JP2013243629A5 - 発振装置及び電子機器 - Google Patents

発振装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013243629A5
JP2013243629A5 JP2012117165A JP2012117165A JP2013243629A5 JP 2013243629 A5 JP2013243629 A5 JP 2013243629A5 JP 2012117165 A JP2012117165 A JP 2012117165A JP 2012117165 A JP2012117165 A JP 2012117165A JP 2013243629 A5 JP2013243629 A5 JP 2013243629A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
range
oscillation
compensation
oscillation element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012117165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6123979B2 (ja
JP2013243629A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012117165A priority Critical patent/JP6123979B2/ja
Priority claimed from JP2012117165A external-priority patent/JP6123979B2/ja
Priority to CN201310178845.5A priority patent/CN103427765B/zh
Priority to TW102117784A priority patent/TWI599162B/zh
Priority to US13/897,482 priority patent/US9013244B2/en
Publication of JP2013243629A publication Critical patent/JP2013243629A/ja
Publication of JP2013243629A5 publication Critical patent/JP2013243629A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6123979B2 publication Critical patent/JP6123979B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

[態様1]
本態様に係る発振装置は、発振素子を有し、第1の温度範囲の一部を含む温度補償範囲で前記発振素子の周波数温度特性を補償する温度補償型発振器と、前記発振素子の温度を前記温度補償範囲に含まれる第2の温度範囲内に制御する温度制御回路と、を含む。
[態様2]
上記態様に係る発振装置において、前記温度補償型発振器は、前記第1の温度範囲のうち、前記発振素子の周波数温度特性を一次近似した関数によって補償可能な一部の温度範囲を前記温度補償範囲に含めてもよい。
[態様3]
上記態様に係る発振装置において、前記温度補償型発振器は、前記温度補償範囲を前記第1の温度範囲の上限温度を含む高温側の一部としてもよい。
これらの態様に係る発振装置は、温度補償型発振器と温度制御回路とを含む。温度補償型発振器は、発振素子の温度に応じて周波数温度特性を補償する。温度補償型発振器は、例えばTCXO(温度補償型水晶発振器)、シリコン発振器等である。
温度補償型発振器は、使用温度範囲、すなわち使用時における温度補償型発振器としての期待する特性が得られるべき所定温度範囲の「一部」で温度補償を行う。つまり、使用温度範囲の全てにわたる高次関数を求めて補償する必要はないので、製造時に、例えば極大値や極小値がちょうど相殺されるように調整する作業の労力が軽減される。
例えば、使用温度範囲のうち一次近似によって補償可能な一部が温度補償範囲であってもよい。このとき、2点の温度と発振周波数との関係を求めるだけでよく、調整が容易になる。そのため、製造の効率を高めることが可能である。また、一次近似で補償するため、温度補償範囲における周波数安定度を向上させることが可能である。一次近似によって補償可能な使用温度範囲の一部としては、例えば上限温度付近や下限温度付近が挙げられる(図12(A)参照)。
そして、温度制御回路は、温度調節素子によって、温度補償型発振器の発振素子の温度を温度補償範囲に含まれる所定の温度範囲内とする制御を行う。すなわち、発振素子が含まれるオーブンの温度を所定の温度範囲内に保つ。温度調節素子は、例えば熱を発する発熱素子(以下、ヒーターとする)であってもよいし、ペルチェ素子等であってもよい。
温度制御回路の制御によって、発振素子の温度は、温度補償型発振器の温度補償範囲に含まれることになる。そのため、周波数安定度を向上させた発振装置を提供することができる。このとき、OCXOのように恒温槽を用いるわけではないため、発振装置は小型で安価である。
また、温度補償型発振器は、温度補償範囲を使用温度範囲の上限温度を含む高温側の一部としてもよい。このとき、一次近似で補償できるだけでなく、温度調節素子としてヒーターを用いることができるのでコストを抑えることができる。例えば、ヒーターをパワートランジスター1個で実現することも可能である。
[態様4]
上記態様に係る発振装置において、前記温度補償発振器は、第1の温度センサーを含み、前記温度制御回路は、前記第1の温度センサーよりも前記発振素子から離れた位置に配置されている第2の温度を測定する温度センサーを含み、前記第1の温度センサーの測定値と前記第2の温度センサーの測定値との差の大きさよりも、前記第2の温度範囲の下限温度と前記温度補償範囲の下限温度との差の大きさ、および前記温度補償範囲の上限温度と前記第2の温度範囲の上限温度との差の大きさの方が大きくてもよい。
[態様5]
上記態様に係る発振装置において、温度制御回路は、前記発振素子を加熱する発熱素子を有してもよい。
これらの態様に係る発振装置は、発振素子の温度を測定する温度センサーを含む。この温度センサーは、温度補償型発振器の内部にあるわけではないため、測定温度に誤差を含む。しかし、これらの態様に係る発振装置によると、この誤差よりも大きなマージンをとるように所定の温度範囲を設定し、誤差があってもオーブンの温度が必ず温度補償範囲内に含まれるようにする。そのため、周波数安定度を向上させた発振装置を提供することができる。また、オーブンの温度を調整するのに、温度調節素子としてヒーターを用いれば、コストを抑えることができる。
[態様6]
上記態様に係る発振装置において、前記発振素子が振動子であってもよい。
[態様7]
本態様に係る電子機器は、上記態様に係る発振装置を含む。
[適用例1]
本適用例に係る発振装置は、所定温度範囲の一部を含む温度補償範囲で周波数温度特性を補償する温度補償型発振器と、温度調節素子を備え、前記温度調節素子によって、前記温度補償型発振器の発振素子の温度を前記温度補償範囲に含まれる所定の温度範囲内とする制御を行う温度制御回路と、を含む。

Claims (7)

  1. 発振素子を有し、第1の温度範囲の一部を含む温度補償範囲で前記発振素子の周波数温度特性を補償する温度補償型発振器と、
    前記発振素子の温度を前記温度補償範囲に含まれる第2の温度範囲内制御する温度制御回路と、を含む発振装置。
  2. 請求項1において、
    前記温度補償型発振器は、
    前記第1の温度範囲のうち、前記発振素子の周波数温度特性を一次近似した関数によって補償可能な一部の温度範囲を前記温度補償範囲に含める、発振装置。
  3. 請求項1又は2において、
    前記温度補償型発振器は、
    前記温度補償範囲を前記第1の温度範囲の上限温度を含む高温側の一部とする、発振装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項において、
    前記温度補償発振器は、第1の温度センサーを含み、
    前記温度制御回路は、前記第1の温度センサーよりも前記発振素子から離れた位置に配置されている第2の温度を測定する温度センサーを含み、
    前記第1の温度センサーの測定値と前記第2の温度センサーの測定値との差の大きさよりも、前記第2の温度範囲の下限温度と前記温度補償範囲の下限温度との差の大きさ、および前記温度補償範囲の上限温度と前記第2の温度範囲の上限温度との差の大きさの方が大き、発振装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項において、
    温度制御回路は、前記発振素子を加熱する発熱素子を有する、発振装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項において、前記発振素子が振動子である、発振装置
  7. 請求項1乃至のいずれか1項の発振装置を含む、電子機器。
JP2012117165A 2012-05-23 2012-05-23 発振装置及び電子機器 Active JP6123979B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012117165A JP6123979B2 (ja) 2012-05-23 2012-05-23 発振装置及び電子機器
CN201310178845.5A CN103427765B (zh) 2012-05-23 2013-05-15 振荡装置、振荡元件以及电子设备
TW102117784A TWI599162B (zh) 2012-05-23 2013-05-20 振盪裝置及具備其之電子機器
US13/897,482 US9013244B2 (en) 2012-05-23 2013-05-20 Oscillating device, oscillating element and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012117165A JP6123979B2 (ja) 2012-05-23 2012-05-23 発振装置及び電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013243629A JP2013243629A (ja) 2013-12-05
JP2013243629A5 true JP2013243629A5 (ja) 2015-07-02
JP6123979B2 JP6123979B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=49621149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012117165A Active JP6123979B2 (ja) 2012-05-23 2012-05-23 発振装置及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9013244B2 (ja)
JP (1) JP6123979B2 (ja)
CN (1) CN103427765B (ja)
TW (1) TWI599162B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2521635A (en) * 2013-12-24 2015-07-01 Nordic Semiconductor Asa Improved low-power oscillator
JP6041070B2 (ja) * 2014-05-07 2016-12-07 株式会社村田製作所 水晶振動装置
EP3379723A4 (en) * 2015-12-24 2019-08-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. PIEZOELECTRIC OSCILLATION DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
JP6524981B2 (ja) * 2016-07-29 2019-06-05 株式会社デンソー リンギング抑制回路
JP2019213111A (ja) 2018-06-07 2019-12-12 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器、および移動体
JP7437905B2 (ja) * 2019-10-17 2024-02-26 旭化成エレクトロニクス株式会社 温度制御回路、発振制御回路及び温度制御方法
US11283403B1 (en) * 2020-12-23 2022-03-22 Txc Corporation Temperature-controlled and temperature-compensated oscillating device and method thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01248806A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Nec Corp 恒温槽型圧電発振装置
JPH02203605A (ja) * 1988-09-30 1990-08-13 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 温度補償水晶発振器
JP3272633B2 (ja) * 1997-04-30 2002-04-08 キンセキ株式会社 恒温槽型圧電発振器
JP2001339244A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Nippon Precision Circuits Inc 温度補償型発振器とその製造方法および温度補償型発振用集積回路
US7253694B2 (en) 2004-07-15 2007-08-07 C-Mac Quartz Crystals, Limited Temperature compensated oven controlled crystal oscillator
JP4670406B2 (ja) * 2005-03-09 2011-04-13 エプソントヨコム株式会社 温度補償型圧電発振器
JP2007104162A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Kawasaki Microelectronics Kk 水晶発振器の製造方法及び水晶発振器
JP2008136029A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 近似3次関数発生回路および温度補償型水晶発振回路
JP4803758B2 (ja) 2008-11-21 2011-10-26 日本電波工業株式会社 発振装置
JP2011114403A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Seiko Epson Corp 圧電発振器の温度補償方法、圧電発振器
JP5515921B2 (ja) * 2010-03-24 2014-06-11 セイコーエプソン株式会社 恒温型圧電発振器の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013243629A5 (ja) 発振装置及び電子機器
TWI578692B (zh) 振盪裝置
JP4738409B2 (ja) 温度補償恒温槽制御水晶発振器
JP6190664B2 (ja) 水晶発振器
JP2011205166A5 (ja)
JP5218169B2 (ja) 圧電発振器及びこの圧電発振器の周囲温度測定方法
JP2007251366A (ja) 水晶発振器
US10361704B2 (en) Oscillator
JP2013236268A5 (ja)
CN106301224A (zh) 一种晶体振荡器自动温度补偿系统
JP6123979B2 (ja) 発振装置及び電子機器
WO2016080529A1 (ja) 恒温槽型水晶発振器の周波数補正方法および恒温槽型水晶発振器
JP2015089084A (ja) 発振器
JP5977197B2 (ja) 温度制御回路、恒温槽型圧電発振器、および温度制御方法
JP2014072610A (ja) 恒温槽付水晶発振器の温度制御回路
JP2015041940A (ja) 恒温槽付水晶発振器
JP2018157369A (ja) 恒温槽付水晶発振器
JP5213845B2 (ja) 温度補償水晶発振器
CN102522949A (zh) 一种恒温晶体振荡电路的温度补偿装置
JP2013214554A5 (ja)
JP2014146958A (ja) 水晶発振器
Vorokhovsky et al. Efficiency of Circuitry and Design Optimization in Development of Precision Ovenised Quartz Oscillators
JP6707366B2 (ja) 発振装置
TW201308908A (zh) 溫度控制系統與方法
JP6474570B2 (ja) 発振器