JP2013244265A - 筋筋膜マッサージ器 - Google Patents

筋筋膜マッサージ器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013244265A
JP2013244265A JP2012120759A JP2012120759A JP2013244265A JP 2013244265 A JP2013244265 A JP 2013244265A JP 2012120759 A JP2012120759 A JP 2012120759A JP 2012120759 A JP2012120759 A JP 2012120759A JP 2013244265 A JP2013244265 A JP 2013244265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
muscle
massage
pressure
fascia
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012120759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5821064B2 (ja
Inventor
Satoshi Torii
諭 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2012120759A priority Critical patent/JP5821064B2/ja
Publication of JP2013244265A publication Critical patent/JP2013244265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5821064B2 publication Critical patent/JP5821064B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

【課題】マッサージを受ける場合身体が強い圧力を受けると筋性防御が働き力を入れるために筋の弛緩が得られない問題があった。圧力を弱くすれば単に皮膚面を擦るだけとなり効果を及ぼすべき筋、筋膜には作用できない問題があった。
【解決方法】皮膚面の摩擦係数を上げることにより筋性防御の発生しない圧力で筋、筋膜のマッサージを可能にした点である。更に二点による浅層筋のマッサージを行い更に深層筋のマッサージをおこない場合に湾曲した面が皮膚に圧力を伴い徐々に接触面を増やし触覚による疼痛閾値上昇を可能にしている。
【選択図】図1

Description

本発明は運動器疾患の治療に用いるマッサージ器具に関するものである。
運動器疾患に対する機械的刺激によるアプローチとして「素手で揉む」か「棒などの器具で押すという刺激又はローラーを使った皮膚の刺激などがある。
刺激をしたい部分に機械的な刺激(圧力)を加えても生体防御反応から痛みのために身体に力を入れるために
筋弛緩を促そうとしても不可能又は強く刺激すれば炎症を起こし術後の疼痛悪化の原因ともなった。
また軽い圧力で皮膚面を擦っても筋層が擦られてない為に皮下には影響が少なく筋弛緩は困難であった。
望まれるのは痛みのために筋緊張を起こさせない圧力で治療対象である筋繊維に対して副交感神経が優位になる。
脱力した状態での刺激方法が必要とされる。
疼痛による筋性防御を起こさせないようにするため二点による異なる触刺激によって疼痛閾値の上昇を促すことにした。
また二点は片方を面の刺激として知覚抑制を強化させるためとし他方を筋繊維を擦る目的とする。
圧力を二点に分け疼痛閾値上昇を行うがそれ以外に擦る場合の摩擦係数を高める構造とし皮膚接触面にはゴム膜による滑り止めを装着した。
本願発明は請求項1に記載の通り身体をマッサージするマッサージ器であって、押庄部2を有し、該押庄部2の一方の面の長手方向の一端に後接触面4をまた他端には前接触部7をそれぞれ突設し前記押庄部2の下面及び後接触部4と前接触部7の対抗する2つの部材で形成された凹部9を備えると共に、少なくとも該凹部9を形成する面をゴムカバー10で覆い、更に前記後接触部4の下面側には凹部9側に向けて掛け部6を設けたことを特徴とするマッサージ器である。
刺激ポイントを二箇所に分け触覚の分散による疼痛閾値の低下を行う。
本体と皮膚の間にゴム膜を装着する事によって「皮膚面で滑らず二点による触覚の分散」によって筋層そのものを疼痛を低下させて擦る事が可能となっている。
器具本体は下面が山なりに湾曲した形であるがこれは施術時表層における筋緊張の低下と共により深部への刺激を加えた場合に皮膚面が湾曲に沿って密着し知覚を更に低下させることを目的としている。
これによって皮膚直下表層の筋だけではなく深層の筋までが疼痛低減の治療対象となる。
皮膚面を擦らないで表層から深層までの筋繊維を痛みによる緊張無しに弛緩させ治療可能である事。
これにより交感神経の緊張を低下させ関節可動域を増大させる。
筋弛緩により動脈血の筋中への流入が容易となりプロモーター単位おけるミトコンドリア分裂因子タンパク合成→ミトコンドリア増産→ATP産生加速→タンパク質生合成加速→
ミトコンドリア分裂因子タンパク合成加速が可能となる。筋緊張により栄養不良となり蛋白合成不良で萎縮傾向にある筋繊維の治療に有効であると言える。
容易な方法にて筋、筋膜の弛緩が得られるために治療技術による術者の差異が少なく一定以上のレベルの治療を保つのに有効である。
本発明のマッサージ器を示す斜視図 マッサージ器の中方向中心断面を示す図 図2の先端部拡大図 本発明のマッサージ器を用いて患者の腕をマッサージしている状況を示す斜視図
本発明のマッサージ器は押庄部、後接触部、及び前接触部は樹脂、金属及びゴム膜は立体成型とし皮膚面との摩擦係数を高くし疼痛抑制を行いながら浅層筋から深層筋まで疼痛のないマッサージを可能にするためにゴムケースで被っているものである。
皮膚接触面は抵抗となる角度をつけより効果の増進を狙うもので以下図面に基づいて
実施例を説明する
図1は本発明のマッサージ器を示す斜視図である。
皮膚接触部が浅層筋では2面で疼痛閾値の上昇をおこない広い面と狭い面を持ち深層筋では湾曲した面がまんべんなく皮膚面に接触することにより更に強力な疼痛閾値上昇を即す構造となっている。
マッサージ器1はマッサージをする治療者の掌が当たる押庄部2とこの押圧部2の一方の面の長手方向の一端に後接触部4とこの他端には前接触部7をそれぞれ突設されている。
この押庄部2はマッサージをする治療者の掌で上から押さえるために平面でも良いが、
太鼓橋のように上面に突き出す曲線状になっていると都合が良い。そして押庄部2の下面の一端には下方に突き出すように後接触部4が設けられている。この後接触部4は身体の
筋、筋膜を掴むようにしてマッサージをする為に重要な部分となる。
そしてマッサージを更に効果的なものとする為に押圧部2から下方に突出した後接触部4の先端下面は後接触部5となり人体の筋、筋膜を押え付ける役割を持っており、後接触部5には掛け部6が続いて形成されている。曲線と直線の組み合わされた面とする場合は、曲線と直線の繋ぎ部は患者の皮膚を傷めないために丸みをもたせると良い。
マッサージ器1の押圧部2の下面及び後接触部4と前接触部7の対抗する2つの面で形成された凹部9は空間となっており人体の筋部を挟み込みマッサージ器1の前後方向に動かしながら押圧することで後接触部4は身体の筋部を掴むようにしてマッサージすることが可能となる。
凹部9は長さ50mm幅50mm深さ30mmとしたが、この寸法は使用状況に応じたものとすればよい。特にこの凹部9の面は人体に直接触れるものであり皮膚に傷を付けることのないように角部は曲面状にすると良い。
なおこの実施例では凹部の長さAは50mm凹部の幅Bは50mm凹部の深さCは
30mmとしたが患者の体型、治療部位等に応じて適宜大きさの異なる各部の寸法とした
マッサージ器1を選べばよい。
更にマッサージの際にマッサージ器1は皮膚にピタリと吸い付く状態が重要であり、このために少なくとも凹部9はゴムカバー10で覆う構成となっている。この実施例では凹圧部2の上面の一部を残してその他の面をゴムカバー10で被っている。
図2はマッサージ器1の幅方向の中心断面を示す図である。押圧部2は中高でやや上面に突き出る形状となっている。この凹圧部2の凹圧部下面3及び後接触部4と前接触部7の
対抗する2つの部材で凹部9が形成される。この後接触部4と前接触部7の下面はそれぞれ後接触面5と前接触面8となっており、この2面が患者のマッサージをする部分の皮膚に直接接触し、凹圧部2により強力に凹圧したとしても患者に与える局所的な痛みは少なくなる。更に凹圧部2に強い圧力を掛けると患部の筋肉は盛り上がり凹部9に食い込む状態となるが凹部9を覆うゴムカバー10の御陰でマッサージ器の凹部9の面と人体の皮膚の間に滑りは生じず圧力による痛みを出さず筋、筋膜を擦れる状況となり効果のあるマッサージが可能となる。
後接触部4の凹部9に向かう面は押圧部2の押圧下面3に対しほぼ垂直に下方に伸びているが、やや凹部9側に傾いて伸びても良い。この後接触部4の凹部9に向かう面が垂直またはやや凹部9側に傾いて伸びていることと、併せて凹部9側に出ている掛け部6によって人体マッサージ部の筋肉を掴みマッサージ器を前後方向に動かすことによって筋、筋膜に効果のあるマッサージが可能となる。
図3は図2のD部拡大図である。この図は後接触部4の凹圧方向である下方先端部を示し
後接触面5の凹部9側に向けて掛け部6が形成されている。この実施例では後接触部4の凹部9側の面は垂直に下方に伸びている。そして後接触部4の先端部には後接触面五が形成されており。ここから凹部9側に向けて掛け部6が形成されている。
図4は本発明マッサージ器1を使用して治療者11が患者12の腕をマッサージする状態を示している。患者12の腕上部にマッサージ器1を当て治療者11が押圧部2を腕に押し付けるようにしてマッサージする。腕に当てたマッサージ器1を画面の左右方向である前後に動かすことで罹患筋を適度にマッサージする。罹患筋の筋、筋膜を弛緩することで
血流の改善、ミトコンドリアの増加によるタンパク再合成、鎮痛効果が得られる。
医療分野における疼痛の軽減、針などの侵害刺激低減、マッサージ効果によるミトコンドリア増加によるタンパク再合成、関節可動域の正常化、交感神経の緊張緩和による自律神経症状の改善、スポーツ前後の筋組織回復の効率化などである。
1 マッサージ器
2 押圧部
3 押圧部下面
4 後接触部
5 後接触面
6 掛け部
7 前接触部
8 前接触面
9 凹部
10 ゴムカバー
11 治療者
12 患者
A 凹部の長さ
B 凹部の幅
C 凹部の深さ

Claims (2)

  1. 身体をマッサージするマッサージ器であって押圧部2を有し該押圧部2の一方の面の長手方向一端に後接触部4を、また他端には前接触部7をそれぞれ突設し前記押圧部2の下面及び後接触部4と前接触部7の対抗する2つの部材で形成された凹部9を備えると共に少なくとも該凹部9を形成する面をゴムカバー10で覆い更に前記後接触部4の下面側には凹部9側に向けて掛け部6を設けたことを特徴とするマッサージ器。
  2. 前記掛け部6はマッサージ器の幅50から100%の長さであることを特徴とする請求項1マッサージ器。
JP2012120759A 2012-05-28 2012-05-28 筋筋膜マッサージ器 Expired - Fee Related JP5821064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012120759A JP5821064B2 (ja) 2012-05-28 2012-05-28 筋筋膜マッサージ器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012120759A JP5821064B2 (ja) 2012-05-28 2012-05-28 筋筋膜マッサージ器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013244265A true JP2013244265A (ja) 2013-12-09
JP5821064B2 JP5821064B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=49844509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012120759A Expired - Fee Related JP5821064B2 (ja) 2012-05-28 2012-05-28 筋筋膜マッサージ器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5821064B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6046850B1 (ja) * 2016-05-23 2016-12-21 優美 三井 筋膜リリース用具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003275262A (ja) * 2002-03-26 2003-09-30 Sanpack:Kk マッサージ用補助具
JP2006192208A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Daito Denki Kogyo Kk マッサージ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003275262A (ja) * 2002-03-26 2003-09-30 Sanpack:Kk マッサージ用補助具
JP2006192208A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Daito Denki Kogyo Kk マッサージ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6046850B1 (ja) * 2016-05-23 2016-12-21 優美 三井 筋膜リリース用具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5821064B2 (ja) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5821064B2 (ja) 筋筋膜マッサージ器
KR20200075480A (ko) 저주파 자극 마스크
KR100941568B1 (ko) 마사지용 건강 지압구
CN202682305U (zh) 一种多功能按摩器
CN203315309U (zh) 一种按摩捶
JP2013106730A (ja) マッサージボール
KR20110004931U (ko) 경락 마사지가 가능한 마사지 기구
KR101460043B1 (ko) 기능성 마사지기
Lu et al. Electroacupuncture induces differential effects between Yin and Yang: a study using cutaneous blood flow and temperature recordings of the hand's dorsum and palm
RU111436U1 (ru) Линейно-точечный массажер
RU152573U1 (ru) Устройство для проведения педикюра
RU2482833C2 (ru) Остеопатический способ омоложения лица и шеи
EA011797B1 (ru) Способ устранения морщин
JP4186025B2 (ja) 血圧関与経穴刺激用の掌外子、及びこれに掌内子を組み合わせてなる血圧関与経穴刺激装置
RU53152U1 (ru) Устройство для выполнения массажа
JP3155533U (ja) 杖付足裏刺激健康器
RU124151U1 (ru) Массажное устройство
JP6677836B1 (ja) Ems装置
JP3191108U (ja) クッション
KR200459699Y1 (ko) 다기능 조립형 경락 마사지 기구
JP3130859U (ja) スクレーピング療法用多機能マッサージ器
RU98131U1 (ru) Массажное устройство
JP3132233U (ja) 手及び足の反射区とツボ刺激具
KR20100035304A (ko) 저주파를 이용한 마사지 기구
JP3207474U (ja) 反射区刺激治具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141106

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141106

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5821064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees