JP2013247817A - 充電器制御システム - Google Patents

充電器制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013247817A
JP2013247817A JP2012121477A JP2012121477A JP2013247817A JP 2013247817 A JP2013247817 A JP 2013247817A JP 2012121477 A JP2012121477 A JP 2012121477A JP 2012121477 A JP2012121477 A JP 2012121477A JP 2013247817 A JP2013247817 A JP 2013247817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
converter
output
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012121477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6024209B2 (ja
Inventor
Kohei Yoshida
恒平 吉田
Tadayoshi Kachi
忠義 可知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2012121477A priority Critical patent/JP6024209B2/ja
Publication of JP2013247817A publication Critical patent/JP2013247817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6024209B2 publication Critical patent/JP6024209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/526Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/529Current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4233Arrangements for improving power factor of AC input using a bridge converter comprising active switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33584Bidirectional converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】システム全体としての効率改善に最適な力率改善回路の目標出力電圧を決定する。
【解決手段】力率改善回路30とDC−DCコンバータ40を含む充電器制御システムは、充電動作時に、力率改善回路30の出力側に設けられたコンデンサC2の端子間電圧を目標電圧に制御する制御部80を備え、制御部80は、その目標電圧を、力率改善回路30の入力とDC−DCコンバータ40の出力とに基づいて計算された回路損失が最小となる目標電圧に決定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載される充電器制御システムに関する。
従来、電気自動車やプラグインハイブリット車等の車両に搭載される充電器制御システムとして、例えば、系統AC電圧をバッテリーDC電圧に変換してバッテリーを充電する充電器制御システムがある。
このような充電器制御システムでは、例えば、力率改善回路により系統AC電圧(例えばAC100V)を一時的に昇圧した後、DC−DCコンバータによりバッテリーDC電圧(例えばDC240V)に降圧してバッテリーを充電する構成が用いられている。ここでは、力率改善回路の出力電圧(DC−DCコンバータの入力電圧でもある)が所定の目標出力電圧(例えばDC380V)になるように制御が行われている。
このような構成の充電器制御システムでは、力率改善回路とDC−DCコンバータの各々の回路損失によって全体としての効率が決定される。力率改善回路とDC−DCコンバータの各々の回路損失は、充電器制御システムの入出力と力率改善回路の出力電圧等の影響を受ける。そこで、充電器制御システムの入出力が決定したときに、その入出力の下での力率改善回路とDC−DCコンバータの回路損失の和が最小になるような、力率改善回路の目標出力電圧を決定するように制御することが望まれる。
なお、回路の損失を低減して全体としての効率改善を図る技術として、次のような技術が知られている。例えば、直流電圧を可変制御するように構成されたコンバータおよびコンバータ出力電圧を交流電圧に変換するインバータを含む電動機駆動制御システムにおいて、システム全体効率を向上させる技術がある。この技術では、直流電源、コンバータ、インバータおよび電動機のそれぞれでの電力損失推定に基づき、システム全体での電力損失の総和が最小値となるような最適電圧に対応させて、かつ、電動機の誘起電圧よりも高い範囲内でコンバータの出力電圧指令値を設定するよう制御が行われる(例えば特許文献1参照)。
特開2007−325351号公報
本発明は、上記実情に鑑み、システム全体としての効率改善に最適な力率改善回路の目標出力電圧を決定することができる充電器制御システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る充電器制御システムは、力率改善回路とDC−DCコンバータを含む充電器制御システムであって、充電動作時に、前記力率改善回路の出力側に設けられたコンデンサの端子間電圧を目標電圧に制御する制御部を備え、前記制御部は、前記目標電圧を、前記力率改善回路の入力と前記DC−DCコンバータの出力とに基づいて計算された回路損失が最小となる目標電圧に決定することを特徴とする。
本発明の他の一態様に係る充電器制御システムは、力率改善回路とDC−DCコンバータを含む双方向充電器制御システムであって、充電動作時には前記力率改善回路の出力側に設けられたコンデンサの端子間電圧を目標電圧に制御すると共に、回生動作時には前記力率改善回路の入力側に設けられたコンデンサの端子間電圧を目標電圧に制御する制御部を備え、前記制御部は、前記回生動作時に、前記目標電圧を、前記DC−DCコンバータの入力と前記力率改善回路の出力とに基づいて計算された回路損失が最小となる目標電圧に決定することを特徴とする。
本発明によれば、システム全体としての効率改善に最適な力率改善回路の目標出力電圧を決定することができる。
実施形態1に係る充電器制御システムの構成例を示す図である。 充電動作時用のPFC回路及び絶縁型双方向DC−DCコンバータの損失特性マップの一例を示す図である。 回生動作時用のPFC回路及び絶縁型双方向DC−DCコンバータの損失特性マップの一例を示す図である。 充電動作時用のPFC回路及び絶縁型双方向DC−DCコンバータの損失特性マップの他の一例を示す図である。 充電動作時用のPFC回路及び絶縁型双方向DC−DCコンバータの損失特性マップの他の一例を示す図である。 充電動作時用のPFC回路及び絶縁型双方向DC−DCコンバータの損失特性マップの他の一例を示す図である。 回生動作時用のPFC回路及び絶縁型双方向DC−DCコンバータの損失特性マップの他の一例を示す図である。 実施形態2に係る充電器制御システムの構成例を示す図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。
[実施形態1]
本発明の実施形態1に係る充電器制御システムは、例えば電気自動車やプラグインハイブリット車等の車両に搭載される双方向充電器制御システムであり、外部から入力される系統AC電圧を車両高圧バッテリーDC電圧に変換して車両高圧バッテリーを充電する充電動作に加え、車両高圧バッテリーDC電圧をAC電圧に変換して外部に出力する回生動作を行う構成を有する。
図1は、本実施形態に係る充電器制御システムの構成例を示す図である。
図1に示したように、本実施形態に係る充電器制御システムは、AC入出力部10と、フィルタ回路20と、PFC(Power Factor Correction)回路(力率改善回路)30と、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40と、フィルタ回路50と、リレー回路60と、車両高圧バッテリー70と、制御部80を含む。
AC入出力部10は、AC入力端子11と、AC出力端子12と、スイッチ13、14を含む。AC入力端子11は、図示しない系統AC電源のコンセントに接続される。AC出力端子12は、図示しない家電製品等の電気器具のプラグに接続される。AC入力端子11及びAC出力端子12は、スイッチ13、14を介して、フィルタ回路20の一方の端子対に接続されている。そして、スイッチ13、14の切り替えにより、AC入力端子13とフィルタ回路20の一方の端子対、又は、AC出力端子14とフィルタ回路20の一方の端子対が導通状態となる。
PFC回路30は、コンデンサC1と、AC電流センサ31と、AC電圧センサ32と、コイルL1、L2と、ブリッジ回路33と、電解コンデンサC2と、DC電圧センサ34を含む。
コンデンサC1の両端子は、フィルタ回路20の他方の端子対に接続されている。また、コンデンサC1の一方の端子は、AC電流センサ31を介してコイルL1の一方の端子に接続され、コンデンサC1の他方の端子は、コイルL2の一方の端子に接続されている。さらに、コンデンサC1の端子間には、AC電圧センサ32が接続されている。コイルL1、L2の各々の他方の端子は、ブリッジ回路33に接続されている。
ブリッジ回路33は、8個の半導体スイッチング素子S1乃至S8と、4個のダイオードD1乃至D4からなる。半導体スイッチング素子S1乃至S4は、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)であり、その各々のコレクタとエミッタ間に、ダイオードD1乃至D4が、カソードがコレクタにアノードがエミッタに対応する状態で逆並列に接続されている。半導体スイッチング素子S5乃至S8は、例えばMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)である。なお、ダイオードが逆並列に接続されたIGBTとMOSFETは双方向半導体スイッチング素子でもあることから、ブリッジ回路33は、並列接続された2つの双方向半導体スイッチング素子がそれぞれブリッジ接続された回路でもある。
半導体スイッチング素子S1のエミッタと半導体スイッチング素子S5のドレインとの中点、及び、半導体スイッチング素子S2のエミッタと半導体スイッチング素子S6のドレインとの中点は、コイルL1の他方の端子に接続され、半導体スイッチング素子S3のエミッタと半導体スイッチング素子S7のドレインとの中点、及び、半導体スイッチング素子S4のエミッタと半導体スイッチング素子S8のドレインとの中点は、コイルL2の他方の端子に接続されている。半導体スイッチング素子S1乃至S4の各々のコレクタは、電解コンデンサC2の一方の端子に接続され、半導体スイッチング素子S5乃至S8の各々のソースは、電解コンデンサC2の他方の端子に接続されている。電解コンデンサC2の端子間にはDC電圧センサ34が接続されている。なお、電解コンデンサC2は、充電動作時にはPFC回路30の出力側に設けられたコンデンサでもあり、回生動作時にはPFC回路30の入力側に設けられたコンデンサでもある。
絶縁型双方向DC−DCコンバータ40は、トランス41と、トランス41の一次側回路、二次側回路を含む。
トランス41の一次側回路は、ブリッジ回路42と、コイルL3と、AC電流センサ43を含む。
ブリッジ回路42は、8個の半導体スイッチング素子S9乃至S16と、4個のコンデンサC3乃至S6からなる。8個の半導体スイッチング素子S9乃至S16は、例えばMOSFETである。また、半導体スイッチング素子S9とS10の各々のドレインとソース間、S11とS12の各々のドレインとソース間、S13とS14の各々のドレインとソース間、S15とS16の各々のドレインとソース間に、コンデンサC3乃至C6が並列に接続されている。なお、MOSFETは双方向半導体スイッチング素子でもあることから、ブリッジ回路42は、コンデンサが並列接続された2つの双方向半導体スイッチング素子がそれぞれブリッジ接続された回路でもある。
半導体スイッチング素子S9乃至S12の各々のドレインは、PFC回路30の電解コンデンサC2の一方の端子に接続され、半導体スイッチング素子S13乃至S16の各々のソースは、PFC回路30の電解コンデンサC2の他方の端子に接続されている。半導体スイッチング素子S11のソースと半導体スイッチング素子S15のドレインとの中点、及び、半導体スイッチング素子S12のソースと半導体スイッチング素子S16のドレインとの中点は、コイルL3の一方の端子に接続され、コイルL3の他方の端子は、トランス41の一次巻線41aの一方の端部に接続されている。半導体スイッチング素子S9のソースと半導体スイッチング素子S13のドレインとの中点、及び、半導体スイッチング素子S10のソースと半導体スイッチング素子S14のドレインとの中点は、AC電流センサ43を介してトランス41の一次巻線41aの他方の端部に接続されている。
トランス41の二次側回路は、ブリッジ回路44と、コイルL4と、電解コンデンサC7と、DC電圧センサ45と、DC電流センサ46を含む。
ブリッジ回路44は、4個の半導体スイッチング素子S17乃至S20と、4個のダイオードD5乃至D8からなる。4個の半導体スイッチング素子S17乃至S20は、例えばIGBTであり、その各々のコレクタとエミッタ間に、ダイオードD5乃至D8が、カソードがコレクタにアノードがエミッタに対応する状態で逆並列に接続されている。なお、ダイオードが逆並列に接続されたIGBTは双方向半導体スイッチング素子でもあるので、ブリッジ回路44は、双方向半導体スイッチング素子がそれぞれブリッジ接続された回路でもある。
半導体スイッチング素子S17のエミッタと半導体スイッチング素子S19のコレクタとの中点は、トランス41の二次巻線41bの一方の端部に接続され、半導体スイッチング素子S18のエミッタと半導体スイッチング素子S20のコレクタとの中点は、トランス41の二次巻線41bの他方の端部に接続されている。半導体スイッチング素子S17、S18の各々のコレクタは、コイルL4の一方の端子に接続され、コイルL4の他方の端子は、電解コンデンサC7の一方の端子に接続されていると共に、DC電流センサ46を介してフィルタ回路50の一方の端子対の一方に接続されている。半導体スイッチング素子S19、S20の各々のエミッタは、電解コンデンサC7の他方の端子に接続されていると共に、フィルタ回路50の一方の端子対の他方に接続されている。電解コンデンサC7の端子間には、DC電圧センサ45が接続されている。
車両高圧バッテリー70は、プラス側端子がリレー回路60を介してフィルタ回路50の他方の端子対の一方に接続され、マイナス側端子がフィルタ回路50の他方の端子対の他方に接続されている。そして、リレー回路60がオンしたときには、車両高圧バッテリー70のプラス側端子とフィルタ回路50の他方の端子対の一方とが導通状態(短絡状態)となり、リレー回路60がオフしたときには、それらが非導通状態(開放状態)となる。
制御部80は、充電動作時、回生動作時等に、AC入出力部10のスイッチ13、14と、PFC回路30の半導体スイッチング素子S1乃至S8と、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の半導体スイッチング素子S9乃至S20と、リレー回路60を制御する。
但し、PFC回路30の半導体スイッチング素子S1乃至S8の制御において、S1とS2は同一の制御信号により制御され、S3とS4は同一の制御信号により制御され、S5とS6は同一の制御信号により制御され、S7とS8は同一の制御信号により制御される。また、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40におけるブリッジ回路42の半導体スイッチング素子S9乃至S16の制御において、S9とS10は同一の制御信号により制御され、S11とS12は同一の制御信号により制御され、S13とS14は同一の制御信号により制御され、S15とS16は同一の制御信号により制御される。
また、制御部80は、上記の動作時等に、必要に応じて、PFC回路30のAC電流センサ31、AC電圧センサ32、DC電圧センサ34と、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40のAC電流センサ43、DC電圧センサ45、DC電流センサ46から、検出値(センサー値)を読み出す。
例えば、充電動作時のPFC回路30の入力電流及び入力電圧、及び、回生動作時のPFC回路30の出力電流及び出力電圧が、AC電流センサ31及びAC電圧センサ32により検出される。また、電解コンデンサC2の端子間電圧(VH電圧,VH−VHGND間電圧)が、DC電圧センサ34により検出される。また、トランス41の一次巻線41aを流れる電流が、AC電流センサ43により検出される。また、充電動作時の絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の出力電圧(電解コンデンサC7の端子間電圧(PV電圧,PV−PVGND間電圧))及び出力電流、及び、回生動作時の絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の入力電圧(電解コンデンサC7の端子間電圧)及び入力電流が、DC電圧センサ45、DC電流センサ46により検出される。
また、制御部80は、メモリ81を含む。メモリ81には、充電動作時用のPFC回路30及び絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の損失特性マップと、回生動作時用のPFC回路30及び絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の損失特性マップが記憶されている。詳しくは後述するが、制御部80は、充電動作時においては充電動作時用のPFC回路30及び絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の損失特性マップを参照して、目標とする電解コンデンサC2の端子間電圧を決定し、回生動作時においては回生動作時用のPFC回路30及び絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の損失特性マップを参照して、目標とする電解コンデンサC2の端子間電圧を決定する。
図2は、充電動作時用のPFC回路30及び絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の損失特性マップの一例を示す図である。
図2において、損失特性マップ81aは、充電動作時用のPFC回路30の損失特性マップであり、損失特性マップ81bは、充電動作時用の絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の損失特性マップである。
図2に示したように、損失特性マップ81aは、充電動作時における、PFC回路30の入力電圧値の各々と電解コンデンサC2の端子間電圧値(VH)の各々に対する、PFC回路30の回路損失値(単位はワット)の情報を有する。但し、図2では、説明の便宜のため、PFC回路30の回路損失値を省略して示している。
また、損失特性マップ81bは、充電動作時における、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の出力電圧値の各々と電解コンデンサC2の端子間電圧値(VH)の各々に対する、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の回路損失値(単位はワット)の情報を有する。但し、図2では、説明の便宜のため、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の回路損失値も省略して示している。
なお、これらの損失特性マップ81a、81bが有する情報は、例えば実験等によって得られたものである。これらの損失特性マップ81a、81bの使用例については後述する。
図3は、回生動作時用のPFC回路30及び絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の損失特性マップの一例を示す図である。
図3において、損失特性マップ81cは、回生動作時用のPFC回路30の損失特性マップであり、損失特性マップ81dは、回生動作時用の絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の損失特性マップである。
図3に示したように、損失特性マップ81cは、回生動作時における、PFC回路30の出力電圧値の各々と電解コンデンサC2の各端子間電圧値(VH)の各々に対する、PFC回路30の回路損失値(単位はワット)の情報を有する。但し、図3では、説明の便宜のため、PFC回路30の回路損失値を省略して示している。
また、損失特性マップ81dには、回生動作時における、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の入力電圧値の各々と電解コンデンサC2の端子間電圧値(VH)の各々に対する、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の回路損失値(単位はワット)の情報を有する。但し、ここでは、説明の便宜のため、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の回路損失値も省略して示している。
なお、これらの損失特性マップ81c、81dが有する情報は、例えば実験等によって得られたものである。これらの損失特性マップ81c、81dの使用例については後述する。
次に、このように構成された本実施形態に係る充電器制御システムの動作について説明する。
はじめに、外部から入力される系統AC電圧(例えばAC100V)を車両高圧バッテリーDC電圧(例えばDC240V)に変換して車両高圧バッテリー70を充電する充電動作について説明する。
充電動作では、まず、車両高圧バッテリー70のプラス側端子とフィルタ回路50の出力側端子対の一方とが導通(短絡)するように、制御部80によりリレー回路60がオンに制御される。そして、AC入出力部10において、図示しない系統AC電源に接続されているAC入力端子11とフィルタ回路20の入力側端子対とが導通するように、制御部80によりスイッチ13、14の切り替えが制御される。すると、系統AC電圧が、AC入出力部10とフィルタ回路20を介して、PFC回路30のブリッジ回路33に供給される。
ブリッジ回路33の半導体スイッチング素子S1乃至S8は、制御部80からの制御信号により、供給された系統AC電圧を目標とするDC電圧に変換するようにスイッチング制御される。その際、半導体スイッチング素子S1乃至S8は、例えば電流不連続モード制御方式に従って、2つのコイルL1、L2を昇圧回路のコイルとして機能するように制御されると共に、供給されたAC電流の位相がAC電圧の位相と同じになるように制御される。そして、変換されたDC電圧が絶縁型双方向DC−DCコンバータ40のブリッジ回路42に供給される。
なお、上記の目標とするDC電圧は、PFC回路30の目標出力電圧でもあり、また、目標とする電解コンデンサC2の端子間電圧(VH電圧)でもある。この目標とするDC電圧は、制御部80により損失特性マップ81a、81bが参照される等して決定されるものであり、その決定方法の詳細については後述する。また、変換されたDC電圧が目標とするDC電圧になっているか否かは、制御部80により、DC電圧センサ34から読み出された検出値(PFC回路30の出力電圧,電解コンデンサC2の端子間電圧)に基づいて判断される。
ブリッジ回路42の半導体スイッチング素子S9乃至S16は、PFC回路30から供給されるDC電圧をAC電圧に変換するように、制御部80からの制御信号によってスイッチング制御される。その際、半導体スイッチング素子S9乃至S16は、フェーズシフト制御方式(位相シフト制御方式)によりスイッチング制御されると共に、コイルL3を、各半導体スイッチング素子のゼロボルトスイッチングを実現するコイルとして機能するように制御される。そして、変換されたAC電圧がトランス41の一次巻線41aに供給されて、トランス41の二次巻線41bにAC電圧が誘起される。
トランス41の二次巻線41bに誘起されたAC電圧は、ブリッジ回路44に供給されてダイオードD5乃至D8により整流され、コイルL4及び電解コンデンサC7により平滑化されて、フィルタ回路50を介して車両高圧バッテリー70に供給される。これにより、DC電圧が車両高圧バッテリー70に供給され、車両高圧バッテリー70が充電される。なお、このときに、半導体スイッチング素子S17乃至S20は、制御部80からの制御信号により、オフに制御される。
このような充電動作により、系統AC電圧が車両高圧バッテリーDC電圧に変換されて車両高圧バッテリー70の充電が行われる。
続いて、このような充電動作において、上述のPFC回路30の半導体スイッチング素子S1乃至S8が、制御部80からの制御信号により、系統AC電圧を目標とするDC電圧に変換するようにスイッチング制御される際の、その目標とするDC電圧の決定の仕方について説明する。
その目標とするDC電圧は、充電動作中において、制御部80により、次のようにして決定される。まず、AC電圧センサ32の検出値(PFC回路30の入力電圧の検出値)が読み出されると共に、DC電圧センサ45の検出値(絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の出力電圧の検出値)が読み出される。続いて、メモリ81に記憶されている損失特性マップ81a、81b(図2参照)が参照され、損失特性マップ81aから、AC電圧センサ32の検出値に対応するPFC回路30の入力電圧値に対する各VHにおける回路損失値(PFC回路30の回路損失値)が読み出されると共に、損失特性マップ81bから、DC電圧センサ45の検出値に対応する絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の出力電圧値に対する各VHにおける回路損失値(絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の回路損失値)が読み出される。そして、各VHにおいて、PFC回路30の回路損失値と絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の回路損失値の和が計算され、その和が最も小さかったVHが、目標とするDC電圧に決定される。
例えば、AC電圧センサ32の検出値が120V、DC電圧センサ45の検出値が220Vであった場合には、損失特性マップ81aから、PFC回路30の入力電圧値120Vに対する各VHにおける回路損失値が読み出されると共に、損失特性マップ81bから、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の出力電圧値220Vに対する各VHにおける回路損失値が読み出される。そして、各VHにおいて、PFC回路30の回路損失値と絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の回路損失値の和が計算され、その和が最も小さかったVH(図2に示した例では380V)が、目標とするDC電圧に決定される。
なお、このような決定方法において、AC電圧センサ32の検出値に対応するPFC回路30の入力電圧値が特性損失マップ81aに含まれていなかった場合や、DC電圧センサ45の検出値に対応する絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の出力電圧値が損失特性マップ81bに含まれていなかった場合には、例えば、所定の電圧値(例えば380V)が、目標とするDC電圧に決定される。
次に、車両高圧バッテリーDC電圧(例えばDC240V)をAC電圧(例えばAC100V)に変換して外部に出力する回生動作について説明する。
回生動作では、まず、AC入出力部10において、図示しない家電製品等の電気器具のプラグに接続されているAC出力端子12とフィルタ回路20の出力側端子対とが導通するように、制御部80によりスイッチ13、14の切り替えが制御される。そして、車両高圧バッテリー70のプラス側端子とフィルタ回路50の入力側端子対の一方とが導通(短絡)するように、制御部80によりリレー回路60がオンに制御される。すると、車両高圧バッテリーDC電圧が、リレー回路60とフィルタ回路50を介して、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40のブリッジ回路44に供給される。
ブリッジ回路44の半導体スイッチング素子S17乃至S20は、制御部80からの制御信号により、供給された車両高圧バッテリーDC電圧をAC電圧に変換するようにスイッチング制御される。そして、変換されたAC電圧がトランス41の二次巻線41bに供給され、トランス41の一次巻線41aにAC電圧が誘起されて、ブリッジ回路42に供給される。
ブリッジ回路42の半導体スイッチング素子S9乃至S16は、制御部80からの制御信号により、供給されたAC電圧を目標とするDC電圧に変換するようにスイッチング制御される。そして、変換されたDC電圧がPFC回路30のブリッジ回路33に供給される。
なお、上記の目標とするDC電圧は、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の目標出力電圧でもあり、また、目標とする電解コンデンサC2の端子間電圧(VH電圧)でもある。この目標とするDC電圧は、制御部80により損失特性マップ81c、81dが参照される等して決定されるものであり、その決定方法の詳細については後述する。また、変換されたDC電圧が目標とするDC電圧になっているか否かは、制御部80により、DC電圧センサ34から読み出された検出値(絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の出力電圧,電解コンデンサC2の端子間電圧)に基づいて判断される。
ブリッジ回路33の半導体スイッチング素子S1乃至S8は、制御部80からの制御信号により、供給されたDC電圧を目標とするAC電圧に変換するようにスイッチング制御される。そして、変換されたAC電圧がフィルタ回路20、スイッチ13、14、AC出力端子12を介して図示しない家電製品等の電気器具のプラグに供給される。
このような回生動作により、車両高圧バッテリーDC電圧がAC電圧に変換されて外部に出力される。
続いて、このような回生動作において、上述の絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の半導体スイッチング素子S9乃至S20が、制御部80からの制御信号により、車両高圧バッテリーDC電圧を目標とするDC電圧に変換するようにスイッチング制御される際の、その目標とするDC電圧の決定の仕方について説明する。
その目標とするDC電圧は、回生動作中において、制御部80により、次のようにして決定される。まず、DC電圧センサ45の検出値(絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の入力電圧の検出値)が読み出されると共に、AC電圧センサ32の検出値(PFC回路30の出力電圧の検出値)が読み出される。続いて、メモリ81に記憶されている損失特性マップ81c、81d(図3参照)が参照され、損失特性マップ81cから、AC電圧センサ32の検出値に対応するPFC回路30の出力電圧値に対する各VHにおける回路損失値(PFC回路30の回路損失値)が読み出されると共に、損失特性マップ81dから、DC電圧センサ45の検出値に対応する絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の入力電圧値に対する各VHにおける回路損失値(絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の回路損失値)が読み出される。そして、各VHにおいて、PFC回路30の回路損失値と絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の回路損失値の和が計算され、その和が最も小さかったVHが、目標とするDC電圧に決定される。
例えば、AC電圧センサ32の検出値が120V、DC電圧センサ45の検出値が220Vであった場合には、損失特性マップ81cから、PFC回路30の出力電圧値120Vに対する各VHにおける回路損失値が読み出されると共に、損失特性マップ81dから、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の入力電圧値220Vに対する各VHにおける回路損失値が読み出される。そして、各VHにおいて、PFC回路30の回路損失値と絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の回路損失値の和が計算され、その和が最も小さかったVH(図3に示した例では380V)が、目標とするDC電圧に決定される。
なお、このような決定方法において、AC電圧センサ32の検出値に対応するPFC回路30の出力電圧値が特性損失マップ81cに含まれていなかった場合や、DC電圧センサ45の検出値に対応する絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の入力電圧値が損失特性マップ81dに含まれていなかった場合には、例えば、所定の電圧値(例えば380V)が、目標とするDC電圧に決定される。
以上のように、本実施形態に係る充電器制御システムによれば、充電動作時には、PFC回路30の目標出力電圧(目標とする電解コンデンサC2の端子間電圧)が、PFC回路30の入力電圧及び絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の出力電圧に基づいて計算された回路損失が最小となる電圧に決定される。従って、充電動作時において、PFC回路30の目標出力電圧を、システム全体としての効率改善に最適な電圧に決定することができる。また、回生動作時には、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の目標出力電圧(目標とする電解コンデンサC2の端子間電圧)が、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の入力電圧及びPFC回路30の出力電圧に基づいて計算された回路損失が最小となる電圧に決定される。従って、回生動作時において、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の目標出力電圧を、システム全体としての効率改善に最適な電圧に決定することができる。
なお、本実施形態に係る充電器制御システムでは、次のような変形が可能である。
例えば、PFC回路30は、電流連続モード制御方式、又は、電流臨界モード制御方式に従って制御されるようにすることも可能である。
また、例えば、充電動作時用のPFC回路30及び絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の損失特性マップとして、図4、図5、又は図6に示す損失特性マップを用いることも可能である。また、回生動作時用のPFC回路30及び絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の損失特性マップとして、図7に示す損失特性マップを用いることも可能である。
図4は、充電動作時用のPFC回路30及び絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の損失特性マップの他の一例を示す図である。
図4において、損失特性マップ81eは、充電動作時用のPFC回路30の損失特性マップであり、損失特性マップ81fは、充電動作時用の絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の損失特性マップである。
図4に示したように、損失特性マップ81eは、充電動作時における、PFC回路30の入力電流値の各々と電解コンデンサC2の端子間電圧値(VH)の各々に対する、PFC回路30の回路損失値(単位はワット)の情報を有する。但し、図4では、説明の便宜のため、PFC回路30の入力電流値の一部および回路損失値を省略して示している。
また、損失特性マップ81fは、充電動作時における、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の出力電力値の各々と電解コンデンサC2の端子間電圧値(VH)の各々に対する、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の回路損失値(単位はワット)の情報を有する。但し、図4では、説明の便宜のため、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の出力電力値の一部および回路損失値も省略して示している。
なお、これらの損失特性マップ81e、81fが有する情報は、例えば実験等によって得られたものである。これらの損失特性マップ81e、81fの使用方法については、図2に示した損失特性マップ81a、81bの使用方法と基本的に同様である。但し、損失特性マップ81e、81fを使用する場合には、PFC回路30の入力電流値と、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の出力電力値が、例えば、本実施形態に係る充電器制御システムが搭載される図示しない車両の中央制御部から与えられる。或いは、例えば、PFC回路30の入力電流値が、AC電圧センサ31の検出値から得られ、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の出力電力値が、DC電圧センサ45とDC電流センサ46の検出値から計算により求められる。
例えば、PFC回路30の入力電流値がIp、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の出力電力値がWdであった場合には、損失特性マップ81eから、Ipに対する各VHにおける回路損失値が読み出されると共に、損失特性マップ81fから、Wdに対する各VHにおける回路損失値が読み出される。そして、各VHにおいて、PFC回路30の回路損失値と絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の回路損失値の和が計算され、その和が最も小さかったVH(図4に示した例では380V)が、目標とするDC電圧に決定される。
図5は、充電動作時用のPFC回路30及び絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の損失特性マップの他の一例を示す図である。
図5において、損失特性マップ81gは、充電動作時用のPFC回路30の損失特性マップであり、損失特性マップ81hは、充電動作時用の絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の損失特性マップである。なお、損失特性マップ81hは、図4に示した損失特性マップ81fでもある。
図5に示したように、損失特性マップ81gは、充電動作時における、PFC回路30の入力電力値の各々と電解コンデンサC2の端子間電圧値(VH)の各々に対する、PFC回路30の回路損失値(単位はワット)の情報を有する。但し、図5では、説明の便宜のため、PFC回路30の入力電力値の一部および回路損失値を省略して示している。
また、損失特性マップ81fは、充電動作時における、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の出力電力値の各々と電解コンデンサC2の端子間電圧値(VH)の各々に対する、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の回路損失値(単位はワット)の情報を有する。但し、図5では、説明の便宜のため、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の出力電力値の一部および回路損失値も省略して示している。
なお、これらの損失特性マップ81g、81hが有する情報は、例えば実験等によって得られたものである。これらの損失特性マップ81g、81hの使用方法についても、図2に示した損失特性マップ81a、81bの使用方法と基本的に同様である。但し、損失特性マップ81g、81hを使用する場合には、例えば、PFC回路30の入力電力値が、AC電流センサ31とAC電圧センサ32の検出値から計算により求められ、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の出力電力値が、本実施形態に係る充電器制御システムが搭載される図示しない車両の中央制御部から与えられる。或いは、例えば、PFC回路30の入力電力値が、本実施形態に係る充電器制御システムが搭載される図示しない車両の中央制御部から与えられるPFC回路30の入力電流値と、AC電圧センサ32の検出値から計算により求められ、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の出力電力値が、DC電圧センサ45とDC電流センサ46の検出値から計算により求められる。
例えば、PFC回路30の入力電力値がWp、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の出力電力値がWdであった場合には、損失特性マップ81gから、Wpに対する各VHにおける回路損失値が読み出されると共に、損失特性マップ81hから、Wdに対する各VHにおける回路損失値が読み出される。そして、各VHにおいて、PFC回路30の回路損失値と絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の回路損失値の和が計算され、その和が最も小さかったVH(図5に示した例では380V)が、目標とするDC電圧に決定される。
図6は、充電動作時用のPFC回路30及び絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の損失特性マップの他の一例を示す図である。
図6において、損失特性マップ81iは、充電動作時用のPFC回路30の損失特性マップであり、損失特性マップ81jは、充電動作時用の絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の損失特性マップである。なお、損失特性マップ81iは、図4に示した損失特性マップ81eでもある。
図6に示したように、損失特性マップ81iは、充電動作時における、PFC回路30の入力電流値の各々と電解コンデンサC2の端子間電圧値(VH)の各々に対する、PFC回路30の回路損失値(単位はワット)の情報を有する。但し、図6では、説明の便宜のため、PFC回路30の入力電流値の一部および回路損失値を省略して示している。
また、損失特性マップ81jは、充電動作時における、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の出力電流値の各々と電解コンデンサC2の端子間電圧値(VH)の各々に対する、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の回路損失値(単位はワット)の情報を有する。但し、図6では、説明の便宜のため、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の出力電流値の一部および回路損失値も省略して示している。
なお、これらの損失特性マップ81i、81jが有する情報は、例えば実験等によって得られたものである。これらの損失特性マップ81i、81jの使用方法についても、図2に示した損失特性マップ81a、81bの使用方法と基本的に同様である。但し、損失特性マップ81i、81jを使用する場合には、例えば、PFC回路30の入力電流値が、本実施形態に係る充電器制御システムが搭載される図示しない車両の中央制御部から与えられ、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の出力電流値が、DC電流センサ46の検出値から得られる。或いは、例えば、PFC回路30の入力電流値が、AC電流センサ31の検出値から得られる。
例えば、PFC回路30の入力電流値がIp、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の出力電流値がIdであった場合には、損失特性マップ81iから、Ipに対する各VHにおける回路損失値が読み出されると共に、損失特性マップ81jから、Idに対する各VHにおける回路損失値が読み出される。そして、各VHにおいて、PFC回路30の回路損失値と絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の回路損失値の和が計算され、その和が最も小さかったVH(図6に示した例では380V)が、目標とするDC電圧に決定される。
このように、充電動作時用のPFC回路30及び絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の損失特性マップの他の例として、図4、図5、及び図6の損失特性マップを示したが、これら以外にも、例えば、図2、図4、図5、及び図6に示した損失特性マップを組み合わせて使用することも可能である。この場合、充電動作時用のPFC回路30の損失特性マップとして、損失特性マップ81a、81e、81g、81iの中の何れか一つと、充電動作時用の絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の損失特性マップとして、損失特性マップ81b、81f、81h、81jの中の何れか一つとを組み合わせて使用することが可能である。
また、例えば、メモリ81に、充電動作時用のPFC回路30の損失特性マップを複数記憶させると共に、充電動作時用の絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の損失特性マップを複数記憶させるように構成し、充電動作開始時点には、PFC回路30の特定の損失特性マップと絶縁型双方向DC−DCコンバータの特定の損失特性マップ(例えば図4に示した損失特性マップ)が使用され、その後の充電動作中には、PFC回路30の他の特定の損失特性マップと絶縁型双方向DC−DCコンバータの他の特定の損失特性マップ(例えば図2に示した損失特性マップ)が使用されるように構成することも可能である。
図7は、回生動作時用のPFC回路30及び絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の損失特性マップの他の一例を示す図である。
図7において、損失特性マップ81kは、回生動作時用のPFC回路30の損失特性マップであり、損失特性マップ81lは、回生動作時用の絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の損失特性マップである。なお、損失特性マップ81lは、図3に示した損失特性マップ81dでもある。
図7に示したように、損失特性マップ81kは、回生動作時における、PFC回路30の出力電流値の各々と電解コンデンサC2の端子間電圧値(VH)の各々に対する、PFC回路30の回路損失値(単位はワット)の情報を有する。但し、図7では、説明の便宜のため、PFC回路30の出力電流値の一部および回路損失値を省略して示している。
また、損失特性マップ81lは、回生動作時における、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の入力電圧値の各々と電解コンデンサC2の端子間電圧値(VH)の各々に対する、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の回路損失値(単位はワット)の情報を有する。但し、図7では、説明の便宜のため、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の回路損失値も省略して示している。
なお、これらの損失特性マップ81k、81lが有する情報は、例えば実験等によって得られたものである。これらの損失特性マップ81k、81lの使用方法については、図3に示した損失特性マップ81c、81dの使用方法と基本的に同様である。但し、損失特性マップ81k、81lを使用する場合には、例えば、PFC回路30の出力電流値が、AC電流センサ31の検出値から得られ、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の入力電圧値が、DC電圧センサ45の検出値から得られる。
例えば、PFC回路30の出力電流値がIp、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の入力電圧値が220Vであった場合には、損失特性マップ81kから、Ipに対する各VHにおける回路損失値が読み出されると共に、損失特性マップ81lから、220Vに対する各VHにおける回路損失値が読み出される。そして、各VHにおいて、PFC回路30の回路損失値と絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の回路損失値の和が計算され、その和が最も小さかったVH(図7に示した例では380V)が、目標とするDC電圧に決定される。
なお、本実施形態に係る充電器制御システムでは、回生動作時において、PFC回路30の出力電圧、出力電流、出力電力のうちの1つと絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の入力電圧、入力電流、入力電力のうちの1つとの関係で回路損失が最小となるようにしても良い。
[実施形態2]
本発明の実施形態2に係る充電器制御システムは、実施形態1に係る充電器制御システムにおける絶縁型双方向DC−DCコンバータの出力(充電動作時の出力)を2出力としたものであり、これに伴って、充電動作として、外部から入力される系統AC電圧を、車両高圧バッテリーDC電圧と車両低圧バッテリーDC電圧に変換して、車両高圧バッテリーと車両低圧バッテリーを充電する充電動作を行う構成を有する。
図8は、本実施形態に係る充電器制御システムの構成例を示す図である。
図8に示したように、本実施形態に係る充電器制御システムは、実施形態1に係る充電器制御システム(図1参照)に対して、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40がトランス41の三次側回路を更に含むと共に、更に、フィルタ回路90と車両低圧バッテリー100を含む。
トランス41の三次側回路は、3つのダイオードD9乃至D11と、2つの半導体スイッチング素子S21、S22と、コイルL5と、コンデンサC8と、DC電圧センサ47と、DC電流センサ48を含む。
ダイオードD9のアノードは、トランス41の3次巻線41cの一方の端部に接続され、ダイオードD9のカソードは、半導体スイッチング素子S21のドレインに接続されている。ダイオードD10のアノードは、トランス41の3次巻線41cの他方の端部に接続され、ダイオードD10のカソードは、半導体スイッチング素子S22のドレインに接続されている。半導体スイッチング素子S21、S22の各々のソースは、ダイオードD11のカソードとコイルL5の一方の端子とに接続されている。コイルL5の他方の端子は、DC電流センサ48を介してコンデンサC8の一方の端子とフィルタ回路90の一方の端子対の一方とに接続されている。ダイオードD11のアノードは、コンデンサC8の他方の端子とフィルタ回路90の一方の端子対の他方とに接続されている。コンデンサC8の両端子間には、DC電圧センサ47が接続されている。なお、半導体スイッチング素子S21、S22は、例えばMOSFETである。
車両低圧バッテリー100は、両端子がフィルタ回路90の他方の端子対に接続されている。
本実施形態に係る充電器制御システムでは、制御部80が、充電動作時等に、更に、トランス41の三次側回路の半導体スイッチング素子S21及びS22を制御する。また、制御部80は、充電動作時等に、必要に応じて、更に、トランス41の三次側回路のDC電圧センサ47、DC電流センサ48から、検出値(センサー値)を読み出す。例えば、充電動作時の絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の車両低圧バッテリー側の出力電圧及び出力電流が、DC電圧センサ47、DC電流センサ48により検出される。
また、制御部80において、メモリ81には、充電動作時用の絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の損失特性マップとして、2つの損失特性マップが記憶される。一方の損失特性マップは、例えば図2に示した損失特性マップ81bであり、充電動作時における、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の車両高圧バッテリー側(第1の出力側)の出力電圧値の各々と電解コンデンサC2の端子間電圧値(VH)の各々に対する、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の車両高圧バッテリー側に係る回路損失値(単位はワット)の情報を有する。他方の損失特性マップは、充電動作時における、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の車両低圧バッテリー側(第2の出力側)の出力電圧値の各々と電解コンデンサC2の端子間電圧値(VH)の各々に対する、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の車両低圧バッテリー側に係る回路損失値(単位はワット)の情報を有する。そして、制御部80は、充電動作時においては、充電動作時用のPFC回路30の損失特性マップ(例えば図2に示した損失特性マップ81b)と、充電動作時用の絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の2つの損失特性マップとを参照して、目標とする電解コンデンサC2の端子間電圧を決定する。
本実施形態に係る充電器制御システムにおける充電動作では、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40において、ブリッジ回路42により変換されたAC電圧がトランス41の一次巻線41aに供給されると、更に、トランス41の三次巻線41cにもAC電圧が誘起される。
トランス41の三次巻線41cに誘起されたAC電圧は、ダイオードD9、D10と半導体スイッチング素子S21、S22により整流され、コイルL5及びコンデンサC8により平滑化されて、フィルタ回路90を介して車両低圧バッテリー100に供給される。これにより、DC電圧が車両低圧バッテリー100に供給され、車両低圧バッテリー100が充電される。なお、このときに、半導体スイッチング素子S21、S22は、制御部80からの制御信号により、目標とするDC電圧が車両低圧バッテリー100に供給されるようにスイッチング制御される。
このような充電動作により、系統AC電圧が、車両高圧バッテリーDC電圧と車両低圧バッテリーDC電圧に変換されて、車両高圧バッテリー70と車両低圧バッテリー100の充電が行われる。
また、本実施形態に係る充電器制御システムにおける充電動作では、PFC回路30の半導体スイッチング素子S1乃至S8が、制御部80からの制御信号により、系統AC電圧を目標とするDC電圧(PFC回路30の出力電圧、電解コンデンサC2の端子間電圧)に変換するようにスイッチング制御される際の、その目標とするDC電圧が、制御部80により、次のようにして決定される。まず、AC電圧センサ32の検出値(PFC回路30の入力電圧の検出値)、DC電圧センサ45の検出値(絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の車両高圧バッテリー側の出力電圧の検出値)、DC電圧センサ47の検出値(絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の車両低圧バッテリー側の出力電圧の検出値)が読み出される。続いて、メモリ81に記憶されている、充電動作時用のPFC回路30の損失特性マップと充電動作時用の絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の2つの損失特性マップとが参照され、PFC回路30の損失特性マップから、AC電圧センサ32の検出値に対応するPFC回路30の入力電圧値に対する各VHにおける回路損失値(PFC回路30の回路損失値)が読み出され、また、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の一方の損失特性マップから、DC電圧センサ45の検出値に対応する絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の車両高圧バッテリー側の出力電圧値に対する各VHにおける回路損失値(絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の車両高圧バッテリー側に係る回路損失値)が読み出され、さらに、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の他方の損失特性マップから、DC電圧センサ47の検出値に対応する絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の車両低圧バッテリー側の出力電圧値に対する各VHにおける回路損失値(絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の車両低圧バッテリー側に係る回路損失値)が読み出される。そして、各VHにおいて、PFC回路30の回路損失値と、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の車両高圧バッテリー側に係る回路損失値と、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の車両低圧バッテリー側に係る回路損失値の和が計算され、その和が最も小さかったVHが、目標とするDC電圧に決定される。
なお、このような決定方法において、AC電圧センサ32の検出値に対応するPFC回路30の入力電圧値が、PFC回路30の損失特性マップに含まれていなかった場合や、DC電圧センサ45の検出値に対応する絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の車両高圧バッテリー側の出力電圧値が、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の一方の損失特性マップに含まれていなかった場合や、DC電圧センサ47の検出値に対応する絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の車両低圧バッテリー側の出力電圧値が、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の他方の損失特性マップに含まれていなかった場合には、例えば、所定の電圧値(例えば380V)が、目標とするDC電圧に決定される。
以上のように、本実施形態に係る充電器制御システムによれば、充電動作時には、PFC回路30の目標出力電圧(目標とする電解コンデンサC2の端子間電圧)が、PFC回路30の入力電圧と、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の車両高圧バッテリー側の出力電圧と、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の車両低圧バッテリー側の出力電圧とに基づいて計算された回路損失が最小となる電圧に決定される。従って、絶縁型双方向DC−DCコンバータの出力(充電動作時の出力)が2出力である構成を有する充電器制御システムであっても、充電動作時において、PFC回路30の目標出力電圧を、システム全体としての効率改善に最適な電圧に決定することができる。
なお、本実施形態に係る充電器制御システムでは、次のような変形が可能である。
例えば、PFC回路30は、実施形態1と同様に、電流連続モード制御方式、又は、電流臨界モード制御方式に従って制御されるようにすることも可能である。
また、例えば、充電動作時用のPFC回路30の損失特性マップとして、PFC回路30の入力電流値の各々と電解コンデンサC2の端子間電圧値(VH)の各々に対する、PFC回路30の回路損失値(単位はワット)の情報を有する損失特性マップ(例えば図4に示した損失特性マップ81e)や、PFC回路30の入力電力値の各々と電解コンデンサC2の端子間電圧値(VH)の各々に対する、PFC回路30の回路損失値(単位はワット)の情報を有する損失特性マップ(例えば図5に示した損失特性マップ81g)を用いることも可能である。また、充電動作時用の絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の一方の損失特性マップとして、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の車両高圧バッテリー側の出力電流値の各々と電解コンデンサC2の端子間電圧値(VH)の各々に対する、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の車両高圧バッテリー側に係る回路損失値(単位はワット)の情報を有する損失特性マップ(例えば図6に示した損失特性マップ81j)や、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の車両高圧バッテリー側の出力電力値の各々と電解コンデンサC2の端子間電圧値(VH)の各々に対する、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の車両高圧バッテリー側に係る回路損失値(単位はワット)の情報を有する損失特性マップ(例えば図4に示した損失特性マップ81f)を用いることも可能である。また、充電動作時用の絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の他方の損失特性マップとして、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の車両低圧バッテリー側の出力電流値の各々と電解コンデンサC2の端子間電圧値(VH)の各々に対する、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の車両低圧バッテリー側に係る回路損失値(単位はワット)の情報を有する損失特性マップや、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の車両低圧バッテリー側の出力電力値の各々と電解コンデンサC2の端子間電圧値(VH)の各々に対する、絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の車両低圧バッテリー側に係る回路損失値(単位はワット)の情報を有する損失特性マップを用いることも可能である。
また、例えば、メモリ81に、充電動作時用のPFC回路30の損失特性マップと、充電動作時用の絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の一方の損失特性マップと、充電動作時用の絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の他方の損失特性マップとをそれぞれ複数個ずつ記憶させ、充電動作開始時には、特定の組み合わせからなる、PFC回路30の損失特性マップと絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の一方の損失特性マップと絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の他方の損失特性マップとが使用され、その後の充電動作中では、別の組み合わせからなる、PFC回路30の損失特性マップと絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の一方の損失特性マップと絶縁型双方向DC−DCコンバータ40の他方の損失特性マップとが使用されるように構成することも可能である。
また、実施形態1及び2に係る充電器制御システムにおいて、コンデンサC1は、PFC回路30ではなくフィルタ回路20のコンデンサでも良い。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されることなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良・変更が可能である。
10 AC入出力部
11 AC入力端子
12 AC出力端子
13、14 スイッチ
20 フィルタ回路
30 PFC回路
31 AC電流センサ
32 AC電圧センサ
33 ブリッジ回路
34 DC電圧センサ
40 絶縁型双方向DC−DCコンバータ
41 トランス
42 ブリッジ回路
43 AC電流センサ
44 ブリッジ回路
45 DC電圧センサ
46 DC電流センサ
47 DC電圧センサ
48 DC電流センサ
50 フィルタ回路
60 リレー回路
70 車両高圧バッテリー
80 制御部
90 フィルタ回路
100 車両低圧バッテリー

Claims (11)

  1. 力率改善回路とDC−DCコンバータを含む充電器制御システムであって、
    充電動作時に、前記力率改善回路の出力側に設けられたコンデンサの端子間電圧を目標電圧に制御する制御部を備え、
    前記制御部は、前記目標電圧を、前記力率改善回路の入力と前記DC−DCコンバータの出力とに基づいて計算された回路損失が最小となる目標電圧に決定する
    ことを特徴とする充電器制御システム。
  2. 前記入力とは入力電流、入力電圧及び入力電力の中の何れか1つであり、前記出力とは出力電流、出力電圧及び出力電力の中の何れか1つである、
    ことを特徴とする請求項1記載の充電器制御システム。
  3. 前記制御部は、前記目標電圧を、前記力率改善回路の入力電圧と前記DC−DCコンバータの出力電圧とに基づいて計算された回路損失が最小となる目標電圧に決定する
    ことを特徴とする請求項2記載の充電器制御システム。
  4. 前記制御部は、前記目標電圧を、前記力率改善回路の入力電流と前記DC−DCコンバータの出力電力とに基づいて計算された回路損失が最小となる目標電圧に決定する
    ことを特徴とする請求項2記載の充電器制御システム。
  5. 前記制御部は、前記目標電圧を、前記力率改善回路の入力電力と前記DC−DCコンバータの出力電力とに基づいて計算された回路損失が最小となる目標電圧に決定する
    ことを特徴とする請求項2記載の充電器制御システム。
  6. 前記制御部は、前記目標電圧を、前記力率改善回路の入力電流と前記DC−DCコンバータの出力電流とに基づいて計算された回路損失が最小となる目標電圧に決定する
    ことを特徴とする請求項2記載の充電器制御システム。
  7. 前記DC−DCコンバータは2出力であり、
    前記制御部は、前記目標電圧を、前記力率改善回路の入力電圧、入力電流、及び入力電力の中の何れか一つと、前記DC−DCコンバータの第1の出力電圧、第1の出力電流、及び第1の出力電力の中の何れか一つと、前記DC−DCコンバータの第2の出力電圧、第2の出力電流及び第2の出力電力の中の何れか一つとに基づいて計算された回路損失が最小となる目標電圧に決定する
    ことを特徴とする請求項1記載の充電器制御システム。
  8. 力率改善回路とDC−DCコンバータを含む双方向充電器制御システムであって、
    充電動作時には前記力率改善回路の出力側に設けられたコンデンサの端子間電圧を目標電圧に制御すると共に、回生動作時には前記力率改善回路の入力側に設けられたコンデンサの端子間電圧を目標電圧に制御する制御部を備え、
    前記制御部は、前記回生動作時に、前記目標電圧を、前記DC−DCコンバータの入力と前記力率改善回路の出力とに基づいて計算された回路損失が最小となる目標電圧に決定する
    ことを特徴とする双方向充電器制御システム。
  9. 前記入力とは入力電流、入力電圧及び入力電力の中の何れか1つであり、前記出力とは出力電流、出力電圧及び出力電力の中の何れか1つである、
    ことを特徴とする請求項8記載の双方向充電器制御システム。
  10. 前記制御部は、前記回生動作時に、前記目標電圧を、前記DC−DCコンバータの入力電圧と前記力率改善回路の出力電圧とに基づいて計算された回路損失が最小となる目標電圧に決定する
    ことを特徴とする請求項9記載の双方向充電器制御システム。
  11. 前記制御部は、前記回生動作時に、前記目標電圧を、前記DC−DCコンバータの入力電圧と前記力率改善回路の出力電流とに基づいて計算された回路損失が最小となる目標電圧に決定する
    ことを特徴とする請求項9記載の双方向充電器制御システム。
JP2012121477A 2012-05-29 2012-05-29 バッテリの充電器制御システム Active JP6024209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012121477A JP6024209B2 (ja) 2012-05-29 2012-05-29 バッテリの充電器制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012121477A JP6024209B2 (ja) 2012-05-29 2012-05-29 バッテリの充電器制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013247817A true JP2013247817A (ja) 2013-12-09
JP6024209B2 JP6024209B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=49847196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012121477A Active JP6024209B2 (ja) 2012-05-29 2012-05-29 バッテリの充電器制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6024209B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015119616A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 現代自動車株式会社 バッテリー充電システムおよびバッテリー充電方法
JP2015119468A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. 電気自動車の低電圧端emiフィルタ
KR20170031598A (ko) * 2015-09-11 2017-03-21 호야 칸데오 옵트로닉스 가부시키가이샤 스위칭 전원 장치 및 그것을 구비한 광조사 장치
WO2017078115A1 (ja) * 2015-11-06 2017-05-11 住友電気工業株式会社 力率改善装置、双方向ac/dc変換装置及びコンピュータプログラム
JP2018064385A (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 Dc−dcコンバータ、及び自動車
US10374517B2 (en) 2017-11-10 2019-08-06 Soken, Inc. Apparatus for controlling power converter
US10523113B2 (en) 2016-01-12 2019-12-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Power conversion apparatus and control method for power conversion apparatus
WO2020096657A1 (en) * 2019-06-26 2020-05-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Bidirectional power conversion system and control method
EP3790179A4 (en) * 2019-06-25 2021-09-22 Huawei Technologies Co., Ltd. POWER CONVERSION MODULE, ON-BOARD CHARGER AND ELECTRIC VEHICLE
KR20210138880A (ko) * 2020-05-13 2021-11-22 주식회사 에코스 바나듐 레독스 흐름 전지 스택을 이용한 전력 변환 시스템 및 이의 실행 방법
US20220355694A1 (en) * 2019-03-08 2022-11-10 Auto Motive Power Inc. Combined bms, charger, and dc-dc in electric vehicles

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007325351A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Toyota Motor Corp 電動機駆動制御システム
JP2009213246A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Honda Motor Co Ltd Dc/dcコンバータの故障検出方法
JP2011130631A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Tdk-Lambda Corp 電源装置
WO2011145192A1 (ja) * 2010-05-19 2011-11-24 株式会社 日立製作所 充電器制御装置、充電装置
JP2012070518A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toyota Industries Corp 電源装置
JP2012100399A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
US20120229088A1 (en) * 2011-03-08 2012-09-13 Mando Corporation Charger for electric vehicle
WO2012140746A1 (ja) * 2011-04-13 2012-10-18 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源装置およびその制御方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007325351A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Toyota Motor Corp 電動機駆動制御システム
JP2009213246A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Honda Motor Co Ltd Dc/dcコンバータの故障検出方法
JP2011130631A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Tdk-Lambda Corp 電源装置
WO2011145192A1 (ja) * 2010-05-19 2011-11-24 株式会社 日立製作所 充電器制御装置、充電装置
JP2012070518A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toyota Industries Corp 電源装置
JP2012100399A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
US20120229088A1 (en) * 2011-03-08 2012-09-13 Mando Corporation Charger for electric vehicle
WO2012140746A1 (ja) * 2011-04-13 2012-10-18 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源装置およびその制御方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015119468A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. 電気自動車の低電圧端emiフィルタ
US9787275B2 (en) 2013-12-18 2017-10-10 Lsis Co., Ltd. Low voltage electromagnetic interference filter of electric vehicle
JP2015119616A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 現代自動車株式会社 バッテリー充電システムおよびバッテリー充電方法
KR20170031598A (ko) * 2015-09-11 2017-03-21 호야 칸데오 옵트로닉스 가부시키가이샤 스위칭 전원 장치 및 그것을 구비한 광조사 장치
US10051696B2 (en) 2015-09-11 2018-08-14 Hoya Candeo Optronics Corporation Switching power supply device and light illuminating apparatus having the same
KR101985385B1 (ko) * 2015-09-11 2019-06-03 호야 칸데오 옵트로닉스 가부시키가이샤 스위칭 전원 장치 및 그것을 구비한 광조사 장치
WO2017078115A1 (ja) * 2015-11-06 2017-05-11 住友電気工業株式会社 力率改善装置、双方向ac/dc変換装置及びコンピュータプログラム
CN108352788B (zh) * 2015-11-06 2020-12-22 住友电气工业株式会社 功率因数校正装置、双向ac/dc转换设备和计算机程序
CN108352788A (zh) * 2015-11-06 2018-07-31 住友电气工业株式会社 功率因数校正装置、双向ac/dc转换设备和计算机程序
US10291115B2 (en) 2015-11-06 2019-05-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Power factor correcting device, bidirectional AC/DC conversion apparatus and computer program
US10523113B2 (en) 2016-01-12 2019-12-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Power conversion apparatus and control method for power conversion apparatus
JP2018064385A (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 Dc−dcコンバータ、及び自動車
WO2018070185A1 (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 Dc-dcコンバータ、及び自動車
US10374517B2 (en) 2017-11-10 2019-08-06 Soken, Inc. Apparatus for controlling power converter
US20220355694A1 (en) * 2019-03-08 2022-11-10 Auto Motive Power Inc. Combined bms, charger, and dc-dc in electric vehicles
EP3790179A4 (en) * 2019-06-25 2021-09-22 Huawei Technologies Co., Ltd. POWER CONVERSION MODULE, ON-BOARD CHARGER AND ELECTRIC VEHICLE
US11532978B2 (en) 2019-06-25 2022-12-20 Huawei Digital Power Technologies Co., Ltd. Power conversion module, vehicle-mounted charger, and electric vehicle
WO2020096657A1 (en) * 2019-06-26 2020-05-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Bidirectional power conversion system and control method
CN113039712A (zh) * 2019-06-26 2021-06-25 华为技术有限公司 双向功率转换系统及控制方法
CN113039712B (zh) * 2019-06-26 2023-03-10 华为数字能源技术有限公司 双向功率转换系统及控制方法
KR20210138880A (ko) * 2020-05-13 2021-11-22 주식회사 에코스 바나듐 레독스 흐름 전지 스택을 이용한 전력 변환 시스템 및 이의 실행 방법
KR102423142B1 (ko) 2020-05-13 2022-07-20 주식회사 에코스 바나듐 레독스 흐름 전지 스택을 이용한 전력 변환 시스템 및 이의 실행 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP6024209B2 (ja) 2016-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6024209B2 (ja) バッテリの充電器制御システム
US11876396B2 (en) Power battery charging method, motor control circuit, and vehicle
CN110573372B (zh) 用于对电池充电以及驱动电动马达的电功率转换装置
CN109478840B (zh) 具有单相和多相操作模式的变换器装置
Hu et al. Split converter-fed SRM drive for flexible charging in EV/HEV applications
JP5556677B2 (ja) バッテリ充電回路
EP3018812B1 (en) Bidirectional dc/dc converter, and bidirectional power converter
CN106208769B (zh) 电力转换装置
JP5396251B2 (ja) 直流―直流双方向コンバータ回路
JP2014161142A (ja) 充電装置、充電方法及びモータ駆動方法
CN107294414B (zh) 电力变换装置
EP3688869B1 (en) Multi-phase-shift control of a power converter
JP2013132197A (ja) 電力変換装置及び充電システム
US10924024B2 (en) Regenerative power conversion system with inverter and converter
KR20190039811A (ko) 특히 차량용의 구동 시스템 및 구동 시스템의 가열 방법
CN103731048A (zh) 再生倍压整流器、电压骤降/骤升校正装置及操作方法
US11383610B2 (en) Charging-switching arrangement for a vehicle and method for a charging-switching arrangement
US11699957B2 (en) Energy conversion system, energy conversion method, and power system
WO2022157350A1 (en) Bi-directional power converter
JP5838859B2 (ja) 双方向電力変換装置
CN112997396B (zh) 用于双向运行的适配器设备
JP2016063702A (ja) 交流電動機駆動システム
EP4282063A1 (en) Bi-directional power converter
JP6079455B2 (ja) 充電装置及び制御方法
US10919407B2 (en) Vehicle power system with configurable output converter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160812

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6024209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151