JP2013241201A - キャップのタンパーエビデンス構造 - Google Patents

キャップのタンパーエビデンス構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013241201A
JP2013241201A JP2012115730A JP2012115730A JP2013241201A JP 2013241201 A JP2013241201 A JP 2013241201A JP 2012115730 A JP2012115730 A JP 2012115730A JP 2012115730 A JP2012115730 A JP 2012115730A JP 2013241201 A JP2013241201 A JP 2013241201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
lid
cap body
piece
locking piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012115730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6032941B2 (ja
Inventor
Hajime Sasaki
元 佐々木
Satoru Ichikawa
悟 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Light Industry Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Light Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Light Industry Co Ltd filed Critical Tokyo Light Industry Co Ltd
Priority to JP2012115730A priority Critical patent/JP6032941B2/ja
Publication of JP2013241201A publication Critical patent/JP2013241201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6032941B2 publication Critical patent/JP6032941B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】最初に開栓する際通常の開栓操作にて開栓して、しかも、開栓履歴を判別可能にしたキャップのタンパーエビデンス構造を提供する。
【解決手段】本キャップ1のキャップ本体2と蓋体3とは、タンパーエビデンス片5により連結される。該タンパーエビデンス片5は、蓋体3側に係止される蓋体側係止片45と、キャップ本体2側に係止されるキャップ本体側係止片46と、これら蓋体側係止片45とキャップ本体側係止片46とを接続する切断容易な各棒状部60(弱化部47)とから構成される。この結果、最初に開栓する際には、通常通り蓋体3を開けば、タンパーエビデンス片5の各棒状部60が切断されて使用が可能になり、しかも、タンパーエビデンス片5の各棒状部60の切断状況を視認することで、開栓履歴を判別することができる。
【選択図】図5

Description

本発明、容器の口部に装着されるキャップ本体と、該キャップ本体に被冠される蓋体とからなるキャップにおいて、蓋体を一度開けたら、この開栓状態を示す痕跡、すなわち開栓履歴を明確に判別できるようにしたキャップのタンパーエビデンス構造に関するものである。
従来から、タンパーエビデンス構造を有するキャップが種々提案されている。
例えば、特許文献1には、容器の口部に装着される略円筒状のキャップ本体と、該キャップ本体に冠着される有底筒状の蓋体とからなるキャップであって、蓋体またはキャップ本体のいずれか一方には、容易に切離可能な第1突起が設けられ、また、他方には、容易に切離可能な第2突起が設けられ、蓋体がキャップ本体に冠着された状態において、第1突起と第2突起とを離脱不可能に係合または接合して、開栓履歴確認用の確認突起として構成すると共に、該確認突起をキャップ本体及び蓋体から切離するための摘み部を確認突起の側方に一体に設けたことを特徴とするキャップが開示されている。
特開2008−137717号公報
しかしながら、特許文献1の発明に係るキャップでは、最初に開栓する際には、確認突起を引っ張りキャップ本体及び蓋体から切離することで開栓し、確認突起の有無により開栓履歴を判別するようにしているが、使用者にとって確認突起を切離させる操作が煩雑であり、さらなる改善が要求されていた。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、最初に開栓する際通常の開栓操作にて開栓して、しかも、開栓履歴を判別可能にしたキャップのタンパーエビデンス構造を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するための手段として、請求項1に記載した発明は、容器の口部に装着されるキャップ本体と、該キャップ本体とヒンジを介して連結され、該キャップ本体に被冠される蓋体とからなるキャップであって、前記キャップ本体と前記蓋体とは、前記ヒンジとは反対側の位置にてタンパーエビデンス片により連結され、該タンパーエビデンス片は、前記蓋体側に係止される蓋体側係止片と、前記キャップ本体側に係止されるキャップ本体側係止片と、前記蓋体側係止片と前記キャップ本体側係止片とを接続する切断容易な弱化部とから構成されることを特徴とするものである。
請求項1の発明では、最初に開栓する際には、単に蓋体を開けば、タンパーエビデンス片の弱化部が切断されて通常通り使用することができる。しかも、タンパーエビデンス片の弱化部の切断状況を視認することで開栓履歴を判別することができる。
請求項2に記載した発明は、請求項1に記載した発明において、前記キャップ本体は、天面部と、該天面部の外周縁から垂設される胴部と、前記天面部に設けた開口部とを備え、前記キャップ本体側係止片は、前記キャップ本体の前記開口部内に挿入されて、その下端が前記キャップ本体の胴部の内壁面に係止されることを特徴とするものである。
請求項2の発明では、タンパーエビデンス片のキャップ本体側係止片がキャップ本体の胴部の内壁面に係止されることで、最初に開栓した後もその状態が維持される。
請求項3に記載した発明は、請求項1または2に記載した発明において、前記弱化部は、前記蓋体側係止片及び前記キャップ本体側係止片に対して内方寄りに配置されることを特徴とするものである。
請求項3の発明では、キャップの製造が容易となる。
請求項4に記載した発明は、請求項1〜3のいずれかに記載した発明において、前記蓋体は、天面部と、該天面部の外周縁から垂設される胴部と、該胴部の内側に設けた係止壁部とを備え、前記蓋体側係止片は、その上端が前記蓋体の胴部と前記係止壁部との間に係止されることを特徴とするものである。
請求項4の発明では、タンパーエビデンス片の蓋体側係止片が蓋体の胴部と係止壁部との間に係止されることで、最初に開栓した後もその状態が維持される。
請求項5に記載した発明は、請求項1〜4のいずれかに記載した発明において、前記蓋体側係止片の外壁面と前記キャップ本体側係止片の外壁面とは同一平面上になることを特徴とするものである。
請求項5の発明では、外観上の見栄えが良好となる。
本発明によれば、最初に開栓する際には、蓋体を開けば、タンパーエビデンス片の弱化部が切断され、その弱化部の切断状況を視認することで開栓履歴を判別することができる。しかも、最初に開栓する際、使用者は通常の開栓操作を行うだけであるので、その操作が複雑になることはない。
また、タンパーエビデンス片を別体に構成し、キャップ本体と蓋体との間に連絡するように取り付けたので、視認する場所を特定すると共に材料を変えたような場合等に開栓履歴を確認し易くなる。
図1は、本発明の実施の形態に係るキャップの構成であるキャップ本体及び蓋体の平面図である。 図2は、図1のA−A線に沿う断面図である。 図3は、本発明の実施の形態に係るキャップの構成であるタンパーエビデンス片を示し、(a)は正面図であり、(b)は右側面図である。 図4は、キャップ本体及び蓋体がタンパーエビデンス片により連結された状態の正面図である。 図5は、図4のB−B線に沿う断面図である。 図6は、図5の状態から蓋体を開いた状態を示す断面図である。
以下、本発明を実施するための形態を図1〜図6に基づいて詳細に説明する。
本発明の実施の形態に係るキャップ1は、図1、図2及び図5に示すように、容器の口部(図示略)に装着されるキャップ本体2と、該キャップ本体2に被冠される蓋体3とから構成される。キャップ本体2と蓋体3とは、ヒンジ4で連結される。また、キャップ本体2と蓋体3とは、ヒンジ4側とは反対の位置にてタンパーエビデンス片5によっても連結される。キャップ本体2及び蓋体3は合成樹脂でそれぞれ構成される。
図1及び図2に示すように、キャップ本体2は、欠円板状の天面部10と、該天面部10の外周縁から垂設される円筒状胴部11と、該円筒状胴部11より内側で、天面部10の下面から該円筒状胴部11と同心状に垂設される円筒状嵌合部12と、該円筒状嵌合部12の内側で、天面部10の下面から該円筒状胴部11と同心状に垂設される円筒状注出部13と、該円筒状注出部13と連続するように天面部10の上面から立設される円筒状案内部14とを備えている。円筒状嵌合部12の下部内壁面には環状の係合突条15が延びている。また、円筒状案内部14の外壁面には環状の係合突条16が延びている。円筒状嵌合部12は円筒状胴部11よりその高さが低く形成される。また、円筒状注出部13は円筒状嵌合部12よりその高さが低く形成される。
キャップ本体2の円筒状胴部11の一部には、図2に示す側面視で下端から上方に向かって内側に湾曲して延びる壁面20aが形成され、その上端が図1に示す平面視で直線状に延びる直線状縁部20bとして形成される。直線状縁部20bは、周囲の円筒状胴部11より低い位置に形成される。直線状縁部20bは天面部10と接続されておらず、天面部10には直線状縁部20bに沿った内側に略矩形状の開口部21が形成される。直線状縁部20bの内側に水平方向に延びる係止段部22が形成される。
一方、図1及び図2に示すように、蓋体3は、円板状の天面部30と、該天面部30の外周縁から垂設される円筒状胴部31と、該円筒状胴部31より内側で、天面部30の下面から該円筒状胴部31と同心状に垂設される円筒状嵌合部32と、該円筒状嵌合部32の内側で、天面部30の下面から該円筒状嵌合部32と同心状に垂設される円筒状密着部33とを備えている。円筒状嵌合部32の下部内壁面には係合突条34が環状に延びている。円筒状嵌合部32は円筒状胴部31よりその高さが低く形成される。また、円筒状密着部33は円筒状嵌合部32よりその高さが低く形成される。
蓋体3の円筒状胴部31には、キャップ本体2の円筒状胴部11の直線状縁部20bと対応する範囲に、天面部30を除く円筒状胴部31の一部だけを切欠き、この部位に直線状に延びる直線状壁部35が形成される。その結果、直線状壁部35から外方に天面部30の一部が突出するようになる。この突出部位が、使用者が指を引っ掛けるための引っ掛け部36として機能する。円筒状胴部31の直線状壁部35は、その高さが周囲の円筒状胴部31の高さより低く形成されている。該直線状壁部35の内側には、該直線状壁部35と間隔を置いて平行に複数の係止壁部40が天面部30から垂設されている。複数の係止壁部40は直列に配置されている。本実施形態では係止壁部40が3箇所形成される。円筒状胴部31に設けた直線状壁部35の、各係止壁部40と対向する壁面には、長手方向に延びる係合突部41が形成される。該係合突部41は上下方向に間隔を置いて複数形成される。本実施形態では、係合突部41は2箇所形成される。なお、円筒状胴部31の直線状壁部35と各係止壁部40とはその高さが同一である。
ヒンジ4は、キャップ本体2の円筒状胴部11の外壁面と、蓋体3の円筒状胴部31の外壁面とに接続される。なお、キャップ本体2の円筒状胴部11に設けた直線状縁部20b及び天面部10に設けた開口部21は、ヒンジ4側とは反対側に形成される。一方、蓋体3の円筒状胴部31に設けた直線状壁部35及び各係止壁部40も、ヒンジ4側とは反対側に形成される。
タンパーエビデンス片5は、図3に示すように、蓋体3側に嵌合される蓋体側係止片45と、キャップ本体2側に嵌合されるキャップ本体側係止片46と、蓋体側係止片45とキャップ本体側係止片46とを接続する切断容易な弱化部47とから構成される。
蓋体側係止片45は、直方体で構成されるブロック状部50と、該ブロック状部50の上面から一体的に立設される係止板状部51とからなる。係止板状部51は、ブロック状部50よりも長手方向の長さが短く形成される。係止板状部51は、ブロック状部50の上面で、背面寄りから立設される。係止板状部51の背面とブロック状部50の背面とは同一平面上に位置する。係止板状部51の正面には、長手方向に沿って係合突部52が延びる。係合突部52は上下方向に間隔を置いて複数形成される。本実施形態では、係合突部52は2箇所形成される。
一方、キャップ本体側係止片46は、直方体で構成されるブロック状部55と、該ブロック状部55の下面から一体的に垂設される係止板状部56とからなる。係止板状部56は、ブロック状部55よりも長手方向の長さが短く形成される。係止板状部56は、ブロック状部55の下面で、背面寄りから垂設される。係止板状部56の背面とブロック状部55の背面とは同一平面上に位置する。係止板状部56の正面の下端には下縁に沿って突出した係止爪部57が形成される。該係止爪部57は、係止板状部56の長手方向全域に亘って形成される。
タンパーエビデンス片5において、蓋体側係止片45のブロック状部50と、キャップ本体側係止片46のブロック状部55との長手方向の長さ及び厚みは略同じである。これらブロック状部50、55の長手方向の長さが、キャップ本体2の直線状縁部20b及び蓋体3の直線状壁部35の長さに略一致する。また、蓋体側係止片45の係止板状部51と、キャップ本体側係止片46の係止板状部56との長手方向の長さは略同じである。蓋体側係止片45の係止板状部51の厚みは、キャップ本体側係止片46の係止板状部56の厚みより薄く形成される。
弱化部47は、蓋体側係止片45のブロック状部50の下面と、キャップ本体側係止片46のブロック状部55の上面とを接続する複数の極細径の棒状部60で構成される。各棒状部60は上下方向からの引張力により容易に切断するものである。各棒状部60は、蓋体側係止片45の係止板状部51及びキャップ本体側係止片46の係止板状部56に対して背面寄り(内方寄り)に配置している(図3(b)参照)。本実施形態では、棒状部60は3箇所形成される。各棒状部60は、組み込み機の関係上、蓋体側係止片45の係止板状部51及びキャップ本体側係止片46の係止板状部56に対して背面寄りに配置することが好ましい。なお、蓋体側係止片45のブロック状部50とキャップ本体側係止片46のブロック状部55とはそれぞれの正面壁(外壁面)及び背面壁(内壁面)が同一平面上に位置する。
そして、図4及び図5に示すように、まず、タンパーエビデンス片5を構成する蓋体側係止片45の係止板状部51を、蓋体3の円筒状胴部31の直線状壁部35と複数の係止壁部40との間に圧入する。これによって、蓋体側係止片45の係止板状部51の正面に設けた各係合突部52が蓋体3の円筒状胴部31の直線状壁部35に設けた各係合突部41に係合されて、蓋体3にタンパーエビデンス片5が係止される。このとき、蓋体3の円筒状胴部31の直線状壁部35の外壁面と、蓋体側係止片45のブロック状部50の正面壁とが同一平面上に位置するようになる。
次に、この状態でヒンジ4を折り曲げて、キャップ本体2に蓋体3を被せる。このとき、キャップ本体2の円筒状案内部14の外壁面に設けた係合突条16と、蓋体3の円筒状嵌合部32の内壁面に設けた係合突条34が係合すると共に、蓋体3の円筒状密着部33の先端外壁面がキャップ本体2の円筒状案内部14の先端内壁面に密着する。これと同時に、タンパーエビデンス片5の下部に位置するキャップ本体側係止片46の係止板状部56の下端がキャップ本体2に設けた開口部21近傍の直線状縁部20bに軽く衝合し、これを更に押し込むことにより、開口部21内で直線状縁部20bの内側に重なるように挿入される。そして、キャップ本体側係止片46のブロック状部55がキャップ本体2の円筒状胴部11の直線状縁部20bの上方に位置すると共に係止板状部56の下端に設けた係止爪部57が、キャップ本体2の円筒状胴部11に設けた直線状縁部20bの係止段部22に係止される。この結果、蓋体3がキャップ本体2に被冠されて、タンパーエビデンス機能を備えた本キャップ1が構成される。
次に、キャップ本体2の円筒状嵌合部12と円筒状注出部13との間の環状空間63に容器の口部が嵌合されて、容器内とキャップ本体2の円筒状注出部13とが連通する。
次に、本発明の実施の形態に係るキャップ1の作用を説明する。
図5の状態から最初に開栓する際には、使用者は、指を蓋体3の引っ掛け部36に引っ掛けて蓋体3を上方に向かってヒンジ4を支点に回動させながら押し上げる。すると、タンパーエビデンス片5の各棒状部60(弱化部47)に引張力が働き、最終的に切断されて、図6に示すように、蓋体3が開くようになる。この時、タンパーエビデンス片5の蓋体側係止片45は蓋体3に係止された状態のままであり、タンパーエビデンス片5のキャップ本体側係止片46はキャップ本体2に係止された状態で維持される。その後は、蓋体3を開閉することで通常通りの使用が可能になる。
これにより、最初に開栓された後、タンパーエビデンス片5の各棒状部60が切断された状態を視認することにより、開栓履歴を判別することができる。
以上説明したように、本発明の実施の形態に係るキャップ1は、容器の口部に装着されるキャップ本体2と、該キャップ本体2とヒンジ4を介して連結され、該キャップ本体2に被冠される蓋体3とからなり、キャップ本体2と蓋体3とは、ヒンジ4とは反対側の位置にてタンパーエビデンス片5により連結される。このタンパーエビデンス片5は、蓋体3側に係止される蓋体側係止片45と、キャップ本体2側に係止されるキャップ本体側係止片46と、これら蓋体側係止片45とキャップ本体側係止片46とを接続する切断容易な各棒状部60(弱化部47)とから構成される。
そして、最初に開栓する際には、通常通り蓋体3を、ヒンジ4を支点に開けば、タンパーエビデンス片5の各棒状部60が切断されて使用可能になり、しかも、タンパーエビデンス片5の各棒状部60の切断状況を視認することで、開栓履歴を判別することができる。このように、最初に開栓する際には、通常通り蓋体3を開くだけの操作でよいので、使用者にとってその操作が複雑になることはない。
また、本発明の実施の形態に係るキャップ1では、各棒状部60を、蓋体側係止片45の係止板状部51及びキャップ本体側係止片46の係止板状部56に対して正面寄り(外面寄り)に配置することにより、その切断状況を視認し易くすることができる。また、最初に蓋体3を開栓する際には、タンパーエビデンス片5の各棒状部60(弱化部47)への引張力が、蓋体側係止片45の係止板状部51が蓋体3の円筒状胴部31の直線状壁部35と各係止壁部40との間から抜脱される抜脱力よりも大きく作用するので、スムーズにタンパーエビデンス片5の各棒状部60を切断することが可能になる。
さらに、本発明の実施の形態に係るキャップ1では、タンパーエビデンス片5をキャップ本体2と蓋体3とは別体に構成したので、複雑な金型を使用しなくとも、タンパーエビデンス機能を有したキャップ1を提供することができる。
1 キャップ,2 キャップ本体,3 蓋体,4 ヒンジ,5 タンパーエビデンス片,10 天面部(キャップ本体),11 円筒状胴部(キャップ本体),20b 直線状縁部(キャップ本体),21 開口部,22 係止段部(キャップ本体),30 天面部(蓋体),31 円筒状胴部(蓋体),35 直線状壁部(蓋体),40 係止壁部,41 係合突部(蓋体),52 係合突部(蓋体側係止片),45 蓋体側係止片,46 キャップ本体側係止片,47 弱化部,57 係止爪部,60 棒状部

Claims (5)

  1. 容器の口部に装着されるキャップ本体と、該キャップ本体とヒンジを介して連結され、該キャップ本体に被冠される蓋体とからなるキャップであって、
    前記キャップ本体と前記蓋体とは、前記ヒンジとは反対側の位置にてタンパーエビデンス片により連結され、
    該タンパーエビデンス片は、前記蓋体側に係止される蓋体側係止片と、前記キャップ本体側に係止されるキャップ本体側係止片と、前記蓋体側係止片と前記キャップ本体側係止片とを接続する切断容易な弱化部とから構成されることを特徴とするキャップのタンパーエビデンス構造。
  2. 前記キャップ本体は、天面部と、該天面部の外周縁から垂設される胴部と、前記天面部に設けた開口部とを備え、
    前記キャップ本体側係止片は、前記キャップ本体の前記開口部内に挿入されて、その下端が前記キャップ本体の胴部の内壁面に係止されることを特徴とする請求項1に記載のキャップのタンパーエビデンス構造。
  3. 前記弱化部は、前記蓋体側係止片及び前記キャップ本体側係止片に対して内方寄りに配置されることを特徴とする請求項1または2に記載のキャップのタンパーエビデンス構造。
  4. 前記蓋体は、天面部と、該天面部の外周縁から垂設される胴部と、該胴部の内側に設けた係止壁部とを備え、
    前記蓋体側係止片は、その上端が前記蓋体の胴部と前記係止壁部との間に係止されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のキャップのタンパーエビデンス構造。
  5. 前記蓋体側係止片の外壁面と前記キャップ本体側係止片の外面壁とは同一平面上になることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のキャップのタンパーエビデンス構造。
JP2012115730A 2012-05-21 2012-05-21 キャップのタンパーエビデンス構造 Active JP6032941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012115730A JP6032941B2 (ja) 2012-05-21 2012-05-21 キャップのタンパーエビデンス構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012115730A JP6032941B2 (ja) 2012-05-21 2012-05-21 キャップのタンパーエビデンス構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013241201A true JP2013241201A (ja) 2013-12-05
JP6032941B2 JP6032941B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=49842534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012115730A Active JP6032941B2 (ja) 2012-05-21 2012-05-21 キャップのタンパーエビデンス構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6032941B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018016405A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社吉野工業所 ヒンジキャップ付き容器
CN110027793A (zh) * 2019-05-23 2019-07-19 深圳市通产丽星股份有限公司 一种防盗容器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200487318Y1 (ko) 2017-10-18 2018-09-04 타이완 혼 촨 엔터프라이즈 씨오., 엘티디. 개봉 후 위치시키는 장치가 구비된 병마개

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535733U (ja) * 1991-10-08 1993-05-14 株式会社吉野工業所 注出キヤツプ
JP2003535781A (ja) * 2000-06-20 2003-12-02 シークイスト クロージャーズ フォーリン、 インコーポレイテッド いたずら防止機能付き蓋パネルを有する小出し封止体
JP2008100717A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Nihon Yamamura Glass Co Ltd 不正開封防止キャップ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535733U (ja) * 1991-10-08 1993-05-14 株式会社吉野工業所 注出キヤツプ
JP2003535781A (ja) * 2000-06-20 2003-12-02 シークイスト クロージャーズ フォーリン、 インコーポレイテッド いたずら防止機能付き蓋パネルを有する小出し封止体
JP2008100717A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Nihon Yamamura Glass Co Ltd 不正開封防止キャップ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018016405A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社吉野工業所 ヒンジキャップ付き容器
CN110027793A (zh) * 2019-05-23 2019-07-19 深圳市通产丽星股份有限公司 一种防盗容器
CN110027793B (zh) * 2019-05-23 2024-06-11 深圳市通产丽星科技集团有限公司 一种防盗容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6032941B2 (ja) 2016-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107735334B (zh) 盖和带盖容器
JP2008506601A (ja) 不正開封を表示する取出し口付き密封体
JP2015081092A (ja) ヒンジキャップ
JP6980778B2 (ja) 完全性保証要素を有するプラスチック閉鎖体
JP6370161B2 (ja) 合成樹脂製キャップ
US20160167844A1 (en) Unitary Child-Resistant Containers Configured for Attachment to Identifier Cap, and Identifier Cap
JP6032941B2 (ja) キャップのタンパーエビデンス構造
JP4906041B2 (ja) ヒンジ開閉式樹脂製キャップ
JP5791014B2 (ja) 瓶用キャップ
JP2007045422A (ja) 改ざん防止機能付きヒンジキャップ
JP3205769U (ja) 容器用キャップ
JP6682140B2 (ja) 不正開封防止機構付きヒンジキャップ
WO2011093597A3 (ko) 포장용기 마개
WO2017078166A1 (ja) 口栓、および口栓を有するフィルム製容器
JP5709613B2 (ja) 不正防止キャップ
JP6598655B2 (ja) ヒンジキャップ
JP2007091322A (ja) キャップ
JP6004990B2 (ja) 不正開封防止機能を備えた注出栓
JP5847649B2 (ja) キャップのタンパーエビデンス構造
JP5900870B2 (ja) ヒンジキャップ
JP6086722B2 (ja) ヒンジキャップ
JP2008143595A (ja) タンパーエビデンス構造を有するキャップ
JP2013177183A (ja) 合成樹脂製ヒンジキャップ
JP6004969B2 (ja) 不正開封防止機能を備えた注出栓
JP6233703B2 (ja) 合成樹脂製キャップ体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6032941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250