユーザーPC50等の認証スイッチ60に接続された機器(クライアントとも称する)と認証サーバー70との間で認証処理の仲介を行う機能を有する。具体的には、通信機器認証部62は、認証処理において複合機20やユーザーPC50等のクライアント側から受信したMACフレームをRADIUSフレームに変換して認証サーバー70に送信したり、認証サーバー70から受信したRADIUSフレームをMACフレームに変換してクライアントに送信したりする。
また、通信機器認証部62は、認証処理に成功して接続が許可されているクライアントに対して一定時間T(例えば60分)に従い定期的に再認証を行う機能や、接続が許可されているクライアントから送られる再認証要求(認証要求信号)に基づき、クライアントの再認証を行う機能を有する。
尚、本実施形態では、クライアントからの再認証要求に応じて再認証を行った場合、時間計測(カウント)するタイマーがリセットされ、再度一定時間Tのカウントが開始されるように設定されている。
また、本実施形態では、認証スイッチ60を介して行う認証処理は、IEEE802.1Xにおける認証プロトコル(EAP)としての、EAP−TLS方式で行うものとした。EAP−TLS方式は、電子証明書を用いて認証を行う方式であり、所定の手順でデータの送受信を複数回行うことで認証を行う。記憶部63には、認証サーバー70に関する情報である認証サーバー情報66等、認証処理に用いる情報が記憶されている。尚、本実施形態では、ネットワークの規格としてIEEE802.1Xを採用したが、定期的に接続された機器に対して再認証を行う規格であれば限定されるものではない。
複合機20は、スキャナー機能、プリンター機能およびコピー機能を備える装置である。この複合機20は、IEEE802.1Xの規格に従った認証処理を行ってLAN12等のネットワークに接続され、ネットワークに接続された他の機器(例えばユーザーPC50)から通信によりネットワークを介して印刷データや電子証明書等のデータを取得したり、スキャンした画像データを、ネットワークを介して他の機器に送信したりすることが可能である。この複合機20は、通信I/F26を介して例えばLANケーブル等により認証スイッチ60と接続されている。
複合機20は、印刷データに基づく画像を紙等の媒体に形成する印刷機構21、媒体上の画像等をスキャンして画像データとする読取機構22、ユーザーに各種情報を表示したりユーザーからの各種指示が入力されたりする操作パネル23および装置全体を制御するコントローラー30を備えている。印刷機構21は、各色のインクに圧力をかけこの加圧されたインクを媒体に吐出することで、印刷データに基づく画像を媒体に形成するインクジェット方式の機構である(印刷手段)。本実施形態では、印刷データはユーザーPC50から複数ライン分毎にLAN12を介して送信される。
尚、インクへ圧力をかける機構は、圧電素子の変形によるものとしてもよいしヒーターの熱による気泡の発生によるものとしてもよい。
また、印刷方式はインクジェット方式には限定されず、レーザープリンターのような電子写真方式も想定できる。この場合、印刷データはユーザーPC50から1ページ毎にLAN12を介して送信される。
読取機構22は、ガラス台に載置された書類に向かって発光したあとの反射光を各色に分解して読取データとする周知のカラーイメージセンサーを走査して原稿を読み取るスキャナー機構として構成されている。操作パネル23は、画像を表示する液晶ディスプレイとして構成された表示部、およびユーザーが各種入力を行う入力手段が配置された操作部を備えており、表示部によりユーザーに各種情報を出力したり、ユーザーからの指示を操作部から入力したりする。
複合機20のコントローラー30は、印刷処理手段として機能し、CPU31を中心とするマイクロプロセッサーとして構成されており、一時的にデータを記憶したりデータを保存したりするRAM32と、各種処理プログラムや各種データを記憶し書き換え可能なフラッシュメモリー33とを備えている。フラッシュメモリー33には、通信I/F26を介して他の機器と通信を行うための通信設定情報を記憶する通信設定情報領域40と、複合機20自身を証明するための電子証明書(クライアント証明書とも称する)を記憶するクライアント証明書領域41と、CA証明書(ルートCA証明書及び中間CA証明書)を記憶するCA証明書領域42と、が設けられている。
図2はフラッシュメモリー33に記憶されたデータの説明図である。図示するように、通信設定情報領域40には、IEEE802.1Xに従って通信を行うためのIEEE802.1X設定情報等、通信を行うために必要な各種設定情報が記憶されている。例えば、IEEE802.1X設定情報としては、IEEE802.1Xが現在有効か無効かを表す情報や、認証方式および認証に用いるクライアント証明書を指定する情報、ユーザーID、サーバーID、サーバーIDに対応付けられたCA証明書を指定する情報、等が含まれている。
クライアント証明書領域41には、クライアント証明書A等、複合機20自身を証明するための電子証明書が記憶されている。クライアント証明書Aは、基本領域、拡張領域および認証局の署名を有している。基本領域には、複合機20やその利用者等の情報である申請元情報(主体者情報ともいう)や、クライアント証明書Aを発行した認証局に関する情報である発行者情報、有効期限等が含まれている。申請元情報には、例えば複合機20やその利用者の所属する国名、会社名および部署名や、複合機20のIPアドレス等の情報が含まれている。
尚、クライアント証明書の発行を要求するために図示しない認証局に送信するCSR(証明書署名要求)に予め申請者に関する情報を登録しておくと、発行されたクライアント証明書の申請元情報にはその情報が反映される。そのため、申請元情報にどのような情報を含めるかは、CSRの作成時に複合機20の利用者や管理者等が任意に定めることができる。
また、クライアント証明書領域41に記憶されているクライアント証明書には、クライアント証明書の用途等のクライアント証明書に関する情報を含む利用設定情報が対応付けられている。例えば、クライアント証明書Aには、クライアント証明書Aの用途がIEEE802.1Xである旨の情報を含む利用設定情報が対応付けられている。
CA証明書領域42には、例えばルートCA証明書AおよびBや、中間CA証明書AおよびB等のCA証明書が記憶されている。CA証明書領域42に記憶されたCA証明書は、クライアント証明書領域41に記憶されたクライアント証明書や認証処理において取得するサーバー証明書等の信頼性を検証するために用いるものである。クライアント証明書領域41に記憶されたクライアント証明書については、証明書チェーンが構成されている場合があり、この場合にはクライアント証明書からルートCA証明書までの一連のCA証明書がクライアント証明書に対応付けられている。
図1に戻り、コントローラー30は、印刷機構21や読取機構22からの各種動作信号や各種検出信号を入力したり、操作パネル23の操作部の操作に応じて発生する操作信号を入力したり、他の機器から送信された各種データを通信I/F26から入力したりする。また、コントローラー30は、画像を印刷するよう印刷機構21に指令を出力したり、原稿を読み取るよう読取機構22に指令を出力したり、操作パネル23の表示部に表示指令や印刷する画像を表示したり、他の機器に送信する各種データを通信I/F26に出力したりする。
また、コントローラー30は、機能ブロックとして、通信制御部34、認証要求部35および印刷制御部36を備えている。これらの機能部は、CPU31、RAM32およびフラッシュメモリー33等のハードウェアと、RAM32やフラッシュメモリー33に記憶されているソフトウェアと、が協働することで所定の機能を実現している。
通信制御部34は、通信I/F26を介して接続された他の機器との通信を制御するものである。この通信制御部34は、IEEE802.1Xの規格に従い、EAP−TLSやPEAP/MSCHAPv2等の方式で認証処理を行ってLAN12等のネットワークに接続するwpa_supplicantとしての機能であるIEEE802.1X機能や、認証処理に成功したあとにネットワークを介したデータの送受信等を行ったりする機能を有する。また、通信制御部34は、認証処理を行う際に必要に応じて通信設定情報領域40、クライアント証明書領域41およびCA証明書領域42の情報を参照する。
印刷制御部36は、印刷機構21を制御するものであり、印刷データを印刷機構21に送信して印刷を指示し、印刷データに基づく画像を媒体に形成させる機能を有する。尚、印刷制御部36は、印刷機構21に対して印刷を指示する場合、印刷処理の開始に先立って、認証要求部35に対して認証要求を送る。また、印刷制御部36は認証完了または認証不要の通知を取得したことを確認し、印刷処理の開始を指示する。
また、印刷制御部36は印刷に要する所要時間を推測する機能を有する。本実施形態では、印刷に要する所要時間を推測する一例として、以下に示すように、印刷データのサイズに基づいて推測している。
即ち、ネットワーク印刷で一般的に使われているプロトコルであるLPR(Line PRinter protocol)の場合、プリンタージョブを受信し、印刷のための制御ファイルを受信した後に、印刷のためのデータファイルのサイズが送信される。また、複合機20は、印刷処理が開始できるまでのウォームアップ時間や単位時間当たりに処理できるデータ数はシステム性能として予め本体に記録されている。
LPRにより得られた印刷データのサイズをS(バイト)、システム性能としてあらかじめ保存されている平均印刷処理速度をV(バイト/秒)、ウォームアップ時間をU(秒)とすると、データを受信してから印刷処理が完了するまでの印刷所要時間Q(秒)は、次式で表示できる。
Q=S/V+U・・・・(式1)
但し、ユーザー側の設定によっては正しいデータファイルサイズが取得できないことがある。この場合、1ページ分の印刷処理にかかる最大時間をQとする。
このように推測された印刷所要時間Qは、認証要求部35から必要に応じて参照される。
認証要求部35は、印刷制御部36から送られる認証要求に基づいて、認証スイッチ60に対して複合機20自身の認証を要求する認証要求信号を送る(認証要求手段)。
本実施形態では、通信制御部34は、認証スイッチ60が最後に再認証を要求してからの経過時間Pの情報や、認証スイッチ60が認証要求する一定時間Tの情報を参照可能に保持している。認証要求部35は、通信制御部34が保持して情報や、印刷制御部36が推測した印刷所要時間Qを取得し、取得した情報に基づいて認証要求信号の送信を決定する。
ここで、認証要求部35は、次の再認証処理が実行されるまでの残り時間(T−P)よりも、これから印刷処理しようとしている印刷所要時間Qの方が長いか否か、即ち、印刷データの印刷処理が終了するまでに、次の再認証処理が実行されるか、否かを判定する。この結果、下記条件式のように印刷所要時間Qの方が長く、印刷データの印刷処理が終了するまでに次の再認証処理が実行されると判定された場合、認証要求信号を送信する。
Q>(T―P)・・・・(式2)
他方で、(式2)が成立しない場合、認証要求信号は送信せず、認証不要の通知を印刷制御部36に返す。この結果、印刷制御部36は印刷データの印刷処理を行った後、印刷機構21に対して印刷の実行を指示する。
認証スイッチ60に対して送信された認証要求信号は、複合機20の通信I/F26を介して認証スイッチ60に受信され、受信された認証要求信号に基づいて通信機器認証部62は複合機20の再認証を行う。そして、再認証が終了した場合、認証完了の通知を印刷制御部36に返す。
この結果、認証スイッチ60が再認証を行うためにカウントするタイマーがリセットされ、認証スイッチ60は再認証後に一定時間Tが経過するまで再認証を要求しない。従って、印刷データの印刷処理中に再認証処理が実行されることは回避される。
尚、認証スイッチ60の機種によっては、タイマーがリセットされない場合がある。このような場合には、複合機20から認証スイッチ60に対してネットワークの切断処理を発行し、その後直ちに認証処理を実施することでタイマーをリセットしても良い。
ユーザーPC50は、所定のOSにより各機能が制御される周知の汎用パソコンであり、LAN12等のネットワークに接続された他の機器(例えば、複合機20や認証サーバー70)と通信によりネットワークを介してデータの送受信が可能な装置である。このユーザーPC50は、通信I/F54を介して例えばLANケーブル等により認証スイッチ60と接続されている。
このユーザーPC50は、各種制御を実行するCPUや各種制御プログラムを記憶するROM、データを一時記憶するRAM等から構成された機能ブロックとしての通信制御部51と、大容量メモリーであるHDD等から構成された記憶部53と、をハードウェアとして備えている。
また、ユーザーPC50は、各種情報を画面表示するディスプレイ58やユーザーが各種指令を入力するキーボード等の入力装置59を備えている。
更に、ユーザーPC50には複合機20による印刷処理を制御する機能としてプリンタードライバーが組み込まれている。このプリンタードライバーは、ユーザーの指示に基づいて、指定された画像を複合機20で印刷するための印刷ジョブ(印刷データ)を生成する。
通信制御部51は、通信I/F54を介して接続された他の機器との通信を制御するものである。この通信制御部51は、記憶部53に記憶されている通信設定情報56やクライアント証明書57を用いて例えば認証処理や認証処理に成功したあとのデータの送受信等を行ったりする機能を有する。また、通信制御部51は、複合機20とユーザーPC50とがLANケーブルにより直接接続された状態において、通信設定情報領域40等に記憶されたデータを読み出してディスプレイ58に表示させたり、入力装置59を介してユーザーから入力したデータを通信設定情報領域40に記憶させて設定変更を行ったりする機能を有する。
また、通信制御部51は、複合機20に印刷データを出力したり、複合機20から読み取った画像データを入力したりする機能を有する。記憶部53には、通信I/F54を介して他の機器と通信を行うための通信設定情報56や、ユーザーPC50自身を証明するためのクライアント証明書57が記憶されている。
尚、ユーザーPC50は、複合機20とLANケーブルにより直接接続することで、複合機20の通信設定情報領域40に記憶されるIEEE802.1X設定情報等の通信設定情報やクライアント証明書領域41やCA証明書領域42に記憶される電子証明書をユーザーPC50から複合機20に送信して、フラッシュメモリー33に記憶させることができるようになっている。
認証サーバー70は、RADIUSサーバーとして構成されており、認証スイッチ60を介して複合機20やユーザーPC50等のクライアントから送信された認証要求を受け付け、クライアントに対してIEEE802.1XにおけるEAP−TLS方式での認証処理を行って認証結果を応答する装置である。認証サーバー70は、通信I/F74を介してLAN12と接続されており、認証処理を行うクライアント認証部71と、各種プログラムや各種データを記憶する記憶部73とを備えている。記憶部73には、CA証明書、中間CA証明書やクライアントのID等の認証処理に用いる情報である認証情報76や、認証サーバー70自身を証明するためのサーバー証明書78が記憶されている。
図3は、複合機20が印刷データを受信した場合の第1の処理の流れを示すフローチャートである。第1の処理では印刷データを受信した場合、印刷処理を開始する前に認証処理を行う。
最初に、複合機20のCPU31は印刷開始パケットを受信する(ステップS100)。
次に、CPU31は認証スイッチ60に対して再認証処理を要求する(ステップS102)。
次に、CPU31は認証が成功したか、否かを判定し(ステップS104)、認証が成功した場合(ステップS104でYes)、CPU31は印刷処理を行い(ステップS110)、一連の処理を終了する。
他方で、認証に失敗した場合(ステップS104でNo)、CPU31は認証エラー情報を操作パネル23に表示し(ステップS106)、印刷を行うことなく一連の処理を終了する。
図4はステップS110の印刷処理の詳細を示すフローチャートである。印刷処理が開始されると、CPU31は印刷データを受信する(ステップS112)。
次に、CPU31は印刷単位のデータを全て受信したか、否かを判定し(ステップS114)、全て受信していない場合(ステップS114でNo)にはステップS112に戻る。尚、本実施形態では印刷単位は行またはページ単位である。
他方で、印刷単位のデータを全て受信した場合(ステップS114でYes)、CPU31は印刷機構21に受信した印刷データの印刷実行を指示する(ステップS116)。この結果、受信した印刷データが媒体に印刷される。
続いて、CPU31は次の行またはページの印刷データがあるか、否かを判定する(ステップS118)。ここで、次の行またはページの印刷データがある場合(ステップS118でYes)、ステップS112に戻り印刷データを受信する。
他方で、次の行またはページの印刷データがない場合(ステップS118でNo)、CPU31は次に印刷すべきジョブがあるか、否かを判定する(ステップS120)。
ここで、次に印刷すべきジョブがある場合(ステップS120でYes)、ステップS112に戻り次のジョブの印刷データを受信する。他方で、次に印刷すべきジョブがない場合(ステップS120でNo)、一連の処理を終了する。
図5は、複合機20が印刷データを受信した場合の第2の処理の流れを示すフローチャートである。第2の処理では印刷データを受信した場合に、次の再認証までの時間に基づいて認証処理を行う。
最初に、複合機20のCPU31は印刷開始パケットを受信する(ステップS130)。
次に、CPU31は印刷処理に要する印刷所要時間を算出し(ステップS132)<所要時間算出工程>、認証スイッチ60が次に再認証を行うまでの時間を算出する(ステップS134)<残り時間算出工程>。
続いて、CPU31は算出した時間を比較し、次の再認証が行われるまでに印刷が終了するか、否かを判定する(ステップS136)<比較工程>。
ここで、次の再認証が行われるまでに印刷処理が終了すると判定された場合(ステップS136でYes)、印刷処理(ステップS110)を行って一連の処理を終了する。
他方で、次の再認証が行われるまでに印刷処理が終了しないと判定された場合(ステップS136でNo)、CPU31は認証スイッチ60に対して再認証処理を要求する(ステップS138)<認証処理要求工程>。
次に、CPU31は認証されたか、否かを判定し(ステップS140)、認証された場合(ステップS140でYes)、CPU31は印刷処理を行い(ステップS110)<印刷工程>、一連の処理を終了する。
他方で、認証されない場合(ステップS140でNo)、CPU31は認証エラー情報を操作パネル23に表示し(ステップS142)<表示工程>、印刷処理を行うことなく一連の処理を終了する。
図6は、複合機20が印刷データを受信した場合の第3の処理の流れを示すフローチャートである。第3の処理では印刷データを受信した場合に、次の再認証までの時間に基づく認証処理をページ毎に行う。尚、複合機20が第1の処理、第2の処理および第3の処理の何れの処理を実行するかはユーザーが選択できる様態でも良い。
最初に、複合機20のCPU31は印刷開始パケットを受信する(ステップS150)。
次に、CPU31は印刷処理に要する印刷所要時間を算出し(ステップS152)、認証スイッチ60が次に再認証を行うまでの時間を算出する(ステップS154)。
続いて、CPU31は次の再認証が行われるまでに印刷処理が終了するか、否かを判定する(ステップS156)。
ここで、次の再認証が行われるまでに印刷処理が終了すると判定された場合(ステップS156でYes)、印刷データを受信する工程(ステップS164)に進む。
他方で、次の再認証が行われるまでに印刷処理が終了しないと判定された場合(ステップS156でNo)、CPU31は認証スイッチ60に対して再認証処理を要求する(ステップS158)。
次に、CPU31は認証されたか、否かを判定し(ステップS160)、認証された場合(ステップS160でYes)、印刷データを受信する工程(ステップS164)に進む。
他方で、認証されない場合(ステップS160でNo)、CPU31は認証エラー情報を操作パネル23に表示し(ステップS162)、印刷処理を行うことなく一連の処理を終了する。
印刷データを受信する工程(ステップS164)では、CPU31は印刷データを受信する。
次に、CPU31は印刷単位のデータを全て受信したか、否かを判定し(ステップS166)、全て受信していない場合(ステップS166でNo)にはステップS164に戻る。
他方で、印刷単位のデータを全て受信した場合(ステップS166でYes)、CPU31は印刷機構21に受信した印刷データの印刷実行を指示する(ステップS168)。この結果、受信した印刷データが印刷処理される。
続いて、CPU31は次の行またはページの印刷データがあるか、否かを判定する(ステップS170)。ここで、次の行またはページの印刷データがある場合(ステップS170でYes)、ステップS152に戻り次に印刷処理に要する印刷所要時間を算出する。
他方で、次の行またはページの印刷データがない場合(ステップS170でNo)、一連の処理を終了する。
以上述べた実施形態によれば、第一の処理のように、印刷処理が実行される前に必ず再認証を行ったり、第二および第三の処理のように、次に行われる定期的な認証処理までの時間と、印刷データを印刷処理するまでに要する印刷所要時間から印刷中に再認証が実行される場合には印刷前に再認証を行ったりすることで、印刷中に認証処理が実行されることは回避される。従って、印刷処理中に認証処理を実行することによるスループットの低下により印刷が中断されることを回避できる。
以上のような手法を実施する装置は、単独の装置によって実現される場合もあれば、複数の装置を組み合わせることによって実現される場合もあり、各種の態様を含むものである。
10…ネットワークシステム、12…LAN、20…複合機、21…印刷機構、22…読取機構、23…操作パネル、26…通信I/F、30…コントローラー、31…CPU、32…RAM、33…フラッシュメモリー、34…通信制御部、35…認証要求部、36…印刷制御部、40…通信設定情報領域、41…クライアント証明書領域、42…CA証明書領域、50…ユーザーPC、51…通信制御部、53…記憶部、54…通信I/F、56…通信設定情報、57…クライアント証明書、58…ディスプレイ、59…入力装置、60…認証スイッチ、61…通信ポート制御部、62…通信機器認証部、63…記憶部、64…通信I/F、66…認証サーバー情報、70…認証サーバー、71…クライアント認証部、73…記憶部、74…通信I/F、76…認証情報、78…サーバー。

Claims (6)

  1. ネットワークに接続された機器の認証処理を行い、前記機器の認証に失敗した場合には前記機器と前記ネットワークとの接続を切断する認証装置と前記ネットワークを介して接続された印刷装置であって、
    前記認証装置に対して前記認証処理を要求する認証要求手段と、
    印刷処理を実行する印刷処理手段と、を備え、
    前記印刷処理手段が前記印刷処理を実行する場合、前記認証要求手段は前記印刷処理手段が印刷処理を開始する前に前記認証処理を要求することを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1に記載の印刷装置において、
    前記認証要求手段は、
    前記印刷処理手段が前記印刷処理を実行する場合に、前記印刷処理手段が前記印刷処理を開始して前記印刷処理が終了するまでに前記認証装置が定期的な前記認証処理を行うと判定したとき、前記印刷処理手段が前記印刷処理を開始する前に前記認証装置に対して前記認証処理を要求することを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項2に記載の印刷装置において、
    前記認証要求手段は、定期的な前記認証処理が次に実行されるまでの残り時間および前記印刷処理を実行するのに要する印刷所要時間を取得し、前記残り時間よりも前記印刷所要時間が長い場合、前記認証処理を要求することを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷装置において、
    前記印刷処理手段は、前記認証装置による前記認証処理の完了後に前記印刷処理を開始することを特徴とする印刷装置。
  5. ネットワークに接続された機器の認証処理を行い、前記機器の認証に失敗した場合には前記機器と前記ネットワークとの接続を切断する認証装置と前記ネットワークを介して接続された印刷装置の制御方法であって、
    印刷処理に要する印刷所要時間を算出する所要時間算出工程と、
    定期的に実行される前記認証処理が次に実行されるまでの残り時間を算出する残り時間算出工程と、
    前記印刷所要時間と前記残り時間を比較する比較工程と、
    前記印刷所要時間が前記残り時間よりも長い場合、前記認証装置に対して前記認証処理を要求する認証処理要求工程と、
    前記認証処理要求工程で要求した前記認証処理において認証された場合、印刷処理を開始する印刷工程と、を備えることを特徴とする印刷装置の制御方法。
  6. 請求項5に記載の印刷装置の制御方法において、
    前記認証処理要求工程で要求した前記認証処理において認証されない場合、認証エラーに関する情報を表示する表示工程を備えることを特徴とする印刷装置の制御方法。
JP2012122791A 2012-05-30 2012-05-30 印刷装置および印刷装置の制御方法 Active JP5939038B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012122791A JP5939038B2 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 印刷装置および印刷装置の制御方法
US13/870,607 US8792113B2 (en) 2012-05-30 2013-04-25 Printing device and method for controlling printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012122791A JP5939038B2 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 印刷装置および印刷装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013248737A true JP2013248737A (ja) 2013-12-12
JP5939038B2 JP5939038B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=49669902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012122791A Active JP5939038B2 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 印刷装置および印刷装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8792113B2 (ja)
JP (1) JP5939038B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016031731A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 ブラザー工業株式会社 機能実行装置
JP2020086775A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 富士ゼロックス株式会社 端末装置、認証支援装置及びプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015128895A1 (ja) * 2014-02-26 2015-09-03 三菱電機株式会社 証明書管理装置、及び証明書管理方法
DE112015005968T5 (de) * 2015-01-16 2017-10-12 Autonetworks Technologies, Ltd. Kommunikationssystem und Vergleichsverfahren
JP2023020235A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 ブラザー工業株式会社 通信システム、認証サーバのためのコンピュータプログラム、プリンタのためのコンピュータプログラム、プリンタ、及び、方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074556A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Canon Inc 通信装置及び通信システムとその制御方法
JP2008042381A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Seiko Epson Corp ネットワークシステム及びネットワーク管理装置
JP2010219605A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Canon Inc 情報処理装置、ネットワークインターフェース装置、それらの制御方法、プログラム
JP2010226657A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Canon Inc 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2011082922A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Fuji Xerox Co Ltd 省電力制御装置
JP2013111793A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Oki Data Corp 画像形成装置及び画像形成システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4182946B2 (ja) * 2004-12-09 2008-11-19 ブラザー工業株式会社 管理システム、無線通信装置、プログラム、及び、無線通信装置の管理方法
JP5293659B2 (ja) * 2010-03-18 2013-09-18 ブラザー工業株式会社 制御装置とコンピュータプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007074556A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Canon Inc 通信装置及び通信システムとその制御方法
JP2008042381A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Seiko Epson Corp ネットワークシステム及びネットワーク管理装置
JP2010219605A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Canon Inc 情報処理装置、ネットワークインターフェース装置、それらの制御方法、プログラム
JP2010226657A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Canon Inc 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2011082922A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Fuji Xerox Co Ltd 省電力制御装置
JP2013111793A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Oki Data Corp 画像形成装置及び画像形成システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016031731A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 ブラザー工業株式会社 機能実行装置
JP2020086775A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 富士ゼロックス株式会社 端末装置、認証支援装置及びプログラム
JP7243144B2 (ja) 2018-11-21 2023-03-22 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 端末装置、認証支援装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5939038B2 (ja) 2016-06-22
US20130321846A1 (en) 2013-12-05
US8792113B2 (en) 2014-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210019095A1 (en) Image sending apparatus and authentication method in image sending apparatus
JP5939038B2 (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP5978742B2 (ja) 通信装置,画像形成装置,情報処理方法及びそのプログラム
US8881262B2 (en) Image processing apparatus and user authentication method for image processing apparatus
US8549292B2 (en) Authentication agent apparatus, authentication agent method, and authentication agent program storage medium
JP2011233031A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2007274060A (ja) 通信装置および通信プログラム
JP2014211857A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法
JP2019155610A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の認証方法、プログラム、及びプリントシステム
JP2016122365A (ja) 印刷システム、印刷出力装置およびプログラム
JP2014164364A (ja) 画像処理装置および制御方法
JP2013232826A (ja) 通信装置,画像形成装置,通信方法及びそのプログラム
EP3920653B1 (en) Network connection configuration method, network connection configuration apparatus and image formation device
US20110238764A1 (en) Electronic mail communication apparatus and computer readable recording medium
JP2009143082A (ja) 画像形成装置、および、画像形成プログラム
JP2012242849A (ja) 画像処理装置
JP5966571B2 (ja) 通信装置,画像形成装置,情報処理方法及びそのプログラム
JP2014216879A (ja) 印刷装置
JP2007141021A (ja) 画像処理システム
JP6020062B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
US20220353250A1 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP5647755B2 (ja) ファックス送信用プログラム
JP2019213045A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、画像形成装置の制御方法、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2017204814A (ja) 通信装置及びプログラム
JP2006167935A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5939038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150